JP5416437B2 - 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材 - Google Patents

半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5416437B2
JP5416437B2 JP2009056834A JP2009056834A JP5416437B2 JP 5416437 B2 JP5416437 B2 JP 5416437B2 JP 2009056834 A JP2009056834 A JP 2009056834A JP 2009056834 A JP2009056834 A JP 2009056834A JP 5416437 B2 JP5416437 B2 JP 5416437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard particles
vacuum chamber
aluminum alloy
anodized film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009056834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209411A (ja
Inventor
隆之 坪田
浩司 和田
護 細川
淳 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2009056834A priority Critical patent/JP5416437B2/ja
Publication of JP2010209411A publication Critical patent/JP2010209411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416437B2 publication Critical patent/JP5416437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ドライエッチング装置、CVD装置、イオン注入装置、スパッタリング装置などの半導体や液晶の製造設備などの真空チャンバ、或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料として好適に用いられるアルミニウム合金部材に関するものである。
アルミニウム合金を基材として、その表面に陽極酸化皮膜を形成することで、アルミニウム合金部材に耐プラズマ性や耐ガス腐食性などを付与させる陽極酸化処理は、従来から広く採用されてきた。
例えば、半導体製造設備のプラズマ処理装置に用いられる真空チャンバ、並びにその真空チャンバの内部に設けられる電極等の各種部材は、アルミニウム合金を用いて形成されることが通常であった。しかしながら、そのアルミニウム合金を無垢のままで使用すれば、耐プラズマ性や耐ガス腐食性などを維持することができないので、アルミニウム合金によって形成された基材の表面に陽極酸化処理を施して陽極酸化皮膜を形成することで、耐プラズマ性や耐ガス腐食性などを付与することで対応していた。
このアルミニウム合金基材の表面に陽極酸化皮膜を形成する理由は、真空チャンバの内部では、シリコン・ウエハなどの被処理物に半導体製造の前処理工程や製造工程において、室温から200℃以上の高温環境下で様々な種類の腐食性ガスやプラズマによって所定の加工が行われるため、真空チャンバの内面や、真空チャンバの内部に設けられる電極等の各種部品が前記した雰囲気に曝されることになり、無垢のアルミニウム合金のままでは、耐プラズマ性や耐ガス腐食性などを維持することができないためである。
特に、プラズマの物理エネルギーによる陽極酸化皮膜の磨耗が激しい部材の場合、陽極酸化皮膜は高硬度である必要があり、また、陽極酸化皮膜にクラックが存在すると、クラックを通じてガスが侵入して基材アルミニウム合金を腐食するため、陽極酸化皮膜にはできるだけクラックが存在しない方が良い。
陽極酸化皮膜の高硬度化としては、従来からの製造方法にあっては、陽極酸化皮膜を形成する際の電解液を低温に制御する、或いは高電流密度にて電解する方法が採用されているが、これら方法には高エネルギーが必要となり、更に、陽極酸化皮膜のクラック密度を増大させる方向となり、硬度とクラックのバランスにおいて、十分な高硬度化ができていない。また、特許文献1として、アルコールを添加した硫酸系電解液を用いて高硬質の陽極酸化皮膜を形成する方法が提案されているが、この特許文献1に記載された方法では、陽極酸化処理による電解液中のアルコールの濃度変化の管理が煩雑となる。
以上、説明したように、前記した従来の技術では、陽極酸化皮膜の高硬度化を図ることで、逆に耐クラック性が劣化してしまうという問題を抱えており、高硬度であると共に、耐クラック性に優れた陽極酸化皮膜を形成した半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材が開発されることが待ち望まれているのが現状である。
特開2006−336081号公報
本発明は、上記従来の問題を解決せんとしてなされたもので、高硬度であると共に、耐クラック性に優れた、陽極酸化皮膜を表面に形成した半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材を提供することを課題とするものである。
請求項1記載の発明は、硬質粒子が分散された陽極酸化皮膜が表面に形成されてなる半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材であって、前記硬質粒子は、αAl からなる硬質粒子であると共に、前記硬質粒子の粒径は0.1〜1μmであり、且つ、前記陽極酸化皮膜の表面には、1000〜3500個/mmの割合で前記硬質粒子が分散していることを特徴とする半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材である。
本発明の半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材によると、ビッカース硬度がHv.400以上で高硬度であると共に、耐クラック性に優れた、陽極酸化皮膜を表面に形成した半導体液晶製造装置用のアルミニウム合金部材とすることができる。
従来から高硬質の陽極酸化皮膜を形成した表面処理部材(アルミニウム合金部材)は存在したが、表面処理部材の硬度を高硬度とすることで、逆に耐クラック性が劣化してしまうという問題を抱えていた。
本発明者らは、高硬度であるにかかわらず、耐クラック性に優れるという相容れないはずの特長を共に兼ね備えた陽極酸化皮膜を表面に形成した、半導体や液晶の製造装置に用いることができるアルミニウム合金部材に関する新規な技術を見出すために、鋭意検討を行った。
その結果、陽極酸化皮膜に、αAl、SiO、SiC、Si、BN、ダイヤモンドから選択される1種または2種以上硬質粒子を分散させたうえで、その硬質粒子の粒径、並びに、その硬質粒子の分散状態を適切に規定することで、ビッカース硬度がHv.400以上の高硬度であって、しかも耐クラック性に優れた陽極酸化皮膜を表面に形成した、アルミニウム合金部材とすることができることを見出し、本発明の完成に至った。
以下、本発明を実施形態に基づき詳細に説明する。
(硬質粒子について)
本発明の半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材は、アルミニウム合金でなる基材の表面に陽極酸化皮膜が形成されており、その陽極酸化皮膜には硬質粒子が分散されている。本明細書において、この硬質粒子とは、αAl、SiO、SiC、Si、BN、ダイヤモンドから選択される1種または2種以上からなる硬質粒子のことをいう。
それら硬質粒子を陽極酸化皮膜に分散させることで、陽極酸化皮膜の硬度を上げることができ、例えば、ビッカース硬度をHv.400以上の高硬度とすることが可能となる。特に、硬質粒子を、αAlとすることで、安価に陽極酸化皮膜の硬度を上げることができる。
(硬質粒子の粒径)
本発明では、まず、陽極酸化皮膜に分散させる硬質粒子の粒径を規定する。尚、本発明でいう硬質粒子の粒径とは、粒の平均径のことをいう。硬質粒子の粒径が0.1μmより小さい場合は、陽極酸化皮膜の硬質化が不十分になってしまう。これに対し、硬質粒子の粒径が1μmより大きい場合は、陽極酸化皮膜中に取り込まれる硬質粒子の量が十分な量ではなくなり、この場合も陽極酸化皮膜の硬質化が不十分になってしまう。従って、陽極酸化皮膜に分散させる硬質粒子の粒径は、0.1μm以上、1μm以下とする。
(硬質粒子の分散状態)
本発明では、陽極酸化皮膜に分散させる硬質粒子の、陽極酸化皮膜表面における単位面積当たりの分散状態(割合)も規定する。陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、1000個/mmより少ない場合は、陽極酸化皮膜の硬質化が不十分になってしまう。これに対し、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、3500個/mmより多い場合は、陽極酸化皮膜は高硬度となるものの、耐クラック性が逆に劣化してしまう。陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合のより好ましい下限は、1500個/mmである。一方、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合のより好ましい上限は、3300個/mmである。
(製造方法)
αAl、SiO、SiC、Si、BN、ダイヤモンドから選択される1種または2種以上からなる硬質粒子を陽極酸化皮膜に分散させる場合に、その硬質粒子の粒径を100nm〜1μmの範囲とし、その硬質粒子を陽極酸化皮膜の表面に1000〜3500個/mmの割合で分散させるための製造方法は以下の通りである。
陽極酸化処理に用いる電解液に、硬質粒子を添加し、エアーバルリング等により電解液を攪拌し、この電解液中にて陽極酸化処理を行うことで、硬質粒子を陽極酸化皮膜中に分散することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
この実施例では、本発明の半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材の表面に形成された陽極酸化皮膜が、高硬度であると共に、耐クラック性に優れていることを確証するため、評価試験を実施した。尚、本発明で説明する高硬度とは、陽極酸化皮膜のビッカース硬度がHv.400以上のことをいう。
まず、アルミニウム合金鋳塊を溶製(サイズ:220mmW×250mmL×t100mm、冷却速度:15〜10℃)し、その鋳塊を切断して面削(サイズ:220mmW×150mmL×t60mm)した後、均熱処理(540℃×4h)を施した。均熱処理後、60mm厚の素材を熱間圧延により6mm厚の板材に圧延し、切断(サイズ:220mmW×400mmL×t6mm)した後、溶体化処理(510〜520℃×30min)を施した。溶体化処理後、水焼入れし、時効処理(160〜180℃×8h)を施して供試合金板を得た。合金組成はJISに規定される6061合金の範疇とした。
その供試合金板より、25mm×35mm(圧延方向)×t3mmの試験片を切り出し、その表面を面削加工した。次いで、60℃−10%NaOH水溶液中に2分浸漬した後に水洗し、更に、30℃−20%HNO水溶液中に2分浸漬した後に水洗して表面を清浄化した後に、表1、2に示す各条件で陽極酸化処理を施して各試験片の表面に陽極酸化皮膜を形成した。
陽極酸化処理に用いた陽極酸化処理液は、各試験片毎に夫々異なり、条件は異なるが、硬質粒子の添加量を夫々変えることで、硬質粒子の分散状態を変えることとした。本実施例で用いた硬質粒子は、αAlの1種類のみであり、粒径0.5μmの硬質粒子は和光純薬製「015−13001」を、粒径0.3μmの硬質粒子は高純度化学製「ALO12PB」を、粒径1μmの硬質粒子は高純度化学製「ALO14PB」を、夫々用いた。αAl以外の硬質粒子を用いた場合も、ビッカース硬度、耐クラック性は略同等の試験結果が得られると想定される。また、形成した陽極酸化皮膜の膜厚は全て25μmとした。以上の方法で作製した各試験片を樹脂に埋め込み、陽極酸化皮膜の断面を露出させた。
その後、陽極酸化皮膜の断面の中央部の硬度を、ビッカース硬度計(Akashi、MVK−G2)で測定した。測定で得られたビッカース硬度が、Hv.400未満の場合を×、ビッカース硬度が、Hv.400以上、Hv.450未満の場合を○、ビッカース硬度が、Hv.450以上の場合を◎して評価した。
一方、耐クラック性は、5%Cl−Arガス雰囲気下(300℃)に2時間静置した後、目視により腐食の有無を観察し、クラックの発生が確認できなかったものを耐クラック性が優れるとして○、クラックの発生が確認できたものを耐クラック性が劣るとして×と、夫々評価した。
本実施例の総まとめとして、硬度の評価が◎で、耐クラック性の評価が○のものを、総合判定では◎として評価し、硬度の評価が○で、耐クラック性の評価が○のものを、総合判定では○として評価し、夫々総合判定は合格とした。これに対し、硬度の評価、耐クラック性の評価のうち一方でも×の評価があるものは、総合判定では×として評価し、総合判定は不合格とした。
尚、硬質粒子の分散状態は、SEM(走査型電子顕微鏡)で陽極酸化皮膜の表面を観察し、SEMに付属するEDX(エネルギー分散型X線分析装置)により組成を定量し、Alと同定した。
表1に本発明の要件を満たす発明例の試験結果を、表2に比較例の試験結果を夫々示す。
Figure 0005416437
Figure 0005416437
表1によると、硬質粒子の粒径を0.1〜1μmの範囲とし、その硬質粒子を表面に1000〜3500個/mmの割合で分散させた陽極酸化皮膜を表面に形成した試験片、すなわち、本発明の要件を満たす発明例であるNo.1〜No.11の、測定で得られたビッカース硬度は、最低でもNo.1のHv.414であり、ビッカース硬度がHv.400以上という判定条件を全て満足している。また、クラックの発生も認められず、耐クラック性についても全て○であり、総合判定も◎或いは○となっており、全て合格判定基準を満たしている。
一方、表2は全て本発明の要件を満足しない比較例を示している。No.12は、硬質粒子を添加しない比較例である。また、No.13は、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、1000個/mmより少ない比較例であり、No.14は、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、逆に3500個/mmより多い比較例である。硬質粒子を添加しないNo.12や、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、1000個/mmより少ないNo.13では、耐クラック性は○であったが、ビッカース硬度が不足した。一方、陽極酸化皮膜に分散した硬質粒子の割合が、3500個/mmより多いNo.14では、ビッカース硬度が◎と優れていたものの、クラックの発生が認められた。
また、No.15は、硬質粒子の粒径が0.1μmより小さい比較例であり、No.16は、硬質粒子の粒径が1μmより大きい比較例である。硬質粒子の粒径が0.1μmより小さいNo.15では、耐クラック性は○であったが、ビッカース硬度が不足した。一方、硬質粒子の粒径が1μmより大きいNo.16でも、耐クラック性は○であったが、ビッカース硬度が不足した。
すなわち、各比較例は、本発明の要件を満足しないため、高硬度であると共に、耐クラック性に優れた陽極酸化皮膜を表面に形成することはできなかった。
以上の試験結果をまとめると、本発明の要件を全て満たすことで、ビッカース硬度がHv.400以上で高硬度であると共に、耐クラック性に優れた陽極酸化皮膜を表面に形成した半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材とすることができることを、本実施例の試験結果から確認した。

Claims (1)

  1. 硬質粒子が分散された陽極酸化皮膜が表面に形成されてなる半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材であって、
    前記硬質粒子は、αAl からなる硬質粒子であると共に、
    前記硬質粒子の粒径は0.1〜1μmであり、
    且つ、前記陽極酸化皮膜の表面には、1000〜3500個/mmの割合で前記硬質粒子が分散していることを特徴とする半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材。
JP2009056834A 2009-03-10 2009-03-10 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材 Expired - Fee Related JP5416437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056834A JP5416437B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056834A JP5416437B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209411A JP2010209411A (ja) 2010-09-24
JP5416437B2 true JP5416437B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42969879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056834A Expired - Fee Related JP5416437B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5416437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423909B2 (ja) * 2017-03-23 2018-11-14 Kyb株式会社 摺動部材及び摺動部材の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888904B2 (ja) * 1990-03-06 1999-05-10 ディップソール株式会社 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法
JPH0428898A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Yokoyama Hyomen Kogyo Kk 陽極酸化皮膜を有する物品及びその製造方法
JP2900822B2 (ja) * 1994-11-16 1999-06-02 株式会社神戸製鋼所 AlまたはAl合金製真空チャンバ部材
JPH09272998A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Riken Corp アルミニウム合金製摺動部材
JP4194143B2 (ja) * 1998-10-09 2008-12-10 株式会社神戸製鋼所 ガス耐食性とプラズマ耐食性に優れたアルミニウム合金材
JP2002161397A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Asahi Kasei Corp 微小粒子含有陽極酸化被膜を形成した金属製成形体
GB2386907B (en) * 2002-03-27 2005-10-26 Isle Coat Ltd Process and device for forming ceramic coatings on metals and alloys, and coatings produced by this process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010209411A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168066B2 (ja) プラズマ処理装置に用いられる陽極酸化処理用アルミニウム合金およびその製造方法、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金部材、ならびにプラズマ処理装置
TWI503419B (zh) Anodic oxidation treatment of aluminum alloy and anodized aluminum alloy components
JP2009046747A (ja) 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金
JP7190491B2 (ja) フッ化物皮膜形成用アルミニウム合金部材及びフッ化物皮膜を有するアルミニウム合金部材
JP2001220637A (ja) 陽極酸化処理用アルミニウム合金、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金部材およびプラズマ処理装置
CN113692455B (zh) 氟化物皮膜形成用铝合金构件和具有氟化物皮膜的铝合金构件
TW201809366A (zh) 金屬構件及其製造方法以及具有該金屬構件的處理室
JP3891815B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP3871544B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP5416437B2 (ja) 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材
JP3871560B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP2017110292A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH1143734A (ja) ガス耐食性とプラズマ耐食性に優れるアルマイト皮膜形成性および耐熱性に優れた半導体製造装置用Al合金および半導体製造装置用材料
JP5937937B2 (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜
JP5416436B2 (ja) 耐クラック性および耐腐食性に優れたアルミニウム合金部材、ポーラス型陽極酸化皮膜の耐クラック性および耐腐食性の確認方法、並びに耐クラック性および耐腐食性に優れたポーラス型陽極酸化皮膜の形成条件設定方法
JP5438485B2 (ja) 表面処理部材
JP4774014B2 (ja) AlまたはAl合金
JP5426956B2 (ja) 半導体液晶製造装置用表面処理部材の製造方法
JP5683077B2 (ja) 低汚染性に優れたアルミニウム合金部材
TWI751701B (zh) 耐蝕性構件
JP5370984B2 (ja) 真空機器用アルミニウム合金材およびその製造方法
JP2022037521A (ja) 保持装置
JP2005294301A (ja) プラズマ処理装置用下部電極

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees