JP2003132835A - イオン注入方法およびその装置 - Google Patents

イオン注入方法およびその装置

Info

Publication number
JP2003132835A
JP2003132835A JP2001328662A JP2001328662A JP2003132835A JP 2003132835 A JP2003132835 A JP 2003132835A JP 2001328662 A JP2001328662 A JP 2001328662A JP 2001328662 A JP2001328662 A JP 2001328662A JP 2003132835 A JP2003132835 A JP 2003132835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
implantation
ion beam
ion
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001328662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692999B2 (ja
Inventor
Yasushi Iwazawa
康司 岩澤
Nobuo Nagai
宣夫 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001328662A priority Critical patent/JP3692999B2/ja
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to US10/280,057 priority patent/US6750462B2/en
Priority to EP02023975A priority patent/EP1306879A3/en
Priority to CNB021472009A priority patent/CN1246881C/zh
Priority to TW091125011A priority patent/TW587271B/zh
Priority to KR1020020065379A priority patent/KR100582783B1/ko
Publication of JP2003132835A publication Critical patent/JP2003132835A/ja
Priority to US10/800,892 priority patent/US7375354B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3692999B2 publication Critical patent/JP3692999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20228Mechanical X-Y scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの基板の面内に互いにドーズ量の異なる
複数の注入領域を形成するものであって、過注入領域を
発生させずに済み、かつビーム電流の減少を防止しつつ
ドーズ量の遷移領域の幅を小さくすることができ、しか
も制御が簡単であるイオン注入方法等を提供する。 【解決手段】 このイオン注入方法は、イオンビーム4
をX方向に往復走査することと、基板2をX方向と直交
するY方向に機械的に往復駆動することとを併用するも
のである。そして、基板2を駆動する速度を基板2の中
心部2aで変更することによって、基板2を互いにドー
ズ量の異なる二つの注入領域に分けてイオン注入を行う
注入工程を複数回実施すると共に、この各注入工程の合
間であってイオンビーム4が基板2に当たっていない間
に、基板2をその中心部2aを中心にして所定の角度だ
け回転させる回転工程を1回ずつ実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一つの基板の面
内に互いにドーズ量(単位面積当たりの入射イオン数)
の異なる複数の注入領域を形成するイオン注入方法およ
びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一つの基板の面内に互いにドーズ
量の異なる複数の注入領域を形成したいという要望が生
じている。これは、例えば、イオン注入装置の調整や、
特性の異なる半導体デバイスを製造すること等におい
て、必要とする基板の数や工程等を減らす上で有効だか
らである。
【0003】このような要望に応えるためのイオン注入
方法の一例が、特開2000−150407号公報に記
載されている。
【0004】この従来のイオン注入方法は、図12A〜
Cに示すように、イオンビーム4を縦横の2方向に(即
ち2次元に)走査するラスタースキャン方式において、
基板2の中央でイオンビーム4の走査方向を反転させる
方法を用いて、基板2の面内の1/4領域ごとにドーズ
量を変えてイオン注入を行うものである。ドーズ量の変
更は、イオンビーム4の走査速度の変更によって行われ
る。これによって、一つの基板2の面内に互いにドーズ
量の異なる四つの注入領域が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のイオン注入
方法では、基板2の中央でイオンビーム4の走査方向を
反転させており、この反転の前後にイオンビーム4は減
速→静止→反対方向への加速という過程を経るために、
基板2の中央でのイオンビーム4の走査速度が遅くな
り、図13に示すように、他よりも過剰に注入される過
注入領域6が基板2の中央に直線状に発生する。この過
注入領域6の幅W1 は、スポット状のイオンビーム4の
直径をd0 としたとき、必ずd0 よりも大きくなる。
【0006】仮に何らかの方法で上記課題を回避できた
としても、上記従来のイオン注入方法では、図14に示
すように、四つの注入領域の各境界部に、ドーズ量が連
続的に変化している遷移領域8が発生する。これは、イ
オンビーム4が有限の大きさを持っているためであり、
その直径をd0 としたとき、遷移領域8の幅W2 はd 0
に達する。
【0007】基板2の全表面の内で、半導体デバイス形
成等に実際に使用することができるのは、上記過注入領
域6や遷移領域8以外の部分であるから、有効利用でき
る領域を広くするためには、イオンビーム4の直径d0
を小さくしなければならない。しかし、直径d0 を小さ
くすると、イオンビーム4の断面積が小さくなってイオ
ンビーム4のビーム電流は著しく小さくなり、基板2の
処理に非常に長い時間を要するようになる。従って、こ
れは実用的ではない。
【0008】また、上記従来のイオン注入方法は、イオ
ンビーム4を縦横の2次元に走査するラスタースキャン
方式を前提としているが、現在の(将来もそうであろ
う)イオン注入方法(装置)の主流は、例えば特開20
01−143651号公報、特開2001−18507
1号公報等に記載されているような、イオンビームの電
磁気的な走査と基板の機械的な駆動とを併用することに
よって、基板の全面にイオン注入を行うハイブリッドス
キャン方式であり、これに上記従来の方法をそのまま適
用することはできない。
【0009】仮にハイブリッドスキャン方式のものに、
上記従来のイオン注入方法の考え方を適用できたとして
も、イオンビームの走査と基板の駆動の両方を通常のハ
イブリッドスキャン方式のものとは異ならせなければな
らないので、イオンビームの走査装置と基板の駆動装置
の両方を変更して、イオンビームをその走査途中で瞬時
に方向反転させると共に、基板をその駆動途中でイオン
ビームの方向反転に同期して小刻みに、かつ瞬時に駆動
および停止することができるようにする必要があり、そ
れによって制御や機構が複雑になり、またコストも嵩む
など、容易ではない。
【0010】そこでこの発明は、一つの基板の面内に互
いにドーズ量の異なる複数の注入領域を形成するもので
あって、過注入領域を発生させずに済み、かつビーム電
流の減少を防止しつつドーズ量の遷移領域の幅を小さく
することができ、しかも制御が簡単であるイオン注入方
法およびその装置を提供することを主たる目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1のイ
オン注入方法は、イオンビームを電界または磁界によっ
てX方向に往復走査することと、基板を前記X方向と実
質的に直交するY方向に機械的に往復駆動することとを
併用して、基板の全面にイオン注入を行うイオン注入方
法において、イオンビームを走査する速度および基板を
駆動する速度の内の一方を基板の中心部で変更すること
によって、基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領
域に分けてイオン注入を行う注入工程を複数回実施する
と共に、この各注入工程の合間であってイオンビームが
基板に当たっていない間に、基板をその中心部を中心に
して所定の角度だけ回転させる回転工程をそれぞれ(例
えば1回ずつ)実施することを特徴としている。
【0012】この発明に係る第1のイオン注入装置は、
イオンビームを電界または磁界によってX方向に往復走
査する走査装置と、基板を前記X方向と実質的に直交す
るY方向に機械的に往復駆動する駆動装置とを備えてい
て、基板の全面にイオン注入を行う構成のイオン注入装
置において、基板をその中心部を中心にして回転させる
回転装置と、前記走査装置および前記駆動装置の内の一
方ならびに前記回転装置を制御して、イオンビームを走
査する速度および基板を駆動する速度の内の一方を基板
の中心部で変更することによって、基板を互いにドーズ
量の異なる二つの注入領域に分けてイオン注入を行う注
入工程を複数回実施すると共に、この各注入工程の合間
であってイオンビームが基板に当たっていない間に、基
板をその中心部を中心にして所定の角度だけ回転させる
回転工程をそれぞれ(例えば1回ずつ)実施する制御を
行う制御装置とを備えていることを特徴としている。
【0013】これらの発明によれば、1回の注入工程に
よって基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領域に
分けてイオン注入を行うので、これと回転工程とを組み
合わせることによって、一つの基板の面内に互いにドー
ズ量の異なる複数の注入領域を形成することができる。
【0014】より具体的には、注入工程の回数をn
1 (n1 は2以上の整数)とすれば、回転工程の回数は
1 −1となり、このような注入工程および回転工程を
実施することによって、一つの基板の面内に互いにドー
ズ量の異なる注入領域を2n1 個形成することができ
る。
【0015】しかもこれらの発明では、イオンビームを
走査する速度および基板を駆動する速度の内の一方を基
板の中心部で変更するものであって、従来例のように基
板の面内でイオンビームの走査方向を反転させるもので
はなく、かつ基板にイオンビームが照射されている間に
基板を小刻みに駆動および停止するものでもないので、
即ち基板上でイオンビームが静止することはないので、
基板の面内に過注入領域を発生させずに済む。
【0016】また、上記速度を変更する際には、基板の
面内にドーズ量の遷移領域が発生するけれども、この速
度を変更する方向は、従来例の2次元と違って1次元
(即ちイオンビームを走査するX方向または基板を駆動
するY方向のいずれかの1次元)であるので、イオンビ
ームの寸法を当該1次元(X方向またはY方向)におい
て小さくすることによって、遷移領域の幅を小さくする
ことができる。しかし、もう一つの次元におけるイオン
ビームの寸法は小さくする必要がなく、むしろ大きくし
ても良いので、イオンビームの断面積の減少を抑えて、
ビーム電流の減少を防止することができる。
【0017】また、速度を変更する方向は上記のように
1次元であり、しかも速度を変更するだけであって従来
例のような瞬時の方向反転や瞬時の駆動・停止を行う必
要はなく、また基板を上記のように回転させることも、
それ自体は公知の簡単な技術によって行うことができ
る。従って、ハイブリッドスキャン方式の場合でも、上
記のような制御は簡単であり、かつ機構も複雑にせずに
済む。
【0018】この発明に係る第2のイオン注入方法は、
イオンビームを電界または磁界によってX方向およびそ
れに直交するY方向にそれぞれ往復走査して、基板の全
面にイオン注入を行うイオン注入方法において、イオン
ビームをX方向に走査する速度およびY方向に走査する
速度の内の一方を基板の中心部で変更することによっ
て、基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領域に分
けてイオン注入を行う注入工程を複数回実施すると共
に、この各注入工程の合間であってイオンビームが基板
に当たっていない間に、基板をその中心部を中心にして
所定の角度だけ回転させる回転工程をそれぞれ(例えば
1回ずつ)実施することを特徴としている。
【0019】この発明に係る第2のイオン注入装置は、
イオンビームを電界または磁界によってX方向およびそ
れに直交するY方向にそれぞれ往復走査する走査装置を
備えていて、基板の全面にイオン注入を行う構成のイオ
ン注入装置において、基板をその中心部を中心にして回
転させる回転装置と、前記走査装置および前記回転装置
を制御して、イオンビームをX方向に走査する速度およ
びY方向に走査する速度の内の一方を基板の中心部で変
更することによって、基板を互いにドーズ量の異なる二
つの注入領域に分けてイオン注入を行う注入工程を複数
回実施すると共に、この各注入工程の合間であってイオ
ンビームが基板に当たっていない間に、基板をその中心
部を中心にして所定の角度だけ回転させる回転工程をそ
れぞれ(例えば1回ずつ)実施する制御を行う制御装置
とを備えていることを特徴としている。
【0020】これらの発明の場合も、上記発明の場合と
ほぼ同様の作用効果を奏する。
【0021】即ち、これらの発明によれば、1回の注入
工程によって基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入
領域に分けてイオン注入を行うので、これと回転工程と
を組み合わせることによって、一つの基板の面内に互い
にドーズ量の異なる複数の注入領域を形成することがで
きる。
【0022】しかも、イオンビームを走査する速度を基
板の中心部で変更するだけであって、従来例のようにイ
オンビームの走査方向を基板の面内で反転させるもので
はないので、即ち基板上でイオンビームが静止すること
はないので、基板の面内に過注入領域を発生させずに済
む。
【0023】また、イオンビームを走査する速度を変更
する方向は、X方向またはY方向の1次元であるので、
イオンビームの寸法を当該次元においてのみ小さくする
ことによって、ビーム電流の減少を防止しつつ、遷移領
域の幅を小さくすることができる。
【0024】また、イオンビームの走査速度を変更する
方向は上記のように1次元であり、しかも走査速度を変
更するだけであるので、制御は簡単である。また基板を
上記のように回転させることも、それ自体は公知の簡単
な技術によって行うことができる。従って、上記のよう
な制御は簡単であり、かつ機構も複雑にせずに済む。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るイオン注
入方法を実施するイオン注入装置の一例を示す概略平面
図である。図2は、図1のイオン注入装置の基板周りの
一例を拡大して示す概略側面図である。
【0026】このイオン注入装置は、ハイブリッドスキ
ャン方式のものであり、イオンビーム4を電界または磁
界によってX方向(例えば水平方向)に往復走査するこ
とと、基板(例えば半導体基板)2をX方向と実質的に
直交するY方向(例えば垂直方向)に機械的に往復駆動
することとを併用して、基板2の全面にイオン注入を行
う構成をしている。
【0027】より具体的には、このイオン注入装置は、
イオンビーム4を引き出すイオン源10と、このイオン
源10から引き出されたイオンビーム4から特定のイオ
ン種を選別して導出する質量分離マグネット12と、こ
の質量分離マグネット12から導出されたイオンビーム
4を加速または減速する加速管14と、この加速管14
から導出されたイオンビーム4を整形するQレンズ16
と、このQレンズ16から導出されたイオンビーム4か
ら特定エネルギーのイオンを選別して導出するエネルギ
ー分離マグネット18と、このエネルギー分離マグネッ
ト18から導出されたイオンビーム4をこの例では磁界
によって前記X方向に往復走査する走査マグネット20
と、この走査マグネット20から導出されたイオンビー
ム4を曲げ戻して走査マグネット20と協働してイオン
ビーム4の平行走査を行う、即ち平行なイオンビーム4
を作る平行化マグネット24とを備えている。
【0028】平行化マグネット24から導出されたイオ
ンビーム4は、注入室26内において、ホルダ28に保
持されている前記基板2に照射され、それによって基板
2にイオン注入が行われる。その際、基板2は、駆動装
置32によって、前記Y方向に往復駆動される。この基
板2の往復駆動とイオンビーム4の往復走査との協働に
よって、基板2の全面にイオン注入を行うことができ
る。
【0029】このようなハイブリッドスキャン方式のイ
オン注入装置において、通常は、基板2の全面に均一な
ドーズ量のイオン注入を行う。これは、基板2のX、Y
両方向においてそれぞれ均一な注入が行われるように制
御することによって実現することができる。その方法は
公知であり、それを簡単に説明すれば次のとおりであ
る。
【0030】まず、X方向に関しては、上記イオンビー
ム4は、その走査方向Xにおいてその濃度がほぼ一定で
あるとみなすことができる。これは、この種のイオン注
入装置においては妥当なものである。従って、イオンビ
ーム4をX方向に一定の速度で走査することによって、
X方向における均一な注入を実現することができる。
【0031】Y方向に関しては次のような制御を行う。
基板2の表面のある点へのドーズ量Dは、その点に照射
されたイオンビーム4のビーム電流密度J(t)を照射
時間Tで積分した値に比例し、次式で表される。(t)
は、時間tの関数であることを表している(以下同
様)。Cは比例定数である。
【0032】
【数1】D=C∫0 TJ(t)dt
【0033】ある時刻tにおける基板2のY方向の駆動
速度をv(t)、Y方向の距離をHとすると、v(t)
は次式で表される。但し、dHは微小な時間dtの間に
駆動した距離である。
【0034】
【数2】v(t)=dH/dt
【0035】これから、上記数1は次のように表され
る。
【0036】
【数3】D=C∫0 H{J(t)/v(t)}dH
【0037】即ち、たとえビーム電流密度J(t)が変
動しても、J(t)/v(t)が一定になるようにv
(t)を制御すれば、着目している点へのドーズ量Dを
目標値に保つことができる。この制御を基板2のY方向
の全域に亘って行う。これによって、ビーム電流密度J
(t)の変動の影響を受けずに、Y方向における均一な
注入を実現することができる。この実施例の装置では、
基板2に照射されるイオンビーム4のビーム電流密度J
(t)をファラデー34で間接的に測定してそれを制御
装置36に与える。制御装置36は、与えられたビーム
電流密度J(t)を用いて、駆動装置32を制御して、
駆動速度v(t)を上記のように制御する。
【0038】以上が、従来から行われている、基板2の
全面に均一なドーズ量のイオン注入を行う方法である。
【0039】次に、この発明に従って、一つの基板2の
面内に互いにドーズ量の異なる複数の注入領域を形成す
る方法および装置の例を説明する。
【0040】このような注入を行うために、この例で
は、基板2をホルダ28と共に、基板2の中心部2aを
中心にして回転(例えば図2の矢印B方向)させる回転
装置30を備えている。上記駆動装置32は、この回転
装置30、ホルダ28および基板2の全体をY方向に往
復駆動する。この回転装置30による回転も、この例で
は上記制御装置36によって制御される。
【0041】注入領域分割のためには、基板2のY方向
の駆動速度を変更する場合と、イオンビーム4のX方向
の走査速度を変更する場合とがある。ここではまず前者
の例を詳しく説明し、後で後者の例を説明する。
【0042】図3および図4に、この発明に係るイオン
注入方法の一例を示す。
【0043】まず、基板2のY方向の駆動速度を基板2
の中心部2aで変更することによって、例えば基板2の
上半分にイオンビーム4が照射されるときの駆動速度を
A、下半分のそれをvB (≠vA )とすることによっ
て、図4Aに示すように、基板2を互いにドーズ量の異
なる二つの注入領域RA およびRB (それぞれのドーズ
量はDA およびDB )に分けてイオン注入を行う注入工
程40を実施する。この明細書で上下は、Y方向におけ
る上下を意味する。
【0044】基板2のY方向の駆動速度を基板2の中心
部2aで変更するということは、換言すれば、イオンビ
ーム4が基板2の中心部2aに照射される位置に基板2
がある(来た)ときに、基板2のY方向の駆動速度を変
更するということである。基板2がそのような位置に来
たか否かは、駆動装置32の制御を行う制御装置36
は、駆動装置32への制御指令によって、あるいは駆動
装置32からのフィードバック情報によって、容易に把
握することができる。
【0045】なお、上記各駆動速度の場合のドーズ量
は、具体的には、前記数3で表される。また、基板2の
駆動速度を上記のように変更する前および後における駆
動速度の制御は、上記のように、J(t)/v(t)が
一定になるように制御する。以下に述べる他の注入工程
においても同様である。
【0046】次いで、イオンビーム4が基板2に当たっ
ていない間に、例えば基板2がイオンビーム4の位置よ
りも上方または下方に外れた所にある間に、基板2をそ
の中心部2aを中心にして、例えば前記矢印B方向(反
時計回り)に、所定の角度θだけ回転させる回転工程4
1を実施する。この回転角度θを90度とすると、その
結果は、図4Bとなる。
【0047】次いで、基板2のY方向の駆動速度を基板
2の中心部2aで変更することによって、例えば基板2
の上半分にイオンビーム4が照射されるときの駆動速度
をv C 、下半分のそれをvD (≠vC )とすることによ
って、図4Cに示すように、基板2を互いにドーズ量の
異なる二つの注入領域RC およびRD (それぞれのドー
ズ量はDC およびDD )に分けてイオン注入を行う注入
工程41を実施する。
【0048】その結果、基板2の面内では、上記二つの
注入工程41および42による注入結果が重なるので、
図4Cに示すように、基板2の面内には四つの注入領域
1〜R4 が形成される。この各注入領域R1 〜R4
ドーズ量D1 〜D4 は次式で表される。
【0049】
【数4】D1 =DA +DC2 =DB +DC3 =DB +DD4 =DA +DD
【0050】上記駆動速度は、vC =vA およびvD
B でも良いけれども、そうするとDC =DA およびD
D =DB となり、数4からも分かるように、D2 =D4
となって、注入領域R2 とR4 とはドーズ量が互いに同
じになる。これでも複数の注入領域形成を実現すること
はできるけれども、同じになることを避けるためには、
C ≠vA およびvD ≠vB の少なくとも一方を実現す
れば良い。例えば、v C ≠vA とする。以下の例におい
ても同様である。
【0051】なお、各注入工程40または42における
基板2の駆動は、片道1回に限られるものではなく、所
望のドーズ量が得られるように、上記駆動速度の変更を
それぞれ行いながら、複数回繰り返すようにしても良
い。以下の例においても同様である。
【0052】上記のような注入工程を合計3回(即ち注
入工程40、42および44)、その各注入工程の合間
に上記のような回転工程を1回ずつ、合計2回(即ち回
転工程41および43)実施する例を図5に示す。更
に、上記のような注入工程を合計4回(即ち注入工程4
0、42、44および46)、その各注入工程の合間に
上記なような回転工程を1回ずつ、合計3回(即ち回転
工程41、43および45)実施する例を図6に示す。
【0053】注入工程の合計の回数をn1 (これは2以
上の整数)とすると、回転工程の合計の回数n2 および
形成される注入領域の数Nの関係は次式で表される。
【0054】
【数5】n2 =n1 −1
【0055】
【数6】N=2n1
【0056】また、各回転工程における基板2の回転角
度θ[度]を次式を満たすものにすれば、形成される複
数の注入領域の面積を互いに等しくすることができる。
【0057】
【数7】θ=360/N
【0058】これらの、図3、図5および図6の例の場
合の関係を表1にまとめて示す。
【0059】
【表1】
【0060】上記のような制御は、即ち上記のような注
入工程および回転工程の制御は、この例では、上記制御
装置36によって行われる。制御装置36には、そのた
めに必要な情報が取り込まれる。
【0061】上記実施例(イオン注入方法およびイオン
注入装置)では、基板2を駆動する速度を基板2の中心
部2aで変更するものであって、従来例のように基板2
の面内でイオンビーム4の走査方向を反転させるもので
はなく、かつ基板2にイオンビーム4が照射されている
間に基板2を小刻みに駆動および停止するものでもない
ので、即ち基板2上でイオンビーム4が静止することは
ないので、基板2の面内に過注入領域を発生させずに済
む。
【0062】ドーズ量の遷移領域に関しては、図4では
各注入領域の境界を直線で示したけれども、厳密に見れ
ば、各注入領域間には、ドーズ量が連続的に変化してい
る遷移領域が発生する。これは、基板2の上記のような
駆動速度の変更は、ほぼ瞬時に完了するけれども、その
速度が変わりつつある間にもイオンビーム4が基板2に
照射されるからである。しかしこの基板2の駆動速度の
変更は、通常は、イオンビーム4が基板2を片道走査す
る程度の時間内に完了することができるので、この遷移
領域の幅は、基板2の駆動速度が変更されるY方向にお
けるイオンビーム4の寸法をwY (図7参照)とする
と、ほぼwY に等しい。従って、この寸法wY を、例え
ば図7に示す例のように小さくすることによって、遷移
領域の幅を小さくすることができる。
【0063】前述した従来のイオン注入方法では、前述
したように、遷移領域の幅を小さくするためには、2次
元走査のX、Y両方向におけるイオンビーム4の寸法を
小さくする必要がある。即ち、イオンビーム4の断面積
を小さくする必要がある。しかし、イオンビームの電流
密度は空間電荷効果によって制限されるため、面積の小
さなイオンビーム4のビーム電流は小さく制限される。
従って前記従来技術においては、遷移領域の幅を小さく
すると、基板2の処理に使えるビーム電流が小さくな
り、実用的でなくなる。
【0064】これに対して、上記実施例では、上記のよ
うに、遷移領域の幅を小さくするためにはY方向におけ
るイオンビーム4の寸法wY だけを小さくすれば良く、
もう一つの次元における、即ちX方向におけるイオンビ
ーム4の寸法wX は小さくする必要がなく、むしろ大き
くしても良い。例えば図7に示す例のように、イオンビ
ーム4の断面形状をwX >wY の長円形にしても良いの
で、イオンビームの面積の減少を抑えて、基板2の処理
に使えるビーム電流の減少を防止することができる。従
って実用的である。
【0065】上記のようなイオンビーム4の寸法(断面
形状)の変更は、例えば、前記Qレンズ16によって行
うことができる。
【0066】また、上記実施例では、速度を変更する方
向は上記のようにY方向の1次元であり、しかも基板2
のY方向の駆動速度を変更するだけであって従来例のよ
うなイオンビーム4の瞬時の方向反転や、基板2の瞬時
の駆動・停止を行う必要はなく、また基板2を上記のよ
うに回転させることも、それ自体は公知の簡単な技術に
よって行うことができる。従って、ハイブリッドスキャ
ン方式の場合でも、上記のような制御は簡単であり、か
つ機構も複雑にせずに済む。
【0067】次に、一つの基板2の面内に互いにドーズ
量の異なる四つの注入領域S1 〜S 4 を形成する場合の
より具体例を図8を参照して説明する。
【0068】ここでは、第1の注入工程ではB1 方向を
下にして、注入領域S1 とS2 とを互いに同じドーズ量
で注入し、注入領域S3 とS4 とを互いに同じドーズ量
で注入する。それに続く回転工程では、B2 方向が下に
なるように、基板2を反時計方向に90度回転させる。
それに続く第2の注入工程では、注入領域S2 とS3
を互いに同じドーズ量で注入し、S1 とS4 とを互いに
同じドーズ量で注入する。
【0069】駆動装置32による基板2の駆動速度v
(t)については、駆動速度の比例定数Kを用いた形で
次のように表現する。このKの取り得る値は、理論的に
は、0より大きい正の数であるが、実用的には1の近傍
の値になるであろう。より具体的には、例えば、1の±
数十%程度の範囲内になるであろう。
【0070】
【数8】vK (t)=v(t)/K
【0071】従ってドーズ量Dは、駆動速度に反比例す
るから、次式のように表される。
【0072】
【数9】DK =K・D
【0073】上記比例定数Kの値を、制御装置36で制
御する。具体的には、前述したように、基板2の中心部
2aでこの比例定数Kの値を変更することによって、基
板2のY方向の駆動速度を変更する。
【0074】図8の例で、第1の注入工程における基板
2の下半分における(即ち基板2の下半分にイオンビー
ム4が照射されている状態における)比例定数Kの値を
1とし、基板2の上半分における比例定数Kの値をxと
したとき、注入領域S3 およびS4 におけるドーズ量を
aと表現すると、注入領域S1 およびS2 におけるドー
ズ量はx・aとなる。
【0075】同様に、第2の注入工程における基板2の
下半分における比例定数Kの値を1とし、基板2の上半
分における比例定数Kの値をyとしたとき、注入領域S
1 およびS4 におけるドーズ量をaと表現すると、注入
領域S2 およびS3 におけるドーズ量はy・aとなる。
ここでは、第1の注入工程と第2の注入工程とで、基板
2のY方向の駆動回数は同じにすることにしている。
【0076】以上の結果をまとめると表2のようにな
る。
【0077】
【表2】
【0078】上記各注入領域S1 〜S4 の合計のドーズ
量を、それぞれ、αD、βD、γDおよびDと呼ぶこと
にすると、次式となる。
【0079】
【数10】(x+1)a=αD (x+y)a=βD (1+y)a=γD 2a=D
【0080】これらの式を解くと、次式が成り立つ。
【0081】
【数11】x=2α−1 y=2γ−1 ただし、α−β+γ=1
【0082】従って、各注入領域S1 〜S4 の希望のド
ーズ量αD、βD、γDおよびDを使って、上記駆動速
度の比例定数Kのより具体的な値xおよびyを表すこと
ができる。逆に言えば、駆動装置32による基板2のY
方向の駆動速度を上記xおよびyに従って変化させるこ
とによって、各注入領域S1 〜S4 におけるドーズ量を
制御することができる。ただし、完全に自由に制御でき
るわけではなく、α−β+γ=1という制約を受ける。
【0083】上記原理を使って、どの程度ドーズ量を制
御することができるかの例を以下に示す。
【0084】例えば、ドーズ量を最大10%程度の幅内
で変化させる場合を挙げる。(x,y)=(1.06,
1.12)を使用すると、(α,β,γ)=(1.0
3,1.09,1.06)となり、基本ドーズ量の1.
00倍、1.03倍、1.06倍および1.09倍の四
つの注入領域が、1枚の基板2内で実現される。
【0085】ドーズ量を最大30%程度の幅内で変化さ
せる場合を挙げる。(x,y)=(1.20,1.4
0)を使用すると、(α,β,γ)=(1.10,1.
30,1.20)となり、基本ドーズ量の1.00倍、
1.10倍、1.20倍および1.30倍の四つの注入
領域が、1枚の基板2内で実現される。
【0086】更に大きな変化をさせることも可能であ
る。(x,y)=(1.80,2.60)を使用する
と、(α,β,γ)=(1.40,2.20,1.8
0)となり、基本ドーズ量の1.00倍、1.40倍、
1.80倍および2.20倍の四つの注入領域が、1枚
の基板2内で実現される。
【0087】次に、イオンビーム4をX方向に走査する
速度を基板2の中心部2aで変更することによって、注
入領域を分割する例を図9〜図11を参照して説明す
る。
【0088】通常のイオン注入方法および装置では、前
記走査マグネット20と共に走査装置を構成する走査電
源22から走査マグネット20に供給する走査出力P
(t)(これは、走査器がこの例のように走査マグネッ
ト20である場合は走査電流、走査器が走査電極の場合
は走査電圧)の波形は、基本的には、図10A中に2点
鎖線で示すような傾きが一定の三角形をしており、基板
2上でのイオンビーム4の走査速度s(t)は一定であ
る。
【0089】これに対して、この実施例では、図10A
中に実線で示すように、走査出力P(t)の傾きを、基
板2の中心部2aで変化させる。この例では、図9の左
半分の走査領域E1 よりも右半分の走査領域E2 におけ
る傾きを小さくする。その結果、図10Bに示すよう
に、走査領域E1 よりも走査領域E2 の方がイオンビー
ム4の走査速度s(t)は小さくなる。従って、走査領
域E1 よりも走査領域E 2 の方がドーズ量は大きくな
る。なお、ここでは、走査速度s(t)の符号は、図9
においてイオンビーム4が右向きに走査される場合をプ
ラス、左向きに走査される場合をマイナスとしている。
【0090】制御装置36は、この実施例では、基板2
のY方向の前記のような駆動速度を変更する制御を行う
代わりに、走査電源22を制御して、走査出力P(t)
の傾きを上記のように変更する制御を行う。イオンビー
ム4が基板2の中心部2aに来たことは、当該イオンビ
ーム4の走査を行う走査電源22自身が把握している。
【0091】一方、基板2は、Y方向に、制御装置36
による制御下で前述したようにJ(t)/v(t)が一
定になるように駆動されている。
【0092】上記のようなイオンビーム走査と基板駆動
との併用による1回の注入工程によって、図11に示す
ように、基板2を互いにドーズ量の異なる(この例では
E<DF )二つの注入領域RE およびRF を形成する
ことができる。両者のドーズ量DE 、DF の差は、走査
出力P(t)の傾きの差によって制御することができ
る。
【0093】このような注入工程を複数回実施すると共
に、その各注入工程の合間に前述したような基板2の回
転工程を1回ずつ実施することによって、図3〜図6に
示した例の場合と同様に、一つの基板2の面内に互いに
ドーズ量の異なる複数の注入領域を形成することができ
る。この場合も、数5〜数7および表1が適用される。
【0094】上記のように走査出力P(t)の傾きを基
板2の中心部2aで変えることは、公知の技術によって
簡単に実現することができる。例えば、走査電源22
を、任意の波形の信号を発生させる信号発生器と、その
信号を増幅して走査出力P(t)を出力するアンプとを
用いて構成することによって、簡単に実現することがで
きる。
【0095】この実施例(イオン注入方法およびイオン
注入装置)の場合も、上記実施例の場合と同様の効果を
奏する。即ち、イオンビーム4を走査する速度を基板2
の中心部2aで変更するものであって、従来例のように
基板2の面内でイオンビーム4の走査方向を反転させる
ものではないので、即ち基板2上でイオンビーム4が静
止することはないので、基板2の面内に過注入領域を発
生させずに済む。
【0096】ドーズ量の遷移領域に関しては、イオンビ
ーム4の走査速度が変更されるX方向におけるイオンビ
ーム4の寸法wX を、例えば図9に示す例のように小さ
くすることによって、遷移領域の幅を小さくすることが
できる。ビーム電流の減少は、イオンビーム4のY方向
の寸法wY を大きくすることによって防止することがで
きる。
【0097】また、イオンビーム4の走査速度の変更や
基板2の前述したような回転は、上述したように簡単に
行うことができるので、制御や機構を複雑にせずに済
む。
【0098】以上は、ハイブリッドスキャン方式の場合
の例であるけれども、上記のような技術は、イオンビー
ム4をX方向およびY方向にそれぞれ往復走査して、基
板2の全面にイオン注入を行うラスタースキャン方式の
イオン注入方法およびイオン注入装置にも適用すること
ができる。ただしこの場合も、上記のような回転装置3
0は備えておく。上記制御装置36は、この回転装置3
0およびイオンビーム4の上記走査を行う走査装置を制
御する。
【0099】この場合は、例えば、注入工程において
は、イオンビーム4のY方向の走査速度は一定にしてお
いて、イオンビーム4のX方向の走査速度を、図9およ
び図10を参照して上述したように、基板2の中心部2
aで変更すれば良い。勿論その逆でも良い。
【0100】また、基板2の回転は、イオンビーム4を
基板2から外している間に行えば良い。必要があれば、
基板2の所定角度の回転が完了するまで、イオンビーム
4の走査を、基板2外で止めれば良い。
【0101】このようなラスタースキャン方式のイオン
注入方法およびイオン注入装置の場合も、上記ハイブリ
ッドスキャン方式の場合とほぼ同様の作用効果を奏す
る。
【0102】即ち、1回の注入工程によって基板2を互
いにドーズ量の異なる二つの注入領域に分けてイオン注
入を行うので、これと回転工程とを組み合わせることに
よって、一つの基板2の面内に互いにドーズ量の異なる
複数の注入領域を形成することができる。
【0103】しかも、イオンビーム4を走査する速度を
基板2の中心部2aで変更するだけであって、従来例の
ようにイオンビーム4の走査方向を基板2の面内で反転
させるものではないので、即ち基板2上でイオンビーム
4が静止することはないので、基板2の面内に過注入領
域を発生させずに済む。
【0104】また、イオンビーム4を走査する速度を変
更する方向は、X方向またはY方向の1次元であるの
で、イオンビーム4の寸法を当該次元においてのみ小さ
くすることによって、ビーム電流の減少を防止しつつ、
遷移領域の幅を小さくすることができる。
【0105】また、イオンビーム4の走査速度を変更す
る方向は上記のように1次元であり、しかも走査速度を
変更するだけであるので、制御は簡単である。基板2の
回転は、前記のように公知の簡単な技術によって行うこ
とができる。従って、上記のような制御は簡単であり、
かつ機構も複雑にせずに済む。
【0106】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、一つの
基板の面内に互いにドーズ量の異なる複数の注入領域を
形成することができる。しかも、過注入領域を発生させ
ずに済み、かつビーム電流の減少を防止しつつドーズ量
の遷移領域の幅を小さくすることができる。また、制御
も簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るイオン注入方法を実施するイオ
ン注入装置の一例を示す概略平面図である。
【図2】図1のイオン注入装置の基板周りの一例を拡大
して示す概略側面図である。
【図3】この発明に係るイオン注入方法の一例を示す工
程図である。
【図4】図3に示したイオン注入方法を基板を用いて示
す工程図である。
【図5】この発明に係るイオン注入方法の他の例を示す
工程図である。
【図6】この発明に係るイオン注入方法の更に他の例を
示す工程図である。
【図7】イオンビームの断面形状の一例を基板と共に示
す図である。
【図8】一つの基板の面内に互いにドーズ量の異なる四
つの注入領域を形成する場合のより具体例を説明するた
めの図である。
【図9】イオンビームを走査する速度を基板の中心部で
変更する場合のイオン注入方法の一例を説明するための
図である。
【図10】イオンビームを走査する速度を基板の中心部
で変更する場合のイオン注入方法におけるイオンビーム
の走査出力(A)および走査速度(B)の一例を示す図
である。
【図11】図10のイオン注入方法によって得られる注
入領域を示す図である。
【図12】従来のイオン注入方法の一例を示す工程図で
ある。
【図13】従来のイオン注入方法によって基板上に発生
する過注入領域を示す図である。
【図14】従来のイオン注入方法によって基板上に発生
する遷移領域を示す図である。
【符号の説明】
2 基板 2a 中心部 4 イオンビーム 20 走査マグネット 22 走査電源 28 ホルダ 30 回転装置 32 駆動装置 36 制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオンビームを電界または磁界によって
    X方向に往復走査することと、基板を前記X方向と実質
    的に直交するY方向に機械的に往復駆動することとを併
    用して、基板の全面にイオン注入を行うイオン注入方法
    において、 イオンビームを走査する速度および基板を駆動する速度
    の内の一方を基板の中心部で変更することによって、基
    板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領域に分けてイ
    オン注入を行う注入工程を複数回実施すると共に、この
    各注入工程の合間であってイオンビームが基板に当たっ
    ていない間に、基板をその中心部を中心にして所定の角
    度だけ回転させる回転工程をそれぞれ実施することを特
    徴とするイオン注入方法。
  2. 【請求項2】 イオンビームを電界または磁界によって
    X方向に往復走査する走査装置と、基板を前記X方向と
    実質的に直交するY方向に機械的に往復駆動する駆動装
    置とを備えていて、基板の全面にイオン注入を行う構成
    のイオン注入装置において、 基板をその中心部を中心にして回転させる回転装置と、 前記走査装置および前記駆動装置の内の一方ならびに前
    記回転装置を制御して、イオンビームを走査する速度お
    よび基板を駆動する速度の内の一方を基板の中心部で変
    更することによって、基板を互いにドーズ量の異なる二
    つの注入領域に分けてイオン注入を行う注入工程を複数
    回実施すると共に、この各注入工程の合間であってイオ
    ンビームが基板に当たっていない間に、基板をその中心
    部を中心にして所定の角度だけ回転させる回転工程をそ
    れぞれ実施する制御を行う制御装置とを備えていること
    を特徴とするイオン注入装置。
  3. 【請求項3】 イオンビームを電界または磁界によって
    X方向およびそれに直交するY方向にそれぞれ往復走査
    して、基板の全面にイオン注入を行うイオン注入方法に
    おいて、 イオンビームをX方向に走査する速度およびY方向に走
    査する速度の内の一方を基板の中心部で変更することに
    よって、基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領域
    に分けてイオン注入を行う注入工程を複数回実施すると
    共に、この各注入工程の合間であってイオンビームが基
    板に当たっていない間に、基板をその中心部を中心にし
    て所定の角度だけ回転させる回転工程をそれぞれ実施す
    ることを特徴とするイオン注入方法。
  4. 【請求項4】 イオンビームを電界または磁界によって
    X方向およびそれに直交するY方向にそれぞれ往復走査
    する走査装置を備えていて、基板の全面にイオン注入を
    行う構成のイオン注入装置において、 基板をその中心部を中心にして回転させる回転装置と、 前記走査装置および前記回転装置を制御して、イオンビ
    ームをX方向に走査する速度およびY方向に走査する速
    度の内の一方を基板の中心部で変更することによって、
    基板を互いにドーズ量の異なる二つの注入領域に分けて
    イオン注入を行う注入工程を複数回実施すると共に、こ
    の各注入工程の合間であってイオンビームが基板に当た
    っていない間に、基板をその中心部を中心にして所定の
    角度だけ回転させる回転工程をそれぞれ実施する制御を
    行う制御装置とを備えていることを特徴とするイオン注
    入装置。
JP2001328662A 2001-10-26 2001-10-26 イオン注入方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3692999B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328662A JP3692999B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 イオン注入方法およびその装置
EP02023975A EP1306879A3 (en) 2001-10-26 2002-10-25 Ion implanting method and apparatus
CNB021472009A CN1246881C (zh) 2001-10-26 2002-10-25 离子注入的方法和设备
TW091125011A TW587271B (en) 2001-10-26 2002-10-25 Ion implanting method and apparatus
US10/280,057 US6750462B2 (en) 2001-10-26 2002-10-25 Ion implanting method and apparatus
KR1020020065379A KR100582783B1 (ko) 2001-10-26 2002-10-25 이온주입방법 및 그 장치
US10/800,892 US7375354B2 (en) 2001-10-26 2004-03-15 Ion implanting method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328662A JP3692999B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 イオン注入方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132835A true JP2003132835A (ja) 2003-05-09
JP3692999B2 JP3692999B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19144691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328662A Expired - Lifetime JP3692999B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 イオン注入方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6750462B2 (ja)
EP (1) EP1306879A3 (ja)
JP (1) JP3692999B2 (ja)
KR (1) KR100582783B1 (ja)
CN (1) CN1246881C (ja)
TW (1) TW587271B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328048A (ja) * 2004-05-10 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体基板へのイオン注入方法及び半導体素子の製造方法
JP2006156247A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Eaton Noba Kk 低エネルギービーム増大化方法及びビーム照射装置
JP2006261628A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造のための局部的インプラント方法
JP2006313732A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 不均一イオン注入装置及び不均一イオン注入方法
JP2007323846A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sen Corp An Shi & Axcelis Company ビーム処理装置及びビーム処理方法
KR100793017B1 (ko) * 2002-03-26 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스캔타입 도핑장치
JP2008066664A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオン注入方法
JP2008513955A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 制御されたドーズ量のイオン注入
JP2008516402A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド イオンビームの注入流量、スポット幅および位置の調整
JP2008536309A (ja) * 2005-04-02 2008-09-04 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 高速イオンビーム制御を用いた固定ビームによるイオン注入処理におけるグリッチからの回復方法及び装置
JP2008262750A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sen Corp An Shi & Axcelis Company イオン注入装置
US7629589B2 (en) 2006-02-07 2009-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling ion beam
US7781234B2 (en) 2005-12-29 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor process evaluation methods including variable ion implanting conditions
US8017922B2 (en) 2004-02-23 2011-09-13 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Ion implantation method and apparatus
KR101215783B1 (ko) 2011-02-02 2012-12-26 닛신 이온기기 가부시기가이샤 이온 주입 방법 및 이온 주입 장치
JP2014509778A (ja) * 2011-03-31 2014-04-21 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 走査されたイオンビームの均一性改善

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692999B2 (ja) * 2001-10-26 2005-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびその装置
US6908836B2 (en) 2002-09-23 2005-06-21 Applied Materials, Inc. Method of implanting a substrate and an ion implanter for performing the method
US7282427B1 (en) 2006-05-04 2007-10-16 Applied Materials, Inc. Method of implanting a substrate and an ion implanter for performing the method
US7049210B2 (en) 2002-09-23 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Method of implanting a substrate and an ion implanter for performing the method
US7253072B2 (en) * 2004-05-13 2007-08-07 Texas Instruments Incorporated Implant optimization scheme
JP5189359B2 (ja) * 2004-05-18 2013-04-24 クコー ピーティーワイ リミテッド 注入され計数されたドーパントイオン
JP4452848B2 (ja) * 2004-12-13 2010-04-21 独立行政法人放射線医学総合研究所 荷電粒子線照射装置および回転ガントリ
GB0505829D0 (en) * 2005-03-22 2005-04-27 Applied Materials Inc Implanting a substrate using an ion beam
US20060289800A1 (en) * 2005-03-22 2006-12-28 Murrell Adrian J Implanting a substrate using an ion beam
US7394073B2 (en) * 2005-04-05 2008-07-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for ion beam angle measurement in two dimensions
KR100653999B1 (ko) * 2005-06-29 2006-12-06 주식회사 하이닉스반도체 와이드빔을 이용한 불균일 이온주입장치 및 이온주입방법
US20070176123A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Axcelis Technologies, Inc. Ion implanter having a superconducting magnet
US7544957B2 (en) * 2006-05-26 2009-06-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Non-uniform ion implantation
US7498590B2 (en) * 2006-06-23 2009-03-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Scan pattern for an ion implanter
US20080023654A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Michael Graf Method of reducing transient wafer temperature during implantation
US7683347B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for improving ion implantation throughput and dose uniformity
US7582883B2 (en) * 2007-01-12 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Method of scanning a substrate in an ion implanter
JP4471008B2 (ja) * 2008-02-12 2010-06-02 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
JP4471009B2 (ja) 2008-02-12 2010-06-02 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
JP5448586B2 (ja) * 2009-06-05 2014-03-19 キヤノン株式会社 光学素子の製造方法
US9147554B2 (en) * 2009-07-02 2015-09-29 Axcelis Technologies, Inc. Use of beam scanning to improve uniformity and productivity of a 2D mechanical scan implantation system
US8168962B2 (en) * 2009-08-11 2012-05-01 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Method and apparatus for uniformly implanting a wafer with an ion beam
US8791430B2 (en) 2011-03-04 2014-07-29 Tel Epion Inc. Scanner for GCIB system
US9029808B2 (en) 2011-03-04 2015-05-12 Tel Epion Inc. Low contamination scanner for GCIB system
US8907307B2 (en) * 2011-03-11 2014-12-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for maskless patterned implantation
US8421039B2 (en) 2011-03-31 2013-04-16 Axcelis Technologies, Inc. Method and apparatus for improved uniformity control with dynamic beam shaping
CN103367126B (zh) * 2012-03-28 2016-03-09 无锡华润上华科技有限公司 离子注入方法
US10121637B2 (en) * 2013-03-13 2018-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-platen ion implanter and method for implanting multiple substrates simultaneously
US9218941B2 (en) 2014-01-15 2015-12-22 Axcelis Technologies, Inc. Ion implantation system and method with variable energy control
JP6195538B2 (ja) * 2014-04-25 2017-09-13 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入方法及びイオン注入装置
JP6509089B2 (ja) 2015-09-30 2019-05-08 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置
US10377665B2 (en) 2015-11-19 2019-08-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Modifying bulk properties of a glass substrate
CN106816367A (zh) * 2016-03-29 2017-06-09 长沙学院 一种控制离子圆形注入的二维扫描装置
CN107154346B (zh) * 2017-05-19 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种膜层的掺杂方法、薄膜晶体管及其制作方法
CN110610851A (zh) * 2019-09-20 2019-12-24 长江存储科技有限责任公司 一种在tmah工艺中保护晶圆边缘的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929840A (en) * 1989-02-28 1990-05-29 Eaton Corporation Wafer rotation control for an ion implanter
JPH0770298B2 (ja) 1989-05-15 1995-07-31 日新電機株式会社 イオン注入装置
JPH077658B2 (ja) * 1989-05-15 1995-01-30 日新電機株式会社 イオン注入装置
JP2969788B2 (ja) 1990-05-17 1999-11-02 日新電機株式会社 イオンビームの平行度測定方法、走査波形整形方法およびイオン注入装置
US5311028A (en) * 1990-08-29 1994-05-10 Nissin Electric Co., Ltd. System and method for producing oscillating magnetic fields in working gaps useful for irradiating a surface with atomic and molecular ions
US5811823A (en) * 1996-02-16 1998-09-22 Eaton Corporation Control mechanisms for dosimetry control in ion implantation systems
US6055460A (en) * 1997-08-06 2000-04-25 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor process compensation utilizing non-uniform ion implantation methodology
JP2001516129A (ja) * 1997-08-13 2001-09-25 バリアン・セミコンダクター・イクイップメント・アソシエーツ・インコーポレーテッド リニア気体軸受け及びアクティブカウンターバランスオプションを有するスキャニングシステム
US5898179A (en) * 1997-09-10 1999-04-27 Orion Equipment, Inc. Method and apparatus for controlling a workpiece in a vacuum chamber
US6075249A (en) * 1998-06-19 2000-06-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for scanning and focusing an ion beam
JP3064269B2 (ja) * 1998-10-30 2000-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド イオン注入装置及びイオン注入方法
JP2000150407A (ja) 1998-11-06 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法
US6635880B1 (en) * 1999-10-05 2003-10-21 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. High transmission, low energy beamline architecture for ion implanter
GB2355337B (en) * 1999-10-12 2004-04-14 Applied Materials Inc Ion implanter and beam stop therefor
JP3414337B2 (ja) 1999-11-12 2003-06-09 日新電機株式会社 電磁界レンズの制御方法およびイオン注入装置
JP3341749B2 (ja) 1999-12-28 2002-11-05 日新電機株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
US6677599B2 (en) * 2000-03-27 2004-01-13 Applied Materials, Inc. System and method for uniformly implanting a wafer with an ion beam
US6696688B2 (en) * 2000-09-07 2004-02-24 Diamond Semiconductor Group, Llc Apparatus for magnetically scanning and/or switching a charged-particle beam
US7064491B2 (en) * 2000-11-30 2006-06-20 Semequip, Inc. Ion implantation system and control method
US6710359B2 (en) * 2001-03-23 2004-03-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for scanned beam uniformity adjustment in ion implanters
JP3692999B2 (ja) * 2001-10-26 2005-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびその装置
US6777695B2 (en) * 2002-07-12 2004-08-17 Varian Semiconductors Equipment Associates, Inc. Rotating beam ion implanter
US6870170B1 (en) * 2004-03-04 2005-03-22 Applied Materials, Inc. Ion implant dose control

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793017B1 (ko) * 2002-03-26 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스캔타입 도핑장치
US8017922B2 (en) 2004-02-23 2011-09-13 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Ion implantation method and apparatus
US8951857B2 (en) 2004-05-10 2015-02-10 SK Hynix Inc. Method for implanting ions in semiconductor device
US7825015B2 (en) 2004-05-10 2010-11-02 Hynix Semiconductor, Inc. Method for implanting ions in semiconductor device
JP2005328048A (ja) * 2004-05-10 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体基板へのイオン注入方法及び半導体素子の製造方法
JP2008513955A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 制御されたドーズ量のイオン注入
JP2008516402A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド イオンビームの注入流量、スポット幅および位置の調整
JP2006156247A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Eaton Noba Kk 低エネルギービーム増大化方法及びビーム照射装置
JP2006261628A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造のための局部的インプラント方法
JP2008536309A (ja) * 2005-04-02 2008-09-04 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 高速イオンビーム制御を用いた固定ビームによるイオン注入処理におけるグリッチからの回復方法及び装置
KR100675891B1 (ko) 2005-05-04 2007-02-02 주식회사 하이닉스반도체 불균일 이온주입장치 및 불균일 이온주입방법
US7365406B2 (en) 2005-05-04 2008-04-29 Hynix Semiconductor Inc. Non-uniform ion implantation apparatus and method thereof
US8343859B2 (en) 2005-05-04 2013-01-01 Hynix Semiconductor Inc. Non-uniform ion implantation apparatus and method thereof
JP2006313732A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 不均一イオン注入装置及び不均一イオン注入方法
US7781234B2 (en) 2005-12-29 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor process evaluation methods including variable ion implanting conditions
US7972874B2 (en) 2005-12-29 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor process evaluation methods including variable ion implanting conditions
US7629589B2 (en) 2006-02-07 2009-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling ion beam
JP2007323846A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sen Corp An Shi & Axcelis Company ビーム処理装置及びビーム処理方法
JP2008066664A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオン注入方法
JP2008262750A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sen Corp An Shi & Axcelis Company イオン注入装置
US8552404B2 (en) 2011-02-02 2013-10-08 Nissin Ion Equipment Co., Ltd Ion implantation method and ion implantation apparatus
US8710469B2 (en) 2011-02-02 2014-04-29 Nissin Ion Equipment Co., Ltd Ion implantation method and ion implantation apparatus
KR101215783B1 (ko) 2011-02-02 2012-12-26 닛신 이온기기 가부시기가이샤 이온 주입 방법 및 이온 주입 장치
JP2014509778A (ja) * 2011-03-31 2014-04-21 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 走査されたイオンビームの均一性改善
KR101927784B1 (ko) 2011-03-31 2018-12-12 액셀리스 테크놀러지스, 인크. 개선된 균일도의 스캔된 이온 빔

Also Published As

Publication number Publication date
KR100582783B1 (ko) 2006-05-23
US20030155533A1 (en) 2003-08-21
EP1306879A3 (en) 2004-10-20
US20040232350A1 (en) 2004-11-25
TW587271B (en) 2004-05-11
JP3692999B2 (ja) 2005-09-07
EP1306879A2 (en) 2003-05-02
US6750462B2 (en) 2004-06-15
KR20030035946A (ko) 2003-05-09
CN1246881C (zh) 2006-03-22
US7375354B2 (en) 2008-05-20
CN1414606A (zh) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003132835A (ja) イオン注入方法およびその装置
KR101454957B1 (ko) 이온 주입 방법 및 이온 주입 장치
US8017922B2 (en) Ion implantation method and apparatus
TWI390581B (zh) 離子束角度擴散控制的技術
TWI497558B (zh) 離子束掃描處理裝置及離子束掃描處理方法
TWI382460B (zh) 離子束角度處理控制的技術
US7394078B2 (en) Technique for ion beam angle spread control for advanced applications
JP5272242B2 (ja) イオンビームを集束させるためのシステム及び方法
CN105023822B (zh) 离子注入方法以及离子注入装置
JP2008522431A (ja) ビーム利用率の最適化
US7368734B2 (en) Ion beam measuring method and ion implanting apparatus
JP5097131B2 (ja) リボン状イオンビームのイオン注入システムのアーキテクチャ
JP5004318B2 (ja) イオン注入装置
JP4549183B2 (ja) トランジスタパラメータを均一化するためのイオン注入装置及びそれを用いたイオン注入方法
JP4155327B2 (ja) イオン注入方法およびその装置
JP2003257357A (ja) 粒子注入装置
JP2002170515A (ja) イオン注入方法
TWI223842B (en) Ion implanting apparatus
JP2019046779A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3692999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term