JP2003082279A - 粉体塗料組成物 - Google Patents

粉体塗料組成物

Info

Publication number
JP2003082279A
JP2003082279A JP2001276613A JP2001276613A JP2003082279A JP 2003082279 A JP2003082279 A JP 2003082279A JP 2001276613 A JP2001276613 A JP 2001276613A JP 2001276613 A JP2001276613 A JP 2001276613A JP 2003082279 A JP2003082279 A JP 2003082279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
weight
manufactured
cutting oil
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001276613A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ishii
昭彦 石井
Keiichi Yamamoto
圭一 山本
Shuzo Abe
修三 阿部
Masayasu Kaisaku
昌泰 開作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP2001276613A priority Critical patent/JP2003082279A/ja
Publication of JP2003082279A publication Critical patent/JP2003082279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤や切削油により塗膜に軟化や艶引けなど
の欠陥が発生せず、充分な物理性能や塗装作業性を得る
ことができ、溶剤や切削油を使用する機械や、溶剤や切
削油に接触する器具等の塗装に好適な粉体塗料組成物の
提供。 【解決手段】 酸末端ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂
を基剤樹脂として含有する粉体塗料であって、イソシア
ネート基含有量9〜17重量%のイソシアネート硬化剤
を、前記の基剤樹脂100重量部に対し、2〜20重量
部、好ましくは3〜15重量部含有することを特徴とす
る粉体塗料組成物であり、更に、粉体塗料中での体質顔
料の含有量が0〜30重量%、好ましくは0〜20重量
%であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】酸末端ポリエステル樹脂とエ
ポキシ樹脂を含有する粉体塗料組成物に関し、特に、耐
溶剤性と耐切削油性に優れた塗膜を形成し、工作機械な
どへの適用に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば工作機械のように、溶剤や切削油
を使用する機械や、これらに接触する器具等の塗装に用
いられる粉体塗料として、従来、酸末端ポリエステル樹
脂とエポキシ樹脂から作製された粉体塗料が使用され、
エポキシ樹脂としてはビスフェノール型エポキシ樹脂を
用い、酸末端ポリエステル樹脂の成分や組成などを変え
ることにより耐溶剤性や耐切削油性の改良を行って来
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た改良方法では、溶剤や切削油により軟化、艶引けなど
の塗膜欠陥が発生し、充分な性能が得られなかった。そ
こで、従来の酸末端ポリエステル樹脂とビスフェノール
型エポキシ樹脂からなる粉体塗料の物理性能や作業性を
そのまま保持して、充分な耐溶剤性や耐切削油性を満足
する塗料を開発するために検討を重ねた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、現行の酸
末端ポリエステル樹脂とビスフェノール型エポキシ樹脂
からなる粉体塗料において、更に、ポリエステル樹脂の
内容を変更して検討したが、充分な耐溶剤性や耐切削油
性を得ることが出来なかった。そこで、酸末端ポリエス
テル樹脂とエポキシ樹脂の粉体塗料では一般に使用しな
い、ブロックイソシアネート硬化剤を一定量加え、塗膜
形成時に塗膜の架橋密度を上げることにより、耐溶剤
性、耐切削油性を大幅に改良でき、その他の各種性能も
満足できる事を見出し本発明を完成させた。
【0005】即ち、本発明は、酸末端ポリエステル樹脂
とエポキシ樹脂を基剤樹脂として含有する粉体塗料であ
って、イソシアネート基含有量9〜17重量%のブロッ
クイソシアネート硬化剤を、前記の基剤樹脂100重量
部に対し、2〜20重量部、好ましくは3〜15重量部
含有することを特徴とする粉体塗料組成物であり、更
に、粉体塗料中での体質顔料の含有量が0〜30重量
%、好ましくは0〜20重量%であることを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の粉体塗料組成物
について詳細に説明する。
【0007】本発明の粉体塗料組成物は、酸末端ポリエ
ステル樹脂と、エポキシ樹脂およびブロックイソシアネ
ート硬化剤とからなるハイブリッド粉体塗料であり、ブ
ロックイソシアネート硬化剤を、前記のポリエステル樹
脂とエポキシ樹脂からなる基剤樹脂100重量部に対
し、2〜20重量部、好ましくは3〜15重量部使用す
る。この範囲内での塗料組成物に由来する塗膜では、耐
溶剤性や耐切削油性試験において軟化や、艶引けが発生
しない。ブロックイソシアネート硬化剤が2重量部未満
だと、架橋密度が充分に上がらず、要求性能を充分に満
たすことが出来ない。また、20重量部を超えると架橋
密度が上がりすぎて、塗膜が必要以上に堅くなり物理性
能に問題が発生する。尚、ブロックイソシアネート硬化
剤としては、イソシアネート基の含有量が9〜17重量
%のものが好適である。
【0008】[酸末端ポリエステル樹脂]本発明に用い
る酸末端ポリエステル樹脂としては、酸価が25〜10
0の物が使用できる、この製品としては、ユニチカ株式
会社製のER−8100、ER−8101、ER−81
02、ER−8103、ER−8130、ER−811
0、ER−8155、ER−8170、ER−830
0、ER−8107等、日本ユピカ株式会社製のGV−
230、GV−235、GV−250、GV−335、
GV−350、GV−610、GV−760、GV−8
10、GV−820、GV−830等、大日本インキ化
学工業株式会社製のM−8500、M−8841、M−
8520、M−8620、M−8650、M−871
0、M−8900、M−8930等、UCB社製のCC
390、CC392、CC314、CC340、CC3
41、CC360、CC350、CC2428、CC2
696、CC6483、CC2625、CC7401
等、DSM社(オランダ)製のP5998、P512
7、P5980、P2612、P6060、P507
0、P3561等、VIANOVA RESINS L
TD.製のAN720、VAN9923、AN770
等、CHAN SIEH ENTERPRISES C
O.,LTD.製のEL5200、EL5260、EL
5270、EL5500、EL5510、EL560
0、EL5710等が有る。
【0009】[エポキシ樹脂]エポキシ樹脂としては、
通常の粉体塗料に使用する常温で固形のビスフェノール
型エポキシ樹脂が使用できる、例えば、シェル ジャパ
ン株式会社製のEP−1002、EP−1003、EP
−1004、EP−1055、EP−1004F、EP
−1003F、EP−1004AF、EP−1005
H、EP−1007等、東都化成株式会社製のエポトー
トYD902、エポトートYD903N、エポトートY
D904、エポトートYD907、エポトートYD01
2、エポトートYD013、エポトートYD014、エ
ポトートYD017等、ダウ・ケミカル社製のDER6
62E、DER663U、DER664U等 ASAH
I−CIBA社製のAER6091、AER6032、
AER6072、AER6013、AER6014、A
ER6054、AER6114、AER6027等が使
用できる。
【0010】[ブロックイソシアネート硬化剤]本発明
に用いるブロックイソシアネート硬化剤としては、ブロ
ック剤でブロックされ、イソシアネート基(NCO)の
含有量は9〜17重量%のものが好ましく、常温で固形
の状態をしており、融点が130℃以下で、塗料製造時
には他の成分と共に、溶融混練、機械粉砕などができる
ものを用いる。例えば、ヒュルス社製のB1065、B
1530、B1540、B1300等、McWhort
er Technologies Inc製のALCU
RE4400、ALCURE4402、ALCURE4
430、ALCURE4431、ALCURE445
0、ALCURE4470等、住友バイエルウレタン株
式会社製のCrelanUI、CrelanVPLS2
151、CrelanVPLS2007、Crelan
VPLS2122、CrelanVPLS2147、ヘ
キスト社製のVXL9935、VXL9946等が使用
できる。
【0011】[体質顔料]本発明に用いる体質顔料とし
ては、通常の塗料に用いられる体質顔料であれば特に制
限されないが、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等が好ま
しい。また、塗料中の体質顔料の含有量は、0〜30重
量%であり、好ましくは0〜20重量%である。この範
囲内では、溶剤や切削油による軟化や艶引けがより発生
せず、一般的な物理性能も、より優れた結果が得られ
る。体質顔料の含有量が30重量%を超えると、塗膜が
もろくなり通常のハイブリッド塗料に比べて物理性能が
悪くなる。
【0012】[その他の添加剤]本発明の粉体塗料組成
物においては、上記の各成分以外に、必要に応じて、通
常の粉体塗料に用いられる着色顔料、流動性調整剤、ブ
ロッキング防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、表面
調整剤、ワキ防止剤、帯電制御剤、硬化促進剤等を含有
することが出来る。
【0013】[塗料の製造方法]本発明の粉体塗料組成
物の製造方法は、一般の粉体塗料と同様であり、樹脂、
硬化剤、顔料、添加剤などを、ミキサーなどでプレブレ
ンドし、続いて、混練り機で溶融ブレンドした後に、冷
却、粗粉砕、微粉砕し、必要な後添加物があれば添加
し、分級して粒子径などを調整して製造することができ
る。
【0014】[塗装方法]塗装方法は、公知の静電粉体
塗装方法を用いることが出来る、例えば、コロナ帯電方
式、摩擦帯電方式などである。コロナ帯電方式での荷電
量は、それぞれの被塗物に合わせて設定する。また、摩
擦帯電方式の塗装ガンも、それぞれの被塗物に合わせて
設定する。塗膜形成は、一般の粉体塗料の焼付硬化方法
と同様で、それぞれの塗料に適した焼付温度、焼付時間
に合わせて設定する。塗装膜厚は、40〜200μmの
範囲が好適である。被塗物としては、特に限定されるも
のではないが、切削油や溶剤に曝されたり、接触したり
する機械や器具、例えば、工作機械、機械工場内の器具
類などに好適である。
【0015】
【実施例】次に、本発明について実施例および比較例を
挙げて更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。尚、表中の配合量は特別な記載がな
い限り、重量部を表す。
【0016】表1〜表3に示す配合の実施例1〜10、
比較例1〜5の粉体塗料を、前記の製造方法で製造し、
被塗物としてリン酸亜鉛処理の0.8mm厚ダル鋼板を
用い、塗装膜厚60〜80μmになるように静電塗装
し、170℃で20分間保持で焼き付けて試験板を作製
した。次に、この試験板を用いて性能評価し、結果を表
4に示した。評価結果から分かるように、実施例の粉体
塗料は、切削油での浸漬試験、溶剤でのラビングテス
ト、物理性能試験の全てに良好であった。比較例の粉体
塗料は、浸漬試験で塗膜に艶引けや軟化が発生したり、
物理性能などが満足すべきものでなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】[使用原料] *1 M―8841(酸価51),M―8520(酸価
70):大日本インキ株式会社製の酸末端ポリエステル
樹脂 *2 GV−230(酸価53),GV−820(酸価
38):日本ユピカ株式会社製の酸末端ポリエステル樹
脂 *3 ER8101(酸価62),ER8102(酸価
81):ユニチカ株式会社製の酸末端ポリエステル樹脂 *4 CC7401(酸価35),CC6483(酸価
53),CC314(酸価70):UCB社(ベルギ
ー)製の酸末端ポリエステル樹脂 *5 P6060(酸価55),P5070(酸価3
5):DSM社(オランダ)製の酸末端ポリエステル樹
脂 *6 EP−1003(エポキシ等量720),EP−
1055(エポキシ等量850):シェル ジャパン株
式会社製のエポキシ樹脂 *7 DER663U (エポキシ等量770):ダウ
・ケミカル社(米国)製のエポキシ樹脂 *8 YD902(エポキシ等量650),YD903
N(エポキシ等量830):東都化成株式会社製のエポ
キシ樹脂 *9 B1530(NCO含量 15%),B1540
(NCO含有量15%):ヒュルス社(ドイツ)製のブ
ロックイソシアネート硬化剤 *10 Alcure4400(NCO含量 14
%),Alcure4431(NCO含有量 13.5
%): McWhorter Technologie
s Inc.(米国)製のブロックイソシアネート硬化
剤 *11 CrelanVPLS2151(NCO含有量
12.5%):住友バイエルウレタン株式会社製のブロ
ックイソシアネート硬化剤 *12 VXL9935(NCO含有量14%):ヘキ
スト社(ドイツ)製のブロックイソシアネート硬化剤 *13 C11Z:四国化成工業株式会社製の硬化促進
剤、ウンデシルイミダゾール *14 トリフェニルフォスフィン:北興化学工業株式
会社製の硬化促進剤 *15 STANN OMF:三共有機合成株式会社製
の硬化促進剤 *16 TK−1:武田薬品株式会社製の硬化促進剤 *17 モダフローP2000:モンサント社(米国)
製の表面調整剤 *18 ベンゾイン:大喜産業株式会社製のワキ防止剤
【0021】
【表4】
【0022】[評価方法の説明] (1)耐切削油性 試験板を、60℃加熱した切削油に60日間浸漬し、塗
膜の艶引け・軟化・剥離などの状態を目視で評価し総合
判定で合格を○、少し良好を△、不合格を×として表示
した。試験に用いた切削油は次の5種類である。 NC−11 :タイユ株式会社製の水溶性・シンセティックソ リュブル型、JIS W2−3 EX−435A :タイユ株式会社製の水溶性・エマルション型、 JIS W1−2 シンタイロ9954 :カストロール株式会社製の水溶性・ケミカルソ リューション(シンセティック)型 シンセティック870 :ユシロ化学工業株式会社製の水溶性・シンセテ ィック型、JIS W2−1 ネオス・クリアカットH−1:株式会社ネオス製の水溶性・エマルション型 (2)耐溶剤性 ラビング試験は、ガーゼにキシロールまたはメタノール
をしみこませ、それを手で持ち塗膜表面を往復50回擦
り、塗面状態を観察して、合格を○、少し良好を△、不
合格を×として表示した。浸漬試験は、ガソリンまたは
石油ベンジンの入った密閉容器に試験板を入れ、室温
で、ガソリンの場合は24時間、石油ベンジンの場合は
72時間浸漬して、合格を○、少し良好を△、不合格を
×として表示した。 (3)物理性能 耐衝撃性は、JIS K5400 8.3.2に準拠
し、直径1/2inch×500g×50cm以上を合格の
○とし、不合格の場合は×として表示した。エリクセン
試験は、JIS K5400 8.2.1に準拠し、6
mm以上を合格の○として表示した。耐折曲性は、JI
S K5400 8.1に準拠し、直径4mm以上厳し
い折曲を合格の○とし、不合格を×として表示した。付
着性は、JIS K5400 8.5.1の碁盤目付着
法に準拠し、100個中100個残ったものを合格の○
として表示した。硬度は、JIS K5400 8.
4.2の手かき法に準拠し、鉛筆硬度でF以上を合格の
○として表示した。
【0023】
【発明の効果】本発明の粉体塗料組成物を、溶剤や切削
油を使用する機械や溶剤や切削油に接触する器具等の塗
装に適用することにより、後日の使用環境で、塗膜に艶
引け、軟化、剥離などの欠陥が発生しにくい塗装物品を
生産することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 開作 昌泰 兵庫県尼崎市南塚口町6丁目10番73号 神 東塗料株式会社内 Fターム(参考) 4J038 DB062 DD241 DG112 DG302 GA06 HA26 HA37 KA03 KA08 KA20 MA02 NA01 NA04 NA27 PA19 PB06 PC02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸末端ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂を
    基剤樹脂として含有する粉体塗料であって、ブロックイ
    ソシアネート硬化剤を基剤樹脂100重量部に対して2
    〜20重量部、好ましくは3〜15重量部含有し、且
    つ、前記のブロックイソシアネート硬化剤にはイソシア
    ネート基(NCO)の含有量が9〜17重量%のものを
    用いることを特徴とする粉体塗料組成物。
  2. 【請求項2】粉体塗料中での体質顔料の含有量が0〜3
    0重量%、好ましくは0〜20重量%である請求項1に
    記載の粉体塗料組成物。
JP2001276613A 2001-09-12 2001-09-12 粉体塗料組成物 Pending JP2003082279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276613A JP2003082279A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276613A JP2003082279A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 粉体塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082279A true JP2003082279A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19101281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276613A Pending JP2003082279A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003082279A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889248A (ja) * 1972-02-29 1973-11-21
JPH02218766A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料組成物及びそれを用いた塗装物品
JPH06248230A (ja) * 1992-11-07 1994-09-06 Herberts Gmbh バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
JPH06329956A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Toto Kasei Kk 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0748529A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Mizutani Paint Kk 粉体塗料組成物
JPH09208866A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kubokou Paint Kk 粉体塗料用樹脂組成物
JPH1088034A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物及びこれを塗布した塗装物
JPH11323204A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001098213A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001115089A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001226630A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用組成物および塗膜形成方法
JP2003040988A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂、及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889248A (ja) * 1972-02-29 1973-11-21
JPH02218766A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料組成物及びそれを用いた塗装物品
JPH06248230A (ja) * 1992-11-07 1994-09-06 Herberts Gmbh バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
JPH06329956A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Toto Kasei Kk 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0748529A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Mizutani Paint Kk 粉体塗料組成物
JPH09208866A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kubokou Paint Kk 粉体塗料用樹脂組成物
JPH1088034A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物及びこれを塗布した塗装物
JPH11323204A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001098213A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001115089A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2001226630A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用組成物および塗膜形成方法
JP2003040988A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂、及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001937B2 (ja) プラスチックス基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
WO1994002543A1 (en) Waterborne epoxy derived adhesive primers
JPH03109468A (ja) 艶消し粉体塗料用樹脂組成物
JP6675549B2 (ja) 金属用粉体塗料組成物、金属用粉体塗料組成物により形成された塗膜、金属用粉体塗料組成物により形成された塗膜を備える金属材、および、塗膜を備える金属材を製造する方法
JPH08283612A (ja) 水性ベースコート樹脂組成物
JP5630064B2 (ja) 塗装鋼板およびその製造方法、並びに化成処理液
JP5029194B2 (ja) 水性樹脂組成物
WO2004083320A1 (ja) 艶消し粉体塗料組成物
JP2003082279A (ja) 粉体塗料組成物
JP4598230B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP6528068B1 (ja) 切削油または潤滑油を用いる機械を塗装するために用いられる粉体塗料組成物、当該粉体塗料組成物により形成された塗膜、および、当該塗膜を備えた機械
JP2003082278A (ja) 粉体塗料組成物
JPH05287223A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH07305026A (ja) ポリエステルポリオール二液硬化型ウレタン塗料組成物
JPH11228866A (ja) 粉体塗料組成物および複層塗膜形成方法
JP4234474B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP4992191B2 (ja) 加工部耐食性及び環境調和性に優れた塗装鋼板
JP2003025497A (ja) 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2003025496A (ja) 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2001098213A (ja) 粉体塗料組成物
JP2008081670A (ja) 粉体塗料組成物
JPS6141263B2 (ja)
JP3810465B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003260757A (ja) 環境調和性、耐食性、耐沸騰水性に優れたプレコート鋼板
JP2001098216A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130527