JP2003175706A - タイヤのトレッドのトレッドパターン要素の表面輪郭 - Google Patents

タイヤのトレッドのトレッドパターン要素の表面輪郭

Info

Publication number
JP2003175706A
JP2003175706A JP2002263390A JP2002263390A JP2003175706A JP 2003175706 A JP2003175706 A JP 2003175706A JP 2002263390 A JP2002263390 A JP 2002263390A JP 2002263390 A JP2002263390 A JP 2002263390A JP 2003175706 A JP2003175706 A JP 2003175706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tread
tire
volume
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002263390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248832B2 (ja
Inventor
Lopez Jose Merino
メリノ ロペス ホセ
Jean-Francois Parmentier
パルメンティエール ジャン−フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2003175706A publication Critical patent/JP2003175706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248832B2 publication Critical patent/JP4248832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的コストを大きく増大させることなく、
平均摩耗速度を維持できると同時に幾つかのトレッドパ
ターン要素に不規則摩耗が発生することを防止できる重
車両の駆動車軸用タイヤのトレッドを提供することにあ
る。 【解決手段】 トレッドの側方列(5′)の各ブロック
(4′)については、距離DGは、ゼロではなく負であ
り、かつ絶対値で前記長さLの1/3より小さく、中央
列(5)の各ブロック(4)については、距離DGは、
ゼロではなく正であり、かつ絶対値で前記長さLの1/
3より小さく、重心Gが対象ブロックの中間平面M、
M′の前方にあるとき、距離DGは正であり、中間平面
M、M′が前記点を通るようにする変位の方向はタイヤ
の好ましい回転方向Rと同じであることを特徴とするタ
イヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重車両装着用タイ
ヤのトレッドのトレッドパターンに関し、より詳しく
は、トレッドパターンを形成する隆起要素の路面との接
触表面の幾何学的形状に関する。
【0002】
【従来の技術】濡れた路面上で満足できるグリップ性能
を得るため、タイヤのトレッドに、リブの形態またはブ
ロックの形態を有する隆起特徴を画定する複数の溝を設
けることは知られている。また、このように形成された
複数の隆起要素に、小さい幅の溝(切開(incision)と
呼ばれている)または幅がゼロのこともある溝(サイプ
(sipe))の形態をなす少なくとも1つのスリットを設
けて、濡れた路面を覆う水の層をカットする多数のエッ
ジを創成することもできる。
【0003】重車両の駆動車軸(該車軸には駆動トルク
および制動トルクが伝達される)に装着するためのタイ
ヤの場合には、これらのタイヤに、一般に横方向および
周方向の溝により画定される複数のブロックで形成され
たトレッドパターンを設けることが知られている。トレ
ッドパターンの各ブロックはいわゆるリーディング面お
よびトレーリング面を有し、これらの各面はブロックの
接触面と交差してエッジ(それぞれ、リーディングエッ
ジおよびトレーリングエッジ)を形成する。リーディン
グエッジは、タイヤが路面と接触するときに、接触面の
最初に接触する点の線に一致する。
【0004】このタイヤが装着された車両が走行すると
き、タイヤのトレッドと路面との間に小さい滑り運動が
存在することから、トレッドパターン要素の進行性を有
する規則的摩耗が生じる。このいわゆる「規則的」摩耗
は、「不規則」であるといわれる摩耗に重畳されること
が判明している。なぜならば、この現象は、このトレッ
ドのトレッドパターンを形成する隆起要素および/また
はこれらのうちの幾つかの隆起要素の或る領域において
一層明白だからである。
【0005】この不規則摩耗は、走行メカニズムと、こ
れらのタイヤに間欠的に加えられる駆動力および制動力
(それぞれ、より大きいまたは小さい傾斜の斜面をもつ
路面上を走行する車両の加速フェーズおよび制動フェー
ズに一致する)との組合せの結果として生じるものであ
る。この場合、ブロックの表面の残部に見られる摩耗に
比べて、トレーリングエッジおよび/またはリーディン
グエッジの近傍に、ブロックのより顕著な摩耗(「鋸歯
状」摩耗として知られている不規則摩耗)が生じる。上
記走行状態は、リーディングエッジとトレーリングエッ
ジとの間の各要素の接触面に路面から加えられる力の分
布に不規則性をもたらす。
【0006】また、タイヤの平均摩耗速度を改善できる
構成は、特にタイヤの肩部(すなわち、トレッドの側縁
部に近い領域)に位置するトレッドパターン要素に一層
顕著な不規則摩耗を生じさせることが判明している。こ
れとは逆に、不規則摩耗を防止できる構成は、平均摩耗
速度の増大をもたらす。
【0007】例えば、本件出願人に係る欧州特許EP3
84182は、重車両用タイヤトレッドのトレッドパタ
ーン要素の不規則摩耗を低減させるため、切開の傾斜と
組み合せて、リーディングエッジに対してトレーリング
エッジを高く形成することを提唱している。これにより
不規則摩耗の低減は見られるが、全体的平均摩耗は増大
する。
【0008】本発明の原理は、長手方向溝または周方向
溝および横方向溝により画定されかつ周方向の列として
配置された複数の隆起要素で形成されたトレッドパター
ンが設けられたトレッドを有する重車両用タイヤであっ
て、トレッドのエッジ上で軸線方向に配置されかつタイ
ヤの肩部および中間列の前記エッジ間で軸線方向に配置
された他の要素を形成する要素に特徴を有するタイヤに
基いている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、重車
両の駆動車軸用タイヤのトレッドであって、工業的コス
トを大きく増大させることなく、平均摩耗速度を維持で
きると同時に、幾つかのトレッドパターン要素に不規則
摩耗が発生することを防止できるトレッドを提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
によるタイヤは、トレッドパターンを備えたトレッドを
有し、トレッドパターンがほぼ周方向の複数の溝および
ほぼ横方向の複数の溝により形成され、これらの溝はほ
ぼ周方向の少なくとも3つの列に配置された複数のゴム
ブロックを画定し、トレッドのエッジを形成する軸線方
向最外方の列がブロックの少なくとも1つの中間列を包
囲し、各ブロックは接触面と、前面および後面と、軸線
方向の側面とにより画定されている。接触面は、通常の
圧力および荷重使用条件下で路面と接触するブロックの
部分に一致する。この接触面は前後の接触線により画定
され、前方接触線は、路面と最初に接触する接触面の点
の位置であり、後方接触線は、最後に路面と接触する接
触面の点の位置である。各ブロックの前面および後面
は、それぞれ、前方接触線および後方接触線に沿って接
触面と交差する。
【0011】各ブロックについては、ブロックの後方線
から前方線の点を分離する最大距離としてのトレッドの
長手方向の長さを有し、前記点は同じ長手方向断面内で
対をなしてとられている。
【0012】各ブロックについては、接触面と、トレッ
ドが設けられたタイヤの回転軸線と同じ軸線をもつ包囲
仮想円筒面との間に補完体積Vが形成され、仮想円筒面
は接触面に接している。補完体積Vは前面および後面の
連続および側面の連続により更に画定される。
【0013】また、各補完体積Vの重心は符合Gで示さ
れ、ブロックの中間平面に対する重心Gの距離は符合D
Gで示されている。ブロックの中間平面とは、タイヤに
トレッドが設けられるときのタイヤの回転軸線を含む平
面であると理解すべきであり、この平面は、ブロックを
実質的に同体積を有する2つの部分に分割する。重心G
が中間平面の前方にあるか、後方にあるかに基いて、こ
の距離はそれぞれ正であるか、負であるかが定められ
る。中間平面がタイヤの回転方向で前記点に向かって回
転されなくてはならないときは、点は中間平面の前方に
ある。
【0014】本発明によるタイヤは、トレッドの側方列
の各ブロックについては、距離DGは、ゼロではなく負
でありかつ絶対値で長さLの1/3より小さく、中央列
の各ブロックについては、距離DGは、ゼロではなく正
でありかつ絶対値で長さLの1/3より小さい。
【0015】タイヤに設けられるトレッドのブロックの
接触面は、仮想円筒面が前記面に共通の少なくとも一連
の点を有するときは仮想円筒面により包囲され、接触面
の全ての他の点が前記仮想面に対して同じ側に位置して
いる。或る場合には、接触面は、連続面、または不連続
面すなわち少なくとも2つの不連続面とすることがで
き、他の場合には、共通面は線まで、または点にまで小
さくすることができる。
【0016】タイヤの回転軸線に垂直な平面での断面で
見て、トレッドパターンブロックの接触面の輪郭は上記
関係を満たすことができる。好ましくは、各ブロックの
距離DGの絶対値は、L/5とL/7との間にある。
【0017】ブロックを包囲する仮想円筒面に対して測
定したトレッドの各ブロックの補完体積Vの重心Gの距
離を符合HGで表すものとすると、全トレッドの摩耗に
関して所望の効果を得るのに適した各ブロックの転倒モ
ーメントを生じさせるには、 0.1mm<HG<1mm の関係が満たされる。
【0018】好ましくは、各ブロックの補完体積Vは、
接触面が、包囲面に対して平行でかつブロックに対する
接触面の最内方の点(すなわち包囲面から最も離れた
点)を通る仮想面により置換されることを除き、前記体
積Vを形成する面と同じ面に構成される体積V*のせい
ぜい75%に等しい。補完体積Vが体積V*の75%よ
り大きく、従ってVに近い体積になると、所望効果の一
部が消滅してしまうであろう(このような場合は、表面
の幾何学的形状に非常に局部的な変化が存在することに
相当する)。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および長所は、
本発明の要旨を非制限的態様で示す添付図面を参照して
以下に述べる詳細な説明から明らかになるであろう。
【0020】図1は、重車両の前車軸に装着するための
タイヤのトレッド10の外面を示す平面図である。この
トレッド10には、周方向の2つの溝12と横方向すな
わち軸線方向の複数の溝13、13′とからなるトレッ
ドパターンが設けられており、これらの溝12、13、
13′は複数のトレッドパターンブロック4、4′を画
定している。ブロック4は実質的に中央列5に配置さ
れ、これに対しブロック4′は実質的に側方列5′に配
置されている。
【0021】より詳しくは、中央列5のブロック4は、
このトレッドを備えたタイヤが走行するときに路面に接
触することを意図した接触面11を有している。図1に
矢印Rで示した方向は、ここに説明するトレッドの好ま
しい走行方向を示している。これらのブロック4は、ト
レーリングエッジおよびリーディングエッジの最も離れ
た点間の距離を水平面内で測定した長さLを有してい
る。
【0022】これらの同一ブロック4は4つの側面1
4、16、17、18を有し、これらのうちの2つの側
面17、18は、それぞれ、後線19および前線20に
沿って接触面11と交差している。これらの前線20お
よび後線19は、通常の圧力および負荷条件を受けるタ
イヤが走行するときの、接触面と路面との間の接触領域
の前方限界および後方限界に一致する。これらの後線お
よび前線は、それぞれ、通常、トレーリングエッジおよ
びリーディングエッジとして示されるものに相当する。
【0023】各ブロック4の接触面11は2つの表面部
分111、113で形成され、両表面部分はエッジ22
に沿って交差している。このエッジ22は、タイヤの回
転軸線と同じ軸線の仮想円筒C(この仮想円筒Cは中央
列5のブロック4を包囲する)と接触面11とが接する
点の位置である。例示の実施形態では、エッジ22は実
質的に直線で、トレッドの横方向に対して傾斜してい
る。
【0024】図3は、図1の中央列の1つのブロック4
をIII−III線に沿って切断した断面図である。接
触面11の前線20および後線19とこの切断面との交
差点は、それぞれ符合A、Fで示され、かつエッジ22
とこの同じ切断面との交差点は符合Bで示されている。
この図3において、体積Vは2つの体積すなわち前方体
積V2および後方体積V1からなり、前方体積V2の方が
後方体積V1より大きい。
【0025】全体積Vの重心Gは、前方体積V2内で、
ブロック4を実質的に2つの等体積に分割(ここでは、
ブロックの長さLを2つの等長に分割)する中間平面M
から距離DGだけ隔てた位置にある。重心Gは中間平面
Mの前方、すなわち回転方向Rで中間平面Mの前方に位
置している。例示の実施形態では、距離DGは正で、実
質的にL/9に等しい。
【0026】また、重心Gは、円筒面Cから距離HG
位置にあり、この距離HGは0.1〜1mmの間が好ま
しい。重心Gの位置がオフセットしているため、ブロッ
ク4の接触面11が接触を終える度毎に、ブロック4に
転倒モーメントが作用する。
【0027】この体積Vは、ブロック4を包囲する円筒
面Cに対して平行でかつ接触面11の最内方点(例示の
実施形態では、点Aに一致する)を通る円筒面により置
換される接触面を除き、体積Vと同じ側面および表面に
より画定される体積として得られる体積V*の25〜7
5%にあるのが好ましい。
【0028】中央列5のブロック4について説明した構
成との組合せにおいて、各側方列5′のブロック4′は
接触面11′を有し、該ブロック4′は、これが接触を
終えるときに転倒モーメントが生じるような幾何学的形
状を有している。この転倒モーメントは、中央列5のブ
ロック4に作用する転倒モーメントとは逆の符合を有し
ている。
【0029】これらのブロック4′は4つの側面1
4′、16′、17′、18′を有し、これらのうちの
2つの側面17′、18′は、それぞれ、後線19′お
よび前線20′に沿って接触面11′と交差する。これ
らの前線20′および後線19′は、通常の圧力および
負荷条件を受けるタイヤが走行するときの、接触面と路
面との間の接触領域の前方限界および後方限界に一致す
る。これらの後線および前線は、それぞれ、ブロック
4′のトレーリングエッジおよびリーディングエッジと
して示されるものに相当する。
【0030】各ブロック4′の接触面11′は3つの表
面111′、112′、113′で形成されており、こ
れらの表面はエッジ22′、23′に沿って交差する。
表面112′は、タイヤの回転軸線と同じ軸線の仮想円
筒C′(この仮想円筒C′は側方列のブロック4′を包
囲する)と共通の接触面11′の点の位置である。例示
の実施形態では、エッジ22′、23′は曲線であり、
ブロック4′の側面15′、16′の両方と交差してい
る。
【0031】図2は、図1の側方列の1つのブロック
4′をII−II線に沿って切断した断面図である。接
触面11′の前線20′および後線19′とこの切断面
との交差点は、それぞれ符合A′、F′で示され、かつ
エッジ21′、23′とこの同じ切断面との交差点は符
合B′、C′で示されている。この同じ図2には、ブロ
ック4′の前方体積V′2および後方体積V′1との交差
面に一致する2つのハッチ領域が示されている。これら
の2つの体積V′1、V′2は、互いに補完体積V′を形
成する。
【0032】ブロック4′のこの補完体積V′は、前後
面18′、17′、接触面111′、ブロック4′を包
囲する仮想円筒面C′およびタイヤの回転軸線に平行な
軸線の連続により、およびブロック4′の測面すなわち
面15‘、16′の連続により画定される全体積として
定義される。後方体積V′1は、後方面17′、接触面
113′、仮想円筒面C′の連続により、およびブロッ
ク4′の側面の連続により画定される材料の体積として
定義される。前方体積V′2は、前面18′、接触面1
11′、仮想円筒面C′の連続により、およびブロック
4′の側面の連続により画定される材料の体積として定
義される。側方列のブロック4′の場合は、後方体積
V′1は前方体積V′2より大きい。
【0033】補完体積V′の重心G′は、後方体積V′
1内で、ブロック4′を実質的に2つの等体積に分割
(ここでは、ブロックの長さL′を2つの等長に分割)
する中間平面M′から距離D′Gだけ隔てた位置にあ
る。重心G′は中間平面M′の後方、すなわち回転方向
Rで中間平面M′の後方に位置している。例示の実施形
態では、距離D′Gは負で、実質的にL/6に等しい。
中間平面M′に対して重心G′の位置がオフセットして
いるため、ブロック4′の接触面が接触を終える度毎
に、ブロック4′に転倒モーメントが作用する。
【0034】体積V′は、ブロック4′を包囲しかつ接
触面の最内方点(例示の実施形態では、点A′に一致す
る)を通る表面C′に平行な円筒面により置換される接
触面を除き、体積V′と同じ側面および表面により画定
される体積として得られる体積V′*の25〜75%に
あるのが好ましい。
【0035】所定の走行方向をもつ中央列のブロックの
特徴と側方列のブロックの特徴との組合せにより、本発
明以前に知られていた摩耗に比べて顕著に優れている規
則的摩耗および不規則摩耗に関する結果がこのトレッド
に付与される。
【0036】前方および後方の側面は、図1の実施形態
に示すように大きい角度にするのが有利であるが、図4
に示すブロックの他の実施形態の場合のように大きくな
い角度にすることもできる。この図4は、タイヤの回転
軸線に対して垂直な平面での断面図であり、本発明によ
るブロック50の輪郭を示す。このブロック50は前後
面58、57と交差する接触面51を有し、該接触面5
1のエッジに沿う図4の切断面との交差部は点A、Fに
一致する。また、図4における接触面の輪郭は、ブロッ
ク50を画定する溝53の底に対し点A、Fの高さより
低い位置にある点Kを通る。このブロックはまた、図4
には示されていない側面により画定されている。
【0037】点Fを通る仮想円筒面Ceがブロック50
を包囲し、かつ面58、接触面51の連続により、およ
び側面の連続により補完体積Vを確定している。この体
積Vは、表面Ceに平行でブロック50の接触面の最内
方点Kを通る円筒面Ciにより置換される接触面を除
き、同じ側面および表面により画定される体積として得
られる体積V*の25〜75%にあるのが好ましい。
【0038】このブロックは、補完体積Vの重心Gが、
選択される回転方向に対しブロックの中間平面Mの前方
にあるか、後方にあるかに基いて、トレッドの中央列の
トレッドとするか、側方列のトレッドとするかが定めら
れる(例示の実施形態では、重心Gは回転方向Rに対し
て中間平面Mの前方にある)。
【0039】図示しない本発明による他の実施形態で
は、トレッドのトレッドパターンの各ブロックは、ブロ
ックのリーディングエッジまたはトレーリングエッジを
通る円筒面に接する平面に対して平均角度だけ傾斜した
全体として平らな形状の接触面を有している。任意のブ
ロックの接触面の傾斜は、このブロックの位置に関連し
て決定される。トレッドの側方列のブロックについて
は、リーディングエッジは、トレーリングエッジより
も、このトレッドが設けられたタイヤの回転軸線から半
径方向に離れており、一方中間列のブロックについて
は、この関係が逆になっている。リーディングラインの
点とトレーリングラインの点との間の半径方向高さは、
0.3〜3mmの範囲が好ましい。接触面の傾斜角につ
いて選択された値は、全てのブロックについて同じでも
よいし、異なる値をもつ角度を選択することもできる。
【0040】以上説明したことは、トレッドがタイヤの
製造中にタイヤ上に形成されるものであるか、閉リング
の形態でタイヤとは別々に形成されるものであるかにか
かわらず、あらゆる形式のトレッドに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】3列のブロックを有する本発明によるタイヤの
トレッドパターンを示す部分的平面図である。
【図2】図1に示すトレッドパターンの側方列の1つの
ブロックのII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1に示すトレッドパターンの中間列の1つの
ブロックのIII−III線に沿う断面図である。
【図4】本発明によるブロックの変更態様による輪郭を
示す周方向断面図である。
【符号の説明】
4 中央列のブロック 4′ 側方列のブロック 10 トレッド 11 接触面 12 溝 22 エッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホセ メリノ ロペス フランス 63200 リオム リュ サン− ドン119 (72)発明者 ジャン−フランソワ パルメンティエール フランス 63100 クレルモン−フェラン リュ デ ボカージュ 17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好ましい走行方向Rをもつトレッドパタ
    ーンを備えたトレッド(10)を有し、トレッドパター
    ンはほぼ周方向の複数の溝(12)およびほぼ横方向の
    複数の溝(13、13′)により形成され、これらの溝
    はほぼ周方向の少なくとも3つの列に配置された複数の
    ブロック(4、4′)を画定し、トレッドのエッジを形
    成する軸線方向最外方の列(5′)はブロックの少なく
    とも1つの中間列(5)を包囲し、各ブロックは接触面
    と、前面および後面と、側面とにより画定され、前面お
    よび後面は、それぞれ、前方接触線および後方接触線に
    沿って接触面と交差し、各ブロックは、 ブロックの後方接触線から前方接触線の点を分離する最
    大距離としてのトレッドの長手方向のブロック長さLを
    有し、前記点は同じ長手方向断面内で対をなしてとられ
    ており、 接触面と、トレッドが設けられたタイヤの回転軸線と同
    じ軸線をもつ仮想円筒面(C、C′)との間の補完体積
    Vを有し、前記仮想円筒面は接触面に接しており、補完
    体積Vは前面および後面の連続および側面の連続により
    更に画定され、 補完体積の重心Gを有し、この重心Gはブロックの中間
    平面から距離DGに位置し、前記中間平面がブロックを
    実質的に等しい体積に分割する構成のタイヤにおいて、 トレッドの側方列(5′)の各ブロック(4′)につい
    ては、距離DGは、ゼロではなく負でありかつ絶対値で
    前記長さLの1/3より小さく、 中央列(5)の各ブロック(4)については、距離DG
    は、ゼロではなく正でありかつ絶対値で前記長さLの1
    /3より小さく、 重心Gが対象ブロックの中間平面M、M′の前方にある
    とき、距離DGは正であり、中間平面が前記点を通るよ
    うにする変位の方向はタイヤの好ましい回転方向Rと同
    じであると慣例により理解されていることを特徴とする
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記ブロックを包囲する仮想円筒面に対
    して測定したトレッドの各ブロック(4、4′)の補完
    体積の重心の距離HGは、 0.1mm<HG<1mm の関係を満たすことを特徴とする請求項1記載のタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 各ブロック(4、4′)の補完体積V
    は、接触面が、包囲面(C、C′)に対して平行でかつ
    ブロックの包囲面から最も離れた前方接触線または後方
    接触線を通る仮想面により置換されることを除き、前記
    体積Vを形成する面と同じ面に構成される体積V*のせ
    いぜい75%に等しいことを特徴とする請求項1または
    2記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 各ブロック(4、4′)の補完体積V
    は、体積V*の少なくとも25%に等しいことを特徴と
    する請求項3記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記各ブロックの距離DGの絶対値は、
    L/5とL/7との間にあることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか1項記載のタイヤ。
JP2002263390A 2001-08-06 2002-08-06 タイヤのトレッドのトレッドパターン要素の表面輪郭 Expired - Fee Related JP4248832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110526 2001-08-06
FR0110526A FR2828134A1 (fr) 2001-08-06 2001-08-06 Profil de surface des elements de sculpture d'une bande de roulement pour pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175706A true JP2003175706A (ja) 2003-06-24
JP4248832B2 JP4248832B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=8866335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263390A Expired - Fee Related JP4248832B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-06 タイヤのトレッドのトレッドパターン要素の表面輪郭

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6843290B2 (ja)
EP (1) EP1283115B1 (ja)
JP (1) JP4248832B2 (ja)
AT (1) ATE269228T1 (ja)
CA (1) CA2396225A1 (ja)
DE (1) DE60200634T2 (ja)
FR (1) FR2828134A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022758A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019127063A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740522B2 (ja) * 2000-07-24 2011-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドのトレッドデザイン要素の表面輪郭
DE60327332D1 (de) * 2002-07-30 2009-06-04 Bridgestone Corp Pneumatischer reifen
WO2008066527A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Societe De Technologie Michelin Mold having elements for sole side of tread, method of using mold and tread
RU2583014C1 (ru) * 2012-12-19 2016-04-27 БРИДЖСТОУН ЭМЕРИКАС ТАЙР ОПЕРЕЙШНС, ЭлЭлСи Шина с двунаправленной характеристикой
KR20170130492A (ko) * 2015-03-23 2017-11-28 쿠퍼 타이어 앤드 러버 캄파니 이중 돔 형상 볼록 타이어 접지면 블록 또는 접지면 리브
US20190054770A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Off the road tire
JP7013252B2 (ja) 2018-01-17 2022-02-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7013251B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
EP4065388B1 (en) * 2019-11-27 2024-03-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for improving wintry performance

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2312385A1 (fr) * 1975-05-30 1976-12-24 Uniroyal Structure de bande de roulement et enveloppe de bandage pneumatique en comportant application
FR2643312B1 (fr) * 1989-02-22 1991-07-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique " poids lourd ", dont les nervures centrales sont munies d'incisions inclinees
JPH0338410A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Bridgestone Corp 偏磨耗を制御した空気入りタイヤ
DE69206473T2 (de) * 1991-05-09 1996-07-04 Bridgestone Corp Luftreifen.
WO1993021028A1 (en) * 1992-02-28 1993-10-28 Vadim Mikhailovich Matsepuro Tyre protector
JPH06166304A (ja) * 1992-09-22 1994-06-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3533246B2 (ja) * 1993-11-05 2004-05-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6431234B1 (en) * 1998-10-30 2002-08-13 Continental Tire North America, Inc. Tire with sloped blocks
DE60018813T2 (de) * 1999-01-13 2006-03-30 Bridgestone Corp. Reifen mit hervorragender Lenkungstabilität
EP1074405B1 (en) * 1999-02-22 2006-01-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
DE19937067A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-08 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen mit einer profilierten Lauffläche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022758A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019127063A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7007925B2 (ja) 2018-01-22 2022-01-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US6843290B2 (en) 2005-01-18
DE60200634T2 (de) 2005-06-23
EP1283115B1 (fr) 2004-06-16
ATE269228T1 (de) 2004-07-15
DE60200634D1 (de) 2004-07-22
US20040045649A1 (en) 2004-03-11
FR2828134A1 (fr) 2003-02-07
CA2396225A1 (fr) 2003-02-06
JP4248832B2 (ja) 2009-04-02
EP1283115A1 (fr) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507392B1 (ko) 희생용 리브를 구비한 내마모성 중형 타이어
US7434606B2 (en) Pneumatic tire with tread having continuous ribs and block rows
EP1992504B1 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
EP2570271B1 (en) High mileage tire tread
KR20170116947A (ko) 공기 타이어
JP4653926B2 (ja) 変化する傾斜の切込みを備えたリブを有するトレッド
CN114734757B (zh) 充气子午线轮胎
JP5114890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022151A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2007131111A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2009143450A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003175706A (ja) タイヤのトレッドのトレッドパターン要素の表面輪郭
JP3035172B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP4130362B2 (ja) 可変傾斜切込みを備えた指向性トレッド
JPH01153303A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US5603785A (en) Tire including two aquachannels on one side
JP3569387B2 (ja) 非対称プロフィルに非対称トレッドパターンを具えた偏平ラジアルタイヤ
US7367370B2 (en) Surface profile of tread design components of a tire tread
JP2016523766A (ja) 重車両用低ノイズトレッド
JP4614791B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
GB2170153A (en) Pneumatic radial tire tread
JP2009113543A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191736A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006082586A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees