JP2003124068A - コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ - Google Patents

コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP2003124068A
JP2003124068A JP2001312171A JP2001312171A JP2003124068A JP 2003124068 A JP2003124068 A JP 2003124068A JP 2001312171 A JP2001312171 A JP 2001312171A JP 2001312171 A JP2001312171 A JP 2001312171A JP 2003124068 A JP2003124068 A JP 2003124068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
solid electrolytic
group
anode foil
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071469B2 (ja
Inventor
Ryuji Kadota
隆二 門田
Hiroshi Konuma
博 小沼
Masaki Kobayashi
賢起 小林
Akira Hashimoto
明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2001312171A priority Critical patent/JP4071469B2/ja
Publication of JP2003124068A publication Critical patent/JP2003124068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071469B2 publication Critical patent/JP4071469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体電解コンデンサの陽極部の接合が確実に
かつ効率的に行え、生産性が向上する陽極箔を提供す
る。 【解決手段】 弁作用金属箔の一辺を金属製支持体に並
列して取り付け、前記金属箔の一部を電解液に浸漬して
電解エッチングを行った後、シュウ酸、アジピン酸、ホ
ウ酸、リン酸、ケイ酸及びその塩からなる群から選ばれ
た少なくとも1種を含む電解液で一次化成する工程、該
一次化成電解液とは異なる組成の電解液で二次化成する
工程を含む化成処理を特徴とする固体電解コンデンサ用
陽極箔の製造方法、およびその方法で得られた陽極箔を
用いた固体電解コンデンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器に利用
される固体電解コンデンサ用の陽極箔、その製造方法及
びその箔を用いた固体電解コンデンサに関する。さらに
詳しく言えば、特に固体電解コンデンサ用アルミニウム
箔の表面の接触角が一定範囲にある良好なアルミニウム
箔を用いた固体電解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、プリント基板の高密
度実装化、実装の効率化等の要請から電子部品のチップ
化、小型化が著しく進展し、これに伴い電解コンデンサ
のチップ化、小型化の要請が高まり、近年電解液を用い
ない固体電解コンデンサが急速に伸びてきている。
【0003】固体電解コンデンサは、一般的にアルミニ
ウム、タンタル、ニオブ、チタン及びその合金などの弁
作用金属からなる陽極体の表面をエッチングにより粗面
化してミクロンオーダーの微細孔を形成して表面積を拡
大し、その上に化成工程によって誘電体酸化皮膜を形成
し、さらに陽極部との間にセパレータ(マスキング)を
介して固体電解液を含浸させて陰極体としたコンデンサ
素子を巻回あるいは積層させて筒状の金属ケースに収納
し、金属ケースの開口部を封止部材によって密封するこ
とにより構成されている。また、チップ型の固体電解コ
ンデンサでは、誘電体酸化皮膜を形成した電解箔に含浸
させた固体電解質、その上のコロイダルカーボン層、銀
ペーストからなる陰極導電層を形成した後に外装部を形
成して構成される。
【0004】上記の弁作用金属の中でも、アルミニウム
はエッチング処理により容易に表面積を拡大でき、また
アルミニウムを陽極とする陽極酸化処理(化成処理)に
より表面に形成される酸化皮膜が誘電体として利用でき
るため、他のコンデンサに比べて小型で大容量でかつ安
価に製造できる特長があり、特に低圧用のアルミニウム
固体電解コンデンサとして広く用いられている。
【0005】アルミニウム固体電解コンデンサに用いら
れる電極箔はアルミニウム箔を電気化学的または化学的
にエッチングしてその表面積を拡大した後、製品パター
ンの形状に打ち抜き、切り口部を化成処理して用いられ
ている。
【0006】また、アルミニウム箔のエッチング方法
は、塩素イオンを含む水溶液中にリン酸、硫酸、硝酸な
どを添加した電解液中で、アルミニウム箔を正極とし、
かつアルミニウム箔に隣接させて配置された電極を負極
として直流電流を流してエッチングする直流電解エッチ
ング法と、塩素イオンを含む水溶液中にリン酸、硫酸、
硝酸等を添加した電解液中で、アルミニウム箔の両側に
配置された電極間に交流電圧を印加しエッチングする交
流電解エッチング法とがある。
【0007】さらに、高容量の電極箔を得るためには、
化成においてはエッチング処理で形成された細孔が溶解
により崩れることを防ぐと共に化成皮膜が均一に形成さ
れ、かつ欠陥部がないことが必要である。
【0008】アルミニウム箔の表面撥水性に関しては、
エッチング処理後化成処理工程前に、エッチング面を微
アルカリまたは珪酸アルカリを含む熱水で処理し、次い
で形成された水和酸化物に撥水性を付与する水溶液で処
理する方法が提案されている(特開平6−104147
号公報)。また、エッチングする前に予備脱脂と表面の
均一性を付与するために水との接触角が30〜80度で
ある微細孔を有しないアルミニウム箔が提案されている
(特開平5−214498号公報)。
【0009】本発明者らは、先に所定の長方形の形状に
切断した金属箔(アルミニウム箔)の一辺を直線状の金
属製支持体(金属製ガイド)に並列して取り付け金属箔
の固体電解質を形成する全領域を化成処理し、ついで化
成領域の固体電解質を形成する陰極となる領域と陽極端
部となる境界域にマスキングを施した後、固体電解質を
形成する固体電解コンデンサ素子の製造方法を提案して
いる。この方法によれば切断により生じる切り口部分も
完全に化成することができるため、固体電解質や導電ペ
ーストの切口部への浸入による漏れ電流が防止できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】固体電解コンデンサ
は、所定の容量のコンデンサとするために、切り口部分
を化成した素子を通常複数個積層して陽極端子に陽極リ
ード線を接続し、導電性重合体を含む導電体層に陰極リ
ード線を接続し、さらに全体をエポキシ樹脂等の絶縁性
樹脂で封止して固体電解コンデンサが作製されている。
【0011】しかし、固体電解コンデンサでは、弁作用
金属上の誘電体表面の撥水性により導電性重合体の付着
において重合条件を綿密にコントロールしなければ、導
電性重合体の形成が不均一になり、容量の低下、等価直
列抵抗(ESR)の上昇及び漏れ電流の上昇につながる
という問題があった。
【0012】したがって、本発明は上記従来技術の問題
点を解決し、固体電解コンデンサの容量を高め、安定し
た品質を有し、かつ生産性を向上できる固体電解コンデ
ンサ用陽極箔の製造方法を提供することを目的とするも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意検討
した結果、本発明者らは、電解エッチングを施したアル
ミニウム箔について、所定の電圧及び化成液で化成処理
する方法により、全面が均一的に化成された表面が得ら
れ、コンデンサ容量の増加、漏れ電流の低下及びESR
の低下が見られた。また、積層型固体電解コンデンサで
はコンデンサ素子の積層時に陽極体部分の接合を確実に
かつ効率的に行え、生産性が向上することを見出して本
発明を完成した。
【0014】すなわち、本発明は以下の固体電解コンデ
ンサ用陽極箔、その製造方法およびその陽極箔を用いた
固体電解コンデンサに関する。 1) 微細孔を有する弁作用金属を化成処理して誘電体
皮膜を有する固体電解コンデンサ用陽極箔を製造する方
法において、化成処理がシュウ酸、アジピン酸、ホウ
酸、リン酸、ケイ酸及びその塩からなる群から選ばれた
少なくとも1種を含む電解液で一次化成する工程、該一
次化成電解液とは異なる組成の電解液で二次化成する工
程を含むことを特徴とする固体電解コンデンサ用陽極箔
の製造方法、 2) 微細孔を有する弁作用金属を化成処理して誘電体
皮膜を有する固体電解コンデンサ用陽極箔を製造する方
法において、化成処理がシュウ酸、ホウ酸、リン酸、ケ
イ酸及びその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種
を含む電解液で一次化成する工程を経て、次いでそれを
熱処理する工程、そして、アジピン酸またはその塩を含
む電解液で二次化成する工程を含むことを特徴とする固
体電解コンデンサ用陽極箔の製造方法、 3) 化成する工程が、20V未満の電圧による化成処
理である上記1)または2)に記載の固体電解コンデン
サ用陽極箔の製造方法、 4) 熱処理する工程が、250℃以上である上記2ま
たは3に記載の固体電解コンデンサ用陽極箔の製造方
法、 5) 弁作用金属が、アルミニウム箔である上記1)乃
至4)のいずれかひとつに記載の固体電解コンデンサ用
陽極箔の製造方法、 6) アルミニウム箔が、0.05〜1mmの厚さを有
するものである上記5)に記載の固体電解コンデンサ用
陽極箔の製造方法、 7) 上記1)乃至6)のいずれかひとつに記載の陽極
箔の製造方法で得られた誘電体皮膜の表面が、10〜1
00度の接触角を有することを特徴とする固体電解コン
デンサ用陽極箔、 8) 上記1)乃至6)のいずれかひとつに記載の陽極
箔の製造方法を経て、次いで該陽極箔上に、固体電解質
を形成し、その上に導電体を形成することを特徴とする
固体電解コンデンサの製造方法、 9) 上記7)に記載の陽極箔上に、固体電解質を形成
し、その上に導電体を形成する工程を含む固体電解コン
デンサの製造方法、 10) 固体電解コンデンサを作製した時に陽極箔の陽
極端部となる領域と導電体層を形成する陰極となる領域
との境界部に予めマスキングを施す上記8)または9)
に記載の固体電解コンデンサの製造方法、 11) 上記7)に記載の陽極箔上に、固体電解質層お
よび導電層を順次有する固体電解コンデンサ、 12) 上記8)乃至10)のいずれかひとつに記載の
固体電解コンデンサの製造方法を含む製造プロセスから
製造された固体電解コンデンサ。 13) 固体電解質層が、導電性重合体を含むことを特
徴とする上記11)または12)に記載の固体電解コン
デンサ、 14) 導電性重合体が、複素五員環を含む化合物また
はアニリン骨格を有する化合物の重合体を含んだもので
ある上記13)に記載の固体電解コンデンサ、 15) 複素五員環を含む化合物が、ピロール、チオフ
ェン、フラン、多環状スルフィド及びそれらの置換誘導
体から選ばれた少なくとも1種である上記14)に記載
の固体電解コンデンサ、 16) 複素五員環を含む化合物が、下記一般式(I)
【化2】 (式中、置換基R1及びR2は、それぞれ独立して、水素
原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和も
しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキルエ
ステル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級
もしくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び置換
フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。
またR1またはR2の炭化水素鎖は互いに任意の位置で結
合して、かかる基により置換を受けている炭素原子とと
もに少なくとも1つ以上の3乃至7員環の飽和または不
飽和炭化水素の環状構造を形成する二価鎖を形成しても
よい。前記環状結合鎖にはカルボニル、エーテル、エス
テル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニ
ル、イミノの結合を任意に含んでもよい。)で示される
化合物である上記14)に記載の固体電解コンデンサ。 17) 複素五員環を含む化合物が、3,4−エチレン
ジオキシチオフェン及び1,3−ジヒドロイソチアナフ
テンから選ばれる化合物である上記14)に記載の固体
電解コンデンサ、及び 18) 上記7)に記載の陽極箔に固体電解質層および
導電体層を有するコンデンサ素子を複数枚積層してなる
積層型固体電解コンデンサ。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しつつ本
発明の方法を説明する。
【0016】(アルミニウム)本発明で使用するアルミ
ニウム箔は、例えばロール状で市販されているアルミニ
ウム箔を固体コンデンサの形状に合わせて所定の形状に
裁断したものである。箔の厚みは、エッチング後のアル
ミニウム箔の強度が十分確保できる範囲であれば良く限
定されないが、例えば0.05〜1mm、好ましくは
0.1〜0.4mm、さらに好ましくは0.1〜0.2
mmの範囲がよい。
【0017】アルミニウムとしては、Si、Fe、C
u、Ti、VおよびZrからなる群から選ばれた少なく
とも一種の元素を含有するアルミニウム、好ましくは該
元素を10〜1000質量ppm、さらに好ましくは1
0〜300質量ppm含有するものであればよい。
【0018】特に、Siを10〜100質量ppm、F
eを10〜100質量ppm、およびCuを10〜10
0質量ppm含有するアルミニウムが好ましい。
【0019】また、アルミニウム箔は、箔圧延後の熱処
理(焼鈍)によって性質が変化する。熱処理を行ってい
ない「硬質箔」は、圧延方向に引き延ばされた細長い繊
維状結晶の集合体になっており、熱処理として300〜
400℃で焼鈍するとほぼ完全に一次再結晶を完了した
「軟質箔」となり、550〜600℃で焼鈍すると、正
常結晶粒が成長した「極軟質箔」となる。本発明で使用
するアルミニウム箔は、上記のいずれの箔が使用できる
が、硬質箔が好ましい。
【0020】裁断の形状は限定されないが、好ましくは
平板形素子単位として幅1〜50mm、長さ1〜50m
mの範囲であれば良く、好ましくは幅2〜20mm、長
さ2〜20mm、より好ましくは幅2〜5mm、長さ2
〜6mmである。
【0021】本発明では上記所定の形状に裁断したアル
ミニウム箔(1)の一辺を金属製支持体(10)に並列
して取り付ける(図1)。
【0022】(マスキング)本発明では、図2(A)に
示すように前記アルミニウム箔(1)の陽極となる陽極
端部(2)と導電体層を形成する領域(3)との境界部
に予めマスキング(4)を施しておくことが好ましい。
【0023】マスキングは後に形成する導電体層(陰極
部)を確実に陽極部と絶縁する機能を有するだけでな
く、エッチング、化成処理、電解質形成、導電体形成工
程における処理液のはい上がりを防止する働きを有す
る。
【0024】使用するマスキング材としては、一般的な
耐熱性樹脂、好ましくは溶剤に可溶あるいは膨潤しうる
耐熱性樹脂またはその前駆体、無機質微粉とセルロース
系樹脂からなる組成物(特開平11−80596号公
報)などが使用できる。
【0025】具体例としてはポリフェニルスルホン(P
PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、シアン酸エ
ステル樹脂、フッ素樹脂(テトラフルオロエチレン、テ
トラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエ
ーテル共重合体等)、低分子量ポリイミド及びそれらの
誘導体などが挙げられる。低分子量ポリイミド、ポリエ
ーテルスルホン、フッ素樹脂及びそれらの前駆体が好ま
しく、特に低分子量ポリイミドが好ましい。
【0026】これらを有機溶剤の溶液あるいは分散液と
して線状に塗布し、加熱処理により熱変性し高分子化し
て硬化する。
【0027】また、マスキングとしては、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂製等
のテープを貼付する方法、樹脂コートフィルム部を形成
する方法を採用することもできる。
【0028】(電解エッチング)上記金属製支持体に並
列して取り付けたアルミニウム箔の、陽極となる部分か
ら下、好ましくはマスキングを施した部分の下を塩素イ
オンを含む水溶液中にリン酸、硫酸、硝酸等を添加した
電解液中で電解液に浸漬してエッチング処理する(図2
(B))。
【0029】エッチングは周波数1〜1000Hz、電
流密度0.025〜4A/cm2、エッチング電気量
0.02〜100C/cm2の条件の交流エッチングを
行うが、交流の電流密度を徐々に上昇させ、その後一定
電流で交流電解エッチングを行うことが好ましい。
【0030】また直流電解エッチングと交流電解エッチ
ングを併用し、最初に直流で、その後に交流電解エッチ
ングを行ってもよいし、直流電解エッチングのみでエッ
チングしてもよい。
【0031】(化成処理)ついで上記でエッチングされ
た部分(5)のみを化成処理する(図2(C))。
【0032】化成処理は種々の方法によって行なうこと
ができるが、化成液の条件で、得られる誘電体(酸化)
皮膜の表面撥水性が異なってくることが判った。アルミ
ニウム箔の誘電体皮膜表面には水酸化アルミニウムが存
在していることが知られている。化成条件によって、こ
の水酸化アルミニウムの親水基を制御して水ぬれ性を好
ましい範囲にすることができる。化成処理の条件は表面
撥水性(水ぬれ性)を好ましい範囲にすることができれ
ば特に限定されるものではないが、例えば蓚酸、アジピ
ン酸、ホウ酸、リン酸、珪酸またはそれらの塩等の少な
くとも1種を含む電解液を用い1次化成し、その電解液
濃度が0.05質量%〜20質量%、温度が0℃〜90
℃、電流密度が0.1mA/cm2〜600mA/c
2、電圧は処理する箔の化成電圧に応じた数値、化成
時間が60分以内の条件で化成を行なう。さらに好まし
くは前記電解液濃度が0.1質量%〜15質量%、温度
が20℃〜70℃、電流密度が1mA/cm2〜100
mA/cm2、化成時間が30分以内の範囲内で条件を
選定する。次いで、1次化成電解液組成とは異なる電解
液で2次化成を行うのがよい。
【0033】また、1次化成の後に、化成箔を好ましく
は250℃以上、さらに好ましくは250℃以上600
℃以下の熱処理を行うのがよい、さらに2次化成電解液
としてはカルボキシル基(−COOH)を分子内に2個
以上含むカルボン酸またはその塩がよく、例えばシュウ
酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、アジピン酸、フ
タール酸またはその塩が使用でき、pH6〜8付近、好
ましくはpH6.5〜7.5である。
【0034】必要に応じて3次、4次化成を行うことも
できる。また、化成処理の後に、必要により、例えば耐
水性向上のためのリン酸浸漬処理、皮膜強化のための熱
処理または沸騰水への浸漬処理等を行なうことができ
る。このようにして、得られた誘電体皮膜の表面が水に
対する接触角として10〜100度を有することが、好
ましくは10〜90度、さらに好ましくは40〜90度
を有することが、後述する固体電解質を形成するために
皮膜界面との接着性が良好になる。
【0035】接触角の測定は、表面を化学的に洗浄した
後、ゴニオメータ式接触角測定器で読みとるか、写真を
低倍率の顕微鏡に取り付け、角度目盛付載物台を回転し
て測定できる。
【0036】表面撥水性(水ぬれ性)は誘電体皮膜を構
成する分子や原子の密度、結晶性、表面静電場、双極
子、水素結合性、酸・塩基相互作用に関係する表面官能
基などが関与する。詳細は不明だが、本発明で得られた
表面撥水性は汚れ、水分等による変化が少ない表面にな
っていて、表面撥水性の経時変化が少ないものである。
【0037】以上により本発明の固体電解コンデンサ用
アルミニウム箔が得られるが、この後引き続く工程とし
て化成処理部分(6)に陰極層となる固体電解質(7)
を形成する(図3)。
【0038】(固体電解質の形成)本発明の固体電解コ
ンデンサに用いられる固体電解質を形成する導電性高分
子は限定されないが、好ましくはπ電子共役系構造を有
する導電性重合体、例えばチオフェン骨格を有する化合
物、多環状スルフィド骨格を有する化合物、ピロール骨
格を有する化合物、フラン骨格を有する化合物、アニリ
ン骨格を有する化合物等で示される構造を繰り返し単位
として含む導電性重合体が挙げられる。
【0039】導電性重合体の原料として用いられるモノ
マーのうち、チオフェン骨格を有する化合物としては、
一般式(I)
【化3】 (式中、置換基R1及びR2は、それぞれ独立して水素原
子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もし
くは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキルエス
テル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級も
しくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び置換フ
ェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。ま
たR1またはR2の炭化水素鎖は互いに任意の位置で結合
して、かかる基により置換を受けている炭素原子ととも
に少なくとも1つ以上の3〜7員環の飽和または不飽和
炭化水素の環状構造を形成する二価鎖を形成してもよ
い。前記環状結合鎖にはカルボニル、エーテル、エステ
ル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、
イミノ等の結合を任意に含んでもよい。)で示されるも
のが挙げられる。
【0040】具体的には、3−メチルチオフェン、3−
エチルチオフェン、3−プロピルチオフェン、3−ブチ
ルチオフェン、3−ペンチルチオフェン、3−ヘキシル
チオフェン、3−ヘプチルチオフェン、3−オクチルチ
オフェン、3−ノニルチオフェン、3−デシルチオフェ
ン、3−フルオロチオフェン、3−クロロチオフェン、
3−ブロモチオフェン、3−シアノチオフェン、3,4
−ジメチルチオフェン、3,4−ジエチルチオフェン、
3,4−ブチレンチオフェン、3,4−メチレンジオキ
シチオフェン、3,4−エチレンジオキシチオフェン等
の誘導体を挙げることができる。これらの化合物は、一
般には市販されている化合物または公知の方法(例え
ば、Synthetic Metals誌,1986年,15巻,169頁)で準
備できる。
【0041】また、例えば、多環状スルフィド骨格を有
する化合物としては、下記一般式(II)
【化4】 (式中、置換基R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、そ
れぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もし
くは分岐状の飽和もしくは不飽和の炭化水素基、アルコ
キシ基、アルキルエステル基、ハロゲン、ニトロ基、シ
アノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、CF3基、
フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ばれる
一価の基を表わす。またR3、R4、R5、R6、R7及び
8の炭化水素鎖は互いに任意の位置で結合して、かか
る基により置換を受けている炭素原子とともに少なくと
も1つ以上の3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の
環状構造を形成する二価鎖を形成してもよい。前記環状
結合鎖にはカルボニル、エーテル、エステル、アミド、
スルフィド、スルフィニル、スルホニル、イミノ等の結
合を任意に含んでもよい。kはチオフェン環と置換基R
3〜R6を有するベンゼン環に囲まれた縮合環の数を表わ
し、0〜3の整数値である。式中の縮合環には窒素また
はN−オキシドを任意に含んでもよいが、その数だけ置
換基R3〜R6はないことになる。)で示されるものが挙
げられる。
【0042】具体的には、1,3−ジヒドロ多環状スル
フィド(別名、1,3−ジヒドロベンゾ[c]チオフェ
ン)骨格を有する化合物、1,3−ジヒドロナフト
[2,3−c]チオフェン骨格を有する化合物が使用で
きる。さらには1,3−ジヒドロアントラ[2,3−
c]チオフェン骨格を有する化合物、1,3−ジヒドロ
ナフタセノ[2,3−c]チオフェン骨格を有する化合
物を挙げることができ、公知の方法、例えば特開平8−
3156号公報記載の方法により準備することができ
る。
【0043】また、例えば、1,3−ジヒドロナフト
[1,2−c]チオフェン骨格を有する化合物、1,3
−ジヒドロフェナントラ[2,3−c]チオフェン誘導
体、1,3−ジヒドロトリフェニロ[2,3−c]チオ
フェン骨格を有する化合物、1,3−ジヒドロベンゾ
[a]アントラセノ[7,8−c]チオフェン誘導体等
も使用できる。
【0044】縮合環に窒素またはN−オキシドを任意に
含んでいる化合物もあり、1,3−ジヒドロチエノ
[3,4−b]キノキサリンや、1,3−ジヒドロチエ
ノ[3,4−b]キノキサリン−4−オキシド、1,3
−ジヒドロチエノ[3,4−b]キノキサリン−4,9
−ジオキシド等を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0045】また、ピロール骨格を有する化合物として
は、下記一般式(III)
【化5】 (式中、置換基R9及びR10は、それぞれ独立して水素
原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和も
しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキルエ
ステル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級
もしくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び置換
フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。
またR9またはR10の炭化水素鎖は互いに任意の位置で
結合して、かかる基により置換を受けている炭素原子と
ともに少なくとも1つ以上の3〜7員環の飽和または不
飽和炭化水素の環状構造を形成する二価鎖を形成しても
よい。前記環状結合鎖にはカルボニル、エーテル、エス
テル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニ
ル、イミノ等の結合を任意に含んでもよい。)で示され
るものが挙げられる。
【0046】具体的には、3−メチルピロール、3−エ
チルピロール、3−プロピルピロール、3−ブチルピロ
ール、3−ペンチルピロール、3−ヘキシルピロール、
3−ヘプチルピロール、3−オクチルピロール、3−ノ
ニルピロール、3−デシルピロール、3−フルオロピロ
ール、3−クロロピロール、3−ブロモピロール、3−
シアノピロール、3,4−ジメチルピロール、3,4−
ジエチルピロール、3,4−ブチレンピロール、3,4
−メチレンジオキシピロール、3,4−エチレンジオキ
シピロール等の誘導体を挙げられるが、これらに限られ
ない。これらの化合物は、市販品または公知の方法で準
備できる。
【0047】また、フラン骨格を有する化合物として
は、下記一般式(IV)
【化6】 (式中、置換基R11及びR12は、それぞれ独立して水素
原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和も
しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキルエ
ステル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級
もしくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び置換
フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。
またR11またはR12の炭化水素鎖は互いに任意の位置で
結合して、かかる基により置換を受けている炭素原子と
ともに少なくとも1つ以上の3〜7員環の飽和または不
飽和炭化水素の環状構造を形成する二価鎖を形成しても
よい。前記環状結合鎖にはカルボニル、エーテル、エス
テル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニ
ル、イミノ等の結合を任意に含んでもよい。)で示され
るものが挙げられる。
【0048】具体的には、3−メチルフラン、3−エチ
ルフラン、3−プロピルフラン、3−ブチルフラン、3
−ペンチルフラン、3−ヘキシルフラン、3−ヘプチル
フラン、3−オクチルフラン、3−ノニルフラン、3−
デシルフラン、3−フルオロフラン、3−クロロフラ
ン、3−ブロモフラン、3−シアノフラン、3,4−ジ
メチルフラン、3,4−ジエチルフラン、3,4−ブチ
レンフラン、3,4−メチレンジオキシフラン、3,4
−エチレンジオキシフラン等の誘導体が挙げられるが、
これらに限られるものではない。これらの化合物は市販
品または公知の方法で準備できる。
【0049】また、アニリン骨格を有する化合物として
は、下記一般式(V)
【化7】 (式中、置換基R13、R14、R15及びR16は、それぞれ
独立して、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽
和もしくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキ
ルエステル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、
2級もしくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び
置換フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わ
す。またR13、R14、R15及びR16の炭化水素鎖は互い
に任意の位置で結合して、かかる基により置換を受けて
いる炭素原子とともに少なくとも1つ以上の3〜7員環
の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成する二価
鎖を形成してもよい。前記環状結合鎖にはカルボニル、
エーテル、エステル、アミド、スルフィド、スルフィニ
ル、スルホニル、イミノ等の結合を任意に含んでもよ
い。)で示されるものが挙げられる。
【0050】具体的には、2−メチルアニリン、2−エ
チルアニリン、2−プロピルアニリン、2−ブチルアニ
リン、2−ペンチルアニリン、2−ヘキシルアニリン、
2−ヘプチルアニリン、2−オクチルアニリン、2−ノ
ニルアニリン、2−デシルアニリン、2−フルオロアニ
リン、2−クロロアニリン、2−ブロモアニリン、2−
シアノアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,5−
ジエチルアニリン、2,3−ブチレンアニリン、2,3
−メチレンジオキシアニリン、2,3−エチレンジオキ
シアニリン等の誘導体が挙げられるが、これらに限られ
るものではない。これらの化合物は、市販品または公知
の方法で準備できる。
【0051】また上記化合物群から選ばれる化合物を併
用し、共重合体として固体電解質を形成させても良い。
その時の重合性単量体の組成比などは重合条件等に依存
するが、好ましい組成比、重合条件などは簡単なテスト
により確認できる。例えば、モノマー及び酸化剤を好ま
しくは溶液の形態において、前後して別々にまたは一緒
に金属箔の酸化皮膜層に塗布して形成する方法(特開平
2−15611号公報や特開平10−32145号公
報)等が利用できる。一般に導電性重合体には、アリー
ルスルホン酸塩系ドーパント、例えばベンゼンスルホン
酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アン
トラセンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸などの
塩をドーパント供与剤として用いることができる。
【0052】固体電解質層(7)の表面に、カーボンペ
ースト層と金属粉含有導電性層を設けてコンデンサの陰
極部(8)が形成される(図3)。金属粉含有導電性層
は固体電解質層と密着接合し陰極として作用すると同時
に、最終コンデンサ製品(図4)の陰極リード端子
(9)を接合するための接着層となるものである。金属
粉含有導電性層の厚さは限定されないが、一般には10
〜100μm程度、好ましくは10〜50μm程度であ
る。
【0053】本発明のコンデンサ素子は、少なくとも2
枚を積層した積層型のコンデンサとして通常用いられ
る。積層型固体電解コンデンサにおいては、リードフレ
ーム(11)を面取り、つまり稜角の部分を少し平らに
削ったり、丸味をつけたりするリードフレーム形状にし
ても良い。
【0054】また、リード端子(9)、(13)の役目
をリードフレームの対向する陰極ボンディング部、陽極
ボンディング部にもたせたものとして使用しても良い。
【0055】リードフレームの材料は一般的に使用され
るものであれば特に制限はないが、好ましくは銅系(例
えばCu−Ni系、Cu−Ag系、Cu−Sn系、Cu
−Fe系、Cu−Ni−Ag系、Cu−Ni−Sn系、
Cu−Co−P系、Cu−Zn−Mg系、Cu−Sn−
Ni−P系合金等)の材料もしくは表面に銅系の材料の
メッキ処理を施した材料で構成すればリードフレームの
形状の工夫により抵抗の減少、リードフレームの面取り
作業性が良好になる等の効果が得られる。
【0056】固体電解コンデンサ(14)は、図4に断
面図を示す通り、陽極部(12)に接合したリードフレ
ーム(11)にリード端子(13)を接合し、固体電解
質層(7)、カーボンペースト層および金属粉含有導電
性層からなる陰極部(8)にリード線(9)を接合し、
さらに全体をエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂(15)で封
止して得られる。
【0057】
【実施例】以下に本発明について代表的な例を示し、さ
らに具体的に説明する。なお、これらは説明のための単
なる例示であって、本発明はこれらに何等制限されるも
のではない。
【0058】実施例1:エッチング処理工程 厚さ150μmのアルミニウム箔を60℃の第1電解液
(10質量%塩酸+0.5質量%硫酸水溶液)、35℃
の第2電解液(10質量%塩酸+1.5質量%硫酸水溶
液)に浸漬して、交流電解エッチングを行った。さらに
3質量%硝酸水溶液でケミカルエッチングを行った。
【0059】化成処理工程 アルミニウム箔を次の化成条件で検討した。蓚酸アンモ
ニウム水溶液中に浸して13Vの電圧を印加して化成
し、珪酸ソーダ水溶液(5質量%)に入れ13Vの電圧
で二次化成する。次に500℃で熱処理して、三次化成
としてアジピン酸アンモニウム水溶液中に浸して13V
の電圧を印加して、誘電体皮膜を形成した。このように
して得られた皮膜表面における水の接触角は、ゴニオメ
ータ式接触角測定器で測定し72度を示した。
【0060】固体電解質形成工程 化成処理層領域に以下のようにして固体電解質を形成し
た。
【0061】すなわち、アルミ箔を3,4−エチレンジ
オキシチオフェン 20質量%を含むイソプロパノール
溶液(溶液1)に浸漬し、引き上げて25℃で5分間放
置した。次にモノマー溶液処理したアルミ箔部分を2−
アントラキノンスルホン酸ナトリウム(東京化成社製)
が0.07質量%となるように調製した過硫酸アンモニウム
水溶液30質量%を含む水溶液(溶液2)に浸漬し、こ
れを60℃で10分間乾燥し、酸化重合を行った。溶液
1に浸漬してから溶液2に浸漬し酸化重合を行う操作を
25回繰返して固体電解質層を形成した。金属製ガイド
からアルミニウム箔を切り出し、図3に示すような固体
電解コンデンサ素子として得た。
【0062】チップ積層型固体電解コンデンサ素子の構
築と試験 固体電解コンデンサ素子をマスキング層を含む部分をリ
ードフレーム上に銀ペーストで接合しながら3枚重ね、
導電性重合体のついていない部分に陽極リード端子を溶
接により接続し、全体をエポキシ樹脂で封止し、120
℃で定格電圧を印加して2時間エージングして合計30
個のチップ型固体電解コンデンサを作製した。作製した
積層型固体電解コンデンサの断面図を図4に示す。この
積層型固体電解コンデンサ素子について、230℃の温
度領域を30秒通過させることによりリフロー試験を行
い、定格電圧印加後1分後の漏れ電流を測定し、測定値
が1CV以下のものについて漏れ電流の平均値(μA)
を求め、0.04CV以上を不良品として「不良品数/評価
数」を求めリフロー耐熱不良率とした。これらの結果を
表2に示す。
【0063】実施例2〜10:実施例2〜10は実施例
1と同様に次の表1に示す化成条件で化成し、得られた
皮膜表面における水の接触角を測定しその結果を表1に
示した。また、実施例1と同様に積層型固体電解コンデ
ンサを作製し、漏れ電流測定、リフロー試験を行いその
結果を表2に示す。
【0064】実施例11:実施例2において、アルミ箔
の厚みを150μmの代わりに300μmにした他は、
同様にして得られた皮膜表面における水の接触角を測定
しその結果を表1に示し、積層型固体電解コンデンサを
作製し、漏れ電流測定、リフロー試験を行いその結果を
表2に示す。
【0065】実施例12:実施例1において、熱処理温
度を250℃以下で処理した他は、同様にして得られた
皮膜表面における水の接触角を測定しその結果を表1に
示し、積層型固体電解コンデンサを作製し、漏れ電流測
定、リフロー試験を行いその結果を表2に示す。
【0066】参考例1:実施例1においてアルミニウム
箔の代わりに市販のエッチドアルミニウム箔を用い、エ
ッチング処理工程を除いた他は、同様にして得られた皮
膜表面における水の接触角を測定しその結果を表1に示
し、積層型固体電解コンデンサを作製し、漏れ電流測
定、リフロー試験を行いその結果を表2に示す。
【0067】参考例2:実施例1において得られた化成
箔を、希薄なシリコーンオイルに浸して、乾燥したアル
ミニウム箔の皮膜表面における水の接触角を測定しその
結果を表1に示し、この箔を用いて積層型固体電解コン
デンサを作製し、漏れ電流測定、リフロー試験を行いそ
の結果を表2に示す。
【0068】実施例13:実施例2において、過硫酸ア
ンモニウムに代えて硫酸第2鉄を、また3,4−エチレ
ンジオキシチオフェンに代えて1,3−ジヒドロイソチ
アナフテンとした以外は、実施例1と同様にして30個
のコンデンサを完成させた。これらコンデンサ素子の特
性評価を実施例1と同様に行い、その結果を表2に示し
た。
【0069】実施例14:実施例1において、3,4−
エチレンジオキシチオフェンに代えてピロールとした以
外は、実施例1と同様にして30個のコンデンサを完成
させた。これらコンデンサ素子の特性評価を実施例1と
同様に行い、その結果を表2に示した。
【0070】実施例15:実施例1において、3,4−
エチレンジオキシチオフェンに代えてフランとした以外
は、実施例1と同様にして30個のコンデンサを完成さ
せた。これらコンデンサ素子の特性評価を実施例1と同
様に行い、その結果を表2に示した。
【0071】実施例16:実施例1において、3,4−
エチレンジオキシチオフェンに代えてアニリンとした以
外は、実施例1と同様にして30個のコンデンサを完成
させた。これらコンデンサ素子の特性評価を実施例1と
同様に行い、その結果を表2に示した。
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【発明の効果】本発明により得られる効果は次の通りで
ある。 (1)陽極箔、例えばアルミニウム箔は、エッチングを
施し、次に化成で得られる誘電体皮膜上の接触角が10
〜100度になるように化成を施すことが出きる。従っ
て、切断エッジ部からの漏れ電流が大幅に少なくなり、
さらに、固体電解質の形成が均一に起こりやすく、かつ
重合体が付着しやすくなる。また、均一な皮膜と重合体
の均一な付着により、製作後のコンデンサにおいてES
Rの低下がみられ、容量の向上がみられ、総合的にコン
デンサの歩留まりが向上する。 (2)要求される厚さでの陽極箔のエッチング設計がで
き、コンデンサとして任意の大容量を得ることができ
る。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実施するため金属支持体に取
り付ける陽極箔の配置を示す図。
【図2】 (A)〜(C)は本発明の固体電解コンデン
サ用陽極箔の製造工程の説明図。
【図3】 本発明の固体電解コンデンサ素子の断面図。
【図4】 本発明の固体電解コンデンサ素子からの積層
型固体電解コンデンサ例の断面図。
【符号の説明】
1 弁作用金属箔(アルミニウム箔) 2 陽極端部 3 導電体層を形成する領域 4 マスキング 5 エッチング領域 6 化成処理域 7 固体電解質層 8 陰極部 9 陰極リード端子 10 金属製支持体(ガイド) 11 リードフレーム 12 陽極部 13 陽極リード端子 14 固体電解コンデンサ 15 絶縁性樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 賢起 長野県大町市大字大町6850番地 昭和電工 株式会社大町生産・技術統括部内 (72)発明者 橋本 明 大阪府堺市海山町6丁224番 昭和電工株 式会社堺事業所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微細孔を有する弁作用金属を化成処理し
    て誘電体皮膜を有する固体電解コンデンサ用陽極箔を製
    造する方法において、化成処理がシュウ酸、アジピン
    酸、ホウ酸、リン酸、ケイ酸及びその塩からなる群から
    選ばれた少なくとも1種を含む電解液で一次化成する工
    程、該一次化成電解液とは異なる組成の電解液で二次化
    成する工程を含むことを特徴とする固体電解コンデンサ
    用陽極箔の製造方法。
  2. 【請求項2】 微細孔を有する弁作用金属を化成処理し
    て誘電体皮膜を有する固体電解コンデンサ用陽極箔を製
    造する方法において、化成処理がシュウ酸、ホウ酸、リ
    ン酸、ケイ酸及びその塩からなる群から選ばれた少なく
    とも1種を含む電解液で一次化成する工程を経て、次い
    でそれを熱処理する工程、そしてアジピン酸またはその
    塩を含む電解液で二次化成する工程を含むことを特徴と
    する固体電解コンデンサ用陽極箔の製造方法。
  3. 【請求項3】 化成する工程が、20V未満の電圧によ
    る化成処理である請求項1または2に記載の固体電解コ
    ンデンサ用陽極箔の製造方法。
  4. 【請求項4】 熱処理する工程が、250℃以上である
    請求項2または3に記載の固体電解コンデンサ用陽極箔
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 弁作用金属が、アルミニウム箔である請
    求項1乃至4のいずれかひとつに記載の固体電解コンデ
    ンサ用陽極箔の製造方法。
  6. 【請求項6】 アルミニウム箔が、0.05〜1mmの
    厚さを有するものである請求項5に記載の固体電解コン
    デンサ用陽極箔の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかひとつに記載
    の陽極箔の製造方法で得られた誘電体皮膜の表面が、1
    0〜100度の接触角を有することを特徴とする固体電
    解コンデンサ用陽極箔。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれかひとつに記載
    の陽極箔の製造方法を経て、次いで該陽極箔上に固体電
    解質を形成し、その上に導電体を形成することを特徴と
    する固体電解コンデンサの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の陽極箔上に、固体電解
    質を形成し、その上に導電体を形成する工程を含む固体
    電解コンデンサの製造方法。
  10. 【請求項10】 固体電解コンデンサを作製した時に陽
    極箔の陽極端部となる領域と導電体層を形成する陰極と
    なる領域との境界部に予めマスキングを施す請求項8ま
    たは9に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の陽極箔上に、固体電
    解質層および導電層を順次有する固体電解コンデンサ。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至10のいずれかひとつに
    記載の固体電解コンデンサの製造方法を含む製造プロセ
    スから製造された固体電解コンデンサ。
  13. 【請求項13】 固体電解質層が、導電性重合体を含む
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の固体電
    解コンデンサ。
  14. 【請求項14】 導電性重合体が、複素五員環を含む化
    合物またはアニリン骨格を有する化合物の重合体を含ん
    だものである請求項13に記載の固体電解コンデンサ。
  15. 【請求項15】 複素五員環を含む化合物が、ピロー
    ル、チオフェン、フラン、多環状スルフィド及びそれら
    の置換誘導体から選ばれた少なくとも1種である請求項
    14に記載の固体電解コンデンサ。
  16. 【請求項16】 複素五員環を含む化合物が、下記一般
    式(I) 【化1】 (式中、置換基R1及びR2は、それぞれ独立して、水素
    原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和も
    しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルキルエ
    ステル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級
    もしくは3級アミノ基、CF3基、フェニル基及び置換
    フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。
    またR1またはR2の炭化水素鎖は互いに任意の位置で結
    合して、かかる基により置換を受けている炭素原子とと
    もに少なくとも1つ以上の3乃至7員環の飽和または不
    飽和炭化水素の環状構造を形成する二価鎖を形成しても
    よい。前記環状結合鎖にはカルボニル、エーテル、エス
    テル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニ
    ル、イミノの結合を任意に含んでもよい。)で示される
    化合物である請求項14に記載の固体電解コンデンサ。
  17. 【請求項17】 複素五員環を含む化合物が、3,4−
    エチレンジオキシチオフェン及び1,3−ジヒドロイソ
    チアナフテンから選ばれる化合物である請求項14に記
    載の固体電解コンデンサ。
  18. 【請求項18】 請求項7に記載の陽極箔に固体電解質
    層および導電体層を有するコンデンサ素子を複数枚積層
    してなる積層型固体電解コンデンサ。
JP2001312171A 2001-10-10 2001-10-10 コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JP4071469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312171A JP4071469B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312171A JP4071469B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124068A true JP2003124068A (ja) 2003-04-25
JP4071469B2 JP4071469B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=19130873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312171A Expired - Lifetime JP4071469B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071469B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269579A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサ用陽極材料の製造方法
WO2006115195A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2006118144A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Showa Denko K.K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2006118145A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ
JP2006332632A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007043120A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN1301518C (zh) * 2003-07-10 2007-02-21 深圳市东阳光化成箔股份有限公司 铝电解电容器阳极箔制造方法
WO2007020969A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Showa Denko K. K. 弁作用金属材料の化成処理方法
JP2007095934A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Showa Denko Kk 弁作用金属材料の化成処理方法
JP2007165700A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN1333415C (zh) * 2003-05-26 2007-08-22 乳源瑶族自治县东阳光化成箔有限公司 电解电容器阳极铝箔腐蚀工艺
JP2008091358A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nichicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
CN101167148A (zh) * 2005-04-27 2008-04-23 昭和电工株式会社 固体电解电容器
JPWO2006118144A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPWO2007020969A1 (ja) * 2005-08-18 2009-02-26 昭和電工株式会社 弁作用金属材料の化成処理方法
WO2017094219A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極箔の製造方法およびコンデンサの製造方法
WO2018180029A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極および電解コンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2020026356A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 住友金属鉱山株式会社 タンタル酸リチウム基板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574663A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Elna Co Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH09306793A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2001006983A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574663A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Elna Co Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH09306793A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2001006983A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333415C (zh) * 2003-05-26 2007-08-22 乳源瑶族自治县东阳光化成箔有限公司 电解电容器阳极铝箔腐蚀工艺
CN1301518C (zh) * 2003-07-10 2007-02-21 深圳市东阳光化成箔股份有限公司 铝电解电容器阳极箔制造方法
JP2006269579A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサ用陽極材料の製造方法
JP4508913B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-21 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサ用陽極材料の製造方法
WO2006115195A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN101167148A (zh) * 2005-04-27 2008-04-23 昭和电工株式会社 固体电解电容器
WO2006118144A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Showa Denko K.K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2006118145A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ
JP2006332632A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7495892B2 (en) 2005-04-27 2009-02-24 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor
JPWO2006118144A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007043120A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPWO2007020969A1 (ja) * 2005-08-18 2009-02-26 昭和電工株式会社 弁作用金属材料の化成処理方法
WO2007020969A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Showa Denko K. K. 弁作用金属材料の化成処理方法
JP2007095934A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Showa Denko Kk 弁作用金属材料の化成処理方法
JP2007165700A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2008091358A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nichicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2017094219A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極箔の製造方法およびコンデンサの製造方法
WO2018180029A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極および電解コンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2020026356A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 住友金属鉱山株式会社 タンタル酸リチウム基板の製造方法
JP7082317B2 (ja) 2018-08-09 2022-06-08 住友金属鉱山株式会社 タンタル酸リチウム基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071469B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071469B2 (ja) コンデンサ用陽極箔、該陽極箔の製造方法及び該陽極箔を用いた固体電解コンデンサ
JP4899438B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20110026190A1 (en) Solid electrolytic capacitor, method for manufacturing same, and base for solid electrolytic capacitor
JP2010278423A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20100149729A1 (en) Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
US7070631B2 (en) Method for producing aluminum foil for capacitor and solid electrolytic capacitor
JP2007096284A (ja) 固体電解コンデンサ
WO2007013456A1 (ja) 固体電解コンデンサ素子及びそれを用いた固体電解コンデンサ
JP4148497B2 (ja) コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法及び固体電解コンデンサ
KR100988802B1 (ko) 콘덴서용 금속박, 그 박을 이용한 고체 전해 콘덴서 및 그박과 콘덴서의 제조방법
JP5965100B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN1860566B (zh) 电容器的制备方法
JP2004186684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007242932A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および伝送線路素子の製造方法
TWI283877B (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
TW588386B (en) Manufacturing method aluminum foil for capacitor and electrolytic capacitor
JP5029937B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4315428B2 (ja) コンデンサ用金属箔、その箔を用いた固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法
US6454953B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JP2730345B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2007103468A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JPH1174156A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11121280A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4771218B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2008109070A (ja) 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6