JP4630847B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4630847B2
JP4630847B2 JP2006161030A JP2006161030A JP4630847B2 JP 4630847 B2 JP4630847 B2 JP 4630847B2 JP 2006161030 A JP2006161030 A JP 2006161030A JP 2006161030 A JP2006161030 A JP 2006161030A JP 4630847 B2 JP4630847 B2 JP 4630847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
function
information
page
function display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006161030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007328691A (ja
Inventor
英夫 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006161030A priority Critical patent/JP4630847B2/ja
Priority to US12/282,869 priority patent/US20090122341A1/en
Priority to CN2007800214579A priority patent/CN101467123B/zh
Priority to PCT/JP2007/061847 priority patent/WO2007142357A1/en
Publication of JP2007328691A publication Critical patent/JP2007328691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630847B2 publication Critical patent/JP4630847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • H04N1/0087Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message with hidden additional data, e.g. data invisible to the human eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Description

本発明は、アプリケーションが作成した文書のページの印刷データがシステムを通じて蓄えられるスプールファイルの印刷データをプリンタが解釈可能なコマンドに変換してプリンタに供給する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関するものである。
情報伝達用の印刷データと機能表示用の印刷データとを含む印刷を行なう一例として、例えば「社外秘」扱いの文書を配布する場合に、文書の各ページに「社外秘」という文字が現われる印を押す場合などがある。ところが、印刷後の印刷物の各ページに人手により印を押すという作業はコストがかかるため、一般に電子化された「社外秘」等のマークを文書と共に印刷する手法が取られる。この「社外秘」といったマークをスタンプと呼んでいる。
スタンプ付きの文書印刷の場合には、アプリケーションはユーザが希望するスタンプの文字列等を受け付ける入力部分を持つ必要がある。そして、文書の印刷時において、アプリケーションは文書の各ページの印刷データを作成する際にユーザに指定されたスタンプを合成し、プリンタに対し送信する必要がある。すなわち、文書に重ねあわせるスタンプを変更するたびに、文書自体を編集する必要がある。これを改善するため、プリンタドライバによるスタンプ機能の実現手法がある。
プリンタドライバによるスタンプ機能の実現手法において重要なことの一つに、ユーザーが指定したスタンプの設定を印刷結果に正しく反映させることがある。ここで、ユーザが印刷設定を変更し設定できるのは印刷処理を開始する前である。一方、印刷処理においてプリンタドライバがスタンプの合成処理を行うのは印刷処理が開始され、アプリケーションの文書がスプールされ、スプールされた文書の印刷データのデスプール処理が開始された後である。従って、例えばスタンプ設定のフォントやロゴ等の画像が、印刷設定時においては存在していても、プリンタドライバが合成処理を行う時点では存在しない可能性が有る。
スタンプで使用されるフォントや画像等の資源をデスプール処理が開始された時点においてプリンタドライバが利用可能にする。そのようにすることで、ユーザーが指定したスタンプの設定を印刷結果に正しく反映させることができるため、この点を考慮したプリンタドライバによるスタンプ機能が提案されている。
一手法としては、アプリケーションが作成する文書のページの印刷データの間隙にプリンタドライバがアプリケーションに成り代わりスタンプのみを描画したページの印刷データを挿入する。そして、蓄えられた印刷ページをプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する時点で、プリンタドライバがアプリケーションの各ページと挿入されたスタンプが描画されたページを重ね合わせるという手法である。
また、他の手法ではアプリケーションが作成した文書の各ページの印刷データを作成した段階で、プリンタドライバがアプリケーションの印刷データを独自形式の印刷データに変換するとともにスタンプで使用されるフォントなどを格納する。そして、蓄えられた独自形式の印刷データをプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する時点で、プリンタドライバがアプリケーションの各ページにスタンプを描画するという手法である。
特開2002−333959号公報 特開2003−015850号公報
ところで、前記のような従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
前記従来例の第一の手法では、アプリケーションが作成した文書の印刷データの各ページの間隙にプリンタドライバが作成したスタンプ等を描画したページを挿入する必要が有った。このためオペレーティングシステム(以下OSと略す)の印刷サポート機能によっては、プリンタドライバによるスタンプを描画したページの挿入処理が行えない欠点がある。
また前記従来例の第二の手法は、アプリケーションの各ページの印刷データと共にスタンプで使用されるフォントなどを独自形式の印刷データに変換して格納するものである。よって、OSの印刷サポート機能の内部的な仕様が変更されると、その変更に追従して独自形式を更新していく必要が有るため、長期間に渡りプリンタドライバの機能を保守するためにコストが増大する欠点がある。
本発明は、前記従来手法の欠点を除去するものである。
本発明では、OSの印刷サポート機能が提供するシステム標準の印刷データのスプール形式を利用して、スタンプ等を描画したページの挿入処理を行うことなく、社外秘などのスタンプを含む印刷データをプリントする印刷システムを提供する。またユーザーが指定したスタンプの設定を印刷結果に正しく反映させることが可能となる印刷システムを提供する。
上記目的を達成するために、
本発明の情報処理装置は、アプリケーションが作成した文書のページの印刷データがシステムを通じて蓄えられる印刷設定情報と描画データを含むスプールファイルの描画データをプリンタが解釈可能なコマンドに変換するプリンタドライバを記憶する情報処理装置であって、
前記プリンタドライバで特定機能の設定がされた場合、特定機能を実現する描画データと描画データで使用される資源情報を含む機能表示用文書情報を作成し、作成された機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却する返却手段と、
スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成する生成手段とを有し、
前記システムは前記返却ステップにより返却された印刷設定情報をアプリケーションが通知した印刷設定情報の代わりにスプールファイルに格納することを特徴とする。
上記構成により本発明によれば以下のような効果が得られる。
(1)特定機能たとえばスタンプ機能を実現する際に、アプリケーションの印刷データのページの隙間にプリンタドライバが機能表示用ページを挿入できない場合であっても、ユーザーが指定した特定機能の設定を印刷結果に正しく反映させることが可能になる。
(2)OSの印刷サポート機能が提供するOS標準の印刷データのスプール形式を利用するため、プリンタドライバの機能の保守が容易になる。
以下、図面に示す実施例に基づき本発明を詳細に説明する。尚、以下において、USBとはユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus)の略であり、双方向通信が可能な公知のインタフェースであるので、その詳細説明は省略する。
<印刷システムの構成>
図1は、本発明の実施の一形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
プリンタ101は、画像形成を行うインクジェット方式の印刷装置であり、後述するデータ処理装置102(情報処理装置)で生成された印刷コマンドに基づいて画像の形成を行う。
印刷装置の種類については特に問わないが、ここではインクジェット方式のカラープリンタを想定している。プリンタ101は、各種機能ブロック110〜113、120〜125によって構成される。
データ処理装置102は、アプリケーションソフトが印刷ジョブを作成し、プリンタドライバが印刷ジョブの印刷命令からイメージデータを作成し、接続されたプリンタ101の印刷動作を制御する印刷コマンドの生成を行う。
本実施形態ではデータ処理装置102としてパーソナルコンピュータを用いている。印刷の設定に関するユーザーからの指示や入力を受ける役割も果たす。
データ処理装置102は、各種機能ブロック130〜135、140〜143によって構成される。
また、データ処理装置102には、データ処理装置102を制御するOSが組み込まれており、このOS上で各種機能ブロックが動作する。
通信インターフェース103は、データ処理装置102とプリンタ101を接続する通信インタフェースである。
本実施形態ではシリアルインタフェースであるUSBを用いているが、この他に、IEEE1394、Ethernet(登録商標)、IrDA、IEEE802.11、電力線などのシリアルインターフェースや、セントロニクス、SCSIなどのパラレルインタフェースを利用することもできる。
通信を実現するものであれば有線/無線を問わずどのようなインタフェースであっても構わない。
このように、本実施形態における印刷システムは、単体の装置ではなく、データ処理装置102と画像形成を行うプリンタ101とが特定の双方向インタフェースで接続された構成をとっている。
しかしながら、この例に限られることなく、このようなデータ処理装置とプリンタの機能が一体となった装置一体型の印刷システムであってもよい。
尚、プリンタ101及びデータ処理装置102とも本実施形態の特徴を説明する上で特に必要ないと思われる機能については省略する。
印刷制御部110は、データ処理装置102から送信されてきた印刷コマンドを受けて印刷部120の印刷動作の制御を行う。
印刷部120は記録媒体100を搬送したり、記録媒体100に印刷を行うための部分である。
記録媒体100は、一般に印刷用紙と呼ばれ、プリンタ101に備え付けられた給紙トレイやカセットなどに積載されているものとする。
ヘッド制御部111はヘッド駆動部121の動作の制御を行ない、ヘッドのオリフィスよりインクを吐出させる。
フィード制御部112は記録媒体100をプリンタ101に備えつけられた給紙トレイや給紙カセットから1枚ずつ給紙し、搬送路上の定位置を経由し印刷可能位置に搬送し、ラスタの印刷とともに排紙動作を行うために用紙搬送部123の制御を行う。
画像形成部113は、データ処理装置102から発行された印刷コマンドに含まれるイメージデータを展開する。
印刷制御部110には、印刷制御部110による制御動作の作業領域や、イメージデータの展開、受信した印刷コマンドの保存のためにメモリが用意されており、そのメモリが画像形成部113により使用される。
このように印刷制御部110は印刷コマンドに含まれる印刷制御用のコマンドに従ってプリンタエンジンの制御を総合的に行う。
具体的には、印刷制御部110はCPUにより制御用手順を記述したプログラムを実行することで実現できる。
また、印刷制御用のコマンドとしては、印刷用の量子化されたイメージデータとインクの打ち込み量、パス数、印刷方向及び用紙の搬送量を制御する各種コマンド、および、後述する入力操作部131で設定される用紙種類指示で構成されるコマンドが使用される。
なお、量子化されたイメージデータは2値あるいは2値化前の中間データを含む。
ヘッド駆動部121は、印刷制御部110で展開された印刷コマンドのイメージデータに基づき記録媒体100に対して印刷を行う。
プリンタ101はインクジェット方式のプリンタであるため、インクの吐出によって画像形成を行う。
用紙ピックアップ部122は給紙トレイや給紙カセットに積載されている記録媒体100を搬送路に乗せる動作を行う。
用紙搬送部123は用紙ピックアップ部により搬送路に乗せられた記録媒体100を搬送路に沿って定位置を経由し排紙までの搬送動作を行う。
用紙検知センサ124は、搬送路途中に設置されており、搬送されている記録媒体100の端部を検出し、記録媒体100が搬送路中の定位置にあることを確認することができる。
I/F制御部125は、プリンタ101のインタフェース機能を司るI/F制御部である。
I/F制御部125では用紙情報の送信や印刷コマンドの受信などが行われる。また、I/F制御部125は、プリンタ本体で発生したエラーや通信状態などステータス情報に関しても要求があればデータ処理装置102に対して返却する。
中央制御部141は、データ処理装置102の各種機能を制御し、CPUの持つ機能がこれに該当する。
入力操作部142は、ユーザーの意図を印刷設定に反映させるための各種入力機器から構成される。
設定情報通知部143は、印刷設定をユーザーに通知する。通知方法としては、モニタなどの表示装置を使用する場合や音声による通知などが考えられる。
I/F制御部140は、データ処理装置102のインタフェース機能を司る。
I/F制御部140はUSBのホスト側のコントローラによって構成され、USBホストとしての機能を有する。
USBホストとしての機能の一部はOSやドライバなどソフトウェアによっても構成される。
プリンタドライバ130は、印刷のための各種設定や印刷データの生成及びプリンタの制御をデータ処理装置102上で行うためのソフトウェアであり、ハードディスクに記憶されている。
中央制御部141によりプリンタドライバのプログラムが実行されて、印刷設定処理部131や、ページ合成処理部とイメージ生成処理部を含む印刷コマンド生成部134、データ通信処理部133などの機能が実現される。
印刷設定処理部131は、用紙の設定や印刷品位の設定などを含む各種印刷設定を行う。
印刷設定処理部131は、ユーザーからの指示や入力を受け付け、設定された内容を表示もしくは通知する機能を有する。
印刷コマンド生成部134では、ページ合成処理部においてアプリケーションにより作成された印刷ジョブの印刷データにスタンプや背景等を付加する加工処理を行う。
その後、イメージ生成処理部において加工処理後の印刷データのイメージデータを作成して印刷コマンドを生成する。
印刷コマンド生成部132で作成された印刷ジョブの印刷コマンドは、データ通信処理部133を介してI/F制御部140に送られ、プリンタ101へ印刷コマンドが送られる。
プリンタ状態表示部135はデータ通信処理部133を介して得られるプリンタ本体のエラーや通信状態などのステータス情報を、ユーザーに理解できる形式で表示したり、ステータス情報に基づいてプリンタ本体に対する適した処置をユーザーに促す。
<プリンタドライバの動作>
図2は、本発明におけるプリンタドライバの実施形態を説明するために図1の印刷システムをOSの印刷サポート機能とプリンタドライバを中心に表したブロック図である。
図2において、本発明に関するモジュールは、グレーの網掛けがされたモジュールであるユーザインタフェースドライバ205と機能表示用文書作成モジュール207とレイヤーシーケンス211である。
具体的には、ユーザインタフェースドライバ205は、機能表示用の模様の設定を行う機能を有するプログラムであり、データ処理装置102のハードディスクに記憶されている。
機能表示用文書作成モジュール207は、ユーザインタフェースドライバ205により設定された機能表示用の模様が描画されたページを含むOS標準形式の文書を生成するプログラムであり、データ処理装置102のハードディスクに記憶されている。
レイヤーシーケンス211は、OSの印刷サポート機能203により蓄えられた印刷データからプリンタが解釈可能な印刷コマンドを生成するプログラムであり、データ処理装置102のハードディスクに記憶されている。
ここでレイヤーシケンス211は一つ以上のレイヤーで構成されている。
図2では印刷データ編集レイヤー213と、イメージ生成レイヤー215で構成される。印刷データ編集レイヤー213はアプリケーションの印刷データにスタンプ等の機能表示用の印刷データを合成する機能を有する。イメージ生成レイヤー215は印刷データからイメージデータを作成しプリンタが解釈可能な印刷コマンドを生成する機能を有する
図2における印刷システムは、アプリケーション201が作成した文書の各ページの印刷データは、OSの印刷サポート機能203を通じてスプールファイル209に一時的に蓄えられる。そして、これをプリンタドライバがイメージデータ(すなわちビットマップデータ)に展開し、プリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換してプリンタ101に供給して印刷するよう構成されている。
ユーザインタフェースドライバ205は、一般に印刷に使用する用紙サイズや印刷方向、その他の属性を設定する機能を提供する。
同時に本発明におけるユーザインタフェースドライバ205は、特定機能として、用紙サイズ等の属性の他にスタンプ等の模様の属性を設定する能力を提供する機能情報用模様設定処理部を有する。
また、ユーザインタフェースドライバ205は機能表示用模様の属性が設定された場合、文字列を用いるならばフォント名やポイント数や枠線の色、回転角や位置等の設定値を格納した印刷設定情報をアプリケーション201に返却する。
また、画像を用いるならばファイル名や拡大率、濃度や位置、配置方法等の設定値が格納された印刷設定情報をアプリケーション201に返却する。
アプリケーション201は作成した任意の文書の印刷にあたる。そして、アプリケーション201はOSの印刷サポート機能203に対して、印刷開始や印刷終了を通知したり、印刷設定を行うためにユーザインタフェースドライバ205から返却された印刷設定情報を通知したり、文書の各ページの描画開始や描画終了を通知する。ここで、OSの印刷サポート機能203はアプリケーション201により印刷開始や印刷設定の変更等が行われる度に、印刷イベントをユーザインタフェースドライバ205に通知する。
ユーザインタフェースドライバ205は印刷が開始された旨の印刷イベントならびに印刷設定が変更された旨の印刷イベントを受け取ると、印刷イベントと共に供給される印刷設定情報を参照する。
印刷設定情報にスタンプ等の機能表示用模様を描画する設定がなされている場合は、ユーザインタフェースドライバ205は機能表示用文書作成モジュール207を呼び出す。
機能表示用文書作成モジュール207は、スタンプ等を描画するのに必要なフォントや画像などの資源と、スタンプ等が描画されたページの印刷データを含む機能表示用文書を生成してユーザインタフェースドライバ205に返却する。
ユーザインタフェースドライバ205は、機能表示用文書作成モジュールから返却された機能表示用文書を印刷設定情報の中に格納し、印刷設定が変更された旨の印刷イベントの返却値として印刷設定情報を返却する。
続いてOSの印刷サポート機能203は印刷設定情報をスプールファイル209に格納する。
すなわち、アプリケーション201が通知した印刷設定情報の代わりに、ユーザインタフェースドライバ205が返却した印刷設定情報がスプールファイル209に格納される。
従って、機能表示用文書作成モジュール207が作成した機能表示用文書もスプールされることになる。
レイヤーシーケンス211は一つ以上のレイヤーで構成されており、印刷時にスプールファイルから印刷設定情報と印刷データとを読込み、プリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換してプリンタ101に供給し、印刷を行う機能を有する。
本実施形態におけるレイヤーシーケンス211はページ合成処理部である印刷データ編集レイヤー213を有する。
印刷データ編集レイヤー213は、まず、スプールファイル209から印刷すべき文書ページの印刷データと印刷設定情報を読み出す。
次に、読み出した印刷設定情報にスタンプ等を描画する設定がなされている場合、印刷設定情報から機能表示用文書を抽出する。そして、印刷データ編集レイヤー213は、機能表示用文書に格納されている機能表示用模様の描画に必要なフォントや画像などの資源を文書の印刷データに合成する。
印刷データ編集レイヤー213は、次に、機能表示用文書に格納されている機能表示用模様が描画されたページの印刷データと文書ページの印刷データとを合成し、合成後の印刷データをイメージ生成レイヤー215に供給する。
本実施形態におけるレイヤーシーケンス211は同時にイメージ生成処理部であるイメージ生成レイヤー215を有する。
イメージ生成レイヤー215は、まず、印刷データ編集レイヤー213から供給された合成ページの印刷データをもとにイメージデータに展開する。
イメージ生成レイヤー215は、次に、展開されたイメージデータをプリンタ101が解釈可能な印刷コマンドに変換し、変換した印刷コマンドを図2に示していないデータ通信処理部を介してプリンタ101に供給する。
出力デバイスであるプリンタ101は、上位装置であるデータ装置から渡された、印刷コマンドを解釈し、可視画像を印刷用紙に対して形成する機能を持つ。
印刷用紙221で図示される印刷結果の例は、印刷データ編集レイヤー213が機能表示用の模様を文書ページの上に重ね合わせた場合を示しており、これを前面模様と呼ぶことにする。
また印刷用紙227で図示される印刷結果の例は印刷データ編集レイヤー213が機能表示用の模様を文書ページの下に重ね合わせた場合を示しており、これを背面模様と呼ぶことにする。
また、図示していないが前面模様と背面模様との属性を個別に設定し、機能表示用文書作成モジュール207は同一の機能表示用文書中に前面模様を描画したページと背面模様を描画したページを格納する。
そして、印刷データ編集レイヤー213は背面模様とアプリケーション201の文書ページと前面機能表示用ページとの各々の印刷データを重ね合わせることで、前面模様と背面模様を併用することもできる。
さらに、ユーザインタフェースドライバ205は前面機能表示用ページと背面機能表示用ページとを1ページずつではなくそれぞれ複数生成し、印刷データ編集レイヤー213はこれらの複数の機能表示用ページと文書ページの印刷データを重ね合わせてもよい。
本実施形態で機能表示用の模様の属性に文字列を設定する場合、印刷開始時ならびに印刷中における印刷設定変更時においてユーザインタフェースドライバ205は機能表示用モジュール207を呼び出す。
機能表示用文書作成モジュール207は文字列を描画した機能表示用ページを含む機能表示用文書を作成し、ユーザインタフェースドライバ205が印刷設定情報に機能表示用文書を格納してOSの印刷サポート機能に返却する。
印刷データ編集レイヤー213は機能表示用ページの印刷データとアプリケーション201の文書ページの印刷データとを重ね合わせた合成ページの印刷データ生成しイメージ生成レイヤー215に供給する。
イメージ生成レイヤー215は供給された合成ページの印刷データを印刷すべき文書ページと機能表示用ページとが重ね合わされた状態のイメージデータに展開し、イメージデータを印刷コマンドに変換し、印刷コマンドをプリンタ101に供給する。
ここで、OSとしてMicrosoft社のWindows(登録商標) Vista等を想定して図2との対応を説明すると、レイヤーシーケンス211はフィルタパイプラインとして実現され、印刷データ編集レイヤー213やイメージ生成レイヤー215はフィルタパイプライン中のフィルタとして実現される。
機能表示用文書とスプールファイル209の形式はXPS(XML Paper Specification)文書形式となる。
ユーザインタフェースドライバ205が機能表示用文書を作成してもよいが、機能表示用文書作成モジュール207を用意し、ユーザインタフェースドライバ205は機能表示用文書作成モジュール207を呼び出す形態を取る方がプリンタドライバの機能の保守が容易になる。
<印刷設定画面>
図3A、図3B、図4は本実施形態における印刷モードや各種用紙設定を行う際に表示される印刷設定ダイアログの一例を示す図である。
図3Aにおいて、印刷設定ダイアログ301は、表示エリア302〜311、320〜331から構成される。印刷設定では表示する項目が非常に多いため、タブシートを使用して設定項目を内容ごとに分けて見やすい構成にするのが通例である。本実施形態でもタブを使用する。同様に図3Bにおいては、表示エリア302〜311、320〜357から構成される。基本設定タブ302では、印刷の基本に関する内容を表示する。
ページ設定タブ303は、用紙の大きさ、印刷方向、印刷レイアウト(N−up)などの各種ページ設定に関する内容を表示する。
これらのタブにおける詳細については後述する。
特殊効果タブ304は、各種画像補整やセピア調など特殊な効果を画像に与える場合に使用する機能の選択画面を表示する。
お気に入りタブ305は頻繁に使用する印刷設定などの保存と呼び出し機能を選択させる画面を表示する。ユーティリティタブ306は、ヘッドの調整やクリーニングなどの機能の選択画面を表示する。
図4はスタンプ/背景を設定するためのダイアログであり、スタンプ/背景設定ダイアログ401は表示エリア402〜423から構成され、印刷文書に対して文字を重ねるスタンプ機能と、印刷文書の下に画像を重ねる背景機能との、印刷時に付加する機能表示用の模様の選択を行う。
これらのダイアログは設定に関する内容を表示するとともに、同時にユーザーによる上記設定内容の変更指示や入力を受け付ける。
図3Aに基本設定タブ302が選択された場合の表示例を示す。基本設定の簡易表示エリア320には、文字情報だけでなく視覚に訴える形で設定された情報を表示する。用紙種類選択部322は、用紙の種類を表示するとともに利用者により選択させることができる。
用紙種類選択部322はドロップダウンメニューとなっており普段は選択されている用紙の種類が表示され、そこをクリックすることで選択可能な用紙種類がリスト表示される。
選択可能な用紙の種類はプリンタで印刷可能な用紙であり、図示されている普通紙の他にも例えば光沢紙、コート紙、写真専用紙、ハガキ、年賀状葉書等が含まれる。
給紙方法選択部323は、プリンタ本体が用紙を給紙する給紙方法を表示し、利用者による給紙方法の選択をさせることができる。
利用者は、給紙方法選択部323により、たとえば自動給紙口である給紙トレイや給紙カセット、または印刷用紙を一枚ずつ手動で給紙する「手差し給紙」などを選択できる。
印刷品質選択部324は利用者に印刷の品位を設定させるための項目である。
色調整部325は利用者に印刷の色を調整させるための項目である。
モノクロ印刷設定部326は、印刷文書がカラーであっても印刷結果をグレースケールにするためのチェックボックスである。
プレビュー印刷設定部327は、各種印刷設定がどのように印刷文書に反映されるかをプリンタにより実際の印刷が行われる前に確認するためのチェックボックスである。
標準設定部331が押されると、基本設定302の設定が標準(出荷時設定)に戻される。
ユーザーは各項目を選択した後にOKボタン308を押下することで印刷設定ダイアログ301を閉じ、選択した印刷設定を印刷に反映させることができる。
キャンセルボタン309を押下すると印刷設定ダイアログ301が閉じ、選択した設定項目の内容は破棄され印刷に反映されることはない。
適用ボタン310は印刷設定ダイアログ301は開いたままで選択した印刷設定を印刷に反映させることができる。
ヘルプボタン311は基本設定302の各設定項目に関する説明文を別ウィンドウで表示させることができる。
図3Bにページ設定タブ303が選択された場合の表示例を示す。
用紙サイズ選択部341は、アプリケーションで作成する原稿の用紙サイズを表示するとともに利用者により選択させることができる。
また、出力用紙サイズ選択部344は、プリンタで印刷するのに使用する用紙サイズを表示し、選択させることができる。
用紙サイズ341と出力用紙サイズ343には、図示されているA4の他にもA5、B5、Letter、葉書等プリンタで利用できる用紙サイズが含まれる。また用紙サイズ341にはプリンタで扱うことのできないサイズのB4、A3、A2等を用意してもよい。
印刷の向き選択部342は、アプリケーションで作成する原稿の向きを選択することができる。
180度回転選択部343では、アプリケーションで作成された原稿を印刷する際に印刷用紙に対して180度回転して印刷するかどうかを選択できる。
印刷の種類のフチなし全面印刷選択部345では、印刷用紙に対して余白無しの印刷を行うことを指示することができる。
印刷の種類選択部346では、等倍印刷やアプリケーションの原稿を出力用紙サイズに合わせるフィットページ印刷、任意の拡大率を設定できる拡大/縮小印刷、印刷レイアウト(N−up)等を設定することが可能である。
両面印刷選択部347では両面印刷を行うかどうかを、自動選択部348では両面印刷時に自動両面印刷を行うか手動両面印刷を行うかを選択できる。
印刷領域設定ボタン349は両面印刷選択部347と自動選択部348両方が選択された場合に有効となり、印刷領域設定ボタン349を押すと図示しない別のダイアログが表示され自動両面印刷時の印刷領域の設定を行うことができる。
とじ方向選択部350では印刷後にとじる辺を指定することができる。とじしろ指定ボタン351を押すと図示しない別のダイアログが表示されとじしろ幅を設定することができる。
印刷部数設定部352は印刷部数を利用者に設定させるための項目である。この数値を設定することによりアプリケーションが作成した印刷ジョブの印刷データを、プリンタドライバが指定された回数繰り返し印刷することにより、複数部数の印刷結果を得ることができる。
逆順指定部353は最終ページから印刷するかどうかを設定するための項目である。部単位設定部354は印刷を部単位で行うかどうかを設定するための項目であり、印刷部数352の設定が2以上の場合に設定が有効となる。
印刷オプション設定部355を押すと図示しない別のダイアログが表示され、スプールファイルのサイズを小さくするためのオプション等を設定することができる。
スタンプ/背景設定部356を押すと図4に示されるスタンプ/背景設定ダイアログが表示され、印刷文書に対して重ね合わせる機能表示用の模様の設定を行うことができる。
図4にスタンプ/背景設定ダイアログの表示例を示す。本実施例のおいてはスタンプ/背景ダイアログ401で、スタンプと背景それぞれを個別に設定できる。
スタンプ設定部410ではチェックボックスを設定することでスタンプ機能を有効にすることができる。
スタンプ種別設定部411では事前に登録されたスタンプをドロップダウンリストにより選択することが可能である。
スタンプ設定部412を押すと図示しない別のダイアログが開き、登録されているスタンプの設定を変更したり、新たにスタンプを作成し登録することもできる。
前面スタンプ設定部413はスタンプの模様をアプリケーションの印刷データより前面に印刷するか、あるいはスタンプの模様をアプリケーションの印刷データの後面に印刷するかを設定することができる。
先頭スタンプ設定部414はアプリケーションの文書の第一ページにのみスタンプの模様を合成するか、あるいは全てのページにスタンプの模様を合成するかを設定できる。
背景設定部420ではチェックボックスを設定することで背景機能を有効にすることができる。
背景種別設定部421では事前に登録された背景をドロップダウンリストにより選択することが可能である。
背景設定部422を押すと図示しない別のダイアログが開き、登録されている背景の設定を変更したり、新たに背景を作成し登録することもできる。
先頭背景設定部423はアプリケーションの文書の第一ページにのみ背景の模様を合成するか、あるいは全てのページに背景の模様を合成するかを設定できる。
ここで、スタンプと背景の両方の機能が有効で、かつ前面スタンプ機能がオフになっている場合、最も前面に印刷されるのはアプリケーションのページの印刷データとなり、次にスタンプの模様となり、最後に背景の模様となる。
ユーザーは各項目を選択した後にOKボタン402を押下することでスタンプ/背景設定ダイアログ401を閉じ、選択した印刷設定を印刷に反映させることができる。
キャンセルボタン403を押下するとスタンプ/背景設定ダイアログ401が閉じ、選択した設定項目の内容は破棄され印刷に反映されることはない。
標準に戻すボタン404が押下されるとスタンプ/背景設定ダイアログ401上の各設定項目の設定値が標準状態に戻される。
ただし、このとき登録されているスタンプと背景の設定値には影響しない。
ヘルプボタン405はスタンプ/背景設定ダイアログ401の各設定項目に関する説明文を別ウィンドウで表示させることができる。
<スプールファイルと機能表示用文書>
図5はスプールファイルの構造と、印刷設定情報に格納される機能表示用文書の構造を示した概念図である。
ここではスタンプ/背景として文字列が設定されている場合を考える。
スタンプ/背景が設定されていない通常印刷時のスプールファイルの構造は通常印刷時スプールファイル501で表される。
通常印刷時スプールファイル501は、印刷設定情報503と、アプリケーションが描画したページの印刷データ507と、印刷データ507で使用されるアウトラインフォントファイルやビットマップフォントファイルを含むフォント情報の資源505で構成されている。
アプリケーションが画像を描画した場合は、フォント情報の他にもビットマップファイルを含む画像等の資源(リソース情報)も格納される。
503の印刷設定情報には、図3、4の画面で設定される用紙の種類、印刷品位、用紙サイズ、等の情報が含まれる。
507の印刷データには、印刷すべき文字に対応する文字コードや印刷すべき文字の描画位置や印刷すべき文字に指定されているフォントの情報等が含まれる。
スタンプ/背景印刷で文字列を指定した場合のスプールファイルの構成は、スタンプ/背景印刷時スプールファイル511で表される。
スタンプ/背景印刷時スプールファイル511は、通常印刷時スプールファイル501と同様に、印刷設定情報513と、アプリケーションが描画したページの印刷データ517と、アプリケーションの描画で使用されたフォント情報の資源515で構成される。
アプリケーションが画像を描画した場合は、ビットマップフォントを含むフォント情報の他にもビットマップファイルを含む画像等の資源も格納される。
通常印刷時スプールファイル501との相違点は印刷設定情報513の中にユーザインタフェースドライバが格納した機能表示用文書521が存在する点である。
機能表示用文書521は機能表示用ページである描画データ527と、描画データ527で使用されるフォント等の資源525と、機能表示用ページが描画された際に使用された印刷設定情報523で構成される。
描画データ527には、たとえばスタンプに使用される文字の文字コード、サイズ情報、書体情報が含まれる。
資源525には、スタンプに使用される文字のアウトラインフォントファイルやビットマップフォントファイルが含まれる。
このフォントファイルは、スタンプに使われる文字のフォントデータだけを含むファイルでも良いし、スタンプに使われる文字を含む書体の全部の文字のフォントデータを含むファイルでもよい。
以上のように、機能表示用文書521の構成を通常印刷時スプールファイル501と同様にしておくことで、スプールファイルを解析する際の手法を、そのまま機能表示用文書521を解析する際に用いることが可能となる。
ここでスタンプ/背景としてビットマップが使用される場合、機能表示用文書521には機能表示用ビットマップの資源が格納されることになる。
また、言うまでもないがスタンプ/背景等の機能表示はフォントとビットマップの組合わせでもよい。
ここで、OSとしてMicrosoft社のWindows(登録商標) Vista等を想定して図5との対応を説明すると、機能表示用文書とスプールファイルの形式はXPS文書形式となる。
印刷設定情報はPrintTicketと呼ばれるXML文書となる。
ユーザインタフェースドライバが機能表示用文書を印刷設定情報に格納する際は、機能表示用文書のバイナリデータをテキストデータに変換し、独自のスキーマに従ってプライベートな要素として格納する。
<印刷データの合成>
図6はアプリケーションの印刷データと機能表示用文書の印刷データを合成との合成結果を示す模式図である。
図6(A)で示すのは文字列のスタンプが設定された印刷ジョブがスプールされた状態を示している。
アプリケーションが印刷する文書は3ページで構成されており、第1ページと第2ページは同一の印刷設定で印刷され、第3ページは印刷の向きを横に変更して印刷することを想定している。
ここでアプリケーションの第1ページ613と第2ページ615の印刷設定は印刷設定情報609で表現される。
印刷設定情報609は機能表示用文書605を格納しており、機能表示用文書605はスタンプや背景等が描画された機能表示用ページ601を格納している。
同様にアプリケーションの第3ぺージ617の印刷設定は印刷設定情報611で表現される。
印刷設定情報611は機能表示用文書607を格納しており、機能表示用文書607はパターンが描画された機能表示用ページ603を格納している。
図2を用いて前述したようにユーザインタフェースドライバはアプリケーションが印刷を開始したり、印刷設定を変更する度に機能表示用文書を作成し直し印刷設定情報に格納する。
従って図6(A)においてはアプリケーションが印刷を開始した際の印刷設定情報609と、第3ページにおいて印刷設定を変更した際の印刷設定情報611に機能表示用文書605と機能表示用文書607がそれぞれ格納されている。
また、アプリケーションが第3ページにおいて印刷設定のうち印刷の向きを横に変更しているため、印刷設定情報607に格納される機能表示用ページ603も同様に印刷の向きが横に変更されている。
図6(B)で示すのは図6(A)のアプリケーションのページと機能表示用ページが合成された印刷結果を示している。
印刷結果である第1物理ページ621は、アプリケーションの第1ページ613と機能表示用ページ601が合成された結果である。
同様に第2物理ページ623はアプリケーションの第2ページ615と機能表示用ページ601が合成された結果である。
同様に第3物理ページ625はアプリケーションの第3ページ617と機能表示用ページ603が合成された結果である。
以上の説明では文字列の模様をアプリケーションの前面に配置する図面を用いて、アプリケーションの印刷データと機能表示用文書の印刷データを合成する例を示した。
しかしながら、模様をアプリケーションの印刷データの背面に配置したり、模様として文字列ではなく画像を用いることができることは言うまでも無い。
また、前面と背面の模様を複数個同時に設定した場合の合成処理も、同様の概念で行える。
<機能表示用文書作成格納処理>
図7と図8と図11を用いてアプリケーションの印刷データのスプール時における、機能表示用文書の作成・格納処理について説明する。
図7はユーザインタフェースドライバの機能表示用文書格納処理プログラムにかかわるフローチャートである。
図8は機能表示用文書作成モジュールの機能表示用文書作成処理プログラムにかかわるフローチャートである。
まず図7を用いてユーザインタフェースドライバによる機能表示用文書の格納処理について説明する。
アプリケーションが印刷を開始したり印刷設定を変更すると、OSの印刷サポート機能により、ユーザインタフェースドライバに印刷イベントが通知される。
また他にもアプリケーションが文書中のページの印刷を開始したり、終了した場合にも印刷イベントがユーザインタフェースドライバに通知される。
ユーザインタフェースドライバは印刷イベントを受け取ると、S101で印刷開始の印刷イベントか、または印刷設定変更の印刷イベントかどうかを判定する。
印刷開始あるいは印刷設定変更の印刷イベントの場合はS102に移り、その他の印刷イベントの場合は終了する。
S102では印刷イベントと共に通知された印刷設定情報を参照し、スタンプや背景等の機能表示用の模様の描画を行う必要がある印刷設定になっているかを判別する。
機能表示用の模様の描画を行う必要がある印刷設定の場合S103に移り、機能表示用の模様の描画を行う必要が無い場合は終了する。
S103ではユーザインタフェースドライバは機能表示用文書作成モジュールを起動し、機能表示用文書作成モジュールに機能表示用ページを含む機能表示用文書を生成させる。この時、ユーザインタフェースドライバは印刷設定情報を機能表示用文書作成モジュールに供給する。 機能表示用文書作成モジュールによる機能表示用文書の生成処理は図8を用いて後述する。
続くS104では生成した機能表示用文書を、印刷イベントと共に通知された印刷設定情報に格納する。
続くS105では機能表示用文書を格納した印刷設定情報をOSの印刷サポート機能に返却し、終了する。
OSの印刷サポート機能は機能表示用文書が格納された印刷設定情報をスプールする。
次に図8を用いて機能表示用文書作成モジュールによる機能表示用文書作成処理について説明する。
まずS111で機能表示用文書を作成するために必要な初期化や印刷設定情報の格納等の開始処理を行う。
続いてS112では印刷設定情報にスタンプ機能の設定がされているかどうかを判定する。
スタンプ機能の設定がされている場合はS113に移り、スタンプ機能の設定がされていない場合はS114に移る。
S113では機能表示用文書の中に機能表示用ページを作成し、スタンプの模様を描画する。
S114では印刷設定情報に、背景機能の設定がされているかどうかを判定する。
背景機能の設定がされている場合はS115に移り、背景機能の設定がされていない場合はS116に移る。
S115では機能表示用文書の中に機能表示用ページを作成し背景の模様を描画する。
最後にS116では機能表示用文書の作成を完了するにあたり必要な終了処理を行う。
以上のように機能表示用文書を作成することで、スタンプや背景で使用されるフォント情報や画像常用が機能表示用文書に格納される。
ここでは、まずスタンプの機能表示用ページを作成した後に背景の機能表示用ページを作成したが、この順序は逆でも良い。
また、ここでは機能表示用の模様としてスタンプと背景を例示したが、機能表示用の模様の数は一つでも三つ以上でも良い。
図11はアプリケーションの印刷データのスプール時における、機能表示用文書の作成・格納処理のタイミングチャートである。
なお、ここではアプリケーションの文書のページの描画については省略する。
1001でアプリケーションが印刷開始を要求すると、OSの印刷サポート機能は印刷開始処理を行い、1003で印刷開始の印刷イベントをユーザインタフェースドライバに通知する。
ここで印刷開始の印刷イベントの通知と共に印刷設定情報がユーザインタフェースドライバに渡される。
ユーザインタフェースドライバは、印刷設定情報を解析し、スタンプ/背景等の機能表示用の模様の設定がされていると判断した場合は、1005で機能表示用文書作成モジュールを呼び出す。
続いてユーザインタフェースドライバは、1007で機能表示用文書作成モジュールに機能表示用文書の作成要求を行う。この時、ユーザインタフェースドライバは印刷設定情報を機能表示用文書作成モジュールに供給する。
機能表示用文書作成モジュールは機能表示用文書を作成し1009でユーザインタフェースドライバに供給する。
ユーザインタフェースドライバは機能表示用文書を印刷設定情報に格納し、1011で印刷設定情報をOSの印刷サポート機能に返却する。
OSの印刷サポート機能はユーザインタフェースドライバから返却された印刷設定情報をスプールファイルに格納し、1013でアプリケーションに制御を返す。
印刷中に1021でアプリケーションが印刷設定の変更を行った場合、OSの印刷サポート機能は1023で印刷設定変更の印刷イベントをユーザインタフェースドライバに通知する。
ここで印刷設定変更の印刷イベントの通知と共に印刷設定情報がユーザインタフェースドライバに渡される。
ユーザインタフェースドライバは、印刷設定情報を解析し、スタンプ/背景等の機能表示用の模様の設定がされていると判断した場合は、1025で機能表示用文書作成モジュールに機能表示用文書の作成要求を行う。この時、ユーザインタフェースドライバは印刷設定情報を機能表示用文書作成モジュールに供給する。
なお、この時点で機能表示用文書作成モジュールが呼び出されていない場合、機能表示用文書の作成要求を行う前に呼び出しを行う。
機能表示用文書作成モジュールは機能表示用文書を作成し1027でユーザインタフェースドライバに供給する。ユーザインタフェースドライバは機能表示用文書を印刷設定情報に格納し、1029で印刷設定情報をOSの印刷サポート機能に返却する。
OSの印刷サポート機能はユーザインタフェースドライバから返却された印刷設定情報をスプールファイルに格納し、1031でアプリケーションに制御を返す。
1041でアプリケーションが印刷終了を要求すると、OSの印刷サポート機能は印刷終了処理を行い、1033で印刷開始の印刷イベントをユーザインタフェースドライバに通知する。
ユーザインタフェースドライバは、既に機能表示用文書作成モジュールを呼び出している場合、機能表示用文書作成モジュールに終了要求を行う。
終了要求を受けた機能表示用文書作成モジュールは終了する。
1037でユーザインタフェースドライバからOSの印刷サポート機能に制御を返し、1039でOSの印刷サポート機能からアプリケーションに制御を返す。
<ページ合成処理>
図9と図10を用いてデスプール時にレイヤーシーケンスの印刷データ編集レイヤーが行うページ合成処理について説明する。
図9は印刷データ編集レイヤーが実行するプログラムに関するページ合成処理のフローチャートである。
図9はS201からS217までがスプールされたアプリケーションのページの印刷データに対してパターン合成処理を行うためのループとなっている。
このループの中において、まずS203では処理対象のアプリケーションのページに対応する印刷設定情報を取得する。
前述したように印刷設定情報もアプリケーションのページの印刷データと共にスプールファイルに格納されている。
続いてS205で印刷設定情報にスタンプ/背景等の機能表示用の模様との合成を必要とする印刷設定がされているか判定する。
合成を必要とする印刷設定がされている場合はS207へ移り、不要な場合はS215へ移る。
S207では機能情報用模様の合成で使用されるフォントや画像等の資源が、処理中の印刷データに追加済みかどうかを判定する。
合成で使用される資源が未追加であればS209に移り、追加済みであればS213に移る。
ここで、スタンプ合成で使用されるフォントや画像等の資源は各ページの印刷データに対して必要なのではなく、処理中の印刷ジョブの印刷データに対して一度追加されていればよい。
また、複数のページに対するスタンプ合成において、同一の資源を参照することが可能であり、背景の合成についても同様である。
S209では印刷設定情報から機能表示用文書を抽出する。
続いてS211で機能表示用文書に格納されたフォントや画像等の資源を処理中の印刷ジョブの印刷データに追加する。
S213では処理中のアプリケーションのページの印刷データを編集し、機能表示用ページと合成する。
この合成処理の詳細は図10を用いて後述する。
S215では処理対象のページの印刷データを次のレイヤーに送信する。
具体的にS215では機能表示用模様の設定がある場合には処理対象のページの印刷データに機能表示用ページが合成された印刷データを次のレイヤーに送信する。
またS215では機能表示用模様の設定がない場合には処理対象のページの印刷データ(機能表示用ページが合成されていない印刷データ)を次のレイヤーに送信する。
次のレイヤーとは図2を用いて前述したように、本実施例ではイメージ生成レイヤーを想定している。
イメージ生成レイヤーは、機能表示用模様の設定がある場合に印刷データ編集レイヤーが合成したページの印刷データから機能表示用模様の合成されたページのイメージデータを展開し、さらにプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する。
また、イメージ生成レイヤーは、機能表示用模様の設定がない場合に印刷データ編集レイヤーが送信した通常印刷時の印刷データから機能表示用模様を含まない通常ページのイメージデータを展開し、さらにプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する。
ここでレイヤーシーケンスは二つのレイヤーのみで構成されるのではない。
例えば複数のページを1つの印刷面にレイアウトする機能を持つN−upレイヤーや、また例えば1つのページを複数の印刷面に分割してレイアウトする機能を持つポスターレイヤー等を組合わせてもよい。また逆に、複数の機能を単一のレイヤーにまとめることで、構成を単純にしてもよい。
最後にS217では処理対象のアプリケーションのページが最終ページか判断し、最終ページでなければ、次のページに処理を進めてS201に戻る。最終ページであれば、終了する。
図10はS213の処理の詳細を示す印刷データ編集レイヤーが実行するプログラムに関するページ編集処理のフローチャートである。
図10を用いてアプリケーションの文書のページの印刷データを編集し、機能表示用文書のページの印刷データを合成する処理を説明する。
まずS231で印刷設定情報に背面の模様の設定があるか判断し、背面の模様の設定がある場合はS233に移り、背面の模様の設定がない場合はS235に移る。
S233では機能表示用文書に格納された背面の機能表示用ページの印刷データから描画情報を抽出し、アプリケーションのページの印刷データの描画情報の前に挿入する。S235では印刷設定情報に前面の模様の設定があるか判断し、前面の模様の設定がある場合はS237に移り、前面の模様の設定が無い場合は終了する。
S237では機能表示用文書に格納された前面の機能表示用ページの印刷データから描画情報を抽出し、アプリケーションのページの印刷データの描画情報の後に挿入する。
以上の処理を行うことで編集後のアプリケーションのページの印刷データの中の描画情報の並びは、まず背面の機能表示用模様、次にアプリケーションのページの印刷データ、最後に前面の機能表示用模様の順となる。
この並び順にすることで、編集後の印刷データがイメージ生成レイヤーに送信され、イメージデータに展開される際に、まず背面模様が描画され、次にアプリケーションのページの印刷データが描画され、最後に前面模様が描画されることになる。
従って図4を用いて前述したユーザインタフェースドライバにより設定されたスタンプ/背景の印刷設定が印刷結果に反映される。
ここで本実施例における前面の模様とは、図4の前面スタンプ設定部がONとなっているスタンプ設定となる。
また背面の模様とは図4の前面スタンプ設定部がOFFとなっているスタンプ設定と、図4の背景設定となる。
ここで本実施例におけるレイヤーシーケンスは印刷データ編集レイヤーとイメージ生成レイヤーの二つのレイヤーで構成されるとした。しかしながら、構成を単純にするため、複数の機能を単一のレイヤーで実現してもよいことは言うまでもない。
以上説明したように、本実施形態によれば次のような効果が得られる。
(1)スタンプを含む印刷データをプリントする際に、アプリケーションの印刷データのページの隙間にプリンタドライバが機能表示用ページを挿入できない場合であっても、ユーザーが指定したスタンプの設定を印刷結果に正しく反映させることが可能になる。
(2)OSの印刷サポート機能が提供するOS標準の印刷データのスプール形式を利用するため、プリンタドライバの機能の保守が容易になる。
本発明の実施形態に係わる印刷システムのブロック図 本発明の実施形態に係わるプリンタドライバのブロック図 A及びBは印刷設定ダイアログの一例を示す図 印刷設定ダイアログの一例を示す図 本発明の実施形態に係わる機能表示用文書の格納方法の概念図 本発明の実施形態に係わるスプールファイルと印刷結果の関係を示す概念図 本発明の実施形態に係わるユーザインタフェースドライバの機能表示用文書格納手順を示すフローチャート 本発明の実施形態に係わる機能表示用文書作成手順を示すフローチャート 本発明の実施形態に係わるパターン合成処理手順を示すフローチャート 本発明の実施形態に係わるパターン合成処理手順を示すフローチャート 本発明の実施形態に係わるユーザインタフェースドライバの機能表示用文書格納を示すタイミングチャート

Claims (18)

  1. アプリケーションが作成した文書のページの印刷データがシステムを通じて蓄えられる印刷設定情報と描画データを含むスプールファイルの描画データをプリンタが解釈可能なコマンドに変換するプリンタドライバを記憶する情報処理装置であって、
    前記プリンタドライバで特定機能の設定がされた場合、特定機能を実現する描画データと描画データで使用される資源情報を含む機能表示用文書情報を作成し、作成された機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却する返却手段と、
    スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成する生成手段とを有し、
    前記システムは前記返却手段により返却された印刷設定情報をアプリケーションが通知した印刷設定情報の代わりにスプールファイルに格納することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定機能は、スタンプ機能または背景機能のいずれかを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記返却手段は、特定機能の設定がされた場合、機能表示用文書情報を生成するモジュールを起動し、起動されたモジュールに機能表示用文書情報を生成させ、生成させた機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記資源情報は、フォント、または機能表示用ビットマップを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記返却手段は、印刷設定が変わる際、印刷設定に応じた機能表示用文書情報を含む印刷設定情報をシステムに返却することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記生成手段は、スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、各ページの描画情報の前か後ろに特定機能の描画情報を挿入することにより、各ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. アプリケーションが作成した文書のページの印刷データがシステムを通じて蓄えられる印刷設定情報と描画データを含むスプールファイルの描画データをプリンタが解釈可能なコマンドに変換するプリンタドライバを記憶する情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記プリンタドライバで特定機能の設定がされた場合、特定機能を実現する描画データと描画データで使用される資源情報を含む機能表示用文書情報を作成し、作成された機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却する返却ステップと、
    スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成する生成ステップとを有し、
    前記システムは前記返却ステップにより返却された印刷設定情報をアプリケーションが通知した印刷設定情報の代わりにスプールファイルに格納することを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記特定機能は、スタンプ機能または背景機能のいずれかを含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  9. 前記返却ステップは、特定機能の設定がされた場合、機能表示用文書情報を生成するモジュールを起動し、起動されたモジュールに機能表示用文書情報を生成させ、生成させた機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  10. 前記資源情報は、フォント、または機能表示用ビットマップを含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  11. 前記返却ステップは、印刷設定が変わる際、印刷設定に応じた機能表示用文書情報をシステムに返却することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  12. 前記生成ステップは、スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、各ページの描画情報の前か後ろに特定機能の描画情報を挿入することにより、各ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  13. アプリケーションが作成した文書のページの印刷データがシステムを通じて蓄えられる印刷設定情報と描画データを含むスプールファイルの描画データをプリンタが解釈可能なコマンドに変換するプリンタドライバを記憶するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記プリンタドライバで特定機能の設定がされた場合、特定機能を実現する描画データと描画データで使用される資源情報を含む機能表示用文書情報を作成し、作成された機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却する返却ステップと、
    スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成する生成ステップとをコンピュータに実行させ
    前記システムは前記返却手段により返却された印刷設定情報をアプリケーションが通知した印刷設定情報の代わりにスプールファイルに格納することを特徴とするプログラム。
  14. 前記特定機能は、スタンプ機能または背景機能のいずれかを含むことを特徴とする請求項13記載のプログラム。
  15. 前記返却ステップは、特定機能の設定がされた場合、機能表示用文書情報を生成するモジュールを起動し、起動されたモジュールに機能表示用文書情報を生成させ、生成させた機能表示用文書情報を印刷設定情報に格納し、機能表示用文書情報が格納された印刷設定情報をシステムに返却することを特徴とする請求項13記載のプログラム。
  16. 前記資源情報は、フォント、または機能表示用ビットマップを含むことを特徴とする請求項13記載のプログラム。
  17. 前記返却ステップは、印刷設定が変わる際、印刷設定に応じた機能表示用文書情報をシステムに返却することを特徴とする請求項13記載のプログラム。
  18. 前記生成ステップは、スプールファイルの印刷設定情報を取得し、機能表示用文書情報が含まれているか判別し、機能表示用文書情報が含まれていないと判別された場合、ページに対応する画像を印刷するコマンドを生成し、機能表示用文書情報が含まれていると判別された場合、各ページの描画情報の前か後ろに特定機能の描画情報を挿入することにより、各ページに特定機能が施された画像を印刷するコマンドを生成することを特徴とする請求項13記載のプログラム。
JP2006161030A 2006-06-09 2006-06-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4630847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161030A JP4630847B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US12/282,869 US20090122341A1 (en) 2006-06-09 2007-06-06 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN2007800214579A CN101467123B (zh) 2006-06-09 2007-06-06 信息处理装置、信息处理方法及程序
PCT/JP2007/061847 WO2007142357A1 (en) 2006-06-09 2007-06-06 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161030A JP4630847B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328691A JP2007328691A (ja) 2007-12-20
JP4630847B2 true JP4630847B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38801598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161030A Expired - Fee Related JP4630847B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090122341A1 (ja)
JP (1) JP4630847B2 (ja)
CN (1) CN101467123B (ja)
WO (1) WO2007142357A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760405B2 (en) * 2007-08-30 2010-07-20 Business Objects Software Ltd Apparatus and method for integrating print preview with data modeling document editing
JP4524317B2 (ja) * 2008-02-21 2010-08-18 株式会社沖データ 印刷システム及び情報処理装置
JP4513037B2 (ja) * 2008-04-28 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷システム及びプリンタドライバ
KR20110051052A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 삼성전자주식회사 인쇄 제어 방법 및 인쇄 제어 단말장치
US9274731B2 (en) 2013-05-24 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha System and method for controlling a print job
JP6234417B2 (ja) * 2015-10-26 2017-11-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6576224B2 (ja) * 2015-11-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6799396B2 (ja) * 2016-07-01 2020-12-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7218496B2 (ja) * 2017-09-29 2023-02-07 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび印刷システム
JP2021129252A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社リコー 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025278A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2003094757A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Canon Inc 印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記憶媒体
JP2004185489A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2004328486A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Brother Ind Ltd 特殊画像付加方法、描画処理システム、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471423B1 (en) * 1999-01-05 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and print control method
US7298510B2 (en) * 2001-05-10 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image enlargement through poster printing by combining pattern data with image data
US7319532B2 (en) * 2001-06-28 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method capable of accurately printing embedded font
JP3747175B2 (ja) * 2001-11-30 2006-02-22 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法
JP3913237B2 (ja) * 2003-10-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP4481779B2 (ja) * 2003-11-27 2010-06-16 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷データ生成方法、及びプログラム
CN1295593C (zh) * 2003-12-30 2007-01-17 珠海金山软件股份有限公司 打印控制系统及打印控制方法
JP2005235181A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
US8253951B2 (en) * 2004-06-10 2012-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for determining when to download a resource to a printing device as part of a print job
US20050275865A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Lee Sung-Myun Printing system and method thereof
JP2006039941A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc プログラム、情報処理装置、プレビュー方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025278A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2003094757A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Canon Inc 印刷制御装置及びその表示方法、プログラム、記憶媒体
JP2004185489A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2004328486A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Brother Ind Ltd 特殊画像付加方法、描画処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101467123B (zh) 2012-01-25
WO2007142357A1 (en) 2007-12-13
US20090122341A1 (en) 2009-05-14
CN101467123A (zh) 2009-06-24
JP2007328691A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630847B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4546298B2 (ja) 情報処理装置及びそのジョブ結合方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4551835B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム
JP5072676B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム
JP3793181B2 (ja) データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8395806B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for bookbinding with selected cover layout type
JP2007011794A (ja) 情報処理装置及び印刷制御装置
JP2011203826A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5197787B2 (ja) ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体
US8553241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for generating print data according to an instruction
US20060001686A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and program
JP6553946B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US20100232910A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP2023178377A (ja) プログラム及び制御方法
US7428072B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
US20140063550A1 (en) Printer Control System and Method
US6821037B2 (en) Printing device provided with cutter to cut recording paper
JP3768654B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法
JP4442875B2 (ja) データ処理装置及び該装置における印刷制御方法、プログラム
US8456703B2 (en) Information processing apparatus for printing print job information
JP3805263B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、印刷システム及び情報処理装置
JP2007156630A (ja) プリンタドライバ
JP2009151468A (ja) 印刷プレビュー装置及び方法
JP2005215895A (ja) 印刷制御方法および装置、プリンタドライバプログラムならびに記憶媒体
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees