JPH04194054A - 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法 - Google Patents

表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法

Info

Publication number
JPH04194054A
JPH04194054A JP2314185A JP31418590A JPH04194054A JP H04194054 A JPH04194054 A JP H04194054A JP 2314185 A JP2314185 A JP 2314185A JP 31418590 A JP31418590 A JP 31418590A JP H04194054 A JPH04194054 A JP H04194054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
yarn
reed
yarns
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2314185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882875B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukuoka
福岡 清
Hisaharu Furuyui
古結 久晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2314185A priority Critical patent/JP2882875B2/ja
Publication of JPH04194054A publication Critical patent/JPH04194054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882875B2 publication Critical patent/JP2882875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法に関し
、さらに詳しくは、織物を構成する糸の一部に弾性糸を
用いた表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法に関する。
[従来技術] 従来、織物表面に大きな凹a感を付与するには次のよう
な方法が知られていた。
すなわち、2重ビームを使用して織物を織成し、2種の
経糸に張力差を付与して織成する方法があり、この方法
では張力の低い経糸の部分に凹凸を形成せしめるもので
ある。この方法では、2重ビームを有する特殊な織機を
使用する必要があり、また、得られる織物に伸縮性を付
与することはできなかった。
また、別の方法として経糸、又は緯糸に収縮性の異なる
2種の糸を使用し、織物とした後で織物を収縮させて表
面に凹凸を付与する方法が知られている。しかし、この
方法でも、得られる織物に伸縮性を付与することはでき
ない。
同じく2種の糸を使用する方法として、一方に弾性糸を
使用するものも試みられた。しかし、この種の織物では
糸間の拘束力が強いため弾性糸の収縮力を利用出来ない
場合には単なる平担表面を有するブレーンな織物しか得
られないか、若しくは、該弾性糸の使用割合本数を多く
して弾性糸の収縮力を増加させれば、単なる伸縮性の織
物が得られるのみで表面に十分な凹凸を付与することが
できないものであった。該弾性糸の収縮力を利用するた
めフクレ織りの組織にするものがあるが、特殊な組織に
限定されるため制約があり、また、織物の目付が大とな
り特殊な用途にしか使用できないという欠点があった。
[本発明の目的コ 本発明は、従来のかかる欠点を改良して経糸、緯糸の一
部に弾性糸を使用して簡易に織物表面に凹凸を付与する
と共に織物に伸縮性を付与し、かつ該伸縮性が付与され
たにもかかわらず優れた風合を持つ表面凹凸を有する伸
縮性織物の製造法を提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、弾性糸と弾性糸ではない糸とを交織する織物
の製造法において、該弾性糸を経糸及び緯糸、又はその
いずれか一方の糸の一部に用いて配置させ、該弾性糸が
引き込まれた筬の引き込み本数、若しくは該弾性糸引込
み筬の隣の筬の引き込み本数を他の筬の引き込み本数の
75%以下にするか、又は、該弾性糸引込み筬の隣の筬
を空羽にして織成するか、又は、緯糸に使用された該弾
性糸を打ち込む前、又は打ち込んだ後に空打ちさせるこ
とにより緯入れを行わないで織成することを特徴する表
面凹凸を有する伸縮性織物の製造法にある。
本発明においては、弾性糸と弾性糸ではない糸(以下、
普通糸という)とを交織して織物とする際に、該弾性糸
を適宜間隔毎に配置するが、経糸として使用する該弾性
糸の筬の引通し法、又は、緯糸の打ち込み方法に特徴が
ある。
本発明において、筬とは配列された複数の底側により形
成される糸を引き通す空隙(スリット)を意味する。
本発明においては、経糸に使用する該弾性糸の引通しの
際、該弾性糸が引き込まれた筬の引き込み本数、若しく
は該弾性糸が引き込まれた筬及び該弾性糸引込み筬の隣
の筬の引き込み本数を他の筬の引き込み本数の75%以
下にするか、又は、該該弾性糸引込み筬の隣の筬を空羽
にして織成することが必要である。通常、弾性糸は普通
糸と同様にして、弾性糸1本、又は複数本が1つの底側
に引通されて製織されるが、本発明では、該弾性糸の引
き込み本数を75%以下にするものである。例えば、2
本引き揃えて筬の1羽に引き込んでいる場合には底引き
込み本数を1本にすればよい。また、該弾性糸を引き込
んだ筬の隣の筬(通常は、普通糸が引き込まれている。
また、該弾性糸を2羽以上続けて引き込んでいる場合に
は該弾性糸を引き込んだ筬の隣の筬であって普通糸が引
き込まれている)に引き込まれる普通糸の引き込み本数
を75%以下に減少させる。この普通糸を引き込んでい
る筬は、弾性糸を引き込んだ筬の両側にあるか、該両側
の筬の引き込み本数を減少させたものがバランス上では
好ましく用いられるが、該両側筬のいずれか1つの筬の
引き込み本数を減少させるものでもよい。さらに、本発
明における筬の引通し方法としては、該弾性糸を引き込
んだ筬の隣の筬を空羽にしたものでもよい。該空羽の筬
は前記と同様に弾性糸を引き込んだ筬の両側の筬か、若
しくはそのいずれか1つの筬であってもよい。
一方、緯糸に弾性糸を使用したものでは、該弾性糸の直
前、若しくは直後の普通糸の緯打ち込みの際、実際に緯
入れを行わない(すなわち、空打ち)により該弾性糸の
周りの密度を実質的に減少させる製織法によるものであ
ってもよい。
なお、経糸にも緯糸にも該弾性糸を使用する場合、前記
経糸に関して該底引き込み本数を減少させる方法と、該
緯糸の一部を空打ちして緯弾性糸の周辺密度を減少させ
る方法とは同時に使用される必要はなくいずれか一方で
十分であるが、勿論両方を使用してもよい。
本発明に使用する弾性糸としては、破断伸度が500%
以上で、かつ、200%伸長後の回復率が85%以上で
その時の応力が0.05〜1.0 g/deの範囲のも
のが好ましく使用される。
この様な弾性糸としては、公知のポリウレタン系樹脂か
らなる糸、ポリエーテルエステル系共重合体樹脂からな
る糸が例示される。該弾性糸は単独で使用される場合の
他に、該弾性糸を芯糸にして鞘糸に弾性糸でない繊維(
普通繊維)を使用したカバリング糸や、その他の方法に
よって複合させたものであってもよい。
特に、ポリエーテルエステル系共重合体樹脂からなる糸
を芯糸に使用してポリエステル繊維を鞘糸に使用して得
たカバリング糸は、熱セット性やアルカリ処理を可能で
あるなどの他の素材にはない特長があるため風合を重視
する織物には好適である。
また、本発明においては、該弾性糸を経糸、及び緯糸、
若しくはそのいずれか一方に適宜間隔で配置させて用い
る。該配置の間隔は表面に形成させる凹凸の大きさなど
により決定されるが、凹凸を形成するためには、3〜1
5w■毎の間隔て配置されることが好ましい。
また、普通糸には通常の織物用に使用される糸か使用可
能であり、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリ
ル繊維、レーヨン繊維のような人造繊維のほか、綿繊維
、羊毛繊維のような天然繊維で構わないが、好ましくは
ポリエステル繊維からなるものが使用される。
[発明の作用] 本発明方法は、以上のような構成よりなるため得られる
織物の表面には凹凸か形成される。すなわち、該弾性糸
は織物中で収縮し、他方収縮しない普通糸からなる部分
か面積的にあまるためこの部分が波状になり凹凸を形成
する。しかも、該弾性糸はその近くの密度か低くなるよ
うに配置されるため弾性糸の伸縮特性があまり拘束を受
けずに発揮され、このため織物に伸縮性を付与すること
ができる。本発明により得られる織物は、普通糸からな
る部分が凹凸を形成するが、織物を引っ張った場合には
、該凹凸部分は完全に伸ばされて織物表面はブレーンに
なり、該引つ張り力を除いたときには元の凹凸が再現さ
れる。すなわち、本発明により得られる織物には可逆的
な凹凸が形成されるのである。しかも、弾性糸を使用し
ていながら、その伸縮性能に伴う力が織物を構成する糸
間の拘束を増加するようには作用せず織物の表面に凹凸
を形成するように作用するため織物の風合が優れており
清涼感のあるものが得られる。
[実施例1] 経糸、緯糸の双方にポリエステル捲縮加工糸(150d
e/ 48fil撚数: 180 T/M)を使用し、
ポリエステル・エーテル弾性糸(40de/I Nl伸
長率:%)を3.0倍に引き伸しつつ前記のポリエステ
ル捲縮加工糸を撚数Boo T/Mで撚回させて該ポリ
エステル捲縮加工糸か鞘部に配置されたカバリング糸を
作成し、該ポリエステル捲縮加工糸は4本/羽の引き込
み本数で、該カバリング糸は2本/羽の引き込み本数で
引き込み、且つ経糸として該ポリエステル捲縮加工糸:
該カバリング糸−2:22の配列本数で、緯糸として該
ポリエステル捲縮加工糸:該カバリング糸−1=30の
打ち込み比率数で、経糸密度58本/ c m 、緯糸
密度32本/ c mの密度で、平織組織に織成し、該
織物を通常の染色、仕上げ工程で仕上げた。得られた織
物は、該カバリング糸が収縮して表面に柔らかな凹凸が
形成され、かつ該織物は伸長率23%の伸縮性を有し、
該伸長時には、表面がプレーンな織物であった。
[実施例2] 実施例1において使用したカバリング糸及び、ポリエス
テル捲縮加工糸を使用して、該ポリエステル捲縮加工糸
は4本/羽の引き込み本数で、該カバリング糸は1本/
羽の引き込み本数で引き込み、該カバリング糸を引き込
んだ筬の両方の筬にはポリエステル捲縮加工糸が引込ま
れているが、該両側筬の引き込み本数を2本/羽の引き
込み本数で引き込み、且つ経糸として該ポリエステル捲
縮加工糸、該カバリング糸−1:10の配列本数で、緯
糸として該ポリエステル捲縮加工糸:該カバリング糸−
1:10の打ち込み比率数で、経糸密度68本/ c 
m、緯糸密度36本/ c mの密度で、平織組織に織
成し、該織物を通常の染色、仕上げ工程で仕上げた。得
られた織物は、該カバリング糸が収縮して表面に柔らか
な凹凸が形成され、かつ該織物は伸長率8%の伸縮性を
有し、該伸長時には、表面がブレーンな織物であった。
[実施例3] 実施例1て使用したカバリング糸及び、ポリエステル捲
縮加工糸を使用して、該ポリエステル捲縮加工糸は4本
/羽の引き込み本数で、該カバリング糸は1本/羽の引
き込み本数で引き込み、経糸として該ポリエステル捲縮
加工糸:該カバリング糸−1=10の配列本数で、緯糸
として該ポリエステル捲縮加工糸:該カバリング糸−1
:10の打ち込み比率数で、経糸密度62本/cm、緯
糸密度35本/ c mの密度で、該緯糸カバリング糸
と直後の緯打ちを空打ちとし、平織組織になるように織
成し、該織物を通常の染色、仕上げ工程で仕上げた。得
られた織物は、該カバリング糸が収縮して表面に柔らか
な凹凸が形成され、かつ該織物は伸長率15%の伸縮性
を有し、該伸長時には、表面かブレーンな織物であった

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性糸と弾性糸ではない糸とを交織する織物の製
    造法において、該弾性糸を経糸、若しくは経糸及び緯糸
    の一部に用いて配列させ、経糸に使用された該弾性糸が
    引き込まれた筬の引き込み本数を、若しくは該弾性糸引
    込み筬の隣の筬の引き込み本数を他の筬の引き込み本数
    の75%以下にするか、又は、該弾性糸引込み筬の隣の
    筬を空羽にして織成することを特徴する表面凹凸を有す
    る伸縮性織物の製造法。
  2. (2)弾性糸と弾性糸ではない糸とを交織する織物の製
    造法において、該弾性糸を緯糸、若しくは経糸及び緯糸
    の一部に用いて配置させ、緯糸に使用される該弾性糸を
    打ち込む前、又は打ち込んだ後に空打ちさせることによ
    り緯糸入れを行わないで織成することを特徴する表面凹
    凸を有する伸縮性織物の製造法。
JP2314185A 1990-11-21 1990-11-21 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法 Expired - Fee Related JP2882875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314185A JP2882875B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314185A JP2882875B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194054A true JPH04194054A (ja) 1992-07-14
JP2882875B2 JP2882875B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18050284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314185A Expired - Fee Related JP2882875B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882875B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120504A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Masato Araki ゆはたギンガムウェアー及びその製造方法
JPH08127938A (ja) * 1994-10-26 1996-05-21 Masato Araki ゆはたギンガム、その製造方法及びその製造装置
KR19980056783A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 이명환 가공사 팬시 요철 직물의 제조방법
CN103320940A (zh) * 2013-07-08 2013-09-25 吴江龙纺纺织有限公司 一种竹节帆布的制作工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120504A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Masato Araki ゆはたギンガムウェアー及びその製造方法
JPH08127938A (ja) * 1994-10-26 1996-05-21 Masato Araki ゆはたギンガム、その製造方法及びその製造装置
KR19980056783A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 이명환 가공사 팬시 요철 직물의 제조방법
CN103320940A (zh) * 2013-07-08 2013-09-25 吴江龙纺纺织有限公司 一种竹节帆布的制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882875B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101591536B1 (ko) 별개의 탄성사 시스템을 갖는 신장성 직조물
KR101757244B1 (ko) 삼베와 같은 질감을 갖는 인견직물 및 그의 제직 방법
CN112853569A (zh) 超弹多层织物的制备方法及超弹多层织物
JPH04194054A (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
DE19720107C2 (de) Segel und Segeltuch, das ein gewebtes Tuch aus natürlichen Fasern simuliert
JP2004218162A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
KR101177235B1 (ko) 고수축사 직물의 조직구조
JP4036720B2 (ja) 抄繊糸複合織物
JP3093683B2 (ja) パイル織物およびその製造方法
JP2004183193A (ja) 織物
JPS5810499B2 (ja) スエ−ド調織物の製造方法
DE19904265A1 (de) Elastische Einlage, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JP3057306U (ja) うずら織り着物地
JP6006616B2 (ja) 畳表及びその製造方法
JPS6249378B2 (ja)
EP1025766B1 (de) Elastische Einlage, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JP2005105455A (ja) 織物
JPH0544137A (ja) スエード調織物の製造方法
US1845778A (en) Tufted fabric with sized weft
KR100958520B1 (ko) 폴리에스테르 농염 이수축 혼섬 가공사의 제조방법
JPH08170248A (ja) 伸縮性織物
DE10050644B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines verstreckten Gurtbandes
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JP2762067B2 (ja) 有毛織物
JPS59137540A (ja) ポリウレタン弾性糸の交織織物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees