JP2003096317A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003096317A
JP2003096317A JP2002207999A JP2002207999A JP2003096317A JP 2003096317 A JP2003096317 A JP 2003096317A JP 2002207999 A JP2002207999 A JP 2002207999A JP 2002207999 A JP2002207999 A JP 2002207999A JP 2003096317 A JP2003096317 A JP 2003096317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
thermoplastic resin
resin
carbon black
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078537B2 (ja
Inventor
Kiyoji Takagi
喜代次 高木
Mitsuru Nakamura
充 中村
Mitsuji Iwaki
光地 岩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Publication of JP2003096317A publication Critical patent/JP2003096317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078537B2 publication Critical patent/JP4078537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的強度、耐熱性に優れ、かつ、導電性や帯
電防止性などの電気的性質にも優れた熱可塑性樹脂組成
物を提供する。 【解決手段】2種の熱可塑性樹脂(成分A)及び(成分
B)、導電性カーボンブラック(成分C)、成分Cとし
ての導電性カーボンブラックの比表面積よりも大きい比
表面積を有する導電性カーボンブラック又は中空炭素フ
ィブリル(成分D)から成る熱可塑性樹脂組成物であっ
て、成分A及び成分Bで構成されるミクロ形態が海−島
構造を呈し、成分Cが主に島相に存在し、成分Dが主に
海相に存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成
物に関し、詳しくは、機械的強度、耐熱性に優れ、か
つ、導電性や帯電防止性などの電気的性質にも優れた熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気絶縁性である熱可塑性樹脂に
導電性物質を混合し、導電性や帯電防止性などの特性を
発揮せることは広く行われており、この目的のために各
種の導電性物質が提案されている。一般に使用される導
電性物質としては、イオン性界面活性剤、非イオン性の
界面活性剤、ポリエチレングリコール単位やイオン性官
能基を有する高分子帯電防止剤などの有機化合物の他
に、カーボンブラック、炭素繊維、金属繊維、金属粉
未、金属酸化物などの無機物などが挙げられる。特に、
少量の導電性物質の混合で高い導電性を得るために、カ
ーボンブラックが使用され、さらに、ブレンド樹脂にお
いて、高導電性樹脂組成物を得るために、樹脂のミクロ
形態における海相(マトリックス相、連続相)の樹脂中
に、高濃度、高密度で且つ均一にカーボンブラックを複
合化する方法が提案されている。
【0003】しかしながら、上記の樹脂組成物は、導電
性を発揮するが、その反面、成形加工性、機械的強度
(特に靭性)が低下し、表面外観が劣化するなど熱可塑
性樹脂が本来有する優れた特性を犠牲にしている。他
方、例えば、OA機器や電子機器では小型軽量化や高集
積化、高精度化が進み、これに伴い、電気電子部品への
塵や埃の付着を極力低減させるという、導電性樹脂に対
する市場からの要求は年々多く且つ厳しくなってきてい
る。例えば、半導体に使われるICチップや、ウエハ
ー、コンピューターに使われるハードディスクの内部部
品などは、その要求が一層厳しく、帯電防止性を付与
し、塵や埃の付着を完全に防止することが必要である。
【0004】上記の様な用途には、ポリカーボネート樹
脂を主成分としたアロイ(ポリカーボネート樹脂とAB
S樹脂とのブレンド物)やポリフェニレンエーテル系樹
脂を主成分としたアロイ(ポリフェニレンエーテル樹脂
とポリスチレン樹脂とのブレンド物)にカーボンブラッ
ク等の導電樹脂材料が配合された成形樹脂材料が使用さ
れている。しかしながら、優れた導電性を付与するため
には、多量のカーボンブラックを配合する必要があるた
め、成形樹脂材料の機械的強度や流動性が低下するとい
う欠点がある。
【0005】また、自動車部品に関しては、導電性を付
与した樹脂成形品に電気を流し、それと反対の電荷を付
加した塗料を吹き付ける「静電塗装」が行われている。
これは、成形品表面と塗料とに反対の電荷を持たせるこ
とによって互いに引き合う性質を利用し、塗料の成形品
表面への付着率を向上させたものである。自動車の外
装、外板部品には、ポリカーボネート樹脂とポリエステ
ル樹脂とのブレンド物、ポリフェニレンエーテル樹脂と
ポリアミド樹脂とのブレンド物が多く使用されている。
しかしながら、これら成形樹脂材料も導電性付与のため
に導電性材料を混入させることによる機械的強度や流動
性が低化するという欠点がある。
【0006】上記の欠点を解消した成形樹脂材料とし
て、特開平2−201811号公報には、ブレンド樹脂
のミクロ形態において海相側に、カーボンブラックを選
択的に含有させることにより、少量で導電性を向上させ
ることが記載されているが、成形加工性の低下は解消さ
れていない。さらに、特開平10−204305号公報
では、ブレンド樹脂のミクロ形態において不連続相の島
側にカーボンブラック等の導電性物質を選択的に添加す
ることにより、成形加工性、表面外観が改良されると記
載されているが、体積固有抵抗値が不満足である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、熱可塑性樹脂本
来の機械的強度や流動性を損なわない、導電性や帯電防
止性などの電気的性質の優れた(換言すれば体積固有抵
抗値が低い)熱可塑性樹脂組成物を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
従い、2種の熱可塑性樹脂(成分A)及び(成分B)、
導電性カーボンブラック(成分C)、成分Cとしての導
電性カーボンブラックの比表面積よりも大きい比表面積
を有する導電性カーボンブラック又は中空炭素フィブリ
ル(成分D)から成る熱可塑性樹脂組成物であって、成
分A及び成分Bで構成されるミクロ形態が海−島構造を
呈し、成分Cが主に島相に存在し、成分Dが主に海相に
存在することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物によって
達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、2種の熱可塑性樹
脂(成分A)及び(成分B)とを組み合わせて使用す
る。成分Aの熱可塑性樹脂は主に非晶性熱可塑性樹脂に
分類されるものが含まれ、成分Bの熱可塑性樹脂は主に
結晶性熱可塑性樹脂に分類されるものが含まれるが、非
晶性熱可塑性樹脂同士または結晶性熱可塑性樹脂同士を
組み合わせることも出来る。
【0010】なお、本発明において非晶性の熱可塑性樹
脂とは、示差走査熱量測定装置、例えば、パーキン・エ
ルマー(PERKIN-ELNER)社製の「DSC−II」を使用し
て測定される融解熱が1カロリー/グラム未満のものを
意味し、結晶性の熱可塑性樹脂とは、融解熱が1カロリ
ー/グラム以上のものを意味する。示差走査熱量測定装
置によれば、熱可塑性樹脂のガラス転移温度、融点およ
び融解熱を測定することが出来る。具体的には、先ず、
試料を予測される融点以上の温度に加熱し、次に、試料
を1分間当り10℃の速度で降温し、20℃まで冷却
し、そのまま約1分間放置した後、再び1分間当り10
℃の速度で加熱昇温することにより、測定することが出
来る。融解熱は、昇温と降温のサイクルで測定した値
が、実験誤差範囲内で一定値となるものを採用する。
【0011】熱可塑性樹脂は、加熱すると軟化し、外力
を加えて変形または流動させることが出来る樹脂を意味
する。非晶性熱可塑性樹脂の具体例としては、芳香族ビ
ニル化合物系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニ
レンエーテル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリオレフィン
系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、非晶性
ポリアミド等が挙げられ、単独でも2種類の樹脂の混合
物であってもよい。結晶性熱可塑性樹脂の具体例として
は、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
セタール樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリ
アミド樹脂などが挙げられ、単独でも2種類の樹脂の混
合物であってもよい。
【0012】非晶性熱可塑性樹脂の一例である芳香族ビ
ニル化合物系樹脂とは、下記式[I]で示される構造を
有する化合物から誘導された樹脂(重合体)をいう。
【0013】
【化1】
【0014】上記式[I]中、Rは、水素原子、アルキ
ル基またはハロゲン原子であり、Zは、水素原子、アル
キル基、塩素原子またはビニル基であり、aは1〜5の
整数である。
【0015】上記式[I]で示される構造を有する樹脂
の具体例としては、ポリスチレン、ゴム強化ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹
脂)、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−
マレイミド共重合体などが挙げられる。
【0016】非晶性熱可塑性樹脂の一例であるポリカー
ボネート樹脂としては、芳香族ポリカーボネート、脂肪
族ポリカーボネート、芳香族−脂肪族ポリカーボネート
等が挙げられる。中でも、芳香族ポリカーボネートが好
ましい。芳香族ポリカーボネー卜樹脂としては、芳香族
ヒドロキシ化合物またはこれと少量のポリヒドロキシ化
合物を、ホスゲンまたは炭酸のジエステルと反応させる
ことによって得られる分岐していてもよい熱可塑性の芳
香族ポリカーボネート重合体または共重合体である。芳
香族ポリカーボネートの製造法は特に限定されるもので
はなく、従来から知られているホスゲン法(界面重合
法)又は溶融法(エステル交換法)等によって製造する
ことが出来る。溶融法で製造された芳香族ポリカーボネ
ート樹脂は、末端基のOH基量を調整したものであって
もよい。
【0017】原料の芳香族ジヒドロキシ化合物として
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(=ビスフェノールA)、テトラメチルビスフェノール
A、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−P−ジイソプロ
ピルベンゼン、ハイドロキノン、レゾルシノ一ル、4,
4−ジヒドロキシジフェニル等か挙げられる。中でも好
ましいのは、ビスフェノ一ルAである。この樹脂の難燃
性を一層高める目的で、上記の芳香族ジヒドロキシ化合
物にスルホン酸テトラアルキルホスホニウムを1個以上
結合させた化合物、および/または、シロキサン構造を
有する両未端フェノール性OH基を含有したポリマーま
たはオリゴマー等を、少量共存させることが出来る。
【0018】分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2,
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−
トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−3,1,
3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)べンゼン、
1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン等
で示されるポリヒドロキシ化合物類、または、3,3−
ビス(4−ヒドロキシアリール)オキシインドール(=
イサチンビスフェノール)、5−クロルイサチン、5,
7−ジクロルイサチン、5−ブロムイサチン等を前記芳
香族ジヒドロキシ化合物の一部を置換して使用すればよ
く、その使用量は0.01〜10モル%の範囲が好まし
く、特に好ましいのは0.1〜2モル%である。
【0019】芳香族ポリカーボネート樹脂としては、好
ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂、または
2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと他
の芳香族ジヒドロキシ化合物とから誘導されるポリカー
ボネート共重合体が挙げられる。さらに、この樹脂の難
燃性を一層高める目的で、シロキサン構造を有するポリ
マーまたはオリゴマーを共重合させることが出来る。芳
香族ポリカーボネート樹脂は、2種以上の組成の異なる
樹脂の混合物であってもよい。
【0020】芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量は、
溶媒としてメチレンクロライドを使用し、温度25℃で
測定された溶液粘度から換算した粘度平均分子量で、1
3,000〜30,000の範囲のものが好ましい。粘
度平均分子量が13,000未満であると、樹脂組成物
から得られる成形品の機械的強度が不足し、30,00
0を超えると樹脂組成物の成形性が悪く、いずれも好ま
しくない。粘度平均分子量のより好ましい範囲は15,
000〜27,000であり、中でも好ましいのは1
7,000〜24,000である。
【0021】ポリカーボネート樹脂の分子量を調節する
には、原料として一価の芳香族ヒドロキシ化合物を使用
すればよい。一価の芳香族ヒドロキシ化合物としては、
m−およびp−メチルフェノール、m−およびp−プロ
ピルフェノール、p−tert−ブチルフェノールおよびp
−長鎖アルキル置換フェノール等が挙げられる。
【0022】非晶性熱可塑性樹脂の一例であるポリフェ
ニレンエーテル樹脂とは、下記の式[II]で表される構
造を有する単独重合体または共重合体である。
【0023】
【化2】
【0024】式[II]において、QおよびQの第一
級アルキル基の好適な例は、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、イソアミル
基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、2,3−ジ
メチルブチル基、2−,3−,4−メチルペンチル基ま
たはヘプチル基である。第二級アルキル基の好適な例
は、イソプロピル基、sec−ブチル基または1−エチ
ルプロピル基である。多くの場合、Qはアルキル基ま
たはフェニル基、特に炭素数が1〜4個のアルキル基で
あり、Qは水素原子である。bは約10以上である。
【0025】好適なポリフェニレンエーテルの単独重合
体としては、例えば、2,6−ジメチル−1,4−フェ
ニレンエーテル単位から成るものである。好適な共重合
体としては、上記単位と2,3,6−トリメチル−1,
4−フェニレンエーテル単位との組合せから成るランダ
ム共重合体である。多くの好適な、単独重合体またはラ
ンダム共重合体が、特許および文献に記載されている。
例えば、分子量、溶融粘度および/または耐衝撃強度な
どの特性を改良する分子構成部分を含むポリフェニレン
エーテルもまた好適である。
【0026】ここで使用するポリフェニレンエーテル
は、クロロホルム中、温度30℃で測定したの固有粘度
が0.2〜0.8dl/gのものが好ましい。固有粘度
が0.2dl/g未満では樹脂組成物の耐衝撃性が不足
し、0.8dl/gを超えると成形性が不満足である。
固有粘度は上記範囲で好ましいのは、0.2〜0.7d
l/gであり、中でも0.25〜0.6dl/gの範囲
のものが特に好ましい。
【0027】非晶性熱可塑性樹脂の一例であるポリスル
ホン樹脂は、下記の式[III]で表される構造を有する
樹脂である。式中cは約10以上である。
【0028】
【化3】
【0029】成分Aの熱可塑性樹脂の一例であるポリオ
レフィン系エラストマーは、EPDMまたはEPRのソ
フトセグメントと、ポリプロピレンやポリエチレンのハ
ードセグメントから成るブロック共重合体をいう。成分
Aの熱可塑性樹脂の一例であるポリスチレン系エラスト
マーは、ポリブタジエンまたはポリイソプレンのソフト
セグメントと、ポリスチレンのハードセグメントから成
るブロック共重合体をいう。
【0030】成分Bの熱可塑性樹脂の一例であるポリオ
レフィン樹脂としては、α−オレフィンの単独重合体、
これらα−オレフィンの共重合体、または、これらα−
オレフィン(複数種でもよい)を主成分とし、必要によ
り他の不飽和単量体(複数種でもよい)を副成分とする
共重合体などが挙げられる。ここで共重合体とは、ブロ
ック、ランダム、グラフト、これらの複合物など、どの
様なタイプの共重合であってもよい。またこれらのオレ
フィン重合体を、塩素化、スルフオン化、カルボニル化
などで変性したものであってもよい。
【0031】上記α−オレフィンとしては、例えば、エ
チレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキ
セン−1、ヘプテン−1、オクテン−1等が挙げられ、
入手のし易さから炭素数が2〜8個のものが好ましい。
また、上記他の不飽和単量体としては、例えば、(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、マレイ
ン酸などの不飽和有機酸、これらのエステル類、これら
の無水物類、および不飽和脂肪族環状オレフィン等が挙
げられる。ポリオレフィンの具体例としては、低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メチル−
ペンテン−1、プロピレン−エチレンブロック共重合
体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、エチレン
と他の共重合可能な単量体との共重合体などが挙げられ
る。
【0032】成分Bの熱可塑性樹脂の一例であるポリエ
ステル樹脂としては、例えば、通常の方法に従って、ジ
カルボン酸類、その低級アルキルエステル類、酸ハライ
ド類または酸無水物誘導体類と、グリコール類または二
価フェノール類とを縮合させた熱可塑性ポリエステル樹
脂が挙げられる。ジカルボン酸類は、芳香族ジカルボン
酸または脂肋族ジカルボン酸のいずれでもよい。具体的
には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、p,p´−ジカルボキシジ
フェニルスルホン、p−カルボキシフェノキシ酢酸、p
−カルボキシフェノキシプロピオン酸、p−カルボキシ
フェノキシ酪酸、p−カルボキシフェノキシ吉草酸、
2,6−ナフタリンジカルボン酸または2,7−ナフタ
リンジカルボン酸、またはこれらカルボン酸の混合物が
挙げられる。
【0033】グリコール類は、脂肪族グリコール類また
は芳香族グリコール類のいずれでもよい。脂肪族グリコ
ール類としては、炭素数が2〜12個の直鎖アルキレン
グリコール、例えばエチレングリコール、1,3−プロ
ピレングリコール、1,4−ブテングリコール、1,6
−ヘキセングリコール、1,12−ドデカメチレングリ
コール等が挙げられる。また、芳香族グリコール類とし
ては、p−キシリレングリコールが挙げられ、二価フェ
ノール類としては、ピロカテコール、レゾルシノール、
ヒドロキノンまたはこれら化合物のアルキル置換誘導体
が挙げられる。他の適当なグルコールとしては、1,4
−シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。
【0034】他の好ましいポリエステルとしては、ラク
トンの開環重合によるポリエステルも挙げられる。例え
ば、ポリピバロラクトン、ポリ(ε一カプロラクトン)
等である。さらに他の好ましいポリエステル樹脂として
は、溶融状態で液晶を形成するポリマー(Thermotropic
Liquid Crystal Polymer,TLCP)としてのポリエステル
樹脂が挙げられる。これら範疇に入り現在市販されてい
る液晶ポリエステル樹脂としては、イーストマンコタッ
ク社のX7G、ダートコ社のXyday(ザイダー)、住友
化学社のエコノール、セラニーズ社のベクトラ等が挙げ
られる。
【0035】上に挙げた飽和ポリエステル樹脂の中でも
成分Bの熱可塑性樹脂として好ましいのは、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレ
ート(PBT)、ポリナフタレンテレフタレート(PE
N)、ポリ(1,4−シクロヘキサンシメチレンテレフ
タレート)(PCT)または液晶性ポリエステル等であ
る。
【0036】成分Bの熱可塑性樹脂の一例であるポリア
セタール樹脂は、例えば、ホルムアルデヒドまたはトリ
オキサンの重合によって製造された高分子量ポリアセタ
ール単独重合体(ホモポリマー)が挙げられる。ホルム
アルデヒドから製造されるアセタール樹脂は、高分子量
であり、下記の式[IV]で表わされる構造を有する。式
中dは約100以上である。
【0037】
【化4】
【0038】ポリアセタール樹脂の耐熱性および化学的
抵抗性を増加させるために、一般的には、末端基をエス
テル基またはエーテル基に変換する手法が採用される。
ポリアセタール樹脂には、さらにポリアセタール共重合
体も含まれる。これらの共重合体の例としては、ホルム
アルデヒドと、活性水素を提供することの出来る他種物
質の単量体またはプレポリマー、例えば、アルキレング
リコール、ポリチオール、ビニルアセテート−アクリル
酸共重合体、または、還元したブタジエン−アクリロニ
トリルコポリマーとのブロック共重合体が挙げられる。
ホルムアルデヒドおよびトリオキサンは、他のアルデヒ
ド、環状エーテル、ビニル化合物、ケテン、環状カーボ
ネート、エポキシド、イソシアナートおよびエーテルと
共重合させることが出来る。これらの化合物の具体例に
は、エチレンオキサイド、1,3−ジオキサン、1,3
−ジオキセペン、エピクロロヒドリン、プロピレンオキ
サイド、イソブチレンオキサイド及びスチレンオキサイ
ドが挙げられる。
【0039】成分Bの熱可塑性樹脂の一例であるポリフ
ェニレンスルフィド樹脂は、下記の式[V]で表される
繰り返し単位を主構成要素として含む、結晶性の単独重
合体または共重合体である。式中eは約10以上であ
る。
【0040】
【化5】
【0041】ポリフェニレンサルフアイド樹脂の重合法
としては、p−ジクロロベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの
存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウ
ム、または水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム、また
は硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方
法、p−クロルチオフェノールを自己縮合させる方法な
どが挙げられる。中でも、N−メチルピロリドン、ジメ
チルアセトアミド等のアミド系溶媒や、スルホラン等の
スルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとp−ジクロロベン
ゼンを反応させる方法が適当である。本発明におけるポ
リフェニレンサルフアイド樹脂は、上記式[V]で示さ
れる繰り返し単位を主構成要素とするもの、すなわち上
記式[V]の繰り返し単位から成る単独重合体、また
は、これを主構成成分(80モル%以上)とし、他の繰
り返し単位の一種または二種以上を20モル%以下の割
合で含む共重合体が挙げられる。
【0042】成分Bの熱可塑性樹脂の一例であるポリア
ミドとは、主鎖に−CONH−結合を有し、加熱溶融で
きるものである。その代表的なものとしては、ポリアミ
ド−4、ポリアミド−6、ポリアミド−6・6、ポリア
ミド−4・6、ポリアミド−12、ポリアミド−6・1
0、その他公知の芳香族ジアミン、芳香族ジカルボン酸
などの単量体成分を含む結晶性または非晶性のポリアミ
ドが挙げられる。好ましいポリアミドは、ナイロン−
6、ナイロン−6・6、半芳香族ナイロンであり、これ
らと非晶性ポリアミドを併用することも出来る。
【0043】ポリアミドは、温度25℃、98重量%濃
硫酸中で測定した相対粘度が2.0〜7.0の範囲のも
のが好ましい。相対粘度が2.0未満であると機械的強
度が劣り、7.0を超えると成形性が劣り、いずれも好
ましくない。
【0044】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、ミク
ロ形態(相分離)が海−島構造を呈する。本発明で海−
島構造とは、連続層を形成する海相に、島が不連続相を
形成して分散しているミクロ形態を意味し、電子顕微鏡
で容易に確認することが出来る。例えば、熱可塑性樹脂
組成物のペレットまたは成形品から、小片を切り取り、
ウルトラミクロトーム(例えば、ライヘルト社製、ウル
トラカットN)を使用して超薄切片を作成し、表面を酸
化ルテニウム(RuO4)、酸化オスミウム(OsO
4)等で染色し、透過型電子顕微鏡(例えば、日本電子
社製、JEM100CX)によって観察することが出来
る。島相の大きさは、通常、長径が0.1〜10μmで
ある。
【0045】この様なミクロ形態を呈する熱可塑性樹脂
組成物を使用すると、機械的強度の優れた成形品が得ら
れる。本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、成分Aの熱
可塑性樹脂が主として非晶性熱可塑性樹脂から成り、ミ
クロ形態において島相を構成し、成分Bの熱可塑性樹脂
が主に結晶性熱可塑性樹脂から成り、ミクロ形態におい
て海相を構成する。樹脂の組み合わせとして、成分Aの
熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂で成分Bの熱可塑
性樹脂がポリオレフィン系樹脂である場合、成分Aの熱
可塑性樹脂がポリフェニレンエーテル樹脂で成分Bの熱
可塑性樹脂がポリアミド樹脂である場合が好ましい。
【0046】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、導電
性カーボンブラック(成分C)が主に成分A及びBの熱
可塑性樹脂から成るミクロ形態の島相に存在し、中空炭
素フィブリル又は導電性カーボンブラック(成分D)が
主に海相に存在する。成分Cと成分Dとを併用し、上記
の様に分散させることによって、熱可塑性樹脂組成物
は、流動性が極端に低下することがなく、導電性や帯電
防止性の優れた成形品が得られる。
【0047】成分Cの導電性カーボンブラックの比表面
積は、通常600m/g未満であり、主に島相に分散
させた成分Cの比表面積が600m/g以上である
と、得られた樹脂組成物の流動性および機械的強度が低
下する場合がある。成分Cの比表面積は、好ましくは1
0〜450m/g、特に好ましくは10〜100m
/gである。また、ASTM D2414に準拠して測
定されるジブチルフタレート吸油量(以下、DBP吸油
量とも言う)は、通常200ml/100g未満、好ま
しくは150ml/100g未満である。この様な物性
を備えたカーボンブラックとしては、例えば、アセチレ
ンガスを熱分解して得られるアセチレンブラックを挙げ
ることが出来る。なお、本発明において、導電性カーボ
ンブラックの比表面積は、窒素ガス吸着法によるBET
法により測定される。
【0048】成分Dの導電性カーボンブラックの比表面
積は、通常600m/g以上である。主に海相に分散
させた成分Dの導電性カーボンブラックの比表面積が6
00m/g未満であると、得られた樹脂組成物に導電
性を付与し難いこともある。成分Dの導電性カーボンブ
ラックの好ましい比表面積は、750〜1300m
gの範囲である。また、成分Dの導電性カーボンブラッ
クはASTM D2414に準拠して測定されるジブチ
ルフタレー卜吸油量が、通常200ml/100g以上
であり、好ましくは150ml/100g以上である。
この様な物性を備えたカーボンブラックとしては、例え
ば、原油を原料としフアーネス式不完全燃焼によって製
造されるケッチェンブラックを挙げることが出来る。
【0049】成分Dの中空炭素フィブリルは、規則的に
配列した炭素原子の本質的に連続的な多数層から成る外
側領域と、内部中空領域とを有し、各層と中空領域とが
実質的に同心に配置されている本質的に円柱状のフィブ
リルである。さらに、上記外側領域の規則的に配列した
炭素原子が黒鉛状であり、上記中空領域の直径が2〜2
0nmの範囲が好ましい。この様な成分Dの中空炭素フ
ィブリルは、特表昭62−500943号公報や、米国
特許第4,663,230号明細書などに詳細に記載さ
れている。その製法は、後者の米国特許明細書に詳細に
記載されている様に、例えば、アルミナを支持体とする
鉄、コバルト、ニッケル含有粒子などの遷移金属含有粒
子を、一酸化炭素、炭化水素などの炭素含有ガスと、8
50〜1200℃の高温で接触させ、熱分解によって生
じた炭素を、遷移金属を起点として、繊維状に成長させ
る方法が挙げられる。成分Dの中空炭素フィブリルは、
ハイペリオン・カタルシス社が、グラファイト・フィブ
リルという商品名で販売しており、容易に入手すること
が出来る。
【0050】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を調整す
るには、まず、成分Cと成分Dとを、熱可塑性樹脂に別
々に配合・分散させ、次いで、成分Cを含む可塑性樹脂
と成分Dを含む可塑性樹脂とを溶融混合する。熱可塑性
樹脂は、前記のとおり成分Aの熱可塑性樹脂と成分Bの
熱可塑性樹脂とによって構成するが、成分Aの熱可塑性
樹脂と成分Bの熱可塑性樹脂の合計量100重量部中、
成分Aの熱可塑性樹脂5〜65重量部、成分Bの熱可塑
性樹脂95〜35重量部の範囲で組み合わせるのが好ま
しい。成分Aの熱可塑性樹脂が5重量部未満で成分Bの
熱可塑性樹脂が95重量部を超えると、機械的強度、成
形性などが劣り、成分Aの熱可塑性樹脂が65重量部を
超え成分Bの熱可塑性樹脂が35重量部未満であると導
電性カーボンブラックの含有量にもよるが、導電性が低
下する傾向にあり、好ましくない。
【0051】成分Cおよび成分Dの量は、熱可塑性樹脂
(成分A)及び(成分B)の合計量100重量部に対
し、成分Cおよび成分Dともに、0.1〜15重量部の
範囲で選ぶのが好ましい。成分C又は成分Dの量が0.
1重量部未満であると、導電性、帯電防止性が劣る場合
があり、15重量部を超えると機械的強度、成形性など
が劣る場合がある。成分Cの量は熱可塑性樹脂(成分
A)及び(成分B)の合計量100重量部に対し、より
好ましくは、0.5〜12重量部、特に好ましくは1〜
10重量部である。成分Dの量は熱可塑性樹脂(成分
A)及び(成分B)の合計量100重量部に対し、より
好ましくは、0.5〜12重量部、特に好ましくは1〜
10重量部である。成分C及び成分Dの合計量は、熱可
塑性樹脂(成分A)及び(成分B)の合計量100重量
部に対し、好ましくは3〜16重量部、より好ましくは
4〜13重量部、特に好ましくは7重量部を超え、12
重量部以下である。成分Dおよび成分Cの割合は、重量
比で好ましくは80:20〜20:80、より好ましく
は70:30〜30:70、特に好ましくは49:51
〜30:70である。
【0052】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を調製す
るには、まず、島相を形成する成分Aの熱可塑性樹脂に
成分C又は成分Dを分散させたもの(中間組成物X)を
調製し、別に海相を形成する成分Bの熱可塑性樹脂に成
分C又は成分Dを分散させもの(中間組成物Y)を調製
する。ついで、中間組成物Xと中間組成物Y、中間組成
物Xに成分Bの熱可塑性樹脂、成分D及びその他の追加
成分を混合する、等により得られた混合物を溶融・混練
して熱可塑性樹脂組成物とする。この様に溶融・混練す
ることにより、ミクロ形態が海−島構造を呈する樹脂組
成物とすることが出来る。
【0053】島相の重量平均粒径を3μm以上とする
と、機械的強度、成形性などが向上し、好ましい。上記
の様に溶融・混練することにより、成分Cの若干が成分
Bの熱可塑性樹脂に移行し、成分Dの若干が成分Aの熱
可塑性樹脂に移行するが、成分Cの70重量%以上が島
相に存在させ、成分Dの70重量%以上が海相に存在さ
せるのが好ましい。
【0054】成分Aの熱可塑性樹脂に成分Cを、成分B
の熱可塑性樹脂に成分Dをそれぞれ分散させる方法とし
ては、(1)所定量の樹脂と導電カーボンブラックとを
混合し、例えば、一軸押出機、多軸押出機、バンバリー
ミキサー、ロール、ブラベンダープラストグラム等の各
種溶融・混練機で溶融・混練した後、粒状化する方法、
(2)適当な溶媒、例えば、ヘキサン、へプタン、べン
ゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素、およびこれら
の誘導体に上記成分を添加し、溶解する成分同士または
溶解する成分と不溶解成分を懸濁状態で混合する溶液混
合法、等が挙げられるが、これらの方法に限定されるも
のではない。工業的観点からは、上記(1)の溶融・混
練法が好ましい。上記(1)の溶融・混練法では、あら
かじめ導電性カーボンブラックの含有量の多いマスター
バッチを調製し、このマスターバッチを熱可塑性樹脂と
溶融・混練する方法によると、導電性カーボンブラック
が均一に分散した熱可塑性樹脂組成物とすることが出来
て好ましい。
【0055】なお、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物に
は、本発明の目的・効果を損なわない範囲で、他の各種
樹脂添加剤を配合することが出来る。配合できる樹脂添
加剤としては、例えば、着色剤、可塑剤、滑剤、熱安定
剤、光安定剤、紫外線吸収剤、充填剤、発泡剤、難燃
剤、防錆剤などが挙げられる。これらの各種樹脂添加剤
は、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を調製する際の最
終工程で配合するのが好ましい。
【0056】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、導電
性や帯電防止性が要求される製品、例えばOA機器、電
子機器、導電性包装用部品、帯電防止性包装用部品、静
電塗装が適用される自動車部品などの製造用の成形材料
として好適に使用できる。これら製品を製造する際に
は、従来から知られている熱可塑性樹脂の成形法による
ことが出来る。成形法としては、例えば、射出成形法、
中空成形法、押出成形法、シート成形法、熱成形法、回
転成形法、積層成形法などが挙げられる。
【0057】
【実施例】以下に本発明を実施例によって、詳しく説明
するが、本発明はこれらの範囲内に限定されるものでは
ない。なお、以下に記載の例において、使用した各成分
の物性などの詳細は次のとおりである。また、以下の実
施例、比較例において配合量は重量部を意味し、得られ
た組成物についての評価試験は、下記の方法で行なっ
た。
【0058】<成分Aの熱可塑性樹脂> (A−1)PC:粘度平均分子量21,000のポリ−
4,4−イソプロピリデンジフェニルカーボネート(以
下、PCと略記する)である。
【0059】(A−2)PPE:温度30℃のクロロホ
ルム中で測定したときの固有粘度が、0.40dl/g
のポリ−2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテ
ル(以下、PPEと略記する)である。
【0060】(A−3)SEBS:水素添加スチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体(日本クレイトン
ポリマーズ社製、商品名:クレイトンG1650、以
下、SEBSと略記する)である。
【0061】(A−4)ABS:ブタジエン含有量が1
7重量%のABS樹脂(日本A&L社製、商品名AT−
05、以下、ABSと略記する)である。
【0062】(A−5)HIPS:ブタジエン含有量が
9重量%のハイインパクトポリスチレン(A&M社製、
商品名ダイヤレックスHT478)である。
【0063】<成分Bの熱可塑性樹脂> (B−1)ポリアミド:温度23℃、98重量%硫酸中
で測定した相対粘度が2.5dl/gのポリアミド6
(以下、PA6と略記する)である。
【0064】(B−2)ポリエステル:温度30℃のフ
ェノールとテトラクロロエタンとの1対1(重量比)混
合液に1重量%の濃度に溶解して測定した固有粘度が、
1.ldl/gのポリブチレンテレフタレート(以下、
PBTと略記する)である。
【0065】(B−3)ポリアミド:温度23℃、98
重量%硫酸中で測定した相対粘度が2.4dl/gのポ
リアミド66(東レ社製、商品名アミランE3000、
以下、PA66と略記とする)である。
【0066】(B−4)ポリエチレンテレフタレート:
三菱レーヨン社製、商品名ダイヤナイトPA200、以
下、PETと略記とする。
【0067】(B−5)ポリプロピレン:日本ポリケム
社製、商品名ノバテックBC5D、以下、PPと略記す
る。
【0068】<成分C(カーボンブラック)> (C−1)カーボンブラック:比表面積76m/g、
DBP吸油量212ml/100g(ライオン社製で、
アセチレンブラック)である。
【0069】(C−2)カーボンブラック:比表面積2
8m/g、DBP吸油量65ml/100g{ライオ
ン社製、SRFカーボン(汎用カーボンブラック)}で
ある。
【0070】<成分D(導電性カーボンブラック又は中
空炭素フィブリル)> (D−1)カーボンブラック:比表面積1270m
g、DBP吸油量495ml/100gのカーボンブラ
ック(ライオン社製、ケッチェンブラック60OJD)
である。
【0071】(D−2)カーボンブラック:比表面積8
00m/g、DBP吸油量360ml/100g(ラ
イオン社製で、ケッチェンブラックEC)である。
【0072】(D−3)成分:ポリブチレンテレフタレ
ート85重量%と、外径15nm、内径5nm、長さ1
00〜10,000nmの中空炭素フィブリル(グラフ
ァイト・フィブリルBN)15重量%とを含有するマス
ターバッチ(ハイペリオン・カタリシス社製、商品名:
PBT/15BN)である。
【0073】(D−4)成分:ポリアミド6を80重量
%と、上記のグラファイト・フィブリルBNを20重量
%とを含有するマスターバッチ(ハイペリオン・カタリ
シス社製、商品名:PA/20BN)である。
【0074】<その他> 有機過酸化物:ジアルキルパーオキサイド、化薬アクゾ
(株)製、パッカードックスBC
【0075】無水マレイン酸;市販されている試薬(1
級品)
【0076】<評価方法> (1)MFR(単位:g/10分):JIS K721
0に準拠し、温度280℃、荷重5kgとして測定し
た。
【0077】(2)曲げ弾性率(単位:MPa):AS
TM D790に準拠して曲げ験を行った。
【0078】(3)アイゾット衝撃強度(Izod)(単
位:J/m):ASTM D256に準拠し、厚さが
3.2mm、ノッチ付きの試験片で測定した。
【0079】(4)体積固有抵抗(単位:Ωcm):射
出成形機(東芝機械社製、型式:IS−150、型締め
力150トン)を使用し、シリンダー温度280℃、金
型温度80℃の条件で平板(幅150mm×長さ150mm
×厚さ3mm)を作成し、下記の様な方法で評価を行っ
た。平板の長さ方向(成形時の樹脂の流れ方向)の両端
に銀ペーストを全面塗布し、室温で乾燥した後に、テス
ターで抵抗値(RL)を測定し、体積固有抵抗Rは、次
式、RL×AL/L(ALは試験片の断面積、Lは試験
片の長さを意味する)、より計算した。
【0080】<中間組成物Xの調製>下記の表1−1〜
3に示す各成分を、これらの表に示す割合で秤量し、タ
ンブラーミキサーによって均一に混合し、得られた混合
物を二軸押出機(30mmφ)によって、シリンダー温度
280℃、スクリュー回転数250rpmの条件で溶融・
混練してペレット化した。
【0081】<中間組成物Yの調製>下記の表2−1〜
2に示す各成分を、これらの表に示す割合で秤量し、タ
ンブラーミキサーによって均一に混合し、得られた混合
物を二軸押出機(30mmφ)によって、シリンダー温度
280℃、スクリュー回転数250rpmの条件で溶融・
混練してペレット化した。
【0082】
【表1】
【0083】
【表2】
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
【表5】
【0087】実施例1〜実施例16 中間組成物X、中間組成物Y、成分A、成分B、追加成
分などを表3−1〜4に示す割合で秤量し、タンブラー
ミキサーで均一に混合した後、得られた混合物を二軸押
出機(30mmφ)によって、シリンダー温度280℃、
スクリー回転数150rpmの条件下で溶融・混練してペ
レット化し、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物を調製し
た。この熱可塑性樹脂組成物を射出成形機(住友ネスタ
ール社製、型締め力75トン)によって、シリンダー温
度280℃、金型温度80℃の条件で試験片を作成し、
この試験片につき各種の評価試験を行なった。ただし、
体積固有抵抗測定用の試験片は、上記したとおりであ
る。ミクロ形態を呈して海−島構造を形成する樹脂の種
類とその割合(重量%)、カーボンブラックの種類、こ
れが含まれる樹脂相の種類と、含まれる割合(重量%)
等を観察し、表3−1〜4に示した。また、評価結果も
表3−1〜4に示す。
【0088】比較例1 表3−5に示す通り、比表面積の小さいカーボンブラッ
ク(成分C)を海相に、比表面積の大きいカーボンブラ
ック(成分D)を島相にそれぞれ配合したほかは、実施
例1におけると同様の手順で、混合物とし、得られた混
合物を二軸押出機によって溶融・混練してペレット化し
た。このペレットから射出成形法によって試験片を作成
し、この試験片につき実施例1におけると同様に、各種
の評価試験を行なった。評価結果を表3−5に示す。
【0089】比較例2 表3−5に示す通り、島相にカーボンブラックを配合し
なかったほかは、比較例1におけると同様の手順でペレ
ット化し、試験片を作成し、各種の評価試験を行なっ
た。評価結果を表3−5に示す。
【0090】比較例3 表3−5に示す通り、海相にカーボンブラックを配合し
なかった他は、比較例1におけると同様の手順でペレッ
ト化し、試験片を作成し、各種の評価試験を行なった。
評価結果を表3−5に示す。
【0091】比較例4 表3−5に示す通り、島相にカーボンブラックを配合し
なかったほかは、比較例1におけると同様の手順でペレ
ット化し、試験片を作成し、各種の評価試験を行なっ
た。評価結果を表3−5に示す。
【0092】比較例5 表3−6に示す通り、成分Cを配合せず、成分Dのみを
海相に配合した他は、実施例1におけると同様の手順で
混合物とし、得られた混合物を二軸押出機によって溶融
・混練してペレット化した。このペレットから射出成形
法によって試験片を作成し、この試験片につき実施例1
におけると同様に、各種の評価試験を行なった。評価結
果を表3−6に示す。
【0093】比較例6 表3−6に示す通り、海相に成分Cを配合し、中空炭素
フィブリル成分Dを配合しなかった他は、比較例5にお
けると同様の手順でペレット化し、試験片を作成し、各
種の評価試験を行なった。評価結果を表3−6に示す。
【0094】比較例7 表3−6に示す通り、成分C及び成分Dの両者とも配合
しなかったほかは、比較例5におけると同様の手順でペ
レット化し、試験片を作成し、各種の評価試験を行なっ
た。評価結果を表3−6に示す。
【0095】
【表6】
【0096】
【表7】
【0097】
【表8】
【0098】
【表9】
【0099】
【表10】
【0100】
【表11】
【0101】表3−1〜6より、次のことが明らかであ
る。
【0102】(1)本発明の実施例の樹脂組成物は、異
なる種類の熱可塑性樹脂を組み合わせ、海−島のミクロ
形態とし、導電性カーボンブラックの成分Cを島相に、
導電性カーボンブラックの成分D又は中空炭素フィブリ
ルの成分Dを海相に配合しているので、流動性に優れ、
機械的強度に優れ、体積固有抵抗にも優れている(実施
例1〜実施例15参照)。
【0103】(2)異なる種類の熱可塑性樹脂を組み合
わせて海−島のミクロ形態としても、導電性カーボンブ
ラックの成分Cを島相のみに配合し、海相に配合しない
樹脂組成物は、衝撃強度および体積固有抵抗に劣る(比
較例3参照)。
【0104】(3)また、異なる種類の熱可塑性樹脂を
組み合わせて海−島のミクロ形態としても、成分Cを海
相のみに配合し、島相に配合しない樹脂組成物は、体積
固有抵抗も劣る(比較例4及び6参照)。
【0105】(4)さらに、異なる種類の熱可塑性樹脂
を組み合わせて海−島のミクロ形態としても、これらに
成分C、成分Dの双方を配合しない樹脂組成物は、体積
固有抵抗が劣る(比較例7参照)。
【0106】(5)またさらに、比較例1の樹脂組成物
は、実施例のものとは逆に、成分Cを海相に成分Dを島
相にそれぞれ配合しているので、流動性、衝撃強度およ
び体積固有抵抗に劣る。
【0107】
【発明の効果】本発明は、以上詳細に説明した通りであ
り、次の様な特別に有利な効果を奏し、その産業上の利
用価値は極めて大である。
【0108】(1)本発明に係る熱可塑性樹脂組成物
は、異なる種類の熱可塑性樹脂を組み合わせて海−島の
ミクロ形態としているので、流動性が大幅に損なわれる
ことがなく成形加工性に優れている。
【0109】(2)本発明に係る熱可塑性樹脂組成物
は、異なる2種類の熱可塑性樹脂を組み合わせて海−島
のミクロ形態とし、成分Cを島相に、成分Dを海相にそ
れぞれ含有させているので、この樹脂組成物から得られ
る成形品は、耐熱性、衝撃強度などの機械的強度に優れ
ている。
【0110】(3)本発明に係る熱可塑性樹脂組成物
は、異なる2種類の熱可塑性樹脂を組み合わせて海−島
のミクロ形態とし、成分Cを島相に、成分Dを海相にそ
れぞれ含有させているので、この樹脂組成物から得られ
る成形品は、導電性、帯電防止性に優れており、導電
性、帯電防止性が要求される多くの用途極めて有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 充 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニ アリングプラスチックス株式 会社技術センター内 (72)発明者 岩木 光地 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニ アリングプラスチックス株式 会社技術センター内 Fターム(参考) 4J002 BB00W BB00X BB03W BB12W BB15W BB17W BC03W BC05W BN15W BP03W CF00X CF06X CF07X CF08X CF19X CG00W CG01W CG02W CH07W CL00X CL01X CL03X CN01X CN03W DA036 DA037 FA057 FA097 FD116 FD117

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種の熱可塑性樹脂(成分A)及び(成
    分B)、導電性カーボンブラック(成分C)、成分Cと
    しての導電性カーボンブラックの比表面積よりも大きい
    比表面積を有する導電性カーボンブラック又は中空炭素
    フィブリル(成分D)から成る熱可塑性樹脂組成物であ
    って、成分A及び成分Bで構成されるミクロ形態が海−
    島構造を呈し、成分Cが主に島相に存在し、成分Dが主
    に海相に存在することを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 成分Cとしての導電性カーボンブラック
    の比表面積が600m/g未満で、成分Dとしての導
    電性カーボンブラックの比表面積が600m /g以上
    である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 成分Aが非晶性熱可塑性樹脂で島相を構
    成し、成分Bが結晶性熱可塑性樹脂で海相を構成して成
    る請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 成分Aが、ポリフェニレンエーテル樹
    脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS
    樹脂、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系
    エラストマー又はこれらの混合物である請求項1に記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 成分Bが、ポリアミド樹脂、ポリエステ
    ル樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリフェニレンサルフ
    ァイド樹脂またはこれらの混合物である請求項1に記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 成分Aがポリカーボネート樹脂であり成
    分Bがポリオレフィン系樹脂であるか、または、成分A
    がポリフェニレンエーテル樹脂であり成分Bがポリアミ
    ド樹脂である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2002207999A 2001-07-18 2002-07-17 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4078537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218778 2001-07-18
JP2001218779 2001-07-18
JP2001-218779 2001-07-18
JP2001-218778 2001-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096317A true JP2003096317A (ja) 2003-04-03
JP4078537B2 JP4078537B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=26618962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207999A Expired - Lifetime JP4078537B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-17 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7008991B2 (ja)
EP (1) EP1277807B1 (ja)
JP (1) JP4078537B2 (ja)
DE (1) DE60219853T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060980A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 導電性マスターバッチ及び導電性樹脂組成物
JP2005187811A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Showa Denko Kk 導電性樹脂組成物及びその成形体
JP2005200664A (ja) * 2002-12-26 2005-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 導電性マスターバッチの製造方法
JP2006219563A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2006299216A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2008247985A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Oil Corp 導電性樹脂組成物
JP2009532547A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ロディア オペレーションズ ポリアミドマトリックスを基材とする導電性組成物
US7696274B2 (en) 2004-04-14 2010-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Conductive resin composition
JP2011032319A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂の伸びを高める方法、及びポリアリーレンスルフィド成形体
JP2012015118A (ja) * 2003-12-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 導電性樹脂組成物及びその成形体
JP2012122057A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Nagoya Institute Of Technology 無機有機複合組成物
KR20200111667A (ko) 2018-01-30 2020-09-29 타츠타 전선 주식회사 도전성 접착제 조성물
KR20210133949A (ko) 2019-03-04 2021-11-08 타츠타 전선 주식회사 도전성 접착제 조성물
WO2023182394A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 積水テクノ成型株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413685B2 (en) * 2002-09-12 2008-08-19 E.I. Du Pont Canada Company Composition and method for making fuel cell collector plates with improved properties
AU2003266068A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 E.I. Dupont Canada Company Compositions and method for making fuel cell collector plates
WO2004086541A2 (en) * 2003-03-25 2004-10-07 E.I. Du Pont Canada Company Integrated electrically conductive electrochemical cell component
US20060188773A1 (en) * 2003-03-25 2006-08-24 Peter Andrin Process for joining a gas diffusion layer to a separator plate
CA2535183C (en) * 2003-08-14 2008-12-16 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Packing container
US20050209391A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Toshiya Nakayama Transport and storage carrier of semiconductor parts containing wafer
JP4146815B2 (ja) * 2004-03-26 2008-09-10 シャープ株式会社 光通信用半導体装置の製造方法
EP1813649B1 (en) * 2004-11-04 2013-12-25 Lion Corporation Electroconductive masterbatch and resin composition including the same
EP1837884B1 (en) * 2006-03-22 2008-08-13 Premix Oy Electrically conductive elastomer mixture, method for its manufacture, and use thereof
US20070235697A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company Poly(arylene ether)/polyamide composition
US20070238832A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company Method of making a poly(arylene ether)/polyamide composition
US20070235698A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company vehicular body part
JP2007302817A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 自動車外装部品製造用熱可塑性樹脂組成物
ATE518025T1 (de) * 2006-11-14 2011-08-15 Arkema Inc Mehrkomponentenfasern mit langkettigen polyamiden
US8263213B2 (en) * 2006-12-19 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Painted composite thermoplastic articles
KR100706651B1 (ko) 2006-12-22 2007-04-13 제일모직주식회사 전기 전도성 열가소성 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
US7800379B2 (en) * 2007-12-12 2010-09-21 Delphi Technologies, Inc. Fuel sensor
EP2223309B1 (en) * 2007-12-14 2011-07-20 Prysmian S.p.A. Electric article comprising at least one element made from a semiconductive polymeric material and semiconductive polymeric composition
TWI393730B (zh) * 2008-12-08 2013-04-21 Taiwan Textile Res Inst 導電母粒及導電單纖纖維
KR101539709B1 (ko) * 2008-12-31 2015-07-28 에스케이케미칼 주식회사 고강도 폴리페닐렌설파이드/폴리에틸렌 테레프탈레이트 블렌드 수지 조성물 및 이의 제조 방법
US20100327234A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Cheil Industries Inc. Polyphenylene Ether Thermoplastic Resin Composition, Method of Preparing the Same, and Molded Product Using the Same
JP5493529B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR101266300B1 (ko) 2009-11-02 2013-05-22 제일모직주식회사 폴리페닐렌에테르계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5206903B2 (ja) * 2011-03-25 2013-06-12 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた成形品
FR2973387B1 (fr) * 2011-04-04 2013-03-29 Rhodia Operations Composition polyamide de forte conductivite thermique
WO2014148071A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線
WO2015005116A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 三洋化成工業株式会社 樹脂集電体用分散剤、樹脂集電体用材料及び樹脂集電体
WO2015159980A1 (ja) 2014-04-18 2015-10-22 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
CN111909467A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 日彩复合塑料(深圳)有限公司 一种塑料托盘料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2469429B1 (fr) * 1979-11-16 1986-06-27 Comp Generale Electricite Materiau plastique a conductibilite thermique elevee et bonne resistance mecanique
JPS62119272A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂抵抗体
JP2756548B2 (ja) * 1989-01-31 1998-05-25 日本ジーイープラスチックス株式会社 導電性樹脂混合物
JP2889918B2 (ja) * 1989-03-08 1999-05-10 三菱化学株式会社 シームレス電子写真感光体導電性基板
JP2883128B2 (ja) * 1989-11-13 1999-04-19 三菱化学株式会社 導電性熱可塑性樹脂組成物
US5449722A (en) * 1993-03-19 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US5484838A (en) * 1994-12-22 1996-01-16 Ford Motor Company Thermoplastic compositions with modified electrical conductivity
US6409942B1 (en) * 1996-11-07 2002-06-25 Carmel Olefins Ltd. Electrically conductive compositions and methods for producing same
JPH10204305A (ja) * 1996-11-25 1998-08-04 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 電磁波遮蔽性樹脂組成物、及び同組成物を用いた成形加工品
JPH11163589A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd 電磁シールド用複合体及びその製造方法
WO2000068299A2 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 General Electric Company Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
US6441084B1 (en) * 2000-04-11 2002-08-27 Equistar Chemicals, Lp Semi-conductive compositions for wire and cable
US6455771B1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Semiconducting shield compositions

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200664A (ja) * 2002-12-26 2005-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 導電性マスターバッチの製造方法
JPWO2004060980A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 旭化成ケミカルズ株式会社 導電性マスターバッチ及び導電性樹脂組成物
WO2004060980A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 導電性マスターバッチ及び導電性樹脂組成物
JP2005187811A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Showa Denko Kk 導電性樹脂組成物及びその成形体
JP2012015118A (ja) * 2003-12-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 導電性樹脂組成物及びその成形体
US7696274B2 (en) 2004-04-14 2010-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Conductive resin composition
JP4803738B2 (ja) * 2004-04-14 2011-10-26 旭化成ケミカルズ株式会社 導電性樹脂組成物
JP2006219563A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2006299216A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2009532547A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ロディア オペレーションズ ポリアミドマトリックスを基材とする導電性組成物
JP2008247985A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Oil Corp 導電性樹脂組成物
JP2011032319A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂の伸びを高める方法、及びポリアリーレンスルフィド成形体
JP2012122057A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Nagoya Institute Of Technology 無機有機複合組成物
KR20200111667A (ko) 2018-01-30 2020-09-29 타츠타 전선 주식회사 도전성 접착제 조성물
KR20210133949A (ko) 2019-03-04 2021-11-08 타츠타 전선 주식회사 도전성 접착제 조성물
WO2023182394A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 積水テクノ成型株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1277807A3 (en) 2003-08-20
US20030130405A1 (en) 2003-07-10
EP1277807B1 (en) 2007-05-02
EP1277807A2 (en) 2003-01-22
DE60219853D1 (de) 2007-06-14
JP4078537B2 (ja) 2008-04-23
US7008991B2 (en) 2006-03-07
DE60219853T2 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078537B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100638298B1 (ko) 도전성 마스터 배치 및 도전성 수지 조성물
US20110027512A1 (en) Conductive polyamide composite composition and fuel transport tube using the same
EP1508595B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
US6353050B1 (en) Thermoplastic blend comprising poly(arylene ether) and polyamide
US8795557B2 (en) Flame resistant polyphthalamide/poly(arylene ether) composition
JP2003064255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6608133B2 (en) Thermoplastic resin composition, molded product using the same and transport member for electric and electronic parts using the same
KR101875266B1 (ko) 전도성 폴리아미드/폴리페닐렌 에테르 수지 조성물 및 이로부터 제조된 자동차용 성형품
JP4397115B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2002146206A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US10056168B2 (en) Electrically conductive polyamide/polyphenylene ether resin composition and molded article for vehicle using the same
JP4608151B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002146205A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5553441B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂フィルム又はシート
JP4450557B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH10292105A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US8536272B2 (en) Thermoplastic poly(arylene ether)/polyester blends and method of making
JPS61185566A (ja) 摺動部材用樹脂組成物
JP4393110B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP5352364B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP4570682B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH0812768A (ja) 熱可塑性樹脂組成物成形体
JP2003026937A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001131406A (ja) 気体および/または液体バリア成形品用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term