JP2003129356A - 伸縮性起毛布帛及びその製造方法 - Google Patents

伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003129356A
JP2003129356A JP2001325254A JP2001325254A JP2003129356A JP 2003129356 A JP2003129356 A JP 2003129356A JP 2001325254 A JP2001325254 A JP 2001325254A JP 2001325254 A JP2001325254 A JP 2001325254A JP 2003129356 A JP2003129356 A JP 2003129356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
melting point
napped
thermoplastic
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001325254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092615B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Oya
義信 大家
Tetsuro Furuya
哲朗 古谷
Ichiro Terasawa
一郎 寺澤
Shinichi Kofuchi
信一 小淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001325254A priority Critical patent/JP4092615B2/ja
Publication of JP2003129356A publication Critical patent/JP2003129356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092615B2 publication Critical patent/JP4092615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】立毛の脱落が少なく、軽量感、伸縮性に優れる
起毛布帛を提供すること。 【解決手段】地糸に非熱可塑性弾性糸を、地糸及び/又
は立毛糸に低融点熱可塑性繊維と高融点熱可塑性繊維を
配した伸縮性起毛布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立毛糸の脱落が少
なく、軽量感に富み、かつ優れた伸縮特性を有する起毛
布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】ベルベット、ベロアに代表される起毛布
帛は、衣料、椅子カバー地等のインテリア類、車両用座
席シートなど多くの用途に用いられており、近年、商品
のバラエティー化、及び高性能化が要求されている。特
に衣料分野においては軽量感、透明性が高く、かつ優れ
た伸縮性を有する起毛布帛の要求がある。しかし従来の
起毛布帛は、立毛糸の脱落(以後立毛糸抜けと呼ぶ)を防
止するため、密度を一定以上にする、又は高収縮糸を用
いて立毛糸の拘束力を向上させる必要があるため、軽量
化するのが困難であり、またこれに伸縮特性を付与した
ものを得られないのが現状である。また織物においては
立毛糸抜けを防止するためバッキング樹脂の処理をおこ
なう方法もあるが、この場合も布帛一面に樹脂が塗布さ
れるため、軽量化することが難しく、更に柔軟性も著し
く損なわれ、また伸縮特性を付与することは困難であ
り、要求されている軽量性、透明性に優れかつ伸縮特性
を付与した起毛布帛を得ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、立毛糸の脱落が少なく、
軽量感に優れ、かつ優れた伸縮特性を有する起毛布帛を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は以下の
構成からなる。 1.地糸と立毛糸とからなる起毛布帛において、地糸に
非熱可塑性弾性糸が、地糸及び/又は立毛糸に融点の異
なる2種類以上の熱可塑性繊維が配されてなることを特
徴とする伸縮性起毛布帛。 2.起毛布帛を構成する繊維において、少なくとも低融
点熱可塑性繊維の融点が180℃未満であることを特徴
とする上記第1記載の伸縮性起毛布帛。 3.非熱可塑性弾性糸が、単糸または熱可塑性繊維と複
合された複合糸を用いて構成されたことを特徴とする上
記第記載の起毛布帛。 4.低融点熱可塑性繊維が、単糸または高融点熱可塑性
繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴
とする上記第2記載の伸縮性起毛布帛。 5.低融点熱可塑性繊維が、熱可塑性ポリウレタン繊維
であることを特徴とする上記第2記載の伸縮性起毛布
帛。 6.上記第1記載の伸縮性起毛布帛を製編織後、低融点
熱可塑性繊維の融点より30℃低い温度以上でかつ高融
点熱可塑性繊維の融点未満の温度で熱処理することによ
り、該低融点繊維を溶融又は軟化させ、その後冷却する
ことを特徴とする伸縮性起毛布帛の製造方法。
【0005】本発明者らは、立毛糸の脱落が少なく、軽
量感に富み、かつ優れた伸縮特性を有する起毛布帛をえ
るため鋭意検討した結果、熱可塑性繊維を布帛中に含ま
せ、編成、製織後に該熱可塑性繊維を軟化又は溶融しそ
の後固化することにより立毛糸抜けを防止できることが
でき、更に非熱可塑性弾性糸を布帛に含ませれば、優れ
た伸縮特性を付与できることを見いだし本発明に至っ
た。
【0006】本発明は、熱可塑性繊維により立毛糸を粘
着又は融着することから、編成又は製織密度の制約を受
ける事無く低密度で立毛糸抜けを防止できる。また非熱
可塑性弾性糸を布帛内に含ませることにより、上記熱可
塑性繊維を軟化又は溶融せしめる熱処理工程を経ても、
該非熱可塑性弾性糸は殆ど伸縮特性が低下することな
く、優れた伸縮特性を起毛布帛に付与することができ
る。また布帛一面に樹脂が塗布されるバッキング樹脂に
よる立毛糸固着と異なり、糸の接触点で立毛糸が固定さ
れるため軽量であり、かつバッキング樹脂処理により得
られた布帛に比して格段に柔軟な起毛布帛が得られる。
【0007】本発明にかかる低融点熱可塑性繊維は、融
点が180℃以下のものを用いることが好ましい。融点が
高すぎると、該低融点繊維を軟化又は融着させる際、起
毛布帛の変色又は風合いが堅くなる等の不具合が生じる
からである。
【0008】本発明に係る非熱可塑性弾性糸はベアで用
いても、カバード糸等の複合糸の一部を構成するものと
して地糸に使用してもよい。また該非熱可塑性弾性糸の
混率は2%〜40%がよい。混率が低すぎれば十分な伸
縮性が得られず、高すぎれば軽量感が損なわれるためで
ある。
【0009】本発明にかかる低融点繊維はベアで編成し
ても、カバード糸等の複合糸の一部を構成するものとし
て使用してもよい。また立毛糸としても地糸としても用
いることができるが、地糸として使用する方が好まし
い。仕上がった起毛布帛の風合いが、立毛糸として使用
したものと比して良くなるためである。該低融点熱可塑
性繊維の混率は5%〜50%がよい。混率が低すぎれば
立毛糸抜けを防止することが困難であり、高すぎると軽
量感が損なわれるためである。
【0010】本発明にかかる低融点熱可塑性繊維は、熱
可塑性ポリウレタン弾性糸(TPU弾性糸)を用いること
ができる。TPU弾性糸を使用した場合、より柔軟な起毛
布帛を得ることができる。
【0011】上記の低融点繊維を軟化又は溶融させる際
の熱処理は、該低融点繊維の融点より30℃低い温度以
上でかつ高融点繊維の融点未満の温度でおこなうことが
好ましい。上記範囲より温度が低ければ、立毛毛抜け防
止に対して十分な効果が得られず、上記範囲より温度が
高ければ、高融点繊維の溶融、劣化又は黄変 等の不具
合が生じるからである。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお本
発明中及び実施例中の各物性値は以下の測定方法による
ものである。
【0013】[立毛糸毛抜け]市販のガムテープを5cm
×10cmの大きさにカットして起毛布帛に貼り付け、
その上に7cm×12cmの重量200gの堅い板を乗せ、
更にをの上に500gの荷重(分銅)を乗せて1時間放置
した。放置後、ガムテープをはがして起毛布帛表面の状
態を目視観察で評価した。
【0014】[風合い及び伸縮特性]熟練者5名によっ
て各試料の柔らかさ、軽量感、伸縮特性を評価した。
【0015】(実施例1)芯糸に、高温側の融点が18
0℃である33dtexのTPU弾性糸を用い、巻き糸に33d
texのポリエステルフィラメント(ESF)を使用して、カバ
リング加工の際の芯糸ドラフトを2.5に撚数を700
T/mにそれぞれ設定し、カバード糸を製造した。同様
に芯糸に33dtexの非熱可塑性ポリウレタン・ウレア弾
性糸を用い、真生糸に33dtexのESFを使用して、カバ
リング加工の際の芯糸ドラフトを2.5に撚数を700
T/mにそれぞれ設定し、カバード糸を製造した、さらに
経糸にポリエステルフィラメント(ESF)糸44dtexを地
糸として、またレーヨン(Ry)1110dtexを毛立糸とし
て用い、緯糸に上記の芯糸TPUを用いたカバード糸と芯
糸に非熱可塑性ポリウレタン・ウレア弾性糸を地糸とし
て用いて織物生機を作成した。この生機の毛立糸を切断
した後に、乾熱190℃で1分間熱処理してカバード糸
に含まれるポリウレタン弾性糸を溶融させて、その後染
色整理加工することで、目付が195g/m2の起毛布帛を
作成した。
【0016】(比較例1)経糸にポリエステルフィラメ
ント糸44dtexを地糸として、またレーヨン110dtex
を毛立糸として用い、緯糸にポリエステルフィラメント
44dtexを地糸として用いて織物生機を作成した。この
生機を実施例1と同じ染色整理加工を施して目付が19
5g/m2の起毛布帛を作成した。結果を表1に示す。
【0017】(比較例2)比較例1の布帛をポリウレタ
ン樹脂でバッキングして起毛布帛を作成した。
【0018】
【表1】
【0019】実施例記載の起毛布帛は、立毛毛抜けがほ
とんど無く、軽量で伸縮特性に優れる布帛であったのに
たいし、比較例1記載の立毛布帛は、立毛毛抜けが激し
く、比較例2の立毛布帛は目付が大きく、著しく風合い
が悪いものであり、両者とも伸縮特性に乏しい布帛であ
った。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、立毛の脱落が少なく、
軽量感、伸縮性に優れる起毛布帛を提供することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06C 27/00 D06C 27/00 A (72)発明者 小淵 信一 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡 績株式会社本社内 Fターム(参考) 3B154 AA07 AA09 AA12 AA18 AB24 BA32 BB12 BB15 BF01 BF23 DA06 DA18 DA30 4L036 MA05 MA33 MA35 MA37 MA39 PA21 RA24 RA25 4L048 AA21 AA26 AA51 AB07 AB09 AB12 AB17 AB19 AC12 BC03 CA04 DA01 DA15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地糸と立毛糸とからなる起毛布帛におい
    て、地糸に非熱可塑性弾性糸が、地糸及び/又は立毛糸
    に融点の異なる2種類以上の熱可塑性繊維が配されてな
    ることを特徴とする伸縮性起毛布帛。
  2. 【請求項2】起毛布帛を構成する繊維において、少なく
    とも低融点熱可塑性繊維の融点が180℃未満であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の伸縮性起毛布帛。
  3. 【請求項3】非熱可塑性弾性糸が、単糸または熱可塑性
    繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴
    とする請求項1記載の起毛布帛。
  4. 【請求項4】低融点熱可塑性繊維が、単糸または高融点
    熱可塑性繊維と複合された複合糸を用いて構成されたこ
    とを特徴とする請求項2記載の伸縮性起毛布帛。
  5. 【請求項5】低融点熱可塑性繊維が、熱可塑性ポリウレ
    タン繊維であることを特徴とする請求項2記載の伸縮性
    起毛布帛。
  6. 【請求項6】請求項1記載の伸縮性起毛布帛を製編織
    後、低融点熱可塑性繊維の融点より30℃低い温度以上
    でかつ高融点熱可塑性繊維の融点未満の温度で熱処理す
    ることにより、該低融点繊維を溶融又は軟化させ、その
    後冷却することを特徴とする伸縮性起毛布帛の製造方
    法。
JP2001325254A 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4092615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325254A JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325254A JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129356A true JP2003129356A (ja) 2003-05-08
JP4092615B2 JP4092615B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19141850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325254A Expired - Fee Related JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593764A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-09 Fantex l'Extra Souple Tissu élastique auto agrippant
WO2008093105A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Stretchline Intellectual Properties Limited Tubular fabric having an attachment flap
JP2010189777A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mataichi Yoko:Kk 伸縮性を有する編地及びその編成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181342A (ja) * 1984-02-27 1985-09-17 東洋紡績株式会社 伸縮性を有する起毛織物
JPH0913219A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 熱接着性繊維及びその製法
JP2001098445A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Du Pont Toray Co Ltd 立体構造編地
JP2001131839A (ja) * 1999-10-28 2001-05-15 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品
JP2001214341A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Asahi Kasei Corp 染色性に優れた伸縮布帛
JP2001271241A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181342A (ja) * 1984-02-27 1985-09-17 東洋紡績株式会社 伸縮性を有する起毛織物
JPH0913219A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 熱接着性繊維及びその製法
JP2001098445A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Du Pont Toray Co Ltd 立体構造編地
JP2001131839A (ja) * 1999-10-28 2001-05-15 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品
JP2001214341A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Asahi Kasei Corp 染色性に優れた伸縮布帛
JP2001271241A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593764A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-09 Fantex l'Extra Souple Tissu élastique auto agrippant
FR2869922A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Fantex L Extra Souple Sarl Tissu elastique auto agrippant
WO2008093105A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Stretchline Intellectual Properties Limited Tubular fabric having an attachment flap
JP2010189777A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mataichi Yoko:Kk 伸縮性を有する編地及びその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4092615B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW565638B (en) Seat-use three-dimensional knit fabric
JP3928179B2 (ja) 弾性経編布帛
JP4385199B2 (ja) 人造皮革と車両椅子張地
JP2003129356A (ja) 伸縮性起毛布帛及びその製造方法
JPH08188938A (ja) 布帛テープ
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JP2004190191A (ja) 放熱性立体編物
WO2004027137A1 (en) Double-faced artificial wool cloth
JP2003113552A (ja) 弾性織編物及びそれを用いたクッション材、座席
KR101772435B1 (ko) 경편직물과 이의 제조방법
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JPS633059B2 (ja)
JPH0770873A (ja) カットパイル織物
JPS5810499B2 (ja) スエ−ド調織物の製造方法
JP2893848B2 (ja) 芯地用基布の製造方法
JPH1121761A (ja) 伸縮タフト毛布及び伸縮縫編パイル織物の製造方法
JP4340447B2 (ja) 座席および車両
JPH07268743A (ja) パイル布帛およびその製造方法
JPH04194054A (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
JPH0544137A (ja) スエード調織物の製造方法
JP3441021B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
JPH1156564A (ja) 弾性マイヤー毛布及びその製造方法
JPS601421B2 (ja) フラノ調編物
JPH01298239A (ja) シートサスペンジョン材
KR200282322Y1 (ko) 신축성 편직물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees