JP2003150726A - 駐車場仲介システム - Google Patents

駐車場仲介システム

Info

Publication number
JP2003150726A
JP2003150726A JP2002214696A JP2002214696A JP2003150726A JP 2003150726 A JP2003150726 A JP 2003150726A JP 2002214696 A JP2002214696 A JP 2002214696A JP 2002214696 A JP2002214696 A JP 2002214696A JP 2003150726 A JP2003150726 A JP 2003150726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lot
parking
information
borrower
lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002214696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223757B2 (ja
Inventor
Fukuo Koda
福生 幸田
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Masahito Kimura
雅仁 木村
Tsutomu Shudo
勉 首藤
Hidekazu Iida
秀和 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2002214696A priority Critical patent/JP4223757B2/ja
Publication of JP2003150726A publication Critical patent/JP2003150726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223757B2 publication Critical patent/JP4223757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駐車場貸し主と駐車場借り主または駐車場利
用者同士が自由に情報を交換でき、駐車場貸し主が駐車
場をより多くの人に利用してもらえ、駐車場借り主がよ
り多くの駐車場から最適な駐車場を選択できる駐車場仲
介システムを提供しようとする。 【解決手段】駐車場貸し主から通信回線を介して貸した
い駐車場を特定する駐車場特定情報と貸したい駐車期間
を特定する駐車場期間情報とを受信する駐車場情報受付
手段と、前記駐車場特定情報と前記駐車場期間情報とを
一組の駐車場情報として記録する駐車場情報記録手段
と、駐車場借り主へ通信回線を介して前記駐車場情報を
送信する駐車場情報開示手段と、駐車場借り主から通信
回線を介して前記駐車場情報に係る駐車場への駐車予約
を受け付ける駐車場予約受付手段と、を備える駐車場仲
介システムとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駐車場の仲介シス
テムに係る。特に貸すことを希望する駐車場の駐車場情
報の収集と駐車の予約の手段に特徴の有る駐車場仲介シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、駐車場の情報配信手段として、駐
車場側にPHS通信を内蔵した無線装置を装備し、位置
情報や満空情報を情報をうけたサーバからインターネッ
ト上のホームページや携帯電話に情報配信する装置があ
る。しかし、目的地周辺の駐車場を予約して利用できる
システムがなかった。また、普段あるいは特定の時間帯
が遊休となる車庫があってもそれを有効活用できるシス
テムがなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常月極駐車場の駐車
場貸主は、不動産会社を通じて空き情報を開示し、所定
の契約を書類にて取り交わして駐車場借り主に提供して
いる。月極め駐車場の契約率が低い場合には時間貸しに
切り替える場合もある。その際、駐車場貸し主自身によ
る時間貸のPRや集客の手間を考えると、スピーディー
に切り替えることは困難であった。また、月極め駐車場
契約者が長期出張等で駐車場を空にする場合や、車を修
理に出していて長期に駐車場を空ける場合や、普段駐車
場を空ける場合に、その時間は駐車場を遊ばせている状
況となりその時間も月額の駐車場料金を払うこととな
る。一方、駐車場借り主は、目的地周辺にいかないと停
められる駐車場を見つけられるかどうかが分からない。
また目的地周辺の空き駐車場をさがして徘徊しなければ
ならず、時間の浪費になる。また、駐車場の利用状況は
その駐車場に人が常駐していないと把握できない。
【0004】本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出さ
れたもので、駐車場貸し主と駐車場借り主とが自由に情
報を交換でき、駐車場貸し主が駐車場をより多くの人に
利用してもらえ、駐車場借り主がより多くの駐車場から
最適な駐車場を選択できる駐車場仲介システムを提供し
ようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る駐車したい駐車場借り主と駐車場を貸
したい駐車場貸し主との仲介をする駐車場仲介システム
は、駐車場貸し主から電子通信網を介して貸したい駐車
場を特定する駐車場特定情報と貸したい駐車時間または
駐車期間を特定する駐車場期間情報とを受信する駐車場
情報受付手段と、前記駐車場特定情報と前記駐車場期間
情報とを一組の駐車場情報として記録する駐車場情報記
録手段と、駐車場借り主へ電子通信網を介して前記駐車
場情報を送信する駐車場情報開示手段と、駐車場借り主
から電子通信網を介して前記駐車場情報に係る駐車場へ
の駐車予約を受け付ける駐車場予約受付手段と、を備え
るものとした。ここで、駐車場とは、狭義の駐車場の
他、車庫、駐車可能なスペースをいう。
【0006】上記本発明の構成により、駐車場貸し主が
電子通信網を介して貸したい駐車場の駐車情報を駐車場
仲介システムに記録でき、駐車場借り主が電子通信網を
介してその駐車場情報を自由に選択して希望する駐車場
を決めることができるので、駐車場マーケットが流動化
し、駐車場貸し主が駐車場をより多くの人に利用しても
らえ、駐車場借り主がより多くの駐車場から最適な駐車
場を選択できる。
【0007】さらに、本発明に係る駐車場仲介システム
は、駐車場借り主から電子通信網を介して駐車期間また
は駐車時間の延長の申し出を受け付ける駐車期間延長受
付手段を備えるものとした。上記本発明の構成により、
駐車場借り主が電子通信網を介して駐車期間または駐車
時間の延長の申し出をすることができるので、駐車期間
または駐車時間の延長が容易にできる。
【0008】また、本発明に係る駐車場仲介システム
は、駐車場借り主からの駐車料金徴収を料金回収機構に
依頼して駐車料金の回収代行を行う駐車料金回収代行手
段を備えるものとした。上記本発明の構成により、駐車
料金徴収を料金回収機構に依頼して駐車料金の回収代行
を行うので、駐車場貸し主は管理コストを上げることな
く駐車料金を得ることが出来る。
【0009】また、本発明に係る駐車場仲介システム
は、前記料金回収機構が前記電子通信網を運用する通信
事業者であるものとした。上記本発明の構成により、駐
車料金徴収を通信事業者に依頼して駐車料金の回収代行
を行うので、駐車場貸し主は管理コストを上げることな
く駐車料金を得ることが出来る。
【0010】さらに、本発明に係る駐車場仲介システム
は、予め駐車場借り主の車に搭載され識別コードを発信
するIDタグから駐車場に設けられたアンテナを介して
該識別コードを受信する駐車場在席確認手段と、前記駐
車期間または駐車時間を越えて車両が駐車しているのを
確認すると所定の信号を出力する駐車場在席警告手段
と、を備えるものとした。上記本発明の構成により、駐
車を容易に確認でき、さらに無届けの駐車を容易に確認
でき、駐車場の管理が簡便にできる。
【0011】さらに、本発明に係る駐車場仲介システム
は、 駐車場借り主に駐車予約に関する情報である駐車
場予約情報を付与した情報記録媒体を所持させ、駐車場
に前記情報記録媒体に記録した前記駐車場予約情報を確
認して車の入出庫の管理をさせるものとした。上記発明
の構成により、駐車場は駐車場借り主の所持する情報記
録媒体を使用して入出庫管理ができ、入出庫の管理を簡
単にできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、図面を参照して説明する。なお、各図において、共
通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略
する。
【0013】本発明の実施形態に係る駐車場仲介システ
ムの構成を説明する。図1は、本発明の実施形態の利用
概念図である。図2は、本発明の実施形態の機能仕組み
図その1である。図3は、本発明の実施形態の機能仕組
み図その2である。図4は、本発明の実施形態の機能仕
組み図その3である。図5は、本発明の実施形態の機能
仕組み図その4である。図6、図7又は図8は、本発明
の実施形態の料金回収代行の機能仕組み図である。
【0014】駐車場仲介システム100は、駐車したい
駐車場借り主4と駐車場を貸したい駐車場貸し主3との
仲介や駐車場利用者の相互利用の仲介をするためのシス
テムである。駐車場仲介システム100は、モニタリン
グ10とWEBサーバ20とデータサーバ30と外部記
憶装置40と運用プログラム(図示せず)とを備え、フ
ァイアーウォール7を経由してインターネット(電子通
信網に相当する。)6から駐車場貸し主3や駐車場借り
主4との情報の伝達を行う。駐車場貸し主3と駐車場借
り主4は、パソコン、携帯電話、PDA5等を所有して
おり、インターネットを経由して駐車場仲介システム1
00と情報の授受を行う。駐車場借り主4の所有する車
両2は、駐車場仲介システム100を運用する組織の発
行するIDタグを装備する。IDタグは固有の識別コー
ドを発信し、駐車場に装備されるアンテナはその識別コ
ードを検知できる様になっている。さらに、外部の料金
回収代行機構8を利用して駐車料金の徴収を行う。
【0015】以下に、駐車場仲介システム100の構成
を詳述する。駐車場仲介システム100は、駐車場借り
主4が所定の駐車料金で駐車場貸し主3の管理する駐車
場1へ駐車できる様に、駐車したい駐車場借り主と駐車
場を貸したい駐車場貸し主との仲介や駐車場利用者の相
互利用の仲介をするシステムであって、貸し主情報受付
手段110と貸し主情報記録手段120と借り主情報受
付手段130と借り主情報記録手段140と駐車場情報
受付手段150と駐車場情報記録手段160と駐車場情
報開示手段170と駐車場予約受付手段180と駐車期
間延長受付手段190と駐車料金回収代行手段200と
駐車場利用終了受付手段210と駐車場在席確認手段
(図示せず)と駐車場在席警告手段(図示せず)と駐車
場状況開示手段220とを備える。
【0016】貸し主情報受付手段110は、WEBサー
バ20のつくるWEBページにより、駐車場貸し主3に
関する情報(例えば、氏名、住所、電話番号、電子メー
ルアドレス、等)を受け付ける。プログラムが、WEB
サーバ20を貸し主情報受付手段110として機能させ
る。
【0017】貸し主情報記録手段120は、貸し主情報
受付手段110が受け付けた貸し主に関する情報を外部
記憶装置40に貸し主登録情報データベースとして記録
し保存する。運用プログラムが、データサーバ30と外
部記憶装置40とを貸し主情報記録手段120として機
能させる。
【0018】借り主情報受付手段130は、WEBサー
バ20のつくるWEBページにより、駐車場借り主4に
関する情報(例えば、氏名、住所、電話番号、電子メー
ルアドレス、車種、車両登録番号等)を受け付ける。運
用プログラムが、WEBサーバ20を借り主情報受付手
段130として機能させる。すでに登録済の場合は、次
の駐車場情報開示手段170へ移る。
【0019】借り主情報記録手段140は、借り主情報
受付手段130が受け付けた借り主に関する情報を外部
記憶装置40に記録し保存する。運用プログラムが、デ
ータサーバ30と外部記憶装置40とを借り主情報記録
手段140として機能させる。
【0020】駐車場情報受付手段150は、WEBサー
バ20のつくるWEBページにより、駐車場貸し主3か
ら電子通信網を介して貸したい駐車場1を特定する駐車
場特定情報(例えば、駐車場名、駐車場住所、駐車場電
話番号、駐車場台数、駐車場方式(平面・機械式)等)
と貸したい駐車時間または駐車期間を特定する駐車場期
間情報(駐車場開放時間等)と駐車料金を特定する駐車
場料金情報(例えば、月極め料金、日割料金、時間割り
料金等)を受信する。運用プログラムが、WEBサーバ
20を駐車場情報受付手段150として機能させる。
【0021】駐車場情報記録手段160は、前記駐車場
特定情報と前記駐車場期間情報と駐車場料金情報とを一
組の駐車場情報として外部記憶装置40に記録し保存す
る。運用プログラムが、データサーバ30と外部記憶装
置40とを駐車場情報記録手段160として機能させ
る。
【0022】駐車場情報開示手段170は、駐車場借り
主4へ電子通信網を介して前記駐車場情報を送信する。
運用プログラムは、WEBサーバ20とデータサーバ3
0と外部記憶装置40とを駐車場情報開示手段170と
して機能させる。駐車場情報開示手段170は、駐車場
借り主4に目的地と日時とを入力させ検索指令を受ける
と、目的地と日時との合致する駐車場情報を検索し駐車
場借り主4に示す。複数の駐車場情報が有る場合は希望
の駐車場情報を選択させ、選択した駐車場情報の詳細情
報を示す。
【0023】駐車場予約受付手段180は、WEBサー
バ20とデータサーバ30とにより、駐車場借り主4か
ら電子通信網を介して駐車を希望する前記駐車場情報に
係る駐車場を受信する。運用プログラムが、WEBサー
バ20とデータサーバ30とを駐車場予約受付手段18
0として機能させる。駐車場予約受付手段180は、駐
車場借り主4に駐車場予約の確認をさせる。駐車場借り
主4が駐車場予約の意思表示をしたら、決済方法と料金
を確認させる。駐車場借り主4が駐車場の予約申込の意
思表示をしたら、駐車場予約の受付を完了し、後述する
駐車料金回収代行手段200へ移る。
【0024】駐車期間延長受付手段190は、WEBサ
ーバ20とデータサーバ30とにより、駐車場借り主4
から電子通信網を介して駐車期間または駐車時間の延長
の申し出を受け付ける。運用プログラムが、WEBサー
バ20とデータサーバ30とを駐車期間延長受付手段1
90として機能させる。駐車期間延長受付手段190
は、駐車場借り主4が現在利用中の駐車場1の予約状況
を示す。駐車場1の予約状況が空きの場合は、駐車場借
り主4に駐車の延長の確認をさせる。駐車場借り主4が
駐車場での駐車の延長の意志表示をしたら、決済方法と
料金を確認させる。駐車場借り主4が駐車場の予約申込
の意思表示をしたら、駐車場予約の受付を完了し、後述
する駐車料金回収代行手段200へ移る。
【0025】駐車料金回収代行手段200は、料金回収
機構8を用いて駐車料金を回収する手段であり、第一の
駐車料金回収代行手段200a、第二の駐車料金回収代
行手段200b、又は第三の駐車料金回収代行手段20
0cの内の一つである。複数の駐車料金回収代行手段2
00がある場合には、利用者が、駐車料金回収代行手段
200を選択可能である。また、利用者の選択に従い、
後述する駐車場在席確認手段と連動して決済のタイミン
グを決定することができる。例えば、利用者は、駐車場
を予約した時点、駐車場へ入場した時点、駐車場に駐車
した時点、または駐車場を退場した時点の内の一つの時
点に決済を行なう様に選択することができる。
【0026】第一の駐車料金回収代行手段200aは、
駐車場借り主4からの駐車料金徴収を前記通信回路を運
用する通信事業者に依頼する。運用プログラムが、デー
タサーバ30を第一の駐車料金回収代行手段200aと
して機能させる。第一の駐車料金回収代行手段200a
は、駐車料金の回収代行に際して、駐車場貸し主3と駐
車場借り主4とからシステムの利用料金を徴収する。図
6は、第一の駐車料金回収代行手段200aによる第一
の料金回収代行手順を示している。第一の駐車料金回収
代行手段200aは、駐車場借り主4からの駐車場予約
の受付を確認したら、通信事業者8a(例えば、固定電
話事業者、携帯電話事業者)に駐車料金と仲介料金の合
計額に相当する金額(以下、利用料金という。)の徴収
を委託する。通信事業者8aが通信料金と共に利用料金
を徴収し、利用料金を駐車場仲介システムを運用する法
人の口座に振込む。第一の駐車料金回収代行手段200
aは、その振り込みを確認後、駐車料金を駐車場貸し主
3の口座に振り込む手続きをする。ただし、駐車場貸し
主3が初回登録の場合は、第一の駐車料金回収代行手段
200aは、駐車料金から登録料を差し引いた額を駐車
場貸し主3の口座に振り込む手続きをする。
【0027】第二の駐車料金回収代行手段200bは、
駐車場借り主4からの駐車料金徴収をプリペイドカード
又は電子マネーを運用する決済事業者8bに依頼する。
運用プログラムが、データサーバ30を第二の駐車料金
回収代行手段200bとして機能させる。第二の駐車料
金回収代行手段200bは、駐車料金の回収代行に際し
て、駐車場貸し主3と駐車場借り主4の両方から又はい
ずれか一方からシステムの利用料金を徴収する。図7
は、第二の駐車料金回収代行手段200bによる第二の
料金回収代行手順を示している。駐車場借り主4は、予
め決済事業者8bの代理店からプリペイドカード又は電
子マネーを購入する。第二の駐車料金回収代行手段20
0bは、駐車場借り主4からの駐車場予約の受付を確認
したら、決済事業者8bに駐車料金と仲介料金の合計額
に相当する金額(以下、利用料金という。)の決済を委
託する。決済事業者8bが利用料金を駐車場仲介システ
ムを運用する法人の口座に振込む。第二の駐車料金回収
代行手段200bは、その振り込みを確認後、駐車料金
を駐車場貸し主3の口座に振り込む手続きをする。ただ
し、駐車場貸し主3が初回登録の場合は、第二の駐車料
金回収代行手段200bは、駐車料金から登録料を差し
引いた額を駐車場貸し主3の口座に振り込む手続きをす
る。駐車場貸し主3と決済事業者8との間に決済に関す
る別途の契約がある場合は、決済事業者8bは駐車料金
を駐車場貸し主3の口座に直接振り込む。
【0028】第三の駐車料金回収代行手段200cは、
駐車場借り主4からの駐車料金徴収をクレジットカード
を運用する決済事業者8cに依頼する。運用プログラム
が、データサーバ30を第三の駐車料金回収代行手段2
00cとして機能させる。第三の駐車料金回収代行手段
200cは、駐車料金の回収代行に際して、駐車場貸し
主3と駐車場借り主4の両方から又はいずれか一方から
システムの利用料金を徴収する。図8は、第三の駐車料
金回収代行手段200cによる第三の料金回収代行手順
を示している。駐車場借り主4は、クレジットカードの
番号を駐車料金回収代行手段200cに登録し、予めI
D番号とPASS番号を取得する。第三の駐車料金回収
代行手段200cは、駐車場借り主4からの駐車場予約
の受付を確認したら、決済事業者8cに駐車料金と仲介
料金の合計額に相当する金額(以下、利用料金とい
う。)の決済を委託する。決済事業者8cが利用料金を
駐車場仲介システムを運用する法人の口座に振込む。第
三の駐車料金回収代行手段200cは、その振り込みを
確認後、駐車料金を駐車場貸し主3の口座に振り込む手
続きをする。ただし、駐車場貸し主3が初回登録の場合
は、第三の駐車料金回収代行手段200cは、駐車料金
から登録料を差し引いた額を駐車場貸し主3の口座に振
り込む手続きをする。駐車場貸し主3と決済事業者8c
との間にクレジットカード決済に関する別途の契約があ
る場合は、決済事業者8cは駐車料金を駐車場貸し主3
の口座に直接振り込む。
【0029】駐車場利用終了受付手段210は、WEB
サーバ20により、駐車場借り主4から電子通信網を介
して駐車場の利用の終了の申し出を受け付ける。運用プ
ログラムが、WEBサーバ20とデータサーバ30と外
部記憶装置40とを駐車場利用終了受付手段210とし
て機能させる。駐車場終了受付手段210は、駐車場借
り主4から駐車場の利用の終了を受け付ける。駐車場終
了受付手段210は、データサーバ30により、外部記
憶装置40の中の借り主登録情報データベースと駐車場
データベースのデータを更新する。
【0030】駐車場在席確認手段(図示せず)は、駐車
場での車両の在席を確認する手段であり、第一の駐車場
在席確認手段(図示せず)又は第二の駐車場在席確認手
段(図示せず)の内の一つである。
【0031】第一の駐車場在席確認手段(図示せず)
は、予め駐車場借り主の車に搭載され識別コードを発信
するIDタグから駐車場に設けられたアンテナを介して
該識別コードを受信する。運用プログラムが、データサ
ーバ30を第一の駐車場在席確認手段として機能させ
る。駐車場借り主4の車両2は、駐車場仲介システムを
運用する法人が発行したIDタグ(例えば、RFIDタ
グ)を装備している。さらに、駐車場貸し主3の管理す
る駐車場1にはそのIDタグを感知できるアンテナが備
えられる。アンテナが駐車場借り主4の所有する車両2
に搭載されたIDタグから識別コードを受信する。第一
の駐車場在席確認手段は、アンテナに指令を送り、その
識別コードを受け取り、駐車場借り主4の車両が駐車場
貸し主3の駐車場1に駐車していることを確認する。
【0032】第二の駐車場在席確認手段(図示せず)
は、駐車場借り主4が所持する情報記録媒体に駐車場借
り主に関する情報(以下、利用者情報と呼ぶ。)と駐車
場借り主が予約した駐車場に関する情報(以下、駐車場
予約情報と呼ぶ。)とを記録させ、利用者情報と駐車場
予約情報を該当する駐車場1へ送信する。駐車場1で
は、駐車場操作員が、入庫した駐車場借り主4から情報
記録媒体を受取り、別途第二の駐車場在席確認手段から
送られてきた利用者情報と駐車場予約情報と照らし合わ
せて駐車場借り主4を認証し、車の入出庫の在席を確認
し、在席確認結果を第二の駐車場在席確認手段へ送る。
情報記録媒体とは、駐車場借り主4が運搬可能で利用者
情報と駐車場予約情報を記録した媒体であり、例えば、
ICチップ、バーコードラベル、PDA、携帯電話、フ
ァックス紙等である。第二の駐車料金回収代行手段20
0bで使用するプリペイドカード又は電子マネーや第三
の駐車料金回収代行手段200cで使用するクレジット
カードを情報記録媒体として使用することも可能であ
る。
【0033】駐車場在席警告手段(図示せず)は、前記
駐車期間または駐車時間の終了時刻を越えて車両が在席
しているのを確認すると警告を表示する。運用プログラ
ムが、データサーバ30を駐車場在席警告手段として機
能させる。駐車場在席警告手段は、予約した駐車場の駐
車場期間情報で特定される駐車期間または駐車時間を所
定時間または所定期間だけ超過した時に、駐車場借り主
4の車両が駐車場貸し主3の管理する駐車場1に駐車し
ている場合、データサーバ30を介して、予め用意した
時間オーバーを知らせるメッセージを駐車場借り主4の
携帯端末5(例えば、携帯電話、PDA等)に配信す
る。さらに、次の駐車場借り主4’が駐車場1に入庫し
ようとした時に前の駐車場借り主4が依然として駐車場
1に駐車している場合、駐車場在席警告手段は、駐車場
在席確認手段により車両の識別コードを確認し、駐車場
利用者4に、データサーバ30を介して、予め用意した
時間オーバーを知らせるメッセージを駐車場借り主4の
携帯端末(例えば、携帯電話、PDA等)に配信する。
さらに、所定時間経過後も車両が駐車している場合
は、レッカー移動のための通知を所定の機関に連絡す
る。
【0034】駐車場状況開示手段220は、駐車場仲介
システム100の利用者に駐車場の状況を送信する。運
用プログラムが、WEBサーバ20とデータサーバ30
と外部記憶装置40とを駐車場状況開示手段220とし
て機能させる。駐車場状況開示手段220は、駐車場情
報詳細掲載機能220a,借り主登録状況/駐車場利用
状況掲載機能220b、利用状況記録・駐車料金確認機
能220c、駐車経過時間表示機能220dとを有す
る。駐車場情報詳細掲載機能220aは、駐車場貸し主
3の求めに応じて、駐車場毎に、駐車場の詳細情報を表
示する機能である。借り主登録状況/駐車場利用状況掲
載機能220bは、駐車場貸し主3の求めに応じて、駐
車場貸し主3の管理する駐車場1の借り主登録状況や駐
車場利用状況を表示する機能である。利用状況記録・駐
車料金確認機能220cは、駐車場貸し主3の求めに応
じて、駐車場貸し主3の管理する駐車場1の利用状況と
駐車料金を表示する機能である。駐車経過時間表示機能
220dは、駐車場借り主4の求めに応じて、駐車場借
り主4の駐車時間を表示する機能である。
【0035】次に、本実施形態の駐車場仲介システムの
動きを駐車場貸し主3と駐車場借り主4の利用の手順に
則して説明する。
【0036】(利用予約受付前)駐車場貸し主3が、駐
車場仲介システム100のサービスを利用するには、駐
車場仲介システムにID認証とログインをおこなう。駐
車場貸し主3が、駐車場仲介システム100にアクセス
すると、IDの登録確認を求められる。駐車場貸し主3
がIDを入力すると、次にパスワードの入力を求められ
る。駐車場貸し主3が、予め設定されたパスワードを入
力すると、次の画面が表示される。駐車場貸し主3が、
未登録である場合、IDを発行してもらい、パスワード
を設定する。駐車場貸し主3が、貸し主情報受付手段1
10の利用者情報詳細の入力要求に応答して、自分の氏
名、住所、電話番号、電子メールアドレス等を入力す
る。駐車場貸し主3が、登録の可否の質問に応答して、
登録ボタンをクリックすると、登録が完了し、次の画面
が表示される。貸し主情報記録手段120が、貸し主情
報受付手段110が受け付けた貸し主に関する情報を外
部記憶装置40に貸し主登録情報データベースとして記
録し保存する。
【0037】次の画面で、駐車場貸し主3が、駐車場情
報受付手段150の駐車場情報詳細登録の入力要求に応
答して、駐車場貸し主3が管理する駐車場1を特定する
駐車場特定情報(例えば、駐車場名、駐車場住所、駐車
場電話番号、駐車場台数、駐車場方式(平面・機械式)
等)と貸したい駐車時間または駐車期間を特定する駐車
場期間情報(駐車場開放時間等)と駐車料金を特定する
駐車場料金情報(例えば、月極め料金、日割料金、時間
割り料金等)を入力する。駐車場貸し主3が、登録の可
否の質問に応答して、登録ボタンをクリックすると、登
録が完了する。駐車場情報記録手段160が、駐車場特
定情報と駐車場期間情報と駐車場期間情報を一組の駐車
場情報として外部記憶装置40に記録し保存する。
【0038】(利用予約)駐車場借り主4が、駐車場仲
介システム100のサービスを利用するには、駐車場仲
介システムにID認証とログインを行う。駐車場借り主
4が、駐車場仲介システム100にアクセスすると、I
Dの登録確認を求められる。駐車場借り主4がIDを入
力すると、次にパスワードの入力を求められる。駐車場
借り主4が、予め設定されたパスワードを入力すると、
次の画面が表示される。駐車場借り主4が、未登録であ
る場合、IDを発行してもらい、パスワードを設定す
る。駐車場借り主4が、借り主情報受付手段130の利
用者情報詳細の入力要求に応答して、自分の氏名、住
所、電話番号、電子メールアドレス、車両の車種、車両
の登録番号等を入力する。駐車場借り主4が、登録の可
否の質問に応答して、登録ボタンをクリックすると、登
録が完了し、次の画面が表示される。借り主情報記録手
段140が、借り主情報受付手段130が受け付けた借
り主に関する情報を外部記憶装置40に借り主登録情報
データベースとして記録し保存する。
【0039】次の画面で、駐車場借り主4が、駐車場情
報開示手段170の入力要求に従い、目的地と日時を入
力する。入力された目的地と日時に合致する複数の駐車
場が表示されるので、駐車場借り主4は、個別の駐車場
を選択して駐車場の詳細情報を確認する。
【0040】次に、駐車場借り主4が、駐車場予約受付
手段180の選択要求に従い、利用したい駐車情報に係
る駐車場を選択する。駐車場借り主4が選択ボタンをク
リックすると、決済方法と駐車料金および仲介料金が表
示される。駐車場借り主4が、申し込みボタンをクリッ
クすると、駐車場の予約が完了する。後日、料金回収機
構から駐車場借り主4に送られる請求書には、駐車料金
および仲介料金の請求が含まれる。
【0041】駐車場貸し主3が、駐車場仲介システム1
00にアクセスして、駐車場状況開示手段220の駐車
場情報詳細掲載機能220aを利用すると、駐車場毎
に、駐車場の詳細情報を確認することができる。
【0042】(利用中)駐車場貸し主3が、駐車場仲介
システム100にアクセスして、駐車場状況開示手段2
20の借り主登録状況/駐車場利用状況掲載機能220
bを利用すると、駐車場貸し主3の管理する駐車場1の
借り主登録状況や駐車場利用状況を確認できる。また、
駐車場借り主4が、駐車場仲介システム100にアクセ
スして、駐車場状況開示手段220の駐車経過時間表示
機能220dを利用すると、駐車場借り主4の駐車時間
を確認できる。
【0043】(利用予約期間満了前の駐車時間延長)駐
車場借り主4が、駐車場仲介システム100の仲介によ
り駐車場1に駐車中に、駐車期間または駐車時間の延長
したくなった場合、駐車場借り主4は、駐車場仲介シス
テム100にログインし、駐車期間延長受付手段190
のつくるWEBページの指示に従い、ユーザ登録番号を
入力する。現在利用中の駐車場1の予約状況が表示され
るので、まだ他の予約がされていないことを確認して、
予約延長ボタンをクリックする。予約延長ボタンをクリ
ックすると、決済方法と駐車料金および仲介料金が表示
される。駐車場借り主4が、申し込みボタンをクリック
すると、駐車場の延長予約が完了する。後日、駐車場借
り主4に送られる電話料金の請求書には、駐車料金およ
び仲介料金の請求が含まれる。
【0044】駐車場貸し主3が、駐車場仲介システム1
00にアクセスして、駐車場状況開示手段220の駐車
場情報詳細掲載機能220aを利用すると、駐車場毎
に、駐車場の詳細情報を確認することができる。
【0045】(利用終了)駐車場借り主4が、駐車を予
約駐車期間の満了前に駐車を終了したい場合、または予
約駐車期間の経過後も延長手続きをせずに駐車を継続し
ていて駐車を終了したい場合、駐車場仲介システム10
0にログインし、 駐車場利用終了受付手段210のつ
くるWEBページの指示に従い、利用終了の確認ボタン
をクリックする。駐車場終了受付手段210は、データ
サーバ30により、外部記憶装置40のなかの借り主登
録情報データベースと駐車場データベースのデータを更
新する。駐車期間を経過した後の駐車終了手続である場
合は、後日、料金回収機構から駐車場借り主4に送られ
る請求書には、超過分の駐車料金がおよび仲介料金の請
求が含まれる。
【0046】(利用後)駐車場貸し主3が、駐車場仲介
システム100にアクセスして、駐車場状況開示手段2
20の利用状況記録・駐車料金確認機能220cを利用
すると、駐車場貸し主3の管理する駐車場1の利用状況
と駐車料金を確認できる。
【0047】(その他の処理)次の駐車場借り主4’が
駐車場1に入庫しようとした時に前の駐車場借り主4が
依然として駐車場1に駐車している場合、駐車場仲介シ
ステム100に連絡すると、駐車場仲介システムが前の
駐車場借り主4に連絡をするので、すみやかに駐車場が
空きになる。
【0048】上述の実施形態の駐車場仲介システムを用
いれば、インターネット上に開設したWEBサイトを利
用して、駐車場を貸した人と借りたい人との仲介や駐車
場利用者の相互使用の仲介をすることで、遊休駐車場の
活性化が図れる。また、駐車場貸し主にとって、遊休駐
車場を広く多くの人に利用してもらえるので、収入アッ
プとなる。また、駐車場借り主と駐車場貸し主3とが相
互に情報を共有するので、安心して駐車場の貸し借りが
出来る。また。駐車場仲介システムが、駐車料金の回収
を代行するので、駐車場借り主と駐車場貸し主とが決済
の手続きを個別に取る必要がなく、管理の手間が省け
る。また、目的地周辺の駐車場を予約することができる
ので、目的地で駐車場を探す手間を省くことができる。
また、駐車場マーケットの流動化が促進され、地域の経
済活性化が期待できる。また、複数の駐車料金決済手段
を備えることで、駐車場を利用する者の幅広いニーズに
答えることができる。また、駐車場借り主に情報記録媒
体を所持させることで、駐車場での入出庫管理が簡単に
なる。
【0049】本発明は以上に述べた実施形態に限られる
ものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変
更が可能である。例えば、駐車場借り主が駐車の申し込
みをするとすぐに予約ができる形式で説明したがこれに
限定されず、例えば駐車場の申し込みをオークション形
式にしても良い。また、駐車場貸し主が、駐車場の管理
責任者(例えば、持ち主)であるとして説明したがこれ
に限定されず、例えば、管理責任者の許諾をえた駐車場
借り主4がいわゆるまた貸しをしてもよいし、自身で所
有している駐車場を登録してもよい。また、駐車予約を
した時に駐車料金を決済する様に説明したがこれに限定
されず、例えば時間単位や日単位や週単位や月単位に徴
収しても良いし、駐車場に入場する際、駐車場に駐車す
る際、又は駐車場を退場する際に決済しても良い。ま
た、駐車場貸し主が駐車場情報を登録する際に各種決済
方法を選択しても良いし、駐車場借り主が駐車予約をす
る際に各種決済方法を選択しても良い。また、駐車場貸
し主と駐車場借り主が両者合意のもとで駐車料金の精算
を行ってもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明の駐車場借り
主4が所定の駐車料金で駐車場貸し主3の管理する駐車
場へ駐車することのできる駐車場仲介システムは、その
構成により、以下の効果を有する。駐車場貸し主が電子
通信網を介して貸したい駐車場の駐車情報を駐車場仲介
システムに記録でき、駐車場借り主4が電子通信網を介
してその駐車場情報を自由に選択して希望する駐車場を
決めることができるので、駐車場マーケットが流動化し
駐車場貸し主が駐車場をより多くの人に利用してもら
え、駐車場借り主がより多くの駐車場から最適な駐車場
を選択できる。また、駐車場借り主が電子通信網を介し
て駐車期間または駐車時間の延長の申し出をすることが
できるので、駐車期間または駐車時間の延長が容易にで
きる。また、駐車料金徴収を料金回収機構に依頼して駐
車料金の回収代行を行うので、駐車場貸し主は管理コス
トを上げることなく駐車料金を得ることが出来る。ま
た、駐車料金徴収を通信事業者に依頼して駐車料金の回
収代行を行うので、駐車場貸し主は管理コストを上げる
ことなく駐車料金を得ることが出来る。また、駐車を容
易に確認でき、さらに無届けの駐車を容易に確認でき、
駐車場の管理が簡便にできる。また、利用者が、利用し
たい駐車場を事前に予約できるので、予め目的地での駐
車場を確保できる。また、駐車場貸し主も、自己の遊休
駐車スペースを提供することにより、副収入を得ること
ができる。また、駐車場借り主に情報記憶媒体を所持し
てもらううことで、駐車場は駐車場借り主の所持する情
報記録媒体を使用して入出庫管理ができ、入出庫の管理
を簡単にできる。従って、駐車場貸し主と駐車場借り主
とが自由に情報を交換でき、駐車場貸し主が駐車場をよ
り多くの人に利用してもらえ、駐車場借り主がより多く
の駐車場から最適な駐車場を選択できる駐車場仲介シス
テムを提供できる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の概念図である。
【図2】本発明の実施形態の機能仕組み図その1であ
る。
【図3】本発明の実施形態の機能仕組み図その2であ
る。
【図4】本発明の実施形態の機能仕組み図その3であ
る。
【図5】本発明の実施形態の機能仕組み図その4であ
る。
【図6】本発明の実施形態の第一の料金回収代行の機能
仕組み図である。
【図7】本発明の実施形態の第二の料金回収代行の機能
仕組み図である。
【図8】本発明の実施形態の第三の料金回収代行の機能
仕組み図である。
【符号の説明】 1 駐車場 2 車両(IDタグ搭載車) 3 駐車場貸し主 4 駐車場借り主 4’ 次の駐車場借り主 5 PC、携帯端末、携帯電話 6 インターネット(電子通信網) 7 ファイヤーウォール 8 料金回収機構 8a 通信事業者 8b 決済事業者 8c 決済事業者 10 モニタリング 20 WEBサーバ 30 データサーバ 40 外部記憶装置 100 駐車場仲介システム 110 貸し主情報受付手段 120 貸し主情報記録手段 130 借り主情報受付手段 140 借り主情報記録手段 150 駐車場情報受付手段 160 駐車場情報記録手段 170 駐車場情報開示手段 180 駐車場予約受付手段 190 駐車期間延長受付手段 200 駐車料金回収代行手段 200a 第一の駐車料金回収代行手段 200b 第二の駐車料金回収代行手段 200c 第三の駐車料金回収代行手段 210 駐車場利用終了受付手段 220 駐車場状況開示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 雅仁 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 石 川島播磨重工業株式会社本社内 (72)発明者 首藤 勉 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 石 川島播磨重工業株式会社本社内 (72)発明者 飯田 秀和 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 石 川島播磨重工業株式会社本社内 Fターム(参考) 5K067 AA34 BB04 BB21 BB27 DD51 EE02 EE10 EE12 EE16 HH22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車したい駐車場借り主と駐車場を貸し
    たい駐車場貸し主との仲介をする駐車場仲介システムで
    あって、駐車場貸し主から電子通信網を介して貸したい
    駐車場を特定する駐車場特定情報と貸したい駐車時間ま
    たは駐車期間を特定する駐車場期間情報とを受信する駐
    車場情報受付手段と、前記駐車場特定情報と前記駐車場
    期間情報とを一組の駐車場情報として記録する駐車場情
    報記録手段と、駐車場借り主へ電子通信網を介して前記
    駐車場情報を送信する駐車場情報開示手段と、駐車場借
    り主から電子通信網を介して前記駐車場情報に係る駐車
    場への駐車予約を受け付ける駐車場予約受付手段と、を
    備えることを特徴とする駐車場仲介システム。
  2. 【請求項2】 駐車場借り主から電子通信網を介して駐
    車期間または駐車時間の延長の申し出を受け付ける駐車
    期間延長受付手段を備えることを特徴とする請求項1に
    記載の駐車場仲介システム
  3. 【請求項3】 駐車場借り主からの駐車料金徴収を料金
    回収機構に依頼して駐車料金の回収代行を行う駐車料金
    回収代行手段を備えることを特徴とする請求項1または
    請求項2のひとつに記載の駐車場仲介システム。
  4. 【請求項4】 前記料金回収機構が前記電子通信網を運
    用する通信事業者であることを特徴とする請求項3に記
    載の駐車場仲介システム。
  5. 【請求項5】 予め駐車場借り主の車に搭載され識別コ
    ードを発信するIDタグから駐車場に設けられたアンテ
    ナを介して該識別コードを受信する駐車場在席確認手段
    と、前記駐車期間または駐車時間を越えて車両が駐車し
    ているのを確認すると所定の信号を出力する駐車場在席
    警告手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4に記載の駐車場仲介システム。
  6. 【請求項6】 駐車場借り主に駐車予約に関する情報で
    ある駐車場予約情報を付与した情報記録媒体を所持さ
    せ、駐車場に前記情報記録媒体に記録した前記駐車場予
    約情報を確認して車の入出庫の管理をさせることを特徴
    とする請求項1乃至請求項5に記載の駐車場仲介システ
    ム。
JP2002214696A 2001-07-26 2002-07-24 駐車場仲介システム Expired - Lifetime JP4223757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214696A JP4223757B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-24 駐車場仲介システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225428 2001-07-26
JP2001-225428 2001-07-26
JP2002214696A JP4223757B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-24 駐車場仲介システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241877A Division JP2009048645A (ja) 2001-07-26 2008-09-20 駐車場仲介システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150726A true JP2003150726A (ja) 2003-05-23
JP4223757B2 JP4223757B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26619289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214696A Expired - Lifetime JP4223757B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-24 駐車場仲介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223757B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004337A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仲介方法/プログラム/プログラム記録媒体/サーバ装置
JP2005190446A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Takujiyu Nakamura 自動車保管場所の間貸し及び相互利用システム
KR100776012B1 (ko) * 2004-02-02 2007-11-16 주식회사 웰파크 인터넷을 통한 주차장 매매 및 임대차 중개 시스템 및 방법
JP2010225004A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Akiko Nishiura スペース利用システム
JP2014516429A (ja) * 2011-03-24 2014-07-10 プレミア パーキング リミテッド ライアビリティー カンパニー 駐車管理システムと方法
WO2017149777A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 株式会社オプティム スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
JP2018514890A (ja) * 2015-05-15 2018-06-07 パイド パーカー, インコーポレイテッドPied Parker, Inc. 駐車場管理システム及びその運用方法
JP2018197938A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 日本システムバンク株式会社 駐車場の予約方法
KR20190090458A (ko) * 2018-01-25 2019-08-02 재단법인대구경북과학기술원 전기차 충전 장치 및 제어 방법
JP6732320B1 (ja) * 2019-03-01 2020-07-29 株式会社大正スカイビル 時間貸設備

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668395A (ja) * 1991-06-05 1994-03-11 U Tec:Kk 駐車場管理システム
JPH08287396A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 車両入出庫管理システム
JPH10241099A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kiyoshi Sakata 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JP2000251099A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp 駐車場予約管理システム
JP2000285172A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 駐車場予約システム
JP2001067502A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人駐車設備とこれを用いた駐車スペース予約方法
JP2001084418A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Chushajo Sogo Kenkyusho:Kk 駐車場管理方法及び駐車場管理システム
JP2001184415A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予約料金徴収方法および予約料金徴収装置
JP2002175374A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 駐車場管理システム
JP2002312510A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sony Corp 駐車場貸借システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668395A (ja) * 1991-06-05 1994-03-11 U Tec:Kk 駐車場管理システム
JPH08287396A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 車両入出庫管理システム
JPH10241099A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kiyoshi Sakata 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JP2000251099A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp 駐車場予約管理システム
JP2000285172A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 駐車場予約システム
JP2001067502A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 無人駐車設備とこれを用いた駐車スペース予約方法
JP2001084418A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Chushajo Sogo Kenkyusho:Kk 駐車場管理方法及び駐車場管理システム
JP2001184415A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予約料金徴収方法および予約料金徴収装置
JP2002175374A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 駐車場管理システム
JP2002312510A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sony Corp 駐車場貸借システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004337A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仲介方法/プログラム/プログラム記録媒体/サーバ装置
JP2005190446A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Takujiyu Nakamura 自動車保管場所の間貸し及び相互利用システム
KR100776012B1 (ko) * 2004-02-02 2007-11-16 주식회사 웰파크 인터넷을 통한 주차장 매매 및 임대차 중개 시스템 및 방법
JP2010225004A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Akiko Nishiura スペース利用システム
JP2014516429A (ja) * 2011-03-24 2014-07-10 プレミア パーキング リミテッド ライアビリティー カンパニー 駐車管理システムと方法
JP2018514890A (ja) * 2015-05-15 2018-06-07 パイド パーカー, インコーポレイテッドPied Parker, Inc. 駐車場管理システム及びその運用方法
WO2017149777A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 株式会社オプティム スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
JPWO2017149777A1 (ja) * 2016-03-04 2018-07-12 株式会社オプティム スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
JP2018197938A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 日本システムバンク株式会社 駐車場の予約方法
KR20190090458A (ko) * 2018-01-25 2019-08-02 재단법인대구경북과학기술원 전기차 충전 장치 및 제어 방법
KR102455097B1 (ko) * 2018-01-25 2022-10-14 재단법인대구경북과학기술원 전기차 충전 장치 및 제어 방법
JP6732320B1 (ja) * 2019-03-01 2020-07-29 株式会社大正スカイビル 時間貸設備
WO2020178901A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 株式会社大正スカイビル 時間貸設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223757B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792818B2 (en) Centralized parking payment and monitoring system using geo location enabled devices
US20090125341A1 (en) Coordinating and managing the rental of parking spaces
US20090292596A1 (en) System, method and computer readable medium for toll service activation and billing
JP2003109191A (ja) 配車システム及び配車処理装置
CN101223546A (zh) 电子票券转让系统及电子票券转让方法
EP2609564A2 (en) System and method for providing internet-based vehicle parking registration and reservation
JP2004094699A (ja) 車両共同利用の仲介システム
JP2002539569A5 (ja)
CN101136117A (zh) 用于管理公共停车场的操作系统
JP2014006741A (ja) 賃貸スペース管理システム
JP5299828B2 (ja) 自転車レンタルシステム
EP1191776A2 (en) Method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
JP4223757B2 (ja) 駐車場仲介システム
JP6985664B2 (ja) 料金計算システム及びサーバ装置
JPH1186058A (ja) 電気自動車用駐車場システム
US20060015395A1 (en) Automated parking system with interactive voice response
JP4302277B2 (ja) 情報表示型携帯電話所有者に対する課金代行方法及びそのシステム
JP4071445B2 (ja) 取引仲介システム、取引仲介装置およびプログラム
JP2001184415A (ja) 予約料金徴収方法および予約料金徴収装置
JP3902453B2 (ja) 電子マネー処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2009048645A (ja) 駐車場仲介システム
KR100334444B1 (ko) 주차관리 시스템
JP2002312510A (ja) 駐車場貸借システム
WO2007004794A1 (en) Offer method of total finance service in ubiquitous environment and system for the same
KR100728621B1 (ko) 주차 서비스 중개 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051120

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20051120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term