JP2000104140A - 酸素鋼 - Google Patents

酸素鋼

Info

Publication number
JP2000104140A
JP2000104140A JP8389399A JP8389399A JP2000104140A JP 2000104140 A JP2000104140 A JP 2000104140A JP 8389399 A JP8389399 A JP 8389399A JP 8389399 A JP8389399 A JP 8389399A JP 2000104140 A JP2000104140 A JP 2000104140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
oxide
oxygen
less
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8389399A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Otaguchi
稔 太田口
Shuji Wanikawa
周治 鰐川
Yuji Muramatsu
祐治 村松
Kaneaki Tsuzaki
兼彰 津崎
Hisashi Nagai
寿 長井
Toru Hayashi
透 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals, Kawasaki Steel Corp filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP8389399A priority Critical patent/JP2000104140A/ja
Publication of JP2000104140A publication Critical patent/JP2000104140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合金元素をほとんど添加しないで、靱性、溶
接性に優れ、高強度な鋼材を提供する。 【解決手段】 直径0.2μm以下の酸化物が体積率で
0.5〜60%の割合で分散されていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、酸素鋼に
関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明
は、種々の添加元素を必要とすることのない、軽量で高
剛性の鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、TS=590MPa以
上の高強度材を製造する場合にはC、Si、Mn、N
b、Cu、Ni等の添加元素をPcmで0.22mas
s%以上適宜添加し、焼入、焼き戻しあるいは制御圧延
制御冷却によって製造していた。しかし、このような方
法で得た鋼材は多種の希少な元素が必要であること、こ
れら元素を用いることでリサイクル性に欠けること、溶
接を行う場合には予熱処理が必要なこと、さらには溶接
により熱影響部が硬化する問題があった。また、鋼材断
面全体が均一な組織になりにくいため鋼材内部で材質の
分布があった。
【0003】そこで、この出願の発明は、以上のとおり
の従来の問題点を解消し、Si、Mn、Nb、Cu、N
i等の添加元素をほとんど添加しなくても、たとえば5
90MPA以上の強度、5%以上の均一伸びを有すると
ともに、優れた靱性を示し、予熱処理と熱影響部硬化の
問題を克服した優れた溶接性を示し、しかもリサイクル
性に優れた新しい鋼材を提供することを課題としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、直径0.2μ
m以下の酸化物が体積率で0.5〜60%の割合で分散
されている鋼材であることを特徴とする酸素鋼を提供す
る。また、この出願の発明は、第2には、母相である平
均フェライト粒径が5μm以下である前記酸素鋼を、第
3には、酸素量が0.05mass%以上である前記い
ずれかの酸素鋼を、さらには第4として、引張強さ(M
Pa)×均一伸び(%)が4000(MPa・%)以上
で、かつ絞り(%)が50%以上である前記のいずれか
の酸素鋼をも提供する。
【0005】そして、この出願の発明は、第5には、鉄
を主成分とする金属原料粉末をミリングし、次いで静水
圧加圧による塑性加工により固化させて直径0.2μm
以下の酸化物が体積率で0.5〜60%の割合で分散さ
れている鋼材を製造することを特徴とする酸素鋼の製造
方法を提供する。さらに第6には、塑性加工が、平ロー
ル、溝ロール、押し出し、およびスウェージのうちの少
くとも1種のものである前記製造方法を、第7には、金
属原料粉末の酸素量が0.05mass%以上である製
造方法を、第8には、500℃〜鉄の変態温度の範囲で
塑性加工する製造方法を、第9には、鉄を主成分とする
原料粉末で化学組成(mass%)として、 酸 素:0.05〜0.5 炭 素:0.01以下 クロム:0.1以下 シリコン:0.1以下 マンガン:0.5以下 含有している製造方法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】この出願の発明は以上のとおりの
特徴を有するものであるが、以下にその実施の形態につ
いて説明する。まず、この出願の発明の鋼においては、
直径0.2μm以下の酸化物粒子を体積率で0.5〜6
0%分散されたものである。この際の酸化物粒子は、鋼
の母相組織を微細化する作用を奏するものであって、酸
化物の直径が小さいほどその効果は大きく、直径が0.
2μmを超える場合には母相の結晶粒成長を抑制する効
果は小さくなる。また、酸化物の鋼組織における体積率
が0.5%以上でなければ母相組織を微細化する効果は
小さく、一方、逆に、体積率が60%以上になると鋼の
延性および靱性が劣化することになる。
【0007】このため、この発明の鋼においては、分散
させる酸化物粒子の大きさは、その直径が0.2μm以
下であって、鋼に占める分散酸化物の全体の体積率は
0.5〜60%とする。この酸化物の分散にともなっ
て、鋼の母相は、フェライト組織であって、平均フェラ
イト粒径が5μm以下とされていることが鋼の特性にお
いて望ましいものとなる。
【0008】以上のようなこの発明の酸素鋼において
は、従来のように、C、Si、Mn、Nb、Cu、Ni
等の添加元素を過大に添加する必要はなく、従来添加し
ていた元素のある種のものを全く添加することも必要と
していない。この発明の酸素鋼として、たとえば590
MPa以上、均一伸び5%以上の高強度鋼が得られるこ
とになる。
【0009】分散した酸化物は窒化物あるいは炭化物と
比較して融点が高いため、溶接熱影響部で一部溶解せず
に残存し、熱影響部の母相組織の粗大化を防止する効果
がある。よって溶接熱影響部も優れた靱性を示す。な
お、十分な量の酸化物を析出させるためには酸素量は
0.05mass%以上必要である。酸化物の体積率の
増加にともない剛性率が上昇し、密度が低下することに
なる。このため、酸化物の体積率を大きくすることで、
より軽量の高強度鋼が提供されることになる。
【0010】一般的に引張強さと均一のびは相反する性
質であり、引張強さが上昇すると均一のびは低下する。
しかし、この発明の鋼においては、強度とともに均一の
びも大きいという特徴を有し、前記のように、引張強さ
(MPa)×均一のみ(%)が4000(MPa・%)
以上で、絞りが50%以上という極めて顕著な特性をも
つものとしてある。
【0011】鋼組織に分散される酸化物粒子は、製造時
の塑性加工において析出させることができる。原材料の
粉末の組成については、鋼の基本成分としてのFe
(鉄)以外に、必要に応じて、わずかの他元素の添加で
よい。合金化元素はほとんど添加しなくてよい。たとえ
ば、この発明の鋼の組成元素については、mass
(%)として、O(酸素):0.5以下、C(炭素):
0.01以下、Cr(クロム):0.1以下、Si(シ
リコン):0.1以下、Mn(マンガン):0.5以
下、より具体的に例示すれば、O:0.2、C:0.0
02、Cr:0.05、Si:0.02、Mn:0.1
6(mass%)を目安とすることができる。
【0012】原料の鉄を主成分とする粉末は各種の方法
により得られるものであってよく、たとえばアトマイズ
法やKIP法(鋼の表面スケールを還元して粉末製造す
る方法)等により得られたものであってよい。析出分散
される酸化物は、その種類はたとえば鉄酸化物、Ti酸
化物、Cr酸化物、Si酸化物である。
【0013】そして、この発明の酸化物分散鋼について
その製造法を代表的なものとして例示すれば次のとおり
のものである。まず、たとえば上記組成の鉄粉原料をプ
ラネタリーボールミル等で、たとえば10〜20時間ミ
リング(室温、アルゴン雰囲気中)を行う。次いでミリ
ングされた原料鉄粉を真空封缶し、その後、500〜8
00℃、たとえば好ましくは、700℃(1.5時間保
持)にて減面率80%以上の溝ロール圧延を施す。
【0014】以上の代表例に限られることなしに、この
発明の製造法としては、鉄を主成分とする金属原料粉末
をミリングし、次いで静水圧加圧による塑性加工により
固化させて直径0.2μm以下の酸化物が体積率で0.
5〜60%の割合で分散されている鋼材を製造すること
でよく、この場合の塑性加工は、平ロール、溝ロール、
押し出し、およびスウェージのうちの少くとも1種のも
のでよい。なかでも溝ロール加工が好ましい。金属原料
粉末の酸素量は0.05mass%以上であることが好
ましく、また、酸化物の析出分散のためには、500℃
〜鉄の変態温度の範囲で塑性加工することが好ましい。
【0015】0.05mass%以上への酸素量のコン
トロールは、各種の手段で可能とされるが、好ましい範
囲としての0.05〜0.5mass%とするには、た
とえば原料粉末を還元処理して所要の酸素量レベルにま
で含有量を減少させること等が考慮される。この場合の
還元処理には、水素中での焼鈍等があり、焼鈍の時間、
温度により最終的な酸素量のコントロールが可能とな
る。
【0016】また、静水圧下での塑性加工に先立っての
ミリング処理については、回転ボールミル、プラネタリ
ーボールミル(遊星ボールミル)等の手段が採用され
る。一般的には、この発明においては、回転ボールミル
の場合には50時間以上、プラネタリーボールミルの場
合には10時間以上の、室温での処理が適当なものとし
て示される。
【0017】そこで以下実施例を示し、さらに詳しくこ
の発明について説明する。
【0018】
【実施例】(実施例)鉄以外の成分としてC/0.00
2、Mn/0.16、O/0.2(各々、mass%)
を含有するKIP法により得られた鉄粉を20hプラネ
タリーミリングし、その後、S45C製の外径40φ内
径30φの管材内に充填し、480℃で15時間真空キ
ャンニングして炉冷した。700℃に再加熱して1.5
h保持後、89%の減面率で溝ロール圧下を行った。
【0019】表1は得られた鋼材(A鋼)についての引
張試験の結果を示したものである。合金元素をほとんど
添加していないにもかかわらず、比較例以上の大きな強
度を有し、かつ均一伸びが7%と優れていることがわか
る。 (比較例)C/0.055、Si/0.25、Mn/
1.5、Nb/0.010、Ni/0.10、Cu/
0.10mass%の成分鋼を1100℃×600s保
持後、300℃×1200s保持し空冷してベイナイト
鋼とした。この比較試料(B鋼)を引張試験し、その結
果も表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】図1には、実施例と比較例の各々の鋼材に
ついての応力−歪み曲線を示した。引張強さ(MPa)
×均一のび(%)の値を示すと、この発明の実施例のも
の(A鋼)においては5920(MPa・%)であり、
比較例のもの(B鋼)においては2924(MPa・
%)であることがわかる。実施例のものは比較例のもの
に対して、引張強さが120MPa高く、かつ、均一の
びが大きい。すなわち、実施例の鋼材は引張強さ、均一
のびバランスが比較例に対して明らかに優れていること
を示している。
【0022】また、図2は、実施例のもののTEM写真
を示したものである。20hrプラネタリーミリング材
は酸化物が均一微細分散していることが確認された。ま
た、母相フェライト粒径は約0.5μmと非常に微細で
ある。この組織は最終径φ10全域にわたって均一に存
在した。なお、図3は、この発明の鋼材について、酸素
濃度に対して鋼全体の剛性率、平均密度および剛性率/
密度を示した図である。酸素濃度の増加にともないヤン
グ率はわずかに増加し、密度は減少する。これによりヤ
ング率/密度は増加する。ここで、ヤング率/密度は比
剛性を表している。すなわち、この値が大きければ軽い
材料で剛性が高いことを示す。剛性が高いということは
材料がたわみにくいことを意味している。このため鋼で
も軽くてたわみにくい材料を供給できる。なお、図3に
は比較としてAlおよびTiのヤング率/密度のデータ
を示している。これをみると、AlやTiよりもこの発
明の酸素鋼が優れていることがわかる。
【0023】従来のように合金化元素をほとんど添加し
なくとも、靱性に優れ、かつ予熱処理と熱影響部硬化の
問題を克服した優れた溶接性を示し、しかも高強度な鋼
材が提供されることが確認された。
【0024】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、従来のように合金化元素をほとんど添加
しなくとも、靱性に優れ、かつ予熱処理と熱影響部硬化
の問題を克服した優れた溶接性を示し、しかも高強度な
鋼材が提供される。合金元素をほとんど添加していない
ため、資源の節約、コスト低減が図られる他、リサイク
ル性も良好となる。
【0025】また、この発明においては、より軽量の高
強度の鋼も提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】応力−歪み曲線図である。
【図2】図面に代わる透過型電子顕微鏡(TEM)写真
である。
【図3】酸素濃度に対してのヤング率、密度およびヤン
グ率/密度の関係を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鰐川 周治 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内 (72)発明者 村松 祐治 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内 (72)発明者 津崎 兼彰 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内 (72)発明者 長井 寿 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内 (72)発明者 林 透 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内 Fターム(参考) 4K018 AA25 AB01 BC12 CA23 CA32 CA38

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直径0.2μm以下の酸化物が体積率で
    0.5〜60%の割合で分散されている鋼材であること
    を特徴とする酸素鋼。
  2. 【請求項2】 母相である平均フェライト粒径が5μm
    以下である請求項1の酸素鋼。
  3. 【請求項3】 酸素量が0.05mass%以上である
    請求項1または2の酸素鋼。
  4. 【請求項4】 引張強さ(MPa)×均一延び(%)が
    4000(MPa・%)以上で、かつ絞り(%)が50
    %以上の請求項1ないし3のいずれかの酸素鋼。
  5. 【請求項5】 鉄を主成分とする金属原料粉末をミリン
    グし、次いで静水圧加圧による塑性加工により固化させ
    て直径0.2μm以下の酸化物が体積率で0.5〜60
    %の割合で分散されている鋼材を製造することを特徴と
    する酸素鋼の製造方法。
  6. 【請求項6】 塑性加工が、平ロール、溝ロール、押し
    出しおよびスウェージのうちの少くとも1種のものであ
    る請求項5の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属原料粉末の酸素量が0.05mas
    s%以上である請求項5または6の製造方法。
  8. 【請求項8】 500℃〜鉄の変態温度の範囲で塑性加
    工する請求項5ないし7のいずれかの製造方法。
  9. 【請求項9】 鉄を主成分とする原料粉末で化学組成
    (mass%)として、 酸 素:0.05〜0.5 炭 素:0.01以下 クロム:0.1以下 シリコン:0.1以下 マンガン:0.5以下 含有している請求項5ないし8のいずれかの製造方法。
JP8389399A 1998-07-27 1999-03-26 酸素鋼 Pending JP2000104140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8389399A JP2000104140A (ja) 1998-07-27 1999-03-26 酸素鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165798 1998-07-27
JP10-211657 1998-07-27
JP8389399A JP2000104140A (ja) 1998-07-27 1999-03-26 酸素鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000104140A true JP2000104140A (ja) 2000-04-11

Family

ID=26424932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8389399A Pending JP2000104140A (ja) 1998-07-27 1999-03-26 酸素鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000104140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827755B2 (en) 2001-09-21 2004-12-07 Hitachi, Ltd. High-toughness and high-strength ferritic steel and method of producing the same
JP6808873B1 (ja) * 2020-04-10 2021-01-06 山田 榮子 錆びにくい鉄筋用棒鋼とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827755B2 (en) 2001-09-21 2004-12-07 Hitachi, Ltd. High-toughness and high-strength ferritic steel and method of producing the same
JP6808873B1 (ja) * 2020-04-10 2021-01-06 山田 榮子 錆びにくい鉄筋用棒鋼とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3441497B1 (en) Lightweight steel sheet with enhanced elastic modulus, and manufacturing method thereof
EP3088548A1 (en) Steel sheet having high strength and low density and method of manufacturing same
JP6854833B2 (ja) 冷間圧延され及び焼鈍された鋼板、その製造方法、並びに自動車部品を製造するためのそのような鋼の使用
US20060127266A1 (en) Nano-crystal austenitic metal bulk material having high hardness, high strength and toughness, and method for production thereof
EP3926065A1 (en) Hot work die steel, heat treatment method thereof and hot work die
EP2662460A1 (en) Tough bainitic heat treatments on steels for tooling
TW201107495A (en) High strength low alloyed sintered steel
JP2010053434A (ja) 延性に優れた高強度熱延薄鋼板およびその製造方法
JPH0885840A (ja) モリブデン合金及びその製造方法
JP2006274323A (ja) 高硬度で優れた耐食性を有するナノ結晶合金鋼粉末及び高強度・強靱で優れた耐食性を有するナノ結晶合金鋼バルク材並びにそれらの製造方法
JPH0512424B2 (ja)
JP2019116688A (ja) 粉末高速度工具鋼
JP2000104140A (ja) 酸素鋼
JP2005330573A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP4281857B2 (ja) 焼結工具鋼及びその製造方法
KR20000058123A (ko) 용접성이 뛰어난 강제 후육재료와 그 제조방법
US6332905B1 (en) High-strength metal solidified material and acid steel and manufacturing methods thereof
JPH08209202A (ja) 切削性に優れた高強度焼結材料用合金鋼粉
JP2003313635A (ja) 高靱性の熱間工具鋼
JPH05171373A (ja) 粉末高速度工具鋼
JP6345945B2 (ja) 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法
JPH11140604A (ja) 高強度焼結鋼およびその製造方法
JPH0941102A (ja) 焼結超硬質合金
JP2021176987A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼と炭化物からなる焼結合金
JP3138958B2 (ja) 高速度工具鋼