JP2003137844A - フルオロアルキルアミンの製造方法 - Google Patents

フルオロアルキルアミンの製造方法

Info

Publication number
JP2003137844A
JP2003137844A JP2001332078A JP2001332078A JP2003137844A JP 2003137844 A JP2003137844 A JP 2003137844A JP 2001332078 A JP2001332078 A JP 2001332078A JP 2001332078 A JP2001332078 A JP 2001332078A JP 2003137844 A JP2003137844 A JP 2003137844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoroalkylamine
producing
reaction
fluoroalkyl
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104317B2 (ja
Inventor
Norihisa Kondo
典久 近藤
Tsunesuke Kawada
恒佐 河田
Shoji Arai
昭治 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh F Tech Inc
Original Assignee
Tosoh F Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh F Tech Inc filed Critical Tosoh F Tech Inc
Priority to JP2001332078A priority Critical patent/JP4104317B2/ja
Publication of JP2003137844A publication Critical patent/JP2003137844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104317B2 publication Critical patent/JP4104317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルオロアルキルハライドのアミノ化を効率
的に行い、医農薬中間体原料として有用なフルオロアル
キルアミンを収率良く製造する方法を提供する。 【解決手段】 ヨウ素化合物存在下でフルオロアルキル
ハライドをアンモニアを用いて効率的にアミノ化するこ
とにより、生成物であるフルオロアルキルアミンを短時
間で収率良く製造することを特徴とするフルオロアルキ
ルアミンの効率的な製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医農薬などの中間体
などに有用なフルオロアルキルアミンの製造方法に関す
る。さらに詳しくは、ヨウ素化合物の存在下に、フルオ
ロアルキルハライドとアンモニアを反応させ、フルオロ
アルキルアミンを効率的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フルオロアルキルアミンのような含フッ
素アミン化合物は、医薬農薬などの中間体として極めて
有用な化合物である。これまで、フルオロアルキルアミ
ンの製造方法として、対応するニトロ化合物またはニト
リル化合物などを水素化還元する方法、対応するアミド
化合物を金属水素化物で還元する方法、または対応する
ハライドとアンモニアを反応する方法が知られている。
【0003】例えば、Izu. Akad. Nauk SSSR,Ser.Khim.
2, 250(1966)、J. Amer. Chem. Soc., 65, 1458(1943)
および米国特許第3532755号明細書には、対応す
るニトロ化合物またはニトリル化合物を水素化還元し、
所望のフルオロアルキルアミンを選択的に得ようとする
技術が開示されている。また、J. Chem. Soc., 4014(19
52)、Can. J. Chem., 32, 639(1954)およびJ. Org. Che
m., 24, 1256(1959)には対応するアミド化合物を金属水
素化物により還元し、所望のフルオロアルキルアミンを
選択的に得ようとする技術が開示されている。しかし、
開示された製造プロセスでは、対応するニトロ化合物、
ニトリル化合物およびアミド化合物が非常に高価である
とか、入手が困難であるため、工業的な製造方法として
は必ずしも適当ではない。
【0004】さらに、J. Org. Chem., 19, 391(1954)、
Ind. Eng. Chem., 48, 209(1956)、および米国特許第4
618718号明細書には、フルオロアルキルアミンと
してトリフルオロエチルクロライドとアンモニアを反応
し、トリフルオロエチルアミンを選択的に得ようとする
技術が開示されている。トリフルオロエチルクロライド
は、工業的に入手可能であるが、対応するフルオロアル
キルアミンを製造するための反応時間が極めて長い、収
率が低いなどの問題点があり、工業的な製造方法として
優れた方法とは言い難い。一方、米国特許第23483
21号明細書には、対応するハライドとアンモニアを反
応した例が記載されているが、反応時間が短いものの、
反応圧力および反応収率に関する記述は全くない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、フルオロアルキルハライドとアンモニアを
反応し、対応するフルオロアルキルアミンを効率的に製
造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な現状に鑑み、鋭意検討を行った。その結果、ヨウ素化
合物の存在下に、フルオロアルキルハライドとアンモニ
アを反応すると、驚くべきことに、公知の反応条件下で
も反応時間を著しく短縮でき、かつ高い収率が得られる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、ヨウ素化合物の存在
下に、フルオロアルキルハライドとアンモニアを反応さ
せ、フルオロアルキルアミンを製造することを特徴とす
るフルオロアルキルアミンの製造方法に関するものであ
る。
【0008】
【発明の実施形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明は、ヨウ素化合物の存在下に、フル
オロアルキルハライドとアンモニアを反応させ、対応す
るフルオロアルキルアミンを製造する。
【0010】本発明において、原料に使用するフルオロ
アルキルハライドのフルオロアルキル基は、炭素数が1
から10の含フッ素炭化水素である。これらのフルオロ
アルキル基の例としては、フッ素原子を含むメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、ヘキシル基、シクロヘ
キシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる。これ
らのフルオロアルキル基に含まれるフッ素原子の数と位
置は限定されない。これらのうち、好ましいフルオロア
ルキル基は、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−
トリフルオロエチル、1,2,2,2−テトラフルオロ
エチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、2,2,
3,3,3−ペンタフルオロプロピルが挙げられる。
【0011】本発明のフルオロアルキルハライドとして
は、フルオロアルキルクロライドおよび/またはフルオ
ロアルキルブロマイドを挙げることができる。
【0012】本発明において触媒として用いるヨウ素化
合物は、ヨウ素、アミンヨウ素塩類、金属ヨウ素塩から
選ばれた少なくとも一種以上である。ヨウ素は、市販の
固体試薬をそのまま使用できる。アミンヨウ素塩類とし
ては、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ジメチルベンジルアミンなどの3級アルキルアミン
類、パーメチルエチレンジアミン類などのアミンのヨウ
素塩が挙げられる。金属ヨウ素塩としては、ナトリウ
ム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウムなどのアルカリ土類金属、
アルミニウム、亜鉛などの両性金属などのヨウ素塩が挙
げられる。これらのうち、低価格で入手しやすく、取扱
いが容易で溶媒に対する溶解度が大きく、さらに毒性が
少なくその塩化物は廃棄できる点で、好ましいものはヨ
ウ化ナトリウムおよび/またはヨウ化カリウムである。
【0013】本発明において、必要なら溶媒が用いられ
る。使用できる溶媒は、水、アンモニア、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、グ
リコール、トリエチレングリコール等のアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、ジクロロメタン、ジブロモメタン、ク
ロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジク
ロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、
1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、その他スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたは1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性
溶媒が挙げられる。これらのうち好ましくは、極性が高
く、高温でも分解しずらく、高沸点で基質およびヨード
化合物をよく溶解し、トリフルオロエチルアミンに対す
る溶解度が大きく、材質に対する腐食性が少ない点で、
N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンまたはスルホランである。
【0014】本発明によれば、反応方式は、連続反応、
バッチ反応のいずれでも差し支えないが、バッチ反応を
例にとれば、前記の原料を加圧反応器に仕込み、加温し
反応を行えばよい。
【0015】まず、原料の仕込みにあたり、溶媒および
ヨウ素化合物を仕込む。溶媒の使用量とは、フルオロア
ルキルハライド1モルに対して、0.5〜10.0モル
であり、好ましくは、1.0〜3.0モルである。ま
た、ヨウ素化合物の使用量は、フルオロアルキルハライ
ド1モルに対して0.01〜30モルであるが、好まし
くは0.1〜5モルである。0.01モル未満では、反
応速度および収率の向上は認められない。また、30モ
ルを超えて用いても、反応速度および収率の向上は認め
られず、経済的でない。
【0016】次いで、加圧容器を不活性ガスで置換す
る。使用できる不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、
水素などを挙げることができる。この後、原料のフルオ
ロアルキルハライド、およびアンモニアを仕込む。この
時、用いるアンモニア量は、フルオロアルキルハライド
1モルに対して、2.0モル以上、好ましくは2.5〜
4.0モルである。余りに過剰の使用は、反応圧力を上
昇させるため好ましくない。原料を充填した加圧容器
は、加温して攪拌しながら反応を開始する。反応温度
は、特に限定されるものではないが、通常120〜26
0℃であり、より好ましくは180〜220℃である。
攪拌速度は、攪拌が十分行われるように適宜選択され
る。反応時間は、特に限定されるものではないが、通常
4〜10時間で反応は完結する。また、反応圧力は、反
応に使用する基質の種類、アンモニア量、および溶媒の
量や種類によるが、通常20〜150KPaである。反
応終了後、加圧反応器は、十分冷却し、過剰なアンモニ
ア、残存する不活性ガス、残っていれば未反応の原料な
どをパージして、反応液を回収する。この反応液から、
定法により所望の反応生成物としてを得ることができ
る。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。以下に、実施例、比較例に用いた化合物の名称と
その略号を示す。
【0018】TFEC:2,2,2−トリフルオロエチ
ルクロライド TFEB:2,2,2−トリフルオロエチルブロマイド TFAN:2,2,2−トリフルオロエチルアミン BTFAN:ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)
アミン 実施例1 温度計、攪拌器付き300ミリリットルのステンレス製
反応容器に、TFEC72g、ヨウ化ナトリウム5gお
よび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン105g
を仕込み、アンモニアガス37gを添加した。反応温度
を200℃に保ち、8時間反応して反応液を得た。反応
中に圧力は99KPaから53KPaに変化した。得ら
れた反応液の一部を採取し、定法通りガスクロマトグラ
フィーにより分析したところ、TFECの転化率が9
9.4%、収率がTFAN90.6%、BTFAN2.
5%であった。 実施例2 実施例1と同様に、TFEC72g、ヨウ化ナトリウム
5gおよびN−メチルピロリドン91gを仕込み、アン
モニアガス39gを添加した。反応温度を200℃に保
ち、8時間反応して反応液を得た。反応中に圧力は93
KPaから46KPaに変化した。得られた反応液の一
部を採取し、定法通りガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、TFECの転化率が97.5%、収率が
TFAN88.2%、BTFAN1.9%であった。 実施例3 実施例1と同様に、TFEB99g、ヨウ化ナトリウム
5gおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン1
05gを仕込み、アンモニアガス39gを添加した。反
応温度を200℃に保ち、8時間反応して反応液を得
た。反応中に圧力は101KPaから52KPaに変化
した。得られた反応液の一部を採取し、定法通りガスク
ロマトグラフィーにより分析したところ、TFECの転
化率が99.8%、収率がTFAN91.5%、BTF
AN1.7%であった。 比較例1 実施例1と同様に、TFEC72gおよび1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン105gを仕込み、アンモ
ニアガス37gを添加した。反応温度を200℃に保
ち、8時間反応して反応液を得た。反応中に圧力は10
1KPaから68KPaに変化した。得られた反応液の
一部を採取し、定法通りガスクロマトグラフィーにより
分析したところ、TFECの転化率が82.3%、収率
がTFAN73.8%、BTFAN0.9%であった。 比較例2 比較例1と同様に、TFEC72gおよび1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン105gを仕込み、アンモ
ニアガス37gを添加した。反応温度を200℃に保
ち、48時間反応して反応液を得た。反応中に圧力は1
01KPaから61KPaに変化した。得られた反応液
の一部を採取し、定法通りガスクロマトグラフィーによ
り分析したところ、TFECの転化率が91.0%、収
率がTFAN80.9%、BTFAN1.2%であっ
た。
【0019】
【発明の効果】フルオロアルキルハライドとアンモニア
を反応させて、対応するフルオロアルキルアミンを製造
するプロセスでは、反応が非常に遅く、長時間反応させ
ても転化率および収率が向上しないという問題があっ
た。本発明により、ヨウ素化合物の存在下で本反応を行
うと、反応時間が短縮でき、転化率および収率を改善す
ることができる。このため、トリフルオロアルキルアミ
ンを原料とする有用な医薬品の製造コストを低減するこ
とができ、その経済的効果は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AB84 AC52 BA02 BA37 BB23 BB41 BB42 BE14 4H039 CA71 CD20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨウ素化合物の存在下に、フルオロアル
    キルハライドとアンモニアを反応させ、フルオロアルキ
    ルアミンを製造することを特徴とするフルオロアルキル
    アミンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ヨウ素化合物がヨウ素、アミンヨウ
    素塩類および金属ヨウ素塩から選ばれる少なくとも一種
    以上であることを特徴とする請求項1に記載のフルオロ
    アルキルアミンの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属ヨウ素塩がヨウ化ナトリウムお
    よび/またはヨウ化カリウムであることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のフルオロアルキルアミン
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記フルオロアルキルハライドが、炭素
    数1ないし10のフルオロアルキルハライドであること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に
    記載のフルオロアルキルアミンの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記フルオロアルキルハライドがフルオ
    ロアルキルクロライドおよび/またはフルオロアルキル
    ブロマイドであることを特徴とする請求項1ないし請求
    項4のいずれか1項に記載のフルオロアルキルアミンの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 溶媒を用いて、フルオロアルキルアミン
    を製造することを特徴とする請求項1ないし請求項5の
    いずれか1項に記載のフルオロアルキルアミンの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記溶媒が非プロトン性極性溶媒である
    ことを特徴とする請求項6に記載のフルオロアルキルア
    ミンの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記非プロトン性極性溶媒がN−メチル
    ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
    およびスルホランから選ばれる少なくとも1種であるこ
    とを特徴とする請求項7に記載のフルオロアルキルアミ
    ンの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記フルオロアルキルハライドのフルオ
    ロアルキル基が、2,2,2−トリフルオロエチル基で
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれ
    か1項に記載のフルオロアルキルアミンの製造方法。
JP2001332078A 2001-10-30 2001-10-30 フルオロアルキルアミンの製造方法 Expired - Lifetime JP4104317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332078A JP4104317B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フルオロアルキルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332078A JP4104317B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フルオロアルキルアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137844A true JP2003137844A (ja) 2003-05-14
JP4104317B2 JP4104317B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=19147549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332078A Expired - Lifetime JP4104317B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フルオロアルキルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104317B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566806B2 (en) 2005-08-30 2009-07-28 Unimate Co., Ltd. Alkylamino group-terminated fluoroether and process for producing the same
JP2013500282A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 2,2−ジフルオロエチルアミンの調製方法
JP2013518901A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 エヌディーエスユー リサーチ ファウンデーション ポリアルキル化オリゴアルキレンポリアミンを生成する方法
JP2014510031A (ja) * 2011-01-13 2014-04-24 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2,2−ジフルオロ−1−クロロエタンとアンモニアから2,2−ジフルオロエチルアミンを製造する方法
CN105906513A (zh) * 2016-04-26 2016-08-31 南通宝凯化工有限公司 一种三氟乙胺的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566806B2 (en) 2005-08-30 2009-07-28 Unimate Co., Ltd. Alkylamino group-terminated fluoroether and process for producing the same
JP2013500282A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 2,2−ジフルオロエチルアミンの調製方法
JP2013518901A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 エヌディーエスユー リサーチ ファウンデーション ポリアルキル化オリゴアルキレンポリアミンを生成する方法
JP2014510031A (ja) * 2011-01-13 2014-04-24 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2,2−ジフルオロ−1−クロロエタンとアンモニアから2,2−ジフルオロエチルアミンを製造する方法
KR101901153B1 (ko) * 2011-01-13 2018-09-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 2,2-디플루오로-1-클로로에탄과 암모니아로부터 2,2-디플루오로에틸아민의 제조방법
CN105906513A (zh) * 2016-04-26 2016-08-31 南通宝凯化工有限公司 一种三氟乙胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104317B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017137267A (ja) 環状硫酸エステルの製造方法
JP4104317B2 (ja) フルオロアルキルアミンの製造方法
WO2009122834A1 (ja) 4-パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP4691702B2 (ja) トランス−1,1,2,2,3,4−ヘキサフルオロシクロブタンの製造方法
JP2022048291A (ja) ヨウ化フルオロアルカン及びフルオロオレフィンの製造方法
JP2000336057A (ja) 1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
JP3435522B2 (ja) ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法
JP3931737B2 (ja) 第4級ハロゲン化アンモニウム塩の製造方法
JP2583162B2 (ja) ジフルオロメトキシフェニルアルキルケトン類の製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP3998925B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピオン酸誘導体の製造方法
JP5088254B2 (ja) フルオロアルキルハライドの製造方法
JP2016169192A (ja) 7−オクテニルハライドの製造方法
WO1992003397A1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound
JP3787821B2 (ja) ベンズアミドキシム化合物の製造方法
JPS6316396B2 (ja)
JP2001240571A (ja) フッ素アルコールの製造方法
JP3711388B2 (ja) 含フッ素エーテルの製造方法
WO2021240331A1 (en) Process for the preparation of 3,5-dichloro-2,2,2-trifluoroacetophenone
JPH0694425B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
JPH0586770B2 (ja)
JP2007131606A (ja) 1,2−ジメルカプトエチルシリル化合物の製造方法
JP2000053650A (ja) フッ素化剤の製造方法
JPS635039A (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250