JP2003063823A - インジウム−錫−酸化物、その製造方法および使用 - Google Patents

インジウム−錫−酸化物、その製造方法および使用

Info

Publication number
JP2003063823A
JP2003063823A JP2002177650A JP2002177650A JP2003063823A JP 2003063823 A JP2003063823 A JP 2003063823A JP 2002177650 A JP2002177650 A JP 2002177650A JP 2002177650 A JP2002177650 A JP 2002177650A JP 2003063823 A JP2003063823 A JP 2003063823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
tin
oxide
solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002177650A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Servaty
ザーファティ ザビーネ
Guenther Michael
ミヒャエル ギュンター
Christiane Heyer
ハイヤー クリスティアーネ
Stipan Katusic
カトゥジック シュティパン
Horst Miess
ミース ホルスト
Peter Kress
クレス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2003063823A publication Critical patent/JP2003063823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックに被覆できるインジウム−錫−
酸化物を提供する。 【解決手段】 インジウム−錫−酸化物は、平均的一次
粒子の大きさ1〜200nm、BET表面積0.1〜3
00m/g、立方晶の酸化インジウム、正方晶の酸化
錫、BJH法によるメソポア0.03〜0.30ml/
g、マクロポア1.5〜5.0ml/g、かさ密度50〜
2000g/lを有することを特徴とし、インジウム塩
の溶液を錫塩の溶液と混合し、この溶液混合物を噴霧
し、噴霧した溶液混合物を熱分解することにより製造さ
れ、透明な、導電性の塗料および被膜の製造に使用され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインジウム−錫−酸
化物、その製造方法および使用に関する。
【0002】
【従来の技術】インジウム−錫−酸化物は導電性の表面
被覆、例えばガラス板に使用される。
【0003】インジウムおよび錫の加水分解可能な化合
物の溶液にガラス板を浸漬し、乾燥し、引き続き550
℃までの温度で焼成することにより、ガラス板にインジ
ウム−錫酸化物を被覆することは知られている(米国特
許第4568578号)。公知の方法は、この方法を使
用して、例えばプラスチックを被覆できないという欠点
を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従ってプラスチックを
インジウム−錫−酸化物で被覆するという課題が存在す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り解決される。
【0006】本発明の対象は、以下の物理的化学的パラ
メーター:透過型電子顕微鏡(TEM)により決定した 平均的一次粒子の大きさ 1〜200nm、 BET表面積(DIN66131) 0.1〜300m/g、 X線回折法(XRD)による構造 立方晶の酸化インジウム 正方晶の酸化錫、 BJH法(DIN66134)による メソポア 0.03〜0.30ml/g、 マクロポア(DIN66133) 1.5〜5.0ml/g、 かさ密度(DIN−ISO787/XI) 50〜2000g/l を特徴とするインジウム−錫−酸化物である。
【0007】本発明のインジウム−錫−酸化物は、酸化
物および/または元素の金属の形の以下の物質が組み込
まれていてもよく、
【0008】
【表1】
【0009】この場合に出発物質として相当する塩を使
用することができる。
【0010】本発明のもう1つの対象は、本発明による
インジウム−錫−酸化物の製造方法であり、インジウム
塩の溶液を錫塩の溶液と混合し、場合により少なくとも
1種のドーピング成分の溶液を添加し、この溶液混合物
を噴霧し、噴霧した溶液混合物を熱分解し、得られた生
成物を排ガスから分離することを特徴とする。
【0011】塩として、無機化合物、例えば塩化物、硝
酸塩および金属有機前駆物質、例えば酢酸塩、アルコラ
ートを使用することができる。
【0012】溶液混合物は、場合により疎水化されてい
てもよい、熱分解により製造される珪酸の分散液または
珪酸ゾル(シリカゾル)を付加的に含有することができ
る。この場合に珪酸が結晶核として機能し、従って珪酸
の最大粒度は最終生成物の最大粒度により決定される。
【0013】溶液は、場合により水、アルコール、例え
ばエタノール、プロパノールおよび/またはアセトンの
ような水溶性有機溶剤を含有することができる。
【0014】溶液の噴霧は超音波噴霧器、超音波吹き付
け器、二成分ノズルまたは三成分ノズルを用いて行うこ
とができる。超音波噴霧器または超音波吹き付け器を使
用する場合は、得られたエーロゾルを、火炎に供給する
キャリアガスおよび/またはN/O空気と混合する
ことができる。
【0015】二成分ノズルまたは三成分ノズルを使用す
る場合は、エーロゾルを直接火炎に噴霧することができ
る。
【0016】水と混合不可能の有機溶剤、例えばエーテ
ルも使用することができる。
【0017】分離はフィルターまたはサイクロンを用い
て行うことができる。
【0018】熱分解は、水素/空気および酸素の燃焼に
より生じる火炎中で行うことができる。水素の代わりに
メタン、ブタンおよびプロパンを使用することができ
る。
【0019】熱分解は更に外部加熱炉により行うことが
できる。
【0020】同様に流動床反応器、回転装置またはパル
ス反応器を使用することができる。
【0021】本発明のインジウム−錫−酸化物は、透明
な導電性の塗料および被膜を製造するために使用するこ
とができ、その際被膜は付着性の表面(接着剤)を有す
ることができる。本発明のインジウム−錫−酸化物の他
の使用分野は平面ディスプレー、スマートウィンドーま
たは太陽電池であってもよい。
【0022】本発明のインジウム−錫−酸化物は以下の
利点を有する。
【0023】ドーピング元素に応じて生成物は所定の色
および固有の利用性を有する。
【0024】生成物は良好な透明度を保証するために、
300nmの最大粒度を有する。
【0025】
【実施例】実施例 本発明のインジウム−錫−酸化物を製造する処理パラメ
ーターは以下の表に記載される。
【0026】
【表2】
【0027】得られた生成物の物理的化学的パラメータ
ーは以下の表に記載される。
【0028】
【表3】
【0029】本発明の生成物は立方晶の酸化インジウム
および正方晶の酸化錫を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティアーネ ハイヤー ドイツ連邦共和国 エアクラート ヴィル ヘルムシュトラーセ 3 (72)発明者 シュティパン カトゥジック ドイツ連邦共和国 ケルクハイム ベルリ ナー リング 20 (72)発明者 ホルスト ミース ドイツ連邦共和国 カール ブルッフヴァ ルトシュトラーセ 8 (72)発明者 ペーター クレス ドイツ連邦共和国 フライゲリヒト ヘル ゲンヴェーク 7 Fターム(参考) 4J038 HA216 NA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の物理的化学的パラメーター:透過
    型電子顕微鏡(TEM)により決定した 平均的一次粒子の大きさ 1〜200nm、 BET表面積(DIN66131) 0.1〜300m/g、 X線回折法(XRD)による構造 立方晶の酸化インジウム 正方晶の酸化錫、 BJH法(DIN66134)による メソポア 0.03〜0.30ml/g、 マクロポア(DIN66133) 1.5〜5.0ml/g、 かさ密度(DIN−ISO787/XI) 50〜2000g/l を特徴とするインジウム−錫−酸化物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインジウム−錫−酸化物
    を製造する方法において、インジウム塩の溶液を錫塩の
    溶液と混合し、場合により少なくとも1種のドーピング
    成分の塩の溶液を添加し、この溶液混合物を噴霧し、噴
    霧した溶液混合物を熱分解し、得られた生成物を排ガス
    から分離することを特徴とするインジウム−錫−酸化物
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 透明な導電性の塗料および被膜を製造す
    るための請求項1または2記載のインジウム−錫−酸化
    物の使用。
JP2002177650A 2001-06-20 2002-06-18 インジウム−錫−酸化物、その製造方法および使用 Withdrawn JP2003063823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129376A DE10129376A1 (de) 2001-06-20 2001-06-20 Indium-Zinn-Oxide
DE10129376.3 2001-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063823A true JP2003063823A (ja) 2003-03-05

Family

ID=7688589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177650A Withdrawn JP2003063823A (ja) 2001-06-20 2002-06-18 インジウム−錫−酸化物、その製造方法および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030124051A1 (ja)
EP (1) EP1270511B9 (ja)
JP (1) JP2003063823A (ja)
AT (1) ATE303345T1 (ja)
DE (2) DE10129376A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521268A (ja) * 2003-03-14 2006-09-21 デグサ アクチエンゲゼルシャフト ナノスケールのインジウムスズ混合酸化物粉末
US20110036269A1 (en) * 2008-05-06 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Indium tin oxide powder and dispersion thereof
JP2013070052A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Samsung Display Co Ltd 酸化物半導体、これを含む薄膜トランジスタ、及び薄膜トランジスタ表示板
WO2014168245A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱マテリアル株式会社 酸化錫インジウム粉末、その分散液または塗料、透明導電性膜、及び酸化錫インジウム粉末の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129374A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Formkörpern mit elektrisch-leitfähiger Beschichtung und Formkörper mit entsprechender Beschichtung
DE10311639A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Röhm GmbH & Co. KG Antistatisch beschichteter Formkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10352177A1 (de) * 2003-11-05 2005-06-02 Röhm GmbH & Co. KG Antistatisch beschichteter Formkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004010504B4 (de) * 2004-03-04 2006-05-04 Degussa Ag Hochtransparente lasermarkierbare und laserschweißbare Kunststoffmaterialien, deren Verwendung und Herstellung sowie Verwendung von Metallmischoxiden und Verfahren zur Kennzeichnung von Produktionsgütern
DE102004022064A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Degussa Ag Edelmetall enthaltendes Metallmischoxidpulver
DE102004037210A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Nanogate Advanced Materials Gmbh Multifunktionsadditiv
DE102004041747A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Indium-Zinn-Mischoxidpulver
US7704586B2 (en) 2005-03-09 2010-04-27 Degussa Ag Plastic molded bodies having two-dimensional and three-dimensional image structures produced through laser subsurface engraving
US7846492B2 (en) * 2006-04-27 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Photocatalytic window and method of making same
DE102007021199B4 (de) * 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
DE102011007196A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus einem Polyamidformteil und einem Methacrylatcopolymer-Formteil
DE102011084269A1 (de) 2011-10-11 2013-04-11 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymer-Nanopartikel-Compounds mittels einerNanopartikel-Dispersion
EP3467052B1 (de) 2017-10-06 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Wässrige dispersion enthaltend siliziumdioxid und trimethyl 1,6-hexamethylendiamin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640949A (en) * 1985-05-21 1987-02-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyoxymethylene compositions
DD245649A1 (de) * 1986-01-02 1987-05-13 Dessau Zementanlagenbau Veb Verfahren zur herstellung hochdisperser oxide
US5071800A (en) * 1989-02-28 1991-12-10 Tosoh Corporation Oxide powder, sintered body, process for preparation thereof and targe composed thereof
DE4406786A1 (de) * 1994-03-02 1995-09-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Zinndioxidpulvern
NL1004635C2 (nl) * 1995-12-06 1999-01-12 Sumitomo Chemical Co Indiumoxyde-tinoxydepoeders en werkwijze voor het voortbrengen daarvan.
DE19752080A1 (de) * 1997-11-25 1999-07-29 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung eines mehrkomponentigen, oxidischen Keramikpulvers
WO2000014017A1 (de) * 1998-09-06 2000-03-16 Institut Für Neue Materialen Gem. Gmbh Verfahren zur herstellung von suspensionen und pulvern auf basis von indium-zinn-oxid und deren verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521268A (ja) * 2003-03-14 2006-09-21 デグサ アクチエンゲゼルシャフト ナノスケールのインジウムスズ混合酸化物粉末
US20110036269A1 (en) * 2008-05-06 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Indium tin oxide powder and dispersion thereof
JP2013070052A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Samsung Display Co Ltd 酸化物半導体、これを含む薄膜トランジスタ、及び薄膜トランジスタ表示板
WO2014168245A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱マテリアル株式会社 酸化錫インジウム粉末、その分散液または塗料、透明導電性膜、及び酸化錫インジウム粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE303345T1 (de) 2005-09-15
DE10129376A1 (de) 2003-01-09
EP1270511B1 (fr) 2005-08-31
EP1270511A1 (de) 2003-01-02
US20030124051A1 (en) 2003-07-03
DE50204059D1 (de) 2005-10-06
EP1270511B9 (de) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063823A (ja) インジウム−錫−酸化物、その製造方法および使用
JP4504353B2 (ja) ナノスケールのインジウムスズ混合酸化物粉末
EP1527017B1 (en) Doped zinc oxide powder, process for its preparation, and its use
AU636116B2 (en) Improved electroconductive composition and process of preparation
TWI523813B (zh) 氧化錫粒子及其製造方法
JP2009184923A (ja) 金属の熱分解法により得られたナノ程度の酸化物の製造法
KR19980042353A (ko) 구형의 착색된 안료, 이의 제조 방법 및 이의 용도
KR100444142B1 (ko) Ito 미분말 및 그의 제조방법
Jha et al. Synthesis of bismuth oxide nanoparticles using bismuth nitrate and urea
Dudley et al. Conversion of SiO2 diatom frustules to BaTiO3 and SrTiO3
Luyo et al. SnO2 thin-films prepared by a spray–gel pyrolysis: Influence of sol properties on film morphologies
KR102403099B1 (ko) 포르스테라이트 미립자의 제조 방법
WO2005033009A1 (ja) 酸化チタン粉末及びその製造方法
Banerjee et al. Effect of citrate to nitrate ratio on the decomposition characteristics and phase formation of alumina
KR20020033431A (ko) 전기 전도성 안료의 제조 방법
JP4382872B1 (ja) 酸化チタン粒子の作製方法
KR100529817B1 (ko) 발열적으로 생성된 나노 범위의 이트륨-지르코늄 혼합산화물
Dukel’skiĭ et al. Forming protective nanoscale coatings based on Al 2 O 3 (Al 2 O 3–AlF 3) on a glass surface
Guzmán-Velderrain et al. TiO 2 Films Synthesis over Polypropylene by Sol-Gel Assisted with Hydrothermal Treatment for the Photocatalytic Propane Degradation
US8153098B2 (en) Surface-modified indium-tin oxides
CN104941539B (zh) 钙钛矿型复合氧化物纳米晶体胶的制备方法
JP2008511526A (ja) インジウム−錫混合酸化物粉末
Choi et al. Characteristics of BaO–B2O3–SiO2 nano glass powders prepared by flame spray pyrolysis as the sintering agent of BaTiO3 ceramics
TW201111275A (en) Mixed metal oxide powder, especially antimony-tin mixed oxide powder, and preparation thereof
JPH07291629A (ja) 超微粒子状ルチル型酸化チタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060711