JP2003088735A - ゼオライト積層複合体及びその製造方法 - Google Patents
ゼオライト積層複合体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003088735A JP2003088735A JP2001281675A JP2001281675A JP2003088735A JP 2003088735 A JP2003088735 A JP 2003088735A JP 2001281675 A JP2001281675 A JP 2001281675A JP 2001281675 A JP2001281675 A JP 2001281675A JP 2003088735 A JP2003088735 A JP 2003088735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mfi
- zeolite
- sio
- porous substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 65
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 64
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 63
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical class CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 10
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 2
- 229910018404 Al2 O3 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 89
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005371 permeation separation Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N aluminium(i) oxide Chemical compound [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- -1 that is Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N metformin Chemical compound CN(C)C(=N)NC(N)=N XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005373 pervaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- BGQMOFGZRJUORO-UHFFFAOYSA-M tetrapropylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCC[N+](CCC)(CCC)CCC BGQMOFGZRJUORO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0048—Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/22—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
- B01D53/228—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/028—Molecular sieves
- B01D71/0281—Zeolites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/144—Purification; Separation; Use of additives using membranes, e.g. selective permeation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
- Y10T428/249969—Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Geology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
積層複合体を提供する。 【解決手段】 MFI型のゼオライトにより構成され、
SiO2/Al2O3(モル比)が40〜100であるM
FI膜と、MFI型のゼオライトにより構成され、Si
O2/Al2O3(モル比)が20〜400である多孔質
基体とからなり、多孔質基体上にMFI膜が成膜されて
いるゼオライト積層複合体である。
Description
複合体、及び当該ゼオライト積層複合体の製造方法に関
する。
成膜してなるゼオライト複合膜が知られており、ガス分
離膜や液体分離膜として用いられるようになっている。
このようなゼオライト複合膜は、それを構成するSiO
2/Al2O3(モル比)(以下、単に「SiO2/Al2
O3」というときは、モル比を意味する。)が異なる
と、ゼオライトの細孔表面と、これを透過する分子との
インターラクションが変化するために、その分離膜とし
ての特性も変化することが知られている。
業、2月号(1995)p25、においては、パーベー
パレーション法を用いたMFI型のゼオライト膜(以
下、「MFI膜」とも記す。)による水とアルコールの
分離に際して、透過分離特性に及ぼすSiO2/Al2O
3の影響についての知見が開示されており、SiO2/A
l2O3の増加により顕著なアルコール選択性を示すこと
が知られている。
具体例として、アルミナを基体とし、この表面上にMF
I膜を成膜してなるゼオライト複合膜を挙げることがで
きる。このようなゼオライト複合膜は、アルミナ製の基
体から溶出したアルミニウムが成膜時にMFI膜の骨格
内に取り込まれ、SiO2/Al2O3が減少したMFI
膜(以下、「ローシリカMFI膜」とも記す。)となる
ことが知られている。
おいては、基体の表面上に成膜されていない自立型のM
FI膜(以下、「MFI自立膜」とも記す。)であっ
て、アルミニウムが取り込まれ、SiO2/Al2O3が
減少したMFI自立膜、及びその製造方法が開示されて
いる。
基体とし、この表面上にMFI膜を成膜してなるゼオラ
イト複合膜では、MFI膜のSiO2/Al2O3を厳密
に制御することができず、従って、均一な分離特性を示
すローシリカMFI膜を定常的に合成することは困難で
ある。また、MFI膜の合成時には、通常、鋳型剤を添
加し、高温で仮焼することによりこれを除去する必要性
がある。しかし、基体であるアルミナと、MFI膜、即
ちゼオライトの熱膨張係数が異なるため、仮焼の際にM
FI膜にクラックが生ずる場合もある。
に記載されているゼオライト膜はMFI自立膜であるた
めに、基体とゼオライトとの熱膨張係数の違いに起因す
るMFI膜のクラック発生等の問題を回避することがで
きる。しかし、当該公報に記載のMFI膜の製造方法に
おいても、合成当初に析出するMFI膜はSiO2/A
l2O3が大きく、膜の成長とともにSiO2/Al2O3
が小さくなる傾向にあることが記載されており、膜厚を
厚くしなければSiO2/Al2O3の小さなローシリカ
MFI膜を得ることができない。このため、ローシリカ
MFI膜としての透過分離特性を発揮するものの、膜厚
が厚いために透過係数が小さく、膜の透過性能が低いと
いう問題がある。
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、高い分離特性と透過性能を有するゼオライト積
層複合体、及び当該ゼオライト積層複合体の製造方法を
提供することにある。
ば、MFI型のゼオライトにより構成され、SiO2/
Al2O3(モル比)が40〜100であるMFI膜と、
MFI型のゼオライトにより構成され、SiO2/Al2
O3(モル比)が20〜400である多孔質基体とから
なり、該多孔質基体上に該MFI膜が成膜されているこ
とを特徴とするゼオライト積層複合体が提供される。
5μm以下であることが好ましい。なお、MFI膜のS
iO2/Al2O3(モル比)は、MFI膜が多孔質基体
に接する一方の面から他方の面へと徐々に減少していて
もよい。
ン異性体の分離や、プロパンとプロピレンの分離に好適
に採用される。
む成膜用ゾルに多孔質基体を浸漬し、加熱条件下、該多
孔質基体上にMFI膜を成膜するゼオライト積層複合体
の製造方法であって、SiO2/Al2O3(モル比)が
40〜150、かつ、Na2O/Al2O3(モル比)が
15以下である該成膜用ゾルに、MFI型のゼオライト
により構成され、SiO2/Al2O3(モル比)が20
〜400である該多孔質基体を浸漬することを特徴とす
るゼオライト積層複合体の製造方法が提供される。
トにより構成され、そのSiO2/Al2O3(モル比)
が40〜100であるMFI膜を成膜することが好まし
い。
いて説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当
業者の通常の知識に基づいて、適宜、設計の変更、改良
等が加えられることが理解されるべきである。
合体であり、MFI型のゼオライトにより構成され、S
iO2/Al2O3が40〜100であるMFI膜と、M
FI型のゼオライトにより構成され、SiO2/Al2O
3が20〜400である多孔質基体とからなり、その多
孔質基体上に前述のMFI膜が成膜されていることを特
徴とする。
は、MFI膜のSiO2/Al2O3が、MFI膜が多孔
質基体に接する一方の面から他方の面へと徐々に減少し
ていてもよい。なお、「徐々に減少して」とは、SiO
2/Al2O3が40〜100の範囲で減少していること
をいう。以下、その詳細について説明する。
3と、これを用いたブタン異性体の分離係数との間に相
関関係があることを見出したことを基礎として完成した
ものである。即ち、SiO2/Al2O3が40〜100
であるMFI膜を、SiO2/Al2O3が20〜400
であるMFI型のゼオライトからなる多孔質基体の表面
上に成膜して得られる本発明のゼオライト積層複合体
は、例えばブタン異性体の分離を始めとするガス分離特
性を有する。
工業、2月号(1995)p25、においては、水とア
ルコールの分離、即ち、被処理体が液体である場合にお
けるMFI膜のSiO2/Al2O3が、当該MFI膜の
透過分離特性に及ぼす影響について開示されているが、
被処理体がガスである場合のガス分離特性に及ぼす影響
については触れられておらず、ブタン異性体の分離を始
めとするガス分離特性と、MFI膜のSiO2/Al2O
3との相関関係は本発明において見出されたものであ
る。
は、ゼオライトからなる多孔質基体上に、多孔質基体と
同じゼオライトからなる膜(MFI膜)が成膜されてい
るために、その製造時、或いは使用時において、多孔質
基体とMFI膜との熱膨張係数の違いに起因するMFI
膜へのクラック発生等の不具合が回避され、MFI膜の
機能が良好な状態で保持されている。
(モル比)」は、X線エネルギー分析装置(Energ
y dispersive spectroscop
y:EDS)により測定して得られた数値である。
満である場合には、成膜されたMFI膜の表面にクラッ
クが発生し易くなるために好ましくなく、一方、100
超である場合には、MFI膜を分離膜として用いること
を想定する場合、特異なガス分離特性を発揮し難くなる
ために好ましくない。なお、分離膜としてのより優れた
機能を発揮するという観点からは、MFI膜のSiO2
/Al2O3は45〜90であることが好ましく、50〜
80であることが更に好ましい。また、MFI膜のSi
O2/Al2O3を40〜100とするためには、多孔質
基体のSiO2/Al2O3が20〜400であることが
好ましい。多孔質基体のSiO2/Al2O3は、MFI
膜と同じ範囲の40〜100であることが更に好まし
い。
MFI膜の膜厚が25μm以下の薄膜であることが好ま
しく、このことにより高い分離特性を示すとともに優れ
た透過性能をも有する。ここで、より優れた透過性能を
発揮するという観点からは、MFI膜の膜厚は17μm
以下であることが好ましく、13μm以下であることが
更に好ましい。なお、本発明においてはMFI膜の膜厚
の下限値について限定されることはないが、分離膜とし
ての機能発揮、及び実質的な製造可能性等の観点からは
0.1μm以上であればよい。
しては、例えば、棒形状、ペレット形状、平板形状、チ
ューブ形状、モノリス形状及びハニカム形状等を挙げる
ことができる。
優れた分離特性と透過性能、及び、クラック等の発生が
起こり難いという特徴を生かし、ブタン異性体の分離、
或いは、プロパンとプロピレンの分離を実施するための
分離膜として好適に用いることができる。
する。本発明の第二の側面は、シリカゾルを含む成膜用
ゾルに多孔質基体を浸漬し、加熱条件下、多孔質基体上
にMFI膜を成膜するゼオライト積層複合体の製造方法
であり、SiO2/Al2O3が40〜150、かつ、N
a2O/Al2O3(モル比)が15以下である成膜用ゾ
ルに、MFI型のゼオライトにより構成され、SiO2
/Al2O3が20〜400である多孔質基体を浸漬する
ことを特徴とする。更に、本発明においては、MFI型
のゼオライトにより構成され、そのSiO2/Al2O3
が40〜100であるMFI膜を成膜することが好まし
い。以下、その詳細について説明する。なお、これ以
降、単に「Na2O/Al2O3」というときは、モル比
を意味する。
0超の成膜用ゾルを用いた場合には、成膜されるMFI
膜のSiO2/Al2O3を40〜100の範囲内とする
ことができず、また、SiO2/Al2O3が40〜15
0であっても、Na2O/Al2O3が15超である成膜
用ゾルを用いた場合には、SiO2/Al2O3が40未
満のMFI膜が成膜されてしまうために好ましくない。
Al2O3を、より正確に40〜100の範囲内とするた
めには、SiO2/Al2O3が50〜130である成膜
用ゾルを用いることが好ましく、SiO2/Al2O3が
55〜120である成膜用ゾルを用いることが更に好ま
しい。また、Na2O/Al2O3が13以下である成膜
用ゾルを用いることが好ましく、Na2O/Al2O3が
10以下である成膜用ゾルを用いることが更に好まし
い。なお、本発明において用いる成膜用ゾルのNa2O
/Al2O3の下限値について特に限定されるものではな
いが、実質上の製造条件等を考慮すれば1以上であれば
よい。
20〜400である多孔質基体を成膜用ゾルに浸漬す
る。このような多孔質基体の製造方法としては、従来公
知の方法を用いればよい。一例を挙げると、テトラプロ
ピルアンモニウムヒドロキシド(TPAOH)、シリカ
ゾル、及び、NaAlO2等を所望のSiO2/Al
2O3、TPAOH/SiO2(モル比)にて混合し、得
られた調製液を加熱条件下、攪拌混練しながら水分を蒸
発させることにより、乾燥ゲルを得る。この乾燥ゲルを
粉砕して粉末状とした後、適当な成形方法により成形を
行って成形体を得る。次いで、この成形体を水蒸気圧下
で反応等させることにより、SiO 2/Al2O3が所望
の数値範囲内である多孔質基体を製造することができ
る。なお、前述の適当な成形方法としては、押出し成
形、CIP成形、鋳込み成形等、通常のセラミック成形
方法を用いることができる。
ては、ナトリウム(Na)及びアルミニウム(Al)源
としてNaAlO2を用いることが好ましい。Na2O/
Al2O3が1より大きくなると、得られる多孔質基体の
表面にNa結晶が析出してしまい、また、Na2O/A
l2O3が1より小さくなると、得られる多孔質基体の強
度が小さくなる。NaAlO2はNaとAlを1:1
(モル比)で含むため、Na2O/Al2O3を厳密に1
とすることができるために好ましい。
を、前述のSiO2/Al2O3が40〜150、かつ、
Na2O/Al2O3が15以下である成膜用ゾルに浸漬
し、加熱条件下で反応させることにより、多孔質基体上
にMFI膜を成膜する。ここで、「加熱条件下」とは、
100〜200℃の温度範囲において、圧力容器内で反
応することをいう。
えば電気炉中で500〜600℃程度まで昇温し、4〜
10時間程度保持して、鋳型剤(TPA)を除去する。
ただし、保持時間と昇降温速度は、成膜体や電気炉の大
きさに合わせて、適宜設定する。なお、本発明において
は成膜されるMFI膜の膜厚を25μm以下とすること
が好ましく、17μm以下とすることが更に好ましく、
13μm以下とすることが特に好ましい。このことによ
り、高い透過性能を有するゼオライト積層複合体を得る
ことができる。
間を制御すること等により調節することが可能である。
また、本発明においては、成膜されるMFI膜の膜厚の
下限値について限定されることはないが、分離膜として
の機能発揮、及び実質的な製造可能性等の観点からは
0.1μm以上とすればよい。
が40〜100であるMFI膜を成膜することが好まし
く、このことにより、分離膜としてより優れた機能を有
するゼオライト積層複合体とすることができる。なお、
MFI膜の分離膜としての特性を生かすことを想定する
場合、分離膜としてより優れた機能を発揮するという観
点からは、MFI膜のSiO2/Al2O3比を45〜9
0とすることが更に好ましく、50〜80とすることが
特に好ましい。
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
(株)製)に、0.656gのNaAlO2(和光純薬
工業(株)製)、40.05gの約30wt%シリカゾ
ル(スノーテックスS、日産化学(株)製)を加えた。
卓上シェーカーで室温、1時間攪拌した後、ホットスタ
ーラーにて約80℃に加熱しながら攪拌混練を行い、水
を蒸発させることにより無色の乾燥ゲルを得た。
後、全圧2tで金型一軸プレスを行うことにより、直径
19mm、厚さ2mmの円盤状の成形体を得た。得られ
た成形体を、成形体重量の蒸留水を入れたフッ素樹脂内
筒付ステンレス製耐圧容器中に、水と接触しないよう
に、フッ素樹脂板の上にセットし、180℃のオーブン
中で、12時間自己水蒸気圧下で反応させることによ
り、多孔質基体(多孔質基体A)を得た。
折で調べたところ、完全結晶のMFI型のゼオライトで
あることが判明した。なお、ゼオライトの結晶相は、X
線回折において、20〜30゜(CuKα)の領域にか
けてブロードなハローのみで明確なピークを確認できな
い場合を非晶質、わずかでもゼオライトのピークが認め
られた場合を結晶化途上、また、ゼオライトを示すすべ
ての鋭いピークが明瞭に認められ、ハローがない場合を
完全結晶とした。なお、SiO2/Al2O3は50であ
った。
(株)製)に、40.05gの約30wt%シリカゾル
(スノーテックスS、日産化学(株)製)を加えた。卓
上シェーカーで室温、1時間攪拌した後、ホットスター
ラーにて約80℃に加熱しながら攪拌混練を行い、水を
蒸発させることにより無色の乾燥ゲルを得た。以降、上
記の多孔質基体Aの場合と同様の方法により、多孔質基
体(多孔質基体B)を得た。
折で調べたところ、完全結晶のMFI型のゼオライトで
あることが判明した。なお、SiO2/Al2O3は50
0以上であった。
留水、テトラプロピルアンモニウムブロミド(和光純薬
工業(株)製)、硫酸アルミニウム(14〜18水和
物)(和光純薬工業(株)製)、30wt%シリカゾル
(スノーテックスS、日産化学(株)製)、及び、4N
水酸化ナトリウム水溶液(和光純薬工業(株)製)の各
原料を表1に示す組成となるように混合し、室温で60
分間卓上シェーカーで攪拌して成膜用ゾルを調製した。
次いで、フッ素樹脂内筒付ステンレス製100ml耐圧
容器中に調製した成膜用ゾルを入れ、この中に前述の多
孔質基体A又は多孔質基体Bを浸漬し、オーブン中、1
80℃、8時間反応させることにより多孔質基体上にM
FI膜を成膜し、この成膜体を電気炉に入れ、550℃
まで昇温した後、4時間保持してTPAを除去すること
により、ゼオライト積層複合体を作製した(実施例1、
2、比較例1〜6)。なお、成膜用ゾルのSiO2/A
l2O3、Na2O/Al2O3、及び多孔質基体のSiO2
/Al2O3を表2に示す。
り、MFI膜の膜厚を測定するとともに、MFI膜の表
面におけるクラック発生の有無を確認した。SEM観察
によりクラックを確認できた場合を「あり」、確認でき
なかった場合を「なし」と評価した。得られたゼオライ
ト積層複合体の多孔質基体上に成膜されたMFI膜の膜
厚は15〜25μmであった。MFI膜の表面における
クラック発生の有無の観察結果を表3に示す。
た。なお、EDSによるSiO2/Al2O3比の測定
は、MFI膜の断面全体をスキャンすることにより実施
した。結果を表3に示す。
nbach法にて実施した。図1は、ブタン異性体の透
過分離試験の一実施態様を示す模式図であり、透過分離
試験装置10の内部に、ゼオライト積層複合体11が設
置された分離体支持部12が配された状態を示してい
る。なお、透過分離試験装置10は電気炉13により加
熱可能である。約5体積%のイソブタンと約5体積%の
ノルマルブタンとの混合ガスを、N2ガスをキャリアー
ガスとして、200℃の加熱条件下、ゼオライト積層複
合体11の片側に供給するとともに、反対側に透過して
きたガスをN2ガスによりスイープし、ガスクロマトグ
ラフィーで分析した。ブタン異性体の分離係数を表3に
示す。なお、ブタン異性体の分離係数とは、供給側にお
けるノルマルブタンとイソブタンのモル濃度をXn、Xi
so、透過側におけるノルマルブタンとイソブタンのモル
濃度をYn、Yisoとすると、下記式(1)により求めら
れる値である。
対してブタン異性体の分離係数をプロットしたグラフを
図3に示す。
イト積層複合体を作製するには、.多孔質基体のSi
O2/Al2O3を20〜400とするとともに、.成
膜用ゾルのSiO2/Al2O3を40〜150とし、か
つ、.NaO2/Al2O3を15以下とすることが必
要である。以下、得られた結果をもとに、実施例及び比
較例毎に説明する。
l2O3が50、成膜用ゾルのSiO2/Al2O3が9
5、NaO2/Al2O3が6.3であり、優れた分離特
性を発現するゼオライト積層複合体を作製するための前
記〜の全ての要件を満たしている。実施例2は、多
孔質基体のSiO2/Al2O3が50、成膜用ゾルのS
iO2/Al2O3が95、NaO2/Al2O3が12.6
であり、優れた分離特性を発現するゼオライト積層複合
体を作製するための前記〜の全ての要件を満たして
いる。
l2O3>400である多孔質基体Bを使用しており、前
記の要件を満たしておらず、更に、比較例1について
は、SiO2/Al2O3>150である成膜用ゾルを用
いており、前記の要件を満たしていない。また、比較
例3についてはNaO2/Al2O3が18.9である成
膜用ゾルを用いており、前記の要件を満たしていな
い。
l2O2が50である多孔質基体Aを使用しており、前記
の要件を満たしている。しかしながら、比較例5につ
いては、SiO2/Al2O3>150である成膜用ゾル
を用いており、前記の要件を満たしておらず、比較例
6については、NaO2/Al2O3が18.9である成
膜用ゾルを用いており、前記の要件を満たしていな
い。
り、実施例1及び2は比較例1〜6に比して、ノルマル
ブタンとイソブタンの分離係数が極めて高いことが判明
した。即ち、実施例1及び2のゼオライト積層複合体
が、比較例1〜6のゼオライト積層複合体に比して、優
れた分離特性を有しているとともに、MFI膜の表面に
おいてクラック等の不具合が発生し難いものであること
が明らかになった。
合体は、プロパンとプロピレンの分離においても、比較
例1〜6のゼオライト積層複合体に比べて、1.5倍程
度の高い分離係数を示した。
イト積層複合体はMFI膜及び多孔質基体のSiO2/
Al2O3が所定の範囲内であるとともに、このような多
孔質基体上にMFI膜が所定の膜厚で成膜されているた
めに、高い分離特性と透過性能を有し、ブタン異性体、
或いはプロパンとプロピレンの分離等に好適に用いるこ
とができる。また、本発明のゼオライト積層複合体の製
造方法によれば、SiO2/Al2O 3が所定の範囲内で
ある成膜用ゾルに、SiO2/Al2O3が所定の範囲内
であるである多孔質基体を浸漬して作製するために、成
膜されるMFI膜のSiO2/Al2O3を容易に所定の
範囲内とすることが可能である。
示す模式図である。
ン異性体の分離係数をプロットしたグラフである。
体、12…分離体支持部、13…電気炉。
Claims (7)
- 【請求項1】 MFI型のゼオライトにより構成され、
SiO2/Al2O3(モル比)が40〜100であるM
FI膜と、 MFI型のゼオライトにより構成され、SiO2/Al2
O3(モル比)が20〜400である多孔質基体とから
なり、 該多孔質基体上に該MFI膜が成膜されていることを特
徴とするゼオライト積層複合体。 - 【請求項2】 MFI膜の膜厚が25μm以下である請
求項1に記載のゼオライト積層複合体。 - 【請求項3】 MFI膜のSiO2/Al2O3(モル
比)が、 該MFI膜が多孔質基体に接する一方の面から他方の面
へと徐々に減少している請求項1又は2に記載のゼオラ
イト積層複合体。 - 【請求項4】 ブタン異性体の分離に用いられる請求項
1〜3のいずれか一項に記載のゼオライト積層複合体。 - 【請求項5】 プロパンとプロピレンの分離に用いられ
る請求項1〜3のいずれか一項に記載のゼオライト積層
複合体。 - 【請求項6】 シリカゾルを含む成膜用ゾルに多孔質基
体を浸漬し、加熱条件下、該多孔質基体上にMFI膜を
成膜するゼオライト積層複合体の製造方法であって、 SiO2/Al2O3(モル比)が40〜150、かつ、
Na2O/Al2O3(モル比)が15以下である該成膜
用ゾルに、 MFI型のゼオライトにより構成され、SiO2/Al2
O3(モル比)が20〜400である該多孔質基体を浸
漬することを特徴とするゼオライト積層複合体の製造方
法。 - 【請求項7】 MFI型のゼオライトにより構成され、
そのSiO2/Al2O3(モル比)が40〜100であ
るMFI膜を成膜する請求項6に記載のゼオライト積層
複合体の製造方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001281675A JP4494685B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | ゼオライト積層複合体及びその製造方法 |
CA002460515A CA2460515C (en) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminated zeolite composite and production thereof |
DE60235385T DE60235385D1 (de) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminiertes zeolithverbundmaterial und herstellungsverfahren dafür |
CNB028223179A CN1257008C (zh) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | 沸石层压复合体及其制造方法 |
PCT/JP2002/009317 WO2003028867A1 (fr) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Composite de zeolithe stratifie et procede de preparation de celui-ci |
BRPI0212580-3A BR0212580B1 (pt) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | composto de zeàlito laminado e processo para produÇço do mesmo. |
NZ531894A NZ531894A (en) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminated zeolite composite and method for preparation thereof |
MXPA04002507A MXPA04002507A (es) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Material compuesto de zeolita laminado y metodo para su produccion. |
AU2002328546A AU2002328546B2 (en) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminated zeolite composite and method for production thereof |
EP02760822A EP1428568B1 (en) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminated zeolite composite and method for preparation thereof |
AT02760822T ATE457824T1 (de) | 2001-09-17 | 2002-09-12 | Laminiertes zeolithverbundmaterial und herstellungsverfahren dafür |
US10/797,833 US7252876B2 (en) | 2001-09-17 | 2004-03-10 | Laminated zeolite composite and method for production thereof |
ZA2004/02020A ZA200402020B (en) | 2001-09-17 | 2004-03-12 | Laminated zeolite composite and method for preparation thereof |
US11/697,805 US20070184967A1 (en) | 2001-09-17 | 2007-04-09 | Laminated zeolite composite and method for production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001281675A JP4494685B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | ゼオライト積層複合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003088735A true JP2003088735A (ja) | 2003-03-25 |
JP4494685B2 JP4494685B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=19105457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001281675A Expired - Fee Related JP4494685B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-09-17 | ゼオライト積層複合体及びその製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7252876B2 (ja) |
EP (1) | EP1428568B1 (ja) |
JP (1) | JP4494685B2 (ja) |
CN (1) | CN1257008C (ja) |
AT (1) | ATE457824T1 (ja) |
AU (1) | AU2002328546B2 (ja) |
BR (1) | BR0212580B1 (ja) |
CA (1) | CA2460515C (ja) |
DE (1) | DE60235385D1 (ja) |
MX (1) | MXPA04002507A (ja) |
NZ (1) | NZ531894A (ja) |
WO (1) | WO2003028867A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200402020B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289735A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ゼオライト膜及びその製造方法 |
WO2006046837A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Industry-University Cooperation Foundation Sogang University | Method for preparing composites of zeolite-fiber substrate |
JP2009208047A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Ngk Insulators Ltd | Mfi型ゼオライト膜配設体、及びガス分離方法 |
WO2010106881A1 (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | 日本碍子株式会社 | ゼオライト分離膜配設体、その製造方法、混合流体の分離方法、及び混合流体分離装置 |
JP2011083750A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Hitachi Zosen Corp | 分離膜による水の分離方法 |
JP2011115691A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Hitachi Zosen Corp | ゼオライト分離膜の製造方法 |
JP2013226535A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゼオライト膜複合体 |
JP2014198308A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日本碍子株式会社 | セラミック分離フィルタ及び脱水方法 |
JP2016175073A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 住友電気工業株式会社 | 流体分離材料およびその製造方法 |
JP2016174996A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | 学校法人早稲田大学 | ゼオライト分離膜および分離モジュール |
JP2017136595A (ja) * | 2013-07-08 | 2017-08-10 | 住友電気工業株式会社 | 流体分離材料 |
JP2018030130A (ja) * | 2017-09-19 | 2018-03-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 気体の分離または濃縮方法、および高酸素濃度混合気体の製造方法 |
WO2020026542A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 日立造船株式会社 | 分離膜 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004001974A1 (de) * | 2004-01-13 | 2005-08-04 | Basf Ag | Komposit-Membran |
JP4890611B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2012-03-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 複合膜の製造方法 |
WO2009108166A2 (en) * | 2007-11-05 | 2009-09-03 | Regents Of The University Of Minnesota | Layered zeolite materials and methods related thereto |
KR102017483B1 (ko) * | 2012-02-24 | 2019-09-03 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 다공질 지지체-제올라이트막 복합체 |
WO2016084679A1 (ja) * | 2014-11-25 | 2016-06-02 | 日本碍子株式会社 | 分離膜構造体 |
US9943808B2 (en) * | 2016-02-19 | 2018-04-17 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Aluminum oxide supported gas permeable membranes |
CN111977666B (zh) * | 2019-05-21 | 2023-04-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种zsm-5沸石分子筛的制备方法及应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177620A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ゼオライト組成物 |
JPH04227856A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-08-17 | Ethyl Corp | 相転移触媒の回収 |
WO2000023378A1 (fr) * | 1998-10-20 | 2000-04-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Film composite de zeolithe et procede de production de celui-ci |
JP2001247308A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Ngk Insulators Ltd | 多孔質基体、ゼオライト複合膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5110478A (en) * | 1990-06-05 | 1992-05-05 | Mobil Oil Corp. | Catalytic conversion over membrane composed of a pure molecular sieve |
JPH06127937A (ja) * | 1991-05-24 | 1994-05-10 | Agency Of Ind Science & Technol | ゼオライト膜及びその製造方法 |
US5258339A (en) * | 1992-03-12 | 1993-11-02 | Worcester Polytechnic Institute | Formation of zeolite membranes from sols |
GB9413863D0 (en) * | 1994-07-08 | 1994-08-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Molecular sieves and processes for their manufacture |
US6037292A (en) * | 1998-07-02 | 2000-03-14 | Exxon Research And Engineering Co. | Compositions having two or more zeolite layers |
JP4527229B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2010-08-18 | 日本碍子株式会社 | モルデナイトゼオライト膜およびその製造方法 |
EP1232999B1 (en) * | 2000-03-02 | 2018-07-25 | NGK Insulators, Ltd. | Zeolite formed product, zeolite laminate intermediate, zeolite laminate composite and method for their preparation |
JP4860851B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2012-01-25 | 日本碍子株式会社 | ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ |
-
2001
- 2001-09-17 JP JP2001281675A patent/JP4494685B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-12 WO PCT/JP2002/009317 patent/WO2003028867A1/ja active IP Right Grant
- 2002-09-12 AU AU2002328546A patent/AU2002328546B2/en not_active Ceased
- 2002-09-12 CN CNB028223179A patent/CN1257008C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-12 NZ NZ531894A patent/NZ531894A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-09-12 AT AT02760822T patent/ATE457824T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-09-12 DE DE60235385T patent/DE60235385D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-12 MX MXPA04002507A patent/MXPA04002507A/es active IP Right Grant
- 2002-09-12 BR BRPI0212580-3A patent/BR0212580B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-09-12 EP EP02760822A patent/EP1428568B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-12 CA CA002460515A patent/CA2460515C/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-10 US US10/797,833 patent/US7252876B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-12 ZA ZA2004/02020A patent/ZA200402020B/en unknown
-
2007
- 2007-04-09 US US11/697,805 patent/US20070184967A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177620A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ゼオライト組成物 |
JPH04227856A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-08-17 | Ethyl Corp | 相転移触媒の回収 |
WO2000023378A1 (fr) * | 1998-10-20 | 2000-04-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Film composite de zeolithe et procede de production de celui-ci |
JP2001247308A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Ngk Insulators Ltd | 多孔質基体、ゼオライト複合膜及びその製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289735A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ゼオライト膜及びその製造方法 |
WO2006046837A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Industry-University Cooperation Foundation Sogang University | Method for preparing composites of zeolite-fiber substrate |
KR100607013B1 (ko) | 2004-10-27 | 2006-08-01 | 학교법인 서강대학교 | 섬유기질-제올라이트 복합체의 제조방법 |
JP2009208047A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Ngk Insulators Ltd | Mfi型ゼオライト膜配設体、及びガス分離方法 |
US8361197B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-01-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Structure provided with zeolite separation membrane, method for producing same, method for separating mixed fluids and device for separating mixed fluids |
JPWO2010106881A1 (ja) * | 2009-03-16 | 2012-09-20 | 日本碍子株式会社 | ゼオライト分離膜配設体、その製造方法、混合流体の分離方法、及び混合流体分離装置 |
WO2010106881A1 (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | 日本碍子株式会社 | ゼオライト分離膜配設体、その製造方法、混合流体の分離方法、及び混合流体分離装置 |
JP2011083750A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Hitachi Zosen Corp | 分離膜による水の分離方法 |
JP2011115691A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Hitachi Zosen Corp | ゼオライト分離膜の製造方法 |
JP2013226535A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゼオライト膜複合体 |
JP2014198308A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日本碍子株式会社 | セラミック分離フィルタ及び脱水方法 |
JP2017136595A (ja) * | 2013-07-08 | 2017-08-10 | 住友電気工業株式会社 | 流体分離材料 |
JP2016174996A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | 学校法人早稲田大学 | ゼオライト分離膜および分離モジュール |
JP2016175073A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 住友電気工業株式会社 | 流体分離材料およびその製造方法 |
JP2018030130A (ja) * | 2017-09-19 | 2018-03-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 気体の分離または濃縮方法、および高酸素濃度混合気体の製造方法 |
WO2020026542A1 (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 日立造船株式会社 | 分離膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2460515A1 (en) | 2003-04-10 |
BR0212580B1 (pt) | 2010-12-14 |
CN1585669A (zh) | 2005-02-23 |
US20070184967A1 (en) | 2007-08-09 |
CN1257008C (zh) | 2006-05-24 |
US7252876B2 (en) | 2007-08-07 |
JP4494685B2 (ja) | 2010-06-30 |
ZA200402020B (en) | 2005-05-25 |
NZ531894A (en) | 2004-10-29 |
BR0212580A (pt) | 2004-10-13 |
EP1428568B1 (en) | 2010-02-17 |
CA2460515C (en) | 2007-03-20 |
US20040229027A1 (en) | 2004-11-18 |
MXPA04002507A (es) | 2004-05-31 |
ATE457824T1 (de) | 2010-03-15 |
AU2002328546B2 (en) | 2007-06-07 |
EP1428568A4 (en) | 2005-10-05 |
EP1428568A1 (en) | 2004-06-16 |
WO2003028867A1 (fr) | 2003-04-10 |
AU2002328546A2 (en) | 2003-04-14 |
DE60235385D1 (de) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003088735A (ja) | ゼオライト積層複合体及びその製造方法 | |
Caro et al. | Zeolite membranes–recent developments and progress | |
JP5087644B2 (ja) | Zsm−5型ゼオライト膜の製造方法 | |
EP2412427B1 (en) | Zeolite membrane, separation membrane, and use thereof | |
WO2017081841A1 (ja) | 結晶性シリカ膜複合体およびその製造方法、並びに流体分離方法 | |
US20220241732A1 (en) | Zeolite film composite body, method for producing same, and fluid separation method | |
WO2017115454A1 (ja) | ゼオライト膜複合体およびその製造方法、並びにガス分離方法 | |
JP2016174996A (ja) | ゼオライト分離膜および分離モジュール | |
JP2005074382A (ja) | 混合物分離膜、混合物分離方法 | |
JP4860851B2 (ja) | ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ | |
Salomón et al. | Synthesis of a mordenite/ZSM-5/chabazite hydrophilic membrane on a tubular support. Application to the separation of a water–propanol mixture | |
Gora et al. | Controlling the Performance of Silicalite‐1 Membranes | |
JP4584474B2 (ja) | ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体及びゼオライト積層複合体の製造方法 | |
Hrabánek et al. | A route to MFI zeolite-α-alumina composite membranes for separation of light paraffins | |
WO2022202454A1 (ja) | 分離膜及びその製造方法 | |
Kita | Zeolite membranes for pervaporation | |
JP2000007324A (ja) | ゼオライト膜エレメント及びその製造方法 | |
JP2002249312A (ja) | ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体、ゼオライト積層複合体及びそれらの製造方法 | |
JP2002255539A (ja) | ゼオライト成形体及びその製造方法並びにゼオライト積層複合体 | |
Kusumoto et al. | Synthesis ofFaujasite zeolite membranes on stainless steel supports and their separation performance for organic/organic mixtures | |
Wang et al. | Effect of secondary growth conditions on orientation and thickness of TS-1 membranes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |