JP2003111189A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JP2003111189A
JP2003111189A JP2001304862A JP2001304862A JP2003111189A JP 2003111189 A JP2003111189 A JP 2003111189A JP 2001304862 A JP2001304862 A JP 2001304862A JP 2001304862 A JP2001304862 A JP 2001304862A JP 2003111189 A JP2003111189 A JP 2003111189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
speaker
outer end
outer peripheral
speaker frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001304862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948510B2 (ja
JP2003111189A5 (ja
Inventor
Tomiaki Ando
富昭 安藤
Takashi Suzuki
隆志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2001304862A priority Critical patent/JP3948510B2/ja
Priority to US10/247,341 priority patent/US6782114B2/en
Priority to EP02022201.4A priority patent/EP1298957B1/en
Publication of JP2003111189A publication Critical patent/JP2003111189A/ja
Publication of JP2003111189A5 publication Critical patent/JP2003111189A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948510B2 publication Critical patent/JP3948510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/207Shape aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカフレーム内の面積を振動面積として
有効に活用し、充分な出力音圧レベルを得ることができ
ると共に、ガスケットを排除することで部品点数を削減
してより低コスト化を可能にすることができる。 【解決手段】 エッジ21の外周より内側に形成された
外端部21Aがスピーカフレーム10の外周縁10a内
側に形成された取付面10b上に取り付けられ、外端部
21Aの外周面21aをスピーカフレーム10の外周縁
10aに当接させた。また、取付面10b上にはスピー
カフレームの取付ネジ部14が形成されており、外端部
21Aは、取付ネジ部14のネジ頭より厚い肉厚を有す
ると共に、取付ネジ部14を避ける切り欠き21bが形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響機器に使用さ
れるスピーカに関し、特には、振動板の外周にエッジが
設けられ、該エッジの外端がスピーカフレームの外周縁
内側に形成された取付面上に取り付けられるスピーカに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】音楽などを再生するスピーカは、図4に
示されるような基本構造を備えている(図4(a)は平
面図、同図(b)はそのXX断面図を示している。)。
即ち、同図において、磁気回路1がマグネット2,下部
プレート3,上部プレート4によって構成されている。
この磁気回路1において、下部プレート3の中央部に立
設するセンタポール5と上部プレート4との間に磁極間
隙が形成されており、この磁極間隙内にボイスコイル7
が配設されるように、ボイスコイル7を巻装したコイル
ボビン6が配置されている。このコイルボビン6の上端
にはセンターキャップ8が設けられており、そのコイル
ボビン6の上端付近には、振動板9の中央部が固定され
ている。そして、この振動板9の外周には環状のエッジ
12が接続されており、このエッジ12を介して振動板
9が、上部プレート4上に装備されるスピーカフレーム
10の上部に取付けられている。
【0003】ここで、スピーカフレーム10の上部に
は、外周縁10aが形成され、この外周縁10aの内側
に取付面10bが形成されている。そして、エッジ12
は、その外端に外端部12aが形成されており、スピー
カフレーム10における取付面10b上にこの外端部1
2aが載置され、取付面10b上に取り付けられるガス
ケット13によって外端部12aを押さえつけること
で、取付面10bに対して気密に取り付けられている。
【0004】また、コイルボビン6にはダンパ11の一
端が接続され、このダンパ11の他端を支持するダンパ
支持部11aをスピーカフレーム10に接続すること
で、ボイスコイル7を磁気回路1の磁極空隙内に正確に
保持している。
【0005】このように構成されるスピーカでは、ボイ
スコイル7に供給される駆動信号に応じてコイルボビン
6が振動し、このコイルボビン6の振動によって、サス
ペンション機能を有するエッジ12及びダンパ11に支
持された振動板9が振動し、この振動によりボイスコイ
ル7に供給される音声信号に基づいた音声が再生され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスピー
カでは、スピーカフレーム10をバッフル板或いはその
他の筐体に取り付けるための取付ネジ部14がスピーカ
フレーム10における取付面10b上に形成されてお
り、ガスケット13にはこの取付ネジ部14に対応した
切り欠き13aが形成されている。また、ガスケット1
3の外周面をスピーカフレーム10の外周縁10aの内
側に当接させて、このガスケット13によって固定する
エッジ12の位置決めを行っている。
【0007】このような構造によると、スピーカフレー
ム10の外周縁10aの内側に取付ネジ部14を設けて
いるので、バッフル板或いはその他の筐体上のスピーカ
設置領域を最大限活用してスピーカフレーム10の大き
さを設定することができる。しかしながら、スピーカフ
レーム10の外周縁10aの内側にガスケット13を設
けてエッジ12を固定しているので、ガスケット13の
幅だけエッジ12及び振動板8の外径L’が制約を受け
ており、スピーカフレーム10内の面積が振動面積とし
て有効に活用されていない。スピーカの出力音圧レベル
は振動面積の関数であることからすると、従来のスピー
カの構造では、スピーカフレーム10内の面積に対して
充分な出力音圧レベルが得られていないという問題があ
る。
【0008】また、エッジ12の外端を固定及び位置決
めするためにガスケット13を用いているので、これに
よって部品点数が増えてコスト高になるという問題もあ
る。
【0009】本発明は、このような事情に対処するため
に提案されたものであって、スピーカフレーム内の面積
を振動面積として有効に活用し、充分な出力音圧レベル
を得ることができると共に、ガスケットを排除すること
で部品点数の削減を可能にしたスピーカを提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は以下の構成を具備するものである。
【0011】請求項1に係る発明は、振動板の外周にエ
ッジが設けられ、該エッジの外端に形成された外端部が
スピーカフレームの外周縁内側に形成された取付面上に
取り付けられるスピーカにおいて、前記外端部をエッジ
外周より内側に向けて形成し、該外端部の外周面を前記
スピーカフレームの外周縁に当接させたことを特徴とす
る。
【0012】請求項2に係る発明は、請求項1のスピー
カを前提として、前記取付面上にはスピーカフレームの
取付ネジ部が形成され、前記外端部は、該取付ネジ部の
ネジ頭より厚い肉厚を有すると共に、該取付ネジ部を避
ける切り欠きが形成されて成ることを特徴とする。
【0013】このような構成を備えた各請求項に係る発
明は以下の作用を奏する。
【0014】請求項1の発明によると、エッジの外端に
形成された外端部をエッジ外周より内側に向けて形成し
て、この外端部をスピーカフレームの取付面上に取り付
けるようにしているので、エッジの外周をスピーカフレ
ームの外周縁に近接させることができ、エッジ及び振動
板の外径をスピーカフレーム内で最大限拡大することが
できる。これによって、スピーカフレーム内の面積を振
動面積として有効に活用することができ、充分な出力音
圧レベルを得ることができる。
【0015】また、エッジの外端に形成された外端部の
外周面をスピーカフレームの外周縁に当接させてエッジ
の位置決めを行っているので、特にガスケットを設けた
位置決めを行う必要が無くなり、ガスケットを排除して
部品点数を削減することができる。
【0016】請求項2の発明によると、前述の作用と併
せて、スピーカフレームの外周縁の内側に取付ネジ部を
設けているので、バッフル板或いはその他の筐体上のス
ピーカ設置領域を最大限活用してスピーカフレームの大
きさを設定することができ、しかもスピーカフレーム内
の面積を振動面積として有効に活用することができる。
【0017】また、エッジの外端に形成された外端部
は、取付ネジ部のネジ頭より厚い肉厚を有すると共に取
付ネジ部を避ける切り欠きが形成されているので、取付
ネジがエッジの振動に影響を与えることが無く、更に
は、エッジ外端の外端部が所望の肉厚を有していること
で、この外端部をスピーカフレームの取付面に接着等に
より取り付けることにより、ガスケットを設けた場合と
同等の気密性を確保することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する(なお、従来と同一の部分には同一の
番号を付して重複した説明は省略する。)。図1は本発
明の一実施形態に係るスピーカの構成を示す説明図であ
り、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のA
A断面図を示している。この実施形態では、コイルボビ
ン6の上端付近に振動板20の中央部が固定されてお
り、この振動板20の外周に環状のエッジ21が接続さ
れている。このエッジ21の外端には、スピーカフレー
ム10の外周縁10aの内側に形成される取付面10b
上にエッジ外端を取り付けるための外端部21Aが形成
されている。
【0019】この外端部21Aは、エッジ21と一体に
例えばウレタンやゴムによる加圧成形等によって形成さ
れるものであり、所望の肉厚を有しており、エッジ外周
より内側に向けて形成されている。そして、その底面が
スピーカフレーム10の取付面10bに接着され、その
外周面21aがスピーカフレーム10の外周縁10aの
内側に当接されている。
【0020】このような構造によると、エッジ21の外
周をスピーカフレーム10の外周縁10aに近接させる
ことができ、振動板20及びエッジ21の外径Lをスピ
ーカフレーム10内で最大限拡大させることができる。
これによって、スピーカフレーム10内の面積を振動面
積として有効に活用することができるので、より高い出
力音圧レベルを発することができる。
【0021】また、エッジ21の位置決めを外端部21
Aの外周面21aをスピーカフレーム10の外周縁10
aに当接させて行っているので、特にガスケットを設け
た位置決めを行う必要が無く、ガスケットを排除して部
品点数を削減することができる。
【0022】図2は、図1におけるBB断面図である。
この実施形態においても従来例と同様に、スピーカフレ
ーム10の外周縁10aより内側の取付面10b上に取
付ネジ部14が設けられている。そこで、外端部21A
は、この取付ネジ部14のネジ頭より厚い肉厚にして、
ネジがエッジ21の振動部分に影響しないようにしてい
る。また、取付ネジ部14を避けるように切り欠き21
bが形成されている。
【0023】この構造によって、スピーカフレーム10
の外周縁10aの内側に取付ネジ部14を設けること
で、バッフル板或いはその他の筐体上のスピーカ設置領
域を最大限活用してスピーカフレーム10の大きさを設
定することができ、しかも、そのスピーカフレーム10
内の面積を、エッジ21及び振動板20の外径Lによっ
て形成される振動面積として有効に活用することができ
る。
【0024】また、エッジ21の外端部21Aが所望の
肉厚を有しているので、この外端部21Aの底面を、切
り欠き21bの周辺を含めてスピーカフレーム10の取
付面10bに接着すれば、ガスケットを設けた場合と同
等の気密性を確保することができる。
【0025】図3は、このような実施形態と従来技術と
を比較するための説明図であって、ボイスコイル径とス
ピーカフレーム10の径が同じという条件で、エッジ
(12又は21)幅を同じに設定したものを左右に並べ
て比較している。左が従来例で右が実施形態を示してい
る。図からも明らかなように、実施形態の振動板20の
径が従来例の振動板9の径より大きく設定でき、より広
い振動面積が得られることが判る。したがって、本実施
形態では、同様の設計条件の従来例と比較してより高い
出力音圧レベルを発することが可能になる。
【0026】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されるので、
スピーカフレーム内の面積を振動面積として有効に活用
し、充分な出力音圧レベルを得ることができると共に、
ガスケットを排除することで部品点数を削減してより低
コスト化を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るスピーカの構成を示
す説明図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同
図(a)のAA断面図を示している。
【図2】図1におけるBB断面図である。
【図3】実施形態と従来技術を比較するための説明図で
ある。
【図4】従来技術の説明図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は同図(a)のXX断面図を示してい
る。
【符号の説明】
1 磁気回路 2 マグネット 3 上部プレート 4 下部プレート 5 センターポール 6 コイルボ
ビン 7 ボイスコイル 8 センターキャップ 9,20 振動板 10 スピーカフレーム 10a 外周縁 10b 取
付面 11 ダンパ 12,21 エッジ 12a,21A 外端部 21a
外周面 21b 切り欠き 13 ガスケット 14 取付ネジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆志 山形県天童市大字久野本字日光1105番地 東北パイオニア株式会社内 Fターム(参考) 5D016 FA03 HA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板の外周にエッジが設けられ、該エ
    ッジの外端に形成された外端部がスピーカフレームの外
    周縁内側に形成された取付面上に取り付けられるスピー
    カにおいて、 前記外端部をエッジ外周より内側に向けて形成し、該外
    端部の外周面を前記スピーカフレームの外周縁に当接さ
    せたことを特徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記取付面上にはスピーカフレームの取
    付ネジ部が形成され、前記外端部は、該取付ネジ部のネ
    ジ頭より厚い肉厚を有すると共に、該取付ネジ部を避け
    る切り欠きが形成されて成ることを特徴とする請求項1
    記載のスピーカ。
JP2001304862A 2001-10-01 2001-10-01 スピーカ Expired - Fee Related JP3948510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304862A JP3948510B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 スピーカ
US10/247,341 US6782114B2 (en) 2001-10-01 2002-09-20 Loudspeaker
EP02022201.4A EP1298957B1 (en) 2001-10-01 2002-10-01 Loudspeaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304862A JP3948510B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 スピーカ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003111189A true JP2003111189A (ja) 2003-04-11
JP2003111189A5 JP2003111189A5 (ja) 2005-10-20
JP3948510B2 JP3948510B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19124733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304862A Expired - Fee Related JP3948510B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 スピーカ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6782114B2 (ja)
EP (1) EP1298957B1 (ja)
JP (1) JP3948510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174603A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Pioneer Electronic Corp スピーカ用エッジの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548631B2 (en) 2000-01-19 2009-06-16 Harman International Industries, Incorporated Speaker surround structure for maximizing cone diameter
US20050185816A1 (en) * 2002-10-16 2005-08-25 Roark Richard S. Loudspeaker driver having a removable diaphragm assembly, parts kit and method for rebuilding a loudspeaker driver in the field
JP2005269331A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置及びその製造方法
US9089713B2 (en) * 2005-08-31 2015-07-28 Michael Sasha John Methods and systems for semi-automatic adjustment of medical monitoring and treatment
US7990047B2 (en) * 2005-10-28 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
WO2008023419A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Pioneer Corporation Haut-parleur
JP5538068B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-02 三洋電機株式会社 電気音響変換装置
CN104081792A (zh) * 2011-12-29 2014-10-01 共达欧洲研究与发展有限责任公司 变换器悬挂构件的无粘合剂附接
JP5400246B1 (ja) * 2013-06-10 2014-01-29 ディービーテクノロジー株式会社 スピーカおよびそのエッジ構造
US9467783B2 (en) * 2013-10-25 2016-10-11 Tymphany Worldwide Enterprises Limited Low profile loudspeaker transducer
US20160112783A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 Comhear, Inc. Speaker retainer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162990U (ja) * 1988-04-30 1989-11-14
JPH09327088A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
AU8491398A (en) * 1997-07-18 1999-02-10 Mackie Designs Inc. Pistonic motion, large excursion passive radiator
EP0963136B1 (en) * 1998-05-08 2011-08-31 Panasonic Corporation Speaker
MXPA03006443A (es) * 2001-01-19 2004-10-15 Hartman Internat Ind Inc Estructura de suspension periferica de altoparlante para incrementar al maximo el diametro de cono.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174603A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Pioneer Electronic Corp スピーカ用エッジの製造方法
US7687001B2 (en) 2005-12-26 2010-03-30 Pioneer Corporation Method of manufacturing speaker edge member
JP4611887B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ用エッジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948510B2 (ja) 2007-07-25
EP1298957B1 (en) 2014-12-10
EP1298957A3 (en) 2005-12-21
US6782114B2 (en) 2004-08-24
EP1298957A2 (en) 2003-04-02
US20030063769A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899202B2 (en) Loudspeaker with cone-coupled damper
JP2003111189A (ja) スピーカ
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
JP3271075B2 (ja) スピーカユニット
JPH0974599A (ja) スピーカ装置
JP2012044352A (ja) スピーカー
JP2000138996A (ja) スピーカ装置
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JP3236921B2 (ja) 双方向輻射スピーカ
JP3687235B2 (ja) スピーカ
JPH10336790A (ja) スピーカ
CN221263972U (zh) 全频带双面扬声装置
JPH10145891A (ja) 電気・音響変換器
CN212910023U (zh) 一种扬声器
JPH1042392A (ja) スピーカ
JP2000278791A (ja) スピーカ
WO2024000665A1 (zh) 扬声器
JP3191524B2 (ja) 複合型スピーカ
JPH104600A (ja) スピーカ
JP3064695B2 (ja) スピーカ
CN117241186A (zh) 全频带双面扬声装置
JPH10126882A (ja) スピーカ
JPH10108294A (ja) ダブルドーム振動板及びそれを用いたスピーカー
JPH1155790A (ja) スピーカ
JPH0332158Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3948510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees