JP2003083213A - エンジン始動システム - Google Patents

エンジン始動システム

Info

Publication number
JP2003083213A
JP2003083213A JP2001280890A JP2001280890A JP2003083213A JP 2003083213 A JP2003083213 A JP 2003083213A JP 2001280890 A JP2001280890 A JP 2001280890A JP 2001280890 A JP2001280890 A JP 2001280890A JP 2003083213 A JP2003083213 A JP 2003083213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starter
rotation
key
starting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001280890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Saito
幹男 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001280890A priority Critical patent/JP2003083213A/ja
Priority to US10/206,037 priority patent/US6789520B2/en
Publication of JP2003083213A publication Critical patent/JP2003083213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • F02N11/105Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement when the engine is already running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動後(エンジン回転中)のスター
タ3の誤操作を防止できるエンジン始動システム1を提
供すること。 【解決手段】 本システム1は、エンジン回転中(エン
ジン回転速度≠0rpm )にIGキー6のON操作(IG
キー6をST端子7に投入する動作)を阻止するロック
機構8を備えている。これにより、エンジン始動後、ユ
ーザが誤ってIGキー6をON操作しようとしても、エ
ンジン回転中(Ne≠0rpm )の時は、ロック機構8に
よってIGキー6がロックされるので、IGキー6がS
T端子7に投入されることはない。その結果、スタータ
3に通電されることはなく、エンジン回転中に誤ってス
タータ3が作動することを未然に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン始動シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジン始動用のスタータと
して、ピニオン飛び込み式スタータが広く採用されてい
る。このピニオン飛び込み式スタータは、エンジン始動
時にピニオンを押し出してエンジンのリングギヤと噛み
合わせた後、ピニオンからリングギヤにモータの回転力
を伝達してエンジンをクランキングさせ、エンジン始動
後、ピニオンを引き戻してリングギヤから離脱させる方
式である。
【0003】また、エンジン始動時にピニオンを押し出
す方法としては、スタータの出力軸にヘリカルスプライ
ン嵌合する回転体(例えば一方向クラッチ)を出力軸の
回転立ち上がり時に回転規制して、ヘリカルスプライン
による軸方向推力を発生させることにより、回転体と一
体にピニオンを前方へ押し出す方式があり、この方式を
採用した回転規制噛合い式スタータが公知である(実開
昭57−136763号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ピニオン飛
び込み式スタータは、エンジン始動後(エンジン回転
中)、ユーザが誤ってIGキーをON操作すると、高速
で回転しているリングギヤにピニオンが飛び込むため、
噛み合うことが出来ず、大きな衝撃音が発生すると共
に、ピニオンまたはリングギヤに欠けが生じる可能性が
あった。
【0005】特に、回転規制噛合い式スタータの場合
は、リングギヤに飛び込んだピニオンが反力によってモ
ータ側へ押し戻された時に、回転体を回転規制する規制
部材が回転方向に回されて破損することがある。この対
策として、規制部材及びその周辺部品を含む回転規制機
構を負荷に耐えられる設計にすることが考えられるが、
その場合、回転規制機構が大型化するという問題があっ
た。本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、そ
の目的は、エンジン始動後(エンジン回転中)のスター
タの誤操作を防止できるエンジン始動システムを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(請求項1の発明)本発
明のエンジン始動システムは、エンジン回転中(エンジ
ン回転速度が0rpm 以外)にIGキーのON操作を阻止
するロック機構を備えている。この構成によれば、エン
ジン始動後(エンジン回転中)、ユーザが誤ってIGキ
ーを操作しても、ロック機構によってIGキーをスター
ト位置に切り替えることができないので、スタータへの
通電が阻止されてスタータの誤操作を防止できる。
【0007】(請求項2の発明)請求項1に記載したエ
ンジン始動システムにおいて、スタータは、モータに駆
動される出力軸にヘリカルスプライン嵌合する回転体を
具備し、出力軸の回転立ち上がり時に回転体の回転を規
制部材により規制してヘリカルスプラインによる軸方向
推力を発生させることにより、回転体と一体にピニオン
をリングギヤ側へ押し出す回転規制噛合い式スタータで
ある。
【0008】この回転規制噛合い式スタータの場合は、
エンジン回転中に誤ってスタータを作動させると、回転
体を回転規制する規制部材が損傷する恐れがある。これ
に対し、本発明では、エンジン回転中にスタータの誤操
作を防止できるので、規制部材に過大な負荷が掛かるこ
とがなく、規制部材の損傷を防ぐことができる。また、
規制部材を含む回転規制機構を過大な負荷に耐えられる
様に強度補強する必要がないので、回転規制機構の大型
化を回避できる。
【0009】(請求項3の発明)本発明は、スタータリ
レーを介してスタータに通電するスタータ通電回路と、
スタータリレーを通電制御する制御装置とを備え、スタ
ータを起動してエンジンを始動するエンジン始動システ
ムであって、スタータは、出力軸にヘリカルスプライン
嵌合する回転体を具備し、出力軸の回転立ち上がり時に
回転体の回転を規制部材により規制してヘリカルスプラ
インによる軸方向推力を発生させることにより、回転体
と一体にピニオンをリングギヤ側へ押し出す回転規制噛
合い式スタータであり、制御装置は、エンジン回転中
(エンジン回転速度が0rpm 以外)にIGキーがON操
作されても、スタータリレーへの通電をキャンセルす
る。
【0010】この構成によれば、エンジン始動後、ユー
ザが誤ってIGキーをON操作しても、エンジン回転中
はスタータリレーへの通電がキャンセルされるので、ス
タータ通電回路が閉成することはなく、スタータへの通
電は行われない。これにより、スタータの誤操作を防止
できるので、スタータに使用される規制部材に過大な負
荷が掛かることがなく、規制部材の損傷を防ぐことがで
きる。また、規制部材を含む回転規制機構を過大な負荷
に耐えられる様に強度補強する必要がないので、回転規
制機構の大型化を回避できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1はエンジン始動システム(以下、本
システムと呼ぶ)の構成図である。本システム1は、図
1に示す様に、エンジン2を始動させるためのスタータ
3、スタータリレー4を介してスタータ3に通電するス
タータ通電回路5、エンジン回転中(エンジン回転速度
≠0rpm )はIGキー6のON操作(IGキー6をST
端子7に投入する動作)を阻止するロック機構8、及び
本システム1の作動を制御するECU9等を備えてい
る。
【0012】スタータ3は、出力軸にヘリカルスプライ
ン嵌合する回転体(例えば一方向クラッチ)を具備し、
出力軸の回転立ち上がり時に回転体の回転を規制部材に
より規制してヘリカルスプラインによる軸方向推力を発
生させることにより、回転体と一体にピニオンをエンジ
ン2のリングギヤ側へ押し出す回転規制噛合い式スター
タである。スタータ通電回路5は、IGキー6がST端
子7(スタート位置)に投入されると、ECU9により
スタータリレー4に通電されてリレー接点(図示しな
い)が閉じることにより、バッテリ10からスタータ3
に通電される。
【0013】ロック機構8は、エンジン回転中にIGキ
ー6のON操作を阻止するもので、例えば図1に示す様
に、進退可能なロックキー8aと、このロックキー8a
を駆動する電磁アクチュエータ8bとを具備し、このロ
ックキー8aを図示矢印A方向に押し出すことでIGキ
ー6のON操作を物理的に阻止し、ロックキー8aを図
示矢印B方向に引き戻すことでIGキー6のON操作を
可能とする。ECU9は、マイクロコンピュータを内蔵
する電子制御装置で、スタータリレー4の通電制御とロ
ック機構8の作動を制御する。以下に、ECU9による
本システム1の制御内容を図2に示すフローチャートに
基づいて説明する。
【0014】Step10…エンジン回転数を検出してエンジ
ン2が停止しているか否かを判定する。ここでは、エン
ジン2の回転速度を検出する回転センサ11(図1参
照)の信号を読み込み、その信号からエンジン回転数N
eが0rpm か否かを判定する。この判定結果がYESの
時(Ne=0rpm )はStep20へ進み、判定結果がNOの
時(Ne≠0rpm )はStep30へ進む。
【0015】Step20…ロック機構8を解除する。これに
より、IGキー6をST端子7に投入可能となる。 Step30…ロック機構8によりIGキー6がST端子7へ
投入できない様にロックする。これにより、ユーザがI
Gキー6をON操作しようとしても、ST端子7に投入
できないので、スタータリレー4に通電されることはな
い。
【0016】(本実施例の効果)上述した本システム1
によれば、エンジン始動後、ユーザが誤ってIGキー6
をON操作しようとしても、エンジン回転中(Ne≠0
rpm )の時は、ロック機構8によってIGキー6がロッ
クされるので、IGキー6がST端子7に投入されるこ
とはない。その結果、スタータ3に通電されることはな
く、エンジン回転中に誤ってスタータ3が作動すること
を未然に防止できる。
【0017】特に、回転規制噛合い式スタータ3の場合
は、エンジン回転中に誤ってスタータ3を作動させる
と、回転体を回転規制する規制部材が損傷する恐れがあ
るので、スタータ3の誤操作を防止できる効果は大き
い。即ち、規制部材に過大な負荷が掛かることがないの
で、規制部材の損傷を防ぐことができ、且つ、規制部材
を含む回転規制機構を過大な負荷に耐えられる様に強度
補強する必要がないので、回転規制機構の大型化を回避
できる効果もある。
【0018】(第2実施例)本実施例は、第1実施例に
示したロック機構8を設ける替わりに、エンジン回転中
に誤ってIGキー6がON操作された時は、スタータリ
レー4への通電をキャンセルするものである。以下に、
本システム1の制御内容を図3に示すフローチャートに
基づいて説明する。
【0019】Step10…IGキー6がST端子7に投入さ
れたか否かを判定する。判定結果がYESの時はStep20
へ進み、判定結果がNOの時はStep10を繰り返す。 Step20…エンジン回転数を検出してエンジン2が停止し
ているか否かを判定する。ここでは、エンジン2の回転
速度を検出する回転センサ11(図1参照)の信号を読
み込み、その信号からエンジン回転数Neが0rpm か否
かを判定する。この判定結果がYESの時(Ne=0rp
m )はStep30へ進み、判定結果がNOの時(Ne≠0rp
m )はStep40へ進む。
【0020】Step30…スタータリレー4をONしてスタ
ータ3に通電する。これにより、スタータ3が作動して
エンジン始動が行われる。 Step40…スタータリレー4への通電をキャンセルする。
この場合、スタータリレー4がOFF状態を維持するた
め、スタータ3へ通電されることはなく、エンジン始動
は行われない。
【0021】(本実施例の効果)本実施例の構成によれ
ば、エンジン始動後、ユーザが誤ってIGキー6をON
操作しても、エンジン回転中はスタータリレー4への通
電がキャンセルされるので、スタータ3に通電されるこ
とはなく、エンジン回転中に誤ってスタータ3が作動す
ることを未然に防止できる。回転規制噛合い式スタータ
3を使用した場合の効果は、第1実施例と同じである。
なお、第1及び第2実施例では、回転規制噛合い式スタ
ータ3を使用しているが、通常のピニオン飛び込み式ス
タータを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジン始動システムの構成図である。
【図2】第1実施例の制御内容を示すフローチャートで
ある。
【図3】第2実施例の制御内容を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 エンジン始動システム 2 エンジン 3 スタータ 4 スタータリレー 5 スタータ通電回路 6 IGキー 8 ロック機構 9 ECU(制御装置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】IGキーのON操作によりスタータに通電
    してエンジン始動を行うエンジン始動システムにおい
    て、 エンジン回転中(エンジン回転速度が0rpm 以外)は、
    前記IGキーのON操作を阻止するロック機構を備えて
    いることを特徴とするエンジン始動システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したエンジン始動システム
    において、 前記スタータは、出力軸にヘリカルスプライン嵌合する
    回転体を具備し、前記出力軸の回転立ち上がり時に前記
    回転体の回転を規制部材により規制して前記ヘリカルス
    プラインによる軸方向推力を発生させることにより、前
    記回転体と一体にピニオンをリングギヤ側へ押し出す回
    転規制噛合い式スタータであることを特徴とするエンジ
    ン始動システム。
  3. 【請求項3】スタータリレーを介してスタータに通電す
    るスタータ通電回路と、 前記スタータリレーを通電制御する制御装置とを備え、 前記スタータを起動してエンジンを始動するエンジン始
    動システムにおいて、 前記スタータは、出力軸にヘリカルスプライン嵌合する
    回転体を具備し、前記出力軸の回転立ち上がり時に前記
    回転体の回転を規制部材により規制して前記ヘリカルス
    プラインによる軸方向推力を発生させることにより、前
    記回転体と一体にピニオンをリングギヤ側へ押し出す回
    転規制噛合い式スタータであり、 前記制御装置は、エンジン回転中(エンジン回転速度が
    0rpm 以外)にIGキーがON操作されても、前記スタ
    ータリレーへの通電をキャンセルすることを特徴とする
    エンジン始動システム。
JP2001280890A 2001-09-17 2001-09-17 エンジン始動システム Pending JP2003083213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280890A JP2003083213A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 エンジン始動システム
US10/206,037 US6789520B2 (en) 2001-09-17 2002-07-29 System for cranking internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280890A JP2003083213A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 エンジン始動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083213A true JP2003083213A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19104806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280890A Pending JP2003083213A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 エンジン始動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6789520B2 (ja)
JP (1) JP2003083213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270624A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Omron Corp エンジン制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108205A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp スタータ
DE102005048598B4 (de) * 2005-10-06 2016-06-30 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung zum Andrehen von Brennkraftmaschinen
JP4188992B2 (ja) * 2006-11-22 2008-12-03 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
ITMI20070080A1 (it) * 2007-01-19 2008-07-20 Iveco Spa Sistema di avviamento di un motore a combustione interna, in particolare di veicolo e veicolo dotato di tale sistema
US9359988B2 (en) * 2012-04-19 2016-06-07 Kevin Lloyd McNabb Direct current electric starter solenoid manual activation device
JP6295740B2 (ja) * 2014-03-12 2018-03-20 株式会社デンソー エンジン始動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643004A (en) * 1970-04-03 1972-02-15 Phelps Dodge Copper Prod Corona-resistant solid dielectric cable
US3632916A (en) * 1970-05-25 1972-01-04 Indak Mfg Corp Electrical switch with selective blocking action
US3629598A (en) * 1970-09-14 1971-12-21 Bendix Corp Electric starting motor lock-out system
US3863077A (en) * 1973-01-19 1975-01-28 Bendix Corp Starter lock-out circuit
US4292483A (en) * 1980-02-27 1981-09-29 Joseph Pollak Corporation Ignition switch with starter lockout
JPS6040137B2 (ja) 1980-08-15 1985-09-09 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡
JPH0637567A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Daishinku Co 厚み系水晶振動子の電極形成方法
US5742137A (en) * 1994-07-05 1998-04-21 Chrysler Corporation Starter motor control circuit and method
US5564375A (en) * 1995-05-15 1996-10-15 Wacker Corporation Start circuit with anti-restart circuitry
US5936316A (en) * 1997-05-22 1999-08-10 Daimlerchrysler Corporation Vehicle ignition switch having combined run and start position
JP2003120482A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Denso Corp スタータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270624A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Omron Corp エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030051691A1 (en) 2003-03-20
US6789520B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572203B2 (en) Automatic transmission system and method for controlling automatic transmission apparatus
US20110040434A1 (en) Motorcycle
KR101046652B1 (ko) 액추에이터의 과열보호용 전동식 스티어링 잠금장치 및 그 제어방법
JP2003083213A (ja) エンジン始動システム
JP2010265811A (ja) 車載エンジン制御装置
JP2004092623A (ja) 自動変速機付車両の始動制御装置
JP4334117B2 (ja) 原動機用セルフスタータモータ制御装置
JP6171917B2 (ja) エンジン始動装置
JP5465388B2 (ja) 車両用スタータ保護装置
JP2003214004A (ja) ドアロックの制御方法及びドアロック装置
JP2004230973A (ja) ステアリングロック装置
JP2610553B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP3648619B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2003239834A (ja) 中間歯車付スタータ
JP2007009812A (ja) 燃料噴射エンジン式ゴルフカー
JPH11218068A (ja) エンジン始動装置
JP2009096427A (ja) ステアリング装置
JP6459992B2 (ja) エンジン始動装置
JP2003286930A (ja) エンジン始動装置
JP5152719B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2006348891A (ja) 内燃機関の始動装置
JP2773380B2 (ja) スタータ用スイッチ
JP2003020844A (ja) 自動車用電子ラッチシステム
JP2008195098A (ja) 車両のステアリングロック装置
JP2002257014A (ja) 車両用始動装置