JP2003069152A - マルチビーム半導体レーザ素子 - Google Patents

マルチビーム半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2003069152A
JP2003069152A JP2002168293A JP2002168293A JP2003069152A JP 2003069152 A JP2003069152 A JP 2003069152A JP 2002168293 A JP2002168293 A JP 2002168293A JP 2002168293 A JP2002168293 A JP 2002168293A JP 2003069152 A JP2003069152 A JP 2003069152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
stripe
electrode
semiconductor laser
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002168293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tojo
剛 東條
Tomokimi Hino
智公 日野
Shinichi Anzai
信一 安齋
Osamu Goto
修 後藤
Yoshibumi Yabuki
義文 矢吹
Shiro Uchida
史朗 内田
Masao Ikeda
昌夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002168293A priority Critical patent/JP2003069152A/ja
Publication of JP2003069152A publication Critical patent/JP2003069152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ビームの光出力が一様で、位置合わせが容
易な構成のマルチビーム半導体レーザ素子を提供する。 【解決手段】 本マルチビーム半導体レーザ素子40
は、同じ波長のレーザ光を出射する4個のレーザストラ
イプ42A〜Dを有するGaN系マルチビーム半導体レ
ーザ素子である。レーザストライプは、それぞれ、サフ
ァイア基板44に形成されたメサ46上にp側共通電極
48を有して設けられ、それぞれ、活性領域50A〜D
を備えている。2個のn側電極52A、Bが、p側電極
48に対向する共通対向電極として、メサ脇のコンタク
ト層54に設けられている。レーザストライプ42Aと
42Dとの距離Aは100μm以下である。レーザスト
ライプ42Aとn側電極52Bのレーザ側端部との距離
1 は、150μm以下であり、レーザストライプ42
Dとn側電極52Aのレーザ側端部との距離B2 は、1
50μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個のレーザス
トライプを備え、各レーザストライプからレーザ光を出
射させるマルチビーム半導体レーザ素子に関し、更に詳
細には、高光出力であって、良好なレーザ特性を有し、
しかも素子寿命が長く、信頼性の高いマルチビーム半導
体レーザ素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチビーム半導体レーザ素子 光源として半導体レーザを用いている、光ディスク装
置、レーザビームプリンタ、複写機などの装置では、近
年、動作の高速化や情報処理の大容量化が求められてい
る。そこで、装置の高速化や大容量化に応じて、光源と
して複数個のレーザビーム(以下、マルチビーム)を出
射するいわゆるマルチビーム半導体レーザを用いること
が提案されている。例えば、光ディスク装置では、マル
チビーム半導体レーザを用い、複数個のレーザビームに
よって複数個のトラックを同時に読み取ることにより読
み取り速度を速めることができる。また、光ディスク装
置の光源として要求される光出力は、せいぜい数十mW
程度であるが、半導体レーザ素子の光出力をW級にまで
高めることにより、レーザ加工分野や医療分野に応用す
ることができる。そこで、マルチビーム半導体レーザに
よりレーザ光全体の光出力を高める研究が進められてい
る。
【0003】ここで、図10及び図11を参照して、従
来のマルチビーム半導体レーザ素子の構成を説明する。
図10及び図11は、それぞれ、従来のマルチビーム半
導体レーザ素子の構成を説明する展開図である。第1従
来例のマルチビーム半導体レーザ素子10は、図10に
示すように、2個のレーザビームを出射する半導体レー
ザ素子であって、基板12を共通にした2個のレーザ発
振部14を備え、レーザ発振部14にそれぞれ電極16
が設けられている。電極16に対向する対向電極17
は、共通電極として基板12の裏面に設けられている。
【0004】更に、マルチビーム半導体レーザ素子10
は、2個の電極16A、Bにそれぞれ接続する2個のコ
ンタクト用電極18A、Bと、コンタクト用電極18
A、Bを外部端子に接続する配線20A、Bとを設けた
配設基板22を備え、電極16A、Bとコンタクト用電
極18A、Bとを電気的かつ機械的に接続することによ
り、一体的なマルチビーム半導体レーザ素子として構成
されている。
【0005】第2従来例のマルチビーム半導体レーザ素
子24は、図11に示すように、4個のレーザビームを
出射する半導体レーザ素子であって、基板26を共通に
した4個のレーザ発振部28A〜Dを備え、レーザ発振
部28A〜Dにそれぞれ電極30A〜Dが設けられてい
る。電極30に対向する対向電極31は、共通電極とし
て基板12の裏面に設けられている。更に、マルチビー
ム半導体レーザ素子24は、4個の電極30A〜Dにそ
れぞれ接続する4個のコンタクト用電極32A〜Dと、
コンタクト用電極32A〜Dを外部端子に接続する配線
34A〜Dとを設けた配設基板36を備え、電極30A
〜Dとコンタクト用電極34A〜Dとを電気的かつ機械
的に接続することにより、一体的マルチビーム半導体レ
ーザ素子として構成されている。
【0006】ELO法を適用して作製したGaN系半導
体レーザ素子 ところで、光記録の分野では、光ディスクなどの光記録
媒体の記録密度を向上させるために、短波長域の光を発
光する半導体レーザ素子の実用化が求められている。そ
こで、窒化ガリウム(GaN)系III −V族化合物半導
体を利用したGaN系半導体レーザ素子の研究が盛んに
行われている。GaN系半導体レーザ素子は、一般に、
基板上に成長させたGaN系化合物半導体の積層構造に
より構成されている。そして、基板上に成長させたGa
N系化合物半導体層の結晶性が、GaN系半導体素子の
素子特性に大きく影響を及ぼすので、良好な素子特性を
得るためには、結晶欠陥の少ないGaN系化合物半導体
の積層構造を基板上に形成することが必要である。
【0007】しかし、GaNと格子整合する適当な基板
が見当たらないために、GaN系化合物半導体の成長用
基板として、通常、サファイア基板が用いられているも
のの、サファイア基板とGaN層の格子定数は相互に異
なっていて格子不整合であり、また熱膨張係数差も大き
い。基板に対するGaN系化合物半導体層の格子整合性
が悪く、両者の熱膨張係数差が大きいと、基板上に成長
させたGaN系化合物半導体層に歪みが発生するため
に、結晶性に対して好ましくない影響が種々生じる。例
えば、発生した歪みを緩和するために、サファイア基板
上のGaN系化合物半導体層中には108−1010/c
2台の転位密度の大量の転位が導入される。
【0008】導入された転位のうち、GaN系化合物半
導体層の厚さ方向に伝搬する貫通転位は、GaN系化合
物半導体層により形成されるデバイス活性層にも伝播し
て、電流リーク箇所や非発光中心などとして働く有害な
結晶欠陥になり、デバイスの電気的・光学的特性を損な
う原因になる。従って、良好な素子特性を有するGaN
系半導体素子を作製するためには、貫通転位の発生を極
力抑制しなければならない。そこで、貫通転位を低減す
る有力な方法として、エピタキシャル成長に横方向成長
を用いる、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法
と呼ばれている方法が、近年、開発されている。
【0009】ELO法は、いわゆるマスク付きELO法
とフリースタンディングELO法(以下、FS−ELO
法と言う)の2種類の方法に大別できる。FS−ELO
法は、サファイア基板上にGaN下地層を成長させた
後、反応性イオンエッチング(RIE)法などによって
GaN下地層をエッチングし、GaN下地層上に凹凸ス
トライプパターンを形成する。凹凸ストライプパターン
を形成する際には、基板に到達するまでGaN下地層を
除去し、更に基板の極く上層部を除去して、基板面を底
に露出させた凹部と、GaN下地層と基板の上層部から
なる凸部とのストライプ状の凹凸構造を形成する。次い
で、凹凸構造上にGaN層をエピタキシャル成長させ、
GaNエピタキシャル成長層を横方向成長させて凹部を
埋めつつ上方に成長させるようにした方法である。エピ
タキシャル成長層の横方向成長により成長した部分(以
下、ウイング部(Wing部)と呼ぶ)の転位密度は低いと
評価されている。
【0010】ここで、図16及び図17を参照して、更
に詳細に、FS−ELO法による横方向成長法及びその
問題を説明する。図16(a)から(c)及び図17
(d)及び(e)は、FS−ELO法による横方向成長
法の各工程及び問題点を説明する断面図である。先ず、
図16(a)に示すように、サファイア基板172上に
GaN層174を成膜する。サファイア基板172とG
aN層174との間には格子不整合や熱的不整合が存在
するために、結晶欠陥が非常に高密度に生成している高
密度欠陥領域176が、図16(b)に示すように、G
aN層174の基板近傍領域に形成される。尚、GaN
層174を成膜する前に、サファイア基板172上にG
aN、AlNなどからなるバッファ層を成膜した場合に
は、高密度欠陥領域176がバッファ層の基板近傍領域
に形成される。
【0011】高密度欠陥領域176に生成した欠陥種
は、具体的には、積層欠陥、結晶成長面と平行に延伸す
る成分を有する転位ループ、及び成長方向にほぼ平行に
延伸する貫通転位である。このうち、成長方向にほぼ平
行に延伸する貫通転位は、高密度欠陥領域176から更
にGaN層174中に延伸する。
【0012】次いで、GaN層174上にストライプ状
マスク(図示せず)を形成した後、マスクを用いた反応
性イオンエッチング(RIE)法によってGaN層17
4及びサファイア基板172の上部をエッチングして、
図16(c)に示すように、凹凸構造を基板面に形成す
る。形成された凹凸構造の凸部を種結晶部178と呼
ぶ。
【0013】続いて、種結晶部178に形成されたマス
クを化学エッチング法等によって除去した後、横方向成
長が主となるような成長条件で第2のGaN層180を
結晶成長させることによって、図17(d)に示すよう
に、第2のGaN層180を種結晶部178間のウイン
グ部182に横成長させつつ、種結晶部178上部に成
長させる。ウイング部182が第2のGaN層180に
より形成される際に、第2のGaN層180とサファイ
ア基板172との間には空洞184が形成される。
【0014】第2のGaN層180を形成する際の横方
向成長によって形成されたウイング部182内では、図
17(e)に示すように、結晶欠陥が生成している。即
ち、高密度欠陥領域176から基板とほぼ平行に横方向
に延伸する転位186が形成されていて、この横方向へ
延伸する転位のうち、転位186Aは会合部188で垂
直方向に屈曲し、延伸している。また、転位186Bは
会合部188近傍領域で垂直方向に屈曲し、延伸してい
る。更に、高密度欠陥領域176から第2のGaN層1
80の厚さ方向に種結晶部178を貫通して延伸する貫
通転位190が観測される。
【0015】以上のように、高密度欠陥領域は、種結晶
部76上と、種結晶部76と種結晶部76との中間地点
に生じる会合部188に生じている一方、低密度欠陥領
域は、ウイング部182のうちの種結晶部178と会合
部188との間の領域である。よって、高密度欠陥領
域、或いは低密度欠陥領域は、種結晶部の周期的配置に
依存して、周期的に構成されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的 ところで、図10及び図11を参照して説明した従来の
マルチビーム半導体レーザ素子には、以下のような問題
があった。第1には、GaN系半導体レーザ素子のよう
に、p側電極とn側電極とが基板に関して同じ側にある
半導体レーザ素子に従来例のマルチビーム半導体レーザ
素子の構成を適用することは難しいという問題である。
第2には、p側電極とn側電極とが基板に関して同じ側
にあるGaN系半導体レーザ素子では、各レーザビーム
の光出力が一様なマルチビーム半導体レーザ素子を作製
することが難しいことである。
【0017】第3には、レーザ発振部上の電極を対応す
るコンタクト用電極にそれぞれ接続しているので、レー
ザ発振部の数が多くなって各レーザ発振部の間隔が狭く
なると、電極同士の位置合わせが極めて難しいというこ
とである。つまり、レーザ発振部の電極同士の間隔およ
びコンタクト用電極同士の間隔が小さいので、位置合わ
せに際し、コンタクト用電極の位置がレーザ発振部側の
電極に対して僅かにずれただけで、1つのコンタクト用
電極が2つのレーザ発振部の電極と接続されてしまう。
その結果、マルチビーム半導体レーザ素子の製品歩留り
が低下する。従って、レーザビームの数を多くすること
により、光出力の大出力化を図ることは、実際的には、
難しかった。
【0018】そこで、本発明の第1の目的は、各ビーム
の光出力が一様で、位置合わせが容易な構成のマルチビ
ーム半導体レーザ素子を提供することである。
【0019】本発明の第2の目的 前述したように、光源として半導体レーザを用いてい
る、光ディスク装置、レーザビームプリンタ、複写機な
どの装置では、近年、動作の高速化や情報処理の大容量
化が求められている。そこで、装置の高速化や大容量化
に応じて、光源として複数個のレーザビーム(以下、マ
ルチビーム)を出射するいわゆるマルチビーム半導体レ
ーザを用いることが提案されている。そして、光ディス
ク装置の光源として要求される光出力は、せいぜい数十
mW程度であるが、半導体レーザ素子の光出力をW級に
まで高めることにより、レーザ加工分野や医療分野に応
用することができる。そこで、マルチビーム半導体レー
ザによりレーザ光全体の光出力を高める研究が進められ
ている。
【0020】ところで、ELO法を適用して、複数個の
レーザストライプを備え、各レーザストライプのストラ
イプ端面からそれぞれレーザ光を出射させるようにした
マルチビーム半導体レーザ素子を作製する際、高密度欠
陥領域上にレーザストライプを配置すると、転位により
結晶欠陥が発生し、レーザ特性が低下したり、素子寿命
が短くなる。しかし、高密度欠陥領域及び低密度欠陥領
域とレーザストライプとの配置関係が確立されていない
と、低密度欠陥領域上にレーザストライプを配置しよう
としても配置できない。これでは、素子寿命が長く、高
光出力でレーザ特性の良好なマルチビーム半導体レーザ
素子を作製することが難しい。
【0021】よって、本発明の第2の目的は、高光出力
であって、良好なレーザ特性を備えたマルチビーム半導
体レーザ素子を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成する第
1の発明 上記第1の目的を達成するために、本発明に係るマルチ
ビーム半導体レーザ素子(以下、第1の発明と言う)
は、共通基板上に複数個のレーザストライプを有し、各
レーザストライプのストライプ端面からレーザ光を出射
させるマルチビーム半導体レーザ素子であって、レーザ
ストライプは、それぞれ、共通基板に形成された共通メ
サ上に、p側電極及びn側電極のいずれか一方の電極を
有して設けられ、p側電極及びn側電極の他方が、上記
いずれか一方の電極に対向する共通電極として、メサ脇
のコンタクト層上に設けられていることを特徴としてい
る。
【0023】上記いずれかの一方の電極は、各レーザス
トライプに個別に独立して設けられていても良く、ま
た、上記いずれか一方の電極が、各レーザストライプの
共通電極として設けられていても良い。本発明では、p
側電極及びn側電極を共通電極にすることにより、サブ
マウントにマルチビーム半導体レーザ素子をマウントす
る際に、電極の位置合わせが容易になる。
【0024】p側電極及びn側電極の他方が、上記いず
れか一方の電極に対向する共通対向電極として、メサの
両脇の少なくとも一方の脇のコンタクト層上に設けられ
ていても、また、メサの間のコンタクト層上に設けられ
ていても良い。
【0025】好適には、共通対向電極のレーザストライ
プ側の端部に最も近いレーザストライプと共通対向電極
のレーザストライプ側の端部に最も遠いレーザストライ
プとの距離をAとし、共通対向電極のレーザストライプ
側の端部に最も遠いレーザストライプと共通対向電極の
レーザストライプ側の端部との距離をBとするとき、 A≦100μm B≦150μm である。ここで、A及びBを規定する共通対向電極に最
も近いレーザストライプと共通対向電極に最も遠いレー
ザストライプとは、同じ共通対向電極を共通対向電極と
するレーザストライプをいう。例えば、複数個のレーザ
ストライプの両側にそれぞれ共通対向電極がある場合に
は、一方の共通対向電極を実質的に共通電極とする複数
個のレーザストライプ群内でA及びBを規定し、他方の
共通対向電極を実質的に共通電極とする残りの複数個の
レーザストライプ群内で更にA及びBを規定する。
【0026】上記A及びBを限定する数値は、上記いず
れか一方の電極を共通電極とした実験結果及びシミュレ
ーション計算の結果に基づいている。例えば、Bが15
0μmを越えると、駆動電流値を50mAとしたとき、
上記最も遠いレーザストライプと共通対向電極との間の
電圧降下が大きくなり、例えば電圧降下が0.05Vを
越えて大きくなり、複数個のレーザストライプから一様
な光出力でレーザ光を出射させることが難しくなる。本
発明によれば、共通基板に形成された共通メサ上にp側
電極及びn側電極のいずれか一方の電極を有するレーザ
ストライプを設け、上記いずれか一方の電極に対向する
共通電極として、メサ脇のコンタクト層上にp側電極及
びn側電極の他方を設けることにより、各レーザストラ
イプの光出力が一様で、かつ高出力のマルチビーム半導
体レーザ素子を実現している。
【0027】第1の発明に係るマルチビーム半導体レー
ザ素子は、基板の組成、レーザ構造を構成する化合物半
導体層の組成を問わず適用でき、例えばGaN系半導体
レーザ素子に好適に適用できる。GaN系半導体レーザ
素子とは、サファイア基板又はGaN基板上に形成され
た、Ala b Gac Ind N(a+b+c+d=1、
0≦a、b、c、d≦1)層を構成層とする半導体レー
ザ素子である。
【0028】第1の発明の適用に際し、光導波路の構成
には制約なく、屈折率導波路型でも、利得導波路型でも
適用でき、また、レーザストライプの構成にも制約はな
く、エアリッジ型でも、埋め込みリッジ型でも良い。更
には、電流狭窄構造にも制約はなく、絶縁膜、高抵抗
層、又はpn接合分離による電流狭窄構造でも良い。ま
た、第1の発明に係るマルチビーム半導体レーザ素子
は、サブマウントにジャンクションダウン方式で接続す
る素子として好適であって、その際には、上記いずれか
一方の電極と電気的に接合する第1接合電極及び上記共
通対向電極と電気的に接合する第2接合電極を備えるサ
ブマウント上に、ジャンクションダウン方式で接続す
る。
【0029】第2の目的を達成する第2から第5の発明 第2の目的を達成するために、本発明者は、種結晶部及
び会合部に起因する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合
部との間に形成された低密度欠陥領域とが交互に周期的
に帯状に並列配置されている基板上の欠陥密度(EP
D、Etch Pit Density)を調べ、図18に示す結果を得
た。つまり、種結晶部上及び近傍では、欠陥密度は5×
108 cm-2に達し、また、会合部では、欠陥密度は1
×108 cm-2に達するものの、種結晶部及び会合部か
ら0.5μm以上離れた位置では、欠陥密度は105
-2に低下し、低密度欠陥領域であると認定して良いこ
とが判った。従って、種結晶部及び会合部から0.5μ
m以上離れた低密度欠陥領域にレーザストライプを配置
することにより、レーザ特性の良好なマルチビーム半導
体レーザ素子を作製することができる。
【0030】また、従来のW級の半導体レーザ素子は、
1個のレーザストライプを備え、その1個のレーザスト
ライプから端面破壊を引き起こさないようにして高光出
力でレーザ光を出射するために、レーザストライプは、
50μmから100μmのストライプ幅を有していた。
これでは、種結晶部の最大間隔は18μm程度であるか
ら、高密度欠陥領域の種結晶部及び会合部を跨がってレ
ーザストライプが形成されるために、レーザ特性が悪化
し、素子寿命が短くなって、信頼性が低下する。尚、種
結晶部の間隔を18μm以上にすると、種結晶部上に成
膜するGaN系化合物半導体層の横方向成長性が悪くな
る。
【0031】そこで、本発明者は、ストライプ幅の狭い
複数個のレーザストライプをそれぞれ低密度欠陥領域上
に設けることにより、高光出力であって、良好なレーザ
特性を有し、素子寿命が長く、信頼性の高い半導体レー
ザ素子を実現することを着想し、種々の実験の末に、本
発明を発明するに到った。
【0032】第2の発明 上記第2の目的を達成するために、上記知見に基づい
て、本発明に係るマルチビーム半導体レーザ素子(以
下、第2の発明と言う)は、種結晶部及び会合部に起因
する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成
された低密度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配
置されている共通基板上に複数個のレーザストライプを
有し、各レーザストライプのストライプ端面からそれぞ
れレーザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子
であって、各低密度欠陥領域上に、それぞれ、一つのレ
ーザストライプが配置され、かつ、レーザストライプと
種結晶部との距離をX1 、レーザストライプと会合部と
の距離をX2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴としている。
【0033】第2の発明で、X1 ≧0.5μm及びX2
≧0.5μmの限定は、上述の実験結果に基づいてい
る。以下の第3から第5の発明においても、同様であ
る。
【0034】第3の発明 本発明に係る別のマルチビーム半導体レーザ素子(以
下、第3の発明と言う)は、種結晶部及び会合部に起因
する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成
された低密度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配
置されている共通基板上に複数個のレーザストライプを
有し、各レーザストライプのストライプ端面からそれぞ
れレーザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子
であって、種結晶部又は会合部を挟んで隣合う低密度欠
陥領域上に、それぞれ、レーザストライプが配置され、
かつ、レーザストライプと種結晶部との距離をX1 、レ
ーザストライプと会合部との距離をX2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴としている。
【0035】第3の発明では、種結晶部又は会合部を挟
んで隣合う低密度欠陥領域上に、それぞれ、複数個のレ
ーザストライプを配置するようにしても良い。また、隣
合う低密度欠陥領域上に配置されたレーザストライプの
数が、相互に異なっていても良い。
【0036】第4の発明 本発明に係る更に別のマルチビーム半導体レーザ素子
(以下、第4の発明と言う)は、種結晶部及び会合部に
起因する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に
形成された低密度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並
列配置されている共通基板上に複数個のレーザストライ
プを有し、各レーザストライプのストライプ端面からそ
れぞれレーザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ
素子であって、少なくとも2個のレーザストライプが、
各低密度欠陥領域上に配置され、かつ、レーザストライ
プと種結晶部との距離をX1 、レーザストライプと会合
部との距離をX2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴としている。
【0037】第5の発明 本発明に係る更に別のマルチビーム半導体レーザ素子
(以下、第5の発明と言う)は、種結晶部及び会合部に
起因する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に
形成された低密度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並
列配置されている共通基板上に複数個のレーザストライ
プを有し、各レーザストライプのストライプ端面からそ
れぞれレーザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ
素子であって、レーザストライプが、一つ置きの低密度
欠陥領域上に配置され、かつ、レーザストライプと種結
晶部との距離をX1 、レーザストライプと会合部との距
離をX 2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴としている。
【0038】第2から第5の発明では、各レーザストラ
イプから出射されるレーザ光の波長が相互に異なっても
よく、また、光出力が相互に異なっても良い。また、第
2から第5の発明では、基板が、種結晶部及び会合部に
起因する高密度欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に
形成された低密度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並
列配置されている限り、基板の作製方法には制約はな
い。また、基本的には、レーザ構造を構成する化合物半
導体の組成には制約ないものの、GaN系レーザ構造を
有するものに最適に適用できる。ここで、GaN系化合
物半導体とは、Ala b Gac Ind N(a+b+c
+d=1、0≦a、b、c、d≦1)からなる化合物半
導体を言う。
【0039】第2から第5の発明の適用に際し、光導波
路の構成には制約なく、屈折率導波路型でも、利得導波
路型でも適用でき、また、レーザストライプの構成にも
制約はなく、エアリッジ型でも、埋め込みリッジ型でも
良い。更には、電流狭窄構造にも制約はなく、絶縁膜、
高抵抗層、又はpn接合分離による電流狭窄構造で良
い。
【0040】本発明の第3の目的 ところで、第1の発明に係るマルチビーム半導体レーザ
素子を開発する過程で、以下のことに気がついた。窒化
物系半導体レーザ素子は、絶縁物であるサファイア基板
上に作製されることが多いので、一般に、n側電極及び
p側電極は、サファイア基板とは反対側の共振器構造を
構成する化合物半導体の積層構造側に設けられている。
例えば、窒化物系のマルチビーム半導体レーザ素子25
0では、図24に示すように、複数個のレーザストライ
プ252A〜Dが共通のメサ253上に横方向に並列に
配置され、レーザストライプ252A〜Dにそれぞれ設
けられる電極(以下、簡単にストライプ電極と言う)2
54A〜D、及び共通のn側電極256A、Bは、サフ
ァイア基板とは反対側の積層構造上に設けられている。
そして、各ストライプ電極254A〜Dから共通電極の
n側電極256A、又はn側電極256Bまでの距離
が、各ストライプ毎に相違している。このために、共通
のn側電極256A又は256Bから遠いレーザストラ
イプ程、n側電極とp側電極との間の経路が長くなって
電気抵抗が高くなる。
【0041】この結果、各ストライプ電極254A〜D
に注入される電流量がレーザストライプ毎に相違し、図
25に示すように、n側電極から遠いレーザストライプ
程発光強度が弱くなる。このように、発光強度がレーザ
ストライプ毎にむらがあるマルチビーム半導体レーザ素
子は、発光強度が強いレーザストライプ程、活性領域の
劣化が速やかに進行するために、均一で発光しているマ
ルチビーム半導体レーザ素子と比較して素子寿命が短く
なる。
【0042】第3の目的を達成する第6の発明 そこで、本発明の第3の目的は、各レーザストライプの
発光強度が均一なマルチビーム半導体レーザ素子を提供
することである。
【0043】上記第3の目的を達成するために、本発明
に係るマルチビーム半導体レーザ素子(以下、第6の発
明と言う)は、共通基板上に複数個のレーザストライプ
を有し、各レーザストライプのストライプ端面からレー
ザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であっ
て、各レーザストライプは、それぞれ、共通基板に形成
された共通メサ上に、p側電極及びn側電極のいずれか
一方の電極(以下、便宜的にストライプ電極と言う)を
有して設けられ、ストライプ電極に対向する電極が、複
数個のレーザストライプの共通電極として、メサ脇のコ
ンタクト層上に設けられているマルチビーム半導体レー
ザ素子において、各ストライプ電極と共通電極との間で
同じ電流量が流れるように、各ストライプ電極の電極面
積をストライプ電極の中心と共通電極との間の距離に応
じて変えることにより、各レーザストライプの発光強度
を均一にしていることを特徴としている。
【0044】第6の発明では、ストライプ電極の電極面
積をストライプ電極の中心と共通電極との間の距離に応
じて変えて、各ストライプ電極と共通電極との間の電気
抵抗を等しくすることにより、各ストライプ電極と共通
電極との間で同じ電流量を流し、各レーザストライプの
発光強度を均一にしている。
【0045】ストライプ電極をそれぞれ備えたn個のレ
ーザストライプがメサ脇の一つの共通電極に接合されて
いる第6の発明の具体的な態様では、ストライプ電極か
ら活性層を経由した縦方向の実効的な抵抗率がρv、ス
トライプ電極から活性層を経由して共通電極までの縦方
向の実効的な厚さがd、ストライプ電極から共通電極ま
での横方向のシート抵抗がrsh、及び共振器長がLで
あって、共通電極からi番目(i=1,2,・・n)の
レーザストライプ(i)のストライプ電極面積をS
(i)、レーザストライプ(i)の中心から共通電極ま
での横方向距離をl(i)としたときに、レーザストラ
イプiのS(i)及びl(i)が、 (ρv・d)/S(i)+rsh・(l(i)/L) =C(定数) ・・・・・・・・(1) の関係を満たすように、レーザストライプ(i)のスト
ライプ電極の電極面積S(i)を設定する。
【0046】また、ストライプ電極をそれぞれ備えたn
個のレーザストライプがメサ脇の両側にそれぞれ設けら
れた第1及び第2の共通電極に接合されている、第6の
発明の実施態様では、ストライプ電極から活性層を経由
した縦方向の実効的な抵抗率がρv、ストライプ電極か
ら活性層を経由して第1及び第2の共通電極までの縦方
向の実効的な厚さがそれぞれ同じd、ストライプ電極か
ら第1及び第2の共通電極までの横方向のシート抵抗が
それぞれ同じrsh、及び共振器長がLであって、第1
の共通電極からi番目(i=1,2,・・n)のレーザ
ストライプ(i)のストライプ電極面積をS(i)、レ
ーザストライプ(i)の中心から近い方の共通電極まで
の横方向距離をlN(i)、及び遠い方の共通電極まで
の横方向距離をlF(i)としたときに、レーザストラ
イプ(i)のS(i)、lN(i)及びlF(i)が、 (ρv・d)/S(i)+rsh・A(i)・(1/L) =C(定数) ・・・・・・・・(2) ここで、A(i) =(lN(i)・lF(i))/(lN(i)+lF(i)) の関係を満たすように、レーザストライプ(i)のスト
ライプ電極の電極面積S(i)を設定する。
【0047】上述の2例の第6の発明の実施態様では、
以上のようにレーザストライプ(i)のS(i)を設定
することにより、各ストライプ電極と共通電極との間の
電気抵抗がそれぞれ等しくなり、各ストライプ電極と共
通電極との間で同じ電流量を流すことができる。尚、S
(i)に変えて、ストライプ電極の電極幅W(i)とL
との積、W(i)・Lを使っても良い。第6の発明で
は、ストライプ幅が長手方向に沿って同じであるストレ
ートなレーザストライプに限ることは必要なく、複数個
のレーザストライプのうち少なくとも1個のレーザスト
ライプの端部の少なくとも一方の端部の平面形状がテー
パー状であるレーザストライプでも良い。尚、ストライ
プ電極から活性層を経由して共通電極までの縦方向の実
効的な厚さd、及びストライプ電極から活性層を経由し
て第1及び第2の共通電極までの縦方向の実効的な厚さ
がそれぞれ同じdは、共通メサの高さであると見なして
も良い。
【0048】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。尚、以下の実施形態例で示す成膜方法、化合
物半導体層の組成及び膜厚、リッジ幅、プロセス条件等
は、本発明の理解を容易にするための一つの例示であっ
て、本発明はこの例示に限定されるものではない。第1の発明の実施形態例1 本実施形態例は、第1の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の一例であって、図1は本実施形
態例のマルチビーム半導体レーザ素子の全体構成を示す
模式的断面図、及び図2は各レーザストライプの構成を
示す断面図である。本実施形態例のマルチビーム半導体
レーザ素子40は、図1に示すように、それぞれ、同じ
波長のレーザ光を出射する4個のレーザストライプ42
A〜Dを有するGaN系マルチビーム半導体レーザ素子
である。
【0049】レーザストライプ42A〜Dは、それぞ
れ、サファイア基板44に形成された共通のメサ46上
にp側共通電極48を有して設けられ、それぞれ、活性
領域50A〜Dを有する。また、2個のn側電極52
A、Bが、p側電極48に対向する共通対向電極とし
て、メサ46の両脇のコンタクト層54上に設けられて
いる。
【0050】メサ46の基板に平行な幅Wは250μm
であり、レーザストライプ42Aと42Dとの距離Aは
200μmである。レーザストライプ42Aとレーザス
トライプ42Bとの距離A1 は16μm、及びレーザス
トライプ42Cとレーザストライプ42Dとの距離A2
は16μmである。また、レーザストライプ42Bとn
側電極52Aのレーザ側端部との距離B1 は76μm、
及びレーザストライプ42Cとn側電極52Bのレーザ
側端部との距離B2 は76μmである。レーザストライ
プ42Aとn側電極52Bのレーザ側端部との距離は、
260μmであり、レーザストライプ42Aとn側電極
52Aのレーザ側端部との距離は60μmである。ま
た、レーザストライプ42Dとn側電極52Aのレーザ
側端部との距離は、260μmであり、レーザストライ
プ42Dとn側電極52Bのレーザ側端部との距離は6
0μmである。本実施形態例で、レーザストライプ42
Bとレーザストライプ42Cとの間の間隔が、レーザス
トライプ42A、42Bとの間、或いはレーザストライ
プ42C、42Dとの間の間隔より大きいのは、マルチ
ビーム半導体レーザ素子40の検査の便宜のためであっ
て、必ずしもレーザストライプ42B、42Cの間隔を
広くする必要はなく、他レーザストライプ同士の間隔と
同じでも良い。
【0051】各レーザストライプ42は、図2に示すよ
うに、SiO2 膜70により電流狭窄されたエアリッジ
型のレーザストライプである。サファイア基板44のc
面上に、又は低温成長のGaNバッファ層を介してサフ
ァイア基板44のc面上には、GaN種結晶層56、n
型GaNコンタクト層54、n型AlGaNクラッド層
58、n型GaN光ガイド層60、活性層62、p型G
aN光ガイド層64、p型AlGaNクラッド層66、
及びp型GaNコンタクト層68を、順次、積層した積
層構造が形成されている。
【0052】p型AlGaNクラッド層66の上層部及
びp型GaNコンタクト層68は、一方向にリッジスト
ライプ状に延びるレーザストライプ42Aとして形成さ
れている。また、n型GaNコンタクト層54の上層
部、n型AlGaNクラッド層58、n型GaN光ガイ
ド層60、活性層62、p型GaN光ガイド層64、及
びp型AlGaNクラッド層66の下層部は、レーザス
トライプ42Aの延在する方向と同じ方向に延在するメ
サ46として形成されている。尚、メサ46は、レーザ
ストライプ42A〜Dの共通のメサとして形成されてい
る。つまり、n型GaNコンタクト層54、n型AlG
aNクラッド層58、n型GaN光ガイド層60、活性
層62、p型GaN光ガイド層64、及びp型AlGa
Nクラッド層66は、各レーザストライプ42A〜Dに
対して共通の積層構造である。更に、GaN種結晶層5
6は、リッジストライプ42A及びメサ46の延在方向
と同じ方向に延びる凹凸構造として形成されていて、レ
ーザストライプ42Aは凹凸構造の2個の凸部間に設け
てある。
【0053】レーザストライプ42、メサ46、及びメ
サ脇のn型GaNコンタクト層54は、レーザストライ
プ42の上面及びn型GaNコンタクト層54の一部領
域にそれぞれ設けた開口部を除いて、SiO2 膜からな
る絶縁膜70で被覆されている。p型GaNコンタクト
層68上には、SiO2 膜70の開口部を介してPd/
Pt/Au電極のような多層金属膜のp側電極48が各
レーザストライプ42A〜Dの共通のオーミック接合電
極として設けられている。また、メサ46の両脇のn型
GaNコンタクト層54上には、SiO2 膜70の開口
部を介してTi/Al/Pt/Au電極のような多層金
属膜のn側電極52A、Bが、各レーザストライプ42
A〜Dの共通のオーミック接合電極として設けられてい
る。但し、レーザストライプ42とn側電極52との距
離から、n側電極52Aは、主として、レーザストライ
プ42A、Bの共通電極として機能し、n側電極52B
は、主として、レーザストライプ42C、Dの共通電極
として機能する。
【0054】図3及び図4を参照して、本実施形態例の
マルチビームGaN系半導体レーザ素子40を作製する
方法を説明する。図3(a)から(d)及び図4(e)
と(f)は、それぞれ、本実施形態例のマルチビームG
aN系半導体レーザ素子を作製する際の工程毎の断面図
である。先ず、図3(a)に示すように、c面のサファ
イア基板44上に、有機金属化学気相成長(MOCV
D)法によりGaN種結晶層56を成長させる。GaN
バッファ層を介してサファイア基板12上にGaN種結
晶層56を成長させる際には、サファイア基板44上に
MOCVD法によりGaNバッファ層を低温成長させ、
引き続いて、GaNバッファ層上にGaN種結晶層56
を成膜する。ここで、一旦、MOCVD装置から基板を
取り出し、図3(b)に示すように、所定方向に延在す
る所定のストライプ形状の保護マスク57をGaN種結
晶層56上に形成する。
【0055】続いて、保護マスク57を用いて反応性イ
オンエッチング(RIE)法により、図3(c)に示す
ように、GaN種結晶層56をエッチングし、エッチン
グ後、マスクを除去する。これにより、図3(d)に示
すように、サファイア基板44上に、GaN種結晶層5
6のストライプ状の凹凸構造が形成される。
【0056】再び、MOCVD装置に基板を戻し、横方
向成長速度が高い成長条件で、図4(e)に示すよう
に、凹凸構造の凸部のGaN種結晶層56上に、n型G
aNコンタクト層54を成膜する。次いで、その上に、
n型AlGaNクラッド層58、n型GaN光ガイド層
60、活性層62、p型GaN光ガイド層64、p型A
lGaNクラッド層66、及びp型GaNコンタクト層
68を、順次、積層して積層構造を形成する。続いて、
積層構造のコンタクト層68及びクラッド層66の上層
部をエッチングして、図4(f)に示すように、レーザ
ストライプ42A〜Dを形成する。但し、図4(f)で
は、レーザストライプ42Aのみを図示している。
【0057】次いで、図示しないが、レーザストライプ
42A、42Dの両側で、p型AlGaNクラッド層6
6の下層部、p型GaN光ガイド層64、活性層62、
n型GaN光ガイド層60、n型AlGaNクラッド層
58、及びn型GaNコンタクト層54の上層部をエッ
チングして、メサ46を形成する。次に、SiO2 膜7
0を成膜し、続いてSiO2 膜70を開口して、各レー
ザストライプ42A〜Dのp型GaNコンタクト層68
にそれぞれ接続するp側共通電極48を形成し、n型G
aNコンタクト層54上にレーザストライプ42A〜D
に共通のn側共通電極52A、Bを形成する。
【0058】レーザストライプ42に直交する面で劈開
を行ってバー状にウエハを分割し、更にレーザストライ
プ42に平行に分割すると、図1に示すマルチビーム半
導体レーザ素子40を作製することができる。
【0059】本実施形態例では、レーザストライプ42
Aと42Dの間隔、n側電極52Aとレーザストライプ
42Dとの距離、及びn側電極52Bとレーザストライ
プ42Aとの距離を第1の発明で特定した範囲内に収め
ることにより、各レーザストライプ42A〜Dの光出力
が一様で、かつ高出力のマルチビーム半導体レーザ素子
40を実現している。また、p側電極及びn側電極が共
通電極になっているので、サブマウントにマウントする
際の位置合わせが容易である。
【0060】第1の発明の実施形態例2 本実施形態例は、第1の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の別の例であって、図5は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の全体構成を示
す模式的断面図である。図5中、図1及び図2に示す部
位と同じものには、同じ符号を付し、説明を省略してい
る。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子72
は、図5に示すように、それぞれ、同じ波長のレーザ光
を出射する4個のレーザストライプ42A〜Dを有する
GaN系マルチビーム半導体レーザ素子である。
【0061】レーザストライプ42A〜Dは、それぞ
れ、サファイア基板44に形成されたメサ46上にp側
共通電極48を有して設けられ、それぞれ、活性領域5
0A〜Dを有する。また、1個のn側電極74が、各レ
ーザストライプ42A〜Dのp側電極48に対向する共
通対向電極として、メサ46脇のレーザストライプ42
A側のコンタクト層54上に設けられている。
【0062】本実施形態例では、各レーザストライプ4
2A、42B、42C、42D同士の間隔は同じであ
る。また、メサ46の基板に平行な幅Wは、200μm
から300μmであり、レーザストライプ42Aと42
Dとの距離Aは48μmである。レーザストライプ42
Dとn側電極74のレーザ側端部との距離Bは、108
μmであり、レーザストライプ42Aとn側電極74の
レーザ側端部との距離は60μmである。各レーザスト
ライプ42A、42B、42C、42Dの構成及びその
下の積層構造の構成は、実施形態例1のマルチビーム半
導体レーザ素子40と同じである。本実施形態例のマル
チビーム半導体レーザ素子72は、実施形態例1のマル
チビーム半導体レーザ素子40と同じ効果を奏すること
ができる。
【0063】第1の発明の実施形態例3 本実施形態例は、第1の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の更に別の例であって、図6は本
実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の全体構成
を示す模式的断面図である。図6中、図1及び図2に示
す部位と同じものには、同じ符号を付し、説明を省略し
ている。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子
76は、図6に示すように、それぞれ、同じ波長のレー
ザ光を出射する4個のレーザストライプ42A〜Dを有
するGaN系マルチビーム半導体レーザ素子である。
【0064】レーザストライプ42A、Bは、それぞ
れ、サファイア基板44に形成されたメサ46A上にp
側共通電極48Aを有して設けられ、それぞれ、活性領
域50A、Bを備えている。また、レーザストライプ4
2C、Dは、それぞれ、サファイア基板44に形成され
たメサ46B上にp側共通電極48Bを有して設けら
れ、それぞれ、活性領域50C、Dを備えている。ま
た、1個のn側電極78が、レーザストライプ42A、
Bのp側電極48A、及びレーザストライプ42C、D
のp側電極48Bに対向する共通対向電極として、メサ
46A、Bの間のコンタクト層54上に設けられてい
る。メサ46A及びレーザストライプ42A、Bと、メ
サ46B及びレーザストライプ42C、Dとは、n側電
極78に関して対称に設けられている。
【0065】メサ46A、Bの基板に平行な幅Wは、1
50μmから250μmであり、レーザストライプ42
Aと42Bとの距離A及びレーザストライプ42Cと4
2Dとの距離Aは16μmである。レーザストライプ4
2Aとn側電極78との距離B、又はレーザストライプ
42Dとn側電極78との距離Bは、76μmであり、
レーザストライプ42B及び42Cとn側電極78の端
部との距離は60μmである。各レーザストライプ42
A、42B、42C、42Dの構成及びその下の積層構
造の構成は、実施形態例1のマルチビーム半導体レーザ
素子40と同じである。本実施形態例のマルチビーム半
導体レーザ素子76は、実施形態例1のマルチビーム半
導体レーザ素子40と同じ効果を奏することができる。
【0066】第1の発明の実施形態例4 本実施形態例は、第1の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の更に別の例であって、図7は本
実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の全体構成
を示す模式的断面図である。図7中、図1及び図2に示
す部位と同じものには、同じ符号を付し、説明を省略し
ている。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子
80は、図7に示すように、それぞれ、同じ波長のレー
ザ光を出射する4個のレーザストライプ42A〜Dを有
する実施形態例2のGaN系マルチビーム半導体レーザ
素子72(図7では、簡単に3個のマルチビーム半導体
レーザ素子72A〜Cのみを図示し、かつマルチビーム
半導体レーザ素子72A及び72Cは一部のみを図示)
を共通基板82上に並列に配列したマルチビーム半導体
レーザアレイである。
【0067】マルチビーム半導体レーザ素子72Aとマ
ルチビーム半導体レーザ素子72Bとの間の共通のn型
GaNコンタクト層84上に設けられたn側電極74A
は、マルチビーム半導体レーザ素子72A及びマルチビ
ーム半導体レーザ素子72Bのn側共通電極、特にマル
チビーム半導体レーザ素子72Aのレーザストライプ4
2A、42B及びマルチビーム半導体レーザ素子72B
のレーザストライプ42C、42Dのn側共通電極とし
て働く。同様に、マルチビーム半導体レーザ素子72B
とマルチビーム半導体レーザ素子72Cとの間の共通の
n型GaNコンタクト層84上に設けられたn側電極7
4Bも、マルチビーム半導体レーザ素子72B及びマル
チビーム半導体レーザ素子72Cのn側共通電極、特に
マルチビーム半導体レーザ素子72Bのレーザストライ
プ42A、42B及びマルチビーム半導体レーザ素子7
2Cのレーザストライプ42C、42Dのn側共通電極
として働く。
【0068】第1の発明の実施形態例1から4のマルチ
ビーム半導体レーザ素子40、72、76、80は、n
側共通電極と電気的に接合する第1接合電極及びp側共
通電極と電気的に接合する第2接合電極を備えるサブマ
ウント上に、ジャンクションダウン方式で接続される。
例えば、実施形態例4のマルチビーム半導体レーザ素子
80は、図8に示すように、n側電極74A、Bと電気
的に接合する第1接合電極92A、B及びp側電極48
A〜Cと電気的に接合する第2接合電極94A〜Cを備
えるサブマウント90上に、ジャンクションダウン方式
で接続される。
【0069】サブマウント90は、AlNで形成された
板状の部材である。第1接合電極92は、図8に示すよ
うに、サブマウント90上に設けられた膜厚の厚いTi
/Pt/Au層92aと、Ti/Pt/Au層92a上
に積層された膜厚の薄いTi/Ag/Sn層92bとの
2層金属膜で形成され、マルチビーム半導体レーザ素子
のp側電極48とn側電極74との高低差に見合って第
2接合電極94より高くなるように、Ti/Pt/Au
層92aの膜厚で調整される。第2接合電極94は、図
8に示すように、サブマウント90上に設けられたTi
/Pt/Au層94aと、Ti/Pt/Au層94a上
に積層され、膜厚のほぼ同じTi/Ag/Sn層94b
の2層金属膜でサブマウント90上に形成されている。
【0070】また、図9に示すように、膜厚の薄いTi
/Pt/Au層92aと膜厚の厚いTi/Ag/Sn層
92bの2層金属膜でサブマウント90上に第1接合電
極92を形成し、マルチビーム半導体レーザ素子のp側
電極48とn側電極74との高低差に見合って第2接合
電極94より高くなるように、Ti/Ag/Sn層92
bの膜厚で調整するようにしても良い。
【0071】第2の発明の実施形態例 本実施形態例は、第2の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の一例であって、図12は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子に関する種結晶
部及び会合部の位置と、レーザストライプの位置との関
係を示し、かつレーザストライプの構成を示す断面図で
ある。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の
レーザストライプ110は、図12に示すように、Si
2 膜により電流狭窄されたリッジ型のレーザストライ
プである。
【0072】サファイア基板112のc面上には、又は
低温成長のGaNバッファ層を介してサファイア基板1
12のc面上には、周期的に形成されたGaN種結晶部
114から横方向成長法により成長してn型GaNコン
タクト層116が設けられている。コンタクト層116
上には、n型AlGaNクラッド層118、n型GaN
光ガイド層120、活性層122、p型GaN光ガイド
層124、p型AlGaNクラッド層126、及びp型
GaNコンタクト層128を、順次、積層した積層構造
が形成されている。種結晶部114上の領域は高密度欠
陥領域であり、更に、種結晶部114と種結晶部114
のほぼ中間には、別の高密度欠陥領域である会合部13
0が形成されている。
【0073】p型AlGaNクラッド層126の上層部
及びp型GaNコンタクト層128は、エッチングされ
て、一方向にリッジストライプ状に延びるレーザストラ
イプ110として、種結晶部114Aと会合部130と
の間の低密度欠陥領域上に形成されている。レーザスト
ライプ110は、SiO2 膜132で被覆され、かつ、
SiO2 膜132の開口部を介してp型GaNコンタク
ト層128上にp側電極134が形成されている。ま
た、図示しないが、レーザストライプ110を上部に有
するメサ脇のn型コンタクト層116上にn側電極が形
成されている。
【0074】レーザストライプ110のストライプ幅を
W、レーザストライプ110と種結晶部114Aとの距
離をX1 、レーザストライプ110と会合部130との
距離をX2 とするとき、Wは、例えば1.6μmであ
り、X1 は、X1 ≧0.5μm、例えば2μmであり、
2 は、X2 ≧0.5μm、例えば2μmである。
【0075】以上の構成により、レーザストライプ11
0は、種結晶部114Aと会合部130との間の低密度
欠陥領域上に形成されるので、レーザ特性が良好であっ
て、素子寿命が長い。また、本実施形態例のレーザスト
ライプ110を多数個備えるマルチビーム半導体レーザ
素子を作製することにより、高光出力の半導体レーザ素
子を実現することができる。
【0076】第3の発明の実施形態例 本実施形態例は、第3の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の一例であって、図13は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子に関する種結晶
部及び会合部の位置と、レーザストライプの位置との関
係を示し、かつレーザストライプの構成を示す断面図で
ある。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の
レーザストライプ142A〜Cは、種結晶部114又は
会合部130を挟んで隣合う低密度欠陥領域上に、それ
ぞれ、配置されている。つまり、レーザストライプ14
2Aとレーザストライプ142Bは、種結晶部114A
を挟んで隣合う低密度欠陥領域上に配置されている。ま
た、レーザストライプ142Bとレーザストライプ14
2Cは、会合部130を挟んで隣合う低密度欠陥領域上
に配置されている。
【0077】レーザストライプ142Bは、種結晶部1
14及び会合部130に対して第2の発明の実施形態例
と同じ配置になっている。つまり、レーザストライプ1
42Bのストライプ幅をW、種結晶部114Aとレーザ
ストライプ142Bとの距離をX1 、レーザストライプ
142Bと会合部130との距離をX2 とするとき、W
は、例えば1.6μmであり、X1 は、X1 ≧0.5μ
m、例えば2μmであり、X2 は、X2 ≧0.5μm、
例えば2μmである。また、レーザストライプ142A
及びレーザストライプ142Cは、レーザストライプ1
42Bと同じストライプ幅を有する。レーザストライプ
142Aと種結晶部114Aとの距離をX3 、及び会合
部130とレーザストライプ142Cとの距離をX4
するとき、X3 は、X3 ≧0.5μm、例えば2μmで
あり、X4 は、X4 ≧0.5μm、例えば2μmであ
る。
【0078】以上の構成により、レーザストライプ14
2A〜Cは、種結晶部と会合部との低密度欠陥領域上に
形成されるので、レーザ特性が良好であって、素子寿命
が長い。また、本実施形態例の配置関係のレーザストラ
イプ142を多数個備えるマルチビーム半導体レーザ素
子を作製することにより、高光出力の半導体レーザ素子
を実現することができる。
【0079】第4の発明の実施形態例 本実施形態例は、第4の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の一例であって、図14は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子に関する種結晶
部及び会合部の位置と、レーザストライプの位置との関
係を示し、かつレーザストライプの構成を示す断面図で
ある。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の
レーザストライプ150A〜Dは、種結晶部114又は
会合部130を挟んで隣合う低密度欠陥領域上に、それ
ぞれ、2個ずつ、配置されている。つまり、レーザスト
ライプ150A及び150Bは、種結晶部114Aと会
合部130との間の低密度欠陥領域上に配置されてい
る。また、レーザストライプ150C及び150Dは、
会合部130と種結晶部114Bとの間の低密度欠陥領
域上に配置されている。
【0080】レーザストライプ150A〜Dのストライ
プ幅Wは、それぞれが同じであって、例えば1.6μm
である。種結晶部114Aとレーザストライプ150A
との距離をX1 、レーザストライプ150Bと会合部1
30との距離をX2 、会合部130とレーザストライプ
150Cとの距離をX3 、及び、レーザストライプ15
0Dと種結晶部114Bとの距離をX4 とするとき、X
1 、X2 、X3 及びX4 は、それぞれ、X1 、X 2 、X
3 、X4 ≧0.5μmであって、例えば2μm、2μ
m、2μm、及び2μmである。
【0081】以上の構成により、レーザストライプ15
0A〜Dは、種結晶部と会合部との間の低密度欠陥領域
上に形成されるので、レーザ特性が良好であって、素子
寿命が長い。また、本実施形態例の配置関係のレーザス
トライプ150を多数個備えるマルチビーム半導体レー
ザ素子を作製することにより、高光出力の半導体レーザ
素子を実現することができる。
【0082】第5の発明の実施形態例 本実施形態例は、第5の発明に係るマルチビーム半導体
レーザ素子の実施形態の一例であって、図15は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子に関する種結晶
部及び会合部の位置と、レーザストライプの位置との関
係を示し、かつレーザストライプの構成を示す断面図で
ある。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の
レーザストライプ160A〜Cは、図15に示すよう
に、それぞれ、一つ置きの低密度欠陥領域上に配置され
ている。
【0083】つまり、レーザストライプ160A、16
0B及び160Cは、それぞれ、種結晶部114Aと会
合部130Aとの間の低密度欠陥領域上に、種結晶部1
14Bと会合部130Bとの間の低密度欠陥領域上に、
及び種結晶部114Cと会合部130Cとの間の低密度
欠陥領域上に配置されている。一方、会合部130Aと
種結晶部114Bとの間の低密度欠陥領域上、会合部1
30Bと種結晶部114Cとの間の低密度欠陥領域上、
及び会合部130Cと種結晶部114Dとの間の低密度
欠陥領域上には、レーザストライプは配置されていな
い。種結晶部114A〜C、従って会合部130A〜C
は、サファイア基板112上に周期的に形成されてい
る。
【0084】レーザストライプ160A〜Cのストライ
プ幅Wは、それぞれが同じであって、例えば1.6μm
である。種結晶部114Aとレーザストライプ160A
との距離をX1 、レーザストライプ160Aと会合部1
30Aとの距離をX2 、種結晶部114Bとレーザスト
ライプ160Bとの距離をX3 、レーザストライプ16
0Bと会合部130Bとの距離をX4 、種結晶部114
Cとレーザストライプ160Cとの距離をX5 、レーザ
ストライプ160Cと会合部130Cとの距離をX6
するとき、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、及びX
6 は、それぞれ、X1 、X2 、X3 、X4 、X 5 、X6
≧0.5μmであって、例えば2μm、2μm、2μ
m、2μm、2μm、及び2μmである。
【0085】以上の構成により、レーザストライプ16
0A〜Cは、低密度欠陥領域上に形成されるので、レー
ザ特性が良好であって、素子寿命が長い。また、本実施
形態例の配置関係のレーザストライプ160を多数個備
えるマルチビーム半導体レーザ素子を作製することによ
り、高光出力の半導体レーザ素子を実現することができ
る。
【0086】第2の発明の実施形態例、第3の発明の実
施形態例、及び第5の実施形態例では、種結晶部114
と会合部130との間の一つの低密度欠陥領域に、一つ
のレーザストライプを配置した例を挙げているが、一つ
のレーザストライプに限らず、複数個のレーザストライ
プを配置しても良い。
【0087】第6の発明の実施形態例1 本実施形態例は第6の発明に係る実施形態の一例であっ
て、図19は本実施形態例のGaN系マルチビーム半導
体レーザ素子の構成を示す断面図である。本実施形態例
のマルチビーム半導体レーザ素子210は、図19に示
すように、それぞれ、同じ波長のレーザ光を出射する4
個のレーザストライプ212A〜Dを有するGaN系マ
ルチビーム半導体レーザ素子である。
【0088】レーザストライプ212A〜Dは、それぞ
れ、サファイア基板214に形成された共通のメサ21
6上に設けられ、ストライプ電極としてp側共通電極2
18を有し、またp側電極218の下に活性領域220
A〜Dを有する。尚、後に、図20を参照して説明する
ように、各レーザストライプ212A〜Dのストライプ
電極の電極面積の大小は、それぞれSiO2 膜によって
制約されている。また、2個のn側電極222A、B
が、p側電極218に対向する共通対向電極として、メ
サ216の両脇のコンタクト層224上に設けられてい
る。
【0089】レーザストライプ212Cの中心とn側電
極222Aのレーザ側縁部との距離l(a−c)は25
0μm、及びレーザストライプ212Cの中心とn側電
極222Bのレーザ側縁部との距離l(b−c)は70
μmである。また、レーザストライプ212Dの中心と
n側電極222Bのレーザ側縁部との距離l(b−d)
は60μm、及びレーザストライプ212Dとn側電極
222Aのレーザ側縁部との距離l(a−d)は260
μmである。レーザストライプ212A、212Bとn
側電極222との距離的な関係は、以上のレーザストラ
イプ212C、212Dとn側電極222との距離的な
関係と同じである。本実施形態例で、レーザストライプ
212Bとレーザストライプ212Cとの間の間隔が、
レーザストライプ212A、212Bとの間、或いはレ
ーザストライプ212C、212Dとの間の間隔より大
きいのは、マルチビーム半導体レーザ素子210の検査
の便宜のためであって、必ずしもレーザストライプ21
2B、212Cの間隔を広くする必要はなく、他レーザ
ストライプ同士の間隔と同じでも良い。
【0090】各レーザストライプ212は、第1の発明
の実施形態例1のマルチビーム半導体レーザ素子40と
同様に、図20に示すように、SiO2 膜226により
電流狭窄されたエアリッジ型のレーザストライプであ
る。サファイア基板214のc面上に、又は低温成長の
GaNバッファ層を介してサファイア基板214のc面
上には、GaN種結晶層228、n型GaNコンタクト
層224、n型AlGaNクラッド層230、n型Ga
N光ガイド層232、活性層234、p型GaN光ガイ
ド層236、p型AlGaNクラッド層238、及びp
型GaNコンタクト層240を、順次、積層した積層構
造が形成されている。
【0091】p型AlGaNクラッド層238の上層部
及びp型GaNコンタクト層240は、一方向にリッジ
ストライプ状に延びるレーザストライプ212Aとして
形成されている。また、n型GaNコンタクト層224
の上層部、n型AlGaNクラッド層230、n型Ga
N光ガイド層232、活性層234、p型GaN光ガイ
ド層236、及びp型AlGaNクラッド層238の下
層部は、レーザストライプ212Aの延在する方向と同
じ方向に延在するメサ216として形成されている。
尚、メサ216は、レーザストライプ212A〜Dの共
通のメサとして形成されている。つまり、n型GaNコ
ンタクト層224、n型AlGaNクラッド層230、
n型GaN光ガイド層232、活性層234、p型Ga
N光ガイド層236、及びp型AlGaNクラッド層2
38は、各レーザストライプ212A〜Dに対して共通
の積層構造である。更に、GaN種結晶層228は、リ
ッジストライプ212A及びメサ216の延在方向と同
じ方向に延びる凹凸構造として形成されていて、レーザ
ストライプ212Aは凹凸構造の2個の凸部間に設けて
ある。
【0092】レーザストライプ212、メサ216、及
びメサ脇のn型GaNコンタクト層224は、レーザス
トライプ212の上面及びn型GaNコンタクト層22
4の一部領域にそれぞれ設けた開口部を除いて、SiO
2 膜からなる絶縁膜226で被覆されている。p型Ga
Nコンタクト層240上には、SiO2 膜226の開口
部を介してPd/Pt/Au電極のような多層金属膜の
p側電極218が各レーザストライプ212A〜Dの共
通のオーミック接合電極として設けられている。また、
メサ216の両脇のn型GaNコンタクト層224上に
は、SiO2 膜226の開口部を介してTi/Al/P
t/Au電極のような多層金属膜のn側電極222A、
Bが、各レーザストライプ212A〜Dの共通のオーミ
ック接合電極として設けられている。但し、レーザスト
ライプ212とn側電極222との距離から、n側電極
222Aは、主として、レーザストライプ212A、B
の共通電極として機能し、n側電極222Bは、主とし
て、レーザストライプ212C、Dの共通電極として機
能する。
【0093】本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ
素子210では、30mW程度の使用出力時でのρv・
d/Lは30Ωμm、rsh/Lは150Ωμmであ
る。但し、ρvはp側電極218から活性層234を経
由した縦方向の実効的な抵抗率であり、dはp側電極2
18から活性層234を経由してn側電極222A、B
までの縦方向の実効的な厚さ、つまりメサ216の厚
さ、rshはp側電極218からn側電極222までの
横方向のシート抵抗、及びLは共振器長である。
【0094】外側のレーザストライプ212Dは共通の
n側電極222Bから1番目でレーザストライプ(1)
であり、内側のレーザストライプ212Cは共通のn側
電極222Bから2番目でレーザストライプ(2)であ
る。レーザストライプ(1)の中心から近い方の共通電
極、つまりn側電極222Bまでの横方向距離をlN
(1)とし、遠い方の共通電極、つまりn側電極222
Aまでの横方向距離をlF(1)とし、またレーザスト
ライプ(2)の中心から近い方の共通電極、つまりn側
電極222Bまでの横方向距離をlN(2)とし、遠い
方の共通電極、つまりn側電極222Aまでの横方向距
離をlF(2)とし、共振器長をLとしたときに、レー
ザストライプ(1)の電極面積S(1)及びレーザスト
ライプ(2)の電極面積S(2)は、前述した式(2)
に従って、 (ρv・d)/(S(1))+A1=(ρv・d)/
(S(2))+A2 A1=rsh・(lN(1)・1F(1))/(lN
(1)+1F(1))・1/L A2=rsh・(lN(2)・1F(2))/(lN
(2)+1F(2))・1/L を満たせば、均一に電流を注入することができる。
【0095】 また、レーザストライプ(1)及び(2)のストライプ
幅、正確にはストライプ電極の幅(図20に示す幅W)
をW(1)及びW(2)とすると、 S(1)=W(1)・L S(2)=W(2)・L であるから、p側電極の設計に際し、例えばW(1)を
1.5μmと設定すると、W(2)を1.53μmに設
定することにより、図21に示すように、各レーザスト
ライプ212A〜Dの発光強度を均一にすることができ
る。尚、レーザストライプ212A、212Bのストラ
イプ電極の幅は、それぞれ、レーザストライプ212
C、212Dのストライプ電極の幅と同じである。
【0096】第6の発明の実施形態例2 本実施形態例は第6の発明に係るマルチビーム半導体レ
ーザ素子の実施形態の別の例であって、図22は本実施
形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の構成を示す断
面図である。本実施形態例のマルチビーム半導体レーザ
素子は、図22に示すように、2個のレーザストライプ
212C、Dを共通メサ216上に備え、共通の1個の
n電極222が、レーザストライプ212D寄りに設け
てあることを除いて、第6の発明の実施形態例1のマル
チビーム半導体レーザ素子210と同じ構成を備えてい
る。つまり、n側電極222のレーザ側縁部とレーザス
トライプ212D(n側電極222から1番目のレーザ
ストライプ(1))の中心との距離l(1)は60μ
m、n側電極222のレーザ側縁部とレーザストライプ
212C(n側電極222から2番目のレーザストライ
プ(2))の中心との距離l(2)は70μmである。
【0097】30mW程度の使用出力時でのρv・d/
Lは30Ωμm、rsh/Lは150Ωμmである。レ
ーザストライプ(1)及びレーザストライプ(2)のス
トライプ幅、正確にはストライプ電極の幅をそれぞれW
1、W2とすると、前述した式(1)により (ρv・d)/(W1・L)+B1=(ρv・d)/
(W2・L)+B2 B1=rsh・l(1)・1/L B2=rsh・1(2)・1/L を満たせば均一に電流が注入される。よって、p側電極
の設計に際し、例えばW1を1.5μmと設定すると、
W2を1.55μmと設定することにより、各レーザス
トライプ212C、212Dの発光強度は均一となる。
【0098】第6の発明の実施形態例3 本実施形態例は第6の発明に係るマルチビーム半導体レ
ーザ素子の実施形態の更に別の例であって、図23は本
実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の構成を示
す平面図である。本実施形態例のマルチビーム半導体レ
ーザ素子は、レーザストライプ212B及び212Cが
テーパ形状のレーザストライプになっていることを除い
て、第6の発明の実施形態例1のマルチビーム半導体レ
ーザ素子210と同じ構成を備えている。
【0099】本実施形態例では、図23に示すように、
共振器長Lが600μmであって、レーザストライプ2
12B及び212Cは、それぞれ、ストライプ幅Wc
1.66μmで一定の中央部と、中央部に連続して延在
し、ストライプ幅We が出射端面で1.5μmに縮小す
る端部とから構成され、端部のレーザストライプ212
A側及び212D側のレーザストライプ側縁を折れ線状
にすることにより、テーパ化されている。中央部の長さ
c は400μmであり、テーパ化された端部の長さL
e は100μmである。
【0100】レーザストライプ212D(レーザストラ
イプ(1))の中心とn側電極222Bのレーザ側縁部
との距離lN(1)は60μmであり、レーザストライ
プ212Dとn側電極222Aのレーザ側縁部との距離
lF(1)は260μmである。また、レーザストライ
プ212C(レーザストライプ(2))とn側電極22
2Bのレーザ側縁部との距離lN(2)は70μmであ
り、レーザストライプ212Cとn側電極222Aのレ
ーザ側縁部との距離lN(2)は250μmである。
【0101】30mW程度の使用出力時でのρv・d/
Lは30Ωμm、rsh/Lは150Ωμmである。n
電極222Bに近いレーザストライプ212D及び遠い
レーザストライプ212Cの電極面積をS1、S2とす
ると、前述した式(2)に従って、 (ρv・d)/S(1)+A1=(ρv・d)/S
(2)+A2 A1=rsh・(lN(1)・1F(1))/(lN
(1)+1F(1))・1/L A2=rsh・(lN(2)・1F(2))/(lN
(2)+1F(2))・1/L を満たせば、均一に電流が注入される。よって、p側電
極の設計に際し、例えばS(1)を900μm2 に設定
すると、S(2)を916μm2 に設定することによ
り、各レーザストライプの発光強度は均一となる。尚、
レーザストライプ212A、212Bのストライプ電極
の電極面積は、それぞれ、レーザストライプ212C、
212Dのストライプ電極の電極面積と同じである。
【0102】
【発明の効果】第1の発明によれば、共通基板に形成さ
れた共通メサ上にp側電極及びn側電極のいずれか一方
の電極を有するレーザストライプを設け、上記いずれか
一方の電極に対向する共通電極として、メサ脇のコンタ
クト層上にp側電極及びn側電極の他方を設けることに
より、サブマウントにマウントする際に、電極の位置合
わせが容易なマルチビーム半導体レーザ素子、特にGa
N系に最適なマルチビーム半導体レーザ素子を実現して
いる。また、レーザストライプ同士の間隔及び電極とレ
ーザストライプとの距離を第1の発明で特定した範囲内
に収めることにより、各レーザストライプの光出力が一
様で、かつ高出力のマルチビーム半導体レーザ素子を実
現している。
【0103】第2から第5の発明によれば、高密度欠陥
領域とレーザストライプとの距離及びレーザストライプ
のストライプ幅を規定することにより、複数個のレーザ
ストライプを低密度欠陥領域上に配置することができ
る。これにより、高光出力であって、良好なレーザ特性
を有し、しかも素子寿命が長く、信頼性の高いマルチビ
ーム半導体レーザ素子を実現することができる。
【0104】第6の発明によれば、各ストライプ電極と
共通電極との間で同じ電流量が流れるように、各ストラ
イプ電極の電極面積をストライプ電極の中心と共通電極
との間の距離に応じて変えて、電気抵抗を等しくするこ
とにより、各レーザストライプの発光強度を均一にして
いる。第6の発明に係るマルチビーム半導体レーザ素子
は、各レーザストライプの発光強度が均一になるので、
各レーザストライプでの活性領域の劣化が均一になり、
レーザストライプの発光強度が不均一なマルチビーム半
導体レーザ素子に比べて、素子寿命が飛躍的に向上す
る。各レーザストライプの発光むらがなくなるので、マ
ルチビーム半導体レーザ素子の応用範囲が拡大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施形態例1のマルチビーム半導
体レーザ素子の全体構成を示す模式的断面図である。
【図2】第1の発明の実施形態例1のマルチビーム半導
体レーザ素子の各レーザストライプの構成を示す断面図
である。
【図3】図3(a)から(d)は、それぞれ、第1の発
明の実施形態例1のマルチビーム半導体レーザ素子を作
製する際の工程毎の断面図である。
【図4】図4(e)及び(f)は、それぞれ、図3
(d)に続いて、第1の発明の実施形態例1のマルチビ
ーム半導体レーザ素子を作製する際の工程毎の断面図で
ある。
【図5】第1の発明の実施形態例2のマルチビーム半導
体レーザ素子の全体構成を示す模式的断面図である。
【図6】第1の発明の実施形態例3のマルチビーム半導
体レーザ素子の全体構成を示す模式的断面図である。
【図7】第1の発明の実施形態例4のマルチビーム半導
体レーザ素子の全体構成を示す模式的断面図である。
【図8】第1の発明の実施形態例4のマルチビーム半導
体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウン
トに接合したときの模式的断面図である。
【図9】第1の発明の実施形態例4のマルチビーム半導
体レーザ素子をジャンクションダウン方式で別のサブマ
ウントに接合したときの模式的断面図である。
【図10】第1従来例のマルチビーム半導体レーザ素子
の構成を示す展開図である。
【図11】第2従来例のマルチビーム半導体レーザ素子
の構成を示す展開図である。
【図12】第2の発明の実施形態例のマルチビーム半導
体レーザ素子に関する種結晶部及び会合部の位置と、レ
ーザストライプの位置との関係を示し、かつレーザスト
ライプの構成を示す断面図である。
【図13】第3の発明の実施形態例のマルチビーム半導
体レーザ素子に関する種結晶部及び会合部の位置と、レ
ーザストライプの位置との関係を示し、かつレーザスト
ライプの構成を示す断面図である。
【図14】第4の発明の実施形態例のマルチビーム半導
体レーザ素子に関する種結晶部及び会合部の位置と、レ
ーザストライプの位置との関係を示し、かつレーザスト
ライプの構成を示す断面図である。
【図15】第5の発明の実施形態例のマルチビーム半導
体レーザ素子に関する種結晶部及び会合部の位置と、レ
ーザストライプの位置との関係を示し、かつレーザスト
ライプの構成を示す断面図である。
【図16】図16(a)から(c)は、それぞれ、FS
−ELO法による横方向成長法の各工程を説明する断面
図である。
【図17】図17(d)は、図16(c)に続いて、F
S−ELO法による横方向成長法の工程を説明する断面
図であり、図17(e)は、FS−ELO法による横方
向成長法の問題点を説明する断面図である。
【図18】基板上の欠陥密度(EPD、Etch Pit Densi
ty)を示すグラフである。
【図19】第6の発明の実施形態例1のGaN系マルチ
ビーム半導体レーザ素子の構成を示す断面図である。
【図20】第6の発明の実施形態例1のマルチビーム半
導体レーザ素子の各レーザストライプの構成を示す断面
図である。
【図21】第6の発明の実施形態例1のマルチビーム半
導体レーザ素子の各レーザストライプの発光強度を示す
グラフである。
【図22】第6の発明の実施形態例2のGaN系マルチ
ビーム半導体レーザ素子の構成を示す断面図である。
【図23】第6の発明の実施形態例3のGaN系マルチ
ビーム半導体レーザ素子の構成を示す平面図である。
【図24】マルチビーム半導体レーザ素子の問題点を説
明するためのマルチビーム半導体レーザ素子の断面図で
ある。
【図25】図24のマルチビーム半導体レーザ素子の各
レーザストライプの発光強度を示すグラフである。
【符号の説明】
10……第1従来例のマルチビーム半導体レーザ素子、
12……基板、14……レーザ発振部、16……電極、
17……対向電極、18……コンタクト用電極、20…
…配線、22……配設基板、24……第2従来例のマル
チビーム半導体レーザ素子、26……基板、28……レ
ーザ発振部、30……電極、31……対向電極、32…
…コンタクト用電極、34……配線、36……配設基
板、40……第1の発明の実施形態例1のマルチビーム
半導体レーザ素子、42A〜D……レーザストライプ、
44……基板、サファイア基板、46……メサ、48…
…p側共通電極、50A〜D……活性領域、52A、B
……n側電極、54……n型GaNコンタクト層、56
……GaN種結晶層、57……マスク、58……n型A
lGaNクラッド層、60……n型GaN光ガイド層、
62……活性層、64……p型GaN光ガイド層、66
……p型AlGaNクラッド層、68……p型GaNコ
ンタクト層、70……SiO2 膜、72……第1の発明
の実施形態例2のマルチビーム半導体レーザ素子、74
……n側電極、76……第1の発明の実施形態例3のマ
ルチビーム半導体レーザ素子、78……n側電極、80
……第1の発明の実施形態例4のマルチビーム半導体レ
ーザ素子、82……共通基板、84……n型GaNコン
タクト層、90……サブマウント、92A、B……第1
接合電極、94A〜C……第2接合電極、110……第
2の発明の実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子
のレーザストライプ、112……サファイア基板、11
4……GaN種結晶部、116……n型GaNコンタク
ト層、118……n型AlGaNクラッド層、120…
…n型GaN光ガイド層、122……活性層、124…
…p型GaN光ガイド層、126……p型AlGaNク
ラッド層、128……p型GaNコンタクト層、130
……会合部、132……SiO2 膜、134……p側電
極、140……第3の発明の実施形態例のマルチビーム
半導体レーザ素子のレーザストライプ、150……第4
の発明の実施形態例のマルチビーム半導体レーザ素子の
レーザストライプ、160……第5の発明の実施形態例
のマルチビーム半導体レーザ素子のレーザストライプ、
172……サファイア基板、174……GaN層、17
6……高密度欠陥領域、178……種結晶部、180…
…第2のGaN層、182……ウイング部、184……
空洞、186……転位、188……会合部、190……
貫通転位、210……第6の発明の実施形態例1のマル
チビーム半導体レーザ素子、212A〜D……レーザス
トライプ、214……基板、サファイア基板、216…
…メサ、218……p側電極、220……活性領域、2
22A、B……n側電極、224……n型GaNコンタ
クト層、226……SiO2 膜、228……GaN種結
晶層、57……マスク、230……n型AlGaNクラ
ッド層、232……n型GaN光ガイド層、234……
活性層、236……p型GaN光ガイド層、238……
p型AlGaNクラッド層、240……p型GaNコン
タクト層、250……マルチビーム半導体レーザ素子、
252……レーザストライプ、253……メサ、254
……p側電極、256……n側電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安齋 信一 宮城県白石市白鳥三丁目53番2号 ソニー 白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 後藤 修 宮城県白石市白鳥三丁目53番2号 ソニー 白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 矢吹 義文 宮城県白石市白鳥三丁目53番2号 ソニー 白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 内田 史朗 宮城県白石市白鳥三丁目53番2号 ソニー 白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 池田 昌夫 宮城県白石市白鳥三丁目53番2号 ソニー 白石セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 5F045 AA04 AB14 AB17 AF04 AF05 AF09 AF20 CA12 CB02 HA03 5F073 AA02 AA45 AB02 BA06 CA07 CB05 CB22 EA24 EA29

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通基板上に複数個のレーザストライプ
    を有し、各レーザストライプのストライプ端面からレー
    ザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であっ
    て、 レーザストライプは、それぞれ、共通基板に形成された
    共通メサ上に、p側電極及びn側電極のいずれか一方の
    電極を有して設けられ、 p側電極及びn側電極の他方が、上記いずれか一方の電
    極に対向する共通電極として、メサ脇のコンタクト層上
    に設けられていることを特徴とするマルチビーム半導体
    レーザ素子。
  2. 【請求項2】 上記いずれか一方の電極が、少なくとも
    2個のレーザストライプの共通電極として設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のマルチビーム半導
    体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 p側電極及びn側電極の他方が、上記い
    ずれか一方の電極に対向する共通対向電極として、メサ
    の両脇の少なくとも一方の脇のコンタクト層上に設けら
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマル
    チビーム半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 p側電極及びn側電極の他方が、上記い
    ずれか一方の電極に対向する共通対向電極として、メサ
    の間のコンタクト層上に設けられていることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のマルチビーム半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】 共通対向電極のレーザストライプ側の端
    部に最も近いレーザストライプと共通対向電極のレーザ
    ストライプ側の端部に最も遠いレーザストライプとの距
    離をAとし、共通対向電極のレーザストライプ側の端部
    に最も遠いレーザストライプと共通対向電極のレーザス
    トライプ側の端部との距離をBとするとき、 A≦100μm B≦150μm であることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれ
    か1項に記載のマルチビーム半導体レーザ素子。
  6. 【請求項6】 半導体レーザ素子がGaN系半導体レー
    ザ素子であることを特徴とする請求項1から5のうちの
    いずれか1項に記載のマルチビーム半導体レーザ素子。
  7. 【請求項7】 上記いずれか一方の電極と電気的に接合
    する第1接合電極及び上記共通対向電極と電気的に接合
    する第2接合電極を備えるサブマウント上に、ジャンク
    ションダウン方式で接続するようにしたことを特徴とす
    る請求項1から6のいずれか1項に記載のマルチビーム
    半導体レーザ素子。
  8. 【請求項8】 種結晶部及び会合部に起因する高密度欠
    陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成された低密度
    欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配置されている
    共通基板上に複数個のレーザストライプを有し、各レー
    ザストライプのストライプ端面からそれぞれレーザ光を
    出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であって、 各低密度欠陥領域上に、それぞれ、一つのレーザストラ
    イプが配置され、かつ、レーザストライプと種結晶部と
    の距離をX1 、レーザストライプと会合部との距離をX
    2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴とするマルチビーム半導体レーザ素
    子。
  9. 【請求項9】 種結晶部及び会合部に起因する高密度欠
    陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成された低密度
    欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配置されている
    共通基板上に複数個のレーザストライプを有し、各レー
    ザストライプのストライプ端面からそれぞれレーザ光を
    出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であって、 種結晶部又は会合部を挟んで隣合う低密度欠陥領域上
    に、それぞれ、レーザストライプが配置され、かつ、レ
    ーザストライプと種結晶部との距離をX1 、レーザスト
    ライプと会合部との距離をX2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴とするマルチビーム半導体レーザ素
    子。
  10. 【請求項10】 種結晶部及び会合部に起因する高密度
    欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成された低密
    度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配置されてい
    る共通基板上に複数個のレーザストライプを有し、各レ
    ーザストライプのストライプ端面からそれぞれレーザ光
    を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であって、 少なくとも2個のレーザストライプが、各低密度欠陥領
    域上に配置され、かつ、レーザストライプと種結晶部と
    の距離をX1 、レーザストライプと会合部との距離をX
    2 とするとき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴とするマルチビーム半導体レーザ素
    子。
  11. 【請求項11】 種結晶部及び会合部に起因する高密度
    欠陥領域と、種結晶部と会合部との間に形成された低密
    度欠陥領域とが交互に周期的に帯状に並列配置されてい
    る共通基板上に複数個のレーザストライプを有し、各レ
    ーザストライプのストライプ端面からそれぞれレーザ光
    を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であって、 レーザストライプが、一つ置きの低密度欠陥領域上に配
    置され、かつ、レーザストライプと種結晶部との距離を
    1 、レーザストライプと会合部との距離をX 2 とする
    とき、 X1 ≧0.5μm X2 ≧0.5μm であることを特徴とするマルチビーム半導体レーザ素
    子。
  12. 【請求項12】 共通基板上に複数個のレーザストライ
    プを有し、各レーザストライプのストライプ端面からレ
    ーザ光を出射させるマルチビーム半導体レーザ素子であ
    って、各レーザストライプは、それぞれ、共通基板に形
    成された共通メサ上に、p側電極及びn側電極のいずれ
    か一方の電極(以下、便宜的にストライプ電極と言う)
    を有して設けられ、ストライプ電極に対向する電極が、
    複数個のレーザストライプの共通電極として、メサ脇の
    コンタクト層上に設けられているマルチビーム半導体レ
    ーザ素子において、 各ストライプ電極と共通電極との間で同じ電流量が流れ
    るように、各ストライプ電極の電極面積をストライプ電
    極の中心と共通電極との間の距離に応じて変えることに
    より、各レーザストライプの発光強度を均一にしている
    ことを特徴とするマルチビーム半導体レーザ素子。
  13. 【請求項13】 ストライプ電極をそれぞれ備えたn個
    のレーザストライプがメサ脇の一つの共通電極に接合さ
    れ、 ストライプ電極から活性層を経由した縦方向の実効的な
    抵抗率がρv、ストライプ電極から活性層を経由して共
    通電極までの縦方向の実効的な厚さがd、ストライプ電
    極から共通電極までの横方向のシート抵抗がrsh、及
    び共振器長がLであって、 共通電極からi番目(i=1,2,・・n)のレーザス
    トライプ(i)のストライプ電極面積をS(i)、レー
    ザストライプ(i)の中心から共通電極までの横方向距
    離をl(i)としたときに、レーザストライプiのS
    (i)及びl(i)が、 (ρv・d)/S(i)+rsh・(l(i)/L)=
    C(定数) の関係を満たすことを特徴とする請求項12に記載のマ
    ルチビーム半導体レーザ素子。
  14. 【請求項14】 ストライプ電極をそれぞれ備えたn個
    のレーザストライプがメサ脇の両側にそれぞれ設けられ
    た第1及び第2の共通電極に接合され、 ストライプ電極から活性層を経由した縦方向の実効的な
    抵抗率がρv、ストライプ電極から活性層を経由して第
    1及び第2の共通電極までの縦方向の実効的な厚さがそ
    れぞれ同じd、ストライプ電極から第1及び第2の共通
    電極までの横方向のシート抵抗がそれぞれ同じrsh、
    及び共振器長がLであって、 第1の共通電極からi番目(i=1,2,・・n)のレ
    ーザストライプ(i)のストライプ電極面積をS
    (i)、レーザストライプ(i)の中心から近い方の共
    通電極までの横方向距離をlN(i)、及び遠い方の共
    通電極までの横方向距離をlF(i)としたときに、レ
    ーザストライプ(i)のS(i)、lN(i)及びlF
    (i)が、 (ρv・d)/S(i)+rsh・A(i)・(1/
    L)=C(定数) ここで、A(i)=(lN(i)・lF(i))/(l
    N(i)+lF(i)) の関係を満たすことを特徴とする請求項12に記載のマ
    ルチビーム半導体レーザ素子。
  15. 【請求項15】 複数個のレーザストライプのうち少な
    くとも1個のレーザストライプの端部の少なくとも一方
    の端部の平面形状がテーパー状であることを特徴とする
    請求項12から14のうちのいずれか1項に記載のマル
    チビーム半導体レーザ素子。
JP2002168293A 2001-06-15 2002-06-10 マルチビーム半導体レーザ素子 Pending JP2003069152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168293A JP2003069152A (ja) 2001-06-15 2002-06-10 マルチビーム半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182305 2001-06-15
JP2001182306 2001-06-15
JP2001-182305 2001-06-15
JP2001-182306 2001-06-15
JP2002168293A JP2003069152A (ja) 2001-06-15 2002-06-10 マルチビーム半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069152A true JP2003069152A (ja) 2003-03-07

Family

ID=26617038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168293A Pending JP2003069152A (ja) 2001-06-15 2002-06-10 マルチビーム半導体レーザ素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6950451B2 (ja)
EP (1) EP1396914B1 (ja)
JP (1) JP2003069152A (ja)
KR (2) KR100890717B1 (ja)
CN (1) CN1305193C (ja)
DE (1) DE60224273T2 (ja)
WO (1) WO2002103868A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101483A (ja) * 2002-11-25 2005-04-14 Nichia Chem Ind Ltd リッジ導波路型半導体レーザ
EP1770836A2 (de) * 2005-09-29 2007-04-04 Osram Opto Semiconductors GmbH Laserdiodenvorrichtung, Laseranordnung mit mindestens einer Laserdiodevorrichtung und optisch gepumpter Laser
WO2007097411A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Rohm Co., Ltd. 2波長半導体発光装置及びその製造方法
US7265885B2 (en) 2003-11-17 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-beam emitting device and light scanning unit employing the same
JP2007324312A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp 半導体レーザアレイおよび光学装置
JP2008160070A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US7755809B2 (en) 2005-12-26 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser scanning optical system and image forming apparatus
JP2016028450A (ja) * 2015-10-23 2016-02-25 株式会社日立製作所 光モジュール
JP2020532100A (ja) * 2017-08-28 2020-11-05 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 端面発光型のレーザバー
WO2021251191A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 日亜化学工業株式会社 レーザダイオード素子及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069152A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ素子
JP2004319915A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sharp Corp 半導体レーザー装置の製造方法および半導体レーザー装置
JP3916584B2 (ja) * 2003-04-24 2007-05-16 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ装置
JP2006093466A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 多波長半導体レーザ素子および多波長半導体レーザ装置
JP2006351966A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 多波長半導体レーザ素子
JP4411540B2 (ja) * 2005-09-15 2010-02-10 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
US7679098B2 (en) * 2006-01-30 2010-03-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Highly directional light emitting diode using photonic bandgap waveguides
US20080130698A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
US9025635B2 (en) 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US9595813B2 (en) * 2011-01-24 2017-03-14 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a substrate member
CN105489746B (zh) * 2014-09-19 2018-02-23 展晶科技(深圳)有限公司 发光芯片模组、发光二极管以及发光芯片模组的制造方法
CN104538844B (zh) * 2015-01-27 2018-10-26 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 太赫兹量子级联激光器器件结构及其制作方法
CN105633790A (zh) * 2016-03-09 2016-06-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种利用GaN激光二极管泵浦稀土离子掺杂钽铌酸盐实现可见激光的方法
DE102017121480B4 (de) 2017-09-15 2024-04-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierendes Halbleiterbauteil
US10720758B2 (en) 2018-03-28 2020-07-21 Lumentum Operations Llc Emitter array with shared via to an ohmic metal shared between adjacent emitters
US11522344B2 (en) 2018-03-28 2022-12-06 Lumentum Operations Llc Optimizing a layout of an emitter array
GB202010596D0 (en) * 2020-07-09 2020-08-26 Rockley Photonics Ltd Optoelectronic device and method of manufacture thereof
WO2022258756A1 (de) * 2021-06-11 2022-12-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip und bauelement
JP7103552B1 (ja) * 2022-01-27 2022-07-20 三菱電機株式会社 光半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870082B2 (ja) 1990-01-19 1999-03-10 ソニー株式会社 半導体レーザ
AU6946196A (en) 1995-09-18 1997-04-09 Hitachi Limited Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
US6031858A (en) 1996-09-09 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
US6185238B1 (en) * 1997-02-21 2001-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride compound semiconductor laser and its manufacturing method
JP4169821B2 (ja) * 1998-02-18 2008-10-22 シャープ株式会社 発光ダイオード
JP4032538B2 (ja) * 1998-11-26 2008-01-16 ソニー株式会社 半導体薄膜および半導体素子の製造方法
US6744800B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
JP2000196197A (ja) 1998-12-30 2000-07-14 Xerox Corp 成長基板が除去された窒化物レ―ザダイオ―ドの構造及び窒化物レ―ザダイオ―ドアレイ構造の製造方法
JP2000277863A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP3328227B2 (ja) 1999-06-22 2002-09-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ データ通信システム
JP2001007443A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
EP1104031B1 (en) * 1999-11-15 2012-04-11 Panasonic Corporation Nitride semiconductor laser diode and method of fabricating the same
JP2001217503A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP3889910B2 (ja) 2000-03-10 2007-03-07 三菱化学株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP3455500B2 (ja) 2000-06-30 2003-10-14 学校法人 名城大学 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP4120184B2 (ja) * 2000-06-30 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 実装用微小構造体および光伝送装置
JP2002076522A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 窒化物半導体レーザ
CN1136207C (zh) * 2000-10-19 2004-01-28 大连化学工业股份有限公司 制备内酯用的催化剂及内酯的制备方法
JP2003069152A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Sony Corp マルチビーム半導体レーザ素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101483A (ja) * 2002-11-25 2005-04-14 Nichia Chem Ind Ltd リッジ導波路型半導体レーザ
US7265885B2 (en) 2003-11-17 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-beam emitting device and light scanning unit employing the same
EP1770836A3 (de) * 2005-09-29 2010-08-11 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Laserdiodenvorrichtung, Laseranordnung mit mindestens einer Laserdiodevorrichtung und optisch gepumpter Laser
EP1770836A2 (de) * 2005-09-29 2007-04-04 Osram Opto Semiconductors GmbH Laserdiodenvorrichtung, Laseranordnung mit mindestens einer Laserdiodevorrichtung und optisch gepumpter Laser
US7933302B2 (en) 2005-09-29 2011-04-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser arrangement having a laser diode apparatus and method for stabilizing operating temperature distribution of a laser diode apparatus
US7755809B2 (en) 2005-12-26 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser scanning optical system and image forming apparatus
WO2007097411A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Rohm Co., Ltd. 2波長半導体発光装置及びその製造方法
US7745839B2 (en) 2006-02-23 2010-06-29 Rohm Co., Ltd. Double wavelength semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2007324312A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp 半導体レーザアレイおよび光学装置
JP4573863B2 (ja) * 2006-11-30 2010-11-04 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2008160070A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2016028450A (ja) * 2015-10-23 2016-02-25 株式会社日立製作所 光モジュール
JP2020532100A (ja) * 2017-08-28 2020-11-05 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 端面発光型のレーザバー
US11411375B2 (en) 2017-08-28 2022-08-09 Osram Oled Gmbh Edge-emitting laser bar
US11923662B2 (en) 2017-08-28 2024-03-05 Osram Oled Gmbh Edge-emitting laser bar
WO2021251191A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 日亜化学工業株式会社 レーザダイオード素子及びその製造方法
JP7473839B2 (ja) 2020-06-12 2024-04-24 日亜化学工業株式会社 レーザダイオード素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040006034A (ko) 2004-01-16
US6950451B2 (en) 2005-09-27
CN1305193C (zh) 2007-03-14
US7149235B2 (en) 2006-12-12
US20050218422A1 (en) 2005-10-06
KR20080051182A (ko) 2008-06-10
KR100872734B1 (ko) 2008-12-08
EP1396914B1 (en) 2007-12-26
KR100890717B1 (ko) 2009-03-27
CN1515053A (zh) 2004-07-21
US20040170203A1 (en) 2004-09-02
EP1396914A1 (en) 2004-03-10
DE60224273T2 (de) 2008-12-24
WO2002103868A1 (fr) 2002-12-27
DE60224273D1 (de) 2008-02-07
EP1396914A4 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003069152A (ja) マルチビーム半導体レーザ素子
US8198637B2 (en) Nitride semiconductor laser and method for fabricating the same
US7405096B2 (en) Manufacturing method of nitride semiconductor device and nitride semiconductor device
US7745839B2 (en) Double wavelength semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
KR20050009271A (ko) 멀티 빔형 반도체 레이저, 반도체 발광 소자 및 반도체 장치
KR20070042766A (ko) 질화물계 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JP2011077418A (ja) 半導体素子、半導体ウェハ、半導体ウェハの製造方法、半導体素子の製造方法
JP4847682B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4959644B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
JP2001308458A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JPH10242557A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP4497269B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4679867B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、及びその製造方法
JP5024637B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2009088270A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2009277844A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP5277762B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化物半導体レーザ素子
JP3505913B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP3624987B2 (ja) 半導体発光素子およびアレイ状光源
JP4964027B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子の作製方法
JP2007305635A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006108225A (ja) 半導体レーザ
JP4895488B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、その製造方法、およびウエハ
JP2023012226A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JPH11274641A (ja) 半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916