JP2003075258A - 偏光計及び偏光測定方法 - Google Patents

偏光計及び偏光測定方法

Info

Publication number
JP2003075258A
JP2003075258A JP2002141825A JP2002141825A JP2003075258A JP 2003075258 A JP2003075258 A JP 2003075258A JP 2002141825 A JP2002141825 A JP 2002141825A JP 2002141825 A JP2002141825 A JP 2002141825A JP 2003075258 A JP2003075258 A JP 2003075258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polarization
fiber bragg
light
polarimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002141825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509459B2 (ja
Inventor
Jens Peupelmann
イェンス・ポウペルマン
Egbert Krause
エグベルト・クラウゼ
Adalbert Bandemer
アダルベルト・バンデマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKTRONICS MUNICH GmbH
Original Assignee
TEKTRONICS MUNICH GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10209826A external-priority patent/DE10209826A1/de
Application filed by TEKTRONICS MUNICH GmbH filed Critical TEKTRONICS MUNICH GmbH
Publication of JP2003075258A publication Critical patent/JP2003075258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509459B2 publication Critical patent/JP4509459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2726Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide
    • G02B6/274Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide based on light guide birefringence, e.g. due to coupling between light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/276Removing selected polarisation component of light, i.e. polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • G02B6/02109Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape having polarization sensitive features, e.g. reduced photo-induced birefringence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2766Manipulating the plane of polarisation from one input polarisation to another output polarisation, e.g. polarisation rotators, linear to circular polarisation converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な品質特性で、技術的に簡単で、安価な
ファイバ偏光計を構成する。 【解決手段】 各々がファイバ1のファイバ軸に特定角
度で内接した1個以上のファイバ・ブラッグ回折格子
4、5と;これらファイバ・ブラッグ回折格子に対応し
て設けた検出器7、8とを具えている。また、ファイバ
・ブラッグ回折格子の間に波長板6を設ける。ファイバ
・ブラッグ回折格子の各々にて、案内された光の偏光に
応じて、光の少なくとも2つの部分がファイバ1から結
合する。ファイバ・ブラッグ回折格子にて反射された光
が空間的に分離して放射され、空間的に分離されたビー
ムが異なる偏光状態で最大強度になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、総てのフ
ァイバ構成における偏光計に関し、特に、グラス・ファ
イバに案内される光の偏光、偏光角及びパワーを測定す
るアセンブリ、その使用方法、及び偏光測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光は、電磁波であり、その電界強度の成
分は、伝搬方向zに直交するx−y平面内で、光角振動
数Ωで発振している。各波は、2つの直交部分波に分け
ることができ、その振幅及び位相関係が偏光を特定す
る。
【0003】線形部分波(linear partial wave)の場
合、次式のようになる。
【数1】 偏光変化は、位相差Δφ=φy−φx、即ち、振幅比の変
化により生じる。
【0004】偏光を説明するために、いくつかの等化パ
ラメータを用いる。楕円偏光のパラメータを除いて、方
位(アジマス)θ、楕円角度ε、正規化したストークス
・パラメータs1、s2、s3が広く用いられている。単
に部分的に偏光した光波の完全な記述により、ストーク
ス・パラメータs1、s2、s3が与えられる。これか
ら、正規化されたストークス・パラメータs1、s2、s
3を導き出して、偏光状態、偏光角度、及び総合パワー
を求められる。
【0005】波長板の屈折率nは、方向に依存する。よ
って、一般に線形の部分波は、異なる位相速度となり、
位相差が生じる。偏光子は、伝送方向の直交成分よりも
阻止方向の部分波をかなり減衰する。よって、伝送され
るパワーは、偏光に依存し、偏光を簡単に検出できる。
【0006】偏光計を用いることにより、また、偏光測
定方法により、次のアプリケーションが得られる。 ・偏光角度(DOP)の測定。 ・偏光モード分光(PMD)補償板における制御信号と
して、偏光角度(DOP)の測定。 ・夫々光学ファイバ及びコンポーネントの偏光に依存し
た減衰及び損失(PDL)の測定。 ・光学ファイバ及びコンポーネントの偏光モード分光
(PMD)の測定。 ・複屈折及び偏光材料の分析。 ・偏光維持ファイバ内での吸光率(ER:extinction ra
tio)の測定。 ・偏光に基づいたセンサ(例えば、ファラデー電流セン
サ)の評価。 ・自動偏光制御器及び多くの他の機器における制御信号
の抽出。
【0007】4つのストークス・パラメータの総てを検
出する「完全な偏光計」を除いて、例えば、所望の偏光
状態から他の偏光状態の変化のみを検出する手段があ
る。これは、既に、簡単な偏光子、偏光ビーム・スプリ
ッタなどにより実現されている。
【0008】光の偏光は、ストークス・ベクトルによ
り、数学的に表現できる。このストークス・ベクトル
は、4つのストークス・パラメータS0〜S3により完全
に決定できる。これらストークス・パラメータは、次の
ように定義できる。S0は、絶対パワーである。S1は、
直線的に垂直に偏光された成分よりも小さい直線的に水
平に偏光された成分である。S2は、直線的に−45度
だけ偏光された成分よりも小さい直線的に45度だけ偏
光された成分である。S3は、左回りに円偏光(左円偏
光)された成分よりも小さい右回りに円偏光(右円偏
光)された成分である。
【0009】偏光状態を決定するためには、偏光角度、
光のパワー、ストークス・ベクトルの4つのパラメータ
の総てを決定しなければならない。
【0010】次に、従来技術について説明する。偏光計
として、検出器の正面に固定的に配置された偏光子と組
み合わさった回転波長板から構成されたアセンブリが知
られている。検出した信号から、4つのストークス・パ
ラメータを決定できる。しかし、機械的に動く部品のた
め、この方法では、測定速度に限界がある。
【0011】また、種々の偏光計アセンブリが提案され
ている。ビーム・スプリッタ、偏光ビーム・スプリッ
タ、偏光子、及び波長板により、入射光ビームを分離し
て、少なくとも4個の対応配置された検出器により、4
つのストークス・パラメータを求めることができる。し
かし、これらアセンブリには、通常、高度な調整が必要
となる。この従来技術は、例えば、1989年発行のE-
FOCのT.Pikaar等著「光ファイバ用高速完全偏光計」に
記載されている。
【0012】上述のアセンブリの他の欠点は、これらア
センブリにより、インライン(直列)測定、即ち、グラ
ス・ファイバ内に案内された偏光特性を決定すること
が、通常、可能ではないことである。しかし、いわゆる
ファイバ偏光計や、インライン偏光計では、この欠点を
避けることができる。
【0013】ファイバ偏光計の種々の実施例が知られて
いる。例えば、米国特許第5815270号では、1×
5融合結合器と、その後段の偏光子及び波長板とから構
成されたアセンブリを記載している。また、他の既知の
アセンブリは、1987年発行のOptic Letters第12
巻第8号の第558ページ〜第560ページのR.M.A.Az
zam著「インライン光セービング・フォト偏光計及びそ
のファイバ光分析」に記載されており、ストークス・パ
ラメータを求めるのに偏光に依存した結合器を用いてい
る。
【0014】さらに他の既知のアセンブリは、1999
年発行のOptik第110巻第9号の第433ページ〜第
435ページのM.A.Habli著「ファイバ・オプティク4
検出器フォト偏光計の実験的実施」に記載されている。
ここでは、部分的に接地されたファイバを用いて、ファ
イバからの光の偏光依存部分を結合している。
【0015】米国特許第6211957号は、ファイバ
偏光計の他のアセンブリを開示している。この米国特許
によれば、斜めファイバ・ブラッグ回折格子(fiber Br
agggrating)を用いている。回折格子周期と、回折格子
面及びファイバ間の角度とを選択して、光を案内基本モ
ード(guided fundamental mode)から放射モードに結
合できる。この結合は、偏光に大いに依存している。4
つのストークス・パラメータを求めるために、4個の異
なる配向の回折格子を用いる。右円偏光と左円偏光され
た光を弁別する他に、紫外線誘導波長板を配置する。紫
外線複屈折については、1994年発行のJ.Opt.Soc.Am
のB第11巻第10号第2100ページ〜2105ペー
ジのT.Erdogan等著「感光性ゲルマニウム・ドープ・シ
リコン光学ファイバにおける紫外線誘導複屈折の特徴」
に記載されている。グラス・ファイバを折り曲げて複屈
折を起こすことは、例えば、1980年6月発行のOpti
cs Letters第5巻第6号のR.Ulrich等著「単一モード・
ファイバにおける折り曲げによる複屈折」に記載されて
いる。
【0016】この解決方法の欠点は、ファイバ・ブラッ
グ回折格子を4つの異なる配向でファイバ軸(0度、9
0度及び45度、135度)に内接させなければならな
いことである。ファイバ・ブラッグ回折格子を製造する
際に、グラス・ファイバをこのファイバ軸の周囲で適切
に回転させて、この内接を行うが、相当な努力が要求さ
れる。このことは、個別のファイバ・ブラッグ回折格子
が4つの異なる方向で光と結合することを意味する。よ
って、平面検出器の行又は検出器の配列を利用できな
い。
【0017】他の欠点は、結合した偏光成分の非対称性
である。入力に対して、線形の0度、線形の45度及び
線形の90度の偏光状態と、ほぼ円偏光とが結合する。
このアセンブリは、必然的に、アセンブリ全体の偏光依
存損失(PDL)を生じる。これは、各回折格子のPDL(あ
る偏光方向の光強度の成分がファイバから結合する)が
互いに補償しないためである。さらに、3つの線形偏光
状態及びほぼ円偏光状態により、任意の偏光状態の分析
において、実際の検出器電流を評価する際に、最適条件
を達成できない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
な品質特性で、技術的に簡単で、安価なファイバ偏光計
と、その偏光測定方法を提供するものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファイバ用の
偏光計であって;各々がファイバ(1)のファイバ軸に
特定角度で内接した1個以上のファイバ・ブラッグ回折
格子(4、5)と;これらファイバ・ブラッグ回折格子
に対応して設けた検出器(7、8)とを具え;ファイバ
・ブラッグ回折格子(4、5)の各々にて、案内された
光の偏光に応じて、光の少なくとも2つの部分がファイ
バ(1)から結合し;ファイバ・ブラッグ回折格子
(4、5)にて反射された光が空間的に分離して放射さ
れ、空間的に分離されたビームが異なる偏光状態で最大
強度になることを特徴としている。また、本発明の偏光
測定方法は、光をファイバ(1)に結合し;各々が特定
角度でファイバ(1)のファイバ軸に内接した1個以上
のファイバ・ブラッグ回折格子(4、5)を設け;ファ
イバ・ブラッグ回折格子(4、5)にて、案内された光
の偏光に応じて、光の少なくとも2つの部分をファイバ
(1)から結合し;ファイバ・ブラッグ回折格子(4、
5)の各々にて反射された光が空間的に分離して放射さ
れて、空間的に分離されたビームが異なる偏光状態で最
大強度になることを特徴としている。
【0020】本発明によれば、ファイバ・ブラッグ回折
格子がある角度でこのファイバ軸と内接するので、各回
折格子にて、偏光に依存した光の2つの部分がファイバ
から結合する。また、この放射された光は、2つの空間
的に分離した最大強度を異なる偏光状態で有する。これ
ら最大強度は、適切な数の検出器や、又は、好ましくは
検出器対により、夫々検出されるか、検出できる。
【0021】かかるファイバ・ブラッグ回折格子の製造
は、好ましくは、グラス・ファイバのコア内の紫外線屈
折率を変調することにより実施できる。好適な実施例に
おいては、このために必要な干渉パターンは、適切な位
相マスクによりできる。なお、この位相マスクは、ファ
イバ軸に対してある角度で配置されている。
【0022】一般的には、単一モード標準ファイバを用
いる。しかし、特殊な屈折率及びドーピング特性のグラ
ス・ファイバを用いること、即ち、結合効率を高めた
り、結合偏光状態の違いを最適化したり、結合できる偏
光状態の吸光率(ER)を改善したりすることは、都合
がよい。
【0023】本発明のアセンブリの有利な構成では、フ
ァイバ偏光計が、少なくとも2個の特殊なファイバ・ブ
ラッグ回折格子と、挿入された波長板とを具えている。
ファイバ・ブラッグ回折格子は、ファイバ軸に対して、
異なる配向にできる。
【0024】このアセンブリ(偏光計)において、好ま
しくは、(4個の代わりに)わずか2個のファイバ・ブ
ラッグ回折格子が必要である。偏光に応じて各回折格子
に結合した2つのパワーを1組の検出器対により夫々検
出して、電気信号に変換する。例えば、ファイバ・ブラ
ッグ回折格子に結合した2つの偏光状態は、0度線形偏
光と、80度線形偏光とである。これら信号を適切なハ
ードウェアで検出し、更に、ソフトウェアで処理する。
これらデータから、アルゴリズムによって、また、校正
データに配慮して、ストークス・パラメータを決定す
る。検出器として、好ましくは、適切なスペクトル感度
を有するフォトダイオードを用いる。検出器の位置及び
大きさが、結合される光の2つの空間的に分離した最大
値の位置及び大きさに対応するように、検出器、好まし
くは、検出器対を配置する。ファイバ・ブラッグ回折格
子の各々が2つの異なる偏光状態と結合し、空間的に異
なる角度に放射するので、本発明の利点として、検出器
としてダブリュ・フォトダイオードを用いることが可能
となる。
【0025】本発明によるアセンブリ(偏光計)の他の
好適な実施例によれば、信号強度をできるだけ高くする
ために、検出器、好ましくは検出器対をできるだけファ
イバに近づけて配置する。信号強度と、ファブリ・ペロ
効果の干渉の抑圧とを改善するために、ファイバ面での
グラス・空気接合を回避すると共に、このグラス・空気
接合にてレンズ効果によりビームが拡散するのを防でい
る。
【0026】このアセンブリで必要とする波長板は、グ
ラス・ファイバを曲げることにより都合よく生産するこ
とができる。さらに都合の良い構成は、紫外線誘導複屈
折に基づいており、複屈折グラス・ファイバの一部の使
用(偏光維持グラス・ファイバ)するか、又は、グラス
・ファイバの圧縮加重により複屈折を生じさせる。
【0027】一般的に、光のわずかな部分のみをファイ
バ・ブラッグ回折格子に結合するので、アセンブリ(偏
光計)を挿入したことによる減衰が非常に小さくなる。
しかし、結合したパワーは、偏光に依存するので、この
アセンブリは、偏光依存損失(PDL)を小さくでき
る。同様にPDLを受けた個別の回折格子において、波
長板の適切なパラメータ及び結合された偏光状態を有利
に選択することにより、PDLを避けることができる。
全体で4つの結合偏光状態で、同じファイバ・ブラッグ
回折格子に結合した偏光状態が偏光平均値を夫々生じ
る。2個のファイバ・ブラッグ回折格子の結合偏光状態
の平均値が互いに直交していると、アセンブリ全体の偏
光依存損失が互いに補償しあい、アセンブリ全体にはP
DLがない。
【0028】代わりに、本発明によるアセンブリの各フ
ァイバ・ブラッグ回折格子を囲むように別のファイバ・
ブラッグ回折格子を配置でき、そのパラメータが同一で
あり、その配向が既存のファイバ・ブラッグ回折格子と
直交するので、1個のファイバ・ブラッグ回折格子の偏
光依存損失は、後続のファイバ・ブラッグ回折格子によ
り補償される。
【0029】本発明によるアセンブリ(偏光計)の別の
好適実施例によれば、回折格子は、わずかに複屈折の
(偏光保持)グラス・ファイバに内接している。このア
センブリにおいて、回折格子の間に配置されたファイバ
の部分は、波長板の機能を有する。
【0030】本発明の他の好適実施例では、本発明によ
るアセンブリ(偏光計)を用いて、偏光保持(polariza
tion maintaining)ファイバの主軸に偏光補正用に結合
する制御信号を発生する。このために、偏光保持ファイ
バを出力端に直接配置する、即ち、最終回折格子の直後
に偏光保持ファイバを配置する。この変形において、偏
光保持ファイバの主軸の配向は、回折格子の配向に対し
て任意にできる。利点としては、偏光計としてのこのア
センブリを校正するので、わずかな複屈折の(偏光保
持)ファイバの主軸に対して偏光を測定できる。
【0031】本発明によるアセンブリ(偏光計)の別の
好適実施例によれば、偏光保持ファイバに結合する偏光
補正用の制御信号を抽出できる。また、本発明によれ
ば、わずか1個のファイバ・ブラッグ回折格子を用い
る。ここで、回折格子に結合された2個の偏光状態の配
向を、複屈折ファイバの主軸の1つに正確に一致させる
必要がない。このことにより、偏光保持ファイバの主軸
及び結合偏光状態の間での角度調整において、製造誤差
が大きくてもよい。
【0032】2つの検出器電流から、制御信号を発生で
きる。これにより、偏光保持ファイバの主軸への結合が
生じたときに、2つの結合偏光状態に対して最大出力を
提供する。
【0033】偏光保持ファイバへの適切な結合で達成で
きる品質は、吸光率(ER)として表せる。よって、従
来のアセンブリよりも顕著な改善ができる。本発明によ
るアセンブリの動作にとって、ファイバ・ブラッグ回折
格子を偏光保持ファイバの直ぐ正面、又はその中に配置
することは重要ではない。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明のその他の特徴、目的及び
利点は、添付図を参照した実施例の以下の詳細説明から
明らかになろう。
【0035】図1は、本発明の好適実施例の簡単なブロ
ック図であり、ファイバを曲げること(ファイバ・ルー
プ)により波長板機能を果たしている。グラス・ファイ
バ内に案内された光の偏光特性を求めるアセンブリ(偏
光計)は、入力端2及び出力端3を有するグラス・ファ
イバ1を具えている。グラス・ファイバ1のコアは、2
個の特殊なファイバ・ブラッグ回折格子4及び5を具え
ており、これらの配向は、90度だけオフセットされて
いる。導波グラス・ファイバのコアの構造を変化させる
ことにより、ファイバ・ブラッグ回折格子が得られる。
ここでは、グラス・ファイバのコアの異なる屈折率の領
域として、回折格子の構造を、好ましくは、高性能紫外
線レーザにより、光屈折で作成する。ファイバの照明さ
れた部分が回折格子として作用する。したがって、ファ
イバ・ブラッグ回折格子は、ある波長の光を反射させる
ファイバ・オプテック成分として作用する。光の反射
は、光案内(ガイド)ファイバ内で生じた周期的な屈折
率構造による結果である。ファイバ・ブラッグ回折格子
4及び5の間に、λ/4波長板6を配置する。この波長
板6は、ファイバを曲げることにより作る。この波長板
の一方の主軸は、第1ファイバ・ブラッグ回折格子4の
配向に一致し、その第2の主軸は、第2ファイバ・ブラ
ッグ回折格子5の配向と一致する。さらに、このアセン
ブリは、2個の検出器対7及び8を有し、これら検出器
は、ファイバ・ブラッグ回折格子4及び5に結合し、放
射される信号成分を測定するように作用する。さらに、
屈折率の適合は、ファイバ・ブラッグ回折格子4、5及
び検出器対7、8の間で行われる(図示せず)。
【0036】このアセンブリは、次のように動作する。
グラス・ファイバ1の入力端2でアセンブリに結合され
た光は、そのコアを介して第1ファイバ・ブラッグ回折
格子4に案内される。ファイバ・ブラッグ回折格子4に
は、グラス・ファイバ1からの光強度の2つの小さな部
分を結合する特性がある。この特性は、グラス・ファイ
バ1のコア屈折率、紫外線誘導屈折率変調及び距離、フ
ァイバ・ブラッグ回折格子4の格子ラインの角度及び形
状のパラメータにより決まる。これらパラメータを適切
に選択することにより、放射された光の結合効率及び強
度配分は、結合された光の偏光に依存する。光の大部分
は、ファイバ・ブラッグ回折格子4を通過して、波長板
6に届く。この波長板6により、偏光状態に変化が生じ
る。よって、変化した光が第2ファイバ・ブラッグ回折
格子5に到達する。この機能は、ファイバ・ブラッグ回
折格子4と同一である、即ち、ファイバ・ブラッグ回折
格子4と同一の結合効率及び強度分布を有する。これら
の個別の配向に対して、結合偏光状態が異なる。しか
し、第2ファイバ・ブラッグ回折格子5を第1回折格子
4の配向と垂直に配置し、付加的な波長板6により偏光
回転を起こすので、第1ファイバ・ブラッグ回折格子4
により結合した偏光状態は、ファイバ入力端2に対し
て、第2ファイバ・ブラッグ回折格子5により結合した
偏光状態と異なる。
【0037】強度が最大になるように調整されてグラス
・ファイバに固定的に接続された適切な大きさの検出器
対7、8により、結合信号部分の強度の決定が行われ
る。グラス・ファイバ1及び検出器対7、8との間の屈
折率を適合させることにより、ファブリ・ペロ効果の干
渉を防げる。2組の検出器対7、8の4つの検出信号か
ら、アルゴリズムにより、校正データに関して、4つの
ストークス・パラメータを決定する。これらパラメータ
は、グラス・ファイバ1に案内された光の偏光状態、偏
光角度及びパワーを示している。
【0038】実際の測定条件(例えば、ノイズ、ドリフ
ト、A/Dエラー)下で成し遂げられる偏光計の精度
は、インストルメント・マトリクス(instrument matri
x)の行列式に大いに依存する。このインストルメント
・マトリクスMは、測定した電流I0〜I3と、決定すべ
きストークス・パラメータS0〜S3の間の正確な数学的
関係を決める。
【数2】
【0039】測定した4つの検出器電流の変化により計
算した偏光値(偏光、DOP及びパワー)の安定性に関
する記述が、インストルメント・マトリクスMの行列式
から得られる。安定した測定値に対しては、最高に高い
行列式が都合よい。
【0040】1988年5月発行のJ.Opt.Soc.Am.第5
巻第5号のR.M.A.Azzam等著「4個の検出器の偏光計の
一般的解析及び最適化」には、最適な右円偏光と、3つ
の左楕円偏光とが記載されており、ここでは、楕円角度
が−9.736度で、方位(アジマス)角度が0度、6
0度及び−60度である。これら4つの偏光は、図8に
示すように、ポアンカレ球に内接できる可能な最大値を
有するミラミッドのコーナー点で構成されている。この
特徴は、同時に、偏光計のインストルメント・マトリク
スの最大行列式と、測定値の最大可能な安定とを意味す
る。
【0041】図1の好適アセンブリにより、回折格子及
び波長板のパラメータを適切に選択して、この理論的な
最大を達成できる。最良の波長板の遅延は、λ/4=9
0度である。最適なファイバ・ブラッグ回折格子の各々
は、2つの線形偏光に結合しており、その物理的な配向
は、波長板の主軸(0度/90度)に対して+/−2
7.3675度である。入力に対しては、図9に示すよ
うに、2つの線形偏光の方位角度が+/−2×27.3
675度であり、2つの楕円偏光の楕円角度が+/−2
×27.3675度であり、その方位角度が90度であ
る。
【0042】この構成において、結果としてのミラミッ
ドの大きさ、インストルメント・マトリクスMの行列
式、及び測定値の安定性は、上述のAzzam等の文献に記
載されたものと同じである。これは、両方の構成におい
て、4つの偏光の総てが109.47度の空間角度で互
いに分離しているためである。
【0043】ファイバ・ブラッグ回折格子による光の低
い偏光依存結合により、偏光依存損失(PDL)が低い。
例えば、図1のアセンブリにてPDLがないというこの利
点を達成する条件としては、第1ファイバ・ブラッグ回
折格子4が、水平軸に対称に配置された2つの線形偏光
状態と結合し、第2ファイバ・ブラッグ回折格子5が入
力に対して垂直軸と対称に配置された2つの楕円偏光状
態と結合することである。
【0044】図2A及びBは、本発明によるアセンブリ
(偏光計)の他の好適実施例を示す。この実施例と図1
に示す実施例と違いは、波長板6が紫外線(UV)誘導
波長板6として構成されている点である。図2Bにおい
て、波長板の主軸の配向が、第1ファイバ・ブラッグ回
折格子4に結合された2つの偏光状態の平均値と一致す
ると共に、第2ファイバ・ブラッグ回折格子5に結合さ
れた2つの偏光状態の平均値にも一致している。図2B
によるアセンブリにおいて、主軸の配向は、水平及び垂
直である。図2Bにおいて、2個のファイバ・ブラッグ
回折格子の結合方向が相互に直交した有利なアセンブリ
を示しており、図2Aは、最適な構造ではないが、本発
明の他の実施例を示している。
【0045】図3は、本発明の他の好適実施例を示して
いる。この実施例において、アセンブリの出力ファイバ
17が偏光保持ファイバとして構成される。この場合、
このアセンブリを用いて、偏光保持ファイバ17の主軸
に結合された偏光補正用制御信号を抽出する。また、こ
のアセンブリの前段にあり、制御信号で駆動される偏光
制御器により、偏光状態を変化させる。偏光保持ファイ
バ17の直前で偏光が測定されるので、例えば、単一モ
ード接続ファイバによる無偏光変換が、偏光保持出力フ
ァイバへの最適結合を干渉する。
【0046】図4は、本発明の更に他の実施例を示す図
である。偏光保持ファイバ17の主軸に結合する偏光補
正用制御信号を抽出するアセンブリは、入力側のグラス
・ファイバ1と、出力3側の偏光保持グラス・ファイバ
17とで有利に構成されている。さらに、このアセンブ
リは、本発明によるファイバ・ブラッグ回折格子4を具
えている。この回折格子4は、図4Aに示すように、正
面側に配置されているか、又は、図4Bに示すように、
偏光保持グラス・ファイバ17内に配置されている。ま
た、ファイバ・ブラッグ回折格子4の2つの結合偏光状
態の一方の配向が、偏光保持グラス・ファイバ17の主
軸の配向と一致している。さらに、ファイバ・ブラッグ
回折格子4の2つの結合偏光状態の平均値が偏光保持グ
ラス・ファイバ17の主軸と有利に一致できる。
【0047】このアセンブリは、ファイバ・ブラッグ回
折格子4により放射され結合された信号部分を決定する
検出器対7を有する。これら検出器対の2つの検出器信
号から、偏光制御器用の正確な制御信号は、例えば、こ
のアセンブリの後段で抽出される。2個のフォトダイオ
ードによる信号検出は、偏光制御に役立つ。これは、偏
光偏差の方向が完全に決まり、迅速に目指した偏光制御
ができるためである。検出器信号の電気的又は数学的重
み付けにより、偏光状態が偏光保持ファイバ17の主軸
に正確に一致したときに、重み制御信号を最大にでき
る。
【0048】図5は、従来技術を補った本発明の他の実
施例を示す。この実施例によれば、ファイバ・ブラッグ
回折格子9、10、11、12を用いる。従来技術で
は、これら回折格子が放射し結合した光は、夫々1つの
みの最大強度を有し、検出器配列16により検出され
る。しかし、この従来技術との大きな差は、本発明のこ
の実施例では、ファイバ・ブラッグ回折格子9〜12が
ファイバ軸と同じ配向に内接することである。2個の隣
接したファイバ・ブラッグ回折格子9及び10、10及
び11、11及び12の夫々の間に、ある遅延及び配向
を有する波長板13、14及び14が配置されている。
【0049】図5に示すアセンブリにおいて、少なくと
も4個の斜めファイバ・ブラッグ回折格子が前後になる
ように配置されており、ファイバ軸と同じ配向となって
いる。ここでは、各回折格子に結合され放射された光の
最大強度が1つのみである。対応する検出器の総ては、
グラス・ファイバの一方の側に配置されている。これに
より、行又は列に検出器を用いることができ、顕著な利
点が得られる。2個の隣接したファイバ・ブラッグ回折
格子の間に、ある配向及び遅延の波長板が配置される。
よって、ファイバ・ブラッグ回折格子の同じ配向にもか
かわらず、4つの検出器信号から4つのストークス・パ
ラメータを決定することができる。例えば、配向45
度、0度、更に0度の3個のλ/4波長板に分離された
4個のファイバ・ブラッグ回折格子を配向0度で配置で
きる。総てのファイバ・ブラッグ回折格子が同じ方向に
放射するので、2個又は4個の四分円(quadrant)フォ
トダイオード又は平面検出器を行又は配列として利用で
きる。
【0050】ファイバ・ブラッグ回折格子を光ファイバ
に内接させる際、例えば、ゲルマニウムによりドープさ
れた石英ガラスへの強力な紫外線放射(エキシマ・レー
ザ:KrF、ArF)の影響により、ファイバ・コアの
屈折率が永久に増加するという利点が得られることが好
ましい。分離されたレーザ・ビームの2つの部分的ビー
ムの干渉的な重ね合わせ、前もって作った位相マスクの
横断レーザ照射、又は、光ファイバの正確に制御された
レーザ照射のいずれかによって、この内接処理を行え
る。各場合において、ファイバ・コアにおける屈折率の
残存周期的構造上の変動が生じる。複数の反射箇所は、
光学格子に対応し、等距離にできるか、又は、異なる距
離となる。
【0051】図6は、特殊なファイバ・ブラッグ回折格
子を作る好適なアセンブリのブロック図である。このア
センブリは、紫外線レーザ18と、位相マスク19と、
グラス・ファイバ1とを具えている。さらに、ファイバ
1及び位相マスク19を位置決めする手段と、偏光解消
光源20と、大きな領域の検出器21及び22とを設け
る。グラス・ファイバ1の紫外線照射により、要求され
る斜めファイバ・ブラッグ回折格子が作られる。ファイ
バ・ブラッグ回折格子に結合する光は、空間的に分離さ
れ、異なる偏光にて生じる2つの最大強度を有する。こ
の空間的分布により、回折格子の定数及び角度θを適切
に選択でき、内接するビームを正確に調整できる。結合
パワーは、適切に配置された検出器21、22により観
察できる。また、オプションとして、製造中に、内接ビ
ーム、位相マスク及びファイバの間の調整を変更して、
結合パワーを補正できる。ビームの焦点を合わせるため
にシリンドリカル・レンズを用いて、製造工程を大幅に
早くできる。
【0052】図7は、ファイバ・ブラッグ回折格子の放
射特性を測定するアセンブリを示す。このアセンブリ
は、変更された光源23と、偏光制御器24と、試験さ
れるファイバ・ブラッグ回折格子4と、検出器25とを
有する。この検出器25は、適切な手段により位置決め
され、空間的強度分布を検知する小さな検出領域を有す
る。検出器の位置を変更することにより、放射特性を決
定できる。偏光状態を変えることにより、偏光制御器2
4により、放射特性の変化を観察できる。偏光解消光源
20、例えば、ASE源を用いると、偏光制御器24が
不要である。
【0053】図8は、1988年5月発行のJ.Opt.Soc.
Am.第5巻第5号のR.M.A.Azzam等著「4個の検出器の偏
光計の一般的解析及び最適化」による4つの結合偏光
(ファイバ入力に対して)の適切な分布を示す。右円偏
光と、楕円角度が−9.736度で方位角度が0度、6
0度及び−60度の3つの左楕円偏光とが、ピラミッド
のコーナー点を構成し、可能な最大容積がポアンカレ球
に内接できる。
【0054】図9は、図8と同一であるが、図1の本発
明のアセンブリに応じてポアンカレ球内で空間的に回転
したピラミッドを示す。コーナー点は、方位角度が+/
−2×27.3675度の2つの線形偏光と、楕円角度
が+/−2×27.3675度で方位角度が90度の2
つの楕円偏光とから形成されている。
【0055】図10〜図12は、次のように記録された
放射特性を示す。すなわち、図10は、例として、偏光
された光源を用いる既知の従来技術による斜めファイバ
・ブラッグ回折格子の放射特性を示す。図10Aにおい
ては、光の偏光は、最大結合を果たすように調整されて
いる。また、図10Bでは、最小の結合を果たすように
なっている。
【0056】図11は、例として、本発明の実施例にお
ける特殊ファイバ・ブラッグ回折格子の放射特性を示
す。特性としては、図10に類似しており、入力偏光を
変化させて、対応する放射特性を図11A及びBに示す
ように夫々記録した。図10と対比した場合、この回折
格子の放射特性は、空間的に分離した2つの最大強度が
異なる偏光で生じている。
【0057】図12は、例として、本発明の実施例によ
る特殊ファイバ・ブラッグ回折格子の放射特性を示す。
図11と対比して特徴つけるために、偏光解消光源を用
いた。よって、両方の最大強度が同時に示すことができ
る。
【0058】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、1個以上
の前後に配置された斜めファイバ・ブラッグ回折格子に
より、グラス・ファイバに案内された光の偏光、偏光角
度及び/又はパワーを測定できる。なお、ファイバ・ブ
ラッグ回折格子の結合は、偏光に依存しする。よって、
良好な品質特性で、技術的に簡単で、安価なファイバ偏
光計と、その偏光測定方法とを達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例の簡単なブロック図であ
り、ファイバを曲げること(ファイバ・ループ)により
波長板機能を果たしている。
【図2】本発明の他の実施例を示す図であり、紫外線誘
導波長板を用いている。
【図3】本発明の更に別の実施例を示す図であり、偏光
保持ファイバ(PMF)を出力ファイバとして用いてい
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す図であり、特殊な回
折格子を標準ファイバ内に有し、PMFを出力ファイバ
として用いている場合と、特殊な回折格子を偏光保持フ
ァイバ(PMF)内に有し、PMFを出力ファイバに用
いている場合とである。
【図5】従来技術に対して更に発展させた本発明による
アセンブリを示す図であり、変換器配列を具えている。
【図6】特殊なファイバ・ブラッグ回折格子を製造する
ためのアセンブリを示す図である。
【図7】放射特性を求めるアセンブリを示す図である。
【図8】Azzamによるポアンカレ球での結合偏光状態の
最適配分を示す図である。
【図9】本発明によるポアンカレ球での結合偏光状態の
最適配分を示す図である。
【図10】既知の例における斜め回折格子の結合光を測
定した強度配分の例を示す図である。
【図11】本発明の実施例おいて、偏光光源により斜め
回折格子の結合光を測定した強度配分の例を示す図であ
る。
【図12】本発明の実施例おいて、非偏光光源により斜
め回折格子の結合光を測定した強度配分の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 グラス・ファイバ 2 入力端 3 出力端 4、5 特殊ファイバ・ブラッグ回折格子 6 波長板 7、8 検出器対 9、10、11、12 傾斜ファイバ・ブラッグ回折格
子 13、14、15 波長板 16 検出器配列 17 偏光保持ファイバ 18 紫外線レーザ 19 位相マスク 20 (偏光解消された)光源 21、22 大きな領域を有する検出器 23 偏光された光源 24 偏光制御器 25 小さな領域を有する検出器
フロントページの続き (72)発明者 エグベルト・クラウゼ ドイツ連邦共和国 ブルグシュテット 09217 ガルテンヴェーク 9ベー (72)発明者 アダルベルト・バンデマー ドイツ連邦共和国 ダッハウ 85221 シ ョットゥルシュトラーセ 2 Fターム(参考) 2H049 AA34 AA59 AA62

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバ用の偏光計であって、 各々がファイバのファイバ軸に特定角度で内接した1個
    以上のファイバ・ブラッグ回折格子と、 該ファイバ・ブラッグ回折格子に対応して設けた検出器
    とを具え、 上記ファイバ・ブラッグ回折格子の各々にて、案内され
    た光の偏光に応じて、光の少なくとも2つの部分が上記
    ファイバから結合し、 上記ファイバ・ブラッグ回折格子にて反射された光が空
    間的に分離して放射され、空間的に分離されたビームが
    異なる偏光状態で最大強度になることを特徴とする偏光
    計。
  2. 【請求項2】 少なくとも2個のファイバ・ブラッグ回
    折格子の間に少なくとも1個の波長板を配置したことを
    特徴とする請求項1の偏光計。
  3. 【請求項3】 上記ファイバ・ブラッグ回折格子の配向
    は、上記ファイバ軸に対して異なることを特徴とする請
    求項1の偏光計。
  4. 【請求項4】 光をファイバに結合し、 各々が特定角度で上記ファイバのファイバ軸に内接した
    1個以上のファイバ・ブラッグ回折格子を設け、 上記ファイバ・ブラッグ回折格子にて、案内された光の
    偏光に応じて、上記光の少なくとも2つの部分を上記フ
    ァイバから結合し、 上記ファイバ・ブラッグ回折格子の各々にて反射された
    光が空間的に分離して放射されて、空間的に分離された
    ビームが異なる偏光状態で最大強度になることを特徴と
    する偏光測定方法。
  5. 【請求項5】 上記ファイバ・ブラッグ回折格子から結
    合した光が、検出器の数と対応する数の手段により検出
    されることを特徴とする請求項4の偏光測定方法。
JP2002141825A 2001-05-17 2002-05-16 偏光計及び偏光測定方法 Expired - Lifetime JP4509459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124291 2001-05-17
DE10124291.3 2001-05-17
DE10209826.3 2002-03-06
DE10209826A DE10209826A1 (de) 2001-05-17 2002-03-06 Faser-Polarimeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003075258A true JP2003075258A (ja) 2003-03-12
JP4509459B2 JP4509459B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26009334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141825A Expired - Lifetime JP4509459B2 (ja) 2001-05-17 2002-05-16 偏光計及び偏光測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6816260B2 (ja)
EP (1) EP1262752B1 (ja)
JP (1) JP4509459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018165A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ofs Fitel Llc 偏光計の自己較正手順

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495765B2 (en) * 2001-05-17 2009-02-24 Thorlabs Gmbh Fiber polarimeter, the use thereof, as well as polarimetric method
EP1262752B1 (de) * 2001-05-17 2005-08-03 THORLABS GmbH Faser-Polarimeter, dessen Verwendung sowie polarimetrisches Verfahren
CN1795408A (zh) * 2003-05-29 2006-06-28 应用材料股份有限公司 光学信号的连续发送
CA2526604C (en) * 2004-11-12 2014-01-07 Robert B. Walker Optical device incorporating a tilted bragg grating
US7426021B2 (en) * 2004-11-29 2008-09-16 Expo Electro- Optical Engineering Inc. Interferometric optical analyzer and method for measuring the linear response of an optical component
JP4554476B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-29 財団法人電力中央研究所 生体活動監視方法と、これに用いる光ファイバ式平板状体センサ
US7557918B1 (en) 2006-04-05 2009-07-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Spectral polarimetric image detection and analysis methods and apparatus
CA2548022C (en) * 2006-05-23 2014-03-25 Itf Laboratories Inc. Method for monitoring and measuring optical properties of device in polarization maintaining fibers by using reference fiber bragg grating and fiber components manufactured thereby
GB0613958D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Univ Aston A torsion sensor
US20080069497A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Yann Tissot Optical waveguide tap monitor
US20080069560A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Yann Tissot Monitoring wavelength and power in an optical communications signal
US7688430B2 (en) * 2007-12-10 2010-03-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for measuring the birefringence autocorrelation length in optical fibers
US7880863B2 (en) * 2008-01-22 2011-02-01 Infineon Technologies Ag Lithography system with illumination monitor
WO2012139598A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Erzeugung azimutal oder radial polarisierter strahlung in optischen wellenleitern
US9025146B2 (en) * 2011-08-04 2015-05-05 Ofs Fitel, Llc In-line arrangement for measuring polarization extinction ratio
JP5692865B2 (ja) * 2012-04-11 2015-04-01 独立行政法人産業技術総合研究所 波長クロスコネクト装置
GB2537675B (en) 2015-04-24 2018-10-17 Qioptiq Ltd Waveguide for multispectral fusion
US10530118B2 (en) * 2015-10-30 2020-01-07 Fujikura Ltd. Fiber laser system, reflection resistance evaluation method and reflection resistance improvement method for same, and fiber laser
US10337918B1 (en) * 2018-02-20 2019-07-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Spectrometer with fiber bragg grating
EP4194822A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and module for polarization analysis

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922331A (en) * 1953-03-24 1960-01-26 Walter G Finch Spectroscopic device
US3917191A (en) * 1972-04-12 1975-11-04 Fort Howard Paper Co Paper towel dispenser and transfer mechanism
GB1397286A (en) 1972-11-30 1975-06-11 Pye Ltd Atomic spectrophotometers
DD108593A1 (ja) 1973-11-07 1974-09-20
US3936191A (en) 1974-03-22 1976-02-03 Varian Associates Optical arrangement for double-passing Ebert monochromator and for coupling double monochromator systems
US4025196A (en) * 1974-07-29 1977-05-24 Varian Associates Asymmetric double pass grating monochromator
US4299488A (en) * 1979-11-23 1981-11-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Time-division multiplexed spectrometer
DE3147555A1 (de) 1981-12-01 1983-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur ueberwachung einer optischen uebertragungsstrecke
GB2161612B (en) * 1984-07-11 1988-02-03 Stc Plc Optical fibre transmission systems
DE3615305A1 (de) 1985-09-28 1987-11-12 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen eines faseroptischen polarisators
US4856899A (en) * 1985-12-20 1989-08-15 Yokogawa Electric Corporation Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light
IT1195127B (it) * 1986-08-08 1988-10-12 Cselt Centro Studi Lab Telecom Interferometro eterodina tipo michelson per misure di polarizzazione
JPH0239131A (ja) 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Ltd 周波数間隔安定化方法、光ヘテロダイン又は光ホモダイン通信方法
US4926429A (en) * 1989-07-13 1990-05-15 At&T Bell Laboratories Lightwave communication system having sources independently synchronized to an absolute frequency standard
FR2659754B1 (fr) * 1990-03-16 1994-03-25 Thomson Csf Dispositif de creation de retards optiques et application a un systeme de commande optique d'une antenne a balayage.
EP0772314A3 (en) * 1990-09-14 1997-09-03 Fujitsu Ltd Optical communication system with sub-carrier multiplexing
US5233405A (en) * 1991-11-06 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Optical spectrum analyzer having double-pass monochromator
USRE38359E1 (en) * 1991-11-22 2003-12-23 Verizon Laboratories Inc. Optical signal equalizer for wavelength division multiplexed optical fiber systems
US5227623A (en) * 1992-01-31 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for measuring polarization mode dispersion in optical devices
US5337146A (en) * 1992-03-30 1994-08-09 University Of New Orleans Diffraction-grating photopolarimeters and spectrophotopolarimeters
US5296913A (en) * 1992-10-08 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Polarimeter re-calibration method and apparatus
JP3322712B2 (ja) * 1993-01-14 2002-09-09 松下電器産業株式会社 光チューナの起動方法及び光チューナ
EP0635736A1 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 AT&T Corp. Method for forming, in optical media, refractive index perturbations having reduced birefringence
US5394488A (en) * 1993-11-30 1995-02-28 United Technologies Corporation Optical fiber grating based sensor
JP2739813B2 (ja) * 1993-12-20 1998-04-15 日本電気株式会社 偏波分散補償方法
US5532818A (en) * 1993-12-27 1996-07-02 Advantest Corporation Difference dispersive double-path monochromator having wavelength-independent imaging point
US5379318A (en) * 1994-01-31 1995-01-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Alternating grating tunable DBR laser
DE4411063A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Bestimmung der Dispersionsnullstelle eines Lichtwellenleiters
US5430817A (en) * 1994-03-31 1995-07-04 At&T Corp. Optical systems and devices using long period spectral shaping devices
US5485481A (en) * 1994-06-28 1996-01-16 Seastar Optics Inc. Fibre-grating-stabilized diode laser
JP3846918B2 (ja) * 1994-08-02 2006-11-15 富士通株式会社 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
GB9416223D0 (en) * 1994-08-11 1994-10-05 Ridyard Andrew W Radiation detector
US5617234A (en) * 1994-09-26 1997-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multiwavelength simultaneous monitoring circuit employing arrayed-waveguide grating
TW312744B (ja) * 1994-10-11 1997-08-11 Adoban Tesuto Kk
US5541756A (en) * 1994-11-17 1996-07-30 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Universty Apparatus and method for routing optical signals through wavelength-coding in a self-routed wavelength addressable network
JP3072047B2 (ja) * 1995-03-22 2000-07-31 株式会社東芝 波長多重光伝送装置および光中継器
JP3373332B2 (ja) * 1995-05-26 2003-02-04 Kddi株式会社 プリエンファシス方式光波長多重通信方法および装置
JPH0964819A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 光システム
FR2738432B1 (fr) * 1995-09-01 1997-09-26 Hamel Andre Composant optique adapte a la surveillance d'une liaison multilongueur d'onde et multiplexeur a insertion-extraction utilisant ce composant, application aux reseaux optiques
JP3751667B2 (ja) * 1995-11-17 2006-03-01 富士通株式会社 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法
FR2745641B1 (fr) * 1996-03-01 1998-04-10 Alcatel Submarcom Filtre obtenu par inscription d'un reseau de bragg dans une fibre optique
DE19612604A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Sel Alcatel Ag Optischer Empfänger mit einer Entzerrerschaltung für durch PMD verursachte Störungen und System mit einem solchen optischen Empfänger
JP3131144B2 (ja) * 1996-03-29 2001-01-31 株式会社アドバンテスト 偏波モード分散の測定装置
US5835199A (en) * 1996-05-17 1998-11-10 Coherent Technologies Fiber-based ladar transceiver for range/doppler imaging with frequency comb generator
US5780843A (en) * 1996-07-16 1998-07-14 Universite Laval Absolute optical frequency calibrator for a variable frequency optical source
WO1998008138A1 (fr) * 1996-08-22 1998-02-26 Fujitsu Limited Systeme de communication a fibre optique utilisant un conjugue de la phase optique, appareil applicable au systeme et son procede de fabrication
GB2316761B (en) * 1996-08-23 2001-01-03 Univ Southampton Optical dispersion compensation
FR2752950B1 (fr) * 1996-09-02 1998-10-09 Alsthom Cge Alcatel Filtre passe-bande inscrit dans un guide d'onde optique
US5828059A (en) * 1996-09-09 1998-10-27 Udd; Eric Transverse strain measurements using fiber optic grating based sensors
JPH10206661A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 偏波スクランブラ及びそれを用いた光集積回路
JP3206536B2 (ja) * 1997-02-21 2001-09-10 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
US5859939A (en) 1997-02-25 1999-01-12 Mci Communications Corporation Method and system for equalizing PMD using incremental delay switching
US5878071A (en) * 1997-03-26 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Fabry-perot pulsed laser having a circulator-based loop reflector
US5796479A (en) * 1997-03-27 1998-08-18 Hewlett-Packard Company Signal monitoring apparatus for wavelength division multiplexed optical telecommunication networks
JPH10300629A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Anritsu Corp 光伝送特性測定器及びそれを用いた校正方法
US5815270A (en) 1997-07-29 1998-09-29 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechnical College In-line fiber-optic polarimeter using a fused 1x5 star coupler
US5903683A (en) * 1997-09-10 1999-05-11 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Device for modulating an optical signal using a single wave guide
US5930414A (en) * 1997-09-16 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for automatic compensation of first-order polarization mode dispersion (PMD)
NO307360B1 (no) * 1998-02-25 2000-03-20 Thin Film Electronics Asa Flersjikts matriseadresserbar logisk innretning med flere individuelt matriseadresserbare og stablede tynnsjikt av et aktivt materiale
DE19816178A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Siemens Ag Emulator und Kompensator für Polarisationsmodendispersion
DE19827638A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Alcatel Sa Methode zur Messung von Störungseffekten auf Glasfaserübertragungsstrecken sowie Übertragungssystem
CA2241707C (en) * 1998-06-26 2002-04-02 Mark Farries Optical drop circuit having group delay compensation
KR100312224B1 (ko) * 1998-07-02 2001-12-20 윤종용 파장 분할 다중 광 전송장치에서 광 신호 대 잡음비 측정장치
JP2000031903A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Hitachi Ltd 偏波分散補償装置および偏波分散補償方法
DE19830990A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-20 Siemens Ag Polarisationstransformator
US6215565B1 (en) * 1998-07-27 2001-04-10 Mci Communications Corporation Method of and system for diagnosing optical system failures
GB9818941D0 (en) * 1998-08-28 1998-10-21 Northern Telecom Ltd Polarisation mode dispersion compensation
DE19845701A1 (de) * 1998-10-05 2000-04-06 Palme Dieter Anordnungen zur Überwachung der Performance von DWDM-Mehrwellenlängensystemen
US6298184B1 (en) * 1998-12-04 2001-10-02 Cidra Corporation Method and apparatus for forming a tube-encased bragg grating
US6130766A (en) * 1999-01-07 2000-10-10 Qtera Corporation Polarization mode dispersion compensation via an automatic tracking of a principal state of polarization
US6380533B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. Method for measurement of first-and second-order polarization mode dispersion vectors in optical fibers
DE19911182C2 (de) * 1999-03-12 2001-05-10 Profile Optische Systeme Gmbh Faser-Transmissionsbauelement zur Erzeugung chromatischer Dispersion
US6342945B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-29 Corning Incorporated System and method for measuring polarization mode dispersion suitable for a production environment
US6233373B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical spectrometer with improved geometry and data processing for monitoring fiber optic bragg gratings
JP2003508772A (ja) * 1999-07-27 2003-03-04 コロラド・スクール・オブ・マインズ 平行検出分光楕円偏光計/偏光計
US6144450A (en) * 1999-09-13 2000-11-07 Lucent Technologies Apparatus and method for improving the accuracy of polarization mode dispersion measurements
US6538787B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for polarization mode dispersion emulation and compensation
US6542650B2 (en) * 1999-11-30 2003-04-01 University Of Southern California Polarization-mode dispersion emulator
WO2001048540A2 (en) * 1999-12-03 2001-07-05 University Of Southern California Tunable compensation for polarization-mode dispersion using a birefrigent nonlinearly-chirped bragg grating in a dual-pass configuration
US6330375B1 (en) * 1999-12-16 2001-12-11 Lucent Technologies Inc. Distortion analyzer for compensation apparatus of first order polarization mode dispersion (PMD)
US6381385B1 (en) * 1999-12-22 2002-04-30 Nortel Networks Limited Polarization mode dispersion emulation
US6211957B1 (en) * 2000-03-03 2001-04-03 Lucent Technologies, Inc. In-line all-fiber polarimeter
US20010028760A1 (en) * 2000-03-03 2001-10-11 Yaffe Henry H. Methods and apparatus for compensating chromatic and polarization mode dispersion
JP2003526794A (ja) * 2000-03-04 2003-09-09 テクトロニクス・ミューニック・ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス伝送ラインのpmdを検出する装置
US6483958B2 (en) * 2000-05-06 2002-11-19 Tektronix Munich PMD compensator
DE10033820A1 (de) * 2000-07-12 2002-02-07 Adalbert Bandemer Emulator für PMD 2.ter Ordnung
US6396051B1 (en) * 2000-06-07 2002-05-28 Sycamore Networks, Inc. High resolution optical performance monitor for DWDM system
GB2363536B (en) * 2000-06-16 2004-03-24 Ericsson Telefon Ab L M WDM signal monitoring
DE10049784A1 (de) * 2000-10-09 2002-05-16 Adalbert Bandemer Anordnung zur Kompensation PMD-bedingter Verzerrungen in optischen Transmissionssystemen und insbesondere Transmissionsfasern
AU2001283043A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Optical sensing device containing fiber bragg gratings
US6591024B2 (en) * 2000-08-30 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. System comprising in-line wavelength sensitive polarimeter
WO2002019001A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 University Of Southern California Compensation and control of both first-order and higher-order polarization-mode dispersion
US6513390B1 (en) * 2000-11-01 2003-02-04 Mcmaster University Temperature insensitive fiber-optic torque and strain sensor
US6563590B2 (en) * 2001-02-16 2003-05-13 Corning Incorporated System and method for measurement of the state of polarization over wavelength
US6591038B1 (en) * 2001-04-03 2003-07-08 Jds Uniphase Corporation Optical interleaver and demultiplexing apparatus for wavelength division multiplexed optical communications
US6816261B2 (en) * 2001-05-15 2004-11-09 Optellios, Inc. Polarization analysis unit, calibration method and optimization therefor
EP1262752B1 (de) 2001-05-17 2005-08-03 THORLABS GmbH Faser-Polarimeter, dessen Verwendung sowie polarimetrisches Verfahren
JP3837704B2 (ja) * 2002-02-07 2006-10-25 富士通株式会社 光多重通信システム及び光送信装置及び光多重通信制御方法
EP1353158B1 (de) * 2002-04-10 2005-10-19 Thorlabs, Inc. Verfahren und Vorrichtung zur hochgenauen Kalibrierung von Polarimetern
US6744509B2 (en) * 2002-08-20 2004-06-01 Meadowlark Optics, Inc. Retardance sweep polarimeter and method
DE60305431T2 (de) * 2003-02-01 2006-09-28 Agilent Technologies, Inc., Palo Alto Verfahren und Vorrichtung zur Kanalleistungsüberwachung in dichte WDM optische Netzwerke

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018165A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ofs Fitel Llc 偏光計の自己較正手順

Also Published As

Publication number Publication date
US20030002041A1 (en) 2003-01-02
US7262848B2 (en) 2007-08-28
EP1262752A3 (de) 2003-07-30
EP1262752A2 (de) 2002-12-04
JP4509459B2 (ja) 2010-07-21
EP1262752B1 (de) 2005-08-03
US6816260B2 (en) 2004-11-09
US20050083525A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509459B2 (ja) 偏光計及び偏光測定方法
US6211957B1 (en) In-line all-fiber polarimeter
Westbrook et al. In-line polarimeter using blazed fiber gratings
EP0654657A2 (en) System and method for measuring polarization dependent loss
US7800755B1 (en) High-speed polarimeter having a multi-wavelength source
KR20130038808A (ko) 편광 측정 시스템 및 방법
US7265836B1 (en) In-line optical polarimeter using free-space polarization sampling elements
CN105021284A (zh) 一种快速测量任意空间矢量偏振光空间偏振信息的系统及方法
US5815270A (en) In-line fiber-optic polarimeter using a fused 1x5 star coupler
US6717706B2 (en) State of polarization detector
JP2001349872A (ja) 磁気センサ
JP4424583B2 (ja) 偏光計の校正方法
US4798468A (en) Interference apparatus for detecting state of wave surface
US6856398B2 (en) Method of and apparatus for making wavelength-resolved polarimetric measurements
US7495765B2 (en) Fiber polarimeter, the use thereof, as well as polarimetric method
JP4027985B2 (ja) 減偏光子を正確に製作する方法および装置
US20050259907A1 (en) Polarization diverse optical receiver using a polarization-dependent beam splitter
US20030075676A1 (en) Apparatus for measuring state of polarization of a lightwave
US20020041733A1 (en) Method and device for reducing polarization dependence in an optical component or optical system
CN201408015Y (zh) 一种具有激光谐振腔的光程四倍增测量装置
JPS6055011B2 (ja) 温度検出装置
JPH02248903A (ja) 光ファイバのモードアランメントの制御および調節のための装置
Li et al. Determination of the fast axis with an infrared spectrometer for quartz and mica waveplates
JPS6071936A (ja) 円複屈折の測定方法および装置
JPH0755571A (ja) 偏波分散測定器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080623

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term