JP2003116143A - 撮像装置および画質補正方法 - Google Patents
撮像装置および画質補正方法Info
- Publication number
- JP2003116143A JP2003116143A JP2001307921A JP2001307921A JP2003116143A JP 2003116143 A JP2003116143 A JP 2003116143A JP 2001307921 A JP2001307921 A JP 2001307921A JP 2001307921 A JP2001307921 A JP 2001307921A JP 2003116143 A JP2003116143 A JP 2003116143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- read
- signal
- image signal
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 133
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 132
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 235000014548 Rubus moluccanus Nutrition 0.000 description 1
- 108010025037 T140 peptide Proteins 0.000 description 1
- SMDHCQAYESWHAE-UHFFFAOYSA-N benfluralin Chemical compound CCCCN(CC)C1=C([N+]([O-])=O)C=C(C(F)(F)F)C=C1[N+]([O-])=O SMDHCQAYESWHAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/42—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/447—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/73—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
に対する画質補正を適切に行うことが可能な撮像装置を
提供する。 【解決手段】 モニタ読み出しモードでは、撮像素子3
により画素が間引きされて読み出された画像信号に対し
て、カメラシステムLSI6は検波を行う。検波データ
に基づいてマイコン9において画質補正の制御値が演算
され、カメラシステムLSI6は、この制御値に基づい
て画像信号に対する画質補正処理を行う。また、キャプ
チャ読み出しモードに遷移すると、カメラシステムLS
I6は全画素分が読み出された画像信号を一時的に画像
メモリ7に記憶させた後、読み出して検波を行う。マイ
コン9は、この検波データおよびこれ以前のモニタ読み
出しモードにおける検波データに基づいて制御値を演算
する。この後、カメラシステムLSI6は再び画像信号
を読み出し、マイコン9による制御値に基づいて画質補
正処理を行う。
Description
いて被写体を撮像する撮像装置、およびこの撮像におけ
る画質補正方法に関する。
して記憶するデジタルスチルカメラが普及している。デ
ジタルスチルカメラでは、光学レンズによって撮像され
た画像を、CCD(Charge Coupled Device)やCMO
S(Complementary Metal OxideSemiconductor)イメー
ジセンサといった撮像素子を使用して光電変換し、デジ
タルデータ化した後、所定の信号処理を行って外部記録
媒体等に記録する。
は、適切な露光を行うためのAE(Auto Exposure)、
色温度に応じた色補正を行うAWB(Auto White Balan
ce)、および画像信号中に含まれるオフセットを除去す
るDCLP(Digital Clamp)等の自動制御が行われて
いる。これらの自動制御のための検波は、撮像素子から
画素を間引いて読み出した画像信号を基にして行われて
いる。このような画像信号は、通常、使用者が撮像時に
モニタするためのLCD(Liquid Crystal Display)等
への表示用データとして使用されることから、間引き読
み出しを行う読み出し動作モードはモニタ読み出しモー
ド等と呼ばれている。
ずに信号を読み出す読み出し動作モードは、インタレー
ス走査方式の場合はフレーム読み出しモード、プログレ
ッシブ走査方式の場合は全画素読み出しモード等と呼ば
れ、これらは総称してキャプチャ読み出しモード等と呼
ばれている。
カメラにおける読み出し動作モードの遷移に伴う信号処
理例を模式的に示す。図14では、撮像素子としてイン
タレース走査方式のCCDを使用した場合について示し
ており、図14(A)はフレームまたはフィールドに同
期した同期信号、(B)はCCDにおける読み出し動作
モードの遷移、(C)および(D)はこれに対応するA
E、AWBおよびDCLPの制御のためのそれぞれ検波
処理および画像生成処理の流れを示している。なお、図
14(C)および(D)の検波処理および画像生成処理
は、例えばカメラブロックLSI等によって実行され
る。
て、図14(B)に示すように、CCDはモニタ読み出
しモードで動作し、画素を間引いた信号読み出しを同期
信号に同期して行う。モニタ読み出しモードによって得
られた画像信号はデジタルデータ化された後、図14
(C)のように、カメラシステムLSIにおいてAE、
AWBおよびDCLP等の制御のための検波がなされ
る。この検波により得られたデータは例えばマイコンに
渡され、AE、AWBおよびDCLP等の制御のための
係数が演算されてカメラシステムLSIに出力される。
のように、演算された係数を基に、モニタ読み出しモー
ドで得られた画像信号に対して適切な画質の補正処理が
なされ、また所定の画像データフォーマットへの変換処
理等が行われて、モニタ用の画像信号(以下、モニタ画
像信号と呼称する)の生成処理が行われる。生成された
モニタ画像信号は、DRAM(Dynamic Random Access
Memory)等の画像メモリに記憶された後、表示ブロック
に出力されることにより、LCD等の表示装置に表示さ
れて使用者によるモニタが行われる。
写体の画角合わせを行うが、このときの表示画像には高
いフレームレートが要求される。モニタ読み出しモード
は、このような要求のために、CCDにおいて画素を間
引いて読み出すことで情報量の小さなモニタ画像信号を
生成する読み出し動作モードである。
えば使用者によってシャッタスイッチが押されると、C
CDはキャプチャ読み出しモードとなって、まず水平方
向の奇数ラインの全画素に対する信号読み出しを行い、
続いてタイミングT1403において、偶数ラインの全
画素に対する信号読み出しを行う。キャプチャ読み出し
モードでは、画素の間引きが行われないために、同期信
号の間隔が長くなる。キャプチャ読み出しモードにより
得られた画像信号は、デジタルデータ化されて画像メモ
リに一時的に記憶される。
CDはモニタ読み出しモードに戻る。またこれととも
に、キャプチャ読み出しモードで得られた画像信号が画
像メモリから読み出されて、カメラシステムLSIに供
給され、例えば外部記録媒体への記録用の画像信号(以
下、キャプチャ画像信号と呼称する)の生成処理が開始
される。図14(D)のように、カメラシステムLSI
では、シャッタスイッチが押されたタイミングT140
2以前のモニタ読み出しモードでの画像信号から得られ
た各種係数を使用して、メモリからの画像信号に対する
AE、AWBおよびDCLP等の補正処理がオープン制
御により行われ、さらにデータ変換処理等がなされて、
キャプチャ画像信号が生成される。生成されたキャプチ
ャ画像信号は、上記の画像メモリに再び記憶された後、
外部記録媒体に転送される。
カメラブロックLSIでは、キャプチャ画像信号の生成
処理が終了して、再びモニタ読み出しモードで得られた
画像信号に対する検波が開始される。
では、キャプチャ読み出しモード時に撮像された画像信
号に対して、それ以前のモニタ読み出しモードにおける
検波によって得られた各種係数を使用して、AE、AW
BおよびDCLPの制御を行っていた。これは、従来、
カメラ信号処理および検波処理がリアルタイムで行われ
ることを前提に構築された概念に基づいていたことに起
因している。すなわち、シャッタが押されてから出力さ
れる画像信号に対する検波を行っても、検波によって得
られたデータをマイコンで演算する時間が必要で、この
演算値に基づいてリアルタイムにカメラ信号処理を行う
ことができなかったためである。
モニタ読み出しモードで画素を間引きされて読み出され
た画像信号と、キャプチャ読み出しモードで画素の間引
きをせずに読み出された画像信号との間に大きな相違が
なく、モニタ読み出しモードで検波し、演算された各種
係数を使用して、キャプチャ読み出しモードで得られた
画像信号に対してオープン制御により補正処理を行って
も、撮像画像の画質に対する大きな問題は生じなかっ
た。
CDの画素数が多くなったことから、モニタ読み出しモ
ードによって得られる画像信号と、キャプチャ読み出し
モードで得られる画像信号との差が大きくなり、従来の
方法では撮像画像に対するAE、AWBおよびDCLP
の補正処理を適切に行うことができなくなってきてい
る。
応じて暗信号の発生量が大きくなるが、画素数の増大に
伴い、キャプチャ読み出しモードでの画像信号の読み出
し時間が大きくなっていることから、その際に撮像素子
で発生される暗信号によるノイズ成分が大きくなってし
まう。その結果、モニタ読み出しモードおよびキャプチ
ャ読み出しモードの各読み出しモードで得られる画像信
号では、含まれるオフセット等が大きく異なることか
ら、モニタ読み出しモードでの検波に基づいた画質の補
正処理では、適切な画像信号を生成することができない
ことが問題となってきている。
モニタ用の表示画像のフレームレートを下げないよう
に、モニタ読み出しモードでの画素の間引き率を高くす
る必要があるが、その結果、撮像素子上での空間サンプ
リングの際に顕著な折り返しが発生するようになってい
る。これを防ぐための1つの方法として、撮像素子上で
の垂直方向の同色のラインを加算する方法が一般的とな
りつつある。しかしこの方法では、モニタ読み出しモー
ドでの画像信号は、ライン加算により出力信号量が2倍
となる。従って、撮像画像に対する信号処理時には、ラ
イン加算された画像信号の検波に基づくデータを使用し
て、ライン加算されていない撮像画像信号の補正処理を
行うことになり、適切な制御を行うことが困難となって
いる。
も、上記のAE、AWBおよびDCLPの補正処理では
従来から問題となっていることがあった。例えば、モニ
タ読み出しモードでは、一般的にメカシャッタを開放し
たまま撮像が行われるが、このとき、撮像素子からの出
力信号にはいわゆるスミアが発生することがある。これ
に対して、キャプチャ読み出しモードではメカシャッタ
が使用されることが多く、この場合には原理的にスミア
が発生しない。従って、2つの読み出し動作モードによ
って生成される画像信号には明らかな差異が発生するこ
とがあり得る。
機構が搭載されていることが多い。このストロボ機構
は、撮像前のモニタ時、すなわちモニタ読み出しモード
では作動せず、撮像が行われるキャプチャ読み出しモー
ドでのみ作動する。従って、ストロボ発光がされていな
い画像信号に対する検波に基づいて、ストロボ発光がな
された画像信号の補正を行うことになり、正確な制御を
行うことは原理的に不可能であった。
ものであり、高画素数の固体撮像素子を使用した撮像画
像に対する画質補正を適切に行うことが可能な撮像装置
を提供することを目的とする。
体撮像素子を使用した撮像画像に対する画質補正を適切
に行うことが可能な画質補正方法を提供することであ
る。
決するために、被写体を撮像する撮像装置において、撮
像した画像信号について画素を間引きして読み出す第1
の読み出し動作モードと、間引きせずに読み出す第2の
読み出し動作モードとを具備するマトリクス状の固体撮
像素子と、前記第2の読み出し動作モード時に前記固体
撮像素子から読み出された画像信号を一時的に記憶する
一時記憶手段と、前記第1の読み出し動作モード時には
前記固体撮像素子から読み出された前記画像信号に対し
て、また前記第2の読み出し動作モード時には前記一時
記憶手段から読み出された前記画像信号に対して、所定
の検波を行う検波手段と、前記第1の読み出し動作モー
ド時には前記固体撮像素子から読み出された前記画像信
号に対して、また前記第2の読み出し動作モード時には
前記一時記憶手段から読み出された前記画像信号に対し
て、前記各読み出し動作モードでの前記検波手段による
検波データに基づいて画質補正のための所定の信号処理
を行う信号処理手段と、前記第1の読み出し動作モード
から前記第2の読み出し動作モードに遷移すると、前記
一時記憶手段に記憶された前記画像信号を読み出して前
記検波手段に供給した後、再び前記画像信号を読み出し
て前記信号処理手段に供給する読み出し制御手段と、を
有することを特徴とする撮像装置が提供される。
第1の読み出し動作モードの場合には、固体撮像素子か
ら画素を間引きして読み出された画像信号が、検波手段
によって検波され、この検波データに基づいて信号処理
手段によって画質補正のための所定の信号処理が行われ
る。また、第2の読み出し動作モードに遷移すると、固
体撮像素子から間引きせずに読み出された画像信号が、
一時記憶手段に一時的に記憶された後、読み出し制御手
段の制御によって一時記憶手段から読み出されて検波手
段に供給される。この後、読み出し制御手段の制御によ
って画像信号が一時記憶手段から再び読み出されて信号
処理手段に供給され、信号処理手段は、第2の読み出し
動作モードで読み出された画像信号に対する検波に基づ
いて、この画像信号の画質補正のための信号処理を行
う。また、例えば、第2の読み出し動作モード時におい
て、読み出し制御手段は、一時記憶手段に記憶された画
像信号を読み出して検波手段に供給する際、第1の読み
出し動作モード時の固体撮像素子からの読み出しに対応
するように画素を間引きして読み出すようにしてもよ
い。
被写体の撮像における画質補正方法において、前記固体
撮像素子において撮像した画像信号について画素を間引
きして読み出す第1の読み出し動作モードでは、前記固
体撮像素子から読み出された前記画像信号に対して所定
の検波を行い、前記所定の検波による検波データに基づ
いて前記画像信号に対して画質補正のための所定の信号
処理を行い、前記固体撮像素子において前記画素の間引
きを行わずに読み出す第2の読み出し動作モードに遷移
すると、前記固体撮像素子から読み出された前記画像信
号を一時的に記憶させ、記憶させた前記画像信号を読み
出して前記所定の検波を行い、記憶させた前記画像信号
を再び読み出して、前記所定の検波による検波データに
基づいて、再び読み出した前記画像信号に対して画質補
正のための所定の信号処理を行う、ことを特徴とする画
質補正方法が提供される。
子が第1の読み出し動作モードから第2の読み出し動作
モードに遷移すると、固体撮像素子から間引きせずに読
み出された画像信号が一時的に記憶された後、読み出さ
れて所定の検波が行われる。この後、一時的に記憶され
た画像信号が再び読み出されて、第2の読み出し動作モ
ードで読み出された画像信号に対する検波に基づいて、
この画像信号に対して画質補正のための所定の信号処理
が行われる。また、例えば、一時的に記憶された画像信
号を読み出して所定の検波を行う際に、第1の読み出し
動作モード時の固体撮像素子からの読み出しに対応する
ように画素を間引きして読み出すようにしてもよい。
を参照して説明する。図1は、本発明の撮像装置の構成
例を示すブロック図である。
てデジタル方式の画像データを生成するための装置であ
り、被写体からの光に対するレンズ2a、アイリス2b
およびシャッタ2cと、この光を光電変換する撮像素子
3と、撮像素子3からのアナログ画像信号をドライブす
るアンプ4と、アナログ画像信号のデジタルデータ化等
の処理を行うフロントエンド5と、デジタルデータ化さ
れた画像信号に対する画質補正処理や輝度信号、色差信
号への変換処理等を行うカメラシステムLSI6と、カ
メラシステムLSI6からの出力画像信号を記憶する画
像メモリ7と、撮像素子3を駆動するTG(Timing Gen
erator)8と、装置全体を制御するマイコン9によって
構成される。
おり、被写体からの光を撮像素子3に正しく集光する。
アイリス2bは、集光された光が透過する面積を変化さ
せて、撮像素子3に供給される光量を制御する。シャッ
タ2cは、光の透過を遮断することにより撮像素子3に
おける露光を制御する。なお、シャッタ2cの機能をア
イリス2bが兼ねている場合もある。これらのレンズ2
a、アイリス2bおよびシャッタ2cの動作は、マイコ
ン9によって制御される。
メージセンサ等の固体撮像素子がマトリクス状に多数集
積されて構成され、被写体からの光を電気信号に変換し
て、電流値または電圧値として出力する。また、撮像素
子3は、1回の走査で1フレームまたは1フィールド分
のすべての画素について、蓄積された電荷を読み出す読
み出し動作モードと、画素を間引きして読み出す読み出
し動作モードとを具備する。以下、前者をキャプチャ読
み出しモード、後者をモニタ読み出しモードと呼称す
る。
ドにおける画素の間引き率が高いことに起因する、空間
サンプリング時の信号の折り返し成分を除去するため
に、モニタ読み出しモード時に、撮像素子3上の垂直方
向の画素については、同色のラインの信号を加算して出
力する機能を具備している。
像信号をドライブして、アナログ画像信号としてフロン
トエンド5に供給する。フロントエンド5は、S/H
(Sample/Hold)・GC(Gain Control)回路5aと、
A/D変換回路5bによって構成される。S/H・GC
回路5aは、アンプ4を介して供給されたアナログ画像
信号に対して、相関2重サンプリング処理によっていわ
ゆる1/F揺らぎノイズ等のノイズ除去処理を行い、さ
らに必要に応じてゲイン調整を行う。例えば、マイコン
9の制御のもとで、撮像素子3への入射光の強度が弱い
場合に入力画像信号を増幅する。A/D変換回路5b
は、S/H・GC回路5aからの信号をデジタル画像信
号に変換して、カメラシステムLSI6に対して供給す
る。
制御のもとで、フロントエンド5からの画像信号を検波
し、この画像信号の画像メモリ7への書き込み、読み出
し操作を行いながら、ホワイトバランス調整やオフセッ
ト除去等の画質補正処理や輝度信号、色差信号への変換
処理等を行う。また、このような処理を経て生成した画
像信号を、図示しない表示装置の表示ブロックや、外部
記録媒体の書き込みブロックに対して出力する。さら
に、フロントエンド5およびTG8に対して同期信号を
出力する。
SDRAM(Synchronous−DRAM)等の半導体メモ
リ等であり、カメラシステムLSI6からのデジタル方
式の画像信号を一時的に記憶する。
で、撮像素子3における水平方向、垂直方向の駆動タイ
ミングを制御する。また、撮像素子3が高速/低速電子
シャッタ機能を具備する場合、この機能に対する露光時
間制御を行う。
かさどる。例えば、アイリス2bによる露光量制御、シ
ャッタ2cに対する開閉制御による露光時間制御、撮像
素子3における後述する読み出し動作モードの制御、フ
ロントエンド5のS/H・GC回路5aにおけるゲイン
制御、カメラシステムLSI6に対する動作制御や制御
値の演算、TG8による撮像素子3の電子シャッタ機能
の制御等を行う。
について詳述する。図2は、カメラシステムLSI6の
内部構成例を示すブロック図である。カメラシステムL
SI6は、画像信号の入力切り換えを行うデータバスセ
レクタ61および62と、入力画像信号を検波する検波
処理回路63と、入力画像信号に対する画質補正処理等
の信号処理を行うカメラ前処理回路64と、入力画像信
号に対する輝度信号、色差信号への変換処理等を行うカ
メラ本処理回路65と、画像メモリ7に対するデータの
書き込みおよび読み出しを制御するメモリコントローラ
66と、カメラシステムLSI6内の回路等に対してタ
イミング信号を発生させるタイミング発生回路67によ
って構成される。
らの制御信号に応じて、検波処理回路63およびカメラ
前処理回路64に対する入力を、フロントエンド5から
の画像信号とメモリコントローラ66を介した画像メモ
リ7からの画像信号との間で切り換える。また、データ
バスセレクタ62は、メモリコントローラ66に対する
入力を、フロントエンド5からの画像信号とカメラ本処
理回路65からの画像信号との間で切り換える。
61から入力された画像信号に対して、AE、AWB、
DCLP等の制御を行うための検波を行う。例えば、A
E制御用には検波枠内の輝度信号成分の積分処理、AW
B制御用には色別レベルの積分処理、DCLP用にはO
PB(Optical Black)領域の各色のオフセットレベル
の積分処理等を行う。検波処理回路63は、各処理によ
って得た検波データをマイコン9に出力する。
クタ61から入力された画像信号に対して、マイコン9
によって演算された制御値に応じて、ホワイトバランス
やDCLP、ゲイン調整、γ補正、クリップ処理等の画
質補正処理を行う。
路64から入力された例えばR/G/B原色信号で構成
される画像信号に対して、画素の補間処理や周波数特性
補正処理等を行い、輝度信号(Y)と色差信号(Cb/
Cr)よりなる一般的な画像のデータフォーマットに変
換する。
レクタ62から供給された画像信号のバッファや、画像
メモリ7に対するアドレッシングを行い、マイコン9に
よる制御に応じて、指定された画像メモリ7上の領域に
画像信号を格納する。また、データバスセレクタ61に
対して、指定された領域の画像信号を読み出して出力す
る。
引き・加算回路66aを具備する。間引き・加算回路6
6aは、画像信号を画像メモリ7から読み出す際に、画
素を間引いて読み出す機能と、マトリクス状での垂直方
向の同色のラインの画素信号を加算して出力する機能を
具備する。このうち、間引き読み出しの際は、モニタ読
み出しモードでの撮像素子3における間引きの方式に対
応するように、間引きする画素の位置やカラーコーディ
ングを一致させて行う。また、ライン加算の際も同様
に、モニタ読み出しモードでの撮像素子3におけるライ
ン加算と加算方法が一致するように行う。
ド5やカメラシステムLSI6の各内部回路、TG8等
の動作基準となるタイミング信号を発生させる。ところ
で、この撮像装置1における撮像素子3は、前述したよ
うにキャプチャ読み出しモードとモニタ読み出しモード
の2つの読み出し動作モードを具備する。キャプチャ読
み出しモードは、撮像画像を生成するための動作モード
で、生成された画像信号は撮像素子3が具備する全画素
についてのデータを含み、高解像度の画像を表示するこ
とが可能となる。
像前に使用者によって画角合わせ等をするために、LC
D等の表示装置に表示するための画像信号を生成するた
めの動作モードである。このモニタ読み出しモードで
は、撮像素子3から画素を間引いて信号を読み出すこと
で、生成される画像信号のデータ量が減り、表示装置に
おける表示画像のフレームレートを高めることができ
る。
を使用した場合の信号読み出しの例について説明する。
まず、図3は、撮像素子3における画素コーディング例
を模式的に示す図である。
ば図3に示すようにR、Gr、GbおよびBの原色フィ
ルタが配置されている。なお、GrおよびGbは、それ
ぞれR信号およびB信号と同一の水平ライン上に配置さ
れたG信号を示す。
ン上の画素が順に水平レジスタ31に格納され、例えば
左側から順に読み出されることで全画素の信号が出力さ
れる。また、インタレース走査方式の場合、まず、図中
のA1、A2のような奇数ラインの画素が順に読み出さ
れた後、B1、B2のような偶数ラインの画素が順に読
み出されて1フレーム分の全画素が出力される。
る撮像素子3における信号読み出し動作について説明す
る。まず、図4は、プログレッシブ走査方式の場合の信
号読み出しの例を示す図である。
合、キャプチャ読み出しモードでは、図4(A)に示す
ように、水平方向の第1ラインから順に全画素の信号が
読み出される。また、図4(B)では、モニタ読み出し
モードの場合の画素の間引き読み出しの例を示してい
る。なお、ここでは黒塗り部分は信号読み出しが行われ
ない画素を示している。この例では、第1ラインと第4
ライン、第9ラインと第12ラインのように、画素コー
ディングを守りながら、8ライン中2ラインの画素信号
のみ読み出すことで、読み出される画素数が1/4に減
少されている。
読み出しの例を挙げる。図5は、インタレース走査方式
の場合のキャプチャ読み出しモードでの信号読み出し例
を示す図である。
中の画素信号は2つのフィールドごとに読み出される。
第1フィールドの読み出し時には、図5(A)に示すよ
うに、例えば水平方向の奇数ラインについての画素信号
が読み出され、続く第2フィールドの読み出し時に、図
5(B)に示すように偶数ラインについての画素信号が
読み出される。各フィールドの画素信号は一旦画像メモ
リ7に記憶されることによって、全画素を含む1フレー
ム分の画像信号が生成される。
合のモニタ読み出しモードでの信号読み出し例を示す図
である。モニタ読み出しモードでは、上記のプログレッ
シブ走査方式の場合と同様に、1回の走査で1フレーム
分の画素信号を読み出す。図6の例では、水平方向の8
ライン中2ラインのみ、画素コーディングを守りながら
読み出すことにより、画素数を1/4に減少させてい
る。
タ読み出しモードでの信号読み出し例では、1ラインず
つ画素信号を読み出すので、撮像素子3の有する画素数
が多くなるほど間引き率を高くする必要があり、画質が
粗くなり、また空間サンプリング時の折り返しが発生し
やすくなる。そこで、垂直方向の複数のラインにおける
同色の画素信号を加算して読み出すことで、画質を改善
させることが考えられている。
算を行う場合の信号読み出し例を示す図である。図7の
例では、垂直方向の12ライン中4ラインを読み出し、
また垂直方向に隣接する同色画素の信号について、水平
レジスタ31で2ライン分を加算して出力している。例
えば、R信号およびGr信号については第1ラインおよ
び第3ラインの画素信号を加算し、Gb信号およびB信
号については第8ラインおよび第10ラインの画素信号
を加算して、それぞれ出力している。
の1/6に減少しながら、画像中にはその倍の1/3の
映像情報量が反映され、間引き読み出しによる画質の粗
さが補正される。また、垂直方向の2ライン分の同色画
素信号を加算することで、帯域フィルタとして機能し、
空間サンプリングにより画像中に現れる折り返しノイズ
を低減することが可能となる。ただし、この加算により
出力画像信号のレベルは2倍になることに注意が必要と
なる。
CCDを使用した場合の例を示したが、例えば3枚CC
Dを使用した場合には、各色について同じライン数の画
素信号について間引き読み出しを行うようにすればよ
い。
ラシステムLSI6は、マイコン9の制御のもとで、撮
像した画像信号に対する露出、ホワイトバランスおよび
オフセット等の補正処理を行うための検波を行う。ま
た、この検波結果をマイコン9に送出し、演算結果の入
力を受けることで、露出の自動補正(AE)、ホワイト
バランスの自動補正(AWB)およびオフセットを除去
するデジタルクランプ(DCLP)処理等の機能を実現
する。
ら間引き読み出しされた画像信号に対して検波を行い、
この検波データを基に画質補正の制御が行われる。ま
た、例えばシャッタボタンが押された後のキャプチャ読
み出しモードでは、従来は以前のモニタ読み出しモード
における検波データを基にして画質補正の制御が行われ
ていたが、本発明では、これに加えてキャプチャ読み出
しモードで読み出された画像信号に対する検波も行うこ
とで、画質補正の精度を向上させる。
出し動作モードの遷移に伴う信号処理例を模式的に示
す。以下、図8を用いて撮像装置1における動作を説明
する。図8では、撮像素子3としてインタレース走査方
式のCCDを使用した場合について示しており、図8
(A)はフレームまたはフィールドに同期した同期信
号、(B)は撮像素子3における読み出し動作モードの
遷移、(C)および(D)はこれに対応するAE、AW
BおよびDCLPの制御のためのカメラブロックLSI
6におけるそれぞれ検波処理および画像生成処理の流れ
を示している。なお、図14(C)の検波処理は検波処
理回路63において、また(D)の画像生成処理はカメ
ラ前処理回路64およびカメラ本処理回路65において
それぞれ実行される処理である。
図8(B)に示すように、撮像素子3はモニタ読み出し
モードで動作し、画素を間引いた信号読み出しを同期信
号に同期して行う。モニタ読み出しモードによって得ら
れた画像信号は、アンプ4を介してフロントエンド5に
供給され、デジタルデータ化された後、図8(C)のよ
うに、カメラシステムLSI6の検波処理回路63にお
いてAE、AWBおよびDCLP等の制御のための検波
処理がなされる。この検波処理により得られたデータは
マイコン9に渡され、AE、AWBおよびDCLP等の
制御のための係数が演算されてカメラシステムLSI6
のカメラ前処理回路64に出力される。
4では、マイコン9からの出力データに基づいて、使用
者によるモニタ用の画像信号(以下、モニタ画像信号と
呼称する)に対する生成処理が開始される。カメラ前処
理回路64では、マイコン9において演算された係数を
基に、モニタ読み出しモードで得られた画像信号に対し
て適切な画質の補正処理が行われる。また、AEの制御
に関しては、演算結果に基づいてマイコン9によりアイ
リス2bやフロントエンド5等の制御も行われる。カメ
ラ前処理回路64から出力された画像信号は、さらにカ
メラ本処理回路65において輝度信号および色差信号に
変換されて、モニタ画像信号が生成される。
トローラ66の制御により画像メモリ7に記憶された
後、例えば表示ブロックに出力されて、LCD等の表示
装置に表示される。この表示画像は使用者によってモニ
タされる。このときの表示画像は、撮像素子3における
画素の間引き読み出しにより生成された画像信号を基に
しているので、高フレームレートで表示される。また、
撮像素子3において垂直方向の同色ラインについての加
算処理がなされて出力される場合は、画像中の折り返し
ノイズが低減されている。
ば使用者によってシャッタスイッチが押される等によ
り、撮像画像の生成要求がマイコン9に与えられると、
図8(B)に示すように、撮像素子3がキャプチャ読み
出しモードに遷移し、またマイコン9の制御によってシ
ャッタ2cが動作する。撮像素子3では、まず水平方向
の例えば奇数ラインの全画素に対する信号読み出しが行
われ、続くタイミングT803において、偶数ラインの
全画素に対する信号読み出しが行われる。
の間引きが行われないために、同期信号の間隔が長くな
る。キャプチャ読み出しモードにより得られた画像信号
は、アンプ4を介してフロントエンド5でデジタルデー
タ化された後、カメラシステムLSI6のメモリコント
ローラ66の制御によって、画像メモリ7の所定のアド
レスに一時的に記憶される。
素子3はモニタ読み出しモードに戻る。またこれととも
に、キャプチャ読み出しモードで得られた画像信号が、
メモリコントローラ66の制御によって画像メモリ7か
ら読み出されて、カメラシステムLSI6に供給され
る。カメラシステムLSI6では、データバスセレクタ
61が切り換えられることにより、画像メモリ7に記憶
されていた全画素信号を含む画像信号が、検波処理回路
63に供給される。
き・加算回路66aの機能により、画像メモリ7に対す
る読み出しアドレスを制御することによって、記憶され
た画像信号について画素を間引きして読み出す。この間
引き読み出しでは、モニタ読み出しモードで撮像素子3
において画素信号が読み出される際の読み出し画素の位
置や画素コーディングに一致させる。また、撮像素子3
が垂直方向のライン加算を行って画素信号を出力してい
る場合は、間引き・加算回路66aは、間引き読み出し
を行った画素信号について、撮像素子3におけるライン
加算と画素位置が一致するように加算処理を行って、デ
ータバスセレクタ61を介して検波処理回路63に出力
する。
に対する検波を行い、検波結果をマイコン9に出力す
る。そして、続くタイミングT805において、マイコ
ン9により、この検波結果等に基づく画質補正のための
各種係数に対する演算が行われる。ここで、マイコン9
は、キャプチャ読み出しモードにおいて検波された検波
データとともに、シャッタスイッチが押されたタイミン
グT802以前のモニタ読み出しモードでの画像信号に
よる検波結果の双方を使用して、各種係数の演算を行
う。
れた各種係数がマイコン9からカメラ前処理回路64に
供給される。また、これとともに、メモリコントローラ
66の制御により画像メモリ7に記憶されていた画像信
号が再び読み出され、データバスセレクタ61を介して
カメラ前処理回路64に供給される。このとき、メモリ
コントローラ66は、間引き・加算回路66aの機能を
使用せず、画像信号の全画素データについて読み出す。
これにより、外部記録媒体への記録用の画像信号(以
下、キャプチャ画像信号と呼称する)に対する生成処理
が開始される。
らの各種係数に基づいて、間引きおよびライン加算の施
されていない入力画像信号に対する画質補正処理が行わ
れる。この画質補正処理では、露出やホワイトバランス
の補正、オフセットの除去等が行われる。また、この画
像信号はカメラ本処理回路65に供給されて、画素の補
間処理等が行われ、輝度信号および色差信号に変換され
て、キャプチャ画像信号が生成される。
バスセレクタ62を介してメモリコントローラ66に供
給され、この制御によって画像メモリ7の所定アドレス
領域に記憶される。また、記憶されたキャプチャ画像信
号は、再び読み出されて、例えば解像度変換処理やデー
タ圧縮処理等が施され、外部記録媒体等に転送される。
メラブロックLSI6では、キャプチャ画像信号の生成
処理が終了して、再びモニタ読み出しモードで得られた
画像信号に対する検波が開始される。
生成された画像信号に対する処理では、それ以前のモニ
タ読み出しモードにおいて、検波処理回路63によって
検波された検波データとともに、キャプチャ読み出しモ
ードで読み出された画像信号からの検波も行い、双方の
検波データに基づいてカメラ前処理回路64における画
質補正処理が行われる。従って、モニタ読み出しモード
およびキャプチャ読み出しモードにおいて生成される各
画像信号の画像状態の違いを考慮して、撮像画像信号に
対する画質補正を行うことが可能となる。
ャプチャ読み出しモードでは全画素分の読み出しに要す
る時間が増加して、画像信号に大きなオフセットが発生
する場合があるが、上記の処理ではこのオフセットを検
知することが可能となるので、カメラ前処理回路64に
おいてDCLPによる適切なオフセット除去処理が行わ
れ、画質を向上させることができる。
像信号にスミアが発生する場合があるが、このスミアは
キャプチャ読み出しモードでは一般的に発生しない。上
記の処理ではスミアの発生による各読み出しモードでの
画像信号の差異を検知することができるため、この差異
に応じた画質補正を行うことが可能となる。
されている場合、このストロボ機構は一般的にキャプチ
ャ読み出しモードでのみ作動する。従って、上記の処理
ではストロボ機構作動の有無による画像信号の差異を検
知することができるので、カメラ前処理回路64におい
てこの差異に応じた適切な露出補正およびホワイトバラ
ンス補正を行うことができる。
引き・加算回路66aによって、画像メモリ7に記憶さ
れた画像信号に対する間引き読み出しが可能であること
により、検波処理回路63へ供給する画像信号のデータ
量が低減され、検波処理に要する時間を短縮することが
可能となる。
像素子3では間引き率の増大に伴い顕著に発生する折り
返しノイズを低減するために、垂直方向のライン加算が
行われる場合があるが、間引き・加算回路66aによっ
て、画像メモリ7から読み出した信号に同様のライン加
算を行って検波処理回路63に供給することができる。
従って、モニタ読み出しモードおよびキャプチャ読み出
しモードでの各画像信号に対して、基準となる信号レベ
ルを一致させて検波を行うことが可能となり、正確な画
質補正を行うことができる。
引き読み出しおよびライン加算処理によって、キャプチ
ャ読み出しモードで生成された画像信号と、モニタ読み
出しモードでの画像信号とについて、画素の間引き位置
や画素コーディング、および基準となる信号レベルを一
致させて検波することができる。従って、検波処理回路
63やカメラ前処理回路64について、従来と比較して
大幅なシステム変更を行う必要がなく、生成された画像
信号の画質を向上させることができる。
して検波処理回路63に供給する際、間引き・加算回路
66aにおいて間引き読み出しを行わず、全画素につい
ての信号を検波処理回路63に供給してもよい。この場
合、キャプチャ読み出しモードで読み出された画像信号
中の全画素の検波に基づいて、画質補正を行うことがで
きるため、画質補正の精度を高めることができる。ただ
し、この場合は検波処理回路63およびマイコン9につ
いて、より高い処理能力が必要となり、製造コストが増
加する。
質補正処理について説明する。なお、以下では撮像素子
3として原色単板CCDを使用した場合について説明す
る。検波処理回路63では、主に、AE、AWBおよび
DCLPの制御に対する検波データが算出される。この
うち、AEに対する検波データについては、入力画像信
号中の検波枠をあらかじめ設定し、この検波枠中の輝度
信号レベルを全画素について積分して、この積分値をマ
イコン9に出力する。輝度信号レベルには、例えばR、
Gr、GbおよびBの4色の平均値が用いられる。ま
た、AWBに対する検波データについては、検波枠中に
おける各色別の信号レベルを検波枠中の全画素について
積分し、各色の積分値をマイコン9に出力する。さら
に、DCLPに対する検波データについては、画像信号
中のOPB領域における各色のオフセットレベルを積分
し、この積分値をマイコン9に出力する。
タに基づき、画質補正に対する制御値として、AE、A
WBおよびDCLPに対する各係数を演算し、カメラシ
ステムLSI6のカメラ前処理回路64に送出する。ま
た、モニタ読み出しモードでは、AEについては係数を
カメラ前処理回路64に送出せずに、アイリス2bやフ
ロントエンド5のS/H・GC回路5a、TG8に対し
て最適な露出となるように制御を行う。
質補正処理の概要を説明する。図9は、カメラ前処理回
路64の内部構成例を示すブロック図である。カメラ前
処理回路64は、入力画像信号に含まれるオフセットを
除去するデジタルクランプ回路64aと、信号レベルを
調整して露出補正を行うデジタルゲイン回路64bと、
ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整回路
64cと、γ補正を行うγ補正回路64dで構成され
る。
来使用されていたものと同様の構成を有する回路を使用
することが可能である。また、キャプチャ読み出しモー
ドにおいて、メモリコントローラ66の間引き・加算回
路66aを機能させて画像信号を読み込む場合は、デジ
タルクランプ回路64aおよびホワイトバランス調整回
路64cについても従来と同様の構成を有する回路を使
用することが可能である。また、デジタルゲイン回路6
4bは、後述するように本発明で新たに設けられる回路
である。
構成例を示す図である。図10に示すように、デジタル
クランプ回路64aは、入力画像信号中の各色信号レベ
ルに対してマイコン9で演算されたオフセット量を減算
する減算回路641によって構成される。マイコン9で
は、各色別のオフセットレベルとして係数R_CLP、
Gr_CLP、Gb_CLPおよびB_CLPの値が画
素ごとに演算される。デジタルクランプ回路64aは、
マイコン9から受信した各係数の値を、入力された画像
信号から減算する。これにより、キャプチャ読み出しモ
ードで読み出された画像信号に含まれる、主に暗信号に
よるオフセットが除去される。
bの構成例を示す図である。図11に示すように、デジ
タルゲイン回路64bは、入力画像信号の信号レベルに
対してマイコン9で演算された全色に対して一定のゲイ
ン係数を乗算する乗算回路642によって構成される。
される画像信号は、それ以前のモニタ読み出しモードに
おいて、アイリス2bの開度やシャッタ2cによる露光
時間、フロントエンド5によるゲイン調整が行われて露
出補正がなされている。そこで、デジタルゲイン回路6
4bを新たに設けることにより、キャプチャ読み出しモ
ードにおける画像信号に基づき、入力画像信号の各色の
信号レベルに対して一様のゲイン係数を乗算すること
で、明るさに対するさらなる補正を行う。これにより、
例えばストロボ機能を使用したこと等による画像の明る
さの差異について補正することが可能となる。
路64cの構成例を示す図である。図12に示すよう
に、ホワイトバランス調整回路64cは、入力画像信号
中の各色信号レベルに対してマイコン9で演算されたW
B係数を乗算する乗算回路643によって構成される。
マイコン9では、各色別のWB係数としてR_WB、G
r_WB、Gb_WBおよびB_WBの値が画素ごとに
演算される。ホワイトバランス調整回路64cは、マイ
コン9から受信した各係数の値を、入力された画像信号
に対して乗算する。これにより、例えばストロボ機能を
使用したこと等による画像中の色合いの差異について補
正することが可能となる。
ワイトバランス調整回路64cは、同一の回路において
実現することも可能である。また、γ補正回路64d
は、例えばLUT(Look Up Table)の参照や折れ線近
似等の方法によって、入力画像信号の各色信号レベルに
対して非線形な信号変換処理を行う。
コン9の動作を示すフローチャートである。ステップS
1301において、撮像素子3およびTG8をモニタ読
み出しモードに設定する。撮像素子3ではこの設定に応
じて、画素の間引き読み出しおよび垂直方向へのライン
加算がなされた画像信号が出力される。このとき、マイ
コン9は、レンズ2aやアイリス2b、フロントエンド
5を初期設定あるいはそれ以前の設定により動作させ
る。また、マイコン9は、データバスセレクタ61を制
御して、フロントエンド5を介してカメラシステムLS
I6に入力された画像信号を、検波処理回路63に入力
させ、検波させる。
路63からの検波データを受信する。また、受信した検
波データは、この後のキャプチャ読み出しモード時での
使用に備えて記憶する。ステップS1303において、
受信した検波データに基づいて、画質補正等の制御値と
してAE、AWB、DCLP等に対する各種係数を演算
する。またこのとき、AF(Auto Focus)に対する制御
値の演算も行われる。
算結果を出力して、カメラ前処理回路64に対するAW
BおよびDCLP機能の制御を行う。また、AE制御と
してアイリス2b、フロントエンド5およびTG8の動
作制御を行う。さらに、レンズ2aに対するAF制御を
行う。カメラ前処理回路64において画質補正された画
像信号は、さらにカメラ本処理回路65において輝度信
号および色差信号への変換処理等が施されて、モニタ画
像信号として出力される。
セレクタ62およびメモリコントローラ66を制御し
て、生成されたモニタ画像信号を画像メモリ7に記憶さ
せる。この後、記憶されたモニタ画像信号を読み出し
て、図示しない表示ブロックに送出させ、表示装置に撮
像画像を表示させる。
しないシャッタボタンがONされたか否かの判断を行
い、ONでない場合はステップS1302に戻り、モニ
タ読み出しモードによる画像信号に対する画質補正処理
等が繰り返されモニタ画像信号が順次生成される。これ
により、撮像素子3において間引き読み出しされた高フ
レームレートの画像信号について、AE、AWB、DC
LPおよびAF等に対する最適な制御が行われる。ま
た、ステップS1306において、シャッタボタンがO
Nされると、ステップS1307に進む。
およびTG8をキャプチャ読み出しモードに設定する。
これによりシャッタ2cが動作し、撮像素子3では、全
画素についての蓄積電荷の読み出しを行う。インタレー
ス走査方式の場合は、2度の走査により全画素の蓄積電
荷が読み出される。またこのとき、垂直方向のライン加
算は行われない。ステップS1308において、データ
バスセレクタ62を切り換え、メモリコントローラ66
を制御してフロントエンド5から出力された画像信号を
画像メモリ7に対して一時的に記憶させる。
セレクタ61を切り換え、メモリコントローラを制御し
て、画像メモリ7に一時的に記憶させた画像信号を読み
出し、検波処理回路63に入力させて、検波させる。こ
のとき、メモリコントローラ66における間引き・加算
回路66aを機能させ、メモリ読み出しモード時の撮像
素子3における機能に合わせて、画像信号に対して間引
き読み出しおよびライン加算を行う。
路63からの検波データを受信する。ステップS131
1において、受信した検波データを基にして画質補正に
対する制御値を演算する。このとき、例えば、DCLP
に対する係数は、このとき受信した検波データのみに基
づいて演算を行い、AEおよびAWBの係数について
は、この検波データとともに、これ以前のモニタ読み出
しモード時に記憶された検波データを参照して演算を行
う。
トローラ66を制御して、画像メモリ7に一時的に記憶
されていた画像信号を再び読み出し、カメラ前処理回路
64に入力させる。このとき、メモリコントローラ66
における間引き・加算回路66aの機能をキャンセルさ
せて、全画素についての画像信号を読み出す。
種係数をカメラ前処理回路64に出力し、カメラ前処理
回路64におけるAE、AWBおよびDCLP機能の制
御を行う。これにより、画素の間引きのない画像信号に
対する露出、ホワイトバランスおよびオフセットに対す
る補正が行われ、さらにカメラ本処理回路65におい
て、輝度信号および色差信号への分離処理等が行われ
て、キャプチャ画像信号が生成される。
トローラ66を制御して、生成されたキャプチャ画像信
号を画像メモリ7の所定領域に記憶させる。この後、記
憶されたキャプチャ画像信号を読み出して、例えば解像
度変換処理やデータ圧縮処理等の処理ブロックに転送
し、図示しない外部記録媒体に転送させる。
311において、マイコン9ではAEおよびAWBの各
係数についても、キャプチャ読み出しモードでの検波デ
ータのみ使用して演算するようにしてもよい。ただし、
それ以前のモニタ読み出しモードにおける検波データも
使用することにより、キャプチャ読み出しモードでの画
像信号の画質についてある程度推測することができ、効
率よく画質補正の精度を高めることが可能となる。
では、第2の読み出し動作モードにおいて、固体撮像素
子から間引きせずに読み出された画像信号が検波手段に
供給されて検波が行われる。従って、信号処理手段は、
第2の読み出し動作モードで読み出された画像信号に対
する検波に基づいて、この画像信号の画質補正のための
信号処理を行うので、固体撮像素子の有する画素数が多
い場合にも画質補正を適切に行うことが可能となる。
時において、読み出し制御手段は、一時記憶手段に記憶
された画像信号を読み出して検波手段に供給する際、第
1の読み出し動作モード時の固体撮像素子からの読み出
しに対応するように画素を間引きして読み出すようにし
てもよい。これによって、検波に要する時間が短縮され
るとともに、検波手段および信号処理手段の構成を従来
と比較して大幅に変更することなく、各機能を実現する
ことが可能となる。
像素子が第1の読み出し動作モードから第2の読み出し
動作モードに遷移すると、固体撮像素子から間引きせず
に読み出された画像信号に対して所定の検波が行われ
る。従って、第2の読み出し動作モードで読み出された
画像信号に対する検波に基づいて、画質補正のための所
定の信号処理が行われるので、固体撮像素子の有する画
素数が多い場合にも画質補正を適切に行うことが可能と
なる。
号を読み出して所定の検波を行う際に、第1の読み出し
動作モード時の固体撮像素子からの読み出しに対応する
ように画素を間引きして読み出すようにしてもよい。こ
れによって、検波に要する時間が短縮されるとともに、
検波手段および信号処理手段の構成を従来と比較して大
幅に変更することなく、各機能を実現することが可能と
なる。
ある。
ック図である。
に示す図である。
号読み出しの例を示す図である。
プチャ読み出しモードでの信号読み出し例を示す図であ
る。
モードでの信号読み出し例を示す図である。
の信号読み出し例を示す図である。
の遷移に伴う信号処理例を模式的に示す図である。
図である。
る。
る。
である。
ローチャートである。
し動作モードの遷移に伴う信号処理例を模式的に示す図
である。
2c……シャッタ、3……撮像素子、4……アンプ、5
……フロントエンド、5a……S/H・GC回路、5b
……A/D変換回路、6……カメラシステムLSI、7
……画像メモリ、8……TG、9……マイコン、61、
62……データバスセレクタ、63……検波処理回路、
64……カメラ前処理回路、65……カメラ本処理回
路、66……メモリコントローラ、66a……間引き・
加算回路、67……タイミング発生回路
Claims (9)
- 【請求項1】 被写体を撮像する撮像装置において、 撮像した画像信号について画素を間引きして読み出す第
1の読み出し動作モードと、間引きせずに読み出す第2
の読み出し動作モードとを具備するマトリクス状の固体
撮像素子と、 前記第2の読み出し動作モード時に前記固体撮像素子か
ら読み出された画像信号を一時的に記憶する一時記憶手
段と、 前記第1の読み出し動作モード時には前記固体撮像素子
から読み出された前記画像信号に対して、また前記第2
の読み出し動作モード時には前記一時記憶手段から読み
出された前記画像信号に対して、所定の検波を行う検波
手段と、 前記第1の読み出し動作モード時には前記固体撮像素子
から読み出された前記画像信号に対して、また前記第2
の読み出し動作モード時には前記一時記憶手段から読み
出された前記画像信号に対して、前記各読み出し動作モ
ードでの前記検波手段による検波データに基づいて画質
補正のための所定の信号処理を行う信号処理手段と、 前記第1の読み出し動作モードから前記第2の読み出し
動作モードに遷移すると、前記一時記憶手段に記憶され
た前記画像信号を読み出して前記検波手段に供給した
後、再び前記画像信号を読み出して前記信号処理手段に
供給する読み出し制御手段と、 を有することを特徴とする撮像装置。 - 【請求項2】 前記読み出し制御手段は、前記一時記憶
手段に記憶された前記画像信号について、前記第1の読
み出し動作モード時の前記固体撮像素子からの読み出し
に対応するように画素を間引きして読み出し、前記検波
手段に供給することを特徴とする請求項1記載の撮像装
置。 - 【請求項3】 前記信号処理手段は、前記第2の読み出
し動作モード時に、前記検波手段において検波された前
記検波データと、前記第2の読み出し動作モードに遷移
する以前の前記第1の読み出し動作モード時に得られた
前記検波データとに基づいて前記所定の信号処理を行う
ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 【請求項4】 前記固体撮像素子は、前記第1の読み出
し動作モード時に、垂直方向の同色のラインにおける複
数の画素の信号を加算して読み出す第1の信号加算手段
を有し、 前記読み出し制御手段は、前記第2の読み出し動作モー
ド時に前記一時記憶手段から読み出された前記画像信号
について、前記第1の信号加算手段に対応する画素につ
いての信号の加算を行って前記検波手段に供給する第2
の信号加算手段を有することを特徴とする請求項3記載
の撮像装置。 - 【請求項5】 前記信号処理手段は、前記検波手段によ
る検波データに基づき、入力された前記画像信号に対し
てホワイトバランスの調整を行うことを特徴とする請求
項1記載の撮像装置。 - 【請求項6】 前記信号処理手段は、前記検波手段によ
る検波データに基づき、入力された前記画像信号に対し
てオフセットの除去処理を行うことを特徴とする請求項
1記載の撮像装置。 - 【請求項7】 前記信号処理手段は、前記検波手段によ
る検波データに基づき、入力された前記画像信号に対し
てゲイン調整を行うことを特徴とする請求項1記載の撮
像装置。 - 【請求項8】 固体撮像素子を用いた被写体の撮像にお
ける画質補正方法において、 前記固体撮像素子において撮像した画像信号について画
素を間引きして読み出す第1の読み出し動作モードで
は、前記固体撮像素子から読み出された前記画像信号に
対して所定の検波を行い、 前記所定の検波による検波データに基づいて前記画像信
号に対して画質補正のための所定の信号処理を行い、 前記固体撮像素子において前記画素の間引きを行わずに
読み出す第2の読み出し動作モードに遷移すると、前記
固体撮像素子から読み出された前記画像信号を一時的に
記憶させ、 記憶させた前記画像信号を読み出して前記所定の検波を
行い、 記憶させた前記画像信号を再び読み出して、前記所定の
検波による検波データに基づいて、再び読み出した前記
画像信号に対して画質補正のための所定の信号処理を行
う、 ことを特徴とする画質補正方法。 - 【請求項9】 前記第2の読み出し動作モード時におい
て、一時的に記憶させた前記画像信号を読み出して前記
所定の検波を行う際に、前記第1の読み出し動作モード
時の前記固体撮像素子からの読み出しに対応するように
画素を間引きして読み出すことを特徴とする請求項8記
載の画質補正方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001307921A JP3664123B2 (ja) | 2001-10-03 | 2001-10-03 | 撮像装置および画質補正方法 |
PCT/JP2002/009715 WO2003032630A1 (fr) | 2001-10-03 | 2002-09-20 | Imageur et procede de correction de qualite |
KR1020037007367A KR100854163B1 (ko) | 2001-10-03 | 2002-09-20 | 촬상 장치 및 화질 보정 방법 |
US10/433,232 US7262793B2 (en) | 2001-10-03 | 2002-09-20 | Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes |
EP02775220A EP1437886B9 (en) | 2001-10-03 | 2002-09-20 | Imager and image quality correcting method |
CNB028041585A CN1298158C (zh) | 2001-10-03 | 2002-09-20 | 图像拍摄装置和图像质量校正方法 |
TW091122766A TW582172B (en) | 2001-10-03 | 2002-10-02 | Image pickup device and image quality correction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001307921A JP3664123B2 (ja) | 2001-10-03 | 2001-10-03 | 撮像装置および画質補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003116143A true JP2003116143A (ja) | 2003-04-18 |
JP3664123B2 JP3664123B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=19127304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001307921A Expired - Fee Related JP3664123B2 (ja) | 2001-10-03 | 2001-10-03 | 撮像装置および画質補正方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7262793B2 (ja) |
EP (1) | EP1437886B9 (ja) |
JP (1) | JP3664123B2 (ja) |
KR (1) | KR100854163B1 (ja) |
CN (1) | CN1298158C (ja) |
TW (1) | TW582172B (ja) |
WO (1) | WO2003032630A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109757A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム |
WO2005109862A1 (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Sony Corporation | 撮像装置および方法、並びにプログラム |
WO2007094403A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮像装置 |
JP2009194548A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2009532969A (ja) * | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ディーエックスオー・ラボ | デジタル画像上の相対照度現象の処理方法及び関連する処理システム |
JP2012109927A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-06-07 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
WO2014185239A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 画像データのオプティカル・ブラック補正装置およびその動作制御方法 |
US8982236B2 (en) | 2011-10-31 | 2015-03-17 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4416462B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2010-02-17 | パナソニック株式会社 | 自動焦点調節方法、および自動焦点調節カメラ |
US20060082672A1 (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. | Filtering digital images |
JP4524609B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 |
JP4759293B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 撮像素子 |
EP2016775A1 (en) * | 2006-04-25 | 2009-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus and method for controlling the same |
US8126284B2 (en) * | 2006-12-01 | 2012-02-28 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for resolution improvement in digital capturing |
JP5163935B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2013-03-13 | ソニー株式会社 | イメージセンサ |
JP5046787B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 撮像システム |
JP5180795B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP4735994B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP5487770B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-05-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
CN101783859B (zh) * | 2010-03-31 | 2011-12-21 | 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 | 一种图像数据的存储方法 |
JP5630146B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-11-26 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム。 |
US8657200B2 (en) * | 2011-06-20 | 2014-02-25 | Metrologic Instruments, Inc. | Indicia reading terminal with color frame processing |
CN103220476B (zh) * | 2012-01-20 | 2016-03-16 | 联咏科技股份有限公司 | 图像处理装置及方法 |
WO2015190443A1 (ja) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置及び撮像方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06189256A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Hitachi Ltd | 静止画記録ディジタルカメラ |
JP2001086394A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2002218479A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2002218480A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Minolta Co Ltd | 画像撮影装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4030605B2 (ja) | 1995-11-10 | 2008-01-09 | オリンパス株式会社 | 電子的撮像装置 |
EP0774865A3 (en) * | 1995-11-17 | 2000-06-07 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Video camera with high speed mode |
SG88729A1 (en) | 1996-03-06 | 2002-05-21 | Sony Corp | Image pickup apparatus and solid state image pickup device |
US20020057349A1 (en) * | 1996-03-06 | 2002-05-16 | Masanori Yamaguchi | Image pickup apparatus and solid state image pickup device |
JPH09298693A (ja) | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子スチルカメラの記録制御方法 |
JP4229481B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2009-02-25 | オリンパス株式会社 | 撮像表示システム |
US6151069A (en) * | 1997-11-03 | 2000-11-21 | Intel Corporation | Dual mode digital camera for video and still operation |
JP2000041192A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Sony Corp | 撮像装置及び撮像方法 |
US6710807B1 (en) * | 1998-11-04 | 2004-03-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus |
US6710808B1 (en) * | 1998-11-04 | 2004-03-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus |
US7339620B1 (en) * | 1998-11-11 | 2008-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus having a signal processing device that uses a signal imaged in a non-exposure state to process a signal in an exposure state |
JP4078741B2 (ja) | 1999-01-07 | 2008-04-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム |
US6947089B1 (en) * | 1999-05-14 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
JP3540679B2 (ja) | 1999-08-31 | 2004-07-07 | 三洋電機株式会社 | 白バランス調整回路 |
KR100414083B1 (ko) * | 1999-12-18 | 2004-01-07 | 엘지전자 주식회사 | 영상왜곡 보정방법 및 이를 이용한 영상표시기기 |
TW502532B (en) * | 1999-12-24 | 2002-09-11 | Sanyo Electric Co | Digital still camera, memory control device therefor, apparatus and method for image processing |
JP3991543B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2007-10-17 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
JP3750462B2 (ja) * | 2000-02-22 | 2006-03-01 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | デジタルカメラおよび記録媒体 |
JP4122693B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2008-07-23 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
JP2003008948A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法 |
JP3988461B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-10-10 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
KR100429703B1 (ko) * | 2003-04-07 | 2004-05-03 | 주식회사 아이콘랩 | 실시간 영상 획득 방법 |
-
2001
- 2001-10-03 JP JP2001307921A patent/JP3664123B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-20 EP EP02775220A patent/EP1437886B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-20 KR KR1020037007367A patent/KR100854163B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-09-20 US US10/433,232 patent/US7262793B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-20 CN CNB028041585A patent/CN1298158C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-20 WO PCT/JP2002/009715 patent/WO2003032630A1/ja active Application Filing
- 2002-10-02 TW TW091122766A patent/TW582172B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06189256A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Hitachi Ltd | 静止画記録ディジタルカメラ |
JP2001086394A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2002218479A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2002218480A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Minolta Co Ltd | 画像撮影装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109757A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像撮像装置、画像処理装置、画像撮像方法、及びプログラム |
WO2005109862A1 (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Sony Corporation | 撮像装置および方法、並びにプログラム |
WO2007094403A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮像装置 |
US8144206B2 (en) | 2006-02-17 | 2012-03-27 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus adapted to perform normal imaging and high-speed imaging |
JP2009532969A (ja) * | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ディーエックスオー・ラボ | デジタル画像上の相対照度現象の処理方法及び関連する処理システム |
JP2009194548A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2012109927A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-06-07 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
US9549131B2 (en) | 2010-10-28 | 2017-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and imaging method using independently corrected color values |
US8982236B2 (en) | 2011-10-31 | 2015-03-17 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus |
WO2014185239A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 画像データのオプティカル・ブラック補正装置およびその動作制御方法 |
JPWO2014185239A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-02-23 | 富士フイルム株式会社 | 画像データのオプティカル・ブラック補正装置およびその動作制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW582172B (en) | 2004-04-01 |
EP1437886A4 (en) | 2006-07-26 |
CN1298158C (zh) | 2007-01-31 |
JP3664123B2 (ja) | 2005-06-22 |
KR20040038900A (ko) | 2004-05-08 |
EP1437886B9 (en) | 2012-04-04 |
WO2003032630A1 (fr) | 2003-04-17 |
EP1437886B1 (en) | 2011-11-02 |
KR100854163B1 (ko) | 2008-08-26 |
EP1437886A1 (en) | 2004-07-14 |
US20040212689A1 (en) | 2004-10-28 |
US7262793B2 (en) | 2007-08-28 |
CN1489862A (zh) | 2004-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3664123B2 (ja) | 撮像装置および画質補正方法 | |
JPH10210367A (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2005130045A (ja) | 撮像装置及びこれに用いる撮像素子 | |
JP2000224490A (ja) | 撮像制御装置および撮像制御方法 | |
EP1091572B1 (en) | Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity | |
JP4616429B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001346095A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JPH07322120A (ja) | 撮像装置 | |
JP4013026B2 (ja) | 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法 | |
JP2004072658A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004007133A (ja) | 撮像装置 | |
JP4199381B2 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法 | |
JP2007174160A (ja) | 撮像装置 | |
JP2000013685A (ja) | 撮像装置 | |
JP4227596B2 (ja) | パルス生成回路、撮像装置及びカメラ | |
JP4824467B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2003153093A (ja) | 固体撮像装置、電子スチルカメラ、固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子を駆動する制御プログラム | |
JP3961975B2 (ja) | 信号処理装置及びデジタルカメラ | |
JP2008035307A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH07322114A (ja) | 撮像装置 | |
JP3059921B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH07298111A (ja) | 撮像装置 | |
JP4756386B2 (ja) | 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ | |
JP2008236296A (ja) | 画像信号取得方法および装置 | |
JP2004072308A (ja) | 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |