JP2003119539A - 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法 - Google Patents

皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003119539A
JP2003119539A JP2001315973A JP2001315973A JP2003119539A JP 2003119539 A JP2003119539 A JP 2003119539A JP 2001315973 A JP2001315973 A JP 2001315973A JP 2001315973 A JP2001315973 A JP 2001315973A JP 2003119539 A JP2003119539 A JP 2003119539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
film
corrosion resistance
alloy material
excellent corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001315973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871544B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Jogan
茂利 成願
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2001315973A priority Critical patent/JP3871544B2/ja
Publication of JP2003119539A publication Critical patent/JP2003119539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871544B2 publication Critical patent/JP3871544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温熱サイクル、腐食雰囲気下において強度
および耐食性を有する皮膜形成処理用アルミニウム合金
およびアルミニウム合金材を提供する。 【解決手段】 皮膜形成処理用アルミニウム合金は、S
i:0.2〜1.0wt%およびMg:0.3〜2.0wt
%を含有し、不純物としてのFe、Cu、Mn、Cr、
ZnおよびNiの各含有量がそれぞれ0.1wt%以下に
規制され、残部がAlおよび他の不純物からなる。ま
た、耐食性に優れたアルミニウム合金材は、上記組成の
合金母材の表面に、陽極酸化処理皮膜、フッ化処理皮
膜、Ni−Pメッキ処理とフッ化処理による複合皮膜、
陽極酸化処理とフッ化処理による複合皮膜等の耐食性皮
膜が形成されている。また、前記アルミニウム合金およ
び合金材は、CVD装置用、PVD装置用、LCD製造
装置用、半導体製造装置用の材料に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば半導体、
LCD(液晶ディスプレイ)等の製造装置材料として好
適に使用され、皮膜形成処理によって優れた耐食性が得
られるアルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアル
ミニウム合金材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体やLCD等の製造装置を構成する
チャンバー、サセプター、バッキングプレート等の部材
材料として、アルミニウム合金、特にAl−Si系のJ
IS5052アルミニウム合金やAl−Si−Mg系の
JIS 6061アルミニウム合金からなる展伸材や鋳
物材が使用されることが多い。また、これらの製造装置
は高温で使用される上にシラン(SiH4)やフッ素系
または塩素系のハロゲンガス等の腐食性ガス雰囲気で使
用されるため、各部材に陽極酸化処理を施して表面に硬
質の陽極酸化皮膜を形成し、耐食性を向上させている。
【0003】しかし、このような表面処理をしても使用
環境や使用頻度によっては早期に表面劣化が起こり、表
面処理の更新が必要であった。特に、CVD、PVD処
理装置では、使用温度が室温から約400℃までの広範
囲にわたり、しかも繰り返し熱応力が加わるため、母材
と陽極酸化皮膜との熱変形能の違いにより割れが生じる
ことがある。また長期使用の間には、顕著な損傷はなく
てもワークを処理する際に装置表面に接触して陽極酸化
皮膜が摩耗することもある。
【0004】そこで、半導体等の製造装置材料として、
例えば特開平11−43734号公報においてMn、C
u、Feを添加したアルミニウム合金が提案されてい
る。このアルミニウム合金は、重金属を添加することで
熱的に安定な金属間化合物を生成させるとともに、熱サ
イクルが加わったときに緩衝効果を果たす二重構造の陽
極酸化皮膜を生成させることによって、熱サイクルおよ
び腐食環境下における耐食性向上を図ったものである。
【0005】また、特開平8−92684号公報におい
てフッ化処理用Al−Mg系合金が提案されている。こ
のアルミニウム合金は、フッ化処理により形成されるフ
ッ化不働態膜によって耐食性向上を図ったものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平11−43734号公報記載のアルミニウム合金
は、陽極酸化皮膜の欠陥から、母材中のAl−Fe系等
の金属間化合物が腐食性ガスと反応して放出されたり、
あるいは陽極酸化皮膜中の金属間化合物が僅かずつ蒸発
または析出により放出されるという問題があった。この
ようなアルミニウム合金を、例えば半導体等の絶縁膜の
成膜装置に使用すると、処理チャンバー内が放出された
金属間化合物で汚染され、ひいては生成される絶縁膜が
金属間化合物で汚染されて膜質が低下するという問題が
あった。
【0007】また、特開平8−92684号公報記載の
アルミニウム合金についても、形成されたフッ化不働態
膜による耐食性が不十分であり、さらなる耐食性の向上
が求められている。
【0008】この発明は、上述の技術背景に鑑み、高温
熱サイクル、腐食雰囲気下において強度および耐食性に
優れた皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食
性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法の提
供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明の皮膜形成処理用アルミニウム合金は、S
i:0.2〜1.0wt%およびMg:0.3〜2.0wt
%を含有し、不純物としてのFe、Cu、Mn、Cr、
ZnおよびNiの各含有量がそれぞれ0.1wt%以下に
規制され、残部がAlおよび他の不純物からなることを
基本要旨とする。
【0010】前記皮膜形成処理用アルミニウム合金にお
いて、Si含有量は0.4〜0.7wt%、Mg含有量は
0.5〜1.5wt%、Fe、Cu、Mn、Cr、Znお
よびNiの各含有量はそれぞれ0.05wt%以下に規制
されていることが好ましい。
【0011】また、前記皮膜形成処理用アルミニウム合
金は、CVD装置用アルミニウム合金、PVD装置用ア
ルミニウム合金、液晶ディスプレイ(LCD)製造装置
用アルミニウム合金、半導体製造装置用アルミニウム合
金として好適に使用される。
【0012】この発明の耐食性に優れたアルミニウム合
金材は、Si:0.2〜1.0wt%およびMg:0.3
〜2.0wt%を含有し、不純物としてのFe、Cu、M
n、Cr、ZnおよびNiの各含有量がそれぞれ0.1
wt%以下に規制され、残部がAlおよび他の不純物から
なるアルミニウム合金母材の表面に、耐食性皮膜が形成
されてなることを基本要旨とする。
【0013】前記耐食性に優れたアルミニウム合金材に
おいて、前記耐食性皮膜は、陽極酸化処理皮膜またはフ
ッ化処理皮膜の単独皮膜であることが好ましく、あるい
はNi−Pメッキ処理とフッ化処理による複合皮膜、ま
たは陽極酸化処理とフッ化処理による複合皮膜であるこ
とが好ましい。
【0014】また、前記アルミニウム合金母材における
Si含有量は0.4〜0.7wt%、Mg含有量は0.5
〜1.5wt%、Fe、Cu、Mn、Cr、ZnおよびN
iの各含有量はそれぞれ0.05wt%以下に規制されて
いることが好ましい。
【0015】また、耐食性に優れたアルミニウム合金材
は、CVD装置用アルミニウム合金材、PVD装置用ア
ルミニウム合金材、液晶ディスプレイ(LCD)製造装
置用アルミニウム合金材、半導体製造装置用アルミニウ
ム合金材として好適に使用される。
【0016】この発明の耐食性に優れたアルミニウム合
金材の製造方法は、Si:0.2〜1.0wt%およびM
g:0.3〜2.0wt%を含有し、不純物としてのF
e、Cu、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含有量がそ
れぞれ0.1wt%以下に規制され、残部がAlおよび他
の不純物からなるアルミニウム合金母材の表面に、耐食
性皮膜形成処理を施すことを基本要旨とする。
【0017】前記耐食性に優れたアルミニウム合金材
は、CVD装置用アルミニウム合金材、PVD装置用ア
ルミニウム合金材、液晶ディスプレイ(LCD)製造装
置用アルミニウム合金材、半導体製造装置用アルミニウ
ム合金材として好適に使用される。
【0018】この発明の皮膜形成処理用アルミニウム合
金、および耐食性に優れたアルミニウム合金材のアルミ
ニウム合金母材の化学組成において、各元素の添加意義
および規制意義は次のとおりである。
【0019】SiおよびMgはいずれも強度を向上させ
る元素である。Siが0.2wt%未満、Mgが0.3wt
%未満では強度向上効果に乏しく、Siが1.0wt%を
超えると靱性が低下し、Mgが2.0wt%を超えると加
工性が低下するという不都合がある。従って、Si含有
量は0.2〜1.0wt%、Mg含有量は0.3〜2.0
wt%とする。さらに、Mgには、フッ化処理を施した場
合にフッ素とともにフッ化不働態膜を形成させ、また機
械加工性を向上させる効果がある。好ましいSi含有量
は0.4〜0.7wt%である。また、好ましいMg含有
量0.5〜1.5wt%である。
【0020】また、不純物としての重金属Fe、Cu、
Mn、Cr、ZnおよびNiが多量に含有されている
と、母材および皮膜中のAl−Fe系金属間化合物の生
成量が増し、皮膜欠陥から、金属間化合物が蒸発または
析出により放出され、あるいはハロゲンガス等の腐食性
ガスと反応して金属組織から脱落して放出される。重金
属単体でも放出される。また、重金属含有量および金属
間化合物量が増えると皮膜の欠陥が増大し、重金属およ
び金属間化合物が放出され易くなる。そして、このアル
ミニウム合金またはアルミニウム合金材がCVD装置用
材料、PVD装置用材料、LCD製造装置用材料、半導
体製造装置用材料として用いられる場合には、放出され
た重金属および金属間化合物が処理または製造されるL
CD、半導体等を汚染して製品品質を劣化させる。さら
に、強度向上のために上記範囲のSi、Mgの添加する
ためには、金属間化合物を生成させる不純物としての重
金属を規制する必要がある。このため、前記各重金属元
素はそれぞれ0.1wt%以下に規制して、金属間化合物
の生成量を抑制するとともに皮膜欠陥を減少させる必要
がある。これらの重金属元素の好ましい含有量はそれぞ
れ0.05wt%以下である。
【0021】この発明の耐食性に優れたアルミニウム合
金材は、上述した組成のアルミニウム合金母材の表面
に、耐食性皮膜が形成されている。前記皮膜は、上述し
たように母材合金の組成制御によって欠陥の少ない皮膜
に形成されているため、高温熱サイクル、腐食環境下に
おいても重金属および金属間化合物が放出されにくく、
優れた耐食性、特にガス耐食性を有し、ひいては合金材
としての耐食性が優れている。また、長時間の使用劣化
によって皮膜が割れたり摩耗して母材が露出した場合で
も、母材中の重金属含有量そのものが規制されているた
めに放出量も少なく、半導体等への汚染による悪影響も
少ない。
【0022】前記耐食性皮膜としては、陽極酸化処理皮
膜またはフッ化処理皮膜の単独皮膜、あるいはNi−P
メッキ処理とフッ化処理による複合皮膜、または陽極酸
化処理とフッ化処理による複合皮膜を例示でき、いずれ
も上述した優れた耐食性が得られる。これらのうち、単
独皮膜は皮膜形成処理が容易である点で推奨でき、複合
皮膜は異種皮膜の複合化により耐食性を相乗的に向上し
うる点で推奨できる。
【0023】なお、このような皮膜によって優れたガス
耐食性を有する合金材は、水に対しても優れた耐食性を
示す。
【0024】前記耐食性に優れたアルミニウム合金材の
製造方法において、各耐食性皮膜形成処理は常法に従っ
て行えば良く、条件は限定されない。
【0025】陽極酸化処理は、硫酸浴、蓚酸浴等により
処理する。例えばアルミニウム合金材を半導体等製造装
置材料として使用する場合であれば、液組成:10%H
2SO4、液温0+/-2℃、電流密度:DC2〜4.5A
/dm2、電圧:23〜120V、処理時間:60分の
条件で処理すると、約50μmの硬質陽極酸化皮膜を形
成することができる。
【0026】フッ化処理は、加熱下でフッ素ガスまたは
フッ化物ガスをアルミニウム合金母材の表面に接触させ
るか、あるいは液体フッ化物を接触させる方法等を例示
でき、フッ化不働態皮膜を形成することができる。
【0027】Ni−Pメッキ処理とフッ化処理による複
合皮膜を形成する場合は、例えば次亜りん酸塩を還元剤
とした硫酸ニッケル浴を用いてNi−Pメッキ処理を施
してメッキ皮膜を形成した後、上述したフッ化処理を施
す。これにより、Ni−Pメッキ皮膜とフッ化不働態皮
膜との複合皮膜が形成される。
【0028】また、陽極酸化処理とフッ化処理による複
合皮膜を形成する場合は、上述した陽極酸化処理を施し
て陽極酸化皮膜を形成した後、上述したフッ化処理を施
す。これにより、陽極酸化皮膜とフッ化不働態皮膜との
複合皮膜が形成される。
【0029】また、いずれの場合も、皮膜形成処理の前
処理として脱脂洗浄、エッチング、表面研磨等、後処理
としての洗浄、乾燥、加熱等は適宜行う。
【0030】所要形状への加工も常法に従えば良く限定
されないが、半導体等製造装置材料として高温熱サイク
ル、腐食環境下で使用する場合は、切削、研削時および
接合時の残留応力を除去するために、それぞれの加工後
に350〜380℃で熱処理することが好ましい。
【0031】また、この発明のアルミニウム合金および
合金材は、高温、腐食ガス雰囲気に曝されるあらゆる部
材に適した合金および合金材であり、特にCVD装置
用、PVD装置用、液晶ディスプレイ(LCD)製造装
置用、半導体製造装置用のアルミニウム合金材料として
好適に使用される。
【0032】
【実施例】後掲の表1に示す各組成のアルミニウム合金
について、常法に従ってDC鋳造した鋳塊を450〜6
00℃で均質化処理し、その後熱間圧延および冷間圧延
を施して厚さ4mmのアルミニウム合金板を製作した。
【0033】50mm×50mmに切断した各アルミニウム
合金板に対し、下記条件で皮膜を形成した。ただし、比
較例14は皮膜形成処理を施さなかった。 (硫酸陽極酸化皮膜の形成)浴組成:15%H2SO4
浴温:25℃、電圧:20V、処理時間:20分で陽極
酸化処理を行い、膜厚:20μmの皮膜を形成した。 (蓚酸陽極酸化皮膜の形成)浴組成:4%(COOH)
2・2H2O、浴温:25℃、電圧:30V、処理時間:
30分で陽極酸化処理を行い、膜厚:15μmの皮膜を
形成した。 (フッ化処理皮膜の形成)前処理として化学研磨を行っ
た後、20%フッ素ガス(F2)+80%N2を導入した
チャンバー内で、260℃×24時間保持し、膜厚5μ
mのフッ化不働態皮膜を形成した。 (Ni−Pメッキ処理とフッ化処理の複合皮膜の形成)
次亜りん酸塩を還元剤とした硫酸ニッケル浴中で、無電
解Ni−Pメッキを行い5μmのメッキ皮膜を形成した
後、20%フッ素ガス(F2)+80%N2を導入したチ
ャンバー内で260℃×24時間保持し、Ni−Pメッ
キ皮膜とフッ化不働態皮膜との複合皮膜を形成した。こ
の複合皮膜の膜厚は30μmであった。 (陽極酸化処理とフッ化処理の複合皮膜の形成)上述の
方法で20μmの硫酸陽極酸化皮膜を形成した後、20
%フッ素ガス(F2)+80%N2を導入したチャンバー
内で260℃×24時間保持し、硫酸陽極酸化皮膜とフ
ッ化不働態皮膜との複合皮膜を形成した。この複合皮膜
の膜厚は15μmであった。
【0034】そして、各皮膜を形成したアルミニウム合
金板に対し、下記の方法によりガス耐食性試験および強
度試験を行った。 〔ガス耐食性試験〕前記アルミニウム合金板を、半導体
製造工程における絶縁膜の成膜装置の処理チャンバー内
に投入し、半導体絶縁膜の絶縁不良が発生するまでの時
間を計測した。試験に使用したシリコンウエーハは直径
200mm、厚さ700μm、チャンバー寸法は幅400
mm×奥行き400mm×高さ200mmであり、絶縁膜の成
膜はプラズマCVD(400℃、腐食性ガス:SiH4
−N2O、プラズマ励起雰囲気)により行った。
【0035】前記絶縁膜の成膜試験において、絶縁不良
は、アルミニウム合金中に不純物として含有される重金
属またはこの重金属によって形成された金属間化合物が
絶縁膜を汚染し、SiまたはSiO2への拡散係数が大
となったためであると推測される。従って、絶縁不良ま
での時間、換言すれば成膜可能時間が長いほどアルミニ
ウム合金母材または各皮膜からの重金属および金属間化
合物の放出量が少ないと評価することができる。評価結
果を表1に示す。
【0036】なお、実施例9,10の同一組成のアルミ
ニウム合金において、硫酸陽極酸化皮膜よりも蓚酸陽極
酸化皮膜の成膜可能時間が長いのは、蓚酸陽極酸化皮膜
の耐熱性によるものと推測される。
【0037】また、複合皮膜を形成した2種類のアルミ
ニウム合金板(実施例12,13))が、陽極酸化処理
皮膜またはフッ化処理皮膜の単独皮膜(実施例1〜1
1)よりも成膜可能時間が長いのは異種皮膜の複合化に
よりガス耐食性が相乗的に向上したことによると考えら
れる。 〔強度試験〕ガス耐食性試験と同サンプルを用い、JI
S Z2201に基づいて引張試験を行い、強度を比較
した。評価結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1の結果より、重金属の含有量を規制し
たアルミニウム合金、および各耐食性皮膜を形成したア
ルミニウム合金板は、高温、腐食雰囲気下における絶縁
膜の成膜可能時間が長く、母材または各皮膜からの重金
属および金属間化合物の放出量が少ないことを裏付けて
いる。また、重金属含有量の規制により、金属化合物の
生成量が少ないことに加え、欠陥の少ない皮膜が形成さ
れて、重金属や金属間化合物が放出されにくいことも成
膜可能時間延長に寄与していると推測される。さらに所
定量のSiおよびMgを含有することで優れた強度が得
られた。
【0040】これらの結果より、各実施例の皮膜形成処
理用アルミニウム合金および皮膜を形成したアルミニウ
ム合金板は、強度、耐食性が優れており、CVD装置用
材料、PVD装置用材料、LCD製造装置用材料、半導
体製造装置用材料として好適である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の皮膜形
成処理用アルミニウム合金は、Si:0.2〜1.0wt
%およびMg:0.3〜2.0wt%を含有し、不純物と
してのFe、Cu、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含
有量がそれぞれ0.1wt%以下に規制され、残部がAl
および他の不純物からなるから、母材および形成される
皮膜中の重金属含有量、およびこれらの重金属によって
形成される金属間化合物量が少ない。また、これらの量
が少ないことによって、欠陥の少ない皮膜を生成させる
ことができて耐食性が優れ、高温熱サイクル、腐食環境
下においても、皮膜欠陥からの重金属および金属間化合
物の放出量が少ない。さらに、Si、Mgの含有により
優れた強度が得ることができる。
【0042】前記皮膜形成処理用アルミニウム合金にお
いて、Si含有量が0.4〜0.7wt%である場合、あ
るいはMg含有量がは0.5〜1.5wt%であるには、
特に優れた強度が得られる。
【0043】また、Fe、Cu、Mn、Cr、Znおよ
びNiの各含有量がそれぞれ0.05wt%以下に規制さ
れている場合には、特にこれらの重金属含有量および金
属間化合物の少ない皮膜を形成することができる。
【0044】また、この発明の耐食性に優れたアルミニ
ウム合金材は、母材が上述の化学組成であり、重金属含
有量およびこれらの重金属によって形成される金属間化
合物量が少ない。このため、表面に形成されている耐食
性皮膜は欠陥の少ない耐食性に優れたものとなり、高温
熱サイクル、腐食環境下においても、皮膜欠陥からの重
金属および金属間化合物の放出量が少ない。また、S
i、Mgの含有によって母材強度が優れている。
【0045】従って、高温熱サイクル、腐食環境下で使
用されるCVD装置、PVD装置、LCD製造装置、半
導体製造装置等の材料として、この発明の皮膜形成処理
用アルミニウム合金または耐食性に優れたアルミニウム
合金材を使用することにより、これらの装置で処理また
は製造される製品への重金属および金属間化合物の汚染
を抑制し、製品品質を向上させることができる。さら
に、長時間の使用劣化によって耐食性皮膜が割れたり摩
耗して母材が露出した場合でも、重金属含有量そのもの
が規制されているから放出量も少なく、製品への汚染に
よる悪影響も少ない。
【0046】特に、前記耐食性皮膜が、陽極酸化処理皮
膜またはフッ化処理皮膜の単独皮膜である場合は皮膜形
成処理が容易である。また、前記耐食性皮膜が、Ni−
Pメッキ処理とフッ化処理による複合皮膜、または陽極
酸化処理とフッ化処理による複合皮膜である場合には、
異種皮膜の複合化によって特に優れた耐食性が得られ
る。
【0047】また、この発明の耐食性に優れたアルミニ
ウム合金材の製造方法は、上述の組成の合金母材に対し
て各皮膜形成処理を施すものであり、この発明の耐食性
に優れたアルミニウム合金材を製造することができる。
【0048】また、この発明のアルミニウム合金および
合金材は耐食性に優れているから、高温、腐食ガス雰囲
気に曝されるあらゆる部材材料に適している。特にこの
ような環境で使用されるCVD装置用、PVD装置用、
液晶ディスプレイ(LCD)製造装置用、半導体製造装
置用のアルミニウム合金材料として適し、優れた耐食性
を有するこれらの装置を構成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C25D 11/04 308 C25D 11/04 308 // C22F 1/00 613 C22F 1/00 613 623 623 640 640A 682 682 683 683 685 685

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si:0.2〜1.0wt%およびMg:
    0.3〜2.0wt%を含有し、不純物としてのFe、C
    u、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含有量がそれぞれ
    0.1wt%以下に規制され、残部がAlおよび他の不純
    物からなることを特徴とする皮膜形成処理用アルミニウ
    ム合金。
  2. 【請求項2】 Si含有量は0.4〜0.7wt%である
    請求項1に記載の皮膜形成処理用アルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 Mg含有量は0.5〜1.5wt%である
    請求項1または2に記載の皮膜形成処理用アルミニウム
    合金。
  4. 【請求項4】 Fe、Cu、Mn、Cr、ZnおよびN
    iの各含有量はそれぞれ0.05wt%以下に規制されて
    いる請求項1〜3のいずれかに記載の皮膜形成処理用ア
    ルミニウム合金。
  5. 【請求項5】 前記皮膜形成処理用アルミニウム合金
    は、CVD装置用アルミニウム合金である請求項1〜4
    のいずれかに記載の皮膜形成処理用アルミニウム合金。
  6. 【請求項6】 前記皮膜形成処理用アルミニウム合金
    は、PVD装置用アルミニウム合金である請求項1〜4
    のいずれかに記載の皮膜形成処理用アルミニウム合金。
  7. 【請求項7】 前記皮膜形成処理用アルミニウム合金
    は、液晶ディスプレイ(LCD)製造装置用アルミニウ
    ム合金である請求項1〜4のいずれかに記載の皮膜形成
    処理用アルミニウム合金。
  8. 【請求項8】 前記皮膜形成処理用アルミニウム合金
    は、半導体製造装置用アルミニウム合金である請求項1
    〜4のいずれかに記載の皮膜形成処理用アルミニウム合
    金。
  9. 【請求項9】 Si:0.2〜1.0wt%およびMg:
    0.3〜2.0wt%を含有し、不純物としてのFe、C
    u、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含有量がそれぞれ
    0.1wt%以下に規制され、残部がAlおよび他の不純
    物からなるアルミニウム合金母材の表面に、耐食性皮膜
    が形成されてなることを特徴とする耐食性に優れたアル
    ミニウム合金材。
  10. 【請求項10】 前記耐食性皮膜は、陽極酸化処理皮膜
    またはフッ化処理皮膜の単独皮膜である請求項9に記載
    の耐食性に優れたアルミニウム合金材。
  11. 【請求項11】 前記耐食性皮膜は、Ni−Pメッキ処
    理とフッ化処理による複合皮膜、または陽極酸化処理と
    フッ化処理による複合皮膜である請求項9に記載の耐食
    性に優れたアルミニウム合金材。
  12. 【請求項12】 前記アルミニウム合金母材におけるS
    i含有量は0.4〜0.7wt%である請求項9〜11の
    いずれかに記載の耐食性に優れたアルミニウム合金材。
  13. 【請求項13】 前記アルミニウム合金母材におけるM
    g含有量は0.5〜1.5wt%である請求項9〜12の
    いずれかに記載の耐食性に優れたアルミニウム合金材。
  14. 【請求項14】 前記アルミニウム合金母材におけるF
    e、Cu、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含有量はそ
    れぞれ0.05wt%以下に規制されている請求項9〜1
    3のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミニウム合金
    材。
  15. 【請求項15】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、CVD装置用アルミニウム合金である請求項9〜
    14のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミニウム合
    金材。
  16. 【請求項16】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、PVD装置用アルミニウム合金材である請求項9
    〜14のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミニウム
    合金材。
  17. 【請求項17】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、液晶ディスプレイ(LCD)製造装置用アルミニ
    ウム合金材である請求項9〜14のいずれかに記載の耐
    食性に優れたアルミニウム合金材。
  18. 【請求項18】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、半導体製造装置用アルミニウム合金材である請求
    項9〜14のいずれかに記載の皮膜形成処理用アルミニ
    ウム合金材。
  19. 【請求項19】 Si:0.2〜1.0wt%およびM
    g:0.3〜2.0wt%を含有し、不純物としてのF
    e、Cu、Mn、Cr、ZnおよびNiの各含有量がそ
    れぞれ0.1wt%以下に規制され、残部がAlおよび他
    の不純物からなるアルミニウム合金母材の表面に、耐食
    性皮膜形成処理を施すことを特徴とする耐食性に優れた
    アルミニウム合金材の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、CVD装置用アルミニウム合金材である請求項1
    9に記載の耐食性に優れたアルミニウム合金材の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、PVD装置用アルミニウム合金材である請求項1
    9に記載の耐食性に優れたアルミニウム合金材の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、液晶ディスプレイ(LCD)製造装置用アルミニ
    ウム合金材である請求項19に記載の耐食性に優れたア
    ルミニウム合金材の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記耐食性に優れたアルミニウム合金
    材は、半導体製造装置用アルミニウム合金材である請求
    項19に記載の耐食性に優れたアルミニウム合金材の製
    造方法。
JP2001315973A 2001-10-12 2001-10-12 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3871544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315973A JP3871544B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315973A JP3871544B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119539A true JP2003119539A (ja) 2003-04-23
JP3871544B2 JP3871544B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=19134061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315973A Expired - Fee Related JP3871544B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871544B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119540A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Showa Denko Kk 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
WO2008018262A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy for anodizing having durability, contamination resistance and productivity, method for producing the same, aluminum alloy member having anodic oxide coating, and plasma processing apparatus
DE102009004402A1 (de) 2008-02-26 2009-09-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Oberflächen-Behandlungsmaterial für Halbleiter-Herstellungssystem und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2009209426A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 筐体用アルミニウム合金材
JP2010133003A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 耐クラック性および耐腐食性に優れたアルミニウム合金部材、ポーラス型陽極酸化皮膜の耐クラック性および耐腐食性の確認方法、並びに耐クラック性および耐腐食性に優れたポーラス型陽極酸化皮膜の形成条件設定方法
KR101235350B1 (ko) 2010-08-11 2013-02-20 (주)제이스 금속 모재의 표면 처리 방법
WO2015060331A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 九州三井アルミニウム工業株式会社 アルミニウム合金及びそれを用いた半導体製造装置、プラズマ処理装置
CN112236536A (zh) * 2018-07-04 2021-01-15 昭和电工株式会社 氟化物皮膜形成用铝合金材料及具有氟化物皮膜的铝合金材料
WO2021070529A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 昭和電工株式会社 耐食性部材
CN113692455A (zh) * 2019-04-16 2021-11-23 昭和电工株式会社 氟化物皮膜形成用铝合金构件和具有氟化物皮膜的铝合金构件
WO2023042812A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 昭和電工株式会社 フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119540A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Showa Denko Kk 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
WO2008018262A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy for anodizing having durability, contamination resistance and productivity, method for producing the same, aluminum alloy member having anodic oxide coating, and plasma processing apparatus
DE112007001836T5 (de) 2006-08-11 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Kobe Aluminium-Legierung zur anodischen Oxidationsbehandlung, Verfahren zur Herstellung derselben, Aluminiumbauteil mit anodischer Oxidationsbeschichtung und Plasmabearbeitungsvorrichtung
KR101124031B1 (ko) 2006-08-11 2012-03-23 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 내구성과 내오염성과 생산성을 겸비한 양극 산화 처리용 알루미늄 합금 및 그 제조 방법, 양극 산화 피막을 갖는 알루미늄 합금 부재, 및 플라즈마 처리 장치
US8404059B2 (en) 2006-08-11 2013-03-26 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy for anodizing having durability, contamination resistance and productivity, method for producing the same, aluminum alloy member having anodic oxide coating, and plasma processing apparatus
DE102009004402A1 (de) 2008-02-26 2009-09-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Oberflächen-Behandlungsmaterial für Halbleiter-Herstellungssystem und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2009209426A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 筐体用アルミニウム合金材
JP2010133003A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 耐クラック性および耐腐食性に優れたアルミニウム合金部材、ポーラス型陽極酸化皮膜の耐クラック性および耐腐食性の確認方法、並びに耐クラック性および耐腐食性に優れたポーラス型陽極酸化皮膜の形成条件設定方法
KR101235350B1 (ko) 2010-08-11 2013-02-20 (주)제이스 금속 모재의 표면 처리 방법
WO2015059785A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 九州三井アルミニウム工業株式会社 アルミニウム合金及びそれを用いた半導体製造装置、プラズマ処理装置
WO2015060331A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 九州三井アルミニウム工業株式会社 アルミニウム合金及びそれを用いた半導体製造装置、プラズマ処理装置
CN112236536A (zh) * 2018-07-04 2021-01-15 昭和电工株式会社 氟化物皮膜形成用铝合金材料及具有氟化物皮膜的铝合金材料
CN112236536B (zh) * 2018-07-04 2021-12-21 昭和电工株式会社 氟化物皮膜形成用铝合金材料及具有氟化物皮膜的铝合金材料
TWI794488B (zh) * 2018-07-04 2023-03-01 日商昭和電工股份有限公司 氟化物皮膜形成用鋁合金構件及具有氟化物皮膜之鋁合金構件
CN113692455A (zh) * 2019-04-16 2021-11-23 昭和电工株式会社 氟化物皮膜形成用铝合金构件和具有氟化物皮膜的铝合金构件
WO2021070529A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 昭和電工株式会社 耐食性部材
CN113891960A (zh) * 2019-10-07 2022-01-04 昭和电工株式会社 耐蚀性构件
CN113891960B (zh) * 2019-10-07 2023-12-08 株式会社力森诺科 耐蚀性构件
US11859288B2 (en) 2019-10-07 2024-01-02 Resonac Corporation Corrosion-resistant member
WO2023042812A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 昭和電工株式会社 フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871544B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168066B2 (ja) プラズマ処理装置に用いられる陽極酸化処理用アルミニウム合金およびその製造方法、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金部材、ならびにプラズマ処理装置
JP5064935B2 (ja) 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金
JP7190491B2 (ja) フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材
JP6438400B2 (ja) アルミニウム合金製真空チャンバ要素
CN110402296B (zh) 高温稳定的铝合金真空室元件
JP3919996B2 (ja) プラズマ処理装置用アルミニウム合金、プラズマ処理装置用アルミニウム合金部材およびプラズマ処理装置
US6280597B1 (en) Fluorinated metal having a fluorinated layer and process for its production
JP3871544B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP3871560B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP3891815B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP7468512B2 (ja) フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材
JPH1192912A (ja) フッ化表面層を有する金属材料もしくは金属皮膜ならびにフッ化方法
US6982121B2 (en) Anodization-adapted aluminum alloy and plasma-treating apparatus made thereof
JP3746878B2 (ja) ガス耐食性とプラズマ耐食性に優れるアルマイト皮膜形成性および耐熱性に優れた半導体製造装置用Al合金および半導体製造装置用材料
JP2002256488A (ja) 陽極酸化処理用アルミニウム合金およびガス耐食性に優れたアルミニウム合金材
JP2004076091A (ja) Cu−Ti合金およびその製造方法
EP4165223A1 (en) Method of manufacturing an aluminium alloy plate for vacuum chamber elements
JP3691089B2 (ja) フッ化処理用アルミニウム合金
JP5416436B2 (ja) 耐クラック性および耐腐食性に優れたアルミニウム合金部材、ポーラス型陽極酸化皮膜の耐クラック性および耐腐食性の確認方法、並びに耐クラック性および耐腐食性に優れたポーラス型陽極酸化皮膜の形成条件設定方法
JPH07224338A (ja) 硬質陽極酸化皮膜の形成方法および硬質陽極酸化皮膜形成用アルミニウム合金
WO2023042812A1 (ja) フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材
JP5416437B2 (ja) 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材
JP2012219369A (ja) 皮膜形成処理装置用部材
CN117677735A (zh) 半导体制造装置用铝构件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees