JP2003159922A - タイヤの滑り止め装置 - Google Patents

タイヤの滑り止め装置

Info

Publication number
JP2003159922A
JP2003159922A JP2001361671A JP2001361671A JP2003159922A JP 2003159922 A JP2003159922 A JP 2003159922A JP 2001361671 A JP2001361671 A JP 2001361671A JP 2001361671 A JP2001361671 A JP 2001361671A JP 2003159922 A JP2003159922 A JP 2003159922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
net
slip
cord
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361671A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsunami
茂 松並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001361671A priority Critical patent/JP2003159922A/ja
Publication of JP2003159922A publication Critical patent/JP2003159922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネット状に形成された滑り止め本体を備えた
滑り止め装置を、安価に製造し得ると共に、装着の容易
化を図る。 【解決手段】 紐状の芯材を弾性体で被覆することで紐
状に形成されてなる弾性紐体6によって網目11が形成
されるように、該弾性紐体6の一部同志を結合具10で
連結することでネット状に形成されたネット体3Aを備
え、滑り止め本体を、長さ方向Aに配置された複数個の
前記ネット体3Aによって分割状に構成されており、各
ネット体3Aはタイヤの内側に配置される内側緊締索4
に、連結具12を介して、かしめ止めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、凍結路や雪路にお
いて、タイヤに巻き付け装着されることで、滑り止め機
能を発揮するタイヤの滑り止め装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤの滑り止め装置として、タ
イヤの外周に巻き付けられる滑り止め本体をネット状に
形成したものがあり、さらに、このネット状の滑り止め
本体が、乗り心地を考慮して、ゴムによって主構成され
ている非金属製滑り止め装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ゴムによって主構
成されるネット状の滑り止め本体は、金型にネット状の
キャビティを形成し、そのキャビティに未加硫ゴムを入
れ、プレスしながら加硫成形されるか、又は、ネット状
キャビティを有する金型を用いて射出成形により、形成
されたものが多い。このように成形された滑り止め本体
は、製造設備や製造工程でコストが掛かり、高価格であ
る。
【0004】また、前記のように形成されたネット状の
滑り止め本体は、長さ方向に連続状に形成されていて、
タイヤに装着する際にあっては、例えば、滑り止め本体
を地面上に寝かせて配置し、その後、タイヤが、滑り止
め本体の長さ方向中央側に位置するように、自動車を移
動させるようにしており、装着が面倒である。本発明
は、前記問題点に鑑みて、非金属製の滑り止め本体であ
って、安価に製造でき、装着の容易な滑り止め本体を備
えたタイヤの滑り止め装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が技術的課題を解
決するために講じた技術的手段は、タイヤに巻き付けら
れる、ネット状の滑り止め本体を備えたタイヤの滑り止
め装置において、紐状に形成され且つ弾性変形可能な弾
性紐体によって網目が形成されるように、該弾性紐体の
一部同志を結合具で連結することでネット状に形成され
たネット体を備え、滑り止め本体は、長さ方向に配置さ
れた複数個の前記ネット体によって分割状に構成されて
おり、各ネット体はタイヤの内側に配置される内側緊締
索に、連結具を介して、かしめ止めされていることを特
徴とする。
【0006】また、弾性紐体は、紐状の芯材を弾性体で
被覆することで形成されているのがよい。また、芯材が
繊維を撚って形成されているものであるのがよい。ま
た、結合具がスパイク機能を有するものであるのがよ
い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1〜図4において、1は、タイ
ヤ2の滑り止め装置であり、この滑り止め装置1は、タ
イヤ2の外周に巻き付けられる滑り止め本体3と、タイ
ヤ2の左右方向内方側に配置される非伸縮性の有端のロ
ープ等からなる内側緊締索4と、タイヤ2の左右方向外
方側に配置される伸縮性を有する環状ゴムバンド等から
なる外側緊締索5とを備えている。
【0008】なお、滑り止め本体3は、主として、タイ
ヤ2のトレッド部に巻き付けられるものであり、本実施
の形態のものでは、滑り止め本体3は、トレッド部から
ショルダ部を経てサイドウォール部まで亘るように巻き
付けられる。滑り止め本体3は、帯状で且つネット状に
形成されていて、長さ方向Aが、タイヤ2の周方向に沿
うように、タイヤ2に巻き付けられる。また、この滑り
止め本体3は、タイヤ2への装着容易性を考慮して、長
さ方向Aに配置された一対のネット体3Aによって分割
状に構成(2分割)されている。
【0009】なお、滑り止め本体3は、3分割、4分割
等されていてもよい。各ネット体3Aは、弾性紐体6に
よって主構成され、この弾性紐体6により網目11が形
成されるように、該弾性紐体6の一部同志を結合具7で
連結(結合)することによって、ネット状となるように
形成されている。この弾性紐体6は、図11に示すよう
に、紐状の芯材8を、ゴム、樹脂等の弾性体9で被覆す
ることで形成されていて弾性変形可能とされており、押
出し成形等によって成形される(なお、弾性体9が、例
えば、カットファイバーや添加剤を混入させることによ
り、十分な引張強さを有する場合は、弾性体9のみで弾
性紐体6を形成してもよい)。
【0010】芯材8としては、ポリエステル等の抗張力
の大きい樹脂製等の繊維を撚ったものが採用される。な
お、芯材8は、撚ったものでなくてもよく、また、スチ
ールコード等の金属製コードで形成されていてもよく、
さらに、1本でなくても複数本設けられていてもよい。
各ネット体3Aは、本実施の形態では、4本の弾性紐体
6で形成されている。この4本の弾性紐体6は、幅方向
B(左右方向)に並べて配設され、幅方向Bで隣接する
弾性紐体6同志の、長さ方向Aに所定間隔をおいた部位
を、結合具10で連結することで、網目11が形成さ
れ、これによってネット状に形成されている。
【0011】なお、各ネット体3Aは、1本又は2,3
本若しくは5本以上の弾性紐体6によって形成されてい
てもよい。また、弾性紐体6の断面形状は、円形であっ
ても楕円形であってもよく、また、三角形、四角形又は
5角形以上の多角形であってもよく、さらに、その他の
非円形であってもよい。前記結合具10は、板材によっ
て形成され、図5〜図6に示すように、隣接する弾性紐
体6の連結する部位同志を取り囲むように折曲され、か
しめられることで、弾性紐体6同志を連結している。
【0012】なお、図5は、弾性紐体6の長さ方向中間
部分の連結部分を示しており、図7は、幅方向B中央側
の2本の弾性紐体6の端部の連結部分を示しており、図
6は、これら連結部分の断面を示している。この結合具
10は、金属製であり、凍結路面に係合して、又は雪路
に食い込んでスパイク機能を発揮する。前記内側緊締索
4は、滑り止め本体3の幅方向B一側方に、該滑り止め
本体3の長さ方向Aに沿って(亘って)配置されてお
り、この内側緊締索4の長さ方向の適宜個所が、連結具
12によって、該内側緊締索4に隣接する弾性紐体6に
連結されている。
【0013】この連結具12は、図9に示すように、弾
性紐体6及び内側緊締索4に対して、かしめられること
によりに取付固定されている。また、内側緊締索4の端
部、及び、各ネット体3Aの幅方向B外側に位置する弾
性紐体6の端部は、環状係合部4a,4b,6a,6b
が形成されるように、折り返されて、かしめ金具13で
止められている。内側緊締索4の一端側の環状係合部4
aには、図10にも示すように、他端側の環状係合部4
bに掛脱自在に引っ掛けられるフック状の掛合具16が
取り付けられている。
【0014】また、この掛合具16には、一方のネット
体3Aの、内側緊締索4に隣接する弾性紐体6の一端側
の環状係合部6aが連結具12によって連結されてお
り、この弾性紐体6の他端側の環状係合部6bは、連結
具12によって、内側緊締索4に連結されており、該連
結具12は、かしめられることにより、内側緊締索4に
取付固定されている。また、他方のネット体3Aの、内
側緊締索4に隣接する弾性紐体6の一端側の環状係合部
6aは、内側緊締索4に、かしめられることで取付固定
された連結具12によって、該内側緊締索4に連結さ
れ、この弾性紐体6の他端側の環状係合部6bは、内側
緊締索4の他端側の環状係合部4bに、連結具12によ
って連結されている。
【0015】また、滑り止め本体3の、幅方向B外側に
配置された弾性紐体6であって、内側緊締索4の配置側
とは反対側に配置された弾性紐体6には、図8に示すよ
うなフック状の掛合具18が、かしめられることにより
取付固定されている。この掛合具18は、各ネット体3
Aの弾性紐体6の、一端側及び他端側の環状係合部6
a,6bに取り付けられていると共に、弾性紐体6の長
さ方向中途部の複数個所に取り付けられており、これら
各掛合具18に、前記外側緊締索5が引っ掛けられるこ
とで、滑り止め本体3の締め付けが行われるようになっ
ている。
【0016】また、この掛合具18が取り付けられた、
各弾性紐体6の、他端側の環状係合部6bには、それぞ
れ他の弾性紐体6の一端側の環状係合部6aに掛脱自在
に引っ掛けられてネット体3A同志を連結するフック状
の掛合具19が取付固定されている。また、本実施の形
態では、前記ネット体3Aの長さ方向A端部は、V字形
に形成されており、滑り止め本体3を、タイヤ2に巻き
付けて環状としたときに、ネット体3A間に、大きな網
目が形成されるように構成されている。
【0017】前記構成の滑り止め装置1にあっては、例
えば、以下のようにタイヤ2に取り付けられる。滑り止
め本体3を、図2に示す状態で、その長さ方向A中央側
の、ネット体3A間に、タイヤ2の接地部分が位置し、
且つ、内側緊締索4がタイヤ2の内側に位置するように
配置する。次いで、滑り止め本体3の長さ方向A中央側
の掛合具19を、長さ方向A中央側の環状係合部6aに
引っ掛けると共に、内側緊締索4の一端側の掛合具16
を、内側緊締索4の他端側の環状係合部4bに引っ掛け
て該内側緊締索4を環状とし、さらに、滑り止め本体3
の、長さ方向A端部側の掛合具19を、長さ方向A端部
側の環状係合部6bに引っ掛けることで、滑り止め本体
3がタイヤ2に巻き付けられる。
【0018】その後、外側緊締索5を、図12に示す装
着補助金具20を用いて、伸ばしながら、全ての掛合具
18に引っ掛ける。すると、図4に示すように、外側緊
締索5の収縮力により、滑り止め本体2がタイヤ2外側
の回転中心に向けて引っ張られて締め付けられ、これに
よって滑り止め本体3がタイヤ2にしっかりと装着され
る。なお、滑り止め本体3を、その長さ方向A中央側の
掛合具19が、長さ方向A中央側の環状係合部6aに引
っ掛けられた状態で、長さ方向A中央側がタイヤ2の上
部側に位置し、且つ、内側緊締索4がタイヤ2の内側に
位置するように、タイヤ2に被せ、その後、内側緊締索
4の一端側の掛合具16を、内側緊締索4の他端側の環
状係合部4bに引っ掛けると共に、滑り止め本体3の、
長さ方向A端部側の掛合具19を、長さ方向A端部側の
環状係合部6bに引っ掛けることで、滑り止め本体3を
タイヤ2に巻き付けるようにしてもよい。
【0019】本実施の形態にあっては、前述したよう
に、タイヤ2を接地させたまま、該タイヤ2を動かさず
に(自動車を移動させずに)、滑り止め装置1の取り付
けが行われ、装着が容易に行える。また、滑り止め本体
3を形成するのに、滑り止め本体のネットパターンのキ
ャビティを備えた高価な金型を必要としないので、安価
に製造できる。また、本実施の形態に係る滑り止め装置
1の滑り止め本体3は、通常の非金属製滑り止め装置の
滑り止め本体よりも軽量であり、走行による遠心力が小
さいため、この滑り止め本体3をタイヤ2に固定するた
めの、内外緊締索4,5も簡易なもので済む。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、紐状に形成され且つ弾
性変形可能な弾性紐体によって網目が形成されるよう
に、該弾性紐体の一部同志を結合具で連結することでネ
ット状に形成されたネット体を備え、タイヤに巻き付け
られる滑り止め本体が、長さ方向に配置された複数個の
前記ネット体によって構成されているので、非金属製の
ネット状滑り止め本体を備えた滑り止め装置を安価に製
造できる。また、滑り止め本体は、長さ方向に配置され
た複数個のネット体によって分割状に構成されていて、
各ネット体はタイヤの内側に配置される内側緊締索に、
連結具を介して、かしめ止めされていることにより、滑
り止め本体のタイヤへの装着の容易化が図れる。
【0021】また、弾性紐体は、紐状の芯材を弾性体で
被覆することで形成されていることにより、滑り止め本
体の強度を十分に確保できる。また、芯材が繊維を撚っ
て形成されているものであることにより、滑り止め本体
の強度確保を図ることができる。また、結合具がスパイ
ク機能を有するものであることにより、弾性紐体の連結
と、スパイク機能とを1つの部材で兼用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】滑り止め装置を構成するネット体の平面図であ
る。
【図2】滑り止め装置の平面図である。
【図3】外側緊締索の正面図である。
【図4】滑り止め装置がタイヤに装着された状態を示す
側面図である。
【図5】弾性紐体の連結部分の斜視図である。
【図6】弾性紐体の連結部分の断面図である。
【図7】弾性紐体の連結部分の斜視図である。
【図8】掛合具の取付部分の斜視図である。
【図9】内側緊締索と弾性紐体との連結部分の斜視図で
ある。
【図10】弾性紐体端部の斜視図である。
【図11】弾性紐体の一部の斜視図である。
【図12】装着補助具の正面図である。
【符号の説明】
2 タイヤ 3 滑り止め本体 6 弾性紐体 8 芯材 9 弾性体 10 結合具 11 網目 A 長さ方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤに巻き付けられる、ネット状の滑
    り止め本体を備えたタイヤの滑り止め装置において、 紐状に形成され且つ弾性変形可能な弾性紐体によって網
    目が形成されるように、該弾性紐体の一部同志を結合具
    で連結することでネット状に形成されたネット体を備
    え、滑り止め本体は、長さ方向に配置された複数個の前
    記ネット体によって分割状に構成されており、各ネット
    体はタイヤの内側に配置される内側緊締索に、連結具を
    介して、かしめ止めされていることを特徴とするタイヤ
    の滑り止め装置。
  2. 【請求項2】 弾性紐体は、紐状の芯材を弾性体で被覆
    することで形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載のタイヤの滑り止め装置。
  3. 【請求項3】 芯材が繊維を撚って形成されているもの
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ
    の滑り止め装置。
  4. 【請求項4】 結合具がスパイク機能を有するものであ
    ることを特徴とする請求項3に記載のタイヤの滑り止め
    装置。
JP2001361671A 2001-11-27 2001-11-27 タイヤの滑り止め装置 Pending JP2003159922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361671A JP2003159922A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 タイヤの滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361671A JP2003159922A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 タイヤの滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003159922A true JP2003159922A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19172286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361671A Pending JP2003159922A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 タイヤの滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003159922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273201A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用滑り止め具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273201A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用滑り止め具
JP4595627B2 (ja) * 2005-03-30 2010-12-08 横浜ゴム株式会社 タイヤ用滑り止め具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330522B2 (ja)
JP2003159922A (ja) タイヤの滑り止め装置
US8887777B1 (en) Tire traction unit
US20020092590A1 (en) Treaded Traction device
JP3855214B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JPH0532324Y2 (ja)
JPH0439764Y2 (ja)
JPH0436962Y2 (ja)
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
CN201604486U (zh) 一种机动车用防滑链
JPH04964Y2 (ja)
JP3986164B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPS62194916A (ja) タイヤの滑止具
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0327847Y2 (ja)
JP2892272B2 (ja) タイヤ滑止具
JPH067926Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH034564Y2 (ja)
JPH067925Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH11151920A (ja) タイヤ用滑止具
JPH033050Y2 (ja)
JP3652850B2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0320164Y2 (ja)
JPH0439766Y2 (ja)