JP2003094757A - 印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記憶媒体Info
- Publication number
- JP2003094757A JP2003094757A JP2001345083A JP2001345083A JP2003094757A JP 2003094757 A JP2003094757 A JP 2003094757A JP 2001345083 A JP2001345083 A JP 2001345083A JP 2001345083 A JP2001345083 A JP 2001345083A JP 2003094757 A JP2003094757 A JP 2003094757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- setting
- job
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
各々の出力媒体に対する印刷設定で印刷を実行する前
に、各々の出力媒体に対する印刷結果、或いは複数の出
力媒体の組み合わせに対する印刷結果をプレビュー可能
な印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記憶媒
体を提供する。 【解決手段】 同一原稿の印刷情報をOHPフィルム及
び用紙へ印刷するプレゼンテーションモードが指定され
た場合に、OHPフィルム及び用紙に対する印刷設定を
設定し、プレビュー対象としてOHPフィルム、用紙、
及び両方の何れかを選択し、選択したプレビュー対象に
対する印刷設定に基づき、そのプレビュー対象への印刷
結果のプレビューを表示する。
Description
その表示方法、プログラム、記憶媒体に関するものであ
る。
P)を用いてプレゼンテーションを行う際には、原稿を
発表用としてOHPフィルムへ1部印刷し、更にその同
じ原稿を配布用として紙へ複数部印刷するという定型作
業が発生する場合がある。従来は、原稿をパーソナルコ
ンピュータなどの情報処理装置で作成し、OHP用の出
力をプリンタなどの出力装置で紙に1部印刷し、印刷さ
れた原稿を複写機でOHPフィルムへコピーし、更に配
布用として部数、レイアウト、片面/両面、ステイプル
などの設定を行い、OHP出力を紙出力に変更し、コピ
ーを行う、といった手順が最も一般的であった。
ンタとを接続でき、出力媒体としてOHPフィルムへの
印刷やステイプル等が可能なプリンタも一般的となって
きており、ユーザは複写機を使うことなくパーソナルコ
ンピュータとプリンタのみで作業が行えるようになって
きた。このようなパーソナルコンピュータとプリンタと
を用いる作業では、まずホストコンピュータ上で原稿を
作成し、直接プリンタに出力媒体としてOHPを指定し
て発表用のOHP出力を印刷し、更に印刷設定を変えて
配布用に紙に印刷することが可能である。
来例では、情報処理装置で作成された同一原稿に対して
複数の異なる印刷レイアウト(発表用のOHP出力と配
布用の紙出力)を設定し、出力装置で印刷するような場
合、実際に印刷を実行する前に、各々の印刷レイアウト
による結果がどのようになるのか、予め画面上にプレビ
ューを表示すべきであるが、従来のプレビュー機能で
は、複数の異なる印刷レイアウトの何れか、或いは複数
の異なる印刷レイアウトの組み合わせを選択して印刷結
果を表示するようには構成されていなかった。更に、プ
レビュー表示された印刷結果を確認し、各々の印刷レイ
アウトの設定を変更するようにも構成されていなかっ
た。
れたものであり、同一原稿を複数の出力媒体に印刷する
際に、各々の出力媒体に対する印刷設定で印刷を実行す
る前に、各々の出力媒体に対する印刷結果、或いは複数
の出力媒体の組み合わせに対する印刷結果をプレビュー
可能な印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記
憶媒体を提供することを目的とする。
に、本発明の印刷制御装置は、同一原稿を複数の出力媒
体へ印刷する印刷モードを指定するモード指定手段と、
前記印刷モードが指定された場合に、前記複数の出力媒
体に対する印刷設定を設定する設定手段と、前記複数の
出力媒体から所望の出力媒体を選択し、選択した出力媒
体に対する印刷設定に基づき、当該出力媒体への印刷結
果をプレビューとして表示すべく制御する表示制御手段
とを有することを特徴とする。
の印刷制御装置の表示方法は、同一原稿を複数の出力媒
体へ印刷する印刷モードを指定するモード指定工程と、
前記印刷モードが指定された場合に、前記複数の出力媒
体に対する印刷設定を設定する設定工程と、前記複数の
出力媒体から所望の出力媒体を選択し、選択した出力媒
体に対する印刷設定に基づき、当該出力媒体への印刷結
果をプレビューとして表示すべく制御する表示制御工程
とを有することを特徴とする。
に係る実施の形態を詳細に説明する。
を適用可能なプリンタとプリンタに接続されたパーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置とからなるシステム、
特に情報処理装置上で、プリンタに送信する印刷データ
を生成する前に、一旦、最終的にプリンタに送付する印
刷データとは異なる形式のデータ形式(いわゆる中間コ
ード)で一時保存を行うスプール手段としてのスプーラ
と、この中間コード形式で一時保存されたデータから改
めて最終的にプリンタに送付する印刷データを生成する
デスプール手段としてのデスプーラと、プリンタ制御コ
マンドを生成する手段としてのプリンタドライバとを備
える印刷システムの構成について説明する。
システムの構成を示すブロック図である。図示するよう
に、プリンタ制御システムは、ホストコンピュータ30
00とプリンタ1500とで構成される。
ば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステ
ムであっても、LAN,WAN等のネットワークを介し
て接続がなされ、処理が行われるシステムであっても本
発明を適用できる。
は、ROM3内のプログラム用ROMや外部メモリ(H
D,FD)11に記憶された文書処理プログラム等に基
づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等
が混在した文書処理を実行するCPU1を備え、システ
ムバス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に
制御する。また、このROM3内のプログラム用ROM
や外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムであ
るオペレーティングシステム(以下「OS」)等が記憶
され、ROM3内のフォント用ROMや外部メモリ11
には、文書処理の際に使用するフォントデータ等が記憶
され、ROM3内のデータ用ROMや外部メモリ11に
は、文書処理等を行う際に使用する各種データが記憶さ
れている。RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエ
リア等として機能する。
て、5はキーボードコントローラ(KBC)であり、キ
ーボード9や不図示のポインティング・デバイスからの
入力を制御する。6はCRTコントローラ(CRTC)
であり、CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制
御する。7はディスクコントローラ(DKC)であり、
ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォント
データ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御
コマンド生成プログラム(以下「プリンタドライバ」)
等を記憶するハードディスク(HD)、フロッピー(登
録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ11へのアク
セスを制御する。8はプリンタコントローラ(PRT
C)であり、双方向性インタフェイス(インタフェイ
ス)21を介して接続されたプリンタ1500との通信
制御処理を実行する。
されている表示情報領域へのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。これにより、ユーザは印
刷を実行する際、印刷の設定に関するウインドウを開
き、プリンタの設定や、印刷モードの選択を含むプリン
タドライバに対する印刷処理方法の設定を行えるもので
ある。
プリンタCPUであり、ROM13内のプログラム用R
OMに記憶された制御プログラム等や外部メモリ14に
記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス1
5に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力
情報としての画像信号を出力する。また、このROM1
3内のプログラムROMには、CPU12の制御プログ
ラム等が記憶され、ROM13内のフォント用ROMに
は、出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等
が記憶され、ROM13内のデータ用ROMには、ハー
ドディスク等の外部メモリ14がないプリンタの場合に
は、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶さ
れている。
ホストコンピュータ3000との通信処理が可能となっ
ており、プリンタ1500内の情報等をホストコンピュ
ータ3000に通知できる。RAM19は、CPU12
の主メモリや、ワークエリア等として機能するRAMで
あり、図示しない増設ポートに接続されるオプションR
AMによりメモリ容量を拡張することができるように構
成されている。
境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。上述し
たハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ
14は、メモリコントローラ(MC)20によりアクセ
スを制御される。外部メモリ14は、オプションとして
接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラ
ム、フォームデータ等を記憶する。また、操作パネル1
501は操作のためのスイッチ及びLED表示器等で構
成されている。
ず、複数個備えられ、内蔵フォントに加えてオプション
カード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプ
ログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように
構成されていても良い。更に、図示しないNVRAMを
有し、操作パネル1501からのプリンタモード設定情
報を記憶するようにしても良い。
れているか、或いはネットワークを介して接続されてい
るホストコンピュータにおいて実行される典型的な印刷
処理について説明する。
いて実行される印刷処理を示す図である。図中のアプリ
ケーション201、グラフィックエンジン202、プリ
ンタドライバ203、及びシステムスプーラ204は、
外部メモリ11に保存されたファイルとして存在し、実
行に際しOSやそのモジュールを利用するモジュールに
よってRAM2にロードされ、実行されるプログラムモ
ジュールである。またアプリケーション201及びプリ
ンタドライバ203は、外部メモリ11のFDや不図示
のCD−ROM或いは不図示のネットワークを介して外
部ディスク11のHDに追加することも可能である。
プリケーション201がRAM2にロードされて実行さ
れる。このアプリケーション201からプリンタ150
0に対して印刷を行う旨、キーボード9や不図示のマウ
スにより指示されると、同様にRAM2にロードされて
実行可能となっているグラフィックエンジン202を利
用して出力(描画)を行う。
刷装置毎に用意されているプリンタドライバ203を同
様に外部メモリ11からRAM2にロードし、アプリケ
ーション201の出力をプリンタドライバ203に設定
する。そして、アプリケーション201から受け取るG
DI(Graphic Device Interface)関数に基づきDDI(D
evice Driver Interface)関数に変換して、プリンタド
ライバ203へDDI関数を出力する。
ラフィックエンジン202から受け取ったDDI関数に
基づきプリンタ1500が認識可能な制御コマンド、例
えばPDL(Page Description Language)に変換する。
そして、変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによ
ってRAM2にロードされたシステムスプーラ204に
渡され、インタフェイス21経由でプリンタ1500へ
印刷データとして出力される。
ついて説明する。本実施形態では、図2に示すプリンタ
とホストコンピュータからなる印刷システムに加えて、
更に図3に示すように、アプリケーションからの印刷デ
ータを一旦中間コードデータでスプールする構成を有す
るものである。
ので、グラフィックエンジン202からプリンタドライ
バ203へ印刷命令を送る際に、一旦、中間コードから
なるスプールファイル303を生成する構成をとるもの
である。
ン201が印刷処理から開放されるのはプリンタドライ
バ203がグラフィックエンジン202からのすべての
印刷命令をプリンタの制御コマンドへ変換し終わった時
点である。
プーラ302がすべての印刷命令を中間コードのデータ
に変換し、スプールファイル303に出力した時点であ
る。つまり、図3に示すシステムによれば、アプリケー
ション201が短時間で印刷処理から開放される。ま
た、図3に示すシステムにおいては、スプールファイル
303の内容に対して加工することもできる。従って、
アプリケーション201からの印刷データに対して拡大
縮小や複数ページを1ページに縮小して印刷する等、ア
プリケーションが提供していない機能を実現することが
できる。
図3に示すシステムは、中間コードのデータでスプール
するようにシステムの拡張がなされている。尚、印刷デ
ータの加工を行うためには、通常プリンタドライバ20
3が提供するウインドウから設定を行い、プリンタドラ
イバ203がその設定内容をRAM2上に或いは外部メ
モリ11上に保管する。
いて詳細に説明する。図示するように、この拡張された
処理方式では、グラフィックエンジン202からの印刷
命令であるDDI関数をディスパッチャ301が受け取
る。ここで、ディスパッチャ301はグラフィックエン
ジン202から受け取った印刷命令(DDI関数)がア
プリケーション201からグラフィックエンジン202
へ発行された印刷命令(GDI関数)に基づくものであ
る場合には、外部メモリ11に格納されているスプーラ
302をRAM2にロードし、プリンタドライバ203
ではなく、そのスプーラ302へ印刷命令(DDI関
数)を送付する。
解析し、ページ単位に中間コードに変換してスプールフ
ァイル303に出力する。このページ単位に格納されて
いる中間コードのスプールファイルをページ描画ファイ
ル(PDF:Page Description File)と呼ぶ。また、
スプーラ302は、プリンタドライバ203に対して設
定されている印刷データに関する加工設定(製本印刷、
Nup、両面、ステイプル、カラー/モノクロ等)をプ
リンタドライバ203から取得してジョブ単位のファイ
ルとしてスプールファイル303に保存する。この時ジ
ョブ単位に格納されている設定ファイルをジョブ設定フ
ァイル(簡略してSDF:Spool Description File)と
呼ぶ。このジョブ設定ファイルについては更に後述す
る。
11上にファイルとして生成するが、RAM2上に生成
しても構わない。更にスプーラ302は、外部メモリ1
1に格納されているスプールファイルマネージャ304
をRAM2にロードし、そのスプールファイルマネージ
ャ304に対してスプールファイル303の生成状況を
通知する。その後、スプールファイルマネージャ304
は、スプールファイル303に保存された印刷データに
関する加工設定の内容に従って印刷を行えるか判断す
る。
4がグラフィックエンジン202を利用して印刷を行え
ると判断した場合には、外部メモリ11に格納されてい
るデスプーラ305をRAM2にロードし、そのデスプ
ーラ305に対し、スプールファイル303に記述され
た中間コードのページ描画ファイルの印刷処理を行うよ
うに指示する。これにより、デスプーラ305は、スプ
ールファイル303に含まれる中間コードのページ描画
ファイルをスプールファイル303に含まれる加工設定
情報を含むジョブ設定ファイルに従って加工し、GDI
関数を再生成し、再度グラフィックエンジン202経由
でGDI関数を出力する。
け取った印刷命令(DDI関数)がデスプーラ305か
らグラフィックエンジン202へ発行された印刷命令
(GDI関数)に基づいたものである場合には、ディス
パッチャ301はスプーラ302ではなく、プリンタド
ライバ203に印刷命令を送る。これにより、プリンタ
ドライバ203はグラフィックエンジン202から取得
したDDI関数に基づいてページ記述言語等からなるプ
リンタ制御コマンドを生成し、システムスプーラ204
経由でプリンタ1500に出力する。
ステムに加え、プレビューア306及び設定変更エディ
タ307を配し、プレビュー、印刷設定変更、複数ジョ
ブの結合を可能にした例を示している。
複数ジョブの結合を行うためには、まずユーザが図9に
示すプリンタドライバのプロパティ画面において「出力
先の指定」を行う手段であるプルダウンメニューにより
「編集+プレビュー」を指定する必要がある。
設定されている内容は設定ファイルとしてOSが提供す
る構造体(例えば、Windows(登録商標)OSで
はDEVMODEと呼ばれる)に格納される。その構造体に
は、例えばスプールファイル303に含まれる加工設定
中にスプールファイルマネージャ304にストアを行う
かどうかの設定が含まれており、スプールファイルマネ
ージャ304がプリンタドライバを介して加工設定を読
み込み、ストア指定がなされていた場合、上述したよう
にスプールファイル303にページ描画ファイルとジョ
ブ設定ファイルとが生成されて格納される。そして、図
16に示すようにスプールファイルマネージャのウイン
ドウ画面がポップアップされ、スプールファイル303
にスプールされたジョブがリスト表示される。
いる例を示しており、メニューバー1601或いは、そ
のすぐ下のメニューアイコン1602を押下することに
より、ジョブの操作を行うことができる。メニューバー
1601とメニューアイコン1602の操作の数は同じ
である。この操作の種類としては、ジョブを選択した状
態で「印刷」、中間コードのスプールファイルをそのま
ま残して印刷を行わせる「セーブして印刷」、印刷設定
を考慮したジョブの出力プレビューを見るための「プレ
ビュー」、中間コードのスプールファイルを削除する
「削除」、中間コードのスプールファイルのコピーを生
成する「複製」、複数の中間コードのスプールファイル
のジョブを結合して1つのジョブにする「結合」、結合
ジョブを元の複数のジョブに分割する「分割」、単体ジ
ョブもしくは結合ジョブの印刷設定(レイアウト設定や
フィニッシング設定等)を変更する「ジョブ編集」、所
望のジョブの印刷順序を最初にする「先頭に移動」、所
望のジョブの印刷順序を1つ早くする「1つ上に移
動」、所望のジョブの印刷順序を1つ遅くする「1つ下
に移動」、所望のジョブの印刷順序を最後にする「最後
に移動」の以上、11個の操作がある。
のウインドウ画面上で、単体ジョブもしくは結合ジョブ
のプレビューが指定された場合、外部メモリ11に格納
されているプレビューア306をRAM2にロードし、
プレビューア306に対して、スプールファイル303
に記述された中間コードのジョブのプレビュー処理を行
うように指示する。
03に含まれる中間コードのページ描画ファイル(PD
F)を順次読み出し、スプールファイル303に格納さ
れているジョブ設定ファイル(SDF)に含まれる加工
設定情報の内容に従って加工し、グラフィックエンジン
202に対してGDI関数を出力する。そして、グラフ
ィックエンジン202が自身のクライアント領域に描画
データを出力することにより、画面上の出力が可能とな
る。
定された出力先に応じて適切なレンダリングを行うこと
が可能である。このことから、プレビューア306はデ
スプーラ305と同様に、スプールファイル303に含
まれる中間コードをスプールファイル303に含まれる
加工設定の内容に従って加工し、グラフィックエンジン
202を利用して出力する方法で実現可能となる。
定されている加工設定をジョブ設定ファイルとしてスプ
ールファイル303に格納し、このジョブ設定ファイル
に基づいてページ描画ファイルのデータを加工して出力
することにより、実際の描画データがどのように印刷さ
れるか、更には、Nup(Nページの論理ページを1ペ
ージの物理ページに縮小配置して印刷する処理)が指定
されている場合、両面印刷されている場合、製本印刷指
定されている場合、スタンプが指定されている場合、そ
れぞれに応じて、プリンタで出力されるものに最も近い
印刷プレビューをユーザに提供することができる。
ソフトウェアが提供するプレビュー機能は、あくまでそ
のアプリケーションにおけるページ設定に基づいて描画
しているため、プリンタドライバ203での印刷設定が
反映されず、実際に印刷出力されるプレビューをユーザ
に認識させることはできなかった。
より、図17に示すようにスプールファイル303に含
まれる印刷の加工設定の大プレビューがプレビューア3
06によって画面上に表示され、その後、ユーザの非表
示指示により、プレビューア306がクローズされ、図
16に示すスプールファイルマネージャのウインドウ画
面に制御が移行する。
って表示された内容に従って印刷を行うならば、スプー
ルファイルマネージャ304のウインドウ画面上で「印
刷」もしくは「セーブして印刷」を指示することにより
印刷要求を発行する。これにより、デスプーラ305が
ジョブ設定ファイルに基づいてページ描画ファイルを加
工してGDI関数を生成し、印刷要求はグラフィックエ
ンジン202に伝えられ、ディスパッチャ301を介し
てプリンタドライバ203に印刷命令が送られて印刷が
実行される。
定変更について説明する。この実現方法としては、プレ
ビューと同様、図9において「編集+プレビュー」指定
されたジョブに関して設定可能である。同様の処理によ
りスプールファイルマネージャ304のウインドウ画面
がポップアップされ、スプールされたジョブがリスト表
示される。スプールファイルマネージャ304のウイン
ドウ画面上で「ジョブ編集」が指定され、設定変更指示
がされた場合、外部メモリ11に格納されている設定変
更エディタ307をRAM2にロードし、設定変更エデ
ィタ307に対して現在又はデフォルトの加工設定の表
示を行うように指示する。そして、図18に示すような
ジョブ設定画面が表示される。
編集」が指定されたジョブのジョブ設定ファイルをスプ
ールファイル303から取得し、そのジョブ設定ファイ
ルに指定されている設定項目に基づいて図18に示すジ
ョブ設定画面のデフォルト値を変更する。図18に示す
例では、「ジョブ編集」が指定されたジョブのジョブ設
定ファイルには、部数:1部、印刷方法:片面、レイア
ウト:1ページ/枚等が指定されている。
ァイル303に含まれる中間コードのページ描画ファイ
ルをスプールファイル303に格納されているジョブ設
定ファイルに含まれる加工設定の内容に従って加工し、
グラフィックエンジン202を用いて自身のクライアン
ト領域に出力することにより、図18に示す画面上に小
プレビュー出力が可能となる。
納されているジョブ設定ファイルに含まれる加工設定の
内容を変更、修正することが可能である。その際、プリ
ンタドライバ203の設定可能な項目を設定変更エディ
タ307上のユーザインタフェイスに持っていても、プ
リンタドライバ203自身のユーザインタフェイスを呼
び出しても構わない。
面、両目、製本印刷)、ページレイアウト、配置順等の
指定ができ、また「詳細設定」を押下することにより、
プリンタドライバで指定できる項目の大半を設定しなお
すことが可能となる。但し、解像度、グラフィックモー
ド等の印刷品位に関する設定の変更は許可しないものと
する。
ディタ307上の認証要求に従って変更が認証され、制
御がスプールファイルマネージャ304に移行する。ま
た、変更が認証されたものは印刷設定の変更を保存する
ことになるが、オリジナルのジョブ設定ファイルには保
存せずに、ジョブ編集等で用いられるジョブ出力用設定
ファイルを新たに生成して保存することになる。ジョブ
出力用設定ファイルについての詳細は、図10以降を参
照して後述する。
様に確認し、設定変更内容に従って印刷を行うならば、
スプールファイルマネージャ304上で印刷要求を発行
する。印刷要求はグラフィックエンジン202に伝えら
れ、ディスパッチャ301を介してプリンタドライバ2
03に印刷命令が送られて印刷が実行される。
ージャ304のウインドウ画面では、複数の印刷ジョブ
を結合し、一つの印刷ジョブとして印刷するように指定
することが可能である。これも、プレビュー、設定変更
と同様に、図9に示したプリンタドライバのプロパティ
において出力先を「編集+プレビュー」指定されたジョ
ブが前提となる。
合、まず、アプリケーション201からプリンタドライ
バ203を呼び出し、図9に示すようなユーザインタフ
ェイス上から「編集+プレビュー」を選択する。上述し
た場合と同様、この選択により、スプールファイル30
3にストアされ、図16に示すようにスプールファイル
マネージャ304のウインドウ画面がポップアップされ
る。そして、スプールされたジョブがスプールファイル
マネージャ304のウインドウ画面上にリスト表示され
る。また、アプリケーション201から同様の操作をす
ることにより、スプールファイルマネージャ304上に
複数ジョブのリスト表示がされることになる。
指定された場合、外部メモリ11に格納されている設定
変更エディタ307をRAM2にロードし、設定変更エ
ディタ307に対してリスト上の先頭ジョブ又はデフォ
ルトの加工設定の表示を行うように指示する。そして、
図18に示すような結合設定画面が表示される。尚、設
定変更エディタ307のジョブ設定画面を結合設定画面
として用いているが、別モジュールのものを用いても構
わない。
ファイル303に含まれる中間コードのページ描画ファ
イルをスプールファイル303に格納されているジョブ
設定情報に含まれる加工設定の内容に従って加工し、結
合ジョブとして指定されたすべてのジョブに対してグラ
フィックエンジン202を用いて自身のクライアント領
域に出力することにより、画面上の出力を行う。その
際、図18に示すプレビュー領域に選択された全てのジ
ョブの小プレビューが可能となる。また、結合ジョブを
生成する際に、それぞれの単体ジョブのジョブ設定ファ
イルを拡張したジョブ出力用設定ファイルを生成する。
このジョブ出力用設定ファイルは、ジョブ編集を行う際
にも生成されるものであり、1つのジョブに対して1つ
できるものであり、結合ジョブの場合もまた1つ生成さ
れる。
する前の加工設定で表示することも、結合ジョブとして
統一の加工設定に変更、修正して表示することも可能で
ある。その際、プリンタドライバ203の設定可能な項
目を設定変更エディタ307上のユーザインタフェイス
に持っていても、プリンタドライバ203自身のユーザ
インタフェイスを呼び出しても構わない。
更項目は、前述したように設定変更エディタ307上の
認証要求に従って変更が認証され、制御がスプールファ
イルマネージャ304に移行する。これらの操作によ
り、先に選択された複数ジョブは、スプールファイルマ
ネージャのウインドウ上で一つの結合ジョブとして表示
される。
様に確認し、設定変更内容に従って印刷を行うならば、
スプールファイルマネージャ304上で印刷要求を発行
する。印刷要求はグラフィックエンジン202に伝えら
れ、ディスパッチャ301を介してプリンタドライバ2
03に印刷命令が送られて印刷が実行される。
ムスプーラ204を介して入力したプリンタ制御コマン
ドに基づき印刷を行う本実施形態におけるプリンタ15
00の構造について説明する。
造を示す断面図である。ここでは、プリンタ1500の
一例として、両面印刷機能を有するカラーレーザプリン
タについて説明する。
コンピュータ3000より入力した印刷データに基づい
て得られる各色毎の画像データに応じて変調されたレー
ザ光をポリゴンミラー431によって感光ドラム415
上を走査して静電潜像を形成する。そして、この静電潜
像をトナー現像して可視画像を得て、これを中間転写体
409へ全色について多重転写してカラー可視画像を形
成する。そして更に、このカラー可視画像を転写材40
2へ転写し、転写材402上にカラー可視画像を定着さ
せる。
ム415を有するドラムユニット413、接触帯電ロー
ラ417を有する一次帯電部、クリーニング部、現像
部、中間転写体409、用紙カセット401や各種ロー
ラ403、404、405、407等を含む給紙部、転
写ローラ410を含む転写部及び定着部425によって
構成されている。
光体)415と感光ドラム415のホルダを兼ねたクリ
ーニング機構を有するクリーナ容器414とを一体に構
成したものである。このドラムユニット413はプリン
タ本体に対して着脱自在に支持され、感光ドラム415
の寿命に合わせて容易にユニット交換可能に構成されて
いる。また、感光ドラム415はアルミシリンダの外周
に有機光導電体層を塗布して構成され、クリーナ容器4
14に回転可能に支持されている。感光ドラム415
は、図示しない駆動モータの駆動力が伝達されて回転す
るものであり、駆動モータは感光ドラム415を画像形
成動作に応じて反時計回り方向に回転させる。この感光
ドラム415の表面を選択的に露光させることにより静
電潜像が形成されるように構成されている。
光をモータ431aにより画像信号の水平同期信号に同
期して回転するポリゴンミラー431により反射し、レ
ンズ432、反射鏡433を介して感光ドラム415を
照射する。
ために、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の現像を行う3個のカラー現像器420Y、42
0M、420Cと、ブラック(B)の現像を行う1個の
ブラック現像器421Bとを備えた構成を有する。カラ
ー現像器420Y、420M、420C及びブラック現
像器421Bには、スリープ420YS、420MS、
420CS及び421BSと、これらスリープ420Y
S、420MS、420CS、421BSそれぞれの外
周に圧接する塗布ブレード420YB、420MB、4
20CB及び421BBとがそれぞれ設けられている。
また3個のカラー現像器420Y、420M、420C
には、塗布ローラ420YR、420MR、420CR
が設けられている。
本体に対して着脱可能に取り付けら、カラー現像器42
0Y、420M、420Cは回転軸422を中心に回転
する現像ロータリー423にそれぞれ着脱可能に取り付
けられている。
BSは感光ドラム415に対して、例えば300μm程
度の微小間隔を持って配置されている。ブラック現像器
421Bは、器内に内蔵された送り込み部材によってト
ナーを搬送すると共に、時計回り方向に回転するスリー
プ421BSの外周に塗布ブレード421BBによって
塗布するように摩擦帯電によってトナーへ電荷を付与す
る。また、スリープ421BSに現像バイアスを印加す
ることにより、静電潜像に応じて感光ドラム415に対
して現像を行って感光ドラム415にブラックトナーに
よる可視画像を形成する。
420Cは、画像形成に際して現像ロータリー423の
回転に伴って回転し、所定のスリープ420YS、42
0MS、420CSが感光ドラム415に対して300
μm程度の微小間隔を持って対向することになる。これ
により所定のカラー現像器420Y、420M、420
Cが感光ドラム415に対向する現像位置に停止し、感
光ドラム415に可視画像が作成される。
の1回転毎に現像ロータリー423が回転し、イエロー
現像器420Y、マゼンダ現像器420M、シアン現像
器420C、次いでブラック現像器421Bの順で現像
工程がなされ、中間転写体409が4回転してイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックのそれぞれのトナーに
よる可視画像を順次形成し、その結果フルカラー可視画
像を中間転写体409上に形成する。
接触して感光ドラム415の回転に伴って回転するよう
に構成されており、カラー画像形成時に時計回り方向に
回転し、感光ドラム415から4回の可視画像の多重転
写を受ける。また、中間転写体409は画像形成時に、
後述する転写ローラ410が接触して転写材402を挟
持搬送することにより転写材402に中間転写体409
上のカラー可視画像を同時に多重転写する。中間転写体
409の外周部には、中間転写体409の回転方向に関
する位置を検知するためのTOPセンサ409a及びR
Sセンサ409bと、中間転写体409に転写されたト
ナー像の濃度を検知するための濃度センサ409cとが
配置されている。
対して接離可能に支承された転写帯電器を備えたもの
で、金属軸を中抵抗発泡弾性体により巻回することによ
って構成されている。この転写ローラ410は、図4に
実線で示すように、中間転写体409上にカラー可視画
像を多重転写している間は、カラー可視画像を乱さぬよ
うに下方に離開している。そして、中間転写体409上
に4色のカラー可視画像が形成された後は、このカラー
可視画像を転写材402に転写するタイミングに合わせ
てカム部材(不図示)によって転写ローラ410を図示
点線で示す上方に位置させる。これにより、転写ローラ
410は転写材402を介して中間転写体409に所定
の押圧力で圧接すると共に、バイアス電圧が印加され、
中間転写体409上のカラー可視画像が転写材402に
転写される。
ながら、転写されたカラー可視画像を定着させるもので
あり、転写材402を加熱する定着ローラ426と転写
材402を定着ローラ426に圧接させるための加圧ロ
ーラ427とを備えている。定着ローラ426と加圧ロ
ーラ427とは中空状に形成され、内部にそれぞれヒー
タ428、429が内蔵されている。即ち、カラー可視
画像を保持した転写材402は定着ローラ426と加圧
ローラ427とにより搬送されると共に、熱及び圧力を
加えることによりトナーが表面に定着される。
後、排紙ローラ434、435、436によって排紙部
437へ排出して画像形成動作を終了する。
及び中間転写体409上に残ったトナーをクリーニング
するものであり、感光ドラム415上に形成されたトナ
ーによる可視画像を中間転写体409に転写した後の廃
トナーや中間転写体409上に作成された4色のカラー
可視画像を転写材402に転写した後の廃トナーがクリ
ーナ容器414に蓄えられる。
給紙トレイ401から給紙ローラ403により取り出さ
れ、中間転写体409と転写ローラ410との間に挟ま
れるようにして搬送されてカラートナー画像が記録さ
れ、定着部425を通過してトナー像が定着される。片
面印刷の場合には、案内438が上方の排紙部437に
記録用紙を導くように搬送経路を形成するが、両面印刷
に対しては、下方の両面ユニットに導くように経路を形
成する。
ローラ440によりトレイ401の下部(二点鎖線で示
す搬送経路)に一旦送り込まれた後逆方向に搬送され、
両面トレイ439に送られる。両面トレイ439上で
は、用紙は給紙トレイ401に載置された状態とは表裏
が逆になり、また搬送方向について前後が逆になってい
る。この状態で再びトナー像の転写、定着を再度行うこ
とで、両面印刷ができる。
ケーション201からグラフィックエンジン202及び
ディスパッチャ301を介して印刷要求を入力し、その
印刷要求を解析し、ページ単位に中間コードに変換して
スプールファイルを生成するスプーラ302における生
成プロセスについて説明する。
セスを示すフローチャートである。まず、ステップS5
01において、スプーラ302は、アプリケーション2
01からグラフィックエンジン202及びディスパッチ
ャ301を介して印刷要求を受け付ける。アプリケーシ
ョン201においては、図8に示すような印刷設定を入
力するダイアログが表示され、このダイアログから入力
された印刷設定がプリンタドライバ203を介してスプ
ーラ302に渡される。また、図8に示す設定入力ダイ
アログにおいては、801に示すような1物理ページに
レイアウトする論理ページのページ数を決定するための
設定項目等を含んでいる。
ラ302は、受け付けた印刷要求がジョブ開始要求か判
定し、ジョブ開始要求であると判断した場合にはステッ
プS503へ進み、スプーラ302は中間データを一時
的に保存するためのスプールファイル303を作成す
る。次に、ステップS504において、スプーラ302
はスプールファイルマネージャ304へ印刷処理の進捗
を通知し、続くステップS505において、スプーラ3
02のページ数カウンタを"1"に初期化する。ここで、
スプールファイルマネージャ304は、印刷が開始され
たジョブに対するジョブ設定情報や加工設定などをスプ
ールファイル303より読み込み、記憶する。
開始要求でないと判断した場合にはステップS506へ
進み、スプーラ302は受け付けた要求がジョブ終了要
求か否かの判別を行う。ここで、ジョブ終了要求でない
と判断した場合にはステップS507へ進み、改ページ
か否かの判別を行う。また、このステップS507で改
ページであると判断した場合にはステップS508へ進
み、スプールファイルマネージャ304へ印刷処理の進
捗を通知し、ページ数カウンタをインクリメントして、
中間コードを格納しているページ描画ファイルを閉じ、
次のページ描画ファイルを生成する。
けた印刷要求が改ページではないと判断した場合にはス
テップS509へ進み、スプーラ302は、ページ描画
ファイルへの中間コードの書き出しの準備を行う。そし
て、ステップS510では、印字要求をスプールファイ
ル303へ格納するために、スプーラ302は、印字要
求のDDI関数の中間コードへの変換処理を行う。次
に、ステップS511において、スプーラ302は、ス
テップS510で格納可能な形に変換された印刷要求
(中間コード)をスプールファイル303のページ描画
ファイルへ書き込む。その後、ステップS501に戻
り、再びアプリケーション201から印刷要求を受け付
ける。
テップS511の処理を、アプリケーション201より
ジョブ終了要求(End Doc)を受け取るまで続ける。そ
して、スプーラ302は、同時にプリンタドライバ20
3からDEVMODE構造体に格納されている加工設定等の情
報を取得し、ジョブ設定ファイルとしてスプールファイ
ル303に格納する。一方、ステップS506におい
て、アプリケーション201からの印刷要求がジョブ終
了であると判断した場合には、アプリケーションからの
印刷要求は全て終了したのでステップS512へ進み、
スプールファイルマネージャ304へ印刷処理の進捗を
通知し、処理を終了する。
がスプーラ302或いはデスプーラ305から進捗通知
を受け付け、スプーラ302による生成プロセスと後述
するデスプーラ305による印刷データ生成プロセスと
を制御するプロセスについて説明する。
4による制御を示すフローチャートである。まず、ステ
ップS601において、スプールファイルマネージャ3
04は、スプーラ302或いはデスプーラ305から印
刷処理の進捗通知を受け付ける。次に、ステップS60
2において、スプールファイルマネージャ304は、そ
の進捗通知が図5に示すステップS504で通知された
スプーラ302からの印刷開始通知であるか否かを判定
する。ここで、スプーラ302からの印刷開始通知であ
ればステップS603へ進み、印刷の加工設定をスプー
ルファイル303から読み込み、ジョブの管理を開始す
る。
ラ302からの印刷開始通知でなければステップS60
4へ進み、スプールファイルマネージャ304は、進捗
通知が図5に示すステップS508で通知されたスプー
ラ302からの1論理ページの印刷終了(改ページ)通
知であるか否かを判定する。1論理ページの印刷終了通
知であればステップS605へ進み、この論理ページに
対する論理ページ情報を格納する。そして、ステップS
606では、この時点で、スプールが終了したn論理ペ
ージに対して1物理ページの印刷が開始できるか否かを
判定する。ここで、印刷可能であればステップS607
へ進み、印刷する1物理ページに対して割り付けられた
論理数から物理ページ番号を決定する。
加工設定が図8に示すような1物理ページに4論理ペー
ジを配置するような設定の場合、第1物理ページは第4
論理ページがスプールされた時点で印刷可能となり、第
1物理ページとなる。同様に、第2物理ページは第8論
理ページがスプールされた時点で印刷可能となる。
配置する論理ページ数の倍数でなくても、図5に示すス
テップS512でのスプール終了通知によって1物理ペ
ージに配置する論理ページを決定可能である。
0に示すような形式で、印刷可能となった物理ページを
構成する論理ページ番号と、その物理ページ番号などの
情報をジョブ出力用設定ファイル(物理ページ情報を含
むファイル)に保存し、物理ページ情報が1物理ページ
分、追加されたことをデスプーラ305に通知する。そ
の後、ステップS601に戻り、次の通知を待つ。尚、
このジョブ出力用設定ファイルについては、図10を参
照して更に後述する。
データ1ページ、即ち1物理ページを構成する論理ペー
ジがスプールされた時点で印刷ジョブのスプールが全て
終了していなくても印刷処理が可能である。
進捗通知がスプーラ302からの1論理ページの印刷終
了通知でなければステップS609へ進み、スプールフ
ァイルマネージャ304は、図5に示すステップS51
2で通知されたスプーラ302からのジョブ終了通知で
あるか否かを判定する。ここで、ジョブ終了通知であれ
ば上述のステップS606へ進む。また、ジョブ終了通
知でなければステップS610へ進み、スプールファイ
ルマネージャ304は、受け付けた通知がデスプーラ3
05からの1物理ページの印刷終了通知であるか否かを
判定する。ここで、1物理ページの印刷終了通知であれ
ばステップS612へ進み、加工設定の印刷が全て終了
したか否かを判定する。印刷が終了したならばステップ
S612へ進み、デスプーラ305に印刷終了の通知を
行う。また、ステップS611において、加工設定に対
する印刷がまだ終了していないと判断した場合は上述し
たステップS606へ進む。
は印刷処理を行う単位として1物理ページ数を想定して
いる。また、上述のステップS608では、1物理ペー
ジの印刷処理を行うのに必要な情報をファイルに逐次保
存して再利用可能な形式にしているが、再利用が不要な
場合には、共有メモリ等高速な媒体を使用し、1物理ペ
ージ単位で次々と上書きするように構成し、速度とリソ
ースを節約するようにしても良い。また、デスプール3
05の進捗よりもスプール302の進捗の方が早い場合
や全ページのスプール終了後からデスプール305が開
始されるような場合には、ステップS608で1物理ペ
ージ毎にページ印刷可能を通知せずに、デスプール30
5側の進捗に応じて、複数物理ページ或いは全物理ペー
ジが印刷可能になったという通知内容にして通知回数を
節約することも可能である。
知がデスプーラ305からの1物理ページの印刷終了通
知でないと判断された場合はステップS613へ進み、
スプールファイルマネージャ304は、デスプーラ30
5からの印刷終了通知か否かを判定する。ここで、通知
がデスプーラ305からの印刷終了通知と判定された場
合はステップS614へ進み、スプールファイルマネー
ジャ304は、スプールファイル303の該当するペー
ジ描画ファイルの削除を行い、この処理を終了する。ま
た、ステップS613において、デスプーラ305から
の印刷終了通知でなければステップS615へ進み、そ
の他の通常処理(例えばエラー処理)を行い、次の通知
を待つ。
ルマネージャ304からの印刷要汲ノ応じてスプールフ
ァイル303から必要な情報(ページ描画ファイル、ジ
ョブ設定ファイル等)を読み出して印刷データを生成す
る印刷データ生成プロセスについて説明する。尚、生成
された印刷データをプリンタ1500へ転送する方法に
ついては図3を参照して説明した通りである。
生成プロセスを示すフローチャートである。まず、ステ
ップS701において、上述のスプールファイルマネー
ジャ304からの通知を入力する。続くステップS70
2では、デスプーラ305は、入力された通知がジョブ
の終了通知か否かを判定し、ジョブの終了通知であるな
らばステップS703へ進み、終了フラグをセットす
る。そして、ステップS705へ進む。
の終了通知でない場合はステップS704へ進み、図6
に示すステップS608で通知された1物理ページの印
刷開始要求か否かを判定する。ここで、印刷開始要求で
なければステップS710へ進み、その他の処理(エラ
ー処理)を行い、ステップS701へ戻り、次の通知を
待つ。また、ステップS704において、1物理ページ
の印刷開始要求と判定した場合はステップS705へ進
み、デスプーラ305は、ステップS704で通知を受
けた印刷処理可能な物理ページのIDを保存する。そし
て、ステップS706において、デスプーラ305は、
ステップS705で保存した物理ページIDの全てのペ
ージに関して印刷処理を終了したか否かを判定する。こ
こで、全物理ページの印刷処理を終了している場合はス
テップS707へ進み、上述したステップS703で終
了フラグがセットされたか否かを判定する。ここで、終
了フラグがセットされていれば、ジョブが終了したとみ
なし、デスプーラ305の処理終了の通知をスプールフ
ァイルマネージャ304に通知し、この処理を終了す
る。また、ステップS707において、終了フラグがセ
ットされていなければステップS701へ戻り、次の通
知を待つ。
印刷可能な物理ページが残っていると判定された場合に
はステップS708へ進み、デスプーラ305は、保存
した物理ページIDから未処理の物理ページIDを順に
読み出す。そして、読み出した物理ページIDに対応す
る物理ページの印刷データ生成に必要な情報を読み込
み、印刷処理を行う。この印刷処理はスプールファイル
303に格納された印刷要求命令をデスプーラ305に
おいてグラフィックエンジン202が認識可能な形式
(GDI関数)に変換し、転送する処理である。
物理ページにレイアウトするような加工設定(以下、
「Nページ印刷」)については、このステップS708
で縮小配置を考慮しながら変換する。次に、必要な印刷
処理が終了すると、ステップS709において、1物理
ページの印刷データ生成終了の通知をスプールファイル
マネージャ304に対して行う。そして、再びステップ
S706へ戻り、上述のステップS705で保存してお
いた印刷可能な物理ページID全てについて印刷処理を
行うまで繰り返す。
02、スプールファイルマネージャ304、デスプーラ
305によって印刷処理を行うことにより、スプーラ3
02が中間コードを生成してスプールファイル303に
格納するタイミングでアプリケーション201が印刷処
理から開放され、プリンタドライバ203に直接出力す
る従来の印刷処理よりも処理時間を短縮することができ
る。
ドライバの印刷設定を踏まえた中間ファイル(ページ描
画ファイル、ジョブ設定ファイル)として一時保存して
いるので、実際に印刷されるべき印刷プレビューをユー
ザに認識させることや、複数のアプリケーション201
により生成した印刷ジョブの結合や並び替えが可能とな
り、印刷設定の変更を行う場合も、再度アプリケーショ
ン201を立ち上げて印刷をすることなく、ユーザに行
わせることを可能とする。
において、デスプーラ305によりグラフィックエンジ
ン202への印刷要求時にジョブ出力用設定ファイルが
生成されるが、プレビューやジョブ結合等を行う場合も
ジョブ出力用設定ファイルが生成される。このジョブ出
力用設定ファイルは、単体ジョブの場合はジョブ設定フ
ァイルと同等のものであり、また結合ジョブの場合は複
数のジョブ設定情報に基づいて生成されるものである。
定ファイルについて説明する。
用設定ファイルの例を示す図である。このジョブ出力用
設定ファイルは、図6のステップS608で、スプール
ファイルマネージャ304が生成する印刷可能となった
物理ページを構成する情報を保存している。図10にお
いて、フィールド1001にはジョブを識別するための
IDが保存され、本情報を保存しているファイル名や共
有メモリの名称という形で保持することも可能である。
フィールド1002にはジョブ設定情報が保存される。
このジョブ設定情報には、グラフィックエンジン202
に対してジョブの印刷を開始するために必要な構造体、
Nページ印刷の指定、ページ枠等の追加描画の指定、部
数、ステイプルなどのフィニッシング指定といった1つ
のジョブに対して1つしか設定できない情報が含まれ
る。また、このジョブ設定情報には、ジョブに対する機
能に応じて必要なだけ情報が保存される。
ジ数が保存され、このフィールド以降、この数の分だけ
物理ページ情報が保存されていることを示している。本
実施形態では、印刷可能な物理ページ数を通知する方式
であるので、このフィールドは無くても動作可能であ
る。このフィールド以降、フィールド1004から最後
までフィールド1003に保存されている数だけ物理ペ
ージ情報が格納される。この物理ページ情報について
は、図12を参照して更に後述する。
2のジョブ設定情報の一例を示す図である。図11にお
いて、フィールド1101には全物理ページ数が保存さ
れ、フィールド1102には全論理ページ数が保存され
る。このフィールド1101及び1102の情報は、印
刷データに追加して、ページ数などを付加情報として印
刷する場合などに利用可能である。印刷が続いている際
には、両フィールドは暫定的な値、もしくは、印刷が終
了するまでスプールファイルマネージャ304は印刷可
能な物理ページの情報の作成を延期する。フィールド1
103には印刷ジョブで何部印刷するかを指定する部数
情報が保存される。フィールド1104にはフィールド
1103で複数部印刷する設定の場合、部単位で印刷す
るか否かの指定が保存される。フィールド1105には
ステイプル、パンチ、Z折などのフィニッシング情報が
保存され、プリンタ本体もしくは外部にフィニッシャー
がある場合に指定される。フィールド1106には、ペ
ージ枠などの飾り、日付などの付加情報、ユーザ名、ペ
ージ数、電子透かし印刷等ジョブに対して付加する情報
が保存される。尚、機能が増えるに従って、このジョブ
設定情報に含まれるフィールドの数も増加し、例えば両
面印刷が可能な場合には、両面印刷の指定を保存するフ
ィールドが追加される。
4の物理ページ情報の一例を示す図である。図12にお
いて、最初のフィールド1201には物理ページ番号が
保存され、印刷順序の管理や物理ページ番号を追加印刷
する際に使用される値が保存される。フィールド120
2には物理ページ設定情報が保存され、物理ページ毎に
レイアウトやカラー・モノクロの指定が可能である場
合、レイアウトやカラー・モノクロの設定が保存され
る。フィールド1203には物理ページに割り付けられ
る論理ページ数が保存され、1物理ページに4ページを
割り付ける場合には4もしくは4ページ印刷を示すID
が保存される。フィールド1204以降は、フィールド
1203で指定された数だけ論理ページの情報が保存さ
れる。
るページ数によっては、フィールド1203で指定され
るページ数よりも実際のページデータ数が少なくなる場
合がある。その場合には、論理ページ情報に空ページを
示す特別なデータを保存して対応するものとする。
2の物理ページ設定情報の例を示す図である。図13に
おいて、フィールド1301には物理ページ上への論理
ページの配置順が保存され、Nページ印刷で、物理ペー
ジ上に論理ページを配置する順番(左上から横へ、左上
から下へ等)の指定が保存される。システムによって
は、配置順ではなく、フィールド1204以降の論理ペ
ージ情報の順番をページ番号順ではなく、配置順に応じ
た順序で配することでフィールド1301の設定を代用
しても良い。フィールド1302には両面印刷の表面・
裏面の情報が保存され、例えば綴じ代を表面と裏面で揃
える際に使用される。フィールド1303にはカラーペ
ージかモノクロページかの指定が保存され、プリンタが
モノクロモードとカラーモードを持つ場合、カラーペー
ジとモノクロページが混在する文書で、カラーページを
カラーモードで、モノクロページをモノクロモードで印
刷したい場合などに使用されるものである。この情報を
持つことにより、オートカラーモードとしてページ単位
にカラープリンタで処理を変更することが可能となる。
つまり、カラーページは、中間転写体(中間転写ドラ
ム、中間転写ベルト)、又は転写体(転写ドラム、転写
ベルト)がデバイスカラーの数分、YMCKなら4回転
し、モノクロページはブラックだけ1回転することによ
り転写制御することを可能とする。フィールド1304
には付加印刷情報が保存され、物理ページに対してペー
ジ数や日付などの付加情報を印刷する場合に使用され
る。この物理ページ設定情報も、システムの機能に応じ
てフィールドが追加される。
4の論理ページ情報の一例を示す図である。図14にお
いて、フィールド1401には論理ページのIDが保存
され、このIDを利用してスプールファイル303から
論理ページに対応するページ描画ファイルの中間コード
を参照する。また、このIDを利用して論理ページの中
間コードへアクセス可能であれば良く、ファイルやメモ
リポインタであっても論理ページを構成する中間コード
自身が入っていても良い。フィールド1402には論理
ページ番号が保存され、論理ページ番号を付加情報とし
て印刷する場合や論理ページIDの補助情報に使用され
る。フィールド1403にはフォーマット情報が保存さ
れ、論理ページ単位で指定可能である各種設定項目が保
存される。例えば、ページ枠などの付加印刷情報、拡縮
率などの論理ページ単位に指定される各種設定の情報が
保存される。また、必要であれば論理ページ単位のカラ
ー・モノクロ情報などの論理ページに対する属性情報を
保存することも可能である。逆に、論理ページ単位で設
定を変更することや論理ページ単位での属性情報が不要
であるようなシステムでは,フィールド1403は不要
である。
ァイルは構成されているが、ジョブ設定ファイルもほぼ
同様に構成され、印刷体裁(片面、両面、製本印刷)、
印刷レイアウト(Nup、ポスター印刷)、付加情報
(電子透かし、日付、ユーザ名の付加)、部数、用紙サ
イズ情報をジョブとして有しており、物理ページ毎に、
論理ページの配置順、両面印刷の表面か、裏面か、カラ
ーモード等から構成されている。
えて、図3に示す設定変更エディタ307によるジョブ
の設定変更機能を実現するプロセスについて説明する。
尚、本実施形態では、ジョブの設定内容は、単体ジョブ
の場合はジョブ設定ファイルに、結合ジョブの場合は図
10に示したジョブ出力用設定ファイル中に含まれてお
り、中間コードを保存しているスプールファイル303
とは独立しているために、ジョブ出力用設定ファイルを
作り変えることによりジョブの設定変更が可能である。
設定変更エディタ307は単独で、或いはスプールファ
イルマネージャ304と連携してジョブ出力用設定ファ
イルを作り変え、或いは一部を書き換えることによりジ
ョブの設定変更機能を実現している。
ョブ設定変更プロセスを示すフローチャートである。ま
ず、ステップS1501において、設定変更エディタ3
07は、ジョブ設定ファイルもしくはジョブ出力用設定
ファイルを読み込む。ジョブ出力用設定ファイルはプレ
ビューア305、デスプーラ303が読み込むものと同
じファイルである。次に、ステップS1502におい
て、読み込んだファイルの内容をユーザに表示し、続く
ステップS1503では、図18に示したようなユーザ
インタフェイス上で、ユーザとの対話を行い、前述した
メニューの指定等により設定内容を変更する。このステ
ップは、対話形式でなく、ファイルなどに書きこまれた
設定変更の内容に応じて変更するバッチ形式でも良い。
変更エディタ307は、ステップS1501で最初に読
み込んだ設定内容と現在の設定内容とを比較し、設定内
容に変更があったか否かを判定する。ここで、設定内容
に変更があった場合はステップS1505へ進み、新規
のジョブ出力用設定ファイルを生成し、変更があったこ
とをスプールファイルマネージャ304に通知して終了
する。また、ステップS1504において、設定内容に
変更がないと判定された場合は、変更がなかったことを
スプールファイルマネージャ304に通知して終了す
る。
ルが生成され、図18に示すユーザインタフェイス画面
において、ユーザが「OK」ボタンを選択することによ
り、新規のジョブ出力用設定ファイルを有効とし、古い
ジョブ出力用設定ファイルを削除する。また、ジョブ出
力用設定ファイルからの変更ではなく、単体ジョブのジ
ョブ設定ファイルの場合には削除せずに保存しておく。
また、図18に示すユーザインタフェース画面におい
て、ユーザが「初期状態に戻す」ボタンを選択した場合
には新規のジョブ出力用設定ファイルを削除し、古いジ
ョブ出力用設定ファイルを有効とし、表示に反映させ
る。
07を別モジュールとして説明したが、単にスプールフ
ァイルマネージャ304のユーザインタフェイスの一部
であっても良い。また、設定変更エディタ307で実際
に変更内容をジョブ出力用設定ファイルに書き込まず、
設定変更の内容のみをスプールファイルマネージャ30
4へと通知するだけで、実際のジョブ出力用設定ファイ
ルの変更をスプールファイルマネージャ304側で行う
ように構成しても良い。
つの印刷ジョブとして印刷する拡張システムに加えて、
結合ジョブをデスプールプレビューするための拡張につ
いて説明する。
303はジョブ単位で作成される。単独ジョブの場合
は、処理対象ジョブファイル中の各論理ページの中間コ
ードを順に読み出して処理を行うので、フィールド14
01の論理ページIDは各論理ページがファイルのどこ
に位置しているのかを示す相対或いは絶対オフセットで
実現可能である。結合ジョブの場合は、フィールド14
01のジョブIDから、スプールファイル303と、そ
のジョブに属するページ情報とを特定する必要がある。
本実施形態では、スプールファイル303を識別するI
Dを論理ページIDに付加することでスプールファイル
303を特定する方式とする。この場合、主な変更点は
フィールド1401のみで済む。ここで、スプールファ
イル303が識別できれば、ページ部分の読み込みは単
独ジョブの処理と同一のロジックで処理することが可能
であるからである。また、スプールファイル303が各
論理ページ毎に別ファイルの形で保存されている場合
は、論理ページのファイル名をそのままフィールド14
01の論理ページIDとして構成しても良い。
ピュータ3000で作成された原稿に対して複数の異な
る設定を行い、プリンタ1500へ1つの印刷ジョブと
して送信する場合について説明する。具体的には、例え
ばプリンタ1500がホストコンピュータ3000から
受け取った印刷データを、発表用のOHP出力と配布用
の紙出力へ連続して出力するプレゼンテーション機能を
備えていない(即ち、プレゼンテーションモードを指定
するコマンドを理解できない)場合に、ジョブバインダ
ー機能(プロトコル)を用いてプレゼンテーション機能
を実現する方法について説明する。
リンタドライバ203からプリンタ1500へ送信され
る1つの印刷ジョブの開始から終了までを指示するコマ
ンドの間に、複数のドキュメントとしてPDLデータを
連続して送信可能とする機能である。
刷する指定を行うプリンタドライバ203のユーザイン
タフェイスを示す図である。このユーザインタフェイス
で「プレゼンテーションモード」1901のチェックボ
ックスをチェックすると、発表用OHPと配布用資料と
を一度に印刷するプレゼンテーション機能が有効とな
る。更に、プレゼンテーションモードの「詳細設定ボタ
ン」1902が有効となり、そのボタンを押すと、図2
0に示すダイアログが起動する。
明の印刷制御プログラムに含まれる表示制御モジュール
(表示制御手段とも呼ぶ)により表示される。
ーションモードに対する詳細設定を行うことができる。
尚、プリンタドライバ203のユーザインタフェイスに
は、ここで設定できる項目と同様の設定項目が存在する
が、そこでの設定は配布資料に対して適用され、OHP
に対しては上述のダイアログの設定が適用される。図示
するように、設定項目は、用紙タイプ2001、色の印
刷モード2002、出力用紙サイズ2003、部数20
04、ページレイアウト2005、印刷方法2006、
排紙方法2007、排紙先2008などから構成され
る。ここでは、発表用OHPの印刷を想定しているの
で、各設定のデフォルト値は、用紙タイプ2001が
「OHPフィルム」、色の印刷モード2002が、カラ
ー機であれば「カラー」又は「自動判別」、出力用紙サ
イズ2003が「原稿サイズと同じ」、部数2004が
「1」部、ページレイアウト2005が「1ページ/枚
(標準)」、印刷方法2006が「片面印刷」、排紙先
2008がOHPを排出可能な排紙先となる。
できるので、例えばOHPフィルムでなく、発表用も紙
に出力する或いはN−up印刷する、といったことも可
能となる。また、このダイアログでの設定は、配布用の
資料に対する設定とは独立で行えるため、OHPフィル
ムにはカラーで印刷し、配布用の資料にはモノクロで印
刷するといったことも可能となる。
ユーザインタフェイスによりプレゼンテーションモード
を指定して印刷を実行すると、上述したように、スプー
ラ302はジョブに対する加工設定をスプールファイル
303のジョブ設定ファイルに保存するが、更に図20
に示すユーザインタフェイスで設定された発表用のOH
Pに対する設定も、同様にジョブ設定ファイルの形式で
スプールファイル303に保存する。即ち、このプレゼ
ンテーションモードが指定された場合は、発表用のOH
Pに対するジョブ設定ファイルと、配布用の紙資料に対
するジョブ設定ファイルとが保存される。
203のユーザインタフェイスの出力先に「編集+プレ
ビュー」が選択された場合には、図16に示したスプー
ルファイルマネージャ304のユーザインタフェイスが
ポップアップされ、更に図17に示した大プレビュー、
図18に示したジョブ設定画面も同様に利用することが
できる。このプレゼンテーションモードが指定されてい
るジョブをジョブ設定画面で開くと、図18に示したプ
レゼンテーションモードのチェックボックス1801が
オンの状態で起動する。そして、このチェックボックス
1801がオンの場合、詳細設定ボタン1802と、プ
レビュー対象の選択コンボボックス(後述する図21に
示す2103、図22に示す2204、或いは図23に
示す2304)が有効となるように構成されている。
と、図20に示したプリンタドライバ203のユーザイ
ンタフェイスに設けられたプレゼンテーションモードの
詳細設定ダイアログと同様のダイアログが表示され、発
表用のOHP資料に対する設定内容の確認、或いは変更
が可能となる。このダイアログに表示される内容は、ス
プールファイル303に保存されている発表用のOHP
資料に対するジョブ設定ファイルから読み出され、変更
された場合には、上述のように、ジョブ出力用設定ファ
イルへ保存される。
合、ジョブ出力用設定ファイルも発表用のOHP資料に
対するものと配布用の紙資料に対するものと、2つ保存
されることになる。但し、既にジョブ出力用設定ファイ
ルが作成されている場合には、この内容に基づいてダイ
アログを表示する。また、プレビュー対象を選択するコ
ンボボックスでは、発表用のOHP資料と配布用の紙資
料のどちらをプレビュー対象とするかを選択することが
できるように構成されている。
ックス2103で配布用を選択した場合のジョブ設定画
面を示す図である。図示するように、小プレビューエリ
ア2101には、両面で2ページ/枚にレイアウトされ
た配布用資料がプレビューされており、2102に示す
ように、必要な用紙枚数が7枚であることも表示されて
いる。ここでの表示は、配布用の紙資料に対応したジョ
ブ設定ファイルの内容を表示する。但し、既にジョブ出
力用設定ファイルが作成されている場合には、その内容
に基づいてプレビュー表示をする。
ックス2204で発表用を選択した場合のジョブ設定画
面を示す図である。図示するように、小プレビューエリ
ア2201には、片面で1ページ/枚にレイアウトされ
た発表用資料がプレビューされており、2202に示す
ように、必要な用紙(OHP)枚数が27枚であること
も表示されている。このとき、部数、印刷方法、レイア
ウト等の印刷設定2203は、配布用の設定値を示して
おり、小プレビューエリア2201のみが発表用に変更
されている。
定画面の小プレビュー表示とは異なり、スプールファイ
ル303に格納された発表用のOHP資料に対応するジ
ョブ設定ファイルの内容に基づき、プレビュー表示を行
う。その他の表示に関しては、配布用の紙資料に対応す
るジョブ設定ファイルの内容に基づき、表示を行う。も
ちろん、既にジョブ出力用設定ファイルが生成されてい
る場合には、発表用、配布用どちらもジョブ出力用設定
ファイルの内容に基づいて表示を行う。
ックス2304で発表/配布用を選択した場合のジョブ
設定画面を示す図である。図示するように、小プレビュ
ーエリア2301には、片面で1ページ/枚にレイアウ
トされた発表用資料と、両面で2ページ/枚にレイアウ
トされた配布用資料がプレビューされており、2302
に示すように、必要なOHP及び用紙枚数がそれぞれ2
7枚と7枚であることも表示されている。このとき、部
数、印刷方法、レイアウト等の印刷設定2303は、配
布用の設定値を示しており、小プレビューエリア230
1のみが発表/配布用に変更されている。
たジョブ設定ファイルの内容を表示する。但し、既にジ
ョブ出力用設定ファイルが作成されている場合には、そ
の内容に基づいてプレビュー表示を行う。
ァイル303に格納された発表用のOHP資料に対応す
るジョブ設定ファイルの内容に基づいた発表用の表示に
加え、配布用の紙資料に対応したジョブ設定ファイルの
内容を表示する。但し、既にジョブ出力用設定ファイル
が作成されている場合には、その内容に基づいて配布用
の紙資料のプレビュー表示をする。その他の表示に関し
ては、配布用の紙資料に対応するジョブ設定ファイルの
内容に基づき、表示を行う。もちろん、既にジョブ出力
用設定ファイルが生成されている場合には、発表用、配
布用どちらもジョブ出力用設定ファイルの内容に基づい
て表示を行う。
料に対する印刷設定と、配布用の紙資料に対する印刷設
定をそれぞれプレビューエリア上で印刷前に確認するこ
とができる。また、本実施形態では、図17に示した大
プレビューのユーザインタフェイスには、プレビュー対
象の切り替えを行うコントロールを備えていないが、ジ
ョブ設定画面と同様にプレビュー対象を切り替えてプレ
ビューできるようにすることが可能であることは、容易
に理解できるであろう。
ンタフェイス、或いはジョブ設定画面によりプレゼンテ
ーションモードを有効にし、印刷を実行した場合の処理
について説明する。尚、プリンタドライバ203のユー
ザインタフェイスの出力先設定で「編集+プレビュー」
以外を選択し、プレゼンテーションモードをオンにして
印刷を実行した場合、図16に示したスプールファイル
マネージャ304のユーザインタフェイスを表示しない
が、印刷処理については「編集+プレビュー」でスプー
ルファイルマネージャ304から印刷を実行した場合の
印刷処理と同様の処理となる。
ライバ203におけるプレゼンテーションモード時の印
刷処理を示す図である。まず、デスプーラ305は、O
Sの印刷処理手順に従い、例えばWindows OSであれば、
CreateDC(), StartDoc()など、印刷ジョブを生成する処
理を実行する。この処理は、GDIを経由して、プリン
タドライバ203に通知され、プリンタドライバ203
は、プリンタ1500に対してジョブ生成処理及びジョ
ブ属性設定処理を行う。具体的には、ジョブの生成、ジ
ョブの属性をプリンタ1500へ指示するコマンドを生
成し、プリンタ1500へデータを送信するためのOS
の手続きを経てプリンタ1500へコマンドを送信す
る。
CUMENT_START)を実行し、プリンタドライバ203へ1
つ目の印刷設定を持つドキュメントの開始を通知する。
具体的には、発表用OHP部分の印刷開始の通知を意味
している。次のResetDC()では、1つ目のドキュメント
に対する印刷設定をプリンタドライバ203へ通知す
る。具体的には、発表用のOHPに対する印刷設定をプ
リンタドライバ203へ通知する。プリンタドライバ2
03は、これらの処理を受けてプリンタ1500に対し
て、1つ目のドキュメントが開始されたことを通知する
ドキュメント生成処理及びドキュメント属性設定処理を
行う。具体的には、発表用のOHP部分に対する印刷設
定をプリンタ1500へ指示するコマンドを生成し、プ
リンタ1500へデータを送信するためのOSの手続き
を経てプリンタ1500へコマンドを送信する。
キュメントの描画内容、即ち発表用のOHPの描画内容
をGDIを通じてプリンタドライバ203へ通知する。
上述のように、プリンタドライバ203は、GDIから
DDIに変換された形で描画内容を受け取り、PDLな
どのプリンタが解釈可能な描画命令に変換してプリンタ
1500へ送信する。
ュメントが終了し、2つ目のドキュメントを開始するこ
とをExtEscape(DOCUMENT_END)及びExtEscape(DOCUMENT_
START)によりプリンタドライバ203へ通知する。この
2つの通知は、ドキュメントの境界を通知するのが目的
であるため、ドキュメントの境界を通知する、1つの通
知にまとめることも可能である。
キュメントに対する処理と同様に、2つ目のドキュメン
ト、即ち配布用の紙資料に対する処理を行う。印刷設定
及び描画内容の通知が配布用の紙資料に対するものであ
ること以外、1つ目のドキュメントに対する処理と同様
である。
処理手順に従い、例えばWindows OSであれば、EndDoc()
など、印刷ジョブを終了する処理を実行する。この処理
は、GDIを経由して、プリンタドライバ203に通知
され、プリンタドライバ203は、ジョブ終了処理を行
う。具体的には、ジョブの終了をプリンタ1500へ指
示するコマンドを生成し、プリンタ1500へデータを
送信するためのOSの手続きを経てプリンタ1500へ
コマンドを送信する。
経由で、プリンタドライバ203へ通知する手段とし
て、ExtEscape()やResetDC()といった具体的なAPIを
例として挙げたが、デスプーラ305とプリンタドライ
バ203が同期して印刷処理を実行できるのであれば、
このAPI以外の手段を用いても同様の処理が実現可能
であることは言うまでもない。
ンモードで生成された印刷ジョブは複数の印刷設定(発
表用と配布用)を同一ドキュメントに対して施すもので
あるが、ジョブバインダー機能(プロトコル)を用いて
プリンタドライバ203から1つの印刷ジョブとしてプ
リンタ1500へ送信することができる。
同一原稿に対して複数の印刷設定を適用する印刷ジョブ
のプレビューが可能となる。これにより、印刷実行前に
予め画面上で印刷結果を確認することが可能となる。ま
た、プレビューされた結果を確認し、複数のレイアウト
等の設定をそれぞれ変更することも可能となる。
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
同一原稿を複数の出力媒体に印刷する際に、各々の出力
媒体に対する印刷設定で印刷を実行する前に、各々の出
力媒体に対する印刷結果、或いは複数の出力媒体の組み
合わせに対する印刷結果をプレビューすることが可能と
なる。
成を示すブロック図である。
る印刷処理を示す図である。
ードデータでスプールする構成を示す図である。
図である。
ローチャートである。
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
る。
ある。
ルの例を示す図である。
定情報の一例を示す図である。
ジ情報の一例を示す図である。
ジ設定情報の例を示す図である。
ジ情報の一例を示す図である。
プロセスを示すフローチャートである。
面を示す図である。
工設定の大プレビューを示す図である。
行うプリンタドライバのユーザインタフェイスを示す図
である。
ログを示す図である。
3で配布用を選択した場合のジョブ設定画面を示す図で
ある。
4で発表用を選択した場合のジョブ設定画面を示す図で
ある。
4で発表/配布用を選択した場合のジョブ設定画面を示
す図である。
におけるプレゼンテーションモード時の印刷処理を示す
図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 同一原稿を複数の出力媒体へ印刷する印
刷モードを指定するモード指定手段と、 前記印刷モードが指定された場合に、前記複数の出力媒
体に対する印刷設定を設定する設定手段と、 前記複数の出力媒体から所望の出力媒体を選択し、選択
した出力媒体に対する印刷設定に基づき、当該出力媒体
への印刷結果をプレビューとして表示すべく制御する表
示制御手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。 - 【請求項2】 前記複数の出力媒体は、OHPフィルム
及び用紙であることを特徴とする請求項1記載の印刷制
御装置。 - 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記印刷設定を編
集するためのユーザインタフェイスを表示させ、該ユー
ザインタフェイスを介して編集された印刷設定に基づ
き、前記出力媒体への印刷結果をプレビューとして表示
すべく制御することを特徴とする請求項1記載の印刷制
御装置。 - 【請求項4】 前記表示制御手段は、プレビューする出
力媒体を選択するためのユーザインタフェイスを表示さ
せ、選択した出力媒体への印刷結果をプレビューとして
表示すべく制御することを特徴とする請求項1記載の印
刷制御装置。 - 【請求項5】 前記表示制御手段が表示する、プレビュ
ーする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイス
は、複数の出力媒体の組み合わせを選択することが可能
に構成されていることを特徴とする請求項1記載の印刷
制御装置。 - 【請求項6】 前記表示制御手段が表示する、プレビュ
ーする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイス
で、複数の出力媒体の組み合わせを選択した場合には、
選択した複数の出力媒体への印刷結果をすべてプレビュ
ーとして表示すべく制御することを特徴とする請求項1
記載の印刷制御装置。 - 【請求項7】 同一原稿を複数の出力媒体へ印刷する印
刷モードを指定するモード指定工程と、 前記印刷モードが指定された場合に、前記複数の出力媒
体に対する印刷設定を設定する設定工程と、 前記複数の出力媒体から所望の出力媒体を選択し、選択
した出力媒体に対する印刷設定に基づき、当該出力媒体
への印刷結果をプレビューとして表示すべく制御する表
示制御工程とを有することを特徴とする印刷制御装置の
表示方法。 - 【請求項8】 前記複数の出力媒体は、OHPフィルム
及び用紙であることを特徴とする請求項7記載の印刷制
御装置の表示方法。 - 【請求項9】 前記表示制御工程は、前記印刷設定を編
集するためのユーザインタフェイスを表示させ、該ユー
ザインタフェイスを介して編集された印刷設定に基づ
き、前記出力媒体への印刷結果をプレビューとして表示
すべく制御することを特徴とする請求項7記載の印刷制
御装置の表示方法。 - 【請求項10】 前記表示制御工程は、プレビューする
出力媒体を選択するためのユーザインタフェイスを表示
させ、選択した出力媒体への印刷結果をプレビューとし
て表示すべく制御することを特徴とする請求項7記載の
印刷制御装置の表示方法。 - 【請求項11】 前記表示制御工程が表示する、プレビ
ューする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイ
スは、複数の出力媒体の組み合わせを選択することが可
能に構成されていることを特徴とする請求項7記載の印
刷制御装置の表示方法。 - 【請求項12】 前記表示制御工程が表示する、プレビ
ューする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイ
スで、複数の出力媒体の組み合わせを選択した場合に
は、選択した複数の出力媒体への印刷結果をすべてプレ
ビューとして表示すべく制御することを特徴とする請求
項7記載の印刷制御装置の表示方法。 - 【請求項13】 同一原稿を複数の出力媒体へ印刷する
印刷モードを指定するモード指定手順と、 前記印刷モードが指定された場合に、前記複数の出力媒
体に対する印刷設定を設定する設定手順と、 前記複数の出力媒体から所望の出力媒体を選択し、選択
した出力媒体に対する印刷設定に基づき、当該出力媒体
への印刷結果をプレビューとして表示すべく制御する表
示制御手順とをコンピュータに実行させるためのプログ
ラム。 - 【請求項14】 前記表示制御手順は、前記印刷設定を
編集するためのユーザインタフェイスを表示させ、該ユ
ーザインタフェイスを介して編集された印刷設定に基づ
き、前記出力媒体への印刷結果をプレビューとして表示
すべく制御することを特徴とする請求項13記載のプロ
グラム。 - 【請求項15】 前記表示制御手順は、プレビューする
出力媒体を選択するためのユーザインタフェイスを表示
させ、選択した出力媒体への印刷結果をプレビューとし
て表示すべく制御することを特徴とする請求項13記載
のプログラム。 - 【請求項16】 前記表示制御手順が表示する、プレビ
ューする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイ
スは、複数の出力媒体の組み合わせを選択することが可
能に構成されていることを特徴とする請求項13記載の
プログラム。 - 【請求項17】 前記表示制御手順が表示する、プレビ
ューする出力媒体を選択するためのユーザインタフェイ
スで、複数の出力媒体の組み合わせを選択した場合に
は、選択した複数の出力媒体への印刷結果をすべてプレ
ビューとして表示すべく制御することを特徴とする請求
項13記載のプログラム。 - 【請求項18】 請求項13乃至請求項17の何れか一
項に記載のプログラムが格納されたコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001345083A JP3689662B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-11-09 | 情報処理装置及びその表示方法 |
US10/193,121 US7161691B2 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-12 | Method and apparatus for multiple media printing |
KR10-2002-0041240A KR100524568B1 (ko) | 2001-07-16 | 2002-07-15 | 인쇄 제어 장치 및 그 표시 방법 |
CNB021262160A CN1260070C (zh) | 2001-07-16 | 2002-07-15 | 打印控制装置及其显示方法 |
EP02254997.6A EP1278117B1 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | Printing control apparatus and display method therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-215936 | 2001-07-16 | ||
JP2001215936 | 2001-07-16 | ||
JP2001345083A JP3689662B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-11-09 | 情報処理装置及びその表示方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003094757A true JP2003094757A (ja) | 2003-04-03 |
JP2003094757A5 JP2003094757A5 (ja) | 2005-06-16 |
JP3689662B2 JP3689662B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=26618824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001345083A Expired - Fee Related JP3689662B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-11-09 | 情報処理装置及びその表示方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7161691B2 (ja) |
EP (1) | EP1278117B1 (ja) |
JP (1) | JP3689662B2 (ja) |
KR (1) | KR100524568B1 (ja) |
CN (1) | CN1260070C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005004734A (ja) * | 2003-05-16 | 2005-01-06 | Sap Ag | コンピュータシステム、コンピュータシステム内にデータを入力する方法、コンピュータプログラム製品、および生産品 |
JP2007328691A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2008020958A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム |
JP2008165395A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Canon Inc | 情報処理装置及び印刷設定方法 |
JP2012198691A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体 |
US9025173B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-05-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image display apparatus for display of a plurality of images |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3634784B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2005-03-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法及び印刷制御装置 |
JP2003162520A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法 |
JP2003231323A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム |
US7283257B2 (en) * | 2002-09-25 | 2007-10-16 | Xerox Corporation | Print job GUI |
JP4579578B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 印刷方法、および印刷制御装置、記憶媒体、プログラム |
US20050050448A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Dehart Dave R. | Systems and methods for providing support to a user regarding media usage |
US20050094162A1 (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Scan subsystem generation of document processing data |
JP2005305867A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | 画像処理システム、画像表示装置、プリンタおよび印刷方法 |
KR100583456B1 (ko) | 2004-05-13 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | 소책자 제작을 위한 인쇄방법 |
JP2006031482A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | プロファイル管理方法及び管理システム |
KR100628572B1 (ko) * | 2004-12-10 | 2006-09-26 | 삼성전자주식회사 | 프린트 문서 편집 방법 및 그 장치 |
JP2006277057A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及びプログラム |
JP4218654B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2009-02-04 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP4222334B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2009-02-12 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP4533225B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US20060279783A1 (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus and method for determining and setting finishing parameters for a document being printed |
US7872770B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-01-18 | Xerox Corporation | Printing system and method for combining multiple print jobs into a single compound print job |
JP4604888B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-01-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 位置情報管理装置、画像形成装置、位置情報管理方法、及びプログラム |
JP2007088767A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置、画像処理装置、画像読み取り方法および画像処理方法 |
US7975224B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-07-05 | Xerox Corporation | WYSIWYG multifunction device finishing options |
US20080301541A1 (en) * | 2006-04-27 | 2008-12-04 | Ron Karidi | Online internet navigation system and method |
JP4561823B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2010-10-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP5294660B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム |
US9141587B2 (en) * | 2008-05-19 | 2015-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control method and print control apparatus for controlling printing of structured document |
JP5084675B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
CN102033452A (zh) * | 2009-10-06 | 2011-04-27 | 株式会社东芝 | 印刷装置、印刷方法 |
JP5556398B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2014-07-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2012008860A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Canon Inc | 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP2012043406A (ja) | 2010-07-23 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP5909895B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2016-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム |
JP5539280B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム |
JP5780136B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-09-16 | ブラザー工業株式会社 | サーバ |
JP5677370B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2015-02-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 操作装置及び操作方法 |
JP2014141003A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6344047B2 (ja) * | 2013-06-04 | 2018-06-20 | 株式会社リコー | 出力制御装置、出力制御プログラム、出力制御方法、及び記録媒体 |
JP5889848B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2016-03-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理端末、印刷用プログラム、印刷装置及び印刷システム |
CN110110817A (zh) * | 2014-03-20 | 2019-08-09 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 将病理检查用数据元件打印到玻片的方法、设备、推片机 |
JP6891543B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2021-06-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | サーバ装置、画像形成装置、サーバシステム及びプログラム |
KR102422189B1 (ko) * | 2017-11-28 | 2022-07-18 | 주식회사 빅솔론 | 인쇄 시스템의 에러 발생시 인쇄작업을 관리하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 |
JP2022074347A (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、表示方法、及び印刷制御装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5781175A (en) * | 1986-04-21 | 1998-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image search apparatus |
US5481353A (en) * | 1994-10-31 | 1996-01-02 | Xerox Corporation | Apparatus for producing variable feature presentation sets |
JP3786444B2 (ja) | 1995-03-06 | 2006-06-14 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH08297553A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Canon Inc | 情報処理システムおよびその制御方法 |
US5963216A (en) * | 1996-04-25 | 1999-10-05 | Hewlett-Packard Company | Providing print preview of a print job using printing calls from a print driver |
US5867632A (en) * | 1996-11-07 | 1999-02-02 | Xionics Document Technologies, Inc. | System and method for providing glossy compression and contone/bitonal image conversion |
JPH10221908A (ja) | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10322487A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Canon Inc | 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム |
JP3673643B2 (ja) | 1997-07-30 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体 |
JP3408124B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2003-05-19 | シャープ株式会社 | コンピュータシステムを利用した印刷処理装置 |
JPH11143667A (ja) | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Konica Corp | プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像形成装置 |
KR19990086289A (ko) * | 1998-05-27 | 1999-12-15 | 윤종용 | 프리젠테이션 문서를 출력하는 장치 및 방법 |
JP2000085200A (ja) | 1998-07-14 | 2000-03-28 | Canon Inc | デ―タ処理装置およびデ―タ処理装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2000039980A (ja) | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Canon Inc | プリンタ制御システム、方法、および記憶媒体 |
JP2000222156A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sony Corp | 印刷出力制御装置、印刷出力制御方法及び印刷出力制御機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2000242453A (ja) | 1999-02-08 | 2000-09-08 | Agfa Corp | 出力マネージメントシステム |
JP2000339121A (ja) | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Ricoh Co Ltd | プリンタドライバ |
JP2001067347A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-03-16 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2001100468A (ja) | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Casio Electronics Co Ltd | 印字装置及び印刷システム |
US6621590B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-09-16 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job |
JP2001134024A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法および記憶媒体 |
JP2001134560A (ja) | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Canon Inc | 印刷制御方法および装置 |
JP3634695B2 (ja) | 1999-11-02 | 2005-03-30 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法および装置 |
JP2001148755A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Canon Inc | 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体 |
JP2001166640A (ja) | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Canon Inc | 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体 |
US20010056449A1 (en) | 2000-04-27 | 2001-12-27 | Hirokazu Kawamoto | Information processing apparatus, print control apparatus, method of controlling an information processing apparatus, method of controlling a print control apparatus, and storage medium |
US6943903B2 (en) * | 2001-03-23 | 2005-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for providing print preview/media selection |
-
2001
- 2001-11-09 JP JP2001345083A patent/JP3689662B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-12 US US10/193,121 patent/US7161691B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-15 KR KR10-2002-0041240A patent/KR100524568B1/ko active IP Right Grant
- 2002-07-15 CN CNB021262160A patent/CN1260070C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-16 EP EP02254997.6A patent/EP1278117B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005004734A (ja) * | 2003-05-16 | 2005-01-06 | Sap Ag | コンピュータシステム、コンピュータシステム内にデータを入力する方法、コンピュータプログラム製品、および生産品 |
JP4677202B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2011-04-27 | エスアーペー アーゲー | コンピュータシステム、コンピュータシステム内のオブジェクトに属性値を割り当てるための方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体 |
US7954063B2 (en) | 2003-05-16 | 2011-05-31 | Sap Ag | Methods and systems for assigning an attribute value to an object |
JP2007328691A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP4630847B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2008020958A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム |
JP2008165395A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Canon Inc | 情報処理装置及び印刷設定方法 |
JP2012198691A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体 |
US9025173B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-05-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image display apparatus for display of a plurality of images |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7161691B2 (en) | 2007-01-09 |
KR100524568B1 (ko) | 2005-10-31 |
JP3689662B2 (ja) | 2005-08-31 |
US20030011802A1 (en) | 2003-01-16 |
EP1278117B1 (en) | 2015-09-09 |
EP1278117A3 (en) | 2006-12-27 |
CN1397430A (zh) | 2003-02-19 |
KR20030007192A (ko) | 2003-01-23 |
CN1260070C (zh) | 2006-06-21 |
EP1278117A2 (en) | 2003-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3689662B2 (ja) | 情報処理装置及びその表示方法 | |
JP3619087B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP4298146B2 (ja) | 印刷データを生成する情報処理装置及び方法 | |
JP3679660B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体 | |
JP4834256B2 (ja) | 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体 | |
JP3733288B2 (ja) | 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体 | |
JP2001067347A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2001134409A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP3880307B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
JP4777475B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2001134412A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP2001134408A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP3631068B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2002333971A (ja) | 情報処理装置及びその印刷制御方法並びに記憶媒体 | |
JP2003015844A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP3673684B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2003029942A (ja) | 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2001134560A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP2001130115A (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP2004157610A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040908 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040908 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20041015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |