JP2003113645A - ユニット建物 - Google Patents

ユニット建物

Info

Publication number
JP2003113645A
JP2003113645A JP2002106541A JP2002106541A JP2003113645A JP 2003113645 A JP2003113645 A JP 2003113645A JP 2002106541 A JP2002106541 A JP 2002106541A JP 2002106541 A JP2002106541 A JP 2002106541A JP 2003113645 A JP2003113645 A JP 2003113645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
building
floor
wall
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978067B2 (ja
Inventor
Seiichi Ota
成一 太田
Hirotoshi Okazaki
宏俊 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002106541A priority Critical patent/JP3978067B2/ja
Publication of JP2003113645A publication Critical patent/JP2003113645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978067B2 publication Critical patent/JP3978067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁式建物ユニットからなるユニット建物にお
いて、下階の天井部に大きな垂れ壁を生ずることなく、
下階に壁のない大きな空間をとることができるとともに
セットバック構造を容易に構成することができるユニッ
ト建物を提供すること。 【解決手段】 下階の両建物ユニット1aの壁3の間、
かつ平面視で建物ユニット1aの内部に梁4を掛け渡し
て支持し、この梁4にて上階の建物ユニット1bの端部
を支持するユニット建物において、梁4を逆T字形断面
の鋼製梁とし、該梁4の逆T字形断面の底板部11にて
上階の建物ユニット1bの端部を支持するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁式建物ユニット
からなるユニット建物に係り、特に下階に壁のない大き
な空間をとれるようにしたユニット建物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ユニット建物を構成する壁式建
物ユニットは、パネルからなる床及び壁を有し、床の所
定の側辺部に壁を立設することにより上方や側方が開放
された箱状に組立られている。
【0003】このような壁式建物ユニットからなるユニ
ット建物においては、上階の建物ユニットの荷重を下階
の建物ユニットの壁で支える構造になっているため、原
則として、下階には上階の壁に対応して壁が配置されて
いる必要があり、下階よりも上階が後退したいわゆるセ
ットバック構造を構成することが困難であるとともに、
下階に壁のない大きな空間をとることが困難であった。
【0004】そこで、本出願人は、壁式建物ユニットか
らなるユニット建物において、下階に壁のない大きな空
間をとることができるとともにセットバック構造を容易
に構成することができるユニット建物として、特開平8-
311999号公報に記載の如く、方形の床の対向する2つの
側辺部の一方に壁を立設し、他方の側辺部に壁を立設せ
ずしてなる壁式建物ユニットを上記他方の側辺部を互い
に内側にして並設し、両建物ユニットの上記壁間、かつ
平面視で建物ユニットの内部に梁を掛け渡して支持し、
この梁にて上階の建物ユニットの端部を支持するものを
提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、下階の
互いに並設された両建物ユニットの壁間、かつ平面視で
建物ユニットの内部に梁を掛け渡すに際し、この梁の上
面にて上階の建物ユニットの端部を支持するものである
から、この梁が下階の室内に大きく垂れ下がる。このた
め、下階の天井部に大きな垂れ壁を生じ、下階の居室の
外観、居住性を損なう。
【0006】本発明の課題は、壁式建物ユニットからな
るユニット建物において、下階の天井部に大きな垂れ壁
を生ずることなく、下階に壁のない大きな空間をとるこ
とができるとともにセットバック構造を容易に構成する
ことができるユニット建物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、方形
の床の対向する2つの側辺部の一方に壁を立設し、他方
の側辺部に壁を立設せずしてなる壁式建物ユニットを上
記他方の側辺部を互いに内側にして並設し、両建物ユニ
ットの上記壁間、かつ平面視で建物ユニットの内部に梁
を掛け渡して支持し、この梁にて上階の建物ユニットの
端部を支持してなるユニット建物において、前記梁を逆
T字形断面の鋼製梁とし、該梁の逆T字形断面の底板部
にて上階の建物ユニットの端部を支持するようにしたも
のである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て更に、前記梁の逆T字形断面の底板部の一側にて上階
の建物ユニットの端部を支持し、他側にて下屋屋根ユニ
ット又はバルコニーユニットを支持するようにしたもの
である。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において更に、前記両建物ユニットの壁における梁を支
持する部位に木質の支柱を立て、該支柱の頭部に取付金
物を設け、該取付金物に前記梁を締結するようにしたも
のである。
【0010】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かの発明において更に、前記梁の逆T字形断面の立板部
に、上階の建物ユニットの床枠材を接合するようにした
ものである。
【0011】請求項5の発明は、請求項2の発明におい
て更に、前記梁の逆T字形断面の立板部に、上階の建物
ユニットの床枠材と、下屋屋根ユニットの屋根枠材又は
バルコニーユニットの床枠材を接合するようにしたもの
である。
【0012】請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれ
かの発明において更に、前記梁の端部で、立板部の起点
を該梁の長手方向で底板部の起点より後退させてなるよ
うにしたものである。
【0013】請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれ
かの発明において更に、前記梁の底板部の下面と、該梁
の下側に設置される天井面材との間に断熱材を装填して
なるようにしたものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明によれば下記、の作用があ
る。 下階の互いに並設された両建物ユニットの壁間、かつ
平面視で建物ユニットの内部に梁を掛け渡すに際し、こ
の梁を逆T字形断面の鋼製梁とし、この梁の逆T字形断
面の底板部にて上階の建物ユニットの端部を支持するも
のとした。逆T字梁の底板部で上階の建物ユニットを支
持するものであるから、この梁が下階の室内に大きく垂
れ下がることがない。従って、下階の天井部に大きな垂
れ壁を生ずることなく、下階の居室の外観、居住性を向
上できる。
【0015】下階の両建物ユニットの壁を立設してい
ない側辺部を互いに内側にして並設し、上述の梁にて
上階の建物ユニットを支持したので、下階に壁のない大
きな空間をとることが可能になるとともにセットバック
構造を容易に構成することが可能になる。
【0016】請求項2の発明によれば下記の作用があ
る。 上述の逆T字梁の底板部にて、下屋屋根ユニット又
はバルコニーユニットを支持し、下階の両建物ユニット
の上部で、上階の建物ユニットがセットバックした部位
に、下屋屋根又はバルコニーを形成できる。
【0017】請求項3の発明によれば下記の作用があ
る。 上階の建物ユニットの荷重を下階の両建物ユニットの
壁に設けた支柱に分散させることができ、下階の壁の耐
力を向上できる。また、支柱に設けた取付金物に梁を締
結することにより、壁と梁の接合強度を高めることがで
きる。
【0018】請求項4の発明によれば下記の作用があ
る。 上階の建物ユニットの端部を梁の底板部の一側にて支
持したとき、梁の断面に左右非対称な鉛直荷重が作用す
ることになるが、梁は上階の建物ユニットの床枠材に接
合されていて倒れ止めされ、結果として鉛直荷重に対す
る本来の剛性を梁に確保できる。
【0019】請求項5の発明によれば下記の作用があ
る。 上階の建物ユニットの端部を梁の底板部の一側にて支
持し、下屋屋根ユニット又はバルコニーユニットを梁の
底板部の他側にて支持したとき、梁の断面に左右非対称
な鉛直荷重が作用することになるが、梁は上階の建物ユ
ニットの床枠材と、下屋屋根ユニットの屋根枠材又はバ
ルコニーユニットの床枠材に接合されていて倒れ止めさ
れ、結果として鉛直荷重に対する本来の剛性を梁に確保
できる。
【0020】請求項6の発明によれば下記の作用があ
る。 下階の両建物ユニットの壁の上部で、梁の端部が載置
される部分において、梁の立板部が底板部より建物内側
に後退せしめられる。従って、下階の建物ユニットの壁
の上部に設けられるシール材のための貼り代を、梁の立
板部の前方にて底板部の一側から他側に連続するように
設けることができる。これにより、上下階のユニット間
防水の確実を図ることができる。
【0021】請求項7の発明によれば下記の作用があ
る。 梁の底板部の下面と、下階用天井面材との間に断熱材
を装填した。従って、鋼製梁が冷橋となり下階室内の温
熱環境を悪化させるのを防止できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は第1実施形態のユニット建
物を示す斜視図、図2はユニット建物を逆T字梁の中間
部で切断して示す断面図、図3は下階の両建物ユニット
に逆T字梁を掛け渡した状態を示し、(A)は断面図、
(B)は平面図、図4は逆T字梁の取付構造を示す要部
断面図、図5は逆T字梁の取付金物を示す斜視図、図6
は第2実施形態のユニット建物における上階の建物ユニ
ットの床パネル設置過程を示す斜視図、図7は梁の端部
への床パネルの取付構造を示し、(A)は斜視図、
(B)は断面図、図8は梁の中間部への床パネルの取付
構造を示し、(A)は斜視図、(B)は(A)のB−B
線に沿う矢視図、図9はバルコニーユニットの設置過程
を示す斜視図、図10は図9のA部を示し、(A)は斜
視図、(B)は断面図、図11は図9のB部を示す断面
図、図12は梁の端部を示す斜視図、図13は下階の建
物ユニットの壁の上部へのシール材の貼り付け過程を示
し、(A)は壁上シートの取付けを示す斜視図、(B)
は弾性シール材の取付けを示す斜視図、(C)は弾性シ
ール材の重ね代を示す斜視図、図14は梁の下面の断熱
材を示す断面図である。
【0023】(第1実施形態)(図1〜図5) 図1〜図3において、1はユニット建物を構成する壁式
建物ユニットで、この建物ユニット1は、方形の床2の
隣り合う3つの側辺部、更に詳しくは1つの長辺部と2
つの短辺部に壁3を立設して予め工場で組立られてい
る。尚、床2及び壁3は、枠組に面材を張設してなるパ
ネルからなっている(図示省略)。また、上階の建物ユ
ニット1bは下階の建物ユニット1aよりも長辺方向の
寸法がSaだけ短く設計されている。
【0024】そして、上記ユニット建物は、現地の建築
現場において、下階の建物ユニット1a、1aを壁を立
設していない側辺部を内側にして並設し、これら建物ユ
ニット1aの対向する外側の壁3の上端間、かつ平面視
で建物ユニット1aの内部に梁4を掛け渡し、この梁4
及び壁3にて上階の建物ユニット1bの端部を支持する
ように組立てられている。
【0025】上階の建物ユニット1b、1bは下階の建
物ユニット1aと同様に壁を立設していない側辺部を内
側にして下階の建物ユニット1a上に一端を合わせて設
置され、上階の建物ユニット1bの他端が上記梁4上に
位置されている。尚、下階の建物ユニット1a上におけ
る梁4よりも前端側の部分には下屋屋根ユニット5が設
置され、上階の建物ユニット1b上には屋根ユニットが
設置される(図示省略)。
【0026】ここで、梁4は、図1〜図5に示す如く、
底板部11の中央に立板部12を立ち上げてなる逆T字
形断面の鋼製梁とし、底板部11の立板部12を挟む両
側のうちの一側に上階の建物ユニット1bの端部(床枠
組20の下枠材21)を載せて支持し、他側に下屋屋根
ユニット5の端部(屋根枠組30の下枠材31)を載せ
て支持する。梁4の立板部12を挟む両側に上述の如く
に支持される上階の建物ユニット1bの床枠組20と、
下屋屋根ユニット5の屋根枠組30は、梁4の立板部1
2とそれらの床枠組20、屋根枠組30の枠材を貫通す
るボルト13にナット14を螺合することにて、該梁4
の立板部12に固定される。
【0027】また、下階の建物ユニット1a、1aにあ
っては、梁4の端部を支持する壁3の部分に木質の支柱
41を立てている。本実施形態では、図4、図5に示す
如く、各建物ユニット1aの壁3に、梁4の端部で底板
部11の一側と他側のそれぞれに対応する2本の支柱4
1、41を並立し、各支柱41の頭部に被着される、天
板42Aと両側板42BからなるU字状の取付金物42
を設け、各取付金物42の天板42Aに突設したボルト
42Cに梁4の端部で底板部11の立板部12を挟む両
側のそれぞれを挿入し、該ボルト42Cにナット42D
を螺合することにて、該取付金物42に梁4を締結す
る。
【0028】尚、下階の建物ユニット1aの壁3におい
て、2本の並立する支柱41、41の頭部に被着された
両取付金物42にあっては、一方の取付金物42の側板
42Bに添設される固定板43に設けられるボルト43
Aを両取付金物42の側板42Bと両支柱41に貫通
し、該ボルト43Aにナット43Bを螺合することに
て、両取付金物42を両支柱41に固定する。
【0029】また、下階の建物ユニット1aの壁3にお
いて、2本の並立する支柱41、41の一側に設けられ
る壁枠組50の上枠材51と他側に設けられる壁枠組5
0の上枠材51とは、それらの上枠材51に釘打ち固定
される連結板44により連結され、連結板44の中央く
ぼみ部44Aは取付金物42の天板42Aと梁4の底板
部11の間に挟み込まれる。
【0030】本実施形態によれば以下の作用がある。 下階の互いに並設された両建物ユニット1a、1aの
壁間、かつ平面視で建物ユニット1aの内部に梁4を掛
け渡すに際し、この梁4を逆T字形断面の鋼製梁4と
し、この梁4の逆T字形断面の底板部11にて上階の建
物ユニット1bの端部を支持するものとした。逆T字梁
4の底板部11で上階の建物ユニット1bを支持するも
のであるから、この梁4が下階の室内に大きく垂れ下が
ることがない。従って、下階の天井部に大きな垂れ壁を
生ずることなく、下階の居室の外観、居住性を向上でき
る。
【0031】下階の両建物ユニット1a、1aの壁を
立設していない側辺部を互いに内側にして並設し、上述
の梁4にて上階の建物ユニット1bを支持したので、
下階に壁のない大きな空間をとることが可能になるとと
もにセットバック構造を容易に構成することが可能にな
る。
【0032】上述の逆T字梁4の底板部11にて、
下屋屋根ユニット5を支持し、下階の両建物ユニット1
a、1aの上部で、上階の建物ユニット1bがセットバ
ックした部位に、下屋屋根を形成できる。
【0033】上階の建物ユニット1bの荷重を下階の
両建物ユニット1a、1aの壁3に設けた支柱41に分
散させることができ、下階の壁3の耐力を向上できる。
また、支柱41に設けた取付金物42に梁4を締結する
ことにより、壁3と梁4の接合強度を高めることができ
る。
【0034】(第2実施形態)(図6〜図14) ユニット建物60は、第1実施形態と同様に、下階の両
建物ユニット1a、1aの対向する壁3の上端間に梁4
を掛け渡し、この梁4及び両建物ユニット1a、1aの
壁3にて上階の建物ユニット1b、1bを支持し、両建
物ユニット1b、1bの上に屋根ユニットを設置してい
る。
【0035】ユニット建物60が第1実施形態と異なる
点は、下階の建物ユニット1aの上における梁4よりも
前端側の部分にバルコニーユニット6を設置したことに
ある。
【0036】ユニット建物60において、上階の建物ユ
ニット1bとバルコニーユニット6は梁4に以下の如く
に接合される。
【0037】(1)上階の建物ユニット1bの床枠組20
を梁4における底板部11の一側に載置する(図6、図
7)。床枠組20は、端根太20A(床枠材)と側根太
20B(床枠材)と下枠材21(土台)を有しており、
端根太20Aと側根太20Bの交差部の内側にホールダ
ウン金物22を側根太20Bに釘打ち固定してある。床
枠組20は、下枠材21に設けたガイド孔21Aを梁4
のための取付金物42のボルト42Cに嵌め入れて据付
けられる(図7(A))。
【0038】(2)梁4の中間部で、立板部12の一側に
溶接したスチフナ15に、建物ユニット1bの床枠組2
0の側根太20Bを共回り防止ボルト16で固定する
(図8)。共回り防止ボルト16は、スチフナ15の外
縁に折曲げエッジ16Aを係止する状態で、スチフナ1
5と側根太20Bに挿通され、脚付座金17、ナット1
8で固定される(共回り防止ボルト16の折曲げエッジ
16Aがスチフナ15に係止することでナット18によ
る締付時の共回りが防止される)。
【0039】(3)バルコニーユニット6の床枠組70を
梁4における底板部11の他側に載置する(図9)。床
枠組70は、端根太70A(床枠材)と側根太70B
(床枠材)と下枠材71(土台)を有する。
【0040】(4)梁4の端部で、図10に示す如く、建
物ユニット1bの床枠組20の端根太20Aに添設して
あるホールダウン金物22、床枠組20の端根太20
A、梁4の立板部12、バルコニーユニット60の端根
太70Aを貫通するボルト72にナット73を螺合す
る。これにより、梁4の立板部12に、建物ユニット1
bの床枠組20の端根太20Aとバルコニーユニット6
の床枠組70の端根太70Aを接合する。
【0041】(5)梁4の中間部で、図11に示す如く、
建物ユニット1bの床枠組20の端根太20A、梁4の
立板部12、バルコニーユニット60の端根太70Aを
貫通するボルト74にナット75を螺合する。これによ
り、梁4の立板部12に、建物ユニット1bの床枠組2
0の端根太20Aとバルコニーユニット6の床枠組70
の端根太70Aを接合する。
【0042】次に、ユニット建物60にあっては、下階
の建物ユニット1aの壁3の上部に設けられる梁4の端
部で、図12に示す如く、立板部12の起点を該梁4の
長手方向で底板部11の起点より後退させている(後退
長L)。尚、立板部12の後退端面12Aは斜面をな
す。梁4における底板部11の後退長Lに対応する部分
は、下階の建物ユニット1aの壁3の上部に設けられる
壁上シート81、弾性シール材82の貼り代となる。従
って、壁上シート81、弾性シール材82は以下の如く
に設けられる。尚、壁上シート81はブチルシート、弾
性シール材82はウレタン発泡体を用いることができ
る。
【0043】(1)建物ユニット1aの壁3の上部で、梁
4の設置部を挟む両側には、工場生産段階で壁上シート
81、弾性シール材82が設けられる。
【0044】(2)建物ユニット1aの壁3の上部で、梁
4の設置部の前面に、壁上シート81の下粘着層を貼
り、壁上シート81の上粘着層の上に弾性シール材82
を貼る(図13(A)、(B))。壁上シート81は、
上述(1)の工場生産段階で設けられている両側の壁上シ
ート81に重ね貼りされる(図13(B))。弾性シー
ル材82も、上述(1)の工場生産段階で設けられている
両側の弾性シール材82に重ね代82Aをもって貼り設
けられる(図13(C))。
【0045】従って、上階の建物ユニット1bの床枠組
20は、梁4の一側で、下階の建物ユニット1aの壁3
の上部に上述(1)、(2)の弾性シール材82を介して据付
けられる。また、バルコニーユニット6の床枠組70
は、梁4の他側で、下階の建物ユニット1aの壁3の上
部に上述(1)、(2)の弾性シール材82を介して据付けら
れる。これにより、上下階の建物ユニット1a、1bの
防水性、下階の建物ユニット1aとバルコニーユニット
6の防水性を確保できる。
【0046】また、ユニット建物60にあっては、図1
4に示す如く、下階の建物ユニット1aの天井を以下の
如くに形成する。
【0047】(1)上階の建物ユニット1bの床枠組20
とバルコニーユニット6の床枠組70に野縁受91を固
定し、野縁受91に野縁92を固定する。
【0048】(2)梁4の底板部11の下面にグラスウー
ル等の断熱材93を装填するとともに、床枠組20、7
0の根太間にグラスウール等の断熱材94を装填する。
【0049】(3)野縁92に石膏ボード等の天井面材9
5を取付ける。これにより、梁4の底板部11の下面
と、梁4の下側に設置される天井面材95との間に断熱
材93が装填される。
【0050】本実施形態によれば以下の作用がある。 上階の建物ユニット1bの端部を梁4の底板部11の
一側にて支持したとき、梁4の断面に左右非対称な鉛直
荷重が作用することになるが、梁4は上階の建物ユニッ
ト1bの端根太20A(床枠材)に接合されていて倒れ
止めされ、結果として鉛直荷重に対する本来の剛性を梁
4に確保できる。
【0051】上階の建物ユニット1bの端部を梁4の
底板部11の一側にて支持し、バルコニーユニット6を
梁4の底板部11の他側にて支持したとき、梁4の断面
に左右非対称な鉛直荷重が作用することになるが、梁4
は上階の建物ユニット1bの端根太20A(床枠材)
と、バルコニーユニット6の端根太70A(床枠材)に
接合されていて倒れ止めされ、結果として鉛直荷重に対
する本来の剛性を梁4に確保できる。
【0052】下階の両建物ユニット1aの壁3の上部
で、梁4の端部が載置される部分において、梁4の立板
部12が底板部11より建物内側に後退せしめられる。
従って、下階の建物ユニット1aの壁3の上部に設けら
れるシール材82のための貼り代を、梁4の立板部12
の前方にて底板部11の一側から他側に連続するように
設けることができる。これにより、上下階のユニット間
防水の確実を図ることができる。
【0053】梁4の底板部11の下面と、下階用天井
面材95との間に断熱材93を装填した。従って、鋼製
梁4が冷橋となり下階室内の温熱環境を悪化させるのを
防止できる。
【0054】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、壁式建物
ユニットからなるユニット建物において、下階の天井部
に大きな垂れ壁を生ずることなく、下階に壁のない大き
な空間をとることができるとともにセットバック構造を
容易に構成することができるユニット建物を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は図1は第1実施形態のユニット建物を示
す斜視図である。
【図2】図2はユニット建物を逆T字梁の中間部で切断
して示す断面図である。
【図3】図3は下階の両建物ユニットに逆T字梁を掛け
渡した状態を示し、(A)は断面図、(B)は平面図で
ある。
【図4】図4は逆T字梁の取付構造を示す要部断面図で
ある。
【図5】図5は逆T字梁の取付金物を示す斜視図であ
る。
【図6】図6は第2実施形態のユニット建物における上
階の建物ユニットの床パネル設置過程を示す斜視図であ
る。
【図7】図7は梁の端部への床パネルの取付構造を示
し、(A)は斜視図、(B)は断面図である。
【図8】図8は梁の中間部への床パネルの取付構造を示
し、(A)は斜視図、(B)は(A)のB−B線に沿う
矢視図である。
【図9】図9はバルコニーユニットの設置過程を示す斜
視図である。
【図10】図10は図9のA部を示し、(A)は斜視
図、(B)は断面図である。
【図11】図11は図9のB部を示す断面図である。
【図12】図12は梁の端部を示す斜視図である。
【図13】図13は下階の建物ユニットの壁の上部への
シール材の貼り付け過程を示し、(A)は壁上シートの
取付けを示す斜視図、(B)は弾性シール材の取付けを
示す斜視図、(C)は弾性シール材の重ね代を示す斜視
図である。
【図14】図14は梁の下面の断熱材を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1a 下階の建物ユニット 1b 上階の建物ユニット 2 床 3 壁 4 梁 5 下屋屋根ユニット 6 バルコニーユニット 11 底板部 12 立板部 20 床枠組 20A 梁根太(床枠材) 41 支柱 42 取付金物 60 ユニット建物 70 床枠組 70A 端根太(床枠材) 93 断熱材 95 天井面材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形の床の対向する2つの側辺部の一方
    に壁を立設し、他方の側辺部に壁を立設せずしてなる壁
    式建物ユニットを上記他方の側辺部を互いに内側にして
    並設し、両建物ユニットの上記壁間、かつ平面視で建物
    ユニットの内部に梁を掛け渡して支持し、この梁にて上
    階の建物ユニットの端部を支持してなるユニット建物に
    おいて、 前記梁を逆T字形断面の鋼製梁とし、該梁の逆T字形断
    面の底板部にて上階の建物ユニットの端部を支持するこ
    とを特徴とするユニット建物。
  2. 【請求項2】 前記梁の逆T字形断面の底板部の一側に
    て上階の建物ユニットの端部を支持し、他側にて下屋屋
    根ユニット又はバルコニーユニットを支持する請求項1
    に記載のユニット建物。
  3. 【請求項3】 前記両建物ユニットの壁における梁を支
    持する部位に木質の支柱を立て、該支柱の頭部に取付金
    物を設け、該取付金物に前記梁を締結する請求項1又は
    2に記載のユニット建物。
  4. 【請求項4】 前記梁の逆T字形断面の立板部に、上階
    の建物ユニットの床枠材を接合する請求項1〜3のいず
    れかに記載のユニット建物。
  5. 【請求項5】 前記梁の逆T字形断面の立板部に、上階
    の建物ユニットの床枠材と、下屋屋根ユニットの屋根枠
    材又はバルコニーユニットの床枠材を接合する請求項2
    に記載のユニット建物。
  6. 【請求項6】 前記梁の端部で、立板部の起点を該梁の
    長手方向で底板部の起点より後退させてなる請求項1〜
    5のいずれかに記載のユニット建物。
  7. 【請求項7】 前記梁の底板部の下面と、該梁の下側に
    設置される天井面材との間に断熱材を装填してなる請求
    項1〜6のいずれかに記載のユニット建物。
JP2002106541A 2001-07-31 2002-04-09 ユニット建物 Expired - Fee Related JP3978067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106541A JP3978067B2 (ja) 2001-07-31 2002-04-09 ユニット建物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231925 2001-07-31
JP2001-231925 2001-07-31
JP2002106541A JP3978067B2 (ja) 2001-07-31 2002-04-09 ユニット建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003113645A true JP2003113645A (ja) 2003-04-18
JP3978067B2 JP3978067B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=26619676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106541A Expired - Fee Related JP3978067B2 (ja) 2001-07-31 2002-04-09 ユニット建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978067B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070802A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 脚付き座金
JP2010018964A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Sekisui Chem Co Ltd バルコニー装置及びバルコニー装置を備えるユニット建物
JP2011032798A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物の増築方法
JP2014159700A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Home Kk 建物の断熱構造
JP2020158955A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 積水化学工業株式会社 バルコニー設置構造
JP7307705B2 (ja) 2020-06-05 2023-07-12 トヨタホーム株式会社 建物の気密構造及び気密部材組付方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176936A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 組立住宅の防水施工方法
JPH08311999A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH0932117A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH10183771A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH10325180A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Sekisui Chem Co Ltd 建物の屋根構造
JPH11140968A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd バルコニー付きユニット建物
JP2001132106A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物及び建物ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176936A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 組立住宅の防水施工方法
JPH08311999A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH0932117A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH10183771A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JPH10325180A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Sekisui Chem Co Ltd 建物の屋根構造
JPH11140968A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd バルコニー付きユニット建物
JP2001132106A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物及び建物ユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070802A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 脚付き座金
JP2010018964A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Sekisui Chem Co Ltd バルコニー装置及びバルコニー装置を備えるユニット建物
JP2011032798A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物の増築方法
JP2014159700A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Home Kk 建物の断熱構造
JP2020158955A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 積水化学工業株式会社 バルコニー設置構造
JP7201501B2 (ja) 2019-03-25 2023-01-10 積水化学工業株式会社 バルコニー設置構造
JP7307705B2 (ja) 2020-06-05 2023-07-12 トヨタホーム株式会社 建物の気密構造及び気密部材組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978067B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335558A (en) Prefabricated polygonal building
JP2003113645A (ja) ユニット建物
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP4077763B2 (ja) 建物の壁構造及び建物
JP3886750B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP2011214322A (ja) 建物
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPH0681410A (ja) 木造建築物の軸組通しパネル
JP3053732B2 (ja) ユニット建物
JPH10325180A (ja) 建物の屋根構造
JP4018000B2 (ja) ユニット式建物の施工方法
JPH08311999A (ja) ユニット建物
JP2003166291A (ja) ユニット式建物
JP3448397B2 (ja) ユニット建物
JP3589224B2 (ja) 外壁下地パネル
JPH011840A (ja) サンルーム等の小規模建物のフレーム構造
JPS6217527Y2 (ja)
JPH08253970A (ja) 建物ユニット
JP2934413B2 (ja) 断熱材支持構造
JP2015200139A (ja) アルコーブ構造を備えた建物
JP4278232B2 (ja) 床パネルの支持構造及びユニット建物
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JPH07286386A (ja) 壁パネルおよびパネルの縦枠部材を構成要素とする補強複合 柱を軸組構法に組込んで築造した組立て建物およびその構築 方法。
JPH08291563A (ja) ユニット建物
JPH0459432B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3978067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees