JP2003119352A - 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法 - Google Patents

着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法

Info

Publication number
JP2003119352A
JP2003119352A JP2001318271A JP2001318271A JP2003119352A JP 2003119352 A JP2003119352 A JP 2003119352A JP 2001318271 A JP2001318271 A JP 2001318271A JP 2001318271 A JP2001318271 A JP 2001318271A JP 2003119352 A JP2003119352 A JP 2003119352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
molding
component
pigment masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318271A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takimoto
正己 瀧本
Takeshi Watanabe
健 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2001318271A priority Critical patent/JP2003119352A/ja
Priority to EP02801580A priority patent/EP1443069A4/en
Priority to KR10-2004-7005479A priority patent/KR20040053169A/ko
Priority to CNA028204816A priority patent/CN1571807A/zh
Priority to US10/490,750 priority patent/US20050038189A1/en
Priority to PCT/JP2002/010751 priority patent/WO2003033572A1/ja
Publication of JP2003119352A publication Critical patent/JP2003119352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色模様を持つ成形品を製造するために、着
色部と成形材料の界面における溶着性能が高く、着色性
能も高い着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法を
提供する。 【解決手段】 特定の熱可塑性エラストマーと熱可塑性
樹脂および顔料からなる着色顔料マスターバッチ組成物
であり、成形材料と該着色顔料マスターバッチ組成物を
ドライブレンドして、ブロー成形、押出成形、射出成形
のいずれかの方法により成形し、成形品表面に着色模様
を造る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色模様を持つ成
形品の製造に用いる顔料マスターバッチ組成物及び成形
方法に関し、特に、着色部と成形材料の界面における溶
着性能が高く、着色性能も高い顔料マスターバッチ組成
物及び成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、木目調や大理石調等の着色模様外
観を有する室内調度品等の製品が普及しており、特にこ
のような製品として、木目模様や大理石模様を印刷した
フィルムを貼り付けた製品や、金型内にフィルムを固定
して、射出一体成形して該フィルムを製品に貼り付けた
物が多数出回っている。しかし、これらの成形方法は、
フィルムを貼り付ける工程が必須となり手間がかかった
り、曲面や複雑な形状の成形品には応用し難いという問
題がある。
【0003】これらの問題を解消するために、樹脂ペレ
ットに比較的分散性の悪い顔料マスターバッチをドライ
ブレンドし、射出、又は溶融押出成形することで、射出
又は押出し時の樹脂の流動及び延伸効果により顔料の流
れ縞を造り、特殊な縞模様を発生させる方法が提案され
ている。しかし、この様な方法でも、バリが多量に発生
するブロー成形においては、バリをリサイクルさせる
と、着色模様の下地色が変化して安定しなかったり、耐
衝撃性低下、ピンチオフ強度の低下等の問題が発生す
る。特にポリオレフィン系樹脂を基材樹脂として用いる
場合は、その傾向が顕著である。又、射出成形や押出成
形においても、成形材料中の基材樹脂と着色部の溶着性
が余り良くないため、耐衝撃性低下等の問題が発生する
場合がある。
【0004】また、上記の成形法で成形した木目調外観
製品は、プラスチック感が強いことから、木目調成形品
としては好まれない場合が多い。そのため、木粉を練り
込みした樹脂で成形することがある。このように木粉を
練り込みした樹脂で成形するすることで、製品全体で木
質感が出て、触った感触も木と同じものが得られるよう
になる。しかし、このような成形材料に木目模様を着色
しようとして、前述のような着色顔料マスターバッチを
ドライブレンドして、射出、又は押出、ブロー成形して
も、木粉が障害となって、木目模様を発生させるのが困
難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、着色
模様を持つ成形品を製造するために、着色部と成形材料
の界面における溶着性能が高く、着色性能も高い着色顔
料マスターバッチ組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、木目調や
大理石調等の着色模様を持つ成形品の製造における上記
の如き課題について鋭意検討した結果、特定の熱可塑性
エラストマーと熱可塑性樹脂および顔料からなる組成物
が、木目調の着色模様を明瞭に発現すること、また、該
組成物は、模様着色作用によって起きるピンチオフ部強
度や衝撃強度の低下をも有効に抑えることができる、実
用性の高い顔料マスターバッチ組成物であり、ブロー成
形のみならず、射出成形や押出成形にも用いられること
を見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち本発明は以下の着色顔料マスターバッ
チ組成物及び成形方法を提供するものである。 1.成形材料にドライブレンドして着色する着色顔料マ
スターバッチとして、下記(A)〜(E)を含むことを
特徴とする着色顔料マスターバッチ組成物。 (A)次の(i) および(ii)の特性を満足する熱可塑性エ
ラストマーが30〜70重量%、 (i) 成形材料中の基材樹脂が結晶性樹脂である場合は、
その融点を、前記基材樹脂が非晶性樹脂である場合は、
その基材樹脂の流動開始温度を基準として、該基準温度
よりも高いビカット軟化点と、該基準温度よりも20℃
以上高い融点又は流動開始温度を有する熱可塑性エラス
トマー。 (ii)熱可塑性エラストマーのMFR(メルトフローレー
ト)が、成形材料中の基材樹脂のMFRより大きい熱可
塑性エラストマー。但し、MFRの測定は、熱可塑性エ
ラストマーと基材樹脂で同じ条件とする。(B)ポリス
チレン系熱可塑性樹脂が5〜40重量%、(C)ポリオ
レフィン系熱可塑性樹脂が0〜40重量%、(D)酸、
ヒドロキシ基およびオキシド基から選ばれる少なくとも
一つの官能基を有する熱可塑性樹脂が3〜20重量%、
(E)顔料成分が3〜30重量%、
【0008】2.(A)成分の熱可塑性エラストマー
が、結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステル又はポリ
エーテルとの共重合体であって、そのビカット軟化点が
140℃以上、かつその融点が160℃以上である上記
1の着色顔料マスターバッチ組成物。 3.(B)成分のポリスチレン系熱可塑性樹脂が、スチ
レン重合量が10重量%以上のスチレンとエチレン−α
オレフィンとの共重合体である上記1又は2の着色顔料
マスターバッチ組成物。 4.(C)成分のポリオレフィン系熱可塑性樹脂が、ポ
リエチレンおよびエチレン−αオレフィン共重合体の少
なくとも一方を含む上記1〜3のいずれかの着色顔料マ
スターバッチ組成物。 5.(D)成分の官能基を有する熱可塑性樹脂が、無水
マレイン酸、カルボン酸、メタクリル酸、アクリル酸、
ヒドロキシ基およびオキシド基から選ばれる少なくとも
一つの官能基を含むポリスチレン系又はポリオレフィン
系熱可塑性樹脂組成物である上記1〜4のいずれかの着
色顔料マスターバッチ組成物。 6.(B)〜(D)成分の総和を100重量%とした時
に、これに含まれるスチレン成分量が5重量%以上で、
かつエチレン成分量が15重量%以上である上記1〜5
のいずれかの着色顔料マスターバッチ組成物。
【0009】7.60%以下のフィラー成分を含有する
成形材料100重量部に対し、上記1〜6の何れかの着
色顔料マスターバッチ組成物0.1〜5重量部をドライ
ブレンドして、ブロー成形、押出成形および射出成形の
いずれかの方法により成形し、成形品表面に着色模様を
造ることを特徴とする成形方法。 8.60%以下のフィラー成分を含有する成形材料10
0重量部、上記1〜6のいずれかの着色顔料マスターバ
ッチ組成物0.1〜5重量部及び成形材料の溶融温度よ
り低い温度で流動する樹脂をキャリア樹脂とする顔料マ
スターバッチ0.5〜10重量部をドライブレンドする
上記7の成形方法。 9.押出し機を複数備えて、溶融樹脂を同時に押出しし
て、同一成形品を複数の樹脂層で成形する方法におい
て、少なくとも最内層よりも外側の層を形成する際に、
ドライブレンドしたものを用いる上記7又は8の成形方
法。
【0010】
【発明の実施の形態】(着色顔料マスターバッチ組成
物)先ず、本発明の着色顔料マスターバッチ組成物の各
成分を詳述する。本発明において着色顔料マスターバッ
チ組成物の「着色」とは、均一に成形材料を着色するこ
とを意味するものではなく、成形体全体から見れば、ほ
ぼ均一であるが、部分部分で見ると、不均一に顔料が分
散しているため、結果、成形体に縞状や大理石の様な模
様を成すように着色することを意味する。
【0011】(A)熱可塑性エラストマー(以下、TP
Eと略することもある) (A)成分のTPEは、本発明の着色顔料マスターバッ
チのマトリックス相となり、成形樹脂に合せて、そのビ
カット軟化点、融点、MFRを調整する。該TPEのビ
カット軟化点は、成形材料中の基材樹脂が結晶性樹脂で
ある場合は、その融点を、前記基材樹脂が非晶性樹脂で
ある場合は、その基材樹脂の流動開始温度を基準とし
て、該基準温度よりも高くする。該TPEのビカット軟
化点が、該基準温度より低い場合は、可塑化押出機のフ
ィードゾーンで、顔料マスターバッチの破砕や分散を発
生し易くなり、顔料を押出機内で全て放出し、押出機を
出る時には一色に着色するので、得られる成形品に着色
模様ができない恐れがある。該TPEが結晶性材料の場
合は、該TPEの融点を、成形材料中の基材樹脂の融点
(基材樹脂が結晶性樹脂)またはその流動開始温度(基
材樹脂が非晶性樹脂)を基準として、該基準温度より2
0℃以上高く、好ましくは30℃以上高くする。該TP
Eが非晶性材料の場合は、その流動開始温度が、前記基
材樹脂の融点又は流動開始温度より20℃以上高く、好
ましくは30℃以上高くする。樹脂を可塑化する押出し
機の出口樹脂温度は、一般的には成形材料の融点、又は
流動開始温度より20℃以上は高いことから、該TPE
の融点又は流動開始温度が、前記規定を満足しない場合
は、圧縮ゾーンからメタリングゾーンでは、溶融樹脂に
顔料分散が起き易く、溶融状態の成形材料中に顔料分散
して、得られる成形品に着色模様ができない恐れがあ
る。該TPEのメルトフローインデックス(MFR)
は、前記基材樹脂のMFRより大きくする。但し、MF
Rの測定は、TPEと基材樹脂で同じ条件とする。該T
PEのMFRが、基材樹脂のMFRと同等か、より小さ
い場合は、成形品表面上の着色模様が生成しない箇所が
あったり、特に柾目模様の様に、縞状の着色模様は形成
し難い。木目模様等の着色模様を形成し易い点からは、
該TPEのMFRが基材樹脂のMFRの5倍以上あるこ
とが好ましい。
【0012】以上の特性を満足するTPEの例として
は、低融点ポリマー(ソフトセグメント) と高融点ポリ
マー(ハードセグメント)が連続した構造体が挙げられ
る。両セグメントの組み合わせによって、顔料の分散制
御で重要な着色顔料マスターバッチの軟化温度、溶融開
始温度、溶融後の粘度等を、任意のブロー成形条件、押
出成形、射出成形条件に合わせることができる。具体的
にはポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラス
トマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリオレフィン
系エラストマー等から選択されるが、その中でもポリエ
ステル系エラストマーが好ましく、特に結晶性ポリエス
テルと非晶性ポリエステル又はポリエーテルとの共重合
体であって、そのビカット軟化点が140℃以上、かつ
その融点が160℃以上であるものが好ましい。
【0013】本発明において(A)成分として用いられ
るポリエステル系エラストマーとしては、ペルプレンP
(東洋紡績社製,脂肪族ポリエーテルを使用したポリエ
ステル・ポリエーテルタイプ)、ペルプレンS(東洋紡
績社製,脂肪族ポリエステルを使用したポリエステル・
ポリエステルタイプ)、ハイトレル(デュポン社製,芳
香族ポリエステル(PBT主体)をハードセグメント、
脂肪族ポリエーテル(PTMG又はPPG)をソフトセ
グメントとするポリエーテルエステル系のマルチブロッ
クコポリマー)、ローモッド(GE社製,ハードセグメ
ントに高融点の結晶性ポリエステルを使用し、ソフトセ
グメントに変性ポリエーテルを使用したもの)などが挙
げられる。
【0014】(B)ポリスチレン系熱可塑性樹脂 本発明の(B)成分として用いられるポリスチレン系熱
可塑性樹脂は、溶融した成形材料と、着色顔料マスター
バッチの界面接着力に重要な役割を持つ。即ち、この樹
脂に含まれる、重合スチレンの作用により、この樹脂自
体に含まれる重合接着成分、及びこれと組み合せで添加
される接着成分を、マスターバッチ内に微細に分布させ
られ、着色顔料マスターバッチと成形材料の界面接着性
を向上させる。このような目的を達成する樹脂として、
スチレン重合量が10重量%以上の、スチレンとエチレ
ン−αオレフィンの共重合体が特に好ましい。スチレン
重合量が10重量%未満の場合は、(A)成分のTPE
マトリックス中へ微分散し難くなり、エチレン−αオレ
フィン以外の共重合体は、接着性能が低く、着色性能も
低下する。(B)成分のスチレンとエチレン−αオレフ
ィンとの共重合体の例として、SEBS,SEPS等が
挙げられる。これらの共重合体の中から、スチレン及び
エチレンの重合比が適当なものを選択することで、前記
接着性を調整できる。成形材料がPS,ABS等の場合
は、(B)成分のスチレン成分が、PEについては
(B)成分のエチレン成分が、PPについては、(B)
成分のα−オレフィン分が、着色顔料マスターバッチと
成形材料の接着性を発揮する。
【0015】(C)ポリオレフィン系熱可塑性樹脂 (C)成分のポリオレフィン系熱可塑性樹脂としては、
ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体の少な
くとも一方を含むものが好ましい。この成分は(B)成
分と同様に、本発明の着色顔料マスターバッチ中の接着
成分となる。同時に、この成分を適当量加えることで、
押出し流路を流動する成形材料内で、着色顔料マスター
バッチの流動性を向上させ、伸びのある着色模様を得る
ことが出来る。エチレン−αオレフィン共重合体として
は、エチレン−プロピレン共重合体,エチレン−ブチレ
ン共重合体,エチレン−オクテン共重合体等が挙げられ
る。
【0016】(D)酸、ヒドロキシ基、オキシド基から
選ばれる少なくとも一つの官能基を有する熱可塑性樹脂 (D)成分の熱可塑性樹脂は、前記(A)〜(C)成分
のブレンド物をアロイ化するための成分である。前記
(A)成分のTPEと、前記(B)および(C)成分の
双方に相溶性のある(D)成分を配合することで、双方
の界面結合が発生し、結果的に双方の接着強度が高くな
る。(D)成分は、酸、ヒドロキシ基、オキシド基から
選ばれる少なくとも一つの官能基を有する熱可塑性樹脂
であれば特に制限はないが、前記(B)または(C)成
分の一部を、マレイン酸、カルボン酸、メタクリル酸、
アクリル酸、ヒドロキシ基、オキシド基、無水マレイン
酸、エポキシ基等の官能基を付与した変性樹脂に置き換
えたものが、(A)成分のTPEと、前記(B)および
(C)成分の双方に対する相溶性が良くなるので好まし
い。その中でも、界面活性効果が高く、界面への分布が
良いことで、微細な分散アロイ相を持たせることができ
るのは、(B)成分のスチレン系エラストマーを変性し
たものである。例えば、換算酸付加量が10mgCH3
ONa/g以上である無水マレイン酸変性SEBSが挙
げられる。
【0017】(E)顔料成分 分解して着色不良、外観悪化等の現象を起こさない限
り、成形材料と溶融混練することができれば、無機系顔
料、有機系顔料を問わず、公知の顔料を用いて良い。し
かし、本発明の着色顔料マスターバッチを用いる製法
は、一種の部分着色の技術であり、高濃度で顔料を含む
部位が発生して、顔料自体が(A)成分と成形材料の接
着性を低下させる要因となる場合もある。このような現
象を抑制するためには、低濃度でも着色性が良く、成形
材料との親和性が高い顔料を用いることが好ましい。例
えば、成形材料がPP,PEの場合は、有機系顔料を選
択することが考えられる。大概の場合、双方とも親油性
であるため、親和性が高い上、無機系顔料よりも着色能
力も高いからである。このように、成形材料と顔料の間
の親和性を考慮して、顔料の組み合わせを適宜行う必要
がある。
【0018】(各成分の配合量)前記(A)成分のTP
Eは、着色顔料マスターバッチ組成物全体を100重量
%として、30〜70重量%、好ましくは40〜60重
量%配合する。30重量%未満では(A)成分以外の成
分が、着色顔料マスターバッチのマトリックスとなるた
め、特に可塑化混練工程のフィード部において、着色顔
料マスターバッチが破砕し、顔料を可塑化混練工程の初
期の段階で全て成形材料中に放出し、押出機を出る時に
は一色に着色して、得られる成形品に着色模様ができな
い恐れがある。70重量%を超えると、メタリングゾー
ンを過ぎて、顔料を放出させるために、該TPEの融点
を超える温度に保持しても、溶融に時間を要したり、流
動性が低下して、成形品表面上の着色模様が生成しない
箇所があったり、特に柾目模様の様に、縞状の着色模様
は形成し難くなる。
【0019】(B)成分としては、ポリスチレン系熱可
塑性樹脂を、本願発明の着色顔料マスターバッチ組成物
全体を100重量%として、5〜40重量%、好ましく
は5〜30重量%配合する。(B)成分は、ポリスチレ
ン、ABS等のスチレン系樹脂や、ポリエチレンやポリ
プロピレン等のオレフィン系樹脂に対して、接着性能を
共に有する。成形材料が、ポリスチレンやABS等のス
チレン系樹脂に対しては、スチレン重合量が多いものを
選択すると効率的な接着が行える。成形材料が、ポリエ
チレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂について
は、エチレン−αオレフィン重合量の多いものが効率的
である。更には、エチレン−αオレフィンにおけるエチ
レンとαオレフィンの比によって、エチレン量の多いも
のをポリエチレンに、αオレフィンの多いものをポリプ
ロピレンに使用する。5重量%未満の場合は、接着成分
の分散が悪くなり、接着作用も発現し難い。40重量%
を超えると、着色顔料の溶け出し温度が低くなり過ぎ
て、押出機上流で顔料分散してしまい、得られる成形品
に着色模様がつかないことがある。
【0020】(C)成分は、本願発明の着色顔料マスタ
ーバッチ組成物全体を100重量%として、0〜40重
量%、好ましくは10〜30重量%を、(B)成分と組
み合わせて配合する。(C)成分を配合することで、マ
スターバッチ溶融後の流動性が向上して着色性が良くな
ると共に、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィ
ン系材料に対する接着性が向上する。(C)成分が40
重量%を超えると、(A)成分中への分散性も悪くなっ
て、接着性能が逆に落ちる場合がある。
【0021】(D)成分は、本願発明の着色顔料マスタ
ーバッチ組成物全体を100重量%として、3〜20重
量%配合する。3重量%未満の場合は、(A)〜(C)
成分をアロイ化する効果が十分でなく、20重量%を超
えると、TPEとの過剰反応による増粘化が起きたり、
顔料成分との接着過多による硬化が起きたりして、着色
性能低下を起す恐れがある。なお、(D)成分の換算酸
付加量は、少なくとも2mgCH3 ONa/g以上でな
いと、配合量を必要以上に多くする必要があり、不経済
である。
【0022】以上の(B)〜(D)成分内容によって、
着色性能と接着性能が決まる。特に、ポリスチレン成分
量とポリエチレン成分量が鍵を握っており、この成分量
は適当量以上を要する。即ち、(B)〜(D)成分の総
和を100重量%とした時に、その中のスチレン成分量
が5重量%以上、かつエチレン成分が15重量%以上で
あることが好ましい。この成分量とは、例えばスチレン
とα−オレフィンの共重合体を用いた場合、この共重合
体のスチレン重合量比からスチレン成分量が決まり、エ
チレンとα−オレフィンの共重合体を用いた場合は、こ
の共重合体におけるエチレン重合量で決まる。ポリエチ
レンの場合は、重合量100%のエチレン成分となる。
【0023】(E)成分の、本願発明の着色顔料マスタ
ーバッチ組成物中における配合量は3〜30重量%、好
ましくは5〜20重量%にする。30重量%を超える
と、得られる成形品の耐衝撃性や機械物性が低下する恐
れがあり、3%以下であると、着色模様が薄くなり過ぎ
る。この(E)成分は、色剤としての顔料成分を指し、
顔料成分が、樹脂に練り込みされた様な顔料マスターバ
ッチ(以下種材と呼ぶ)を用いる場合は、種材に含まれ
る色剤成分を指すものである。この種材が、ポリエチレ
ンに練り込みされたようなマスターバッチである場合
は、これに含まれるポリエチレン成分は(C)成分に該
当することとなる。
【0024】(成形方法)本発明の着色顔料マスターバ
ッチ組成物は、60%以下のフィラー成分を含有する成
形材料100重量部に対して0.1〜5重量部、好まし
くは0.3〜0.5重量部をドライブレンドした後、ブ
ロー成形、押出し成形、射出成形の何れかの方法により
成形すれば、模様外観のある着色成形品を得ることがで
きる。このように本発明の着色顔料マスターバッチ組成
物を直接成形材料に混練する場合には、通常、下地色用
の顔料を予め着色した成形材料が用いられる。本発明の
着色顔料マスターバッチ組成物をこのように直接成形材
料に混練して着色しても構わないが、着色模様の下地色
用の顔料マスターバッチを、本発明の着色顔料マスター
バッチ組成物と一緒にドライブレンドすることができ
る。下地用の着色顔料マスターバッチは、成形材料の溶
融温度より十分に低い温度で、溶融、流動し、着色する
ものを使用する。通常は低密度ポリエチレンで練り込み
した着色顔料マスターバッチを用いる。下地用の着色顔
料マスターバッチの使用量は、成形材料100重量部に
対して0.5〜10重量部、好ましくは0.3〜0.5
重量部である。
【0025】本発明における「成形材料」は、基材樹脂
と必要に応じて加える他の樹脂やエラストマー、充填材
及び添加剤等の任意成分からなる組成物を意味する。基
材樹脂としては、例えばポリプロピレン、ポリエチレ
ン,ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアセター
ル、ポリエステル,ポリアミド、ABS等が挙げられ
る。充填材とは、下地色の着色顔料、木粉、セルロー
ス、タルク、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム、ゼオライト等のフィラーやエラストマ
ー等である。また、添加剤とは、酸化防止剤、耐候剤、
分散剤等である。充填材としてフィラーを用いる場合、
その充填量が60%を超えると、着色顔料マスターバッ
チを加えても、フィラーによる顔料の成形品表面への障
害によって模様着色が出来なくなるので、本発明の着色
顔料マスターバッチ組成物を用いた成形方法では、60
%以下のフィラー成分を含有する成形材料を用いる。
【0026】(多層成形方法)高木粉量の成形品は、木
質感や木加工品としての取り扱いが出来る点で要望が強
い。本発明の着色顔料マスターバッチ組成物は、木粉や
セルロースに対しての親和性が高く、成形材料に、木粉
を混合させると木質外観が大きく向上する。木粉量とし
ては5%を超えると木質感が上がり、手触りにも変化が
現れる。しかし、木粉量が10%を超えるころより模様
着色が悪くなる。その原因は、木粉繊維濃度が高くなる
ことで、溶融した着色顔料マスターバッチが、成形品表
面へ移行し難くなって、成形品内部に顔料成分が残って
しまうことによる。
【0027】このように木粉等のフィラーによる着色障
害は、成形材料押出し過程での、顔料成分の表面への移
行障害によって起きる。本発明の着色顔料マスターバッ
チ組成物では、木粉やセルロースに対しても親和性が高
いので、これを解消することができ、以下の方法を用い
ることでを使用して、木粉を混練するベース樹脂はもと
より、木粉量には関係なく、良好な外観を得られること
が可能となる。即ち、押出し機を複数備えて、溶融樹脂
を同時に押出しして、同一成形品を複数の樹脂層で成形
する方法において、少なくとも最内層よりも外側の層を
形成する際に、本発明の着色顔料マスターバッチ組成物
をドライブレンドしたものを用いる方法である。上記方
法において、木目模様を出すために木粉を含有する成形
材料を用い、ブロー成形法、押出し成形法、射出成形法
により成形する。
【0028】この際、外層の木粉を含む成形材料には、
下地顔料用の顔料マスターバッチをドライブレンドした
ものを使用するか、着色混練した木粉を含む成形材料を
用いる。これより内層を形成する押出し機については、
木粉を含む材料を使用しても、木粉を含まない材料を使
用しても構わない。木粉を含む成形材料の木粉量は、ブ
ロー成形では30%以下、好ましくは20%以下、押出
し成形や射出成形では60%以下の範囲である。着色さ
れる外層の厚みは、着色顔料マスターバッチペレットの
外形サイズ以下で、凡そ2ミリ以下とする。着色外層厚
みを1ミリ以下にすると、着色効率が高くなり、0.5
ミリ以下では、着色顔料マスターバッチが無駄無く着色
に寄与するようになる。内層の厚みについては、特に制
限されず、材料に何を含んでいても構わない。ブロー成
形時のバリや、押出し成形時の端材、射出成形時のスプ
ルーやランナーを粉砕し、成形材料にブレンドした材料
を使うことも可能である。但し、着色外層と内層との押
出し界面での接着は充分である必要がある。界面接着性
を上げるために、着色外層と内層間に接着層を設けるこ
ともできる。着色外層を最外層にする必要はなく、最外
層に透明層を設けて、着色層が外部から観察出来るよう
しても良い。
【0029】ブロー成形で木目模様を出す場合には、可
塑化押出機のフィードゾーンでは、顔料マスターバッチ
の破砕や分散を防止する必要から、顔料マスターバッチ
は、その剛性が十分に保つ必要がある。また、圧縮ゾー
ンからメタリングゾーンでは、溶融樹脂に顔料分散が起
きない様にする必要がある。押出機以後は、顔料マスタ
ーバッチが顔料を成形材料中に放ち、着色性能を発揮さ
せため、ジョイント部やパリソン部で速やかに溶融し、
低粘度化する必要がある。木目模様の縞の伸びを良くす
るためには、顔料マスターバッチが溶融した後の流れ性
は、成形材料中の基材樹脂より十分に流れ易い必要があ
る。本発明の着色顔料マスターバッチ組成物はこれらの
要件を満たすものであり、木目調の着色模様が明瞭に発
現することができる。更に、本発明の着色顔料マスター
バッチ組成物は、模様着色作用によって起きる、ピンチ
オフ部強度、衝撃強度の低下をも有効に抑えることがで
き、極めて実用性の高い顔料マスターバッチ組成物であ
る。
【0030】また、射出成形や押出成形法においても、
押出機内のスクリューの前進速度等がブロー成形機用の
可塑化押出機と異なるものの、フィードゾーン、圧縮ゾ
ーン、メタリングゾーンを持つ押出機構を持つ点では共
通するため、本発明の着色顔料マスターバッチ組成物は
射出成形や押出成形法にも適用できる。このように本発
明の着色顔料マスターバッチ組成物は、着色性能が高
く、特にポリオレフィン系の材料においては良好な外観
模様のものが得られる。なお、着色顔料マスターバッチ
が、成形品表面全てで有効に着色するのではなく、多く
は内部に残ってしまう。即ち、内部に残った顔料部は、
表面外観に寄与することはなく、むしろ色むらを起し易
い。本発明の着色顔料マスターバッチ組成物を用いた成
形方法は、着色効率が極めて高く、色むらの発生も起き
ない方法がある。このように本発明の着色顔料マスター
バッチ組成物と成形方法とを組み合せすることで、従来
にない木目外観が得られる。また、木粉を多く練り込み
した材料であっても、木粉の障害を受けることなく着色
が可能である。
【0031】
【実施例】次に実施例および比較例により本発明を更に
具体的に説明する。但し本発明は以下の実施例により制
限されるものではない。先ず、実施例および比較例で用
いた材料は次の通りである。なお、各材料のビカット軟
化点はASTM D 1525に準拠して測定し、融点
は示差走査型熱量計を用いて測定した。
【0032】(1)成形材料 ポリプロピレン(PP): 出光石油化学(株)製E150
GK(MFR:0.5g/10分(230℃-2.16kg), 融点 160℃) ポリエチレン(PE): 出光石油化学(株)製HDPE55
0BR(MFR:0.29g/10分(190℃-2.16kg), 融点 140℃) ポリスチレン(PS): 出光石油化学(株)製HIPS H
T52(MFR:2.0g/10分(200℃-5kg),流動開始温度 130℃)
【0033】(2)着色顔料マスターバッチ組成物 (A)成分:ポリエステル系熱可塑性エラストマー(東
洋紡績(株)製)(脂肪族ポリエーテルを使用したポリ
エステル・ポリエーテルタイプ) ペルプレン150B(融点 212℃,ビカット軟化点 1
90℃,MFR 20g/10分‐230℃) ペルプレンP90B(融点 203℃,ビカット軟化点 1
80℃,MFR 20g/10分‐230℃) ペルプレンP70B(融点 200℃,ビカット軟化点 1
70℃,MFR 20g/10分‐230℃)
【0034】(B)成分:ポリスチレン系熱可塑性樹脂 出光石油化学(株)製HIPS HT550(MFR:12
g/10分,200℃-2.16kg) タフテックH1062(旭化成工業(株)製SEBS,ス
チレン量18%)(MFR:4.5g/10分,230℃-2.16kg) タフテックH1043(旭化成工業(株)製SEBS,ス
チレン量67%)(MFR:2.0g/10分,230℃-2.16kg) セプトン2004(クラレ製SEPS,スチレン量18%)
(MFR:5.0g/10分,230℃-2.16kg)
【0035】(C)成分:ポリオレフィン系熱可塑性樹
脂 アフィニティPL1880(デュポン・ダウ製エチレ
ン−オクテン共重合体,オクテン量10%)(MFR: 1.0g/10
分,190℃-2.16kg) エンゲージ8100(デュポン・ダウ製エチレン−オ
クテン共重合体,オクテン量30%)(MFR:1.0g/10分,190
℃-2.16kg) J762HP(出光石油化学(株)製ブロックPP)
(MFR: 12g/10分,230℃-2.16kg)
【0036】(D)成分:酸、ヒドロキシ基、オキシド
基から選ばれる少なくとも一つの官能基を持つ熱可塑性
樹脂 タフテックM1913(旭化成工業(株)製無水マレ
イン酸変性SEBS,スチレン量30%)(MFR:5.0g/10
分,230℃-2.16kg) ノフアロイIE201(日本油脂製グリシジルメタク
リレート変性EPR)(MFR:2.0g/10分,190℃-2.16kg) (E)着色顔料成分(種顔料ブレンド) 色剤を60%含むLD製種顔料を、混色後にベージュ色
になるように4種類を混合した種顔料ブレンド物 なお、下地用の着色顔料マスターバッチには、キャリア
樹脂がLDPEである着色顔料マスターバッチを用い
た。
【0037】次に、実施例および比較例において、以下
の評価方法を用いた。 (1)接着性:タクマ製小型多層ブロー成形機を使用し
て、最内外層に成形材料を、中間層に顔料マスターバッ
チを流して多層成形した角ボトルより、10×50角サ
イズのサンプルを切り出しし、端部を持って強制的に剥
離させて、界面状態から接着状態を次の基準により評価
した。 ○:全体で接着している。 △:部分的には接着している。 ×:全く接着していない。 (2)着色性:実施例、比較例の成形方法で得られた成
形品(ボトル)の木目縞外観を次の基準により目視評価
した。 ○:柾目模様の木目縞がボトル全面に明瞭に発現してい
た。 △:木目模様の筋感が低かったり明瞭性が低い。 ×:木目模様が殆ど発現しなかった。
【0038】実施例1〜3、比較例1〜8 ポリプロピレン(PP)E150GK 100重量部
に、表1に示す配合の着色顔料マスターバッチ組成物を
0.5重量部および上記の下地用着色顔料マスターバッ
チを2重量部づつ加えて、ドライブレンドした成形材料
を、日本製鋼社製のV8型ブロー成形機(アキュムレー
タ型)で角型ボトルを成形した。成形に使用した金型
は、容量1.8リットルの偏平の角型ボトル金型で、片面
はシボ有りで片面にはシボがないものを用いた。尚、実
施例を変えるたびに、前の実施例の影響がないように、
充分にパージを行った。成形条件は、押出機上流から1
80℃、190℃、210℃、アキュームヘッドは22
5℃に設定した。押出機出口の樹脂温度は実測220℃
であった。容量1.8リットルのボトル1個を成形するた
めの成形材料押出し量は0.2〜0.25リットル、ブロー
アップ比は2〜3倍とし、成形品の平均肉厚は2〜3m
m、重量170g〜180gであった。評価結果を第1
表に示す。
【0039】実施例4〜6、比較例10〜14 ポリエチレン(HDPE 550BR) 100重量部に、表1に示
す配合の着色顔料マスターバッチ組成物を0.5重量部
および上記の下地用着色顔料マスターバッチを2重量部
づつ加えて、ドライブレンドした成形材料を、日本製鋼
社製のV8型ブロー成形機(アキュムレータ型)で角型
ボトルを成形した。成形に使用した金型、ボトル1個を
成形するための成形材料押出量、ブローアップ比、成形
品の平均肉厚および重量170g〜180gは実施例1
と同様にした。成形条件は、押出機上流から170℃、
185℃、200℃、アキュームヘッドは215℃に設
定した。押出機出口の樹脂温度は実測210℃であっ
た。評価結果を第2表に示す。
【0040】実施例7〜9、比較例15〜21 ポリスチレン(HIPS HT52)100重量部に、表1に示す
配合の着色顔料マスターバッチ組成物を0.5重量部お
よび上記の下地用着色顔料マスターバッチを2重量部づ
つ加えて、ドライブレンドした成形材料を、日本製鋼社
製のV8型ブロー成形機(アキュムレータ型)で角型ボ
トルを成形した。成形に使用した金型、ボトル1個を成
形するための成形材料押出量、ブローアップ比、成形品
の平均肉厚および重量170g〜180gは実施例1と
同様にした。成形条件は、押出機上流から170℃、1
80℃、190℃、アキュームヘッドは210℃に設定
した。押出機出口の樹脂温度は実測205℃であった。
評価結果を第3表に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】本発明の着色顔料マスターバッチによれ
ば、一般的な成形条件において成形しても、木目模様等
の着色模様が明確に現出されると共に、着色模様部と成
形材料の界面接着力が向上するので、成形品の耐衝撃
性、物性が向上する。また、高濃度に木粉等のフィラー
を含む材料でも、明瞭な外観が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/00 C08K 5/00 C08L 23/00 C08L 23/00 53/02 53/02 //(C08L 67/00 C08L 101:00 101:00) B29L 9:00 B29L 9:00 Fターム(参考) 4F070 AA04 AA06 AA12 AA13 AA15 AA16 AA18 AA47 AA72 AA74 AB03 AB08 AB09 AB11 AC11 AC31 AE01 AE04 FA01 FA17 FB03 FB04 FB06 4F071 AA02 AA12X AA14 AA14X AA15 AA15X AA20 AA22X AA34X AA40 AA43 AA47 AA50 AA54 AA75 AA75X AA77 AA78X AD02 AE09 BA01 BB05 BB06 BB13 BC01 BC04 4F207 AB12 AG03 KA01 KA17 KB26 4J002 BB031 BB034 BB054 BB121 BB154 BB215 BC031 BN055 BN151 BN215 BP013 CB001 CF001 CF102 CG001 CL001 FD017 FD096

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形材料にドライブレンドして着色する
    着色顔料マスターバッチとして、下記(A)〜(E)を
    含むことを特徴とする着色顔料マスターバッチ組成物。 (A)次の(i) および(ii)の特性を満足する熱可塑性エ
    ラストマーが30〜70重量%、 (i) 成形材料中の基材樹脂が結晶性樹脂である場合は、
    その融点を、前記基材樹脂が非晶性樹脂である場合は、
    その基材樹脂の流動開始温度を基準として、該基準温度
    よりも高いビカット軟化点と、該基準温度よりも20℃
    以上高い融点又は流動開始温度を有する熱可塑性エラス
    トマー。 (ii)熱可塑性エラストマーのMFR(メルトフローレー
    ト)が、成形材料中の基材樹脂のMFRより大きい熱可
    塑性エラストマー。但し、MFRの測定は、熱可塑性エ
    ラストマーと基材樹脂で同じ条件とする。(B)ポリス
    チレン系熱可塑性樹脂が5〜40重量%、(C)ポリオ
    レフィン系熱可塑性樹脂が0〜40重量%、(D)酸、
    ヒドロキシ基およびオキシド基から選ばれる少なくとも
    一つの官能基を有する熱可塑性樹脂が3〜20重量%、
    (E)顔料成分が3〜30重量%
  2. 【請求項2】 (A)成分の熱可塑性エラストマーが、
    結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステル又はポリエー
    テルとの共重合体であって、そのビカット軟化点が14
    0℃以上、かつその融点が160℃以上である請求項1
    の着色顔料マスターバッチ組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分のポリスチレン系熱可塑性樹
    脂が、スチレン重合量が10重量%以上のスチレンとエ
    チレン−αオレフィンとの共重合体である請求項1又は
    請求項2に記載の着色顔料マスターバッチ組成物。
  4. 【請求項4】 (C)成分のポリオレフィン系熱可塑性
    樹脂が、ポリエチレンおよびエチレン−αオレフィン共
    重合体の少なくとも一方を含む請求項1〜3のいずれか
    に記載の着色顔料マスターバッチ組成物。
  5. 【請求項5】 (D)成分の官能基を有する熱可塑性樹
    脂が、無水マレイン酸、カルボン酸、メタクリル酸、ア
    クリル酸、ヒドロキシ基およびオキシド基から選ばれる
    少なくとも一つの官能基を含むポリスチレン系又はポリ
    オレフィン系熱可塑性樹脂組成物である請求項1〜4の
    いずれかに記載の着色顔料マスターバッチ組成物。
  6. 【請求項6】 (B)〜(D)成分の総和を100重量
    %とした時に、これに含まれるスチレン成分量が5重量
    %以上で、かつエチレン成分量が15重量%以上である
    請求項1〜5のいずれかに記載の着色顔料マスターバッ
    チ組成物。
  7. 【請求項7】 60%以下のフィラー成分を含有する成
    形材料100重量部に対し、請求項1〜6のいずれかに
    記載の着色顔料マスターバッチ組成物0.1〜5重量部
    をドライブレンドして、ブロー成形、押出成形及び射出
    成形の何れかの方法により成形し、成形品表面に着色模
    様を造ることを特徴とする成形方法。
  8. 【請求項8】 60%以下のフィラー成分を含有する成
    形材料100重量部、請求項1〜6のいずれかに記載の
    着色顔料マスターバッチ組成物0.1〜5重量部及び成
    形材料の溶融温度より低い温度で流動する樹脂をキャリ
    ア樹脂とする顔料マスターバッチ0.5〜10重量部を
    ドライブレンドする請求項7に記載の成形方法。
  9. 【請求項9】 押出し機を複数備えて、溶融樹脂を同時
    に押出しして、同一成形品を複数の樹脂層で成形する方
    法において、少なくとも最内層よりも外側の樹脂層を形
    成する際に、ドライブレンドしたものを用いる請求項7
    又は請求項8に記載の成形方法。
JP2001318271A 2001-10-16 2001-10-16 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法 Pending JP2003119352A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318271A JP2003119352A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法
EP02801580A EP1443069A4 (en) 2001-10-16 2002-10-16 COLOR PIGMENT MASTER BATCH COMPOSITION AND FORMING METHOD
KR10-2004-7005479A KR20040053169A (ko) 2001-10-16 2002-10-16 착색안료 마스터배치 조성물 및 성형방법
CNA028204816A CN1571807A (zh) 2001-10-16 2002-10-16 着色颜料母料组合物和模塑方法
US10/490,750 US20050038189A1 (en) 2001-10-16 2002-10-16 Coloring pigment masterbatch composition and method of molding
PCT/JP2002/010751 WO2003033572A1 (fr) 2001-10-16 2002-10-16 Composition de melange maitre de pigments colorants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318271A JP2003119352A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119352A true JP2003119352A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19136009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318271A Pending JP2003119352A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050038189A1 (ja)
EP (1) EP1443069A4 (ja)
JP (1) JP2003119352A (ja)
KR (1) KR20040053169A (ja)
CN (1) CN1571807A (ja)
WO (1) WO2003033572A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139431A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Polystyrene Kk マスターバッチを用いたポリスチレン系樹脂の成形方法、および、その成形方法によって得られる成形品
WO2007015448A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008023970A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hiroshima Kasei Ltd 1台の押出機を使用して大理石模様を有するシートを製造する方法、シート、および床材
CN101899186A (zh) * 2010-07-19 2010-12-01 东莞市普凯塑料科技有限公司 一种ps塑料仿木发泡型材流纹母粒及其制备方法
JP2013537561A (ja) * 2010-03-22 2013-10-03 クリアー ラム パッケージング、インク. 生体高分子物品の機能強化のための添加剤
WO2014203801A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 オーケー化成株式会社 模様形成用樹脂組成物
KR102243438B1 (ko) * 2020-06-10 2021-04-22 김우겸 마블 문양을 형성하는 eva 발포체용 조성물 및 발포체 제조방법
WO2022190977A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305958C (zh) * 2005-06-02 2007-03-21 广州市波斯塑胶颜料有限公司 一种强力分散、耐冲击abs色母粒及其制备方法
CN102259415A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 佛山市南海区瑞森联信塑料科技有限公司 一种仿木纹板材的挤出方法
CN102675709A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 上海彩艳实业有限公司 一种色母粒及其制备方法
US8722163B2 (en) 2011-09-16 2014-05-13 Pepsico, Inc. Recyclable colorants in plastic beverage containers
EP2657276B1 (en) * 2012-04-27 2014-10-15 Borealis AG Catalyst masterbatch
EP3307505B1 (en) 2015-06-15 2022-03-09 Imertech Sas Article obtained by injection moulding
EP4038135A1 (en) 2019-09-30 2022-08-10 The Procter & Gamble Company Molded article having a wood grain-like appearance
KR102115970B1 (ko) * 2019-12-27 2020-05-28 김우겸 신발용 발포체 마블조성물 및 제조방법
CN111269497A (zh) * 2020-04-16 2020-06-12 安徽缤飞塑胶科技有限公司 一种聚苯乙烯透明色母粒及其制造方法
CN111844530B (zh) * 2020-07-10 2022-04-15 苏州普福斯信息科技有限公司 可再生资源回收选料方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108268A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 熱可塑性エラストマー用着色剤組成物
JP3585542B2 (ja) * 1993-10-04 2004-11-04 旭化成ケミカルズ株式会社 着色体組成物
US5700412A (en) * 1993-11-01 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making laminar articles
US5510398A (en) * 1994-04-07 1996-04-23 General Electric Company Highly filled extruded thermoplastic compositions having a speckled surface appearance
JPH08216233A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 肌理付きブロー成形容器およびその製法
JP3289914B2 (ja) * 1996-04-14 2002-06-10 鈴鹿富士ゼロックス株式会社 塗装成型品の再生方法および装置
JPH1143582A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Techno Polymer Kk 木目模様を有する樹脂成形品
DE69922712T2 (de) * 1998-01-20 2005-12-15 Mitsubishi Polyester Film Corp. Polyesterfolie für Dekorschicht
US6046265A (en) * 1998-01-21 2000-04-04 General Electric Company Crystalline resin compositions having a special effect surface appearance
JP3864005B2 (ja) * 1998-12-22 2006-12-27 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JP3566622B2 (ja) * 2000-03-31 2004-09-15 東京インキ株式会社 特殊模様形成用着色剤の製造方法及びその着色剤
JP2001294671A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 着色顔料マスターバッチ及びこれを用いたブロー成形法
JP4430202B2 (ja) * 2000-04-21 2010-03-10 大倉工業株式会社 木目模様を有するポリオレフィン系樹脂成形品の製造方法
JP2002096376A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd 模様付ブロー成形品の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139431A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Polystyrene Kk マスターバッチを用いたポリスチレン系樹脂の成形方法、および、その成形方法によって得られる成形品
US8664334B2 (en) 2005-08-04 2014-03-04 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article made thereof
WO2007015448A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Toray Industries, Inc. 樹脂組成物およびそれからなる成形品
US7999021B2 (en) 2005-08-04 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article made thereof
JP2008023970A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hiroshima Kasei Ltd 1台の押出機を使用して大理石模様を有するシートを製造する方法、シート、および床材
US10351701B2 (en) 2010-03-22 2019-07-16 Sonoco Development Inc. Additive for performance enhancement of biopolymer articles
JP2013537561A (ja) * 2010-03-22 2013-10-03 クリアー ラム パッケージング、インク. 生体高分子物品の機能強化のための添加剤
JP2016000811A (ja) * 2010-03-22 2016-01-07 クリアー ラム パッケージング、インク. 生体高分子物品の機能強化のための添加剤
US10377896B2 (en) 2010-03-22 2019-08-13 Sonoco Development Inc. Biopolymer roll stock for form-fill-sealed article
CN101899186A (zh) * 2010-07-19 2010-12-01 东莞市普凯塑料科技有限公司 一种ps塑料仿木发泡型材流纹母粒及其制备方法
WO2014203801A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 オーケー化成株式会社 模様形成用樹脂組成物
KR102243438B1 (ko) * 2020-06-10 2021-04-22 김우겸 마블 문양을 형성하는 eva 발포체용 조성물 및 발포체 제조방법
WO2022190977A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1443069A1 (en) 2004-08-04
EP1443069A4 (en) 2005-01-05
CN1571807A (zh) 2005-01-26
WO2003033572A1 (fr) 2003-04-24
US20050038189A1 (en) 2005-02-17
KR20040053169A (ko) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321081A (en) Polyolefins compatibilized with styrene copolymers and/or polymer blends and articles produced therefrom
JP2003119352A (ja) 着色顔料マスターバッチ組成物及び成形方法
US6241168B1 (en) Recycling of carpet scrap and compositions employing ultralow density polyethylene (ULDPE)
US8188190B2 (en) Method of improving the bubble stability of a blown film of a thermoplastic resin
JPH1025349A (ja) ポリオレフィン用途のためのマスターバッチ調合物
JPS5815544A (ja) ポリオレフイン組成物
WO2002020233A1 (fr) Procede de production d'une composition de resine thermoplastique et composition de resine thermoplastique ainsi obtenue
JPH0899395A (ja) 多層樹脂容器
JP2001294671A (ja) 着色顔料マスターバッチ及びこれを用いたブロー成形法
JP5209178B2 (ja) 樹脂組成物
KR100889620B1 (ko) 반응압출에 의한 폴리프로필렌-아이오노머 알로이 및 이의 제조방법
JP3589332B2 (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
JP3914781B2 (ja) 着色顔料マスターバッチ及びその製造方法
JP2509750B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007039544A (ja) 木質樹脂組成物およびその製造方法
JP3536556B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002146153A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4258043B2 (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
JPH0931268A (ja) 中空成形用樹脂組成物
JP2000129192A5 (ja)
JPH069836A (ja) 射出成形用樹脂組成物
JP3865412B2 (ja) 複合成形用樹脂組成物
JPH03252437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08325423A (ja) 高結晶性ポリプロピレン用着色剤組成物
JP2004526039A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731