JP2003096506A - 高靭性高強度フェライト鋼とその製法 - Google Patents

高靭性高強度フェライト鋼とその製法

Info

Publication number
JP2003096506A
JP2003096506A JP2001289502A JP2001289502A JP2003096506A JP 2003096506 A JP2003096506 A JP 2003096506A JP 2001289502 A JP2001289502 A JP 2001289502A JP 2001289502 A JP2001289502 A JP 2001289502A JP 2003096506 A JP2003096506 A JP 2003096506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
ferritic steel
powder
strength ferritic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001289502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975916B2 (ja
Inventor
Masamitsu Taguchi
真実 田口
Makoto Ishibashi
良 石橋
Yasuhisa Aono
泰久 青野
Hidehiko Sumitomo
秀彦 住友
Koki Masumoto
弘毅 桝本
Masakuni Fujikura
正国 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chokoon Zairyo Kenkyusho Kk
Hitachi Ltd
Japan Ultra High Temperature Materials Research Institute JUTEM
Original Assignee
Chokoon Zairyo Kenkyusho Kk
Hitachi Ltd
Japan Ultra High Temperature Materials Research Institute JUTEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chokoon Zairyo Kenkyusho Kk, Hitachi Ltd, Japan Ultra High Temperature Materials Research Institute JUTEM filed Critical Chokoon Zairyo Kenkyusho Kk
Priority to JP2001289502A priority Critical patent/JP4975916B2/ja
Priority to US10/187,367 priority patent/US6827755B2/en
Priority to EP02014974A priority patent/EP1295958A1/en
Priority to CNB021263701A priority patent/CN1161487C/zh
Priority to KR10-2002-0042444A priority patent/KR100490912B1/ko
Publication of JP2003096506A publication Critical patent/JP2003096506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975916B2 publication Critical patent/JP4975916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的破砕処理中に混入するO,C,Nを無害
化し、旧粉末境界の脆化を防止することにより引張強さ
1000MPa以上,シャルピー衝撃値1MJ/m2
上の高靭性高強度フェライト鋼の提供。 【解決手段】機械的破砕処理と粉末冶金法により作製さ
れた重量でSi:1%以下,Mn:1.25%以下,C
r:8〜30%、C:0.2%以下,N:0.2%以下,
O:0.4%以下を含み、Ti:3%以下、Zr:6%
以下,Hf:10%以下の少なくとも1種を12%以下
含有し、残部をFeと不可避不純物からなり、O,C,
Nの総含有量がZr,HfおよびTiの総含有量の66
%未満、平均結晶粒径が1μm以下である高靭性高強度
フェライト鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なフェライト鋼
に係わり、発電用タービン部品、原子力燃料被覆管等の
エネルギーあるいは化学プラントや自動車用マフラー等
の腐食環境、高応力負荷環境下で使用するに好適な、高
強度高靭性フェライト鋼とその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼材料の中でもフェライト鋼は、応力
腐食割れが起こりにくく、熱膨張率が低いと云うオース
テナイト鋼に無い長所を有しており、構造部品の材料と
して広く使われている。
【0003】近年、製品の高性能化,軽量化等の需要が
益々増し、そのために構造材料の一層の高強度化が求め
られている。従来行われてきた、焼入れ−焼戻しと云っ
た熱処理や、合金元素を添加した固溶強化、および、析
出強化による高強度化では靭性を低下させ、低靭性は製
品設計において制約となってきた。最近、靭性を損なわ
ない高強度化法として知られる結晶粒微細化強化が盛ん
に研究されるようになり、平均結晶粒径が1μm以下の
超微細結晶粒を有する鉄鋼材料が得られるようになっ
た。
【0004】これらの内、圧延を用いた加工熱処理によ
る製法として、例えば、特開平11−323481号、
特開2000−96137号、特開平11−09286
0号、特開平11−092861号、特開平11−24
6931号、特開平11−315342号、特開200
0−239781号、特開2000−248329号、
特開2000−309822号、特開2000−309
850号、特開2000−351040号、特開200
1−073034号、特開2001−073035号、
特開2001−140016号公報等が挙げられる。こ
れらの手法では、厚肉化が課題である他、熱処理材や析
出強化材に匹敵する強度を有するまで結晶粒を微細化す
るのは難しい。
【0005】一方、メカニカルアロイング法と云った機
械的粉砕プロセスを適用した粉末冶金法は、厚肉の部材
を作ることも可能であり、固化成形後形状の自由度も大
きい他に、機械的粉砕法によりナノメートルオーダに結
晶粒微細化できるため、固化成形プロセス次第で粒径数
百ナノメートルの超微細粒組織を作りこみ、高い強度を
得ることが可能である。
【0006】超微細粒組織を得るため、固化成形時の結
晶粒成長を抑制する分散粒子を導入することが行われて
いる。分散粒子としては、主として炭化物を用いた例
に、特開2000−96193号公報が挙げられる。ま
た、酸化物を用いた例は、特開2000−104140
号、特開2000−17370号、特開2000−17
405号等が挙げられる。
【0007】上記特開2000−17405号公報では
SiO2,MnO,TiO2,Al23,Cr23,Ca
O,TaO,Y23を含有させた高強度超細粒鋼の製法
が示されている。酸化物を生成する合金元素の役割は、
分散粒子の供給にほぼ限定して規定しており、靭性低下
は過剰な析出によるとし、その量を制限している。
【0008】特開2000−17370号公報では、鉄
鋼石や砂鉄からメカニカルアロイングを適用した粉末冶
金法により直接高強度超細粒鋼を得る製法が示されてい
る。メカニカルアロイングにより原料粉末中のSi
2,Al23,CaO,MgO,TiO2が微細化ある
いは固溶後固化成形時に微細に析出することより、結晶
粒成長を抑制する一方、機械的性質に及ぼす悪影響を無
害化できるとされている。
【0009】さらに、Al,Cu,Cr,Hf,Mn,
Mo,Nb,Ni,Ta,Ti,V,W,Zrの1種以
上の素粉末を、メカニカルアロイング時に添加すること
によって、特性向上が図ることができると記載されてい
るが、具体的な適量や改善される特性については言及さ
れていない。
【0010】靭性に及ぼす結晶粒微細化の効果は、延性
−脆性遷移温度(DBTT)を低下させることが知られ
ており、溶製材に対して圧延を用いた加工熱処理により
結晶粒微細化したものは、DBTTが液体窒素温度以下
になるなど優れた成果が示されている。しかし、粉末冶
金法によるものは、旧粉末間界面,分散粒子などの脆性
要因のため、単に、結晶粒微細化だけでは高靭性化は難
しかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、粉末冶
金法、特に、機械的破砕処理により結晶粒を微細化した
粉末から作製された材料では、高靭性化が難しかった。
【0012】本発明者らは鋭意研究を進めた結果、以下
のことが明らかとなった。酸素,窒素のガス成分元素お
よび炭素は、酸化物,窒化物,炭化物として入ったも
の、原料粉末に含まれていたもの以外に、原料粉末を機
械的破砕処理する過程で雰囲気や、粉末が接触する冶具
から混入したものが相当量含まれる。
【0013】固化成形過程で酸化物,窒化物,炭化物の
微細分散粒子が形成される一方、過剰なガス成分元素
は、粉末表面に非金属生成物を形成する。これら非金属
生成物は粉末間の金属的結合を阻害し、固化成形材の延
性,靭性を大幅に低下させる。
【0014】本発明の目的は、含有されるガス成分元素
から有害となる過剰なガス成分元素の発生を防止し、か
つ、粒成長抑制のためのピン止め粒子として有効に機能
させることにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、粉末冶金法特
有の脆化要因を取り除き、超結晶粒微細化材料本来の高
強度、かつ、高靭性を示す材料とその製法を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は以下のとおりである。
【0017】〔1〕 重量でSi:1%以下,Mn:
1.25%以下,Cr:8〜30%、C:0.2%以下,
N:0.2%以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%
以下、Zr:6%以下,Hf:10%以下の少なくとも
1種を12%以下含有し、残部をFeと不可避不純物か
らなり、平均結晶粒径が1μm以下である高靭性高強度
フェライト鋼にある。
【0018】〔2〕 重量でSi:1%以下,Mn:
1.25%以下,Cr:8〜30%、C:0.2%以下,
N:0.2%以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%
以下、Zr:6%以下,Hf:10%以下、V:1.0
%以下,Nb:2.0%以下の少なくとも1種を12%
以下含有し、残部をFeと不可避不純物からなり、平均
結晶粒径が1μm以下である高靭性高強度フェライト鋼
にある。
【0019】〔3〕 重量でSi:1%以下,Mn:
1.25%以下,Cr:8〜30%,Mo:3%以下,
W:4%以下,Ni:6%以下、C:0.2%以下,
N:0.2%以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%
以下、Zr:6%以下,Hf:10%以下,V:1.0
%以下,Nb:2.0%以下の少なくとも1種を12%
以下含有し、残部をFeと不可避不純物からなり、平均
結晶粒径が1μm以下である高靭性高強度フェライト鋼
にある。
【0020】〔4〕 重量でO,C,Nの総含有量がZ
r,Hf,TiあるいはZr,Hf,Ti,V,Nbの
総含有量の66%未満である前記〔1〕〔2〕または
〔3〕に記載の高靭性高強度フェライト鋼にある。
【0021】〔5〕 重量でO,C,Nの総含有量がZ
rとHfの総含有量の35%未満である〔1〕〔2〕ま
たは〔3〕に記載の高靭性高強度フェライト鋼にある。
【0022】〔6〕 重量でZrの含有量に対しHfの
含有量が3%以下である前記〔1〕〜〔5〕のいずれか
に記載の高靭性高強度フェライト鋼にある。
【0023】〔7〕 室温で引張強さ1000MPa以
上、シャルピー衝撃値1MJ/m2以上である前記
〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の高靭性高強度フェラ
イト鋼にある。
【0024】〔8〕 合金粉末あるいは混合粉末を、機
械的粉砕法により合金化並びに高歪み付加処理し、最終
的に前記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の化学成分と
し、該機械的粉砕粉末を容器に真空封入した後、700
〜900℃で塑性変形加工を施して固化成形する高靭性
高強度フェライト鋼の製法にある。
【0025】
〔9〕 前記塑性変形加工は、押出し比2
〜8の直接粉末押出法である前記〔8〕に記載の高靭性
高強度フェライト鋼の製法にある。
【0026】〔10〕 前記塑性変形加工は、190M
Pa以上での静水圧加圧処理と、それに続く鍛造加工で
ある前記〔8〕に記載の高靭性高強度フェライト鋼の製
法にある。
【0027】〔11〕 前記塑性変形加工に引き続き、
10MPa〜1000MPaの静水圧下,600〜90
0℃で熱処理する前記〔8〕に記載の高靭性高強度フェ
ライト鋼の製法にある。
【0028】〔12〕 機械的破砕処理を施した粉末を
200℃以上700℃未満の温度域で1〜10時間保持
し、酸化物,炭化物,窒化物を成長させ、固化成形時に
も微細結晶組織を維持する前記〔8〕に記載の高靭性高
強度フェライト鋼の製法にある。
【0029】次に、本発明に係わる組織,組成および製
造条件の限定理由を説明する。
【0030】Crは、合金の耐食性を向上させる元素で
あり、8%以上が望ましい。但し、30%を超えると脆
化を引き起こす化合物の析出が顕著となることから30
%を上限とする。
【0031】Zr,Hf,Tiは、鋼の脆化の一因とな
り得る固溶状態のO,C,Nを強力に固定すると同時
に、生成する酸化物,炭化物,窒化物は極めて安定であ
る上に微細に分散し、結晶粒界移動の抵抗となり結晶粒
成長を抑制する。
【0032】機械的破砕処理を行う場合、大気中からの
O,Nの混入は避けがたく、特に、Oは材料の機械的性
質に重大な悪影響を及ぼす。また、機械的破砕処理には
冶具に高強度材料のものを用いることが必要であり、そ
の結果、C量の高い例えばSKD11やSUJ2等を用
いるため、Cの混入を避けることは難しい。
【0033】これらの不純物として混入するO,C,N
が遊離した状態で存在することは、旧粉末境界に作用し
て材料の脆化を招く。Zr,Hf,TiはこれらO,
C,Nが旧粉末境界に拡散することを防止し、粉末内で
これらO,C,Nを酸化物,炭化物および窒化物として
固定することで、ピン止め粒子を生成し、結晶粒粗大化
抑制に寄与することにより、強度および靭性を向上させ
る効果を生ずる。
【0034】Zr,Hf,Tiの含有量は、主として機
械的破砕処理後のO,C,N量により決定される。機械
的破砕法で混入するO,C,Nはガスアトマイズ、機械
的破砕処理、並びに、あらゆる取り扱い時には高純度不
活性ガスを使用し、機械的破砕処理の際に事前に粉砕ボ
ール、チャンバ内面等の治具へのコーティングを施すこ
とで、ある程度制御することが可能である。
【0035】しかし、多い場合でOが0.4%,Cが0.
2%,Nが0.2%に達する。従って、O,C,Nの上
限をそれぞれ0.4%,0.2%,0.2%とするが、好
ましくはOが0.02〜0.2%,Cが0.002〜0.1
5%,Nが0.001〜0.15%である。
【0036】これら混入したO,C,Nを、Zr酸化物
(例えばZrO2),Hf酸化物(例えばHfO2),T
i酸化物(例えばTiO2),Zr炭化物(例えばZr
C)やHf炭化物(例えばHfC),Ti炭化物(例え
ばTiC),Zr窒化物(例えばZrN),Hf窒化物
(例えばHfN)あるいはTi窒化物(例えばTiN)
として、固化成形時の昇温過程で速やかに形成させる
(析出させる)ように、かつ、材料を脆化させないよう
にZr,Hf,Tiの添加量を調整することが重要であ
る。
【0037】この場合、Zrであれば6%(好ましくは
0.01〜4%),Hfは10%(好ましくは0.01〜
8%),Tiは3%(好ましくは0.01〜2.7%)を
上限として添加する。また高価なHfを減じたい場合
は、HfはZrと同時に少量添加されることが望まし
い。これは一般にZr鉱物にHfが2〜3%程度含まれ
ているからである。従ってHfはZrに対して3%以
下、好ましくは0.01〜2%添加することが効率的で
ある。
【0038】Zr,Hf,Tiを同時に添加する場合
は、最大Oが0.4%,Cが0.2%,Nが0.2%が混
入してくること、および、過剰な化合物の析出による材
料の脆化を考慮すれば、3元素の合計が12%(好まし
くは0.01〜8%)を上限として添加することが望ま
しい。
【0039】また、混入したO,C,Nを固化成形時に
無害化するためには、Zr,Hf,Tiを添加した場合
はO,C,Nの絶対量の和をZr,Hf,Tiの絶対量
の和で除した値が66%未満、好ましくは38%未満が
望ましい。
【0040】また、Zr,Hfのみを同時に添加した場
合もO,C,Nの絶対量の和をZr,Hfの絶対量の和
で除した値が35%未満、好ましくは17%未満が望ま
しい。
【0041】種々環境における機能的および機械的な特
性を改善する手段として、以下のMo,W,Ni,V,
Nbを添加する場合もある。
【0042】MoおよびWは通常マトリックスに固溶
し、一部は炭化物として析出することで材料を強化する
作用を有する。従って、材料を高強度化する場合は、こ
れらの元素を添加することが有効となる。また、高温で
使用される場合、材料の耐熱性を向上させる。両元素共
に過剰な添加は、脆化の要因となる金属間化合物の析出
を引き起こすので好ましくない。Moを添加する場合は
上限を3%、Wを添加する場合は上限を4%とする。特
に、Moは0.5〜1.5%、Wは0.5〜3%、より好
ましくは1.0〜2.5%がよい。
【0043】Niは通常マトリックスに固溶し、耐食性
を向上させる作用を有する。従って、材料の耐食性を向
上させるのに有効となる。しかし、過剰な添加はフェラ
イト相を不安定にするため好ましくない。添加する場合
は上限を6%とし、好ましくはNiは0.3〜1.0%と
する。
【0044】V,Nbは鉄鋼材料へ添加した場合、通常
炭化物として析出し材料を強化する他、結晶粒成長を抑
制する作用を有する。
【0045】一方過度の合金への添加は材料の脆化を引
き起こす。Vを添加する際の好ましい範囲は1.0%以
下である。Nbを添加する際の好ましい範囲は2.0%
以下である。特に、Vは0.05〜0.5%、Nbは0.
2〜1.0%が好ましい。
【0046】さらに前記Zr,Hf,Ti,VおよびN
bの5元素の内、複数元素を同時に添加物する場合は、
酸化物,炭化物,窒化物の過剰な析出を抑制する目的か
ら、前記5元素の添加量の総量を12%以下とすること
が好ましい。総量が12%を超えると酸化物,炭化物,
窒化物の析出量が増大し、材料の脆化を引き起こすこと
から好ましくない。
【0047】Si,Mnは素材粉末製造時の脱酸材とし
て添加され、さらに、Mnは脱硫剤として添加される。
フェライト系ステンレス鋼のJIS規格に準じてSiは
1%以下、Mnは1.25%以下とする。但し、粉末製
造時に各成分の原料として高純度のものを用い、真空溶
解して粉末を作製する場合はSi,Mnの添加は必要な
い。
【0048】機械的破砕処理後の合金粉末は金属性のカ
プセルに封入し、700〜900℃、押出し比を2〜8
で押出すことにより、微細結晶粒を維持しつつ緻密、か
つ、靭性に優れたバルク材を得ることができる。
【0049】押出し温度を700℃未満とした場合、押
出し比にもよるが、押詰まりが生じる可能性があると同
時に、歪の蓄積などにより靭性が得られない場合があ
る。従って、押出し温度は700℃以上が望ましい。ま
た、押出し温度900℃を超える場合は結晶粒の成長が
著しくなり、高強度を得られなくなる。従って押出し温
度は700〜900℃に限定する。
【0050】押出し比は2未満の場合は内部に空隙が残
る場合がある。一方、押出し比が8を超える場合、繊維
集合組織の影響でセパレーションが生じ、靭性が低下す
る傾向があり、また、押詰まりを生じ易くなる。従っ
て、押出し比は2〜8の範囲とする。
【0051】機械的破砕処理後、熱間押出し等のよう
な、ある程度粉末に塑性変形を加えながら固化成形を行
った試料でも、製品サイズや形状、あるいは、設備性能
の制約によって、組織から予想される機械的性質が得ら
れない場合もある。この場合、10MPa以上の加圧下
での熱処理により靭性を向上させることができる。
【0052】これは、粉末間の化合物の成長を抑制しな
がら粉末間結合を促進することができるためである。こ
れ未満の雰囲気圧下、例えば、大気圧下で同熱処理を行
った場合は、粉末境界は化合物の生成サイトとなり易
く、材料の脆化を引き起こす場合がある。
【0053】熱処理を行う雰囲気圧は高いほど好ましい
が、ある程度の処理室容量を有する現存する装置性能か
らすれば、約1000MPaが上限である。従って、雰
囲気の圧力は10〜1000MPaに限定する。
【0054】熱処理温度は、基本的に固化成形温度ある
いはそれ以下で行うことが、組織安定性から考えて望ま
しい。熱処理温度の下限は、粉末間結合を促進すること
から考えれば600℃以上で行うのが効果的である。従
って、熱処理温度は600℃〜900℃に限定される。
【0055】同じ組成、即ち、同種のピンニング粒子を
生成する場合でも、固化成形時の昇温パターンによりマ
トリックスの結晶粒径を制御することが可能である。
【0056】機械的破砕処理後の粉末では、ピンニング
粒子を構成するO,CあるいはNはマトリックスに固溶
した状態となるか、あるいは、ピンニング粒子として機
能しないくらいに微細な酸化物,炭化物あるいは窒化物
として存在していると思われる。
【0057】この状態で急速に加熱すると、ピンニング
粒子が十分に析出あるいは成長しないうちに結晶粒が成
長する傾向がある。固化成形温度に昇温する前にピンニ
ング粒子が活発に生成あるいは成長し易い温度で保持す
ることにより、微細結晶組織を得易くなる。
【0058】本発明の組成の場合、200℃以上で1時
間以上保持することで電子顕微鏡により酸化物,炭化物
あるいは窒化物のいずれかの存在が確認できる。また、
保持温度700℃以上で10時間を超える保持をする
と、旧粉末境界に非金属生成物が多く存在するようにな
り、固化成形後に靭性を損なう場合がある。従って、固
化成形前の保持温度は200℃以上700℃未満に限定
し、保持時間は1〜10時間と限定する。
【0059】得られるフェライト鋼の機械的特性は、主
として結晶粒径に依存する。本発明で得られるフェライ
ト鋼の微細組織から、従来材の靭性約1MJ/m2(シ
ャルピー衝撃値)を維持しながら、1000MPaを超
える強度を得ることができる。
【0060】従来の析出強化,固溶強化,熱処理あるい
は粉末冶金法では、この強度―靭性レベルを得ることは
極めて困難である。
【0061】
【発明の実施の形態】〔実施例 1〕図1は、本実施例
が機械的破砕処理に用いたアトリッションミルの模式斜
視図である。容積25リットルのステンレス製粉砕タン
ク1、タンク1の冷却水入口2、冷却水出口3、アルゴ
ンまたは窒素ガスの置換ガスをシールするガスシール
4、重量5kgの原料混合粉末5、粉砕タンク内の直径
10mmの粉砕用鋼製ボール6、アジテータアーム7を
備えている。
【0062】外部から回転駆動力がアーム軸8に伝えら
れ、アジテータアーム7が回転運動する。アジテータア
ーム7によって粉砕用鉄鋼ボール6が撹拌され、該ボー
ル6同士、ボール6とタンク1の内壁間で衝突が生じ、
原料混合粉末5が加工され微細結晶粒の合金粉末が得ら
れる。アーム軸8の回転速度は150rpmとし、処理
時間は100時間とした。
【0063】ガスアトマイザーにより作製したFe−1
2Cr(SUS410L相当)粉末約5kgに、Zrを
それぞれ0.5%,1%,2%,4%,6%,8%を添
加(HfはZr鉱物としてそれぞれ0.01%,0.02
%,0.04%,0.08%,0.12%,0.16%添
加。以後、Hfの添加量は省略)した混合粉末を、前記
アトリッションミルを用いてメカニカルアロイング処理
(MA)を行い合金粉末を作製した。
【0064】MA前後の粉末の化学組成を表1に示す。
MAした粉末は軟鋼性の缶に詰め、真空・脱気封入した
後、700℃,800℃,900℃で押出し比を5とし
て押出した。各押出し材の固化成形後における引張強さ
およびシャルピー衝撃値を表2に示す。
【0065】
【表1】
【表2】 700℃押出し材ではSUS410Lの3〜4倍の強度
と同等の靭性、900℃押出し材では同じく2〜3倍の
強度で同等以上の靭性が得られた。
【0066】引張強さは、Zrの添加量に伴い増加する
傾向が認められ、押出し温度の上昇に伴い低下する傾向
が認められた。シャルピー衝撃値は押出し温度の低下に
伴い全般に低下する傾向にある。
【0067】また、いずれの押出し温度でもZr量が8
%では急激に衝撃値が低下する傾向が認められた。各試
料共に結晶粒内、粒界にかかわらず微細な分散粒子が分
散した組織を呈していた。但し、Zrを8%添加したも
のは結晶粒界に化合物の析出が顕著であった。
【0068】Zrを0.5%,1%,2%,4%,6%
添加したものは、その組織内の析出物をTEMにより分
析した結果、ZrC,ZrO2が主であるが、ZrN,
HfO2,HfN,HfCの存在も認められた。また、
いずれの固化成形体も平均結晶粒径は1μm未満であ
り、これらの強度と結晶粒径の関係はホールペッチの関
係で説明することができる。
【0069】同じくTi,Hfについても同様にそれぞ
れを単独でFe−12Cr粉末中にメカニカルアロイン
グで添加し、押出しにより試料を作成した。ほぼZrを
添加したものと同様の傾向であったが、Tiでは添加量
としては3%を超えると靭性が著しく損われる傾向が認
められ、Hfでは約10%を超えると靭性の著しい低下
が認められた。
【0070】これは混入するO,C,N量に対して過剰
なTi,Hfが悪影響を及ぼしたためである。
【0071】Zr添加量が2mass%のバルクについ
て押出し比をそれぞれ1.2,1.5,2,5,8,8.
5,9とし、700〜900℃で押出しを行った。各試
験片の押出し後の光学顕微鏡観察における気孔の有無
と、シャルピー衝撃試験結果を表3に示す。
【0072】いずれの押出し温度でも押出し比が1.2
および1.5では内部に気孔が認められた。また押出し
比を9とした場合は押詰る傾向がある。800℃および
900℃では押出し比8.5で押出しができたが、シャ
ルピー衝撃試験ではセパレーションが生じ、靭性が著し
く低下した。
【0073】Zr添加の効果を明らかにするため、ガス
アトマイザーにより作製したFe−12Cr(SUS4
10L相当)粉末に、ZrO2をそれぞれZr量が0.5
%,1%,2%,4%,8%となるよう添加した混合粉
末を、アトリッションミルを用いてMAを行い合金粉末
を作製した。MA前後の化学組成を表4に示す。
【0074】
【表3】
【表4】
【表5】 MA時にはO,C,Nの混入をできるだけ避けるため、
高純度Ar中にて処理を行い、処理前はタンク,ボール
等にはSUS410Lのコーティングを施した。押出し
条件は800℃、押出し比を5とした。各押出し材のシ
ャルピー衝撃値を表5に示す。
【0075】いずれもZrとして添加したものより極め
て衝撃値が低い。図2にZrO2を添加した試料(Zr
量として0.5%添加)の破断面近傍の光学顕微鏡写真
(エッチング後)を示す。エッチングにより固化成形前
の粉末の形状が明瞭に分かるが、き裂がこの粉末境界に
沿って進展していることがよく分かる。
【0076】同試料を真空チャンバ内でへき壊させ、該
へき壊面をオージェ電子分光分析により深さ方向に分析
を行った結果、旧粉末境界(表面)では主にCr酸化
物,Cr炭化物および若干のCr窒化物が生成されてい
ることが分かった。これはMA中に混入したO,C,N
が悪影響を及ぼした結果である。
【0077】メカニカルアロイング処理でO,C,Nが
それぞれ約0.3%,0.15%,0.15%混入するよ
うにして、Fe−12Cr粉末にTi,Zr,Hfを同
時に添加したMA粉末を作製し、800℃,押出し比5
で熱間押し出しを行った。各試料の固化成形後の化学組
成を表6、固化成形材のシャルピー衝撃試験結果を表7
に示す。試料Aではシャルピー衝撃試験において旧粉末
境界から破断する傾向も認められ、破面(旧粉末境界)
には比較的粗大なCr炭化物等が認められ、へき壊の起
点となっていた。
【0078】これは存在するO,C,Nに対し、ゲッタ
ーとなるZr,Hf,Tiが少なかったためである。ま
た、試料FではCr炭化物は殆ど認められず、それ以外
のZr,HfあるいはTiを主成分とする化合物が、へ
き壊の起点となっている傾向が認められた。これはZ
r,Hf,Tiが過剰であったことが原因である。
【0079】
【表6】
【表7】 〔実施例 2〕本発明に係る各フェライト鋼の主要化学
成分(重量%)を表8に示す。No.1〜6の鋼種は1
2クロム鋼、No.7〜10は18クロム鋼、No.1
1,12は25クロム鋼の組成にそれぞれ調製した。
【0080】この内、No.6,10,12は粉末焼結
材ではなく、溶解後に1100℃溶体化熱処理,600
℃焼戻し熱処理を経て作製された比較材である。
【0081】
【表8】 粉末焼結材のミリング処理粉末は、重量約500gを外
径50mm×高さ75mm×肉厚1mmの軟鋼製の円筒
状容器に真空封入され、温度700℃,圧力590MP
aの条件下で、4時間のHIP処理を行うことで固形化
した。粉末原料としては、各鋼種の組成に調製された合
金粉末を使用した。
【0082】これら合金粉末は、Arガスアトマイズ法
により作製した。粉末焼結材に関して、HIP処理後の
光学顕微鏡による組織観察を行った結果、内部に空洞の
存在は確認されず、700℃のHIP処理によりほぼ完
全なバルク試料が形成されることが確認された(HIP
処理温度700℃未満,590MPa未満の圧力では気
孔が残留する傾向が認められた)。
【0083】表7は、表1に示した各鋼種のバルク試料
における平均結晶粒径とビッカース硬さの値を示す。平
均結晶粒径の値は、電子顕微鏡による組織観察から求め
た。
【0084】表9において、比較材No.6,10,1
2の硬さは、いずれもHV200以下であるのに対し、
粉末焼結材の硬さはHV400以上の値を示す。鉄鋼材
料の硬さは引張強さにほぼ比例することが知られてお
り、この硬さの増大は機械的グラインディング処理の強
加工により、結晶粒が微細化された結果であると考えら
れる。
【0085】
【表9】 電子顕微鏡による組織観察を行った結果、表6の本発明
材の組織はいずれも、α−フェライト相をマトリックス
とし、Cr23C6型,Cr7C3型の炭化物が析出し
ていることが確認された。またV,Nb,Ti,Zr,
Hfを比較的多く含む鋼No.4,5,8,9,11に
おいては、これら元素と炭素が反応したMC型の炭化
物,酸化物,窒化物も確認された。
【0086】HIP処理ままのNo.1,2,3,4,
5,7,8,9,11について引張試験を行ったとこ
ろ、いずれも1000MPa以上の高強度を示したが、
No.1,2,3,4,7では弾性域で破断する傾向が
認められた。Ti,Zr,Hfを添加したNo.5,
8,9,11では弾性域を超え塑性変形を示した。
【0087】〔実施例 3〕実施例2における鋼種N
o.4,5,6の組成のミリング処理粉末2kgを、外
径50×60×130mm、厚さ1.2mmのSUS3
04ステンレス製の缶に真空封入して、温度700℃,
圧力190MPaの条件下で4時間のHIP処理を行っ
た。
【0088】HIP処理後の試料は外側の缶を削除する
ことなく、大気中で700℃で加熱した後、断面減少率
54%まで繰り返し熱間鍛造を行った。鍛造後の試料組
織を光学顕微鏡観察により調べた結果、内部空洞は存在
せず、上記成形プロセスによりミリング粉末がほぼ完全
に固形化されることが確認された。表10に各試料の機
械的性質を示す。
【0089】
【表10】 190MPa,HIP+鍛造材は、溶解材に比べると
0.2%耐力,引張強さ共に2倍以上の高い値を示す。
また、シャルピー衝撃試験では、引張強さの高い鋼種N
o.5が鋼種No.4よりも高い衝撃値を示した。
【0090】衝撃試験後の破断面を観察した結果、鋼種
No.4では旧粉末境界を中心として脆性破面を呈し、
Crの炭化物および酸化物等が起点となっている箇所が
認められた。
【0091】一方、鋼種5では旧粉末境界等は観察され
ず、ほぼ全域延性破面を呈していた。これは鋼種No.
5ではTi,Zr,Hfを含有し、旧粉末境界での非金
属介在物生成が抑制されたためである。
【0092】〔実施例 4〕実施例1のZrを2%添
加,押出し比を5,押出し温度700℃で押出し試料
を、それぞれ大気中および加圧Ar中(100MPa,
980MPa)で800℃×3hの熱処理を行った後、
シャルピー衝撃試験を行った。表11に結果を示す。
【0093】
【表11】 700℃で押出したままの試料、および、大気中で熱処
理を行った試料のシャルピー衝撃値は、殆ど変化が無い
かあるいは下がる傾向があるが、加圧Ar中で熱処理を
行ったものはシャルピー衝撃値が向上し、加圧雰囲気中
での熱処理が靭性改善に効果があった。
【0094】大気圧で熱処理した試料では、旧粉末境界
に主としてCr炭化物の生成が認められた。100MP
aおよび980MPaで熱処理したものについては、旧
粉末境界と思われる箇所が特定できない程度に均質な組
織を呈していた。
【0095】〔実施例 5〕実施例1のZrを2%添加
してMAした粉末を800℃(押出し比5)で押出しす
る際に、図3に示す温度パターンで昇温および固化成形
を行った。
【0096】(a)〜(g)では、それぞれの温度で1
0時間保持し、800℃に昇温して所定時間保持した後
に押出しを行った。それぞれの固化成形体は透過電子顕
微鏡を用いて組織観察を行い、切断法により平均結晶粒
径の測定を行った。また、引張試験、シャルピー衝撃試
験も実施した。結晶粒径、引張強さ、シャルピー衝撃値
を表12に示す。
【0097】
【表12】 各固化成形体中に分散する分散粒子の粒径は(a),
(b)が0.005〜0.05μm程度、(c),
(d),(e),(f),(g)が0.002〜0.03
μm程度で、微細な分散粒子が分散していた。
【0098】(b)〜(f)で作製した固化成形体で
は、実施例1で行った中間温度で保持していない800
℃押出し材(Zr量,押出し比:同条件)と比較し、靭
性がほぼ維持されたまま強度の向上が認められた。これ
らは同一のホールペッチの関係式で説明できることか
ら、結晶粒微細化による強度向上である。これらの結果
から、温度の中間保持が、微細結晶組織を維持するのに
有効であることが分かる。
【0099】一方、(g)では強度向上が認められなか
った。また、700℃保持した(a)では、実施例1で
行った中間温度で保持していない800℃押出し材(Z
r量,押出し比:同条件)と比較し、強度は若干向上し
たものの、靭性の低下が認められた。
【0100】同じく700℃で、3h保持したのち80
0℃で固化成形したものでは靭性の低下が殆どないこと
を実験により確認している。従って、(e)で靭性が低
下した原因は、10時間の長時間保持が原因であり、7
00℃で(10時間)保持中に、旧粉末境界に非金属介
在物が生成されたためである。
【0101】
【発明の効果】本発明によれば、含有されるガス成分元
素から有害となる過剰なガス成分元素の発生を防止し、
かつ、粒成長抑制のためのピン止め粒子として有効に機
能させることにより、粉末冶金特有の脆化要因を取り除
き、超結晶粒微細化材料本来の高強度、かつ、高靭性を
示す高靱性高強度フェライト鋼を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いたアトミッションミルの構成を
示す模式斜視図である。
【図2】実施例1のZrO2を添加した固化成形材のシ
ャルピー衝撃試験後における破面近傍組織(エッチング
後)の光学顕微鏡写真図である。
【図3】実施例5の固化成形時における昇温パターンの
温度/時間の関係の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1…粉砕タンク、2…冷却水入口、3…冷却水出口、4
…ガスシール、5…原料混合粉末、6…粉砕用鉄鋼ボー
ル、7…アジテータアーム、8…アーム軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22F 3/20 B22F 3/20 C 3/24 3/24 B C22C 38/00 302 C22C 38/00 302Z 304 304 38/28 38/28 (72)発明者 石橋 良 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 青野 泰久 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 住友 秀彦 山口県宇部市大字沖宇部573番地の3 株 式会社超高温材料研究所内 (72)発明者 桝本 弘毅 山口県宇部市大字沖宇部573番地の3 株 式会社超高温材料研究所内 (72)発明者 藤倉 正国 岐阜県多治見市東町3丁目1番地8 株式 会社超高温材料研究所内 Fターム(参考) 4K018 AA28 AC01 BA16 BB06 BC16 EA13 EA32 EA42 EA44 FA08 KA07 KA12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量でSi:1%以下,Mn:1.25
    %以下,Cr:8〜30%、C:0.2%以下,N:0.
    2%以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%以下、
    Zr:6%以下,Hf:10%以下の少なくとも1種を
    12%以下含有し、残部をFeと不可避不純物からな
    り、平均結晶粒径が1μm以下であることを特徴とする
    高靭性高強度フェライト鋼。
  2. 【請求項2】 重量でSi:1%以下,Mn:1.25
    %以下,Cr:8〜30%、C:0.2%以下,N:0.
    2%以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%以下、
    Zr:6%以下,Hf:10%以下、V:1.0%以
    下,Nb:2.0%以下の少なくとも1種を12%以下
    含有し、残部をFeと不可避不純物からなり、平均結晶
    粒径が1μm以下であることを特徴とする高靭性高強度
    フェライト鋼。
  3. 【請求項3】 重量でSi:1%以下,Mn:1.25
    %以下,Cr:8〜30%,Mo:3%以下,W:4%
    以下,Ni:6%以下、C:0.2%以下,N:0.2%
    以下,O:0.4%以下を含み、Ti:3%以下,Z
    r:6%以下,Hf:10%以下、V:1.0%以下,
    Nb:2.0%以下の少なくとも1種を12%以下含有
    し、残部をFeと不可避不純物からなり、平均結晶粒径
    が1μm以下であることを特徴とする高靭性高強度フェ
    ライト鋼。
  4. 【請求項4】 重量でO,C,Nの総含有量がZr,H
    f,Tiの総含有量の66%未満である請求項1,2ま
    たは3に記載の高靭性高強度フェライト鋼。
  5. 【請求項5】 重量でO,C,Nの総含有量がZrとH
    fの総含有量の35%未満である請求項1,2または3
    に記載の高靭性高強度フェライト鋼。
  6. 【請求項6】 重量でZrの含有量に対しHfの含有量
    が3%以下である請求項1〜5のいずれかに記載の高靭
    性高強度フェライト鋼。
  7. 【請求項7】 室温で引張強さ1000MPa以上、シ
    ャルピー衝撃値1MJ/m2以上である請求項1〜6の
    いずれかに記載の高靭性高強度フェライト鋼。
  8. 【請求項8】 合金粉末あるいは混合粉末を、機械的粉
    砕法により合金化並びに高歪み付加処理し、最終的に請
    求項1〜6のいずれかに記載した化学成分とし、該機械
    的粉砕粉末を容器に真空封入した後、700℃〜900
    ℃で塑性変形加工を施して固化成形することを特徴とす
    る高靭性高強度フェライト鋼の製法。
  9. 【請求項9】 前記塑性変形加工は、押出し比2〜8の
    直接粉末押出法で行う請求項8に記載の高靭性高強度フ
    ェライト鋼の製法。
  10. 【請求項10】 前記塑性変形加工は、190MPa以
    上での静水圧加圧処理とそれに続く鍛造加工である請求
    項8に記載の高靭性高強度フェライト鋼の製法。
  11. 【請求項11】 前記塑性変形加工に引き続き、10〜
    1000MPaの静水圧下,600℃〜900℃で熱処
    理する請求項8に記載の高靭性高強度フェライト鋼の製
    法。
  12. 【請求項12】機械的破砕処理を施した粉末を200℃
    以上700℃未満の温度域で1〜10時間保持し、酸化
    物,炭化物,窒化物を成長させ、固化成形時にも微細結
    晶組織を維持する請求項8に記載の高靭性高強度フェラ
    イト鋼の製法。
JP2001289502A 2001-09-21 2001-09-21 高靭性高強度フェライト鋼とその製法 Expired - Lifetime JP4975916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289502A JP4975916B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高靭性高強度フェライト鋼とその製法
US10/187,367 US6827755B2 (en) 2001-09-21 2002-07-02 High-toughness and high-strength ferritic steel and method of producing the same
EP02014974A EP1295958A1 (en) 2001-09-21 2002-07-09 High-toughness and high-strength ferritic steel and method of producing the same
CNB021263701A CN1161487C (zh) 2001-09-21 2002-07-19 高韧性高强度铁素体钢及其生产方法
KR10-2002-0042444A KR100490912B1 (ko) 2001-09-21 2002-07-19 고-인성 및 고-강도 소결 페라이트강 및 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289502A JP4975916B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高靭性高強度フェライト鋼とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096506A true JP2003096506A (ja) 2003-04-03
JP4975916B2 JP4975916B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=19111981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289502A Expired - Lifetime JP4975916B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高靭性高強度フェライト鋼とその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6827755B2 (ja)
EP (1) EP1295958A1 (ja)
JP (1) JP4975916B2 (ja)
KR (1) KR100490912B1 (ja)
CN (1) CN1161487C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064030A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Jfe Steel Corporation フェライト系Cr含有鋼材
CN106636933A (zh) * 2016-12-05 2017-05-10 北京科技大学 一种制备多相强化铁素体合金的方法
CN106756434A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 东北大学 氧化物弥散强化低活化铁素体/马氏体钢及其冶炼方法
JP2017515977A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 メタルバリュー エスエーエスMetalvalue Sas 高温で使用する構成部品を製造するための新たな粉末金属処理

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413549B2 (ja) * 2002-08-08 2010-02-10 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 高温強度に優れたマルテンサイト系酸化物分散強化型鋼の製造方法
RU2324576C2 (ru) * 2002-09-30 2008-05-20 Нано Текнолоджи Инститьют, Инк Нанокристаллический металлический материал с аустенитной структурой, обладающий высокой твердостью, прочностью и вязкостью, и способ его изготовления
JP4849770B2 (ja) * 2003-02-13 2012-01-11 三菱製鋼株式会社 焼結性を改善した金属射出成形用合金鋼粉末
US7135141B2 (en) * 2003-03-31 2006-11-14 Hitachi Metals, Ltd. Method of manufacturing a sintered body
US20050129563A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Borgwarner Inc. Stainless steel powder for high temperature applications
JP2005233354A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Minebea Co Ltd ナノ結晶制御ボルトおよびその製造方法
GB0407531D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Univ Loughborough An alloy
SE0401707D0 (sv) * 2004-07-02 2004-07-02 Hoeganaes Ab Stainless steel powder
US7473295B2 (en) * 2004-07-02 2009-01-06 Höganäs Ab Stainless steel powder
US8357328B2 (en) * 2009-12-14 2013-01-22 General Electric Company Methods for processing nanostructured ferritic alloys, and articles produced thereby
JP2013531130A (ja) * 2010-04-26 2013-08-01 敬治 中島 高結晶粒細粒化性能及び安定結晶粒細粒化性能をもつフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
EP2595801A2 (en) * 2010-07-19 2013-05-29 Climax Molybdenum Company Stainless steel alloy
WO2013018714A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 国立大学法人東北大学 遷移金属炭化物入り合金の製造方法、遷移金属炭化物入りタングステン合金及び前記製造方法により製造された合金
CN102628142B (zh) * 2012-05-03 2013-07-03 北京科技大学 一种低活化核聚变用钢的制备方法
RU2513058C1 (ru) * 2013-03-06 2014-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный политехнический университет (ФГБОУ ВПО "СПбГПУ") Способ получения дисперсноупрочненной высокоазотистой аустенитной порошковой стали с нанокристаллической структурой
RU2515716C1 (ru) * 2013-04-26 2014-05-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Малоактивируемая жаропрочная радиационностойкая сталь
US20150004043A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 General Electric Company Precipitate strengthened nanostructured ferritic alloy and method of forming
CN103614636A (zh) * 2013-10-24 2014-03-05 铜陵市经纬流体科技有限公司 一种泵阀用铪铌不锈钢材料及其制备方法
JP6308123B2 (ja) * 2014-12-16 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
JP6314842B2 (ja) * 2015-01-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
JP6314846B2 (ja) * 2015-01-09 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
JP6319121B2 (ja) * 2015-01-29 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体の製造方法
JP6314866B2 (ja) * 2015-02-09 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体の製造方法
EP3254785B1 (en) * 2016-06-10 2021-11-24 Raytheon Technologies Corporation Method of forming mo-si-b powder
PL3333275T3 (pl) * 2016-12-07 2021-05-17 Höganäs Ab (Publ) Sproszkowana stal nierdzewna do produkcji spiekanych dupleksowych stali nierdzewnych
GB2565651B (en) * 2017-08-04 2019-12-18 Bae Systems Plc Powder hot isostatic pressing
CN109055691B (zh) * 2018-09-29 2020-06-09 中国科学院金属研究所 一种Fe-Cr-Zr系铁素体耐热合金及其制备方法
CN112095056A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 江苏双达泵业股份有限公司 一种含铌不锈钢合金材料及其加工工艺
CN115466903A (zh) * 2022-07-13 2022-12-13 海峡(晋江)伞业科技创新中心有限公司 一种高强度特种钢及其生产工艺
CN115679209B (zh) * 2022-10-14 2024-02-09 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 一种低合金含钨超高强钢及其生产方法
CN117139617B (zh) * 2023-09-11 2024-01-05 成都大学 一种合金粉末防氧化热处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138403A (ja) * 1988-06-03 1990-05-28 Daido Steel Co Ltd 低酸素粉末高速度工具鋼の製造方法
JPH07331306A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 粉末プロセスによる工具鋼の製造方法
JP2000096193A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Hitachi Ltd 高強度高耐食性フェライト鋼の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT360061B (de) 1976-01-13 1980-12-29 Graenges Nyby Ab Verfahren zur herstellung von stabilisierten, ferritischen, rostfreien chromstaehlen
US4963200A (en) 1988-04-25 1990-10-16 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Dispersion strengthened ferritic steel for high temperature structural use
JPH0790470A (ja) 1993-09-13 1995-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 高剛性複合材料の製造方法
US5462808A (en) * 1993-09-03 1995-10-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Highly rigid composite material and process for its manufacture
JPH0790468A (ja) 1993-09-13 1995-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 高剛性材料の製造方法
JPH0790303A (ja) 1993-09-13 1995-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 高剛性材料の製造方法
JPH1060527A (ja) 1996-08-21 1998-03-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高ヤング率鋼材の製造方法
JP2000017370A (ja) 1998-07-02 2000-01-18 Nippon Steel Corp 固相反応による強度靱性に優れた鉄鋼材料の製造方法
JP2000017405A (ja) 1998-07-02 2000-01-18 Nippon Steel Corp 高強度超細粒鋼および同鋼を母材とした溶接継手
JP2000104140A (ja) 1998-07-27 2000-04-11 Natl Res Inst For Metals 酸素鋼
JP2000214282A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Japan Atom Energy Res Inst 超高温炉の構造材料用の合金材料及びその製造方法
JP3689009B2 (ja) 2001-02-27 2005-08-31 株式会社日立製作所 高耐食性高強度オーステナイト系ステンレス鋼とその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138403A (ja) * 1988-06-03 1990-05-28 Daido Steel Co Ltd 低酸素粉末高速度工具鋼の製造方法
JPH07331306A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 粉末プロセスによる工具鋼の製造方法
JP2000096193A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Hitachi Ltd 高強度高耐食性フェライト鋼の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064030A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Jfe Steel Corporation フェライト系Cr含有鋼材
CN100441721C (zh) * 2003-12-26 2008-12-10 杰富意钢铁株式会社 铁素体类含Cr钢材
US8790573B2 (en) 2003-12-26 2014-07-29 Jfe Steel Corporation Ferritic Cr-contained steel
JP2017515977A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 メタルバリュー エスエーエスMetalvalue Sas 高温で使用する構成部品を製造するための新たな粉末金属処理
CN106636933A (zh) * 2016-12-05 2017-05-10 北京科技大学 一种制备多相强化铁素体合金的方法
CN106756434A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 东北大学 氧化物弥散强化低活化铁素体/马氏体钢及其冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4975916B2 (ja) 2012-07-11
CN1161487C (zh) 2004-08-11
KR100490912B1 (ko) 2005-05-19
US6827755B2 (en) 2004-12-07
KR20030025794A (ko) 2003-03-29
CN1410585A (zh) 2003-04-16
EP1295958A1 (en) 2003-03-26
US20030133824A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975916B2 (ja) 高靭性高強度フェライト鋼とその製法
JP3689009B2 (ja) 高耐食性高強度オーステナイト系ステンレス鋼とその製法
EP2531630B1 (en) Hard metal materials
KR20190046768A (ko) 플라스틱 성형 공구에 적합한 강재
WO2010044740A1 (en) Steel material and a method for its manufacture
CN112941406B (zh) 一种刀剪用不锈钢
WO2016184009A1 (zh) 粉末冶金耐磨工具钢
EP1024917A1 (en) A steel and a heat treated tool thereof manufactured by an integrated powder metallurgical process and use of the steel for tools
CN111705252A (zh) 一种Al2O3纳米颗粒增强CrCoNi中熵合金基复合材料及制备方法
JPH068484B2 (ja) 加工可能なホウ素含有ステンレス鋼合金から製造される物品及びその製造方法
JP2004530794A (ja) 冷間加工用鋼材
EP0815274B1 (en) Method of powder metallurgical manufacturing of a composite material
US4587096A (en) Canless method for hot working gas atomized powders
EP3247517A1 (en) Corrosion resistant article and methods of making
JP3020924B1 (ja) 高強度高耐食性フェライト鋼の製造方法
KR102429733B1 (ko) 내부식성 물체 및 그 제조 방법
EP2130935B1 (en) Sintered binary aluminum alloy powder, and method for production thereof
JP4508771B2 (ja) 圧力容器用ステンレス製ボルトナット材及びその製造方法
JP2005281768A (ja) 高硬度のナノ結晶白鋳鉄粉末及び高硬度・高強度で強靱なナノ結晶白鋳鉄バルク材並びにその製造方法
JP2003055747A (ja) 焼結工具鋼及びその製造方法
JP2005281769A (ja) 高硬度の高炭素ナノ結晶鉄合金粉末及びバルク材並びにその製造方法
EP1068915A1 (en) High-strength metal solidified material and acid steel and manufacturing methods thereof
JP4448743B2 (ja) 航空機用ステンレス製ボルトナット材及びその製造方法
JP3379203B2 (ja) 高剛性鉄基合金およびその製造方法
JPH0711377A (ja) 焼結工具鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3