JP2003060073A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003060073A
JP2003060073A JP2001243462A JP2001243462A JP2003060073A JP 2003060073 A JP2003060073 A JP 2003060073A JP 2001243462 A JP2001243462 A JP 2001243462A JP 2001243462 A JP2001243462 A JP 2001243462A JP 2003060073 A JP2003060073 A JP 2003060073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
semiconductor device
view
degrees
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001243462A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yamashita
朋弘 山下
Masashi Kitazawa
雅志 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001243462A priority Critical patent/JP2003060073A/ja
Priority to US10/194,233 priority patent/US6664602B2/en
Priority to KR10-2002-0043819A priority patent/KR100470373B1/ko
Priority to TW091117877A priority patent/TW569445B/zh
Publication of JP2003060073A publication Critical patent/JP2003060073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/42Bombardment with radiation
    • H01L21/423Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/425Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェル形成の際の不純物イオン注入を所定の
入射角度をもって行うことに起因するウェルと拡散層間
の実効的分離幅の劣化を抑える。 【解決手段】 ウェルの形成を、第1の方向からの所定
の入射角度および加速電圧、ドーズ量による第1の不純
物イオン注入と、第1の方向と平面視で180度異なる
第2の方向からの、第1の不純物イオン注入と同じ入射
角度および加速電圧、ドーズ量による第2の不純物イオ
ン注入の2回に分けて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化、微細化の
傾向はさらに強まっており、半導体装置を構成する素子
間の分離幅を縮小することは極めて重要である。
【0003】図28は、従来の半導体装置におけるCM
OS構造を示す断面図である。半導体基板1の所定の領
域には素子分離酸化膜3が形成されている。さらに半導
体基板1内には、Pウェル4とNウェル5が形成されて
おり、Nウェル5上に形成されたPMOSFETはP型
拡散層6を有し、Pウェル6上に形成されたNMOSは
N型拡散層7を有している。ここで、PMOSFET、
NMOSFETのゲート電極等の図示は省略している。
Nウェル5上のP型拡散層6同士およびPウェル4上の
N型拡散層7同士は、それぞれ素子分離酸化膜3で電気
的に分離されている。さらに、Pウェル4とNウェル5
上のP型拡散層6間およびNウェル5とPウェル4上の
N型拡散層7間も素子分離酸化膜3によって電気的に分
離されている。
【0004】以下、図28に示した半導体装置のCMO
S構造の製造工程の一例を、図29〜図34を用いて説
明する。まず、半導体基板1の主表面上に10〜30n
mの酸化膜8を形成し、窒化膜9を100〜200nm
堆積する。その後フォトレジスト(図示せず)を形成し
パターンニングして素子分離酸化膜3を形成する領域を
開口し、それをマスクとして異方性エッチングを行うこ
とで、素子分離酸化膜3を形成する領域に200〜40
0nmの深さを有する素子分離用溝2を形成する(図2
9)。その上に、素子分離酸化膜3となる酸化膜を30
0〜600nm堆積し、素子分離用溝2内を埋める(図
30)。次にCMPやドライエッチング、ウェットエッ
チングあるいはそれらの併用により酸化膜3を平坦化す
ると共に、窒化膜9上の酸化膜3を除去する(図3
1)。最後に窒化膜9を除去することにより素子分離酸
化膜3の形成工程が完了する(図32)。
【0005】次に1〜3μmの厚さを有するフォトレジ
スト10aを形成し、Pウェル4を形成する領域をパタ
ーンニングにより開口する。そして、P型の不純物イオ
ンであるボロンを加速電圧60keV〜180keV、
ドーズ量2×1012〜2×1013/cm2の条件で注入
して、素子間のパンチスルー防止用チャネルカット層1
1を形成する。その後、ボロンを加速電圧200keV
〜1MeV、ドーズ量4×1012〜4×1013/cm2
の条件で注入し、レトログレードウェル12を形成する
(図33)。ここで、これらの不純物イオンの注入はチ
ャネリングを防止するため7度程度の傾き(入射角度)
をもって行われる。そしてさらに、NMOSの閾値電圧
調整用のドーピングを行い、Pウェル4が形成される。
【0006】その次に、1〜3μmの厚さを有するレジ
スト10bを形成し、Nウェル5を形成する領域をパタ
ーンニングにより開口する。そして、N型の不純物イオ
ンである燐を120keV〜380keV、2×1012
〜2×1013/cm2の条件で注入して、素子間のパン
チスルー防止用チャネルカット層13を形成する。その
後、燐を400keV〜2MeV、4×1012〜4×1
13/cm2の条件で注入してレトログレードウェル1
4を形成する(図34)。ここでも、これらの燐の注入
はチャネリングを防止するために7度程度の入射角度を
もって行われる。そしてさらに、PMOSの閾値電圧調
整用のドーピングを行い、Nウェル5が形成される。
【0007】その後、図示は省略するが、ゲート電極、
P型拡散層6、N型拡散層7を形成し、さらに層間絶縁
膜、コンタクトホール、配線層を形成することによりL
SI装置が完成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図33に示したよう
に、Pウェル4形成のための不純物イオン注入は、7度
程度の傾きをつけて行われる。その場合、レジストの高
さによるシャドウイング効果と、レジスト10aの下部
に潜り込む不純物イオンの存在により、実際に形成され
る不純物イオンの分布(即ちチャネルカット層11およ
びレトログレートウェル12)はレジストマスク10a
の開口部の位置に対してシフトする。つまり、Pウェル
4の位置がシフトしてしまう。
【0009】さらに、図34に示したように、Nウェル
5形成のための不純物イオン注入もまたPウェルの不純
物イオン注入と同様に傾きをつけて行われ、それにより
実際に形成される不純物イオンの分布(即ちチャネルカ
ット層13およびレトログレートウェル14)もまたP
ウェル4と同じ方向にシフトする。つまり、Nウェル5
の位置もPウェルと同じ方向にシフトしてしまう。
【0010】よって、以上示した従来の半導体装置の製
造方法によれば、図35に示すようにPウェル4とNウ
ェル5との境界は、それぞれレジストマスク10aおよ
び10bの開口位置、即ち設計位置に対してシフトして
しまう。その結果、ウェル形成の際の不純物イオン注入
におけるマスクの境界AではPウェル4内のN型拡散層
7とNウェル5との距離は長くなり、その間における実
際に効果的な分離幅(実効的分離幅)は大きくなるが、
Nウェル5内のP型拡散層6とPウェル4との距離は短
くなり、その間の実効的分離幅は小さくなってしまう。
一方、マスクの境界BではPウェル4とNウェル5内の
P型拡散層6との距離は長くなり、その間の実効的分離
幅は大きくなるが、Nウェル5とPウェル4内のN型拡
散層7の実効的分離幅は小さくなってしまう。つまり、
ウェルと拡散層の実効分離幅にアンバランスが生じる。
【0011】ここで、図36においてdn0およびdp
0は、それぞれマスク境界Aおよびマスク境界Bにおけ
るNウェル5とPウェル4内のN型拡散層7との分離幅
の設計値である。また、dn+およびdn−は、それぞ
れマスク境界Aおよびマスク境界BにおけるNウェル5
とPウェル4内のN型拡散層7との実効的分離幅を示し
ており、dp+およびdp−は、それぞれマスク境界A
およびマスク境界BにおけるPウェル4とNウェル5内
のP型拡散層6との実効的分離幅を示している。
【0012】図37は、上記したウェルのシフトの問題
を説明するための平面図である。この図においてP+は
P型拡散層、N+はN型拡散層を示している。また、図
の左側の方向を0度方向と定義する。例えば、図の実線
で示したNウェルの位置を開口したレジストをマスクに
して、0度方向から約7度の入射角度をもってNウェル
形成のための不純物イオン注入を行った場合、Nウェル
は図37の点線で示すように、レジストの開口位置即ち
設計位置からシフトして形成される。さらに、Pウェル
も約7度の入射角度による0度方向からの不純物イオン
注入により形成されると、Pウェルもまた同じ点線で示
すように設計位置からシフトして形成される。
【0013】その結果、図37のマスクの境界Cにおけ
るNウェル内のP型拡散層とPウェルとの間の実効的分
離幅、および、マスクの境界DにおけるPウェル内のN
型拡散層とNウェルとの間の実効的分離幅は、共に設計
値よりも小さくなってしまう。
【0014】また、例えば図38のようなNウェル、P
ウェルおよびN型拡散層の配置において、Nウェルおよ
びPウェルの形成を0度方向からの不純物イオン注入に
よって行ったとする。このとき、NウェルおよびPウェ
ルは、設計位置から180度方向に向けてシフトするの
で、Nウェルの0度方向に位置するN型拡散層とNウェ
ルとの実効的分離幅は大きくなり、その間の耐電圧性能
は向上する。一方、Nウェルの180度方向に位置する
N型拡散層とNウェルとの実効的分離幅は小さくなり、
その間の耐電圧性能は低下する。また、Nウェルの90
度方向および270度方向に位置するN型拡散層とNウ
ェルとの実効的分離幅は設計値の値が維持される。この
ようなケースにおける、N型拡散層がNウェルに対して
位置する方向(角度)とその間の耐電圧との関係は、図
40の実線のグラフのようになる。
【0015】さらに、図39のようなNウェル、Pウェ
ルおよびP型拡散層の配置において、NウェルおよびP
ウェルの形成を0度方向からの不純物イオン注入によっ
て行ったとする。このときも、NウェルおよびPウェル
は、設計位置から180度方向にシフトするので、Nウ
ェル内の0度側に位置するP型拡散層とPウェルとの実
効的分離幅は小さくなり、その間の耐電圧性能は低下す
る。一方、Nウェル内の180度側に位置するP型拡散
層とPウェルの実効的分離幅は大きくなり、その間の耐
電圧性能は向上する。また、Nウェル内の90度側およ
び270度側に位置するP型拡散層とPウェルとの実効
的分離幅は設計値の値が維持される。このようなケース
における、P型拡散層がNウェル内において位置する方
向(角度)とその間の耐電圧との関係は、図40の破線
のグラフのようになる。
【0016】つまり、図40のグラフからも分かるよう
に、PウェルとP型拡散層間およびNウェルとN型拡散
層間の耐電圧特性即ち分離特性は、ウェル形成時におけ
る不純物イオン注入の方向と、ウェルに対して拡散層が
位置する方向との関係に依存して変化する。そこで、ウ
ェルと拡散層の位置関係を分離特性が最も向上する方向
関係のみに限定して配置すれば、最も効率良くそれらを
配置することができることとなる。しかし、実際の半導
体集積回路設計においては、ウェルに対する拡散層の方
向を一方向に限定することは、事実上不可能であるた
め、ウェルと拡散層との分離幅の最小値、即ち最小分離
幅は、ウェルと拡散層との間の分離特性が最悪になる配
置を基に決定する必要がある。
【0017】このように、ウェル形成のための不純物イ
オン注入を所定の入射角度をもって行うことによる、ウ
ェル−拡散層間の実効的分離幅の劣化(分離特性の劣
化)は、素子間の分離幅縮小による半導体集積回路の高
集積化を阻害する要因となる。
【0018】本発明は以上ような問題を解決するために
なされたものであって、ウェル形成の際の不純物イオン
注入を所定の入射角度をもって行うことに起因するウェ
ルと拡散層間の実効的分離幅の劣化を抑えることをので
きる半導体装置およびその製造方法を提供することを目
的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体装
置の製造方法は、(a)半導体基板上に、ウェルが形成
される領域が開口したレジストを形成する工程と、
(b)前記レジストが形成された前記半導体基板に、非
垂直な第1の方向からの第1の不純物イオン注入を行う
工程と、(c)前記レジストが形成された前記半導体基
板に、前記第1の方向と平面視で180度異なる非垂直
な第2の方向からの第2の不純物イオン注入を行う工程
とを備えることを特徴とする。
【0020】請求項2に係る半導体装置の製造方法は、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、前記
工程(b)における前記第1の不純物イオン注入の入射
角度および加速電圧、ドーズ量と、前記工程(c)にお
ける前記第2の不純物イオン注入の入射角度および加速
電圧、ドーズ量とが同一であることを特徴とする。
【0021】請求項3に係る半導体装置の製造方法は、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、さら
に、(d)前記レジストが形成された前記半導体基板
に、前記第1の方向と平面視で90度異なる第3の方向
から、前記第1の不純物イオン注入と同一の入射角度お
よび加速電圧、ドーズ量による第3の不純物イオン注入
を行う工程と、(e)前記レジストが形成された前記半
導体基板に、前記第3の方向と平面視で180度異なる
第4の方向から、前記第1の不純物イオン注入と同一の
入射角度、加速電圧、ドーズ量による第4の不純物イオ
ン注入を行う工程とを備えることを特徴とする。
【0022】請求項4に係る半導体装置の製造方法は、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、前記
半導体基板が、素子分離領域を有し、前記工程(b)に
おける前記第1の不純物イオン注入により、前記素子分
離領域の底部近傍の深さに第1の不純物濃度ピークを形
成し、前記工程(c)における前記第2の不純物イオン
注入により、前記第1の不純物濃度ピークよりも深い位
置に第2の不純物濃度ピークを形成することを特徴とす
る。
【0023】請求項5に係る半導体装置の製造方法は、
(a)半導体基板上に、Pウェルが形成される領域が開
口した第1のレジストを形成する工程と、(b)前記第
1のレジストが形成された前記半導体基板に、非垂直な
第1の方向からの第1の不純物イオン注入によりPウェ
ルを形成する工程と、(c)前記半導体基板上に、Nウ
ェルが形成される領域が開口した第2のレジストを形成
する工程と、(d)前記第2のレジストが形成された前
記半導体基板に、前記第1の方向と平面視で180度異
なる非垂直な第2の方向からの第2の不純物イオン注入
によりNウェルを形成する工程とを備えることを特徴と
する。
【0024】請求項6に係る半導体装置の製造方法は、
請求項1から請求項5のいずれかに記載の半導体装置の
製造方法であって、前記ウェルの形状が、前記第1の方
向および第2の方向に対して平面視で45度を成す辺の
みによって形成される多角形であることを特徴とする。
【0025】請求項7に係る半導体装置は、平面視で1
80度異なる非垂直な2方向からの不純物イオン注入に
よって形成されたウェルを備えることを特徴とする。
【0026】請求項8に係る半導体装置は、請求項7に
記載の半導体装置であって、前記平面視で180度異な
る2方向からの不純物イオン注入が、共に同一の入射角
度および加速電圧、ドーズ量によるものであることを特
徴とする。
【0027】請求項9に係る半導体装置は、同一の入射
角度および加速電圧、ドーズ量による、平面視で90度
ずつ異なる非垂直な4方向からの不純物イオン注入によ
って形成されたウェルを備えることを特徴とする。
【0028】請求項10に係る半導体装置は、非垂直な
第1の方向からの不純物イオン注入により素子分離領域
の底部近傍の深さに形成された第1の不純物濃度のピー
クと、前記第1の方向と平面視で180度異なる非垂直
な第2の方向からの不純物イオン注入により前記第1の
不純物濃度のピークよりも深い位置に形成された第2の
不純物濃度のピークとを有するウェルを備えることを特
徴とする。
【0029】請求項11に係る半導体装置は、第1の方
向からの不純物イオン注入により形成されたPウェル
と、前記第1の方向と平面視で180度異なる第2の方
向からの不純物イオン注入により前記Pウェルと同じ深
さに形成されたNウェルとを有することを特徴とする。
【0030】請求項12に係る半導体装置は、請求項7
から請求項11のいずれかに記載の半導体装置であっ
て、前記ウェルの形状が、前記不純物イオン注入の方向
に対して平面視で45度を成す辺のみによって形成され
る多角形であることを特徴とする。
【0031】請求項13に係る半導体装置は、半導体基
板の表面内に形成され、前記表面から深さ方向に対して
広がりを有する形状のウェルを備えることを特徴とす
る。
【0032】請求項14に係る半導体装置は、請求項1
3に記載の半導体装置であって、前記ウェルの形状の広
がりが、平面視で180度異なる2方向に向かうもので
あることを特徴とする。
【0033】請求項15に係る半導体装置は、請求項1
3に記載の半導体装置であって、前記ウェルの形状の広
がりが、平面視で90度ずつ度異なる4方向に向かうも
のであることを特徴とする。
【0034】請求項16に係る半導体装置は、請求項1
3に記載の半導体装置であって、前記半導体基板の素子
分離領域の底部近傍の深さの平面視第1領域に形成され
た第1の不純物濃度のピークと、前記第1の不純物濃度
ピークよりも深い位置の平面視第2領域に形成された第
2の不純物濃度のピークとを有するウェルを備え、前記
第1の不純物濃度ピークが、前記2方向のうちの一方向
にずれ、前記第2の不純物濃度ピークが、前記2方向の
うちの他方向にずれることを特徴とする。
【0035】請求項17に係る半導体装置は、請求項1
3から請求項16のいずれかに記載の半導体装置であっ
て、前記ウェルの形状が、前記ウェル形状の広がりの方
向に対して平面視で45度を成す辺のみによって形成さ
れる多角形であることを特徴とする。
【0036】請求項18に係る半導体装置は、半導体基
板の深さ方向に対してずれを有する形状のPウェルおよ
びNウェルを備え、前記Pウェルのずれの方向と、前記
Nウェルのずれの方向が、平面視で180度異なること
を特徴とする。
【0037】請求項19に係る半導体装置は、請求項1
8に記載の半導体装置であって、前記Pウェルの形状お
よび前記Nウェルの形状が、前記Pウェルのずれの方向
および前記Nウェルのずれの方向に対して平面視で45
度を成す辺のみによって形成される多角形であることを
特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1および図2
は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置のCMOS
構造を示す断面図である。これらの図に示すように、半
導体基板1の所定の領域に素子分離酸化膜3が形成され
ている。また、半導体基板1内には、Pウェル4とNウ
ェル5が形成されており、Nウェル5上に形成されたP
MOSFETはP型拡散層6を有し、Pウェル4上に形
成されたNMOSはN型拡散層7を有している。ここ
で、PMOSFET、NMOSFETのゲート電極等の
図示は省略している。
【0039】Nウェル5上のP型拡散層6同士およびP
ウェル4上のN型拡散層7同士は、それぞれ素子分離酸
化膜3で電気的に分離されている。さらに、Pウェル4
とNウェル5上のP型拡散層6間およびNウェル5とP
ウェル4上のN型拡散層7間も素子分離酸化膜3によっ
て電気的に分離されている。ここで、本実施の形態にお
いては、図35および図36に示した従来の半導体装置
のようなNウェル5およびPウェル4の境界のシフトは
無く、Nウェル5とPウェル4の境界の位置は、それぞ
れその設計位置に一致している。
【0040】以下、図1および図2に示した半導体装置
の製造工程を説明する。まず、図29〜図32に示した
従来の半導体装置との製造工程と同様の方法で、半導体
基板1の主表面上の所定領域に素子分離酸化膜3を形成
する。
【0041】そして1〜3μmの厚さを有するフォトレ
ジスト10aを形成し、Pウェル4を形成する領域をパ
ターンニングにより開口する。ここで、P型の不純物イ
オンであるボロンを加速電圧60keV〜180ke
V、ドーズ量1×1012〜1×1013/cm2の条件
(即ち、従来のチャネルカット層11形成時に対して同
じ加速電圧、半分のドーズ量)で2〜9度の傾き(入射
角度)をもって第1の方向から注入して1回目のチャネ
ルカット層11aを形成する(図3)。次にボロンを1
回目のチャネルカット層11aを形成したのと同一の加
速電圧、ドーズ量、入射角度をもって1回目とは平面視
で180度異なる第2の方向から注入して、2回目のチ
ャネルカット層11bを形成する(図4)。つまり、平
面視で180度異なる2方向からの不純物イオン注入に
よりチャネルカット層が形成される。
【0042】さらに、ボロンを200keV〜1Me
V、2×1012〜2×1013/cm2の条件(即ち、従
来のレトログレードウェル12形成時に対して同じ加速
電圧、半分のドーズ量)で2〜9度の入射角度をもって
第1の方向から注入して1回目のレトログレードウェル
12aを形成する。その後さらに、ボロンを1回目のレ
トログレードウェル12aを形成したのと同一の加速電
圧、ドーズ量、入射角度をもって第2の方向から注入し
て2回目のレトログレードウェル12bを形成する(図
5)。つまり、平面視で180度異なる2方向からの不
純物イオン注入によりレトログレードウェルが形成され
る。
【0043】そして、NMOSの閾値電圧調整用のドー
ピングを行い、Pウェル4が形成される。以上のように
Pウェル4は、互いに180度異なる第1の方向および
第2の方向の2方向からの不純物イオン注入によって形
成されるので、結果としてその形状は、半導体基板1の
深さ方向に対して第1の方向および第2の方向に向う広
がりを有することとなる。
【0044】次にレジスト10bを形成し、Nウェル5
となる領域をパターンニングにより開口する。ここで、
N型の不純物イオンである燐を120keV〜380k
eV、1×1012〜1×1013/cm2の条件(即ち、
従来のチャネルカット層13形成時に対して同じ加速電
圧、半分のドーズ量)で2〜9度の入射角度をもって、
第1の方向から注入して1回目のチャネルカット層13
aを形成する。次に燐を1回目のチャネルカット層13
aを形成したのと同一の加速電圧、ドーズ量、入射角度
をもって第2の方向から注入して2回目のチャネルカッ
ト層13bを形成する(図6)。つまり、平面視で18
0度異なる2方向からの不純物イオン注入によりチャネ
ルカット層が形成される。
【0045】さらに燐を400keV〜2MeV、2×
1012〜2×1013/cm2の条件(即ち、従来のレト
ログレードウェル14形成時に対して同じ加速電圧、半
分のドーズ量)で2〜9度の入射角度をもって第1の方
向から注入して1回目のレトログレードウェル14aを
形成する。その後さらに、燐を1回目のレトログレード
ウェル14aを形成したのと同一の加速電圧、ドーズ
量、入射角度をもって第2の方向から注入して2回目の
レトログレードウェル14bを形成する(図7)。つま
り、平面視で180度異なる2方向からの不純物イオン
注入によりレトログレードウェルが形成される。
【0046】そして、PMOSの閾値電圧調整用のドー
ピングを行い、Nウェル5が形成される。以上のように
Nウェル5は、互いに180度異なる第1の方向および
第2の方向の2方向からの不純物イオン注入によって形
成されるので、結果としてその形状は、半導体基板1の
深さ方向に対して第1の方向および第2の方向に向う広
がりを有することとなる。
【0047】以上のように、形成されるPウェル4はお
よびNウェル5のシフトは、第1の方向および第2の方
向の両方に向けて生じることとなる。しかし、隣接する
NウェルとPウェルとの境界において、互いにそのシフ
トを打ち消し合うので、結果として図8に示すように、
完成したPウェルとNウェルとの境界にはシフトは生じ
ない。
【0048】次に活性領域上の酸化膜を除去した後、1
〜10nmの膜厚を有するゲート絶縁膜15を形成し、
ゲート電極20を100〜200nm堆積する(図
9)。図示は省略するが、その後ゲート電極20をパタ
ーンニングし、必要に応じてゲートサイドウォールを形
成する。
【0049】そして、レジスト21aを形成し、パター
ンニングによりP型拡散層6となる領域を開口して、ボ
ロンを1〜10keV、1×1015〜1×1016/cm
2の条件で注入することによりNウェル5上にP型拡散
層6を形成する(図10)。次にレジスト21bを形成
し、パターンニングによりN型拡散層7となる領域を開
口して、砒素を20〜100keV、1×1015〜1×
1016/cm2の条件で注入することによりPウェル4
上にN型拡散層7を形成する(図11)。また以上の工
程において、熱処理が必要に応じて施される。図示は省
略するがさらにこの後、層間絶縁膜、コンタクトホー
ル、配線層等を形成することによりLSI装置が完成さ
れる。
【0050】以上の工程によれば、不純物イオン注入に
傾きをつけることによるPウェル4およびNウェル5の
シフトは、第1の方向および、第1の方向とは平面視で
180度異なる第2の方向の両方に向けて生じる。ま
た、隣接するNウェルとPウェルとの境界において、互
いにそのシフトを打ち消し合うので、PウェルとNウェ
ルとの境界は設計位置に保たれ、実効的分離幅のアンバ
ランスの発生を抑え、それにより実行分離幅の劣化は抑
えられる。
【0051】また、ウェル形成時の不純物イオン注入
は、第1の方向および第2の方向からの2回に分けて行
われる。例えば、図12のような配置におけるNウェル
およびPウェルの形成を、本実施の形態に示した上記工
程に基づいて、それぞれ0度方向からの不純物イオン注
入と、180度方向からの不純物イオン注入とに分けて
行った場合、同図に示すように、NウェルおよびPウェ
ルは共に0度方向および180度方向にシフトする。し
かし、これら2回の不純物イオン注入はそれぞれ、従来
1回で行っていた不純物イオン注入の半分のドーズ量に
よるものであるので、ウェルのシフト量は図12の点線
に示すように、図37に示した従来の半導体装置におけ
るシフト量の半分程度に抑えられるのと等価になる。従
って、Pウェル内のN型拡散層とNウェル間の実効的分
離幅、および、Nウェル内のP型拡散層とPウェル間の
実効的分離幅の劣化は従来の半導体装置に比べて抑えら
れる。
【0052】また、図13は、図12と同じパターンに
対して、イオン注入が行われる第1の方向および第2の
方向を、ウェルの各境界線に対して45度とした場合の
図である。この場合、ウェルの上下方向および左右方向
のシフト量は、図12の場合に比べてさらに抑えられる
と共に、ウェルに対する分離特性が特に劣化してしまう
方向は無くなる。言い換えれば、分離特性が最悪となる
方向の分離特性は向上される。上述したように、実際の
半導体集積回路設計においては、ウェルと拡散層との間
の最小分離幅は、分離特性が最悪になる配置を基準とし
て決定する必要があるので、このことは最小分離幅を従
来の半導体装置よりもさらに小さく設定できることを意
味している。つまり、半導体装置の高集積化に寄与でき
る。
【0053】別の言い方をすれば、ウェルの形状をウェ
ル形成の際の不純物イオンの注入方向と45度を成す辺
による多角形に限定することで、分離特性の劣化を効果
的に抑えることができると共に分離特性が特に劣化する
方向を無くすことができる。
【0054】ここで、上記した本実施の形態に係る半導
体装置の製造工程において、不純物イオン注入は、従来
の半導体装置の製造工程における不純物イオン注入の1
/2のドーズ量をもって平面視で180度異なる2方向
からの2回に分けて行ったが、図14に示すように90
度ずつ異なる4方向から、4回に分けて行っても良い。
ただし、その場合は、それぞれの不純物イオン注入は、
従来の半導体装置の製造工程における不純物イオン注入
の1/4のドーズ量をもって行われる。なお、この場合
形成されるウェルの形状は、半導体基板1の深さ方向に
対して90度ずつ異なる4方向への広がりを有すること
となる。
【0055】図12、図14に示すように、不純物イオ
ン注入を90度ずつ異なる4方向からの4回に分けて行
った場合、同注入を180度異なる2方向からの2回に
分けて行う場合に比べ、ウェルのシフト量をさらに半分
程度に抑えることができる。つまり、ウェルと拡散層と
の間の実効的分離幅の劣化をさらに抑えることができ
る。またこの場合は、ウェルの形状が多角形であれば、
拡散層との分離特性が特に劣化する方向は生じない。
【0056】またさらに、図15に示すように、4回の
不純物イオン注入の方向をウェルの各境界線に対して4
5度とした場合、ウェルの上下方向および左右方向のシ
フト量は、特に抑えられる。言い換えれば、ウェルの形
状をウェル形成の際の不純物イオンの注入方向と45度
を成す辺による多角形に限定することで、分離特性の劣
化を効果的に抑えることができる。
【0057】なお、以上説明においては、ウェルが半導
体基板の基板の深い位置に2つの不純物濃度ピーク(チ
ャネルカット層およびレトログレードウェル)を有する
構成について説明を行ったが、本発明の適用の範囲をこ
れに限定するものではなく、1つ以上の不純物濃度ピー
クを有するウェルに広く適応できることは明らかであ
る。
【0058】<実施の形態2>図16は本発明の実施の
形態2に係る半導体装置のCMOS構造を示した断面図
である。この図に示すように、半導体基板1の所定の領
域に素子分離酸化膜3が形成されている。また、半導体
基板1内には、Pウェル4とNウェル5が形成されてお
り、Nウェル5上に形成されたPMOSFETはP型拡
散層6を有し、Pウェル4上に形成されたNMOSはN
型拡散層7を有している。ここで、PMOSFET、N
MOSFETのゲート電極等の図示は省略している。
【0059】Nウェル5上のP型拡散層6同士およびP
ウェル4上のN型拡散層7同士は、それぞれ素子分離酸
化膜3で電気的に分離されている。さらに、Pウェル4
とNウェル5上のP型拡散層6間およびNウェル5とP
ウェル4上のN型拡散層7間も素子分離酸化膜3によっ
て電気的に分離されている。
【0060】ここで、本実施の形態においてPウェル4
とNウェル5はいずれも、素子分離酸化膜3の底部近傍
の深さにチャネルカット層、それよりも深い位置にレト
ログレードウェルの、2つの不純物濃度のピークを有す
る。図16に示すように、Pウェル4のチャネルカット
層11、レトログレードウェル12は共に、ウェル形成
の際の不純物イオン注入におけるマスクの境界Aおよび
B(即ち、ウェルの境界の設計位置)からシフトしてい
る。ただし、チャネルカット層11のシフトの方向と、
レトログレードウェル12のシフトの方向とは互いに1
80度異なる方向である。同様に、Nウェル5のチャネ
ルカット層13とレトログレードウェル14も互いに1
80度異なる方向にシフトしている。
【0061】以下、図17〜図20を用いて、実施の形
態2に係る半導体装置の製造工程を説明する。まず、図
29〜図32に示した従来の半導体装置との製造工程と
同様の方法で、半導体基板1の主表面上の所定領域に素
子分離酸化膜3を形成する。
【0062】そして1〜3μmの厚さを有するフォトレ
ジスト10aを形成し、Pウェル4を形成する領域をパ
ターンニングにより開口する。ここで、P型の不純物イ
オンであるボロンを60keV〜180keV、2×1
12〜2×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて第1の方向から注入してチャネルカット層11を形
成する(図17)。
【0063】次にボロンを200keV〜1MeV、4
×1012〜4×1013/cm2の条件で2〜9度の傾き
をつけて第1の方向とは180度反対の第2の方向から
注入してレトログレードウェル12を形成する(図1
8)。さらに、NMOSの閾値電圧調整用のドーピング
を行い、Pウェル4が形成される。
【0064】次にレジスト10をパターンニングしてN
ウェル5となる領域を開口する。ここで、N型の不純物
イオンである燐を120keV〜380keV、2×1
12〜2×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて第2の方向から注入してチャネルカット層13を形
成する(図19)。
【0065】次に燐を400keV〜2MeV、4×1
12〜4×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて第1の方向から注入してレトログレードウェル14
を形成する(図20)。さらに、PMOSの閾値電圧調
整用のドーピングを行い、Nウェル5が形成される。以
上で、Pウェル4とNウェル5が完成される。
【0066】そして、図9〜図11と同様の方法でゲー
ト電極、P型拡散層6、N型拡散層7を形成する。さら
に、層間絶縁膜、コンタクトホール、配線層を形成する
ことによりLSI装置が完成される。
【0067】Pウェル4のチャネルカット層11とレト
ログレードウェル12が、それぞれPウェル4の設計位
置から互いに180度異なる2方向にシフトしているの
で、図28に示した従来の半導体装置のようにPウェル
のチャネルカット層11およびレトログレートウェル1
2が共に同じ方向にシフトした場合に比較して、Pウェ
ル4のシフトは軽減される。よって、Nウェル5中のP
型拡散層6とPウェル4との間の分離特性は従来の半導
体装置に比べて改善される。
【0068】それと同様に、Nウェル5のチャネルカッ
ト層13とレトログレードウェル14が、それぞれNウ
ェル5の設計位置から互いに180度異なる2方向にシ
フトしているので、従来の半導体装置のようにNウェル
のチャネルカット層13およびレトログレートウェル1
4が共に同じ方向にシフトした場合に比較して、Nウェ
ル5のシフトは軽減される。よって、Pウェル4中のN
型拡散層7とNウェル5との間の分離特性は従来の半導
体装置に比べて改善される。
【0069】また、本実施の形態の半導体装置の製造工
程によれば、図17および図19に示したように、Pウ
ェル4のチャネルカット層11形成のための不純物イオ
ン注入と、Nウェル5のチャネルカット13形成のため
の不純物イオン注入は、互いに平面視で180度異なる
方向から行われるので、隣接したPウェル4とNウェル
5との間でそれらのシフトは互いに打ち消される。さら
に、図18および図20に示したように、Pウェル4の
レトログレードウェル12形成のための不純物イオン注
入とNウェル5のレトログレードウェル14形成のため
の不純物イオン注入をを互いに平面視で180度異なる
方向から行うことによって、隣接したPウェル4とNウ
ェル5との間でそれらのシフトも互いに打ち消される。
つまり、図17に示したPウェル4およびNウェル5
は、図21のようにウェル境界のシフトが抑えられたP
ウェル4およびNウェル5と等価であると言える。よっ
て、ウェルにおける実効的分離幅のアンバランスの発生
は抑えられ、それにより実行分離幅の劣化は抑えられ
る。
【0070】また、本実施の形態においても、ウェルの
形状をウェル形成の際の不純物イオンの注入方向と45
度を成す辺による多角形に限定することで、分離特性の
劣化を効果的に抑えることができると共に分離特性が特
に劣化する方向を無くすことができることは明らかであ
る。
【0071】<実施の形態3>図22は本発明の実施の
形態3に係る半導体装置のCMOS構造を示した断面図
である。この図に示すように、半導体基板1の所定の領
域に素子分離酸化膜3が形成されている。また、半導体
基板1内には、Pウェル4とNウェル5が形成されてお
り、Nウェル5上に形成されたPMOSFETはP型拡
散層6を有し、Pウェル4上に形成されたNMOSはN
型拡散層7を有している。ここで、PMOSFET、N
MOSFETのゲート電極等の図示は省略している。
【0072】Nウェル5上のP型拡散層6同士およびP
ウェル4上のN型拡散層7同士は、それぞれ素子分離酸
化膜3で電気的に分離されている。さらに、Pウェル4
とNウェル5上のP型拡散層6間およびNウェル5とP
ウェル4上のN型拡散層7間も素子分離酸化膜3によっ
て電気的に分離されている。
【0073】ここで、本実施の形態においてPウェル4
とNウェル5はいずれも、素子分離酸化膜3の底部近傍
の深さにチャネルカット層、それよりも深い位置にレト
ログレードウェルの、2つの不純物濃度のピークを有す
る。図22に示すように、Pウェル4のチャネルカット
層11、レトログレードウェル12およびNウェル5の
チャネルカット層12、レトログレードウェル14はウ
ェル形成の際のマスクの境界AおよびB(即ち、ウェル
の境界の設計位置)からシフトしている。ここで、チャ
ネルカット層11のシフトの方向と、レトログレードウ
ェル12のシフトの方向とは同じ方向でり、また、Nウ
ェル5のチャネルカット層13、レトログレードウェル
14は共に、その方向とは平面視で180度異なる方向
にシフトしている。つまり、Pウェル4とNウェル5と
は互いに180度異なる方向にシフトしている。
【0074】以下、図23〜図26を用いて、本実施の
形態に係る半導体装置の製造工程を説明する。まず、図
29〜図32に示した従来の半導体装置との製造工程と
同様の方法で、半導体基板1の主表面上の所定領域に素
子分離酸化膜3を形成する。
【0075】そして1〜3μmの厚さを有するフォトレ
ジスト10aを形成し、Pウェル4を形成する領域をパ
ターンニングにより開口する。ここで、P型の不純物イ
オンであるボロンを60keV〜180keV、2×1
12〜2×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて第1の方向から注入してチャネルカット層11を形
成する(図23)。
【0076】次にボロンを200keV〜1MeV、4
×1012〜4×1013/cm2の条件で2〜9度の傾き
をつけて同じく第1の方向から注入してレトログレード
ウェル12を形成する(図24)。さらに、NMOSの
閾値電圧調整用のドーピングを行い、Pウェル4が形成
される。
【0077】次にレジスト10をパターンニングしてN
ウェル5となる領域を開口する。ここで、N型の不純物
イオンである燐を120keV〜380keV、2×1
12〜2×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて第1の方向から平面視で180度異なる第2の方向
から注入してチャネルカット層13を形成する(図2
5)。
【0078】次に燐を400keV〜2MeV、4×1
12〜4×1013/cm2の条件で2〜9度の傾きをつ
けて同じく第2の方向から注入してレトログレードウェ
ル14を形成する(図26)。さらに、PMOSの閾値
電圧調整用のドーピングを行い、Nウェル5が形成され
る。以上で、Pウェル4とNウェル5が完成される。以
上で、Pウェル4とNウェル5が完成される。
【0079】そして、図9〜図11と同様の方法でゲー
ト電極、P型拡散層6、N型拡散層7を形成する。さら
に、層間絶縁膜、コンタクトホール、配線層を形成する
ことによりLSI装置が完成される。
【0080】Pウェル4とNウェル5とがそれぞれ設計
位置から互いに180度異なる2方向にシフトしている
ので、隣接したPウェル4とNウェル5との間でそれら
のシフトは互いに打ち消される。つまり、図22に示し
たPウェル4およびNウェル5は、図27のようにウェ
ル境界のシフトが抑えられたPウェル4およびNウェル
5と等価であると言える。よって、ウェルにおける実効
的分離幅のアンバランスの発生は抑えられ、それにより
実行分離幅の劣化は抑えられる。
【0081】また、図28に示した従来の半導体装置の
ようにPウェル4およびNウェル5と共に同じ方向にシ
フトした場合に比較して、ウェルのシフトは軽減される
ため、ウェルと型拡散層との間の分離特性は従来の半導
体装置に比べて改善される。
【0082】さらに、本実施の形態においても、ウェル
の形状をウェル形成の際の不純物イオンの注入方向と4
5度を成す辺による多角形に限定することで、分離特性
の劣化を効果的に抑えることができると共に分離特性が
特に劣化する方向を無くすことができることは明らかで
ある。
【0083】なお、以上説明においては、ウェルが半導
体基板の基板の深い位置に2つの不純物濃度ピーク(チ
ャネルカット層およびレトログレードウェル)を有する
構成について説明を行ったが、本発明の適用の範囲をこ
れに限定するものではなく、1つ以上の不純物濃度ピー
クを有するウェルに広く適応できることは明らかであ
る。
【0084】
【発明の効果】請求項1に係る半導体装置の製造方法に
よれば、(a)半導体基板上に、ウェルが形成される領
域が開口したレジストを形成する工程と、(b)レジス
トが形成された半導体基板に、非垂直な第1の方向から
の第1の不純物イオン注入を行う工程と、(c)レジス
トが形成された半導体基板に、第1の方向と平面視で1
80度異なる非垂直な第2の方向からの第2の不純物イ
オン注入を行うので、形成されるウェルにおけるレジス
トの開口位置からのシフト量は、不純物イオン注入を一
方向からのみ行う従来の半導体装置に比べて低減され
る。よって、ウェルと拡散層との間の分離特性の劣化を
抑えることができる。またそれにより、拡散層とウェル
との方向関係による分離特性のアンバランスが小さくな
り、極端に分離特性が劣化する方向が無くなるので、半
導体装置の高集積化に寄与できる。
【0085】請求項2に係る半導体装置の製造方法によ
れば、請求項1に記載の半導体装置の製造方法におい
て、工程(b)における第1の不純物イオン注入の入射
角度および加速電圧、ドーズ量と、工程(c)における
第2の不純物イオン注入の入射角度および加速電圧、ド
ーズ量とが同一であるので、拡散層とウェルとの方向関
係による分離特性のアンバランスがさらに小さくなり、
極端に分離特性が劣化する方向が無くなるので、半導体
装置の高集積化に寄与できる。
【0086】請求項3に係る半導体装置の製造方法によ
れば、請求項1に記載の半導体装置の製造方法におい
て、さらに、(d)レジストが形成された半導体基板
に、第1の方向と平面視で90度異なる第3の方向か
ら、第1の不純物イオン注入と同一の入射角度および加
速電圧、ドーズ量による第3の不純物イオン注入を行う
工程と、(e)レジストが形成された半導体基板に、第
3の方向と平面視で180度異なる第4の方向から、第
1の不純物イオン注入と同一の入射角度、加速電圧、ド
ーズ量による第4の不純物イオン注入を行う工程とを備
えるので、拡散層とウェルとの方向関係による分離特性
のアンバランスがさらに小さくなり、極端に分離特性が
劣化する方向が無くなるので、半導体装置の高集積化に
寄与できる。
【0087】請求項4に係る半導体装置の製造方法によ
れば、請求項1に記載の半導体装置の製造方法におい
て、半導体基板が、素子分離領域を有し、工程(b)に
おける第1の不純物イオン注入により、素子分離領域の
底部近傍の深さに第1の不純物濃度ピークを形成し、工
程(c)における第2の不純物イオン注入により、第1
の不純物濃度ピークよりも深い位置に第2の不純物濃度
ピークを形成するので、形成されるウェルにおけるレジ
ストの開口位置からのシフト量は、各不純物濃度ピーク
の形成のための不純物イオン注入を一方向からのみ行う
従来の半導体装置に比べて低減される。よって、ウェル
と拡散層との間の分離特性の劣化を抑えることができ
る。またそれにより、拡散層とウェルとの方向関係によ
る分離特性のアンバランスが小さくなり、極端に分離特
性が劣化する方向が無くなるので、半導体装置の高集積
化に寄与できる。
【0088】請求項5に係る半導体装置の製造方法によ
れば、(a)半導体基板上に、Pウェルが形成される領
域が開口した第1のレジストを形成する工程と、(b)
第1のレジストが形成された半導体基板に、非垂直な第
1の方向からの第1の不純物イオン注入によりPウェル
を形成する工程と、(c)半導体基板上に、Nウェルが
形成される領域が開口した第2のレジストを形成する工
程と、(d)第2のレジストが形成された半導体基板
に、第1の方向と平面視で180度異なる非垂直な第2
の方向からの第2の不純物イオン注入によりNウェルを
形成する工程とを備えるので、隣接するPウェルとNウ
ェルとの境界において、互いにそのシフトは打ち消され
る。その結果、PウェルとNウェルとの境界は設計位置
に保たれ、拡散層とウェルとの方向関係による分離特性
のアンバランスが抑えられるので、PウェルおよびNウ
ェルにおける拡散層との分離特性が極端に劣化する方向
が無くなり、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0089】請求項6に係る半導体装置の製造方法によ
れば、請求項1から請求項5のいずれかに記載の半導体
装置の製造方法において、ウェルの形状が、第1の方向
および第2の方向に対して平面視で45度を成す辺のみ
によって形成される多角形であるので、ウェルにおける
拡散層との分離特性が特に劣化する境界を無くすことが
でき、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0090】請求項7に係る半導体装置によれば、平面
視で180度異なる非垂直な2方向からの不純物イオン
注入によって形成されたウェルを備えるので、不純物イ
オン注入を一方向からのみ行う従来の半導体装置に比
べ、ウェルと拡散層との間の分離特性の劣化を抑えるこ
とができる。さらに、拡散層とウェルとの方向関係によ
る分離特性のアンバランスが小さく、極端に分離特性が
劣化する方向が無くなるので、半導体装置の高集積化に
寄与できる。
【0091】請求項8に係る半導体装置によれば、請求
項7に記載の半導体装置において、平面視で180度異
なる2方向からの不純物イオン注入が、共に同一の入射
角度および加速電圧、ドーズ量によるものであるので、
拡散層とウェルとの方向関係による分離特性のアンバラ
ンスが小さく、極端に分離特性が劣化する方向が無くな
るので、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0092】請求項9に係る半導体装置によれば、同一
の入射角度および加速電圧、ドーズ量による、平面視で
90度ずつ異なる非垂直な4方向からの不純物イオン注
入によって形成されたウェルを備えることを特徴とす
る。
【0093】請求項10に係る半導体装置によれば、非
垂直な第1の方向からの不純物イオン注入により素子分
離領域の底部近傍の深さに形成された第1の不純物濃度
のピークと、第1の方向と平面視で180度異なる非垂
直な第2の方向からの不純物イオン注入により第1の不
純物濃度のピークよりも深い位置に形成された第2の不
純物濃度のピークとを有するウェルを備えるので、拡散
層とウェルとの方向関係による分離特性のアンバランス
が小さく、極端に分離特性が劣化する方向が無くなるの
で、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0094】請求項11に係る半導体装置によれば、第
1の方向からの不純物イオン注入により形成されたPウ
ェルと、第1の方向と平面視で180度異なる第2の方
向からの不純物イオン注入によりPウェルと同じ深さに
形成されたNウェルとを有するので、隣接するPウェル
とNウェルとの境界において、互いにそのシフトは打ち
消される。その結果、PウェルとNウェルとの境界は設
計位置に保たれ、拡散層とウェルとの方向関係による分
離特性のアンバランスが抑えられるので、Pウェルおよ
びNウェルにおける拡散層との分離特性が極端に劣化す
る方向が無くなり、半導体装置の高集積化に寄与でき
る。
【0095】請求項12に係る半導体装置によれば、請
求項7から請求項11のいずれかに記載の半導体装置に
おいて、ウェルの形状が、不純物イオン注入の方向に対
して平面視で45度を成す辺のみによって形成される多
角形であるので、ウェルにおける拡散層との分離特性が
特に劣化する境界を無くすことができ、半導体装置の高
集積化に寄与できる。
【0096】請求項13に係る半導体装置によれば、半
導体基板の表面内に形成され、表面から深さ方向に対し
て広がりを有する形状のウェルを備えるので、拡散層と
ウェルとの方向関係による分離特性のアンバランスが小
さく、極端に分離特性が劣化する方向が無くなるので、
半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0097】請求項14に係る半導体装置によれば、請
求項13に記載の半導体装置において、ウェルの形状の
広がりが、平面視で180度異なる2方向に向かうもの
であることを特徴とする。拡散層とウェルとの方向関係
による分離特性のアンバランスが小さく、極端に分離特
性が劣化する方向が無くなるので、半導体装置の高集積
化に寄与できる。
【0098】請求項15に係る半導体装置によれば、請
求項13に記載の半導体装置において、ウェルの形状の
広がりが、平面視で90度ずつ度異なる4方向に向かう
ものであるので、拡散層とウェルとの方向関係による分
離特性のアンバランスが小さく、極端に分離特性が劣化
する方向が無くなるので、半導体装置の高集積化に寄与
できる。
【0099】請求項16に係る半導体装置によれば、請
求項13に記載の半導体装置において、半導体基板の素
子分離領域の底部近傍の深さの平面視第1領域に形成さ
れた第1の不純物濃度のピークと、第1の不純物濃度ピ
ークよりも深い位置の平面視第2領域に形成された第2
の不純物濃度のピークとを有するウェルを備え、第1の
不純物濃度ピークが、2方向のうちの一方向にずれ、第
2の不純物濃度ピークが、2方向のうちの他方向にずれ
るので、拡散層とウェルとの方向関係による分離特性の
アンバランスが小さく、極端に分離特性が劣化する方向
が無くなるので、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0100】請求項17に係る半導体装置によれば、請
求項13から請求項16のいずれかに記載の半導体装置
において、ウェルの形状が、ウェル形状の広がりの方向
に対して平面視で45度を成す辺のみによって形成され
る多角形であるので、ウェルにおける拡散層との分離特
性が特に劣化する境界を無くすことができ、半導体装置
の高集積化に寄与できる。
【0101】請求項18に係る半導体装置によれば、半
導体基板の深さ方向に対してずれを有する形状のPウェ
ルおよびNウェルを備え、Pウェルのずれの方向と、N
ウェルのずれの方向が、平面視で180度異なるので、
拡散層とウェルとの方向関係による分離特性のアンバラ
ンスが小さく、極端に分離特性が劣化する方向が無くな
るので、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【0102】請求項19に係る半導体装置によれば、請
求項18に記載の半導体装置において、Pウェルの形状
およびNウェルの形状が、Pウェルのずれの方向および
Nウェルのずれの方向に対して平面視で45度を成す辺
のみによって形成される多角形であるので、ウェルにお
ける拡散層との分離特性が特に劣化する境界を無くすこ
とができ、半導体装置の高集積化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置のCMOS構
造を示す断面図である。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置のCMOS構
造を示す断面図である。
【図3】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図4】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図5】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図6】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図7】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図8】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図9】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図10】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図11】 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図12】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法
による効果を説明するための平面図である。
【図13】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法
による効果を説明するための平面図である。
【図14】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法
による効果を説明するための平面図である。
【図15】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法
による効果を説明するための平面図である。
【図16】 実施の形態2に係る半導体装置のCMOS
構造を示す断面図である。
【図17】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図18】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図19】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図20】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図21】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図22】 実施の形態2に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図23】 実施の形態3に係る半導体装置のCMOS
構造を示す断面図である。
【図24】 実施の形態3に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図25】 実施の形態3に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図26】 実施の形態3に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図27】 実施の形態3に係る半導体装置の製造工程
を示す断面図である。
【図28】 従来の半導体装置におけるCMOS構造を
示す断面図である。
【図29】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図30】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図31】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図32】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図33】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図34】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図35】 従来の半導体装置の製造工程により形成さ
れるウェルのシフトを示す断面図である。
【図36】 従来の半導体装置の製造工程により形成さ
れるウェルのシフトを示す断面図である。
【図37】 従来の半導体装置におけるウェルのシフト
の問題を説明するための平面図である。
【図38】 従来の半導体装置におけるウェルのシフト
の問題を説明するための平面図である。
【図39】 従来の半導体装置におけるウェルのシフト
の問題を説明するための平面図である。
【図40】 従来の半導体装置における、拡散層がウェ
ルに対して位置する方向と拡散層−ウェル間の耐電圧と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 素子分離用溝、3 素子分離酸化
膜、4 Pウェル、5Nウェル、6 P型拡散層、7
N型拡散層、10a,10b レジスト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA39 AC01 CA03 CA17 CA20 DA30 DA43 DA77 DA78 5F048 AA01 AA04 AA07 AC03 BA01 BD04 BE03 BG14 BH07 DA00

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板上に、ウェルが形成さ
    れる領域が開口したレジストを形成する工程と、 (b)前記レジストが形成された前記半導体基板に、非
    垂直な第1の方向からの第1の不純物イオン注入を行う
    工程と、 (c)前記レジストが形成された前記半導体基板に、前
    記第1の方向と平面視で180度異なる非垂直な第2の
    方向からの第2の不純物イオン注入を行う工程とを備え
    る、ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記工程(b)における前記第1の不純物イオン注入の
    入射角度および加速電圧、ドーズ量と、前記工程(c)
    における前記第2の不純物イオン注入の入射角度および
    加速電圧、ドーズ量とが同一である、ことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置の製造方法
    であって、さらに、 (d)前記レジストが形成された前記半導体基板に、前
    記第1の方向と平面視で90度異なる第3の方向から、
    前記第1の不純物イオン注入と同一の入射角度および加
    速電圧、ドーズ量による第3の不純物イオン注入を行う
    工程と、 (e)前記レジストが形成された前記半導体基板に、前
    記第3の方向と平面視で180度異なる第4の方向か
    ら、前記第1の不純物イオン注入と同一の入射角度、加
    速電圧、ドーズ量による第4の不純物イオン注入を行う
    工程とを備える、ことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記半導体基板が、素子分離領域を有し、 前記工程(b)における前記第1の不純物イオン注入に
    より、前記素子分離領域の底部近傍の深さに第1の不純
    物濃度ピークを形成し、 前記工程(c)における前記第2の不純物イオン注入に
    より、前記第1の不純物濃度ピークよりも深い位置に第
    2の不純物濃度ピークを形成する、ことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 (a)半導体基板上に、Pウェルが形成
    される領域が開口した第1のレジストを形成する工程
    と、 (b)前記第1のレジストが形成された前記半導体基板
    に、非垂直な第1の方向からの第1の不純物イオン注入
    によりPウェルを形成する工程と、 (c)前記半導体基板上に、Nウェルが形成される領域
    が開口した第2のレジストを形成する工程と、 (d)前記第2のレジストが形成された前記半導体基板
    に、前記第1の方向と平面視で180度異なる非垂直な
    第2の方向からの第2の不純物イオン注入によりNウェ
    ルを形成する工程とを備える、ことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法であって、 前記ウェルの形状が、 前記第1の方向および第2の方向に対して平面視で45
    度を成す辺のみによって形成される多角形である、こと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 平面視で180度異なる非垂直な2方向
    からの不純物イオン注入によって形成されたウェルを備
    える、ことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の半導体装置であって、 前記平面視で180度異なる2方向からの不純物イオン
    注入が、共に同一の入射角度および加速電圧、ドーズ量
    によるものである、ことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 同一の入射角度および加速電圧、ドーズ
    量による、平面視で90度ずつ異なる非垂直な4方向か
    らの不純物イオン注入によって形成されたウェルを備え
    る、ことを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 非垂直な第1の方向からの不純物イオ
    ン注入により素子分離領域の底部近傍の深さに形成され
    た第1の不純物濃度のピークと、前記第1の方向と平面
    視で180度異なる非垂直な第2の方向からの不純物イ
    オン注入により前記第1の不純物濃度のピークよりも深
    い位置に形成された第2の不純物濃度のピークとを有す
    るウェルを備える、ことを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 非垂直な第1の方向からの不純物イオ
    ン注入により形成されたPウェルと、 前記第1の方向と平面視で180度異なる非垂直な第2
    の方向からの不純物イオン注入により前記Pウェルと同
    じ深さに形成されたNウェルとを有する、ことを特徴と
    する半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項7から請求項11のいずれかに
    記載の半導体装置であって、 前記ウェルの形状が、 前記不純物イオン注入の方向に対して平面視で45度を
    成す辺のみによって形成される多角形である、ことを特
    徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 半導体基板の表面内に形成され、前記
    表面から深さ方向に対して広がりを有する形状のウェル
    を備える、ことを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の半導体装置であっ
    て、 前記ウェルの形状の広がりが、平面視で180度異なる
    2方向に向かうものである、ことを特徴とする半導体装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の半導体装置であっ
    て、 前記ウェルの形状の広がりが、平面視で90度ずつ度異
    なる4方向に向かうものである、ことを特徴とする半導
    体装置。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の半導体装置であっ
    て、 前記半導体基板の素子分離領域の底部近傍の深さの平面
    視第1領域に形成された第1の不純物濃度のピークと、 前記第1の不純物濃度ピークよりも深い位置の平面視第
    2領域に形成された第2の不純物濃度のピークとを有す
    るウェルを備え、 前記第1の不純物濃度ピークが、前記2方向のうちの一
    方向にずれ、 前記第2の不純物濃度ピークが、前記2方向のうちの他
    方向にずれる、ことを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項13から請求項16のいずれか
    に記載の半導体装置であって、 前記ウェルの形状が、 前記ウェル形状の広がりの方向に対して平面視で45度
    を成す辺のみによって形成される多角形である、ことを
    特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 半導体基板の深さ方向に対してずれを
    有する形状のPウェルおよびNウェルを備え、 前記Pウェルのずれの方向と、前記Nウェルのずれの方
    向が、平面視で180度異なる、ことを特徴とする半導
    体装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の半導体装置であっ
    て、 前記Pウェルの形状および前記Nウェルの形状が、 前記Pウェルのずれの方向および前記Nウェルのずれの
    方向に対して平面視で45度を成す辺のみによって形成
    される多角形である、ことを特徴とする半導体装置。
JP2001243462A 2001-08-10 2001-08-10 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003060073A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243462A JP2003060073A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 半導体装置およびその製造方法
US10/194,233 US6664602B2 (en) 2001-08-10 2002-07-15 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR10-2002-0043819A KR100470373B1 (ko) 2001-08-10 2002-07-25 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW091117877A TW569445B (en) 2001-08-10 2002-08-08 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243462A JP2003060073A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060073A true JP2003060073A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19073552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243462A Pending JP2003060073A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6664602B2 (ja)
JP (1) JP2003060073A (ja)
KR (1) KR100470373B1 (ja)
TW (1) TW569445B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032793A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Panasonic Corp イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JP2009158622A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010016153A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010108959A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172973B1 (en) * 2004-11-02 2007-02-06 National Semiconductor Corporation System and method for selectively modifying a wet etch rate in a large area

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399429A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Fujitsu Ltd イオン注入法
JPH06283675A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH07153713A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07321189A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0982951A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH09252127A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10199825A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子の三重ウェルの製造方法
JPH11274418A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Nec Corp 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066829A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hitachi Ltd 誘電体絶縁分離型半導体装置
JPS63183127A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Nippon Steel Corp 鋼管の外面焼入方法
JPH03148818A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Nec Yamaguchi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2978345B2 (ja) 1992-11-26 1999-11-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5518941A (en) * 1994-09-26 1996-05-21 United Microelectronics Corporation Maskless method for formation of a field implant channel stop region
JP3239202B2 (ja) * 1995-12-01 2001-12-17 シャープ株式会社 Mosトランジスタ及びその製造方法
JP3386101B2 (ja) 1996-08-29 2003-03-17 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5972745A (en) * 1997-05-30 1999-10-26 International Business Machines Corporation Method or forming self-aligned halo-isolated wells
US6040208A (en) * 1997-08-29 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Angled ion implantation for selective doping
KR100265774B1 (ko) * 1998-03-26 2000-09-15 윤종용 반도체 메모리장치의 트리플 웰의 제조방법
US6090653A (en) * 1998-03-30 2000-07-18 Texas Instruments Method of manufacturing CMOS transistors
JP2000150878A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002026274A (ja) * 2000-05-01 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2002198420A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399429A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Fujitsu Ltd イオン注入法
JPH06283675A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH07153713A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07321189A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0982951A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH09252127A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10199825A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子の三重ウェルの製造方法
JPH11274418A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Nec Corp 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032793A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Panasonic Corp イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JP2009158622A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US8394689B2 (en) 2007-12-25 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with stacked gate including charge storage layer and control gate and method of manufacturing the same
JP2010016153A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4645861B2 (ja) * 2008-07-03 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7972917B2 (en) 2008-07-03 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2010108959A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100470373B1 (ko) 2005-02-07
US20030030110A1 (en) 2003-02-13
US6664602B2 (en) 2003-12-16
TW569445B (en) 2004-01-01
KR20030014574A (ko) 2003-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205199B2 (en) Method of forming a recess channel trench pattern, and fabricating a recess channel transistor
JP4787593B2 (ja) 半導体装置
JP2000340791A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030057498A1 (en) Semiconductor device having channel cut layers provided at different depths
US20090127623A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2002043567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4542737B2 (ja) ウェル間リークが低減された半導体デバイス構造およびその形成方法
JP3713020B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9633849B2 (en) Implant profiling with resist
JP2003060073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060017985A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US8049282B2 (en) Bipolar device having buried contacts
JP2004072063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8106480B2 (en) Bipolar device having improved capacitance
CN113327846B (zh) 包括高阻电阻和ggnmos esd的模拟电路及其制作方法
KR100489619B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP4674940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3845238B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100308086B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100646561B1 (ko) 씨모스형 반도체 장치 및 그 형성 방법
JP2003158136A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002043534A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006024616A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20060114426A (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20040005377A (ko) 반도체 소자의 격리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321