JPH06248230A - バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用 - Google Patents

バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用

Info

Publication number
JPH06248230A
JPH06248230A JP5276554A JP27655493A JPH06248230A JP H06248230 A JPH06248230 A JP H06248230A JP 5276554 A JP5276554 A JP 5276554A JP 27655493 A JP27655493 A JP 27655493A JP H06248230 A JPH06248230 A JP H06248230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
lacquer
coating composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5276554A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Bederke
クラウス・ベデルケ
Carmen Flosbach
カルメン・フロスバハ
Eva Frigge
エーフア・フリツゲ
Walter Schubert
ヴアルター・シユーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH06248230A publication Critical patent/JPH06248230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/06Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C09D201/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動車産業分野において単層または多層のラ
ッカーコーティングに適した塗料用バインダー。 【構成】 本バインダー組成物は、 A) 15〜200mgKOH/gの酸価を有し、α,β
−不飽和基を含むカルボキシル基を含む樹脂を25〜7
5重量%、 B) 1分子当たりα,β−不飽和基およびエポキシ基
を有するポリエーテル、ポリエステル、ポリエーテル/
ポリエステルおよび(または)(メタ)アクリルコポリ
マーを25〜75重量% C) 1分子あたり少なくとも二つのヒドロキシル官能
基を有するポリオールを0〜60重量%、 D1) メラミン樹脂を0〜20重量%、 D2) キャップされたポリイソシアネートを0〜40
重量%含有し、以上の重量百分率の合計が100重量%
であり、これらの成分とともにこれらの合計に基づき E) 0〜10重量%の、カルボキシルおよびエポキシ
基の反応を接触するための触媒 F) 開始剤を0.1〜10重量%を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は高温で焼付けられるコーティング
組成物を、そして特に、例えば自動車産業分野において
多層ラッカーコーティングを作成するのに好適であるコ
ーティング組成物を製造するのに好適なバインダー組成
物に関する。ラッカーの焼付けはDE−A−30 22
996により知られており、これはカルボキシル基含有
ポリマー、例えばアクリル酸およびメタクリル酸をベー
スとしたアクリレート並びにグリシジル基を含有するア
クリレートに基づいている。
【0002】WO 84/00271は四種のバインダ
ーが互いに混合されてから施用される多成分系について
述べている。これらの成分はヒドロキシル基を含むアク
リレート、少なくとも50%がアルキルヘキサヒドロフ
タル酸の無水物である酸無水物、エポキシ樹脂およびメ
ラミン樹脂である。この多成分系は固形物の含有率が高
い。DE−A−23 33 384は、ヒドロキシル基を
含むアクリレートを、ヒドロキシル基を含むポリエステ
ルまたはアルキッド樹脂へと重合することによって得ら
れるアクリル化ポリエステルをベースとするバインダー
について述べている。それにまた、メラミン樹脂および
エポキシ樹脂を用いて同時に架橋を行うこともできる。
DE−A−40 27 259には、エポキシ−およびア
クリロイル−官能性バインダーがポリアミンで硬化され
るバインダー系が記載されている。
【0003】既知のコーティング組成物は高い硬度と良
好な耐候性とをそなえた膜を部分的に与える。しかしな
がら、この組成物は酸および溶媒への耐久性に対して一
貫して高まりつつある要求を満たすものではない。本発
明の目的は、高められた温度で焼付けされ、耐酸性およ
び耐溶媒性の高いコーティングを形成しうるコーティン
グ組成物に加工することのできるバインダー系を提供す
ることである。
【0004】この目的は、 A) 500〜1000g/モルの数平均分子量(M
n)および15〜200mgKOH/gの酸価を有し、
α,β−不飽和基を含むカルボキシル基を含む一つまた
はそれ以上の樹脂を25〜75重量%、 B) 1000g/モルまでの数平均分子量(Mn)を
有し、α,β−不飽和基とエポキシ基の数量比が20:
80〜80:20であり、1分子当たり少なくとも一つ
のα,β−不飽和基および少なくとも一つのエポキシ基
を有する、一つまたはそれ以上のポリエーテル、ポリエ
ステル、ポリエーテル/ポリエステルおよび(または)
(メタ)アクリルコポリマーを25〜75重量% C) 1分子あたり少なくとも二つのヒドロキシル官能
基を有する一つまたはそれ以上のポリオールを0〜60
重量%、 D1) 一つまたはそれ以上のメラミン樹脂を0〜20
重量%、 D2) 一つまたはそれ以上のキャップされたポリイソ
シアネートを0〜40重量%含有し、成分A)、B)、
C)およびD1)とD2)の重量百分率の合計が100重
量%であり、これらの成分とともにこれらの合計に基づ
き E) 0〜10重量%の、カルボキシルおよびエポキシ
基の反応を接触するための一つまたはそれ以上の触媒 F) 成分A)およびB)の総重量に基き熱的にまたは
光化学的に活性化される一つまたはそれ以上の開始剤を
0.1〜10重量%を含有する、コーティング組成物に
好適なバインダー組成物を含む本発明により提供される
バインダー組成物によって達成されうるということが分
かった。
【0005】本発明の好ましい実施態様によると、成分
A)の樹脂はカルボキシル基を含む一つ以上の(メタ)
アクリルコポリマーであって、これは場合によりα,β
−不飽和基を有していてもよい。このような(メタ)ア
クリルポリマーは500〜10000g/モルの数平均
分子量(Mn)および、15〜200mgKOH/g、好
ましくは30〜140mgKOH/gそして特に好ましく
は60〜120mgKOH/gの酸価を有することが好ま
しい。
【0006】本発明のもう一つの好ましい実施態様によ
ると、成分A)の樹脂はカルボキシル基を含む一つまた
はそれ以上のポリエステルであって、これは場合により
α,β−不飽和基を有していてもよい。これらのポリエ
ステルは500〜2000g/モルの計算された分子量
を有するのが好ましい。ポリエステルは上述した(メ
タ)アクリルコポリマーとの混合物として成分A)中に
存在するかもしれない。
【0007】カルボキシル基を含む成分A)の樹脂を製
造する場合、カルボキシル基はカルボキシル基を含む構
造単位、例えばポリマー形成中に(メタ)アクリルコポ
リマーを使用して直接導入することができる。
【0008】カルボキシル基を含む好適なモノマーは不
飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、アコニット
酸、マレイン酸およびフマル酸、β−カルボキシエチル
アクリレートと一緒になったマレイン酸およびフマル酸
のセミエステル、並びにカルボン酸無水物とアクリル酸
および(または)マレイン酸ヒドロキシエステルとの付
加物、例えばフタル酸モノ−2−メタクリロイルオキシ
エチルエステル、である。本明細書および特許請求の範
囲において、(メタ)アクリルという用語が使用されて
いる。この用語はアクリルおよび(または)メタアクリ
ルを意味する。
【0009】しかしながら、カルボキシル基を含む樹脂
の製造において、ヒドロキシル基および場合によりカル
ボキシル基を含み、OH価15〜200mgKOH/gを
有するポリマーを最初に製造すること並びにヒドロキシ
ル基および場合によりカルボキシル基を含むポリマーを
無水カルボン酸と反応させて第2段階で完全にまたは部
分的にカルボキシル基を導入することもできる。
【0010】ヒドロキシル基を含むポリマーへの付加に
適する無水カルボン酸は、例えばフタール酸、テトラヒ
ドロフタール酸、ヘキサヒドロフタール酸、コハク酸、
マレイン酸、イタコン酸、グルタリン酸、トリメリト酸
およびピロメリト酸の無水物およびこれらのハロゲン化
誘導体またはアルキル化誘導体のような脂肪族、環式脂
肪族および芳香族の飽和および(または)不飽和のジ−
およびポリカルボン酸の無水物である。フタール酸、テ
トラヒドロフタール酸およびヘキサヒドロフタール酸の
無水物、そして5−メチルヘキサヒドロフタール酸の無
水物を使用するのが好ましい。
【0011】ヒドロキシ−官能性ポリ(メタ)アクリレ
ートの製造に好適な、第1ヒドロキシ基を含むα,β−
不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルの例
は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒド
ロキシアミルアクリレート、ヒドロキシヘキシルアクリ
レート、ヒドロキシオクチルアクリレートおよび対応す
るメタクリレートである。第2ヒドロキシル基を含む使
用可能なヒドロキシアルキルエステルの例として、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチ
ルアクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレートお
よび対応するメタクリレートがあげられる。ヒドロキシ
−官能性の成分は少なくとも部分的に、1モルのヒドロ
キシエチルアクリレートおよび(または)ヒドロキシエ
チルメタクリレートと平均2モルのε−カプロラクトン
とから生成される反応生成物であるのが有利であろう。
【0012】アクリル酸および(または)メタクリル酸
と第3α−炭素原子を有するカルボン酸のグリシジルエ
ステルとの反応生成物もまた、ヒドロキシ−官能性の成
分として少なくとも部分的に使用されうる。高度に分枝
したモノカルボン酸のグリシジルエステルは「Cardur
a」の商標名で得ることができる。アクリル酸またはメ
タクリル酸と第3α−炭素を有するカルボン酸のグリシ
ジルエーテルとの反応は、重合反応の前、最中または後
に実施されうる。(メタ)アクリルコポリマーの製造に
おいては、上述したモノマーに加えて、別なエチレン不
飽和モノマーもまたさらに使用できる。別なエチレン不
飽和モノマーの選択は重要ではない。確実にせねばなら
ないことは、このモノマーを包含させることによってコ
ポリマーの特性が好ましくないものとならないようにす
ることである。
【0013】好適な別なエチレン不飽和成分は、特に、
例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレ
ート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メ
タ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、3,5,5−トリメチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)ア
クリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オク
タデシル(メタ)アクリレートおよびオクタデセニル
(メタ)アクリレートのようなアクリル酸およびメタア
クリル酸のアルキルエステルである。例えばγ−メタク
リルオキシプロピルトリメトキシシランまたはγ−メタ
クリルオキシプロピル−トリス(2−メトキシエトキ
シ)−シランのようなシラン−変性モノマーもまた使用
できる。(メタ)アクリルコポリマーを製造するため
に、上述したアクリル酸およびメタクリル酸のアルキル
エステルの代わりにあるいはこれらのエステルと併用し
て、別なエチレン不飽和モノマーを使用することがで
き、その場合このモノマーは、硬度、弾力性、混和性お
よび極性の点からみたコーティング組成物に対して所望
する特性に大いに準拠して選定する。
【0014】好適な別のエチレン不飽和モノマーの例
は、マレイン酸、フマール酸、テトラヒドロフタール
酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸およびイ
タコン酸のアルキルエステル例えば、対応するメチル、
エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチ
ル、ペンチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、シクロ
ヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、3,5,5−
トリメチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヘキサデシ
ル、オクタデシルおよびオクタデセニルエステルであ
る。さらにまた、重合可能なオレフィン不飽和二重結合
を少なくとも2つ有するモノマーを少量使用することが
できる。これらのモノマーの割合はモノマーの全重量に
対して5%より低いのが好ましい。
【0015】このような化合物の例は、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレー
ト、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサメチレン
ビスメタクリルアミド、トリメチロールプロパントリア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
トおよびこれらは類似の化合物である。
【0016】また、一つまたはそれ以上のモノビニル芳
香族化合物もモノマー成分として使用されうる。それら
は1分子あたり8〜9個の炭素原子を含むのが好まし
い。このような好適な化合物の例は、スチレン、ビニル
トルエン化合物、α−メチルスチレン、クロロスチレ
ン、o−、m−またはp−メチルスチレン、2,5−ジ
メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−第三−ブ
チルスチレン、p−ジメチルアミノスチレン、p−アセ
トアミドスチレンおよびm−ビニルフェノールである。
ビニルトルエン化合物および特にスチレンを使用するの
が好ましい。
【0017】上記したようにカルボキシル基を含む成分
A)の樹脂はカルボキシル基を含むコポリマーおよび
(または)カルボキシル基を含むポリエステルでありう
る。カルボキシル基を含むポリエステルは場合により1
価のアルコールを伴った脂肪族および(または)環式脂
肪族の2価、3価または多価アルコールと、多塩基ポリ
カルボン酸を伴った脂肪族、芳香族および(または)環
式脂肪族のカルボン酸とから、慣用の方法(例えば、Ka
rlsrubeのE. Vollmert-Verlagにより1982年に刊行
のB. Vollmert著のGrundriβ der makromolekulalen Ch
emie〔fundmentals of macromolecular chemistry〕の
第2巻の5ページ以降を参照)によって生成することが
できる。好適なアルコールの例は、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,
2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチ
ル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2,2,4
−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、1,4−ジメ
チロールシクロヘキサン、グリセロール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ジオールおよびポリオールのエーテル化生成物、
例えばジエチレングリコールとトリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ヒドロキシピバリン酸の
ネオペンチルグリコールエステルである。
【0018】好適なカルボン酸の例としては、アジピン
酸、アゼライン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、エンドメチルテトラヒドロフタル酸、1,
3−および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、イソ
フタル酸、o−フタル酸、テトラフタル酸、および(ま
たは)それらの無水物ならびにエステル化可能な誘導体
である。ポリエステルの計算によって求めた分子量は5
00〜2000g/モルである。
【0019】列挙したカルボキシ官能性樹脂はさらなる
反応段階でラクトンを用いて連鎖延長することができ
る。これらの環式エステルはそれ自体のカルボキシル基
を攻撃し、開環し、新しい末端カルボキシル基を作るこ
とができる。ε−カプロラクトンは特に好ましいラクト
ンである。
【0020】他のラクトンの例は、γ−ブチルラクトン
および、β−プロピオラクトン、δ−バレロラクトン、
δ−ブチロラクトン、ζ−エナントラクトン、η−カプ
リルラクトンのようなラクトン化合物である。このよう
なラクトン化合物は置換されていてよく、その例とし
て、6−メチル−ε−カプロラクトン、3−メチル−ε
−カプロラクトン、5−メチル−ε−カプロラクトン、
5−フェノール−ε−カプロラクトン、4−メチル−δ
−バレロラクトン、3,5−ジメチル−ε−カプロラク
トンおよびこれらの混合物がある。ラクトンとの付加反
応は例えば樹脂合成した後、例えば100℃の高められ
た温度で実施される。反応は、例えば撹拌しながら、例
えば10時間までの時間で行われる。
【0021】ラクトン改質樹脂はついで、場合により
α,β−不飽和化エポキシ化合物を付加して部分的にア
クリル化することができる。α,β−不飽和化エポキシ
化合物の例は、グリシジルアクリレートおよびグリシジ
ルメタアクリレートである。製造は、例えばCOOH−
官能性化樹脂を撹拌しながら例えば120℃で加熱し、
不飽和グリシジル化合物を10〜30分にわたって滴加
することによって行われる。撹拌は全工程が終了するま
で続けられる。
【0022】本発明によるバインダー組成物は、成分
B)として1分子あたり少なくとも一つのα,β−不飽
和基および少なくとも一つのエポキシ基を有する一つ以
上のポリエーテル、ポリエステル、ポリエーテル/ポリ
エステルおよび(または)(メタ)アクリルコポリマー
を含む。本発明の好ましい実施態様によるとこの成分は
グリシジル−(メタ)アクリロイル官能性成分であって
好ましい実施態様によるこの成分は、式 I)
【化1】 並びに II)
【化2】 (式中、R1、R2およびR3は互いに独立に水素原子ま
たは1〜10個の炭素原子を有する分枝していないまた
は分枝しているアルキル残基である;ここで、Iおよび
IIは、 a) 2000までの数平均分子量(Mn)を有し、2
〜12個の炭素原子を有する分枝していないまたは分枝
した(環式)脂肪族および(または)芳香族ジまたはポ
リオールの群から選ばれたポリオール b) 500〜2000の数平均分子量(Mn)を有す
るポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオー
ル、および c) 場合によりα,β−不飽和化モノマーと共重合さ
れた1000〜10000の数平均分子量(Mn)を有
する、ポリ(メタ)アクリル酸エステルの一つ以上の残
基に結合している)のそれぞれの官能基を少なくとも一
つ有する一つまたはそれ以上のグリシジル−および(メ
タ)アクリロイル−官能性化合物を含む。
【0023】バインダー中エポキシとα,β−不飽和基
との数量比は20:80〜80:20の間、好ましくは
30:70〜70:30の間である。数量比は1分子中
のエポキシ基の総数とα,β−不飽和基の総数の比に関
係している。
【0024】本発明によるバインダーのバインダー成分
はグリシジルおよびα,β−不飽和基のそれぞれを少な
くとも一つ含み、これは例えば、ジ−またはポリエポキ
シドをα,β−不飽和カルボン酸と反応させてオキシラ
ン環を開環することにより製造することができる。慣用
のジ−またはポリエポキシドは、例えばジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコールポリプロピレングリコ
ールをベースとした2000までの数平均分子量Mnを
有するポリグリシジルエーテル、グリセロールおよび
(または)ジ−もしくはポリフェノール例えばビスフェ
ノールAのトリグリシジルエーテルである。
【0025】ジ−またはポリエポキシドの別な例は、ジ
−またはポリグリシジルエステルをベースとするそれで
ある。これらの例は、1−ヒドロキシ−2,3−エポキ
シプロパンをフタール酸またはテレフタール酸と反応さ
せて生成されるフタール酸またはテレフタール酸のビス
(2,3−エポキシプロピルエステル)あるいはビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテルを無水トリメリト酸
と反応させて生成される、数平均分子量Mnが500〜
2000であるポリエステルである。
【0026】やはり使用されてよいものの別な例はグリ
シジル−官能性の(メタ)アクリルコポリマーである。
これの例はグリシジル(メタ)アクリレート、1,2−
エポキシブチルアクリレートまたは2,3−エポキシシ
クロペンチルアクリレートのコポリマーである。選択可
能なコモノマーは、例えばメチル、エチル、ブチル、イ
ソブチル、エチルヘキシル、シクロヘキシルおよび(ま
たは)ラウリル(メタ)アクリレートのような(メタ)
アクリル酸エステル、例えばヒドロキシエチルおよび
(または)ヒドロキシプロピルエステルのようなヒドロ
キシ官能性の(メタ)アクリル酸エステル、ならびにス
チレン、ビニルトルエンおよび(または)α−メチルス
チレンである。数平均分子量(Mn)は1000〜10
000、望ましくは2000〜5000であってよい。
共重合可能な別のグリシジルモノマーは例えば、(メ
タ)アリルグリシジルエーテルまたは3,4−エポキシ
−1−ビニルシクロヘキサンである。コポリマーは、当
技術に熟達する者にとって既知の遊離ラジカル溶液重合
によって製造されるので、格別な説明は不用である。
【0027】バインダーの膜形成成分を製造するため
に、ジ−またはポリオキシドを、例えば2〜10、好ま
しくは3〜6個の炭素原子を有するものまたはポリ不飽
和モノカルボン酸、例えばケイ皮酸、クロトン酸、シト
ラコン酸、ソルビン酸、マレイン酸、フマル酸、好まし
くはアクリル酸および(または)マレイン酸と反応させ
ることができる。グリシジル−およびα,β−不飽和官
能性化化合物を合成するためには、反応成分は溶媒中で
加熱されるかもしれない。中性の有機溶媒が好適な溶媒
である。不活性ガス下で合成するのが望ましい。不飽和
モノカルボン酸はエポキシとα,β−不飽和基の数量比
が望ましいものとなるような量で使用される。反応は導
入された不飽和モノカルボン酸が消費されるまで続けら
れる。エポキシ−およびα,β−不飽和官能性化化合物
の例を以下に示す。エポキシ官能性化化合物を不活性ガ
ス下、中性溶媒中に溶解し、そして例えば80℃に加熱
する。不飽和モノカルボン酸は、場合により有機中性溶
媒中に溶解され、次いで1時間にわたって配分して加え
られる。次いで溶液の酸価が固体樹脂1gあたり1mgK
OH/g未満となるまで反応溶液を80℃で撹拌する。
【0028】初期濃縮した形態でバインダー成分A)お
よびB)を使用することもできる。このために、バイン
ダー成分はさらなる反応段階で部分的に初期濃縮される
かもしれない。これは、例えば成分A)とB)を一緒に
(例えば撹拌しながら、例えば80〜120℃の温度
で)加熱することにより達成される。初期濃縮の所望の
程度は、例えば達成される酸価により決定される。反応
は例えば混合物の酸価が固体樹脂1gあたり2〜5mgK
OH/gに低下するまで続けられる。酸価をさらに減少
させることも可能であるということはおのずと明らかで
ある。ここで、混合物の粘度がゼラチンほど上昇しない
よう注意すべきである。組成物の貯蔵安定性はこのよう
な初期濃縮によってさらに増加させることができる。
【0029】本発明のバインダー組成物は、1分子あた
り少なくとも二つのヒドロキシ官能基を有する一つまた
はそれ以上のポリオールを成分C)として含有すること
ができる。これらのポリオールは例えば、 a) 炭素原子を2〜12個有する非分枝および分枝ア
ルカンのジ−およびポリオールの群からのポリオールま
たは b) 場合によりα,β−不飽和モノマーと共重合され
ている、アルキル成分中に炭素原子を2〜12個含む
(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルまたは
アルキル成分中に炭素原子を2〜12個含む(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシアルキルアミドをベースとする、ヒ
ドロキシル基を含むポリ(メタ)アクリレートまたはポ
リ(メタ)アクリルアミドであって数平均分子量Mnが
1000〜10000であるものまたは c) アルキル成分中に炭素原子を2〜12個含みそし
て場合によりα,β−不飽和モノマーと共重合されるこ
とのできる(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエス
テルをベースとする、ヒドロキシル基を含むポリ(メ
タ)アクリレートであって、4〜6個の炭素原子を有す
るヒドロキシカルボン酸の環状エステルで変性されてお
り、数平均分子量Mnが1000〜10000g/モル
であるものまたは d) 数平均分子量Mnが500〜2000g/モルで
あるポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオ
ールから選択することができる。
【0030】a)の群のアルカンのジ−およびポリオー
ルの好適な例は、炭素原子を2〜12個含む非分枝鎖お
よび分枝鎖を有するアルコールである。これらのアルコ
ールは少なくとも二つのヒドロキシル官能基を含むが、
少なくとも三つのヒドロキシ官能基を含むのが好まし
い。これらの例はプロパンジオール、ブタンジオール、
ヘキサンジオール、グリセロール、トリメチロールプロ
パンおよびペンタエリスリトールである。
【0031】(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエ
ステルをベースとする、ヒドロキシル基を含むb)のポ
リ(メタ)アクリレートの例は、アクリル酸またはメタ
クリル酸と、少なくとも2つのヒドロキシル基を有する
アルコールとのエステル、例えば1,4−ブタンジオー
ルモノ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルモノ(メタ)アクリレートまたは1,2,3−プロパン
トリオールモノ(メタ)アクリレートである。(メタ)
アクリル酸ヒドロキシアルキルアミドをベースとする、
ヒドロキシル基を含むb)のポリ(メタ)アクリルアミ
ドの例は、アクリル酸またはメタクリル酸と、アルキル
成分中に2〜12個の炭素原子を有するヒドロキシアル
キルアミンまたはジ(ヒドロキシアルキル)アミンとの
アミドであり、このアミドはアクリル酸ヒドロキシエチ
ルアミドのようにヒドロキシル基を一つまたはそれ以上
有してよい。
【0032】ヒドロキシル基を含む成分b)のポリ(メ
タ)アクリレートはホモポリマーまたはコポリマーであ
ってよい。これらは1000〜10000、望ましくは
3000〜6000g/モルの数平均分子量(Mn)を
有する。コポリマーを製造するための共重合可能なモノ
マーは、α,β−不飽和モノマーつまりアクリル酸また
はメタクリル酸のようなα,β−不飽和カルボン酸のエ
ステルの群に属する遊離ラジカル重合可能なモノマーで
あり、この場合アルコール成分の例はメチル、エチル、
プロピルアルコールおよびこれらの異性体およびより高
級な同族体である。別な例はアルコール成分が上記した
ものと同じであるマレイン酸またはフマール酸のジエス
テルである。さらに別な例はスチレン、α−メチルスチ
レンおよびビニルトルエンのような芳香族ビニル化合物
である。さらに別な例はビニルアセテート、ビニルプロ
ピオネートおよびビニルブチレートのような短鎖カルボ
ン酸のビニルエステルである。
【0033】上記に規定した成分c)の、ヒドロキシル
基を含むポリ(メタ)アクリレートは、成分b)の項に
述べたように、変性されたポリ(メタ)アクリレートの
ホモポリマーおよびコポリマーであってよく、これらの
ヒドロキシル基はその全部または一部は、環状エステ
ル、例えば炭素原子を4〜6個有するヒドロキシカルボ
ン酸の環状エステル例えばγ−ブチロラクトンまたはε
−カプロラクトンと反応させることができる。得られる
変性成分c)のポリ(メタ)アクリレートは1000〜
10000の数平均分子量Mnを有する。
【0034】成分d)のポリエステルポリオールおよび
ポリエーテルポリオールの例は、500〜2000g/
モルの数平均分子量Mnを有するものである。特定の例
は、ポリオールが過剰に存在する、アジピン酸またはト
リメリト酸のようなジ−またはトリカルボン酸のポリオ
ールとの反応生成物である。別な例は、プロパンジオー
ル、ブタンジオールまたはグリセロールのようなジオー
ル、またはトリオールのエチレンオキサイドまたはプロ
ピレンオキサイドとの反応生成物である。
【0035】バインダー成分B)およびC)を少なくと
も部分的に初期濃縮することもできる。このために、成
分C)のヒドロキシ官能性ポリオールをいくらかまたは
全部を、場合により一つまたはそれ以上の有機溶媒と一
緒に反応容器中に入れ、この中でエポキシ官能性成分
B)中間体の製造に必要なモノマーをいくらかまたは全
部反応させることができる。例えば、ヒドロキシ官能性
ポリオールC)は、場合により溶媒と共に反応容器中に
導入され、例えば140℃のオーダーの温度に加熱され
る。エポキシ官能性成分B)中間体の製造に必要とされ
るモノマーは場合により開始剤と一緒に例えば5時間に
わたって配分して加えられる。この方法で使用されるポ
リオール成分C)は以下に詳細に定義した通りであり、
ポリエステルポリオール、特に500〜2000の数平
均分子量Mnを有し、好ましくは3mgKOH/gより低
い酸価を有し、そして好ましくは15〜200mgKOH
/gのOH価を有するものが好ましい。このようなB)
およびC)の初期濃縮は成分B)およびC)の混合物と
比べて、例えばより良い相溶性およびより均一な混合と
いう利点を有することができる。
【0036】本発明のバインダー組成物は、場合により
一つまたはそれ以上のメラミン樹脂D1)を20重量%
まで含みうる。使用されるこのようなメラミン樹脂の例
は、ブタノールまたはイソブタノールでエーテル化され
た非水溶性のメラミン例えばSetaminR US 138また
はMaprenalR MF 610といった商業用製品;ブタノ
ールとメタノールとでエーテル化された共エーテル化メ
ラミン例えばCymelR254ならびにヘキサメチルオキシ
メチルメラミン(HMMメラミン)例えばCymelR 30
1またはCymelR 303であり、この場合、例えばp−
トルエンスルホン酸のような酸触媒が、必要ならば架橋
のためにメラミン樹脂に添加されていてよい。メラミン
樹脂架橋剤の別な例は、親水性であり従って水溶性また
は水と混和可能な慣用のメラミン樹脂例えばCymelR
25、CymelR 327、CymelR 350およびCymelR
70MaprenalR MF 927のようなメチル基を含むエ
ーテル化メラミンである。
【0037】本発明のコーティング組成物は架橋剤(成
分D2)としてキャップされた一つまたはそれ以上のポ
リイソシアネートを含有してよい。キャップされたポリ
イソシアネートのベースであるポリイソシアネートの例
は、環式脂肪族、脂肪族または芳香族のポリイソシアネ
ート例えば、テトラメチルジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチレンジイ
ソシアネート、1,1,2−ドデカンジイソシアネート、
1,3−および1,4−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イ
ソシアナト−メチルシクロヘキサン(イソホロンジイソ
シアネート、IPDIに同じ)、パーヒドロ−2,4′
−および(または)−4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、1,3−および1,4−フェニレンジイソ
シアネート、2,4−および2,6−トリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−2,4′−および(また
は)−4,4′−ジイソシアネート、3,2′−および
(または)3,4−ジイソシアナト−4−メチル−ジフ
ェニルメタン、ナフチレン−1,5−ジイソシアネー
ト、トリフェニルメタン−4,4′,4″−トリイソシア
ネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートまた
はこれらの化合物の混合物である。これらの単純なイソ
シアネートとは別に、イソシアネート基と結合する残基
中に異種原子を含むイソシアネートもまた好適である、
この例は、カーボジイミド基、アロファネート基、イソ
シアニュレート基、ウレタン基、アシル化尿素基および
ビューレット基を有するポリイソシアネートである。
【0038】本発明に特に好適なのは、ラッカーの製造
に主として使用される既知のポリイソシアネート例え
ば、ビウレット基、イソシアニュレート基またはウレタ
ン基を含む上記した単純なポリイソシアネートを変性し
た生成物、特にトリス−(6−イソシアナトヘキシル)
−ビウレット、または過剰のIPDIを62〜300の
範囲の分子量を有する単純な多価アルコール、特にトリ
メチロールプロパンと反応させることによって得ること
のできる、ウレタン基を有する低分子量のポリイソシア
ネートである。当然ながら、上述したポリイソシアネー
トの所望の任意の混合物もまた、本発明の製品を製造す
るために使用できる。
【0039】好適な別のポリイソシアネートは、上述の
単純なポリイソシアネート、主としてジイソシアネー
ト、イソシアネート基と反応させることのできる少なく
とも二つの基を有する有機化合物の化学量論的な量より
少ないものと反応させることによって特に入手できるご
とき、末端イソシアネート基を有する既知のプレポリマ
ーである。この目的に使用される化合物は数平均分子量
が300〜10000、望ましくは400〜6000で
ある少なくとも二つのアミノ基および(または)ヒドロ
キシル基を有するような化合物であるのが好ましい。上
述のプレポリマーにおいては、イソシアネート基と、N
COと反応可能な水素原子との比は、1.05:1〜1
0:1、望ましくは1.1:1〜3:1であり、そして
この場合、水素原子はヒドロキシル基に由来するもので
あるのが好ましい。
【0040】NCOプレポリマーの製造に使用される出
発物質の種類および量的比率は、NCOプレポリマー
が、a)平均2〜4、望ましくは2〜3のNCO官能性
と、b)500〜10000、望ましくは800〜40
00の数平均分子量を有するようにさらに選定するのが
好ましい。
【0041】ポリイソシアネートのイソシアネート基は
完全にキャップされている。キャッピングのためには、
例えばラッカーの分野で使用されているごとき慣用のキ
ャッピング剤が使用できる。使用可能なキャッピング剤
の例はジメチルマロネート、ジエチルマロネート、エチ
ルアセトアセテート、ε−カプロラクタム、アセトアニ
リド、アセチルアセトン、アセトンオキシム、1,2−
プロパンジオールおよび(または)ブタノンオキシムで
あり、これらの場合、最後に述べたキャッピング剤が好
ましい。
【0042】ポリイソシアネートは、例えば、一つまた
はそれ以上のポリイソシアネートをキャッピング剤とと
もに加熱することによりキャッピングされる。例えば、
一つまたはそれ以上のポリイソシアネートを槽内に導入
し、そして撹拌下で例えば約80℃まで加熱し、そして
キャッピング剤を割り付ける(例えば約10分間にわた
って)ことができる。撹拌は、NCO価が0.1%より
低くなるまで継続する。二つまたはそれ以上のキャッピ
ング剤の混合物により一つまたはそれ以上のポリイソシ
アネートをキャップすることもできる。異なった二つま
たはそれ以上のポリイソシアネートおよび(または)異
なった二つまたはそれ以上のキャッピング剤を使用する
ことの利点は、広汎な温度範囲にわたって架橋が順次に
進行するであろうことである。
【0043】本発明のバインダー組成物は、成分A)〜
2)の総重量を基準にして一つ以上の触媒(成分E)
を0〜10重量%含む。この触媒は、特に、有機溶媒中
または水中に可溶なあるいは有機物質と混合可能な触媒
である。有機溶媒中に可溶なあるいは有機物質と混合可
能な好適な触媒の例は、例えばエチルトリフェニルホス
ホニウムのそれぞれアセテート、ホスフェート、クロラ
イド、ブロマイド、イオダイド、ブチルトリフェニルホ
スホニウムのそれぞれアセテート、ホスフェート、クロ
ライド、ブロマイド、イオダイド、ベンジルトリフェニ
ルホスホニウムのそれぞれアセテート、ホスフェート、
クロライド、ブロマイド、イオダイド、ならびに例えば
アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド、メチルトリ
オクチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモ
ニウムブロマイド、N−ドデシルピリジニウムクロライ
ドおよびテトラエチルアンモニウムイオダイドのような
第4アンモニウム塩である。有機溶媒中に可溶なあるい
は有機物質と混合可能な好ましい触媒はエチルトリフェ
ニルホスホニウムアセテート、エチルトリフェニルホス
ホニウムのそれぞれのホスフェート、クロライド、ブロ
マイド;ブチルトリフェニルホスホニウムのそれぞれの
アセテート、ホスフェート、クロライド、ブロマイド、
ベンジルトリフェニルホスホニウムのそれぞれアセテー
ト、ホスフェート、クロライド、ブロマイドおよびメチ
ルトリオクチルアンモニウムクロライドである。エチル
トリフェニルホスホニウムホスフェートは例えば燐酸と
の反応によりエチルトリフェニルホスホニウムアセテー
トから得ることができる。
【0044】触媒のさらなる例はp−トルエンスルホン
酸である。グリシジル官能性化樹脂をp−トルエンスル
ホン酸と反応させることもでき、これは例えば80℃ま
での高められた温度で実施することができる。この場
合、p−トルエンスルホン酸が加えられ、オキシラン環
が開かれる。得られたラッカーを高められた温度で硬化
させる場合、p−トルエンスルホン酸は分解により回収
され、COOH/エポキシドの架橋を触媒化する。
【0045】有機溶媒中および(または)水中に可溶な
あるいは有機物質と混合可能な触媒は、A)からD2
までの成分の合計重量に対して約10.0重量%、望ま
しくは0.3〜2.0重量%の量が含有されてよい。アミ
ン触媒をカルボキシル−官能性(メタ)アクリレート樹
脂混合物と結合することもできる。このことは、カルボ
キシル−官能性の(メタ)アクリレート樹脂の合成中に
第三−アミノ(メタ)アクリルモノマーを共重合するこ
とにより実施するのが便利である。このようなモノマー
の例は、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレートおよびジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレートである。こ
れらの(メタ)アクリレートの割合は、カルボキシル−
官能性の(メタ)アクリレート樹脂の固形物の全含有量
に対して0.5〜10重量%、望ましくは1〜5重量%
である。
【0046】本発明によるコーティング組成物には、成
分F)として一つ以上の熱により活性化される開始剤が
0.1〜10重量%含まれる。このような開始剤は分解
してフリーラジカルとなる。使用される量は成分A)お
よびB)の総量を基準にして1〜6重量%が好ましい。
慣用の熱活性化開始剤は当業者によくしられているパー
オキサイド、例えばジ−tert.−ブチルパーオキサイ
ド、tert.−ブチルパ−ベンゾエ−ト、tert.−ブチルパ
−オクトエ−ト、ハイドロパーオキサイド、例えばter
t.−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド;並びにアゾ化合物、例えばアゾビスイソ
ブチロニトリルが開始剤として使用されうる。しかしな
がら、好ましい開始剤は、不安定な炭素−炭素結合を有
するモノ(いわゆるC−C開始剤)、例えばベンゾピナ
コール誘導体、例えばベンゾピナコール、ベンゾピナコ
ールジシリルエーテル(モノマー性またはオリゴマー
性)、テトラフェニルエタンおよびテトラフェニルエタ
ンジニトリルと共に使用されるベンゾピナコールジメチ
ルエーテルである。
【0047】本発明のコーティング組成物は、成分F)
として慣用の光開始剤を含むこともでき、これはフリー
ラジカルおよびイオン重合に使用される。190〜40
0nmの波長範囲で吸収がおこる開始剤が好適である。使
用されうるフリーラジカル開始剤は塩素を含む開始剤、
例えばUS−A−4,089,815に記載されているよ
うな塩素を含む芳香族化合物、US−A−4,318,7
91およびEP−A−0 161 463に記載されてい
るような芳香族ケトン、US−A−4,347,111に
記載されているようなヒドロキシアルキルフェノン、水
溶性開始剤、例えばUS−A−4,602,097に記載
されているようなヒドロキシアルキルフェノンをベース
にしたもの、US−A−3,929,490、EP−A−
0 143 201およびEP−A−0 341 560に
記載されているような例えばアクリル酸でエステル化さ
れたOH−官能性芳香族化合物のような不飽和開始剤、
またはUS−A−4,017,652に記載されているよ
うなこれらの開始剤の組み合わせを使用することができ
る。特別の例は2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフ
ェノン、ベンゾフェノン、チオキサントン誘導体、アク
リルホスフィンオキサイドおよびミヒラーケトンであ
る。使用されうる特に好ましいフリーラジカル開始剤は
ホスフィンオキサイドおよびホスフィンオキサイドとさ
らなる上述した慣用の開始剤との組み合わせである。
【0048】使用されうるカチオン開始剤の例は、一般
式 (アリール)3+- (式中、アリールはアリール残基、例えばフェニル残基
を示し、X-はアニオン、例えばSbF6 -、PF6 -、A
sF6 -およびBF4 -であり、これはUS−A−4,41
7,061、EP−A−0 327 194およびDE−
A−2 904 626に記載されている。カチオン性開
始剤のさらなる例は、オキソニウム塩、ヨードニウム塩
およびジアゾニウム塩であり、これらは例えば以下の文
献;EP−A−0 464 131、US−A−4,42
1,906、EP−A−0 145 633、EP−A−
0 310 881、EP−A−0 310 882(ヨー
ドニウム塩);DE−A−3 808 590およびDE
−A−3 808 591(ジアゾニウム塩)に記載され
ている。これらの開始剤とは別に、メタロセン錯体も使
用することができ、これはEP−A−0 094 915
に記載されている。
【0049】本発明のバインダー組成物は、コーティン
グ組成物の製造に使用することができる。これは溶媒を
含むことができ、このような溶媒は、例えばラッカーの
ようなコーティング組成物の製造で慣用のものである。
このような溶媒の例は、脂肪族炭化水素および芳香族炭
化水素、例えばトルエン、キシレン、脂肪族炭化水素お
よび(または)芳香族炭化水素の混合物、エステル、エ
ーテルおよびアルコールのような有機溶媒である。これ
らは慣用的なラッカー溶媒である。本発明のバインダー
からコーティング組成物を製造する際、水溶液を製造す
ることもできる。ラッカーの分野で慣用されるような好
適な乳化剤を必要に応じてこの目的に使用することがで
きる。
【0050】本発明のバインダー組成物そしてまた本発
明のコーティング組成物はやはり水性の形をとってよ
く、その場合、これらの組成物は有機溶媒を含有しない
か、あるいはほんの少割合の有機溶媒しか含有しない。
水性の組成物を製造するには、カルボキシル基を含有す
るA)の成分から例えば蒸溜により有機溶媒をおおむね
除去し、次いで、例えば、トリエチルアミンまたはジメ
チルエタノールアミンのような塩基によりカルボキシル
基の一部を中和し、次いで必要に応じて加熱されている
水中で乳化することが例えば可能である。次いで、必要
ならば、この乳化された樹脂中に他の樹脂を乳化するこ
とができる。この乳化は、例えば、乳化された樹脂を6
0〜80℃に加熱し、そしてやはり60〜80℃に加熱
されているヒドロキシ−官能性および(または)エポキ
シ−官能性の樹脂を、5〜120分にわたって撹拌混入
することにより実施される。溶媒がともにおおむね除去
されている成分A)カルボキシル−官能性の樹脂と成分
B)エポキシ樹脂とを混合し、そしてローター/ステー
ターを備えた装置によってこれらの樹脂を水/乳化剤混
合物中で乳化することもできる。各成分を別々に乳化し
てから、エマルジョンを混合することもできる。
【0051】本発明のコーティング組成物と共に本発明
のバインダー組成物は場合により一つ以上の反応性希釈
剤を含むことができる。これらは例えば粘度を調節する
のに使用されるかもしれない。反応性希釈剤の例は、
(メタ)アクリロイル−官能性モノマーおよびオリゴマ
ーである。特別な例は(メタ)アクリレート、例えばラ
ウリル(メタ)アクリレート、アルキルグリコールジ
(メタ)アクリレート、例えばエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、プポピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサメチレンジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリエトキシトリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリ
レート、並びにエトキシル化されたおよびプロポキシル
化された転化物または2−アセトキシエチルメタクリレ
ートである。
【0052】本発明のバインダー成分は慣用の添加剤を
含みうるかまたはコーティング組成物の製造に添加剤を
使用しうる。使用されうる慣用の添加剤は、ラッカー分
野で慣用のものであり、その量は当業者によく知られた
慣用の範囲内である。このような添加剤の例は、顔料、
例えば二酸化チタンまたはカーボンブラックのような着
色顔料および金属薄片顔料および(または)真珠光沢顔
料のような効果付与顔料(effect gigment)である。本
発明に従って処方されるバインダー組成物はまた、この
ような効果付与顔料を含有するコーティング組成物に対
しても好適である。このコーティング組成物は、着色顔
料とともにあるいは増量剤を伴う着色顔料とともに効果
付与顔料を含有するのが好ましい。添加剤の別な例は、
例えば滑石およびシリケートのような慣用的なラッカー
増量剤であり、そしてまた可塑剤、耐光剤、安定剤およ
び流動調整剤例えばシリコーン油のような補助的物質お
よび添加剤である。
【0053】本発明のバインダーから製造されるコーテ
ィング組成物は、例えば木材、織物、プラスチックス、
ガラス、セラミックスそして特に金属のような多くの基
材に接着するコーティングに対して好適である。本発明
のコーティング組成物は、吹付け、浸し塗り、ローラー
塗りまたはへら付けのような既知の方法によって施用さ
れてよい。この目的で、トップコートラッカーが基材上
に施用されるが、この基材は必要ならば他のラッカー層
によってすでに被覆されていてよい。蒸発除去段階の
後、施用されたコーティング組成物を加熱により硬化す
る。焼付け温度は20〜180℃、望ましくは60〜1
50℃である。組成物に光化学活性化フリーラジカル開
始剤が含まれる場合は照射、例えばUV光を用いて照射
して硬化させ、同時に焼付けまたは続いて焼付けするこ
とができる。焼付けされた膜の厚さはおよそ15〜60
μmである。焼付けによって、架橋され、硬く、光沢が
ありそして耐酸性のラッカーコーティングが形成され
る。
【0054】好ましい態様は、ベースラッカー望ましく
は水性のベースラッカーへの透明ラッカーコーティング
として本発明のコーティング組成物を施用することであ
る。この場合、ウェットオンウェットで施用することが
でき、あるいはベースラッカーが加熱により予め乾燥さ
れてよい。これによって、二つの層の間に特に良好な接
着が生じる。顔料を含まずに透明ラッカーとして処方さ
れた本発明のコーティング組成物を使用することによ
り、慣用的なトップコート顔料を含有してよいベースラ
ッカーに上塗りすることができ、この組成物は例えば金
属顔料のような効果付与顔料を含有するのが好ましい。
ベースラッカーバインダーはポリエステル、ポリウレタ
ンまたはアクリレート樹脂をベースとするのが好まし
い。これらのバインダーは、必要ならば架橋剤例えばメ
ラミンのまたはイソシアネートの誘導体によって架橋さ
れてよい。
【0055】以下に、顔料なしで透明ラッカーとしてあ
るいは顔料を含んでトップコートラッカーとして処方さ
れている本発明のラッカーにより望ましくはコーティン
グされてよいベースラッカーに関するいくつかの別な例
を列挙する。5〜95重量%の水性のエポキシ−官能性
化されたエマルジョンポリマーと、95〜5重量%の酸
価が5〜10mgKOH/gである陰イオンポリウレタン
分散系とをベースとする水性のベースラッカー。水性の
ベースラッカー中に使用されるごとき顔料および添加剤
にとって好適な研磨用樹脂は特にポリ(メタ)アクリレ
ート樹脂(例えば約20重量%までの量の)である。こ
のような水性のベースラッカーは、DE−A−36 2
8 124中に記載されている。
【0056】ガラス転移温度が30℃を越えるポリエス
テル、メラミン樹脂(例えば部分的にブチル化されたメ
ラミン樹脂)、ポリ尿素可塑剤(例えばブチルウレタン
とホルムアルデヒドとの付加物をベースとする)および
ワックス分散系としてのポリエチレン(85重量%)/
ビニルアセテート(15重量%)コポリマーをベースと
するベースラッカー。このようなベースラッカーはセル
ロースアセトブチレート(例えば、異なる分子量範囲を
有する)のような慣用的な添加剤を含んでよい。このよ
うなベースラッカーの例はEP−A 187 379中に
記載されている。
【0057】修理用に特に好適な溶媒ベースのベースラ
ッカーの例は、セルロースエーテルあるいはセルロース
エステルおよび(または)ポリビニルアセテートと混合
された熱可塑性ポリエステルおよび(または)アクリル
樹脂をベースとする、物理的に乾燥されるバインダーを
含有する。着色顔料を含有しそしてイソシアネートと反
応する水素原子を有する自己硬化性のアクリル樹脂バイ
ンダーもまた、溶媒中に溶解されたセルロースエーテル
および(または)セルロースエステルおよび(または)
セルロース半エステルの混合物とともに含有される。こ
のようなラッカーはDE−OS 29 24 632中に
記載されている。
【0058】以上に述べたベースラッカー処方物はすべ
て、慣用の増量剤およびアルミニウムまたはステンレス
鋼ブロンズのような金属顔料と共に着色顔料および他の
効果付与顔料と同様に、慣用のラッカー添加剤を含有し
てよい。「Products Finishing」1976年4月号の5
4〜56ページに例えば記載されているような粉末コー
ティングもまた、本発明のコーティング組成物をベース
とする透明ラッカーによってコーティングされてよいベ
ースラッカーの例である。ラッカーを例えば60〜10
0℃に加熱し、熱いままでそれを施用することもでき
る。こうすることによってラッカーの粘度が低下し、固
形物の含有率が高くてもラッカーの施用が可能になる。
超臨界状態の二酸化炭素を溶媒としてラッカーに添加
し、そして例えばEP−A 321 607およびEP−
A 388 927に記載のいわゆるUnicarb法によって
ラッカーを施用することもできる。
【0059】本発明のコーティング組成物はベースラッ
カーとして、また充填材として処方されてもよい。従っ
て本コーティング組成物は例えば自動車産業分野におけ
る多層ラッカーコーティングの形成に特に好適である。
このコーティング組成物をベースラッカーまたは充填材
として処方する場合、例えばベースラッカー用として上
述したような慣用の添加剤を添加してよい。慣用のベー
スラッカーと比較すると、本発明のベースラッカーは、
特に良好な架橋作用により決定される耐湿熱性とが改善
されたコーティングを特に提供する。本発明のベースラ
ッカーは、場合により短時間の初期の乾燥の後、慣用の
透明ラッカーによりウェットオンウェットで上塗りされ
てよい。本発明のベースラッカーは本発明のコーティン
グ組成物をベースとする透明ラッカーにより上塗りされ
るのが好ましい。
【0060】本発明のコーティング組成物は、自動車産
業分野で使用されるのが好ましいが、他の分野において
も使用されるトップコートラッカーまたは透明ラッカー
およびベースラッカーに使用するのに特に好適である。
多層ラッカーコーティング中に本発明のコーティング組
成物を使用することは、大量生産の自動車用ラッカーコ
ーティングに特に適しているが、本発明のコーティング
組成物は、特に高い耐酸性を有するコーティングを得る
ために、例えば家庭用電気機器のような別の目的のため
にあるいは家具産業においても使用されてよい。
【0061】以下の実施例において部および百分率は重
量基準である。 実施例1 カルボキシ官能性樹脂(成分A)の製造 キシレン1375部を、撹拌機、温度計、滴下漏斗およ
び還流冷却器を備えた4リットルの三つ口フラスコ内に
導入しそして撹拌しつつ還流温度(約140℃)まで加
熱する。5時間にわたって、 264部のアクリル酸 292部のスチレン 470部のブチルメタクリレートおよび 55部の第三−ブチルパーベンゾエート の混合物を滴加した。4時間の後重合の後、イプシロン
−カプロラクトンを30分以内に滴加する。理論固体含
有量が達成されるまで反応を140℃で実施する。カル
ボキシ官能性樹脂は、57.5%の固体含有量(1h、
150℃)、120mgKOH/gの酸価および5600
mPas(25℃)の粘度を有する。水性透明ラッカーの使
用については(実施例5)、カルボキシ官能性樹脂は減
圧下で固体含有量91.6%まで蒸発される。
【0062】実施例2 アクリロイル基を含まないエポキシ官能性樹脂の製造 1250部のキシレンを、撹拌機、温度計、滴下漏斗お
よび還流冷却器を備えた4リットルの三つ口フラスコ内
に導入し、そして撹拌しつつ還流温度(約140℃)ま
で加熱した。5時間にわたって、 750部のグリシジルメタクリレート 155部のスチレン 195部のブチルアクリレート 100部のブチルメタクリレートおよび 50部の第三−ブチルパーベンゾエート の混合物を滴加し、そして6時間にわたって後重合し
た。エポキシ官能性樹脂は49.4%の固形物含有率
(1時間、150℃)を有した。
【0063】エポキシ−およびアクリロイル官能性樹脂
(成分B)の製造 a) 撹拌機、温度計、滴加ロートおよび還流冷却器を
備えた6リッター三つ口フラスコに、キシレン2250
部を入れ、撹拌しながら還流温度(約140℃)に加熱
した。5時間にわたって、 1350部 グリシジルメタクリレート 279部 スチレン 351部 ブチルアクリレート 180部 ブチルメタクリレート 90部 tert.−ブチルパーベンゾエート の混合物を滴加し、そして6時間、後重合する。
【0064】b) この樹脂2200部を、撹拌機、温
度計、滴加ロートおよび還流冷却器を備えた4リッター
三つ口フラスコ中で、撹拌しながら120℃に加熱し
た。この温度で、酢酸ブチル477部、トリフェニルホ
スファイト6.6部およびメチルヒドロキノン1.4部を
加えた。30分均質化した後、20分以内に酢酸ブチル
238部およびアクリル酸110部の混合物を加える。
酸価が1mgKOH/gとなるまで、120℃で反応を続
ける。次いで反応混合物を減圧下で固体含有量約80%
まで蒸発させる。樹脂は83.5%の固体含有量(1
h、150℃)を有する。
【0065】実施例3 コーティング組成物の製造 以下の実施例および比較試験では、以下の組成物を使用
する。触媒(成分E)はエタノール中エチルトリフェニ
ルホスフィンクロライドの20%溶液であり、メラミン
樹脂は(成分D)は慣用の市販メチル化メラミン樹脂
(Cymel 325R)であり、そしてフリーラジカル開始剤
(成分F)は慣用の市販オリゴマー性ベンゾピナコール
シリルエーテルである組成物。
【0066】実施例4 透明ラッカー組成物の製造 以下の処方物を使用して、透明ラッカー組成物を製造す
る。 41.6部 実施例1のカルボキシ官能性樹脂 25.4部 実施例3bのエポキシ−およびアクリロ
イル−官能性樹脂 6.8部 触媒溶液 16.6部 酢酸ブチル 1.7部 ブチルジグリコールアセテート 6.3部 メラミン樹脂 1.6部 フリーラジカル開始剤 透明ラッカー組成物の固体含有量は52.0%である。
【0067】比較試験 透明ラッカー組成物を実施例4のように製造したが、こ
こではアクリロイル基を有しない、すなわち成分B)を
有しないエポキシ官能性樹脂を使用する。以下の処方物
を使用する。 50.8部 実施例1のカルボキシ官能性樹脂 33.9部 実施例2のエポキシ官能性樹脂 6.9部 触媒溶液 2.0部 ブチルジグリコールアセテート 6.4部 メラミン樹脂 透明ラッカーの固体含有量は52.4%である。実施例
4および比較試験の透明ラッカーを鉄シートまたはガラ
スプレート上に乾燥膜厚44μmで塗布し、室温で10
分間蒸発分離した後、140℃で20分間焼付けする。
良好な耐溶媒性および耐硫酸性を有する硬い、光沢のあ
る膜が製造される。
【0068】
【表1】 MEK擦過は、メチルエチルケトンを綿棒で浸透させる
摩耗試験を意味している。
【0069】本発明の実施例4の透明ラッカーから得ら
れる実施例4の透明ラッカーコーティングは比較試験で
得られるコーティングと比較してより大きな硬度を有し
たが、それにもかかわらず、その弾性は、比較用透明ラ
ッカーを用いて得られたコーティングよりも高かった。
【0070】実施例5 水性透明ラッカーの製造 a) 水性エマルジョンの製造 ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンソルビタンジ
エステルをベースとする乳化剤の10%溶液155.2
部を60℃で1リッターフラスコに入れる。約8500
rpmの速度で回転する撹拌機を用いて混合物を撹拌す
る。3分以内に、実施例1のカルボキシ官能性樹脂25
7部、エポキシ−および実施例3b)のアクリロイル−
官能性樹脂157部およびメラミン樹脂39部の混合物
を60℃で加える。得られた乳白色のエマルジョンは5
2.5%の固体含有量を有する。
【0071】b) 水性透明ラッカー組成物の製造 76.5部 実施例5aのエマルジョン 5.4部 触媒溶液 18.0部 完全脱イオン水 水性透明ラッカーは41.3%の固体含有量を有する。
鉄素地シートまたは電気コートされた下塗り、増量剤お
よび水性下塗りラッカーを有する多層ラッカーコーティ
ングでコートされた鉄シート上に乾燥膜厚約40μmに
スプレーガン(1.3mmジェット)でラッカーを塗布
し、20分の蒸発分離(室温で10分、80℃で10
分)を行い、140℃で20分焼付けする。得られた焼
付け膜は良好な硬度、高い光沢並びに硫酸および高級ガ
ソリンに対する良好な耐性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルメン・フロスバハ ドイツ連邦共和国42115ヴツパータール. デユツセルドルフアーシユトラーセ55 (72)発明者 エーフア・フリツゲ ドイツ連邦共和国44789ボーフム.ヴアル トリング20 (72)発明者 ヴアルター・シユーベルト ドイツ連邦共和国42349ヴツパータール. ウンターダール22

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダー組成物が A) 500〜1000g/モルの数平均分子量(M
    n)および15〜200mgKOH/gの酸価を有し、
    α,β−不飽和基を含むカルボキシル基を含む一つまた
    はそれ以上の樹脂を25〜75重量%、 B) 1000g/モルまでの数平均分子量(Mn)を
    有し、α,β−不飽和基とエポキシ基の数量比が20:
    80〜80:20であり、1分子当たり少なくとも一つ
    のα,β−不飽和基および少なくとも一つのエポキシ基
    を有する、一つまたはそれ以上のポリエーテル、ポリエ
    ステル、ポリエーテル/ポリエステルおよび(または)
    (メタ)アクリルコポリマーを25〜75重量% C) 1分子あたり少なくとも二つのヒドロキシル官能
    基を有する一つまたはそれ以上のポリオールを0〜60
    重量%、 D1) 一つまたはそれ以上のメラミン樹脂を0〜20
    重量%、 D2) 一つまたはそれ以上のキャップされたポリイソ
    シアネートを0〜40重量%含有し、成分A)、B)、
    C)およびD1)とD2)の重量百分率の合計が100重
    量%であり、これらの成分とともにこれらの合計に基づ
    き E) 0〜10重量%の、カルボキシルおよびエポキシ
    基の反応を接触するための一つまたはそれ以上の触媒 F) 成分A)およびB)の総重量に基き熱的にまたは
    光化学的に活性化される一つまたはそれ以上の開始剤を
    0.1〜10重量%を含有する、コーティング組成物に
    好適なバインダー組成物。
  2. 【請求項2】 成分A)樹脂がカルボキシル基を含有す
    る一つ以上の場合によりα,β−不飽和化された(メ
    タ)アクリルコポリマー、またはカルボキシル基を含む
    一つまたはそれ以上の場合によりα,β−不飽和化され
    たポリエステルである、請求項1に記載のバインダー組
    成物。
  3. 【請求項3】 樹脂成分A)およびB)が少なくとも部
    分的に予め縮合されている、請求項1または2に記載の
    バインダー組成物。
  4. 【請求項4】 成分C)の少なくとも部分的な存在下に
    成分B)が完全にまたは部分的に生成されることを特徴
    とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の
    バインダー組成物。
  5. 【請求項5】 生成C)がヒドロキシ−官能性ポリエス
    テルである、請求項4記載のバインダー組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
    バインダー組成物を含有するコーティング組成物。
  7. 【請求項7】 溶媒を含むラッカーの形態の請求項6記
    載のコーティング組成物。
  8. 【請求項8】 溶媒の含有率が5〜60重量%である、
    請求項7記載のコーティング組成物。
  9. 【請求項9】 水および場合により一つまたはそれ以上
    の有機溶媒を含有する、請求項6記載のコーティング組
    成物。
  10. 【請求項10】 粉末コーティングの形態の請求項6記
    載のコーティング組成物。
  11. 【請求項11】 顔料も増量剤を含まないが、場合によ
    りラッカー中に慣用される添加剤を含有する透明ラッカ
    ーの形態の、請求項6から10のいずれか1項に記載の
    コーティング組成物。
  12. 【請求項12】 ラッカー中に慣用の顔料、増量剤およ
    び(または)添加剤を含有するトップコートまたはベー
    スラッカーの形態の、請求項6から10のいずれか1項
    に記載のコーティング組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1から5のいずれか1項に記載
    のバインダー組成物が、場合により存在するカルボキシ
    ル基を部分的に中和した後、一つまたはそれ以上の有機
    溶媒および(または)水の中に溶解あるいは分散されそし
    て、この溶解または分散の前あるいは後に、ラッカー中
    に慣用の補助的物質および添加剤、顔料および(また
    は)増量剤と混合されることを特徴とする、請求項6か
    ら9、請求項11および12のいずれか1項に記載のコ
    ーティング組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】 単層または多層ラッカーコーティング
    を作成するための、顔料添加された形の請求項6から1
    0および請求項12のいずれか1項に記載のコーティン
    グ組成物の使用。
  15. 【請求項15】 透明ラッカーの層を作成するための、
    顔料添加されていない形の請求項11記載のコーティン
    グ組成物の使用。
  16. 【請求項16】 ベースコートラッカー層を作成するた
    めの、顔料添加された形の請求項6から10および請求
    項11のいずれか1項に記載のコーティング組成物の使
    用。
  17. 【請求項17】 多層ラッカーコーティングにおいて充
    填材層および(または)ベースコートラッカー層および
    (または)透明ラッカー層を形成するための、請求項6
    から12のいずれか1項に記載のコーティング組成物の
    使用。
  18. 【請求項18】 自動車産業分野において多層ラッカー
    コーティングを作成するための、請求項6から12のい
    ずれか1項に記載のコーティング組成物の使用。
JP5276554A 1992-11-07 1993-11-05 バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用 Pending JPH06248230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237659A DE4237659A1 (de) 1992-11-07 1992-11-07 Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4237659:9 1992-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248230A true JPH06248230A (ja) 1994-09-06

Family

ID=6472355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276554A Pending JPH06248230A (ja) 1992-11-07 1993-11-05 バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5710208A (ja)
EP (1) EP0597394B1 (ja)
JP (1) JPH06248230A (ja)
AT (1) ATE148895T1 (ja)
DE (2) DE4237659A1 (ja)
ES (1) ES2100422T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082279A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2013516503A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系の機能層のための塗料材料としての無水組成物
JP2015511974A (ja) * 2012-02-03 2015-04-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH クリアーコート被覆組成物、その製造方法およびその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620857B2 (en) * 1996-07-02 2003-09-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for curing a polymerizable composition
DE19652145A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-18 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
US5922473A (en) * 1996-12-26 1999-07-13 Morton International, Inc. Dual thermal and ultraviolet curable powder coatings
DE19837601A1 (de) * 1998-08-19 1999-08-26 Herberts & Co Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE102007038573A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Dracowo Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Photopolymerisation nativer Epoxide und Verfahren ihrer Anwendung
DE102008064182A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Korrosionsschutzsystem zur Beschichtung von Metalloberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung
CN108779318B (zh) * 2016-03-07 2021-06-01 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 制备水性粘合剂组合物的方法和由该水性粘合剂组合物制成的保护性涂层

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363527A (fr) * 1962-06-29 1964-06-12 Du Pont Compositions de revêtement thermodurcissables
JPS5023427A (ja) * 1973-06-26 1975-03-13
US4707535A (en) * 1983-10-27 1987-11-17 Union Carbide Corporation Low viscosity adducts of a poly(active hydrogen) organic compound and polyepoxide
US4680361A (en) * 1986-02-20 1987-07-14 Union Carbide Corporation Novel polymers and crosslinked compositions made therefrom
DE3742123A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Bayer Ag Bindemittelkombinationen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
ES2067547T3 (es) * 1988-08-26 1995-04-01 Nippon Oils & Fats Co Ltd Agente dispersante de pigmento.
JP2705356B2 (ja) * 1990-05-02 1998-01-28 日本油脂株式会社 顔料分散剤
US5212241A (en) * 1990-05-25 1993-05-18 The Glidden Company Glycidyl-epoxy-acrylic copolymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082279A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2013516503A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系の機能層のための塗料材料としての無水組成物
US9359525B2 (en) 2009-12-31 2016-06-07 Basf Coatings Gmbh Anhydrous composition as a coating agent for functional layers of a multilayer paint
JP2015511974A (ja) * 2012-02-03 2015-04-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH クリアーコート被覆組成物、その製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE59305443D1 (de) 1997-03-27
EP0597394A3 (en) 1994-07-13
ES2100422T3 (es) 1997-06-16
DE4237659A1 (de) 1994-05-11
ATE148895T1 (de) 1997-02-15
US5710208A (en) 1998-01-20
EP0597394B1 (de) 1997-02-12
EP0597394A2 (de) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575699B2 (ja) バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
US5196485A (en) One package stable etch resistant coating
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
EP0744412B1 (en) Aminoplast curable film-forming compositions providing films having resistance to acid etching
US5256452A (en) One package stable etch resistant coating process
EP0629643B1 (en) Aqueous coating composition
JPH06248229A (ja) コーティング媒体及び耐酸性コーティングの製造のためのその使用
US5739216A (en) Binder composition, coating compositions containing this binder composition, production and use thereof
JP2002510740A (ja) 水性被覆剤組成物
JP3523880B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
JP4005642B2 (ja) コーティング組成物、その製造およびその使用
JPH06248230A (ja) バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
JPH06234952A (ja) 乳化剤を含まない熱硬化性のコーティング材料、その製造及び使用
US6258874B1 (en) Binder agent composition, coating agents containing them, their production and use
JPH0726205A (ja) 乳化剤を含まないコーティング剤、その製造および使用
JP2002542370A (ja) 多層ラッカー塗装に用いられるコーティング剤
JP2811773B2 (ja) 水性被覆組成物ならびにそれを用いる塗装方法
DE4416281C1 (de) Bindemittelzusammensetzung, daraus erstellte Überzugsmittel und deren Verwendung zur Lackierung
JPH0371471B2 (ja)
DE4317864A1 (de) Emulgatorfreies, hitzehärtbares Überzugsmittel, dessen Herstellung und Verwendung
MXPA01010525A (en) Coating agents which can be used for multi-layer enameling