JP2003074127A - 床用目地装置 - Google Patents

床用目地装置

Info

Publication number
JP2003074127A
JP2003074127A JP2001265392A JP2001265392A JP2003074127A JP 2003074127 A JP2003074127 A JP 2003074127A JP 2001265392 A JP2001265392 A JP 2001265392A JP 2001265392 A JP2001265392 A JP 2001265392A JP 2003074127 A JP2003074127 A JP 2003074127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
support bars
joint plate
plate support
pivotally supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691774B2 (ja
Inventor
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP2001265392A priority Critical patent/JP3691774B2/ja
Publication of JP2003074127A publication Critical patent/JP2003074127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691774B2 publication Critical patent/JP3691774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は運搬や設置作業が容易で、地震等の
揺れ動き時にはスムーズに伸縮できる床用目地装置を得
るにある。 【解決手段】 目地部を介して建てられた左右の建物の
目地部側の床躯体に取付けられた一対のレールと、この
一対のレールに両端部がスライド移動可能に支持される
2個以上の傾斜状態で配置される支持バーと、この2個
以上の支持バーに所定間隔でスライド移動可能に配置さ
れた複数本の目地プレート支持バーと、この複数本の目
地プレート支持バーを所定間隔で伸縮スライド移動させ
るように、該複数本の目地プレート支持バーに枢支され
る両端部が左右の建物の目地部側の床躯体に枢支された
2個以上のパンタグラフ状の伸縮リンク機構と、複数本
の目地プレート支持バーにそれぞれ取付けられた隣りと
所定寸法重なり合い、目地部の寸法が広くなったり、狭
くなっても重なり状態を保つことができる複数枚の目地
プレートとで床用目地装置を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は目地部を介して建て
られた左右の建物の床部分の目地部を覆う床用目地装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床用目地装置は左右の建物間の床
目地部を1枚の目地プレートで覆うように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の床目地部を1枚
の目地プレートで覆う床目地装置は、免震ビル等のよう
に揺れ動く寸法を大きく設定した所に使用する場合、目
地プレートの寸法が大きくなり、運搬や設置作業が大変
になるとともに、目地プレートの強度を得るために補強
部材等を用いなければならず、さらに重くなり、運搬や
設置作業が大変になり、コスト高になるという欠点があ
った。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
運搬や設置作業が容易で、地震等の揺れ動き時にはスム
ーズに伸縮できる床用目地装置を提供することを目的と
している。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は目地部を介して建てられた左右の建物の目
地部側の床躯体に取付けられた一対のレールと、この一
対のレールに両端部がスライド移動可能に支持される少
なくとも2個以上の傾斜状態で配置される支持バーと、
この少なくとも2個以上の支持バーに所定間隔でスライ
ド移動可能に配置された複数本の目地プレート支持バー
と、この複数本の目地プレート支持バーを所定間隔で伸
縮スライド移動させるように、該複数本の目地プレート
支持バーに枢支される両端部が前記左右の建物の目地部
側の床躯体に枢支された少なくとも2個以上のパンタグ
ラフ状の伸縮リンク機構と、前記複数本の目地プレート
支持バーにそれぞれ取付けられた隣りと所定寸法重なり
合い、目地部の寸法が広くなったり、狭くなっても重な
り状態を保つことができる複数枚の目地プレートとで床
用目地装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図11に示す本発明の第1の実
施の形態において、1は目地部2を介して建てられた左
右の建物3、3の床目地部を覆う本発明の床用目地装置
で、この床用目地装置1は前記左右の建物3、3の目地
部側の床躯体3a、3aにほぼ水平状態に複数本のビス
4等によって取付けられた一対のレール5、5と、この
一対のレール5、5に両端部がスライド移動可能に支持
される少なくとも2個以上の傾斜状態、本発明の実施の
形態では45度の傾斜状態で3個配置された支持バー
6、6、6と、この少なくとも2個以上の支持バー6、
6、6に所定間隔でスライド移動可能に配置された複数
本、本発明の実施の形態では7本の目地プレート支持バ
ー7と、この複数本の目地プレート支持バー7を所定間
隔で伸縮スライド移動させるように、該複数本の目地プ
レート支持バー7にそれぞれ枢支ピン8で枢支される両
端部が前記左右の建物3、3の目地部側の床躯体3a、
3aに固定された固定バー9、9に枢支ピン10、10
で枢支された少なくとも2個以上、本発明の実施の形態
では3個のパンタグラフ状の伸縮リンク機構11、1
1、11と、前記7本の目地プレート支持バー7にそれ
ぞれ複数個のスプリング12を介装したビス13によっ
て取付けられた隣りと所定寸法重なり合い、前記目地部
2の寸法が広くなったり、狭くなっても重なり状態を保
つことができる複数枚の目地プレート14と、この複数
枚の目地プレート14の一方の端部と所定寸法重なり合
う、一方の建物3の目地部側の床躯体3aに複数個のス
プリング12を介装したビス13によって取付けられ
た、該目地プレート14とほぼ同じ形状あるいは一方の
建物3の目地部側の床躯体3aの上面にビス13等によ
って固定される板状の端部目地プレート15と、前記複
数枚の目地プレート14の他方の端部と所定寸法重なり
合う、他方の建物3の目地部側の床躯体3aに複数本の
ビス13によって固定された、該目地プレート14とほ
ぼ同じ形状の支持プレート16と、前記少なくとも2個
以上の支持バー6のほぼ中央部の底面にそれぞれ枢支ピ
ン17で枢支された連結バー18と、前記少なくとも2
個以上の伸縮リンク機構11、11、11の取付け部位
の前記複数本の目地プレート支持バー7に形成された伸
縮リンク挿入孔19とで構成されている。
【0009】前記一対のレール5、5は図3に示すよう
に、下部にビス等の挿入孔20が所定間隔で形成された
ベース板21と、このベース板21の一側面ほぼ中央部
よりL字状に突出するように一体形成されたレール部2
2と、前記ベース板21の上部より一側面方向に突出す
るように一体形成されたストッパー片23とで構成され
ている。
【0010】前記少なくとも2個以上の支持バー6は図
4に示すように上面が平坦で、下部中央部が下方へ台形
状に突出する支持バー本体24と、この支持バー本体2
4の両端部に下方へ突出するように取付けられた、前記
一対のレール5、5のレール部22、22にスライド移
動可能に支持される下端部が半円弧形状のスライドピン
あるいはローラー25、25とで構成されている。
【0011】前記複数本の目地プレート支持バー7は図
5に示すように、角柱状の目地プレート支持バー本体2
6と、この目地プレート支持バー本体26に形成された
伸縮リンク挿入孔19、19、19とで構成されてい
る。
【0012】前記伸縮リンク機構11は図6に示すよう
に8個の四角枠が形成され、中央部の枢支ピン8が前記
目地プレート支持バー7に枢支される伸縮リンク27
と、この伸縮リンク27の両端部の枢支ピン8、8に枢
支された、前記固定バー9、9に複数本のビス28で固
定される取付け金具29、29とで構成されている。
【0013】前記複数枚の目地プレート14は図7に示
すように、金属板を用いてほぼクランク状に形成された
もので、板状の目地プレート本体30と、この目地プレ
ート本体30の一端部よりL字状に下方へ突出するよう
に一体形成された取付け片31と、この取付け片31の
前記目地プレート支持バー7に支持される部位に所定間
隔で形成されたビス挿入孔32とで構成されている。
【0014】上記構成の床用目地装置1は地震等によっ
て目地部2が広くなるように揺れ動いた場合には、図8
および図9に示すように3個の支持バー6、6、6が一
対のレール5、5をスライド移動して左右方向に直線状
態となるようにスライド移動するとともに、3個の伸縮
リンク機構11、11、11が伸長するように移動す
る。このため、3個の伸縮リンク機構11、11、11
に枢支ピン8で枢支された7枚の目地プレート14の重
なり寸法が小さくなるように回動しながらスライド移動
して、その揺れ動きを吸収する。
【0015】目地部2が狭くなるように揺れ動いた場合
には、図10および図11に示すように3個の支持バー
6、6、6が一対のレール5、5をスライド移動して、
傾斜が大きくなるようにスライド移動するとともに、3
個の伸縮リンク機構11、11、11が収縮するように
移動する。このため、3個の伸縮リンク機構11、1
1、11に枢支ピン8で枢支された7枚の目地プレート
14の重なり寸法が大きくなるように回動しながらスラ
イド移動して、その揺れ動きを吸収する。
【0016】なお、本発明の実施の形態では3個の支持
バー6、6、6に3個のパンタグラフ状の伸縮リンク機
構11、11、11に枢支された7本の目地プレート支
持バー7をスライド移動可能に支持させたものに付いて
説明したが、本発明はこれに限らず、3個の支持バー
6、6、6のほぼ中央部に位置する目地プレート支持バ
ー7をほぼ中央部に位置する3個のパンタグラフ状の伸
縮リンク機構11、11、11の枢支ピン8、8、8で
枢支して、3個の支持バー6、6、6の前後方向の移動
を規制しても良い。この場合には3個の支持バー6、
6、6とパンタグラフ状の伸縮リンク機構11、11、
11がスムーズにスライド移動できるとともに伸縮出来
るように遊びを設ける等に注意する。また、3個のパン
タグラフ状の伸縮リンク機構11、11、11の両端部
を両端部の目地プレート支持バー7、7に枢支ピン8、
8で枢支させるとともに、該両端部の目地プレート支持
バー7、7を下部開口のチャンネル材を用い、3個の支
持バー6、6、6の両端部の上面に突出するように設け
たガイドピンが両端部の目地プレート支持バー7、7内
に収納されるように設けいも良い。さらに、前記複数本
の目地プレート支持バー7は2本のバー部材と、この2
本のバー部材間に伸縮リンク挿入孔19、19、19が
形成できるように介装された伸縮リンク挿入孔形成バー
とで構成したものを用いても良い。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図12ないし図21
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図12ないし図14に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、先端部の下面に傾斜面33を形成する
とともに、後端部の重なり合う部となる上面に隣りの先
端部が入り込み、上面が平坦面となる凹部34を形成し
た複数個の目地プレート14Aを用いた点で、このよう
に形成された複数個の目地プレート14Aを用いて構成
した床用目地装置1Aにしても前記本発明の第1の実施
の形態と同様な作用効果が得られるとともに、上面を平
坦面にすることができる。
【0019】図15ないし図17に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、少なくとも2個以上の支持バー6、
6、6の一端部を一方の建物の3の目地部側の床躯体3
aに固定された取付け金具35に枢支ピン36を用い
て、他端部がレール5に沿って水平方向に回動可能に取
付けた点で、このように構成した床用目地装置1Bにし
ても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果
が得られる。なお、本発明の実施の形態では3個の支持
バー6、6、6の一端部を一方の建物の3の目地部側の
床躯体3aに固定された取付け金具35に枢支ピン36
を用いて枢支したものに付いて説明したが、本発明はこ
れに限らず、中央部の支持バー6の一端部を一方の建物
の3の目地部側の床躯体3aに固定された取付け金具3
5に枢支ピン36を用いて枢支し、それ以外の支持バー
6、6の一端部を一端部のレール5に沿って前後方向に
スライド移動出来るように取付けても良い。このように
取付けることにより、3個の支持バー6、6、6の前後
方向の移動を規制する機構を設置することなく、3個の
支持バー6、6、6が前後方向の位置決めを図ることが
できるとともに、両端部の支持バー6、6が必要以上あ
るいは移動量に制限がある場所での前後方向の移動を規
制することができる。この場合には連結バー18が不要
あるいは両端部の支持バー6、6が前後方向にスライド
移動出来るように連結バー18の両端部の支持バー6、
6を枢支する枢支ピン17、17の枢支ピン挿入孔を枢
支ピン17、17がスライド移動出来るように長孔に形
成する。
【0020】図18ないし図21に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、棒状の複数本の目地プレート支持バー
7Aと、取付け片31に伸縮リンク挿入孔19、19、
19となる切欠部37、37、37を形成した複数枚の
目地プレート14Bを用いた点で、このように構成した
床用目地装置1Cにしても、前記本発明の第1の実施の
形態と同様な作用効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0022】(1)目地部を介して建てられた左右の建
物の目地部側の床躯体に取付けられた一対のレールと、
この一対のレールに両端部がスライド移動可能に支持さ
れる少なくとも2個以上の傾斜状態で配置される支持バ
ーと、この少なくとも2個以上の支持バーに所定間隔で
スライド移動可能に配置された複数本の目地プレート支
持バーと、この複数本の目地プレート支持バーを所定間
隔で伸縮スライド移動させるように、該複数本の目地プ
レート支持バーに枢支される両端部が前記左右の建物の
目地部側の床躯体に枢支された少なくとも2個以上のパ
ンタグラフ状の伸縮リンク機構と、前記複数本の目地プ
レート支持バーにそれぞれ取付けられた隣りと所定寸法
重なり合い、目地部の寸法が広くなったり、狭くなって
も重なり状態を保つことができる複数枚の目地プレート
とで構成されているので、目地部を複数枚の目地プレー
トで覆うことができる。したがって、従来のように大き
くて重い1枚の目地プレートを用いるものに比べ、運搬
や設置作業を容易に行なうことができる。
【0023】(2)前記(1)によって、複数枚の目地
プレートにそれぞれ取付けられている複数本の目地プレ
ート支持バーを少なくとも2個以上のパンタグラフ状の
伸縮リンク機構で、地震等で目地部が広くなったり、狭
くなっても均一な幅寸法となるように移動させることが
できる。したがって、確実に複数枚の目地プレートの移
動量を均一に設定でき、安全に使用することができる。
【0024】(3)前記(1)によって、地震等によっ
て左右の建物が異なる前後左右方向に揺れ動いても伸縮
したり、前後方向にスライド移動して、その揺れ動きを
吸収することができる。
【0025】(4)前記(1)によって、少なくとも2
個以上の支持バーと、複数本の目地プレート支持バーを
支持する少なくとも2個以上のパンタグラフ状の伸縮リ
ンク機構で複数枚の目地プレートを支持することができ
る。したがって、目地部が広くても複数枚の目地プレー
トの中央部の目地プレートが撓んだように下部に位置し
たりするのを確実に阻止することができる。
【0026】(5)請求項2、3も前記(1)〜(4)
と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の一部破断平面図。
【図2】図1の2−2線に沿う拡大断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態のレールの説明図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の支持バーの説明
図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の目地プレート支持
バーの説明図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の伸縮リンク機構の
説明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の目地プレートの説
明図。
【図8】本発明の第1の実施の形態の目地部が広くなっ
た状態の平面図。
【図9】図8の9−9線に沿う断面図。
【図10】本発明の第1の実施の形態の目地部が狭くな
った状態の平面図。
【図11】図10の11−11線に沿う断面図。
【図12】本発明の第2の実施の形態の一部破断平面
図。
【図13】図12の13−13線に沿う拡大断面図。
【図14】本発明の第2の実施の形態の目地プレートの
説明図。
【図15】本発明の第3の実施の形態の一部破断平面
図。
【図16】図15の16−16線に沿う拡大断面図。
【図17】本発明の第3の実施の形態の支持バーの動作
説明図。
【図18】本発明の第4の実施の形態の一部破断平面
図。
【図19】図18の19−19線に沿う拡大断面図。
【図20】図18の20−20線に沿う断面図。
【図21】本発明の第4の実施の形態の目地プレートの
説明図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C:床用目地装置、2:目地部、
3:建物、3a:床躯体、 4:ビ
ス、5:レール、 6:支持バー、7、7
A:目地プレート支持バー、8:枢支ピン、
9:固定バー、10:枢支ピン、 11:伸縮リ
ンク機構、12:スプリング、 13:ビス、1
4、14A、14B:目地プレート、15:端部目地プ
レート、16:支持プレート、17:枢支ピン、
18:連結バー、19:伸縮リンク挿入孔、20:ビ
ス等の挿入孔、21:ベース板、 22:レール
部、23:ストッパー片、 24:支持バー本体、2
5:ローラー、26:目地プレート支持バー本体、2
7:伸縮リンク、 28:ビス、29:取付け金
具、 30:目地プレート本体、31:取付け片、
32:ビス挿入孔、33:傾斜面、
34:凹部、35:取付け金具、 36:枢支ピ
ン、37:切欠部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目地部を介して建てられた左右の建物の
    目地部側の床躯体に取付けられた一対のレールと、この
    一対のレールに両端部がスライド移動可能に支持される
    少なくとも2個以上の傾斜状態で配置される支持バー
    と、この少なくとも2個以上の支持バーに所定間隔でス
    ライド移動可能に配置された複数本の目地プレート支持
    バーと、この複数本の目地プレート支持バーを所定間隔
    で伸縮スライド移動させるように、該複数本の目地プレ
    ート支持バーに枢支される両端部が前記左右の建物の目
    地部側の床躯体に枢支された少なくとも2個以上のパン
    タグラフ状の伸縮リンク機構と、前記複数本の目地プレ
    ート支持バーにそれぞれ取付けられた隣りと所定寸法重
    なり合い、目地部の寸法が広くなったり、狭くなっても
    重なり状態を保つことができる複数枚の目地プレートと
    を備えることを特徴とする床用目地装置。
  2. 【請求項2】 目地部を介して建てられた左右の建物の
    目地部側の一方の床躯体に取付けられたレールと、この
    レールに一端部がスライド移動可能に支持され、他端部
    が他方の目地部側の床躯体に枢支された少なくとも2個
    以上の傾斜状態で配置される支持バーと、この少なくと
    も2個以上の支持バーに所定間隔でスライド移動可能に
    配置された複数本の目地プレート支持バーと、この複数
    本の目地プレート支持バーを所定間隔で伸縮スライド移
    動させるように、該複数本の目地プレート支持バーに枢
    支される両端部が前記左右の建物の目地部側の床躯体に
    枢支された少なくとも2個以上のパンタグラフ状の伸縮
    リンク機構と、前記複数本の目地プレート支持バーにそ
    れぞれ取付けられた隣りと所定寸法重なり合い、目地部
    の寸法が広くなったり、狭くなっても重なり状態を保つ
    ことができる複数枚の目地プレートとを備えることを特
    徴とする床用目地装置。
  3. 【請求項3】 目地部を介して建てられた左右の建物の
    目地部側の床躯体に取付けられた一対のレールと、この
    一対のレールに両端部がスライド移動可能に支持される
    少なくとも2個以上の傾斜状態で配置される支持バー
    と、この少なくとも2個以上の支持バーのほぼ中央部の
    底面にそれぞれ枢支ピンで枢支された連結バーと、前記
    少なくとも2個以上の支持バーに所定間隔でスライド移
    動可能に配置された複数本の目地プレート支持バーと、
    この複数本の目地プレート支持バーを所定間隔で伸縮ス
    ライド移動させるように、該複数本の目地プレート支持
    バーに枢支される両端部が前記左右の建物の目地部側の
    床躯体に枢支された少なくとも2個以上のパンタグラフ
    状の伸縮リンク機構と、前記複数本の目地プレート支持
    バーにそれぞれ取付けられた隣りと所定寸法重なり合
    い、目地部の寸法が広くなったり、狭くなっても重なり
    状態を保つことができる複数枚のクランク状の目地プレ
    ートと、前記少なくとも2個以上の伸縮リンク機構の取
    付け部位の前記複数本の目地プレート支持バーあるいは
    前記目地プレートの下部に形成した伸縮リンク挿入孔と
    を備えることを特徴とする床用目地装置。
JP2001265392A 2001-09-03 2001-09-03 床用目地装置 Expired - Fee Related JP3691774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265392A JP3691774B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 床用目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265392A JP3691774B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 床用目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003074127A true JP2003074127A (ja) 2003-03-12
JP3691774B2 JP3691774B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19091861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265392A Expired - Fee Related JP3691774B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 床用目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691774B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298150A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 免震建物用エレベータの可動乗場装置
JP2005306498A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 免震建物用エレベーター装置
JP2006274718A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nitta Ind Corp エキスパンションジョイント構造
JP2007315054A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Dooei Gaiso Kk 目地カバー装置
JP2007327231A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置
JP2011247020A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Ohbayashi Corp 通路設備
ITMI20130713A1 (it) * 2013-04-30 2014-10-31 Goppion Spa Supporto a protezione antisismica
JP2017198056A (ja) * 2016-04-21 2017-11-02 株式会社Uacj金属加工 伸縮継手装置および天井用伸縮継手装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083046A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dooei Gaiso Kk 目地装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298150A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 免震建物用エレベータの可動乗場装置
JP2005306498A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 免震建物用エレベーター装置
JP4481071B2 (ja) * 2004-04-16 2010-06-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 免震建物用エレベーター装置
JP2006274718A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nitta Ind Corp エキスパンションジョイント構造
JP2007315054A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Dooei Gaiso Kk 目地カバー装置
JP2007327231A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置
JP4633677B2 (ja) * 2006-06-07 2011-02-16 ドーエイ外装有限会社 床用目地装置
JP2011247020A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Ohbayashi Corp 通路設備
ITMI20130713A1 (it) * 2013-04-30 2014-10-31 Goppion Spa Supporto a protezione antisismica
EP2798975A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-05 Goppion S.p.A. Support for anti seismic protection
JP2017198056A (ja) * 2016-04-21 2017-11-02 株式会社Uacj金属加工 伸縮継手装置および天井用伸縮継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691774B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003074127A (ja) 床用目地装置
JP4813974B2 (ja) 床用目地装置
JP2014118789A (ja) 床用目地装置
JP4467476B2 (ja) 床用目地装置
JP3062648B2 (ja) 天井用目地装置
JP3691778B2 (ja) 床用目地装置
JP3420059B2 (ja) 床用目地装置
JP3445208B2 (ja) 床用目地装置
JP3660567B2 (ja) 床用目地装置
JP3662181B2 (ja) 床用目地装置
JPH0978706A (ja) 伸縮パネル
JP3382570B2 (ja) 耐火壁
JP5390461B2 (ja) 床用目地装置
JP3442309B2 (ja) 目地カバー装置
JP3828060B2 (ja) 目地カバー
JP3390366B2 (ja) 床用目地装置
JP3228710B2 (ja) 目地カバー装置
JP2003227183A (ja) 床用目地装置
JP2884490B2 (ja) 床用目地装置
JP2005299336A (ja) 床用目地装置
JP2884489B2 (ja) 通路用目地装置
JP3139988B2 (ja) 目地カバー装置
JP3382567B2 (ja) 天井用目地装置
JP3583693B2 (ja) 耐火壁
JP2928158B2 (ja) 手摺壁用目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3691774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees