JP2003091073A - シート材保持装置 - Google Patents

シート材保持装置

Info

Publication number
JP2003091073A
JP2003091073A JP2001283736A JP2001283736A JP2003091073A JP 2003091073 A JP2003091073 A JP 2003091073A JP 2001283736 A JP2001283736 A JP 2001283736A JP 2001283736 A JP2001283736 A JP 2001283736A JP 2003091073 A JP2003091073 A JP 2003091073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck body
drum
rod
holding
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001283736A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukui
隆史 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001283736A priority Critical patent/JP2003091073A/ja
Priority to US10/244,393 priority patent/US6752080B2/en
Publication of JP2003091073A publication Critical patent/JP2003091073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/12Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/14Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転ドラムを固定することなく、確実にシー
ト材の保持作業を行なうことができ、保持作業時間を短
縮する。 【解決手段】 押圧シャフト60の押圧方向に対向する
チャック本体26の上面に切欠溝26Bを設け、押圧シ
ャフト60との接触点Xを調整した。すなわち、この接
触点Xと回転軸52Aの軸芯Yとを結ぶ直線Aが、接触
点Xの軌道(円軌道)Eと略直交するようにしたため、
押圧シャフト60の押圧力のほとんど全てをチャック本
体26の回転力にすることができ、回転ドラム16が押
圧時に回転することを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドラムの周面に巻
き付けられたシート材の巻き付け方向端部を前記ドラム
の周面との間で挟持することで、前記シート材のドラム
への巻き付け状態を保持するシート材保持装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シート
状の記録材料、特に支持体上に感光層が設けられた印刷
版を用い、この印刷版の感光層(乳剤面)に直接レーザ
ビーム等で画像を記録する技術が開発されてきている
(印刷版露光装置)。このような技術では、印刷版への
迅速な画像記録が可能となっている。
【0003】印刷版への画像記録の技術を用いる印刷版
自動露光装置では、印刷版を平板状のプレートを支持面
として露光部で送り込むことで、露光部側でこの印刷版
を受取り、所定の位置に位置決めして露光処理を実行す
る。
【0004】ここで、露光部では、印刷版の支持体とし
て回転ドラムが適用されている。すなわち、送り込まれ
た印刷版は、回転ドラムの周面に巻き付けられて保持さ
れ、この回転ドラムの回転を主走査方向とし、記録ヘッ
ドを回転ドラムの軸線に沿って移動(副走査)すること
で、印刷版に画像を露光する。
【0005】上記印刷版を回転ドラムに保持する機構と
しては、先後端部をチャックによって保持することが一
般的になされている。
【0006】チャックは、回転ドラムに取り付けられた
支柱を支点として回転ドラムの周方向に回動するチャッ
ク本体を備えており、このチャック本体は、ばね等の付
勢手段によって、一端部に設けた挟持部を回転ドラムの
周面に接触させる挟持位置へ付勢している。
【0007】印刷版が送り込まれる際には、チャック本
体の他端部の上面を伸縮ロッドを伸長させることで押圧
することで、付勢手段の付勢力に抗して挟持部を回転ド
ラムの周面から離間させる(解除位置)。この状態で、
当該挟持部と回転ドラム周面との間に印刷版を入り込ま
せることができる。その後、伸縮ロッドを引き込むこと
で、付勢手段の付勢力で挟持部が挟持位置へ戻り、印刷
版を保持することができる。
【0008】しかしながら、上記チャック本体の支柱を
支点とする回転時、ロッドの伸縮(主に伸長)動作力の
ベクトルに回転ドラムを回転させる方向の力が含まれて
いるため、回転ドラムが所定の位置に固定されず、ふら
つくことがある。このため、別の機構によって回転ドラ
ムを固定しておかなければならず、装置構成が複雑とな
り、印刷版を保持するまでの作業時間を冗長させる原因
となっている。
【0009】本発明は上記事実を考慮し、回転ドラムを
固定することなく、確実にシート材の保持作業を行なう
ことができ、保持作業時間を短縮することができるシー
ト材保持装置を得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ドラムの周面に巻き付けられたシート材の巻き付け
方向端部を前記ドラムの周面との間で挟持することで、
前記シート材のドラムへの巻き付け状態を保持するシー
ト材保持装置であって、前記回転ドラムの周面の所定位
置に設けられた支柱と、前記支柱を回転中心として回動
可能とされ、一方の端部が前記シート材をドラム周面と
の間で挟持する挟持部とされ、少なくとも挟持部が挟持
位置及び解除位置の2位置を取り得るチャック本体と、
前記チャック本体の挟持部を挟持位置へ付勢する付勢手
段と、前記ドラムとは離間して配置され、駆動手段の駆
動力で直線移動するロッドを備え、このロッドが伸長す
ることでロッド先端部が前記チャック本体と接触し、前
記付勢手段の付勢力に抗してチャック本体を解除位置に
回動させるチャック動作ユニットと、を有し、ロッド先
端部と前記挟持部が挟持位置とされたチャック本体との
接触点Xと前記支柱におけるチャック本体の回転中心Y
とを結ぶ直線Aと、前記ロッド先端部と前記挟持部が解
除位置とされたチャック本体との接触点Zと前記支柱に
おけるチャック本体14の回転中心Yとを結ぶ直線B
と、の間で、前記支柱におけるチャック本体の回転中心
Yを通り、かつ前記回転中心Yの半径方向とドラム周面
との交点におけるドラム接線に対して平行な直線Cと、
前記ロッドの移動軸線Dと、が略直交するように、前記
チャック動作ユニットのロッドの直線移動軌跡を設定す
ると共に、前記チャック本体とロッドとの接触位置を設
定することを特徴としている。
【0011】請求項1記載の発明によれば、図1に示さ
れる如く、チャック動作ユニットのロッド100を伸長
させてチャック本体102に当接させ、伸長を継続する
ことで、チャック本体102を支柱を中心として回動さ
せる場合、ロッドの伸長方向がドラム104の軸芯に向
いていることが好ましい(図1では、ドラム104の半
径rが大きいため、周面をほぼ直線で図示)。
【0012】すなわち、ロッド先端部がチャック本体1
02に当接している間、ロッド100の移動方向がドラ
ム104の軸芯に向いていない場合、ドラム104を回
転する力が含まれることになる。
【0013】そこで、ロッド先端部と前記挟持部が挟持
位置とされたチャック本体102との接触点Xと前記支
柱におけるチャック本体102の回転中心Yとを結ぶ直
線Aと、前記ロッド先端部と前記挟持部が解除位置とさ
れたチャック本体との接触点Zと前記支柱におけるチャ
ック本体102の回転中心Yとを結ぶ直線Bと、の間
で、前記支柱におけるチャック本体の回転中心Yを通
り、かつ前記回転中心Yの半径方向とドラム周面との交
点におけるドラム接線に対して平行な直線Cと、前記ロ
ッドの移動軸線Dと、が略直交するように設定すること
で、チャック本体の回動移動全般に亘って平均的に不要
な力の向きの範囲(広がり角度)を最も狭くすることが
でき、ロッドの押圧力でドラムが回転するといった不具
合を解消することができる。
【0014】このような設定は、前記チャック動作ユニ
ットのロッドの直線移動軌跡や、前記チャック本体とロ
ッドとの接触位置の調整によって可能である。
【0015】請求項2に記載の発明は、ドラムの周面に
巻き付けられたシート材の巻き付け方向端部を前記ドラ
ムの周面との間で挟持することで、前記シート材のドラ
ムへの巻き付け状態を保持するシート材保持装置であっ
て、前記回転ドラムの周面の所定位置に設けられた支柱
と、前記支柱を回転中心として回動可能とされ、一方の
端部が前記シート材をドラム周面との間で挟持する挟持
部とされ、少なくとも挟持部が挟持位置及び解除位置の
2位置を取り得るチャック本体と、前記チャック本体の
挟持部を挟持位置へ付勢する付勢手段と、前記ドラムと
は離間して配置され、駆動手段の駆動力で直線移動する
ロッドを備え、このロッドが伸長することでロッド先端
部が前記チャック本体と接触し、前記付勢手段の付勢力
に抗してチャック本体を解除位置に回動させるチャック
動作ユニットと、を有し、前記ロッド先端部と前記挟持
部が挟持位置とされたチャック本体との接触点Xと、前
記支柱におけるチャック本体の回転中心Yとを結ぶ直線
Aが、前記挟持部の挟持位置と解除位置との間の移動時
の前記接触点Xの移動軌跡Eに対して略直交するよう
に、前記チャック動作ユニットのロッドの直線移動軌跡
を設定すると共に、前記チャック本体とロッドとの接触
位置を設定することを特徴としている。
【0016】請求項2記載の発明によれば、図2に示さ
れる如く、チャック動作ユニットのロッド100を伸長
させてチャック本体102に当接させ、伸長を継続する
ことで、チャック本体102を支柱を中心として回動さ
せる場合、ロッド100の伸長方向がドラム104の軸
芯に向いていることが好ましい(図1では、ドラム10
4の半径rが大きいため、周面をほぼ直線で図示)。
【0017】すなわち、ロッド先端部がチャック本体1
02に当接するのは、挟持部が挟持位置にあるときであ
り、このときが、チャック本体102が回動し始めると
きであり、慣性の法則で停止しているものを動作させる
ときが最も力が必要となるが、回動開始後はその力は必
要以上の力となる。
【0018】そこで、このチャック本体12の挟持位置
でのロッド100が当接する点(接触点)と支柱におけ
るチャック本体の回転中心とを結ぶ直線Aが、当該接触
点の移動軌跡Eと略直交するように設定することで、不
要な力をドラム104の軸芯方向とすることができ、ロ
ッド100の押圧力でドラム104が回転するといった
不具合を解消することができる。
【0019】このような設定は、前記チャック動作ユニ
ットのロッドの直線移動軌跡や、前記チャック本体とロ
ッドとの接触位置の調整によって可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】図3には、本実施の形態に係る印
刷版自動露光装置10が示されている。
【0021】この印刷版自動露光装置10は、印刷版1
2の画像形成層に光ビームを照射して画像を露光する露
光部14と、印刷版12を前記露光部14へ搬送する搬
送ガイドユニット18と、の2つのブロックに分かれて
いる。また、この印刷版自動露光装置10によって、露
光処理された印刷版12は、印刷版自動露光装置10に
隣接した設置された図示しない現像装置へ送り出される
ようになっている。
【0022】露光部14は、印刷版12を周面に巻付け
て保持する回転ドラム16を主要部として構成されてお
り、印刷版12は、搬送ガイドユニット18に案内され
て、この回転ドラム16の接線方向から送り込まれるよ
うになっている。搬送ガイドユニット18は、給版ガイ
ド20と排版ガイド22とで構成されている。
【0023】搬送ガイドユニット18の給版ガイド20
と排版ガイド22とは、互いの相対位置関係が横V字型
とされ、図3の中央付近を中心として、所定角度回動す
る構造となっている。この回動によって、給版ガイド2
0又は排版ガイド22を選択的に前記回転ドラム16に
対応させる(回転ドラム16の接線方向に配置させる)
ことができる。
【0024】また、搬送ガイドユニット18の近傍に
は、パンチャー24が配設されており、給版ガイド20
をパンチャー24に対向させることで、印刷版12の先
端をパンチャー24へ送り込むことができるようになっ
ている。すなわち、印刷版12は、まず、給版ガイド2
0に案内されてパンチャー24へ送り込まれ、この印刷
版12の先端に位置決め用の切欠きを形成した後、一旦
給版ガイド20に戻される。その後、搬送ガイドユニッ
ト18を回転させることで、印刷版12を回転ドラム1
6に対応する位置に移動される。
【0025】回転ドラム16は、図示しない駆動手段に
よって、印刷版12の装着露光方向(図3の矢印A方
向)及び装着露光方向と反対方向となる印刷版12の取
外し方向(図3の矢印B方向)へ回転される。
【0026】図3に示されるように、露光部14に設け
られている回転ドラム16には、外周面の所定の位置
に、先端チャック50が取付けられている。露光部14
では、この回転ドラム16に印刷版12を装着するとき
に、先ず、先端チャック50が、搬送ガイドユニット1
8の給版ガイド20によって送り込まれる印刷版12の
先端に対向する位置(印刷版装着位置)で回転ドラム1
6を停止させる。
【0027】図4に示される如く、先端チャック50
は、回転ドラム16の軸線方向に沿って複数個設けら
れ、これらは1列に配列されている。各先端チャック5
0は、独立して作動可能となっている。先端チャック5
0は、回転ドラム16の周面との間で印刷版12を挟持
するチャック本体26を備えている。
【0028】図5に示される如く、チャック本体26の
長辺の一方は、実際に印刷版12を回転ドラム16方向
へ押圧して挟持する挟持部26Aとなっている。
【0029】また、チャック本体26は、回転ドラム1
6に取付けられた支柱52に取り付けられた回転軸52
Aによって回転可能に支持されている。
【0030】支柱52は、先端チャック26の回転ドラ
ム16の周方向に沿う方向(先端チャック26の短辺方
向)の右寄りに位置しており、この支柱52の回転軸5
2Aを支点として先端チャック26をシーソーの如く回
動可能としている。
【0031】この支柱52に対して前記挟持部26Aが
設けられた側とは反対側と、回転ドラム16の周面との
間には、付勢手段としての圧縮コイルばね54が介在さ
れており、フリーな状態では、チャック本体26の挟持
部26Aを回転ドラム16の周面に接近する方向に付勢
している(図5の状態)。
【0032】すなわち、このフリーの状態では、接線方
向から進入して、挟持部26Aと回転ドラム16の周面
との間に配置された印刷版12の先端部を挟持すること
ができる(挟持位置)。
【0033】回転ドラム16の図4の上方には、先端チ
ャック50に対向して移動手段としてのチャック開閉ユ
ニット28が設けられている。
【0034】このチャック開閉ユニット28は、回転ド
ラム16の両端部の回転軸を軸支する一対の側板56に
掛け渡されている。
【0035】チャック開閉ユニット28は、回転ドラム
16に対して接近離間可能に前記側板56に取付けられ
た昇降ブロック58と、この昇降ブロック58に取付け
られ、前記複数の先端チャック50に対応して配置され
た押圧シャフト60と、で構成されている。
【0036】昇降ブロック58は、長手方向(回転ドラ
ム16の軸線方向)の両端部が昇降駆動機構部62と連
結されており、この昇降駆動機構部62の駆動力により
回転ドラム16に対して長手方向に亘り均一の間隔を維
持しながら昇降するようになっている。
【0037】チャック本体26は、この昇降ブロック5
8を下降させることで、押圧シャフト60がチャック本
体26に設けられた切欠溝26Bの底面に当接すること
によって押圧され、この押圧力が前記圧縮コイルばね5
4の付勢力に抗した力となって、挟持部26Aを回転ド
ラム16から離間させるたため、この挟持部26Aと回
転ドラム16の周面との間に印刷版12の挿入が可能と
なる(解除位置)。
【0038】このときに、印刷版12は、回転ドラム1
6の周面の所定の位置に突設されている図示しない位置
決めピンに当接することにより、回転ドラム16に対し
て位置決めされる。
【0039】印刷版12が位置決めされた時点では、昇
降駆動機構部62が駆動し昇降ブロック58を上昇させ
ることにより、印刷版12の先端をチャック本体26の
挟持部26Aと回転ドラム16の周面との間で挟持して
保持する。
【0040】ここで本実施の形態では、前記切欠溝26
Bの溝の深さを以下の条件により設定している。
【0041】すなわち、挟持位置とされたチャック本体
26への押圧シャフト60と切欠溝26Bの底面上の接
触点Xと、先端チャック50の支柱52における回転軸
52Aの回転中心Yと、を結ぶ直線Aと、前記押圧シャ
フト60と切欠溝26Bの底面との接触点Xの移動軌跡
(円軌道)Eとが略直交するように切欠溝26Bの深さ
を設定する。
【0042】また、切欠溝26Bの深さでは対処しきれ
ない場合(略直交という範疇である許容な角度を超える
場合)は押圧シャフト60の移動軸線Dを図5の軸線
D’のように傾けるようにしてもよい。
【0043】このような設定を行なった上で、各部を組
み付けることで、押圧シャフト60による押圧力がチャ
ック本体26を回転軸52Aを中心として回転させる方
向に働き、回転ドラム16を回転させるような力が加わ
ることがない状態とすることができる。この結果、回転
ドラム16自体にブレーキ機構等を設ける必要がない。
【0044】図3に示される如く、露光部14では、回
転ドラム16に印刷版12の先端が固定されると、回転
ドラム16を装着露光方向へ回転する。これにより、搬
送ガイドユニット18の給版ガイド20から送り込まれ
る印刷版12は、回転ドラム16の周面に巻き付けられ
る。
【0045】回転ドラム16の周面近傍には、印刷版装
着位置よりも装着露光方向の下流側にスクイズローラ3
0が配置されている。このスクイズローラ30は、回転
ドラム16に向けて移動することにより回転ドラム16
に巻き付けられる印刷版12を回転ドラム16へ向けて
押圧し、印刷版12を回転ドラム16の周面に密着させ
る。
【0046】また、露光部14には、スクイズローラ3
0よりも回転ドラム16の装着露光方向上流側近傍に後
端チャック着脱ユニット32が配置されている。後端チ
ャック着脱ユニット32には、回転ドラム16へ向けて
突出されたシャフト34の先端に後端チャック36が装
着されている。
【0047】露光部14では、回転ドラム16に巻き付
けた印刷版12の後端が、後端チャック着脱ユニット3
2に対向すると、シャフト34を突出させて、後端チャ
ック36を回転ドラム16の所定の位置に装着する。こ
れにより、後端チャック36が、回転ドラム16との間
で印刷版12の後端を挟持して保持する。
【0048】この後端チャック36においては、回転ド
ラム16に対して着脱可能であることを除いて、前記先
端チャック50と同一の構造となっている。
【0049】露光部14では、印刷版12の先端及び後
端を回転ドラム16に保持させるとスクイズローラ30
を離間させる。この後、露光部14では、回転ドラム1
6を所定の回転速度で高速回転させながら、この回転ド
ラム16の回転に同期させて、記録ヘッド部37から画
像データに基づいて変調した光ビームを照射する。これ
により、印刷版12が画像データに基づいて走査露光さ
れる。
【0050】露光部14では、印刷版12への走査露光
が終了すると、印刷版12の後端を保持している後端チ
ャック36が後端チャック着脱ユニット32に対向する
位置で回転ドラム16を一時停止させ、回転ドラム16
から後端チャック36を取り外す。これにより、印刷版
12の後端が開放される。
【0051】その後、回転ドラム16を印刷版12の取
出し方向へ回転させることで、印刷版12は後端側から
回転ドラム16の接線方向に沿って、搬送ガイドユニッ
ト18の排版ガイド22へ排出され、その後、次工程の
現像装置へ搬送される。
【0052】以下に本実施の形態の作用を説明する。
【0053】印刷版12を搬送ガイドユニット18の給
版ガイド20へ送り込んだ後、この印刷版12へのパン
チが必要な場合は、搬送ガイドユニット18をパンチャ
ー24側へ切り換えて給版ガイド20をパンチャー24
へ対応させる。
【0054】パンチャー24では、印刷版12の先端部
に所定のパンチ加工が施され、その後、再度給版ガイド
20へ戻されて、仮位置決めされる。
【0055】また、露光処理する場合には、搬送ガイド
ユニット18を回転ドラム16側へ切り換えて、給版ガ
イド20を回転ドラム16へ対応させる。これにより、
印刷版12を回転ドラム16へ、この回転ドラム16の
接線方向から送り込むことができる。
【0056】送り込まれた印刷版12は、先端チャック
50及び後端チャック36によって回転ドラム16の周
面に緊密に巻き付けられ、露光のための位置決めが完了
する。
【0057】以下に先端チャック50による印刷版12
の先端部のチャック手順を説明する。
【0058】回転ドラム16が印刷版12を受け入れる
所定の位置に待機している状態では、先端クランプ機構
部28が昇降ブロック58と対向する。
【0059】このとき、昇降ブロック58は、昇降駆動
機構部62の駆動力により、最下位位置とされており、
この結果、押圧シャフト60がチャック本体26を押圧
し、圧縮コイルばね54の付勢力に抗して、チャック本
体26が支柱52の回転軸52Aを支点として回動させ
ている。この回動保持状態では、押圧部26Aが回転ド
ラム16の周面から離間され、隙間が生じているため、
印刷版12を受け入れることができる(解除位置)。
【0060】印刷版12が前記隙間に進入し、所定の位
置に位置決めされると、昇降ブロック58が昇降駆動機
構部62の駆動力で上昇(回転ドラム16から離れる方
向)を開始する。これにより、チャック本体26は解除
位置から挟持位置へ移動して、挟持部26Aと印刷版1
2を回転ドラム16との間で挟持することができる。
【0061】ここで、押圧シャフト60が下降してチャ
ック本体26に当接する接触点Xは、チャック本体26
に形成された切欠溝26Bの底面となっている。この切
欠溝26Bの深さは、前記接触点Xと、回転軸52Aの
回転中心Yとを結ぶ直線Aが、前記接触点Xの移動軌跡
(円軌道)Eと略直交するように設定されている。
【0062】この結果、押圧シャフト60の押圧力は、
前記円軌道の接線方向となり、全ての力がチャック本体
26を回転させる力となり得、回転ドラム16を押し回
すような力が働くことがない。従って、先端チャック5
0による印刷版12の挟持動作時に回転ドラム16を別
途ブレーキ機構等によって回転を阻止する必要がなく、
装置構成を簡略化することができる。
【0063】次に、印刷版12が回転ドラム16に巻き
付けられ保持されると、画像データを読み込み、記録ヘ
ッド部37からの光ビームによって露光処理が開始され
る。露光処理は、回転ドラム16を高速で回転させなが
ら(主走査)、記録ヘッド部37を回転ドラム16の軸
線方向へ移動する、所謂走査露光である。
【0064】露光処理が終了すると、搬送ガイドユニッ
ト18を切り換え(排版ガイド22を回転ドラム16へ
対応させ)、次いで、回転ドラム16に巻きつけた印刷
版12を接線方向から排出していく。このとき、印刷版
12は、排版ガイド22に送られる。
【0065】印刷版12が排版ガイド22に送られる
と、搬送ガイドユニット18を切り換え、排版ガイド2
2を排出口へ対応させ、印刷版12を排出させる。この
排出方向には、現像部が設けられており、印刷版12は
続けて現像処理される。
【0066】本実施の形態によれば、押圧シャフト60
の押圧方向に対向するチャック本体26の上面に切欠溝
26Bを設け、押圧シャフト60との接触点Xを調整し
た。すなわち、この接触点Xと回転軸52Aの回転中心
Yとを結ぶ直線Aが、接触点Xの軌道(円軌道)Eと略
直交するようにしたため、押圧シャフト60の押圧力の
ほとんど全てをチャック本体26の回転力にすることが
でき、回転ドラム16が押圧時に回転することを防止す
ることができる。
【0067】なお、本実施の形態は、請求項2に準じた
構成となっており、前記押圧力が最も適正な方向となる
例を示したが、前記回転軸52Aの回転中心Yを通り、
かつ前記回転中心Yの半径方向と回転ドラム16周面と
の交点における回転ドラムの接線に対して平行な直線C
が、チャック本体26が解除位置と挟持位置との間を移
動する間に押圧シャフト60の移動軸線Dと略直交する
時期が存在するようにしてもよい。これは、請求項1に
準じており、これによって、全く考慮しないで押圧シャ
フト60の押圧方向を定めたときに比べて、回転ドラム
16にブレーキ機構を用いる必要のない程度に、押圧方
向を制限することができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明した如く本発明では、回転ドラ
ムを固定することなく、確実にシート材の保持作業を行
なうことができ、保持作業時間を短縮することができる
という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1におけるクレーム対応図である。
【図2】請求項2におけるクレーム対応図である。
【図3】本実施の形態に係る印刷版自動露光装置の概略
図である。
【図4】先端チャック及びその周辺を示す拡大斜視図で
ある。
【図5】先端チャックの側面図である。
【符号の説明】
10 印刷版自動露光装置 12 印刷版(シート材) 14 露光部 16 回転ドラム(ドラム) 26 チャック本体 26A 挟持部 26B 切欠溝 28 チャック開閉ユニット(チャック動作ユニッ
ト) 37 記録ヘッド部 50 先端チャック 52 支柱 52A 回転軸 54 圧縮コイルばね(付勢手段) 60 押圧シャフト(ロッド)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラムの周面に巻き付けられたシート材
    の巻き付け方向端部を前記ドラムの周面との間で挟持す
    ることで、前記シート材のドラムへの巻き付け状態を保
    持するシート材保持装置であって、 前記回転ドラムの周面の所定位置に設けられた支柱と、 前記支柱を回転中心として回動可能とされ、一方の端部
    が前記シート材をドラム周面との間で挟持する挟持部と
    され、少なくとも挟持部が挟持位置及び解除位置の2位
    置を取り得るチャック本体と、 前記チャック本体の挟持部を挟持位置へ付勢する付勢手
    段と、 前記ドラムとは離間して配置され、駆動手段の駆動力で
    直線移動するロッドを備え、このロッドが伸長すること
    でロッド先端部が前記チャック本体と接触し、前記付勢
    手段の付勢力に抗してチャック本体を解除位置に回動さ
    せるチャック動作ユニットと、を有し、 ロッド先端部と前記挟持部が挟持位置とされたチャック
    本体との接触点Xと前記支柱におけるチャック本体の回
    転中心Yとを結ぶ直線Aと、前記ロッド先端部と前記挟
    持部が解除位置とされたチャック本体との接触点Zと前
    記支柱におけるチャック本体14の回転中心Yとを結ぶ
    直線Bと、の間で、前記支柱におけるチャック本体の回
    転中心Yを通り、かつ前記回転中心Yの半径方向とドラ
    ム周面との交点におけるドラム接線に対して平行な直線
    Cと、前記ロッドの移動軸線Dと、が略直交するよう
    に、前記チャック動作ユニットのロッドの直線移動軌跡
    を設定すると共に、前記チャック本体とロッドとの接触
    位置を設定することを特徴とするシート材保持装置。
  2. 【請求項2】 ドラムの周面に巻き付けられたシート材
    の巻き付け方向端部を前記ドラムの周面との間で挟持す
    ることで、前記シート材のドラムへの巻き付け状態を保
    持するシート材保持装置であって、 前記回転ドラムの周面の所定位置に設けられた支柱と、 前記支柱を回転中心として回動可能とされ、一方の端部
    が前記シート材をドラム周面との間で挟持する挟持部と
    され、少なくとも挟持部が挟持位置及び解除位置の2位
    置を取り得るチャック本体と、 前記チャック本体の挟持部を挟持位置へ付勢する付勢手
    段と、 前記ドラムとは離間して配置され、駆動手段の駆動力で
    直線移動するロッドを備え、このロッドが伸長すること
    でロッド先端部が前記チャック本体と接触し、前記付勢
    手段の付勢力に抗してチャック本体を解除位置に回動さ
    せるチャック動作ユニットと、を有し、 前記ロッド先端部と前記挟持部が挟持位置とされたチャ
    ック本体との接触点Xと、前記支柱におけるチャック本
    体の回転中心Yとを結ぶ直線Aが、前記挟持部の挟持位
    置と解除位置との間の移動時の前記接触点Xの移動軌跡
    Eに対して略直交するように、前記チャック動作ユニッ
    トのロッドの直線移動軌跡を設定すると共に、前記チャ
    ック本体とロッドとの接触位置を設定することを特徴と
    するシート材保持装置。
JP2001283736A 2001-09-18 2001-09-18 シート材保持装置 Pending JP2003091073A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283736A JP2003091073A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 シート材保持装置
US10/244,393 US6752080B2 (en) 2001-09-18 2002-09-17 Sheet material holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283736A JP2003091073A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 シート材保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091073A true JP2003091073A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19107184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283736A Pending JP2003091073A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 シート材保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6752080B2 (ja)
JP (1) JP2003091073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508899A (ja) * 2007-12-14 2011-03-17 イーストマン コダック カンパニー Xlfドラム先端辺クランプ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007008521A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Burgkart, Rainer, Dr. med. Implantatlagepositioniersystem
US20090035046A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Belbey Jason S Print drum
CN102416781B (zh) * 2011-08-31 2013-12-04 宁波荣大证卡打印设备有限公司 可视卡打印机的打印头角度调整装置
CN105081766B (zh) * 2015-08-05 2017-07-14 中山精程电子科技有限公司 一种组装用的万向操作台
CN109407466A (zh) * 2018-12-11 2019-03-01 江苏友迪电气有限公司 一种制版机活动版夹机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL120959A (en) * 1997-05-30 2001-09-13 Creoscitex Corp Ltd Dynamic latches for plating plates with an outer drum
JP3645131B2 (ja) * 1998-08-04 2005-05-11 大日本スクリーン製造株式会社 描画装置
US6412413B1 (en) * 2000-02-25 2002-07-02 Agfa Corporation Media clamp for external drum imaging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508899A (ja) * 2007-12-14 2011-03-17 イーストマン コダック カンパニー Xlfドラム先端辺クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030051621A1 (en) 2003-03-20
US6752080B2 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746010B2 (en) Apparatus for conveying sheet-like recording material
JP2003091073A (ja) シート材保持装置
EP1176796B1 (en) Sheet member holding device
US6905120B2 (en) Drum for fixing sheet-type member
JP4202576B2 (ja) 走査露光装置
JP4185269B2 (ja) シート材保持方法及び画像記録装置
JP4303412B2 (ja) シート体の固定装置
US6348963B2 (en) Apparatus and method for processing sheet material and image recording apparatus
JP3980275B2 (ja) シート体の回転ドラムへの着脱装置、シート状感光材料への回転ドラム型露光装置及び方法
JP4132603B2 (ja) シート状部材の保持装置
JP4272806B2 (ja) シート状部材の保持装置
JP4315587B2 (ja) シート状部材の保持装置
JP2003280210A (ja) シート材保持装置
JP3957202B2 (ja) シート体着脱装置
JP2004001986A (ja) シート材処理装置
JP2003063697A (ja) シート材位置決め装置
JP2004004416A (ja) シート材固定装置
JP2003072989A (ja) シート材位置決め装置
JPS63143155A (ja) 画像記録装置
JP2004102042A (ja) シート材固定装置
JP2003095485A (ja) シート材位置決め装置
JP2003095487A (ja) シート材位置決め装置
JP2002122972A (ja) シート状部材の保持装置
JP2003270797A (ja) シート材搬送装置用速度制御装置
JPH082738A (ja) シート保持ドラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113