JP2000340791A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000340791A
JP2000340791A JP11149263A JP14926399A JP2000340791A JP 2000340791 A JP2000340791 A JP 2000340791A JP 11149263 A JP11149263 A JP 11149263A JP 14926399 A JP14926399 A JP 14926399A JP 2000340791 A JP2000340791 A JP 2000340791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
mos transistor
impurity
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11149263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559723B2 (ja
Inventor
Masahiro Ikeda
昌弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14926399A priority Critical patent/JP3559723B2/ja
Priority to US09/578,556 priority patent/US6492220B2/en
Priority to TW089110337A priority patent/TW445548B/zh
Priority to KR1020000028844A priority patent/KR100334144B1/ko
Publication of JP2000340791A publication Critical patent/JP2000340791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559723B2 publication Critical patent/JP3559723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/42Bombardment with radiation
    • H01L21/423Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/425Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 しきい値電圧調整のために素子形成領域に注
入した不純物が、素子分離領域を構成するシリコン酸化
膜によって拡散され、不純物の偏析が生じ、これが要因
となってしきい値電圧が変動する狭チャネル幅効果が生
じる。この狭チャネル幅効果を抑制した半導体装置の製
造方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板101にシリコン酸化膜で
素子分離領域(STI)108を形成し、このSTI1
08で区画される素子形成領域にしきい値電圧調整のた
めの不純物を導入し、かつ前記素子形成領域内にチャネ
ル領域を有するMOSトランジスタを形成する工程を含
む半導体装置の製造方法において、前記MOSトランジ
スタのチャネル領域の素子分離領域との境界領域に、し
きい値電圧調整のための不純物と同一導電型の不純物
(ボロン)を注入してボロン注入層105を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMOS型トランジス
タを含む半導体装置の製造方法に関し、特にMOSトラ
ンジスタにおけるチャネル幅が実質的に低減されてしき
い値が変動する現象を改善した製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年におけるMOSトランジスタの微細
化に伴い、ゲート電極直下のチャネル長の短縮ととも
に、チャネル幅方向の短縮も図られている。また、これ
と同時に素子間を分離するための素子分離領域の微細化
も図られており、STI(シャロー・トレンチ・アイソ
レーション)と称する溝型素子分離構造も提案されてい
る。このような半導体装置の製造工程を、図10及び図
11を参照して簡単に説明する。なお、図10は平面
図、図11は図10のAA線に沿う断面図である。図1
1(a)のように、例えば、p型シリコン基板301に
シリコン酸化膜302、シリコン窒化膜303を積層し
た後、フォトリソグラフィ技術によりSTIを形成する
狭い領域の前記シリコン窒化膜303とシリコン酸化膜
302をエッチング除去して開口部304を形成する。
次いで、前記シリコン窒化膜303をマスクにして前記
シリコン基板301を異方性エッチングし、シリコン基
板301の表面に浅い溝(トレンチ)305を開口す
る。次いで、図11(b)のように、熱酸化及びCVD
法により前記溝を埋めるのに十分な厚さのシリコン酸化
膜306を堆積し、かつ化学機械研磨法(CMP法)に
より、前記シリコン酸化膜306及びシリコン窒化膜3
03をシリコン酸化膜302に達するまで研磨して表面
を平坦化し、さらにシリコン基板301上に残されたシ
リコン酸化膜302を除去することで、溝内にシリコン
酸化膜306が埋め込まれたSTI307が形成され
る。
【0003】次いで、図11(c)のように、前記シリ
コン基板301に対してボロンをイオン注入してボロン
注入層308を形成し、形成しようとするMOSトラン
ジスタのしきい値電圧を調整する。しかる上で、図11
(d)のように、前記シリコン基板301上にシリコン
酸化膜309、多結晶シリコン310を積層し、かつこ
れら多結晶シリコン膜とシリコン酸化膜を所要のパター
ンにエッチングすることで、ゲート絶縁膜309とゲー
ト電極310として形成する。そして、形成された前記
ゲート電極310をマスクにして砒素を低濃度でイオン
注入し、n型不純物領域であるLDD領域311を形成
する。さらに、図11(e)のように、全面にシリコン
酸化膜を形成し、かつこのシリコン酸化膜を異方性エッ
チングによりエッチバックして前記ゲート電極310の
側面にサイドウォール315を形成し、続いて、前記ゲ
ート電極310及びサイドウォール315をマスクとし
て砒素を高濃度でイオン注入し、n型不純物領域である
ソース・ドレイン領域316を形成し、nチャネル型の
MOSトランジスタを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来から行
われているMOSトランジスタの製造方法では、MOS
トランジスタの微細化に伴ってチャネル長、チャネル幅
を縮小すると、nチャネル型MOSトランジスタのしき
い値が下がり、逆に、pチャネル型MOSトランジスタ
ではしきい値が上がるという問題が生じる。この理由に
ついて、本発明者が検討を行ったところ、STIを構成
するシリコン酸化膜の存在によるボロンの偏析が理由で
あることが判明した。すなわち、図10(a)及び
(b)は、前記した従来の手法によって製造されるnチ
ャネル型MOSトランジスタの平面図とそのBB線に沿
ったチャネル幅方向の断面図であり、STI307で区
画された素子領域内でのチャネル領域における不純物の
濃度プロファイルを示している。このゲート電極の直下
のシリコン基板には、図11(c)で示した工程によっ
て、しきい値電圧調整用のボロン注入層308が形成さ
れているが、このボロン注入層308におけるボロンの
濃度が、図10(b)のように、チャネル幅の両端部で
低濃度化されている。そのためにチャネル幅方向の両端
部では、ボロン濃度の低濃度化によってしきい値電圧が
低下され、結果としてMOSトランジスタ全体のしきい
値電圧VTが低下されるという現象(ここでは、これを
狭チャネル幅効果と称する)が生じることになる。
【0005】このように、ボロンの濃度がチャネル幅方
向の両端部で低濃度化する理由は、シリコン基板とシリ
コン酸化膜の固溶度の差に基づいている。すなわち、シ
リコン酸化膜のボロンの固溶度はシリコン基板の固溶度
よりも高いため、チャネル領域に注入されたボロンのう
ち、シリコン酸化膜に近い領域のボロン、すなわちシリ
コン酸化膜で構成されるSTI308に近接するチャネ
ル幅方向の両端部のボロンは、その後の熱処理工程にお
いてシリコン酸化膜中に溶け込み、これがためにチャネ
ル幅方向の両端部のボロン濃度が低下するというボロン
の偏析が生じることになる。したがって、nチャネル型
MOSトランジスタでは、チャネル幅方向の中央領域よ
りも両端部領域のチャネル領域のしきい値電圧が低下さ
れ、前記したような狭チャネル幅効果が生じることにな
る。また、pチャネル型MOSトランジスタは、逆にし
きい値電圧が上がることになる。このような問題は、ボ
ロンを注入してしきい値電圧調整を行う場合のみなら
ず、シリコン酸化膜とシリコンとの固溶度が異なる不純
物、例えばリンを注入する場合においても同様である。
【0006】本発明の目的はこのような狭チャネル幅効
果を抑制した半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
シリコン酸化膜で素子分離領域を形成する工程と、前記
素子分離領域で区画される素子形成領域にしきい値電圧
調整のための不純物を導入し、かつ前記素子形成領域内
にチャネル領域を有するMOSトランジスタを形成する
工程を含む半導体装置の製造方法において、前記MOS
トランジスタの前記チャネル領域の前記素子分離領域と
の境界領域に前記しきい値電圧調整のための不純物導入
工程とは別に前記不純物と同一導電型の不純物を導入す
る工程を含むことを特徴としている。
【0008】本発明において、前記したように、チャネ
ル領域の素子分離領域との境界領域に一導電型の不純物
を導入する構成のMOSトランジスタの好ましい製造方
法の形態としては、半導体基板の表面上に素子分離領域
に相当する領域を開口したマスクを形成する工程と、前
記マスクを用いて前記半導体基板に一導電型の不純物を
注入する工程と、前記マスクを用いて前記半導体基板に
シリコン酸化膜で素子分離領域を形成する工程と、前記
素子分離領域で区画された前記半導体基板の素子形成領
域に一導電型の不純物を注入してしきい値電圧の調整を
行う工程と、前記素子形成領域の前記半導体基板の表面
上にゲート絶縁膜、ゲート電極を形成する工程と、前記
素子形成領域にソース・ドレイン領域を形成する工程を
含んでいる。この場合、前記不純物の注入は、前記半導
体基板の表面に対して垂直方向に傾斜した方向から、か
つ前記半導体基板を水平方向に回転しながら行う回転斜
め注入法により行うようにしてもよい。
【0009】また、本発明はpチャネル型MOSトラン
ジスタとnチャネル型MOSトランジスタを備えるCM
OS型半導体装置の製造方法に適用可能であり、その場
合の好ましい形態としては、半導体基板にシリコン酸化
膜で素子分離領域を形成する工程と、前記素子分離領域
で区画された前記半導体基板の素子形成領域のうち、一
方のチャネル型MOSトランジスタの形成領域を前記素
子分離領域との境界領域を残して覆うマスクを形成する
工程と、前記他方のチャネル型MOSトランジスタの形
成領域に一導電型の不純物を注入してしきい値電圧の調
整を行うと同時に前記一方のチャネル型MOSトランジ
スタの形成領域の前記素子分離領域との境界領域に前記
不純物を注入する工程と、前記一方のチャネル型MOS
トランジスタの形成領域にしきい値電圧調整のための不
純物を注入する工程と、前記各チャネル型MOSトラン
ジスタの形成領域の前記半導体基板の表面上にゲート絶
縁膜、ゲート電極を形成する工程と、前記各チャネル型
MOSトランジスタの形成領域にソース・ドレイン領域
を形成する工程を含んでいる。ここで、一方のチャネル
型MOSトランジスタへの前記一導電型の不純物の注入
は、他方のチャネル型MOSトランジスタのソース・ド
レイン領域を形成する工程と同時に行うようにしてもよ
い。
【0010】本発明によれば、形成するMOSトランジ
スタのチャネル領域の素子分離領域との境界領域に一導
電型の不純物を導入することにより、当該MOSトラン
ジスタのしきい値電圧を調整するためにチャネル領域に
同じ一導電型の不純物を注入した場合に、後工程におい
て行われる熱処理によってチャネル領域の素子分離領域
に接する領域の前記不純物が素子分離領域を構成するシ
リコン酸化膜に向けて拡散される状況が生じても、前記
境界領域に導入した一導電型の不純物によって当該素子
分離領域に接する領域の不純物濃度が高められているた
め、この領域の一導電型の不純物濃度が極端に低下され
るようなことはなく、形成されるMOSトランジスタの
チャネル幅方向におけるしきい値電圧が均一な状態とな
り、狭チャネル幅効果を抑制したMOSトランジスタが
実現される。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態で製
造するnチャネル型MOSトランジスタの平面レイアウ
ト図であり、図2以降の工程断面図は図1のAA線、又
はBB線に沿う断面図を示している。先ず、図2(a)
のように、p型シリコン基板(あるいはp型エピタキシ
ャル層)101の表面にシリコン酸化膜102、シリコ
ン窒化膜102を積層する。そして、図外のフォトレジ
ストを用いたフォトリソグラフィ技術により素子分離形
成領域の前記シリコン窒化膜103とシリコン酸化膜1
02を選択的に除去して開口部104を形成する。次い
で、図2(b)のように、前記シリコン窒化膜103と
シリコン酸化膜102をマスクにして前記p型シリコン
基板101にボロンをイオン注入する。ここではこのイ
オン注入を前イオン注入と称することとし、この前イオ
ン注入は、例えば、注入エネルギ10KeV,濃度5E
14/cm2 で行う。イオン注入されたボロンは、その
拡散係数が高いことにより、ボロンは深さ方向及び水平
方向に若干拡散し、前記p型シリコン基板101の表面
に近い領域において、前記開口の縁部に沿った前記シリ
コン酸化膜102及びシリコン窒化膜103の直下の領
域にまで拡散したボロン注入層105が形成される。
【0012】次いで、図2(c)のように、前記シリコ
ン窒化膜103及びシリコン酸化膜102をマスクにし
て前記シリコン基板101を選択エッチングし、前記シ
リコン基板101の素子分離領域にトレンチ(凹溝)1
06を形成する。このとき、トレンチ106の縁部の前
記シリコン基板101には前記ボロン注入層105が残
されている。しかる上で、図2(d)のように、熱酸化
法及びCVD法を順次用いて前記トレンチよりも厚く埋
込シリコン酸化膜107を成長し、この埋込シリコン酸
化膜107により前記トレンチ106を埋設する。その
後、化学機械研磨法(CMP法)により前記シリコン基
板101の表面にほぼ達するまで前記埋込シリコン酸化
膜107、シリコン窒化膜103、シリコン酸化膜10
2を研磨することにより、図2(e)のように、前記シ
リコン基板101のトレンチ106内にのみ埋込シリコ
ン酸化膜107を埋め込んだSTI108が形成され
る。この結果、形成されたSTI108により、前記シ
リコン基板101には素子形成領域が区画され、かつこ
の素子形成領域にはその周縁部にのみ前記ボロン注入層
105が存在されることになる。
【0013】次いで、図3(a)のように、前記素子形
成領域のシリコン基板101に対し、しきい値電圧VT
調整用のボロンのイオン注入を行う。このイオン注入
は、例えば、注入エネルギ50KeV、濃度8E12/
cm2 で行う。これにより素子形成領域の全面にボロン
注入層109が形成される。しかる上で、素子形成領域
の前記シリコン基板101の表面を清浄化した後、ゲー
ト絶縁膜としてのシリコン酸化膜110、ゲート電極と
しての多結晶シリコン膜111を順次成長し、かつこれ
らシリコン酸化膜110と多結晶シリコン膜111をフ
ォトリソグラフィ法により所要のパターンに形成し、ゲ
ート絶縁膜110及びゲート電極111として形成す
る。次いで、図3(b),(c)のように、前記ゲート
電極111を利用した自己整合法により前記素子形成領
域に砒素を注入エネルギ30KeV、濃度3E14/c
2 でイオン注入し、LDD注入層112を形成する。
さらに、全面にシリコン酸化膜を成長し、かつこのシリ
コン酸化膜を異方性エッチングにより除去して図3
(d)のように、ゲート電極111の側面にサイドウォ
ール113を形成し、しかる上で素子形成領域に砒素を
注入エネルギ30KeV、濃度3E15/cm2 でイオ
ン注入し、ソース・ドレイン(S・D)注入層114を
形成する。そして、前記LDD注入層112及びソース
・ドレイン注入層114を活性化し、それぞれLDD領
域112及びソース・ドレイン領域114として形成す
る。なお、その後は、図3(e)に示すように、全面に
PSG、BPSG等により層間絶縁膜115を形成し、
かつこの層間絶縁膜115にコンタクトホール116を
開口した上で、コンタクトホール116内に導電材料を
埋設してコンタクトプラグ117を形成し、さらに前記
層間絶縁膜115上に図外の配線層を形成することで、
前記コンタクトプラグ117を介して前記ソース・ドレ
イン領域114あるいはゲート電極111への電気接続
が行われる。
【0014】このように、製造されるnチャネル型MO
Sトランジスタでは、STI108を形成する前の図2
(b)の工程において、シリコン基板101にボロンの
前イオン注入を行っており、その結果、形成されたST
I108に隣接するシリコン基板101の領域、換言す
ればMOSトランジスタのチャネル領域となる素子形成
領域の周辺部に沿ってボロン注入層105が形成される
ことになる。そして、その後の図3(a)の工程におい
て、MOSトランジスタのしきい値電圧調整のためのボ
ロンのイオン注入を行うことにより、素子形成領域の周
辺部では、前イオン注入工程で形成されているボロン注
入層105と、今回のしきい値電圧調整イオン注入工程
のボロン注入層109が一体化され、これにより、素子
形成領域の周辺部のボロン注入層の濃度は中央側の領域
よりも高くなり、図4(a)のようなボロンの不純物濃
度分布となる。
【0015】したがって、その後の工程において、例え
ばゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜110の成膜、
あるいはゲート電極としての多結晶シリコン膜111の
成膜、あるいは、さらに後工程でのLDD領域112や
ソース・ドレイン領域114の形成における熱処理工程
が施された場合に、STI108を構成するシリコン酸
化膜の固溶度がシリコン基板の固溶度よりも高いため
に、STI108に隣接する素子形成領域の周辺部のボ
ロンがSTIのシリコン酸化膜に向けて拡散される状況
が生じても、その初期状態では前記したように素子形成
領域の周辺部のボロン濃度が高くされているので、当該
素子形成領域の周辺部のボロン濃度が極端に低下される
ようなことはない。この実施形態の場合には、前イオン
注入工程のボロンのイオン注入を前記した条件で行うこ
とにより、結果として素子形成領域のボロン濃度の分布
は図4(b)のようになり、素子形成領域のほぼ全域に
わたってボロンの濃度が均一化されることになる。これ
により、図3(e)に示した工程において完成されるn
チャネルMOSトランジスタでは、チャネル幅方向にお
けるしきい値電圧が均一な状態となり、狭チャネル幅効
果を抑制したnチャネル型MOSトランジスタの製造が
実現できる。
【0016】因みに、図5は前イオン注入の条件、特に
ボロン濃度を変化させた場合における、チャネル幅とし
きい値電圧との相関を示す特性図である。この特性か
ら、ある程度の濃度のボロンを前イオン注入しておくこ
とにより、チャネル幅の低減に伴うしきい値電圧の低下
が改善されていることが判る。また、この特性図から、
前イオン注入のボロン濃度が必要以上に高いと、素子形
成領域の周辺部のボロン濃度が過度に高くなり、結果と
してチャネル幅の低減に伴ってしきい値電圧が逆に増加
されることも判る。
【0017】図6は本発明の第2の実施形態を説明する
ための断面図であり、特に、主要な工程についてのみ示
している。この第2の実施形態では、第1の実施形態の
図2(b)の工程において、ボロンを前イオン注入する
際に、回転斜めイオン注入法を用いている。すなわち、
図6(a)のように、ボロンを前イオン注入する際に、
イオン注入方向をシリコン基板101の表面に対して垂
直方向に傾斜した方向で行うとともに、イオン注入と同
時にシリコン基板101を平面方向に回転している。こ
のような回転斜めイオン注入法を用いることにより、シ
リコン基板101の前記シリコン酸化膜102とシリコ
ン窒化膜103の開口部104の縁部に沿った前記シリ
コン酸化膜102の直下の領域にまでイオン注入された
ボロン注入層105が形成できる。このため、STI1
08で区画される素子形成領域の周辺部における前ボロ
ン注入層105をより広い領域に形成することが可能と
なり、狭チャネル幅効果をより効果的に抑制する上で有
効となる。
【0018】また、この場合、図6(b)のように、シ
リコン基板101にトレンチ106を形成した図2
(c)の工程の直後に、ボロンの回転斜めイオン注入を
行ってもよく、この方法では、トレンチ106の底面及
び側面に面した前記シリコン基板101の前記シリコン
酸化膜102の直下の領域にボロン注入層105を形成
することが可能である。
【0019】図7は本発明の第3の実施形態を説明する
ための断面図である。第1の実施形態と同様に、シリコ
ン基板101にSTI108を形成し、さらにその上に
ゲート絶縁膜110及びゲート電極111を形成する。
ただし、ここでは図2(b)に示したボロンの前イオン
注入は行っておらず、したがって、この時点ではシリコ
ン基板101の素子形成領域の周辺部にボロン注入層は
形成されてはいない。しかる上で、図7(a)のよう
に、全面にフォトレジスト膜120を形成し、露光、現
像を行って前記STI108上のフォトレジスト膜を選
択的に除去する。この工程により、前記ゲート電極11
1のうちSTI108上に存在する部分は前記フォトレ
ジスト膜の開口内に露呈される。なお、このときのフォ
トレジスト膜は、前工程でトレンチを形成するときに用
いたフォトマスクを利用することが可能である。また、
この場合、同図のように、フォトレジスト膜120の端
部はSTI108の端部よりも若干素子形成領域側に後
退するように形成することが好ましい。
【0020】しかる上で、図7(b)のように、前記フ
ォトレジスト膜120をマスクにしてボロンを前イオン
注入する。このとき、ボロンはシリコン基板101に対
して垂直方向からイオン注入する。このイオン注入によ
り、ボロンはゲート電極111を構成する多結晶シリコ
ン膜に注入され、さらにその後多結晶シリコン膜を通し
てシリコン基板101の素子形成領域の周辺部に拡散さ
れる。このため、この場合には素子形成領域の周辺部で
かつゲート電極111の直下の領域にのみボロン注入層
105が形成されることになる。前記第1及び第2の実
施形態の説明から判るように、狭チャネル幅効果を抑制
するためには、チャネル領域の幅方向の両端部に前イオ
ン注入を行っておけばよいため、この第3の実施形態に
よっても狭チャネル幅効果を有効に抑制することが可能
である。
【0021】また、この第3の実施形態では、ボロンを
イオン注入する際に、前記第2の実施形態のように回転
斜めイオン注入法によりイオン注入してもよい。この回
転斜めイオン注入法の場合には、第2の実施形態と同様
に素子形成領域の周辺部にボロンが注入され、第2の実
施形態と同様に狭チャネル幅効果を抑制することが可能
である。あるいは、図7(c)のように、ゲート絶縁膜
110とゲート電極111を形成する前に前記フォトレ
ジスト膜120を形成して回転斜めイオン注入法により
イオン注入を行ってもよく、STI108の内縁に沿っ
てボロン注入層105を形成することができる。
【0022】図8は本発明の第4の実施形態を説明する
ための断面図である。この第4の実施形態では、pチャ
ネル型MOSトランジスタとnチャネル型MOSトラン
ジスタを一体に有するCMOS型半導体装置に本発明を
適用した実施形態である。先ず、図8(a)のように、
P型シリコン基板201にn型ウェル202とp型ウェ
ル203を形成した後、前記各実施形態と同様な工程に
より前記シリコン基板201の素子分離領域にトレンチ
204を形成し、さらに、全面にシリコン酸化膜205
を成長してトレンチを埋め込み、CMP法により表面を
平坦に研磨することで前記n型ウェル202とp型ウェ
ル203を囲むようにSTI206を形成する。次い
で、図8(b)のように、nチャネル型MOSトランジ
スタの形成領域、すなわち前記P型ウェル203を覆う
ように、フォトレジスト膜207を形成する。このと
き、フォトレジスト膜207はp型ウェル203とST
I206との境界領域において、P型ウェル203の周
辺部には形成しない状態とする。しかる上で、前記シリ
コン基板201に対してボロンをイオン注入し、pチャ
ネル型MOSトランジスタの形成領域のn型ウェル20
2にボロン層208を形成して、pチャネル型MOSト
ランジスタのしきい値電圧調整を行う。例えば、注入エ
ネルギ10KeV、濃度5E14/cm2 でイオン注入
する。このボロンのイオン注入により、pチャネル型M
OSトランジスタの形成領域でのしきい値電圧の調整が
行われるが、これと同時に前記p型ウェル203にはそ
の周辺部にボロンがイオン注入されボロン注入層208
が形成される。
【0023】しかる後、図8(c)のように、前記フォ
トレジスト膜207を除去し、以降は通常の製造工程同
様な工程によりCMOS型半導体装置を製造する。簡単
に説明すれば、pチャネル型MOSトランジスタの形成
領域をフォトレジスト膜209で覆った上でnチャネル
型MOSトランジスタの形成領域にボロンをイオン注入
してボロン注入層210を形成し、しきい値電圧の調整
を行なう。その後、図8(d)のように、従来と同様な
工程で、すなわち全面にシリコン酸化膜及び多結晶シリ
コン膜を形成し、かつこれらをパターン形成してゲート
絶縁膜211及びゲート電極212を形成する。そし
て、pチャネル型MOSトランジスタの形成領域をフォ
トレジスト膜で覆った状態で砒素をイオン注入し、nチ
ャネル型MOSトランジスタの形成領域にn型のLDD
イオン注入層213を形成し、逆にnチャネル型MOS
トランジスタの形成領域をフォトレジスト膜で覆った状
態でボロンをイオン注入し、pチャネルMOSトランジ
スタの形成領域にp型のLDDイオン注入層214を形
成する。次いで、全面にシリコン酸化膜を成長し、かつ
異方性エッチングしてゲート電極の側面にサイドウォー
ル215を形成する。しかる後、前記nチャネル型MO
Sトランジスタの形成領域を図外のフォトレジスト膜で
覆ってボロンを高濃度にイオン注入してp型ソース・ド
レインのイオン注入層216を形成し、次いで、逆に前
記pチャネル型MOSトランジスタの形成領域を図外の
フォトレジスト膜で覆って砒素を高濃度にイオン注入し
てn型ソース・ドレインのイオン注入層217を形成す
る。しかる後、前記各イオン注入層を活性することで、
それぞれをLDD領域213,214とソース・ドレイ
ン領域216,217として形成し、pチャネル型MO
Sトランジスタとnチャネル型MOSトランジスタが製
造される。
【0024】この第4の実施形態では、pチャネル型M
OSトランジスタのしきい値電圧を調整するためのボロ
ンのイオン注入と同時に、nチャネル型MOSトランジ
スタの素子形成領域の周辺部にボロンをイオン注入して
ボロン注入層208を形成している。したがって、nチ
ャネル型MOSトランジスタでは、しきい値電圧調整の
ためのボロン注入層210と前記ボロン注入層208が
一体化され、素子形成領域の周辺部のボロンの濃度が高
い状態となる。そのため、その後の工程において熱履歴
を受け、nチャネル型MOSトランジスタの形成領域の
周辺部のボロンがSTI206を構成するシリコン酸化
膜に向けて拡散される状況が生じても、その周辺部のボ
ロン濃度が他の領域に比較して低下されるようなことは
なく、結果として形成されるnチャネル型MOSトラン
ジスタのチャネル幅方向におけるボロン濃度が均一とな
り、狭チャネル幅効果を抑制したnチャネル型MOSト
ランジスタを含むCMOS型半導体装置の製造が可能と
なる。
【0025】なお、前記第4の実施形態では、pチャネ
ル型MOSトランジスタのしきい値電圧を調整するため
のボロンのイオン注入を利用してnチャネル型MOSト
ランジスタの形成領域の周辺部にボロンを注入している
が、pチャネル型MOSトランジスタのP型LDD領域
を形成するためのボロンのイオン注入を利用してもよ
い。図9はこのような技術思想に基づく本発明の第5の
実施形態を説明するための断面図である。この第5の実
施形態では、図9(a)のように、第4の実施形態と同
様にp型シリコン基板201にp型ウェル202とn型
ウェル203を形成し、さらにSTI206を形成し、
さらに各ウェルに対して不純物を注入してボロン注入層
208,210を形成してしきい値電圧の調整を行った
後、全面にシリコン酸化膜と多結晶シリコン膜を順次形
成し、かつこれらをパターン形成してゲート絶縁膜21
1及びゲート電極212を形成する。
【0026】次いで、図9(b)のように、nチャネル
型MOSトランジスタの形成領域、すなわち前記p型ウ
ェル領203を覆うように、フォトレジスト膜220を
形成する。このとき、フォトレジスト膜220はp型ウ
ェル203とSTI206との境界領域において、p型
ウェル203の周辺部には形成しない状態とする。しか
る上で、前記シリコン基板201に対してボロンをイオ
ン注入する。例えば、注入エネルギ5KeV、濃度3E
15/cm2 でイオン注入する。このボロンのイオン注
入により、pチャネル型MOSトランジスタの形成領
域、すなわち前記n型ウェル領域にはP型のLDDイオ
ン注入層214が形成される。また、前記p型ウェル2
03にはその周辺部にボロン注入層221が形成され
る。
【0027】しかる後、前記フォトレジスト膜220を
除去し、以降は第4の実施形態と同様に、CMOS型半
導体装置を製造する。すなわち、図9(c)のように、
pチャネル型MOSトランジスタの形成領域をフォトレ
ジスト膜222で覆った状態で砒素をイオン注入し、n
チャネル型MOSトランジスタの形成領域にn型のLD
Dイオン注入層213を形成する。次いで、図9(d)
のように、ゲート電極212の側面にサイドウォール2
15を形成し、さらに、前記pチャネル型MOSトラン
ジスタの形成領域を図外のフォトレジスト膜で覆って砒
素を高濃度にイオン注入してn型ソース・ドレインのイ
オン注入層216を形成し、次いで、逆に前記nチャネ
ル型MOSトランジスタの形成領域を図外のフォトレジ
スト膜で覆ってボロンを高濃度にイオン注入してp型ソ
ース・ドレインのイオン注入層217を形成する。しか
る後、前記各イオン注入層を活性することで、それぞれ
LDD領域213,214とソース・ドレイン領域21
6,217として形成し、pチャネル型MOSトランジ
スタとnチャネル型MOSトランジスタが製造される。
【0028】この第5の実施形態では、pチャネル型M
OSトランジスタのp型LDD領域214を形成するた
めのボロンのイオン注入と同時に、nチャネル型MOS
トランジスタの素子形成領域の周辺部にボロンをイオン
注入してボロン注入層221を形成している。したがっ
て、nチャネル型MOSトランジスタでは、しきい値電
圧調整のためのボロン注入層210と前記ボロン注入層
221が一体化され、素子形成領域の周辺部のボロンの
濃度が高い状態となる。そのため、その後の工程におい
て熱履歴を受け、nチャネル型MOSトランジスタの形
成領域の周辺部のボロンがSTI206を構成するシリ
コン酸化膜に向けて拡散される状況が生じても、その周
辺部のボロン濃度が極端に低下されるようなことはな
く、結果として形成されるnチャネル型MOSトランジ
スタのチャネル幅方向におけるボロン濃度が均一とな
り、狭チャネル幅効果を抑制したnチャネル型MOSト
ランジスタを含むCMOS型半導体装置の製造が可能と
なる。
【0029】ここで、前記各実施形態では、チャネル幅
方向の両端部にボロンを注入してnチャネル型MOSト
ランジスタにおける狭チャネル幅効果を抑制する場合に
ついて説明したが、pチャネル型MOSトランジスタに
おいても、燐や砒素等の不純物を注入することで本発明
を同様に適用することが可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、形成する
MOSトランジスタのチャネル領域の素子分離領域との
境界領域に一導電型の不純物を導入して当該境界領域の
不純物濃度が高められているため、MOSトランジスタ
のしきい値電圧を調整するためにチャネル領域に同じ一
導電型の不純物を注入した場合に、後工程において行わ
れる熱処理によってチャネル領域の素子分離領域に接す
る領域の前記不純物が素子分離領域を構成するシリコン
酸化膜に向けて拡散される状況が生じても、この領域の
一導電型の不純物濃度が極端に低下されるようなことは
なく、形成されるMOSトランジスタのチャネル幅方向
におけるしきい値電圧が均一な状態となり、狭チャネル
幅効果を抑制したMOSトランジスタを形成することが
可能となる。したがって、素子分離領域をSTIで構成
した高密度な半導体装置の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態で製造するMOSトラ
ンジスタの平面レイアウト図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を工程順に説明するた
めの図1のAA線、またはBB線に沿う断面図のその1
である。
【図3】本発明の第1の実施形態を工程順に説明するた
めの図1のAA線、またはBB線に沿う断面図のその2
である。
【図4】素子形成領域における不純物の濃度分布を示す
図である。
【図5】nチャネルMOSトランジスタのチャネル幅と
しきい値電圧との相関を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態を説明するための断面
図である。
【図7】本発明の第3の実施形態を説明するための断面
図である。
【図8】本発明の第4の実施形態を説明するための断面
図である。
【図9】本発明の第5の実施形態を説明するための断面
図である。
【図10】従来のMOSトランジスタの平面レイアウト
図とその断面図である。
【図11】従来の製造方法の一例を示す断面図である。
【符号の説明】 101 シリコン基板 102 シリコン酸化膜 103 シリコン窒化膜 105 ボロン注入層 106 トレンチ 108 STI 109 ボロン注入層 110 ゲート絶縁膜 111 ゲート電極 112 LDD領域 113 サイドウォール 114 ソース・ドレイン領域 115 層間絶縁膜 120 フォトレジスト膜 201 シリコン基板 202 n型ウェル 203 p型ウェル 206 STI 207,209 フォトレジスト膜 208,210 ボロン注入層 211 ゲート絶縁膜 212 ゲート電極 213,214 LDD領域 215 サイドウォール 216,217 ソース・ドレイン領域 220 フォトレジスト膜 221 ボロン注入層 301 シリコン基板 302 シリコン酸化膜 303 シリコン窒化膜 305 トレンチ 307 STI 308 ボロン注入層 309 ゲート絶縁膜 310 ゲート電極 311 LDD領域 315 サイドウォール 316 ソース・ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA35 AA44 AA77 AA84 CA03 CA17 DA02 DA22 DA43 DA53 DA77 DA78 5F040 DA06 DB03 DC01 EC07 EE05 EF02 EF11 EJ08 EK05 EM01 FA03 FA05 FA19 FB02 FB04 FC00 FC10 FC13 FC16 5F048 AA00 AA07 AC03 BA01 BB05 BC05 BC06 BD04 BE03 BF16 BG14 BG15 DA17 DA25

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にシリコン酸化膜で素子分離
    領域を形成する工程と、前記素子分離領域で区画される
    素子形成領域にしきい値電圧調整のための不純物を導入
    し、かつ前記素子形成領域内にチャネル領域を有するM
    OSトランジスタを形成する工程を含む半導体装置の製
    造方法において、前記MOSトランジスタの前記チャネ
    ル領域の前記素子分離領域との境界領域に前記しきい値
    電圧調整のための不純物導入工程とは別に前記不純物と
    同一導電型の不純物を導入する工程を含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の表面上に素子分離領域に相
    当する領域を開口したマスクを形成する工程と、前記マ
    スクを用いて前記半導体基板に一導電型の不純物を注入
    する工程と、前記マスクを用いて前記半導体基板にシリ
    コン酸化膜で素子分離領域を形成する工程と、前記素子
    分離領域で区画された前記半導体基板の素子形成領域に
    前記不純物と同一導電型の不純物を注入してしきい値電
    圧の調整を行う工程と、前記素子形成領域の前記半導体
    基板の表面上にゲート絶縁膜、ゲート電極を形成する工
    程と、前記素子形成領域にソース・ドレイン領域を形成
    する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記素子分離領域を形成する工程は、前
    記マスクを用いて前記半導体基板の表面をエッチングし
    てトレンチを形成する工程と、前記トレンチ内にシリコ
    ン酸化膜を埋め込む工程であることを特徴とする請求項
    2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板にシリコン酸化膜で素子分離
    領域を形成する工程と、前記素子分離領域で区画された
    前記半導体基板の素子形成領域に一導電型の不純物を注
    入してしきい値電圧の調整を行う工程と、前記素子形成
    領域の前記半導体基板の表面上にゲート絶縁膜、ゲート
    電極を形成する工程と、前記ゲート電極の直下に形成さ
    れるチャネル領域の前記素子分離領域との境界領域を除
    いた領域を覆うマスクを形成する工程と、前記マスクを
    用いて前記境界領域に一導電型の不純物を注入する工程
    と、前記素子形成領域にソース・ドレイン領域を形成し
    てMOSトランジスタを形成する工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記マスクを用いた不純物の注入は、前
    記半導体基板の表面に対して垂直方向に傾斜した方向か
    ら、かつ前記半導体基板を水平方向に回転しながら行う
    回転斜め注入法により行うことを特徴とする請求項2な
    いし4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 pチャネル型MOSトランジスタとnチ
    ャネル型MOSトランジスタを備えるCMOS型半導体
    装置の製造方法であって、半導体基板にシリコン酸化膜
    で素子分離領域を形成する工程と、前記素子分離領域で
    区画された前記半導体基板の素子形成領域のうち、一方
    のチャネル型MOSトランジスタの形成領域を前記素子
    分離領域との境界領域を残して覆うマスクを形成する工
    程と、前記他方のチャネル型MOSトランジスタの形成
    領域に一導電型の不純物を注入してしきい値電圧の調整
    を行うと同時に前記一方のチャネル型MOSトランジス
    タの形成領域の前記素子分離領域との境界領域に前記不
    純物を注入する工程と、前記一方のチャネル型MOSト
    ランジスタの形成領域にしきい値電圧調整のための不純
    物を注入する工程と、前記各チャネル型MOSトランジ
    スタの形成領域の前記半導体基板の表面上にゲート絶縁
    膜、ゲート電極を形成する工程と、前記各チャネル型M
    OSトランジスタの形成領域にソース・ドレイン領域を
    形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 pチャネル型MOSトランジスタとnチ
    ャネル型MOSトランジスタを備えるCMOS型半導体
    装置の製造方法であって、半導体基板にシリコン酸化膜
    で素子分離領域を形成する工程と、前記素子分離領域で
    区画された前記半導体基板の前記各チャネル型MOSト
    ランジスタの形成領域に対して不純物を注入してしきい
    値電圧の調整を行う工程と、前記各チャネル型MOSト
    ランジスタの形成領域の前記半導体基板の表面上にゲー
    ト絶縁膜、ゲート電極を形成する工程と、一方のチャネ
    ル型MOSトランジスタの形成領域を前記素子分離領域
    との境界領域を残して覆うマスクを形成する工程と、他
    方のチャネル型MOSトランジスタの形成領域に一導電
    型の不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成する
    と同時に前記一方のチャネル型MOSトランジスタの形
    成領域の前記素子分離領域との境界領域に前記一導電型
    の不純物を注入する工程を含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記一導電型の不純物はボロンであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記一方のチャネル型MOSトランジス
    タはnチャネル型MOSトランジスタである請求項6な
    いし8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP14926399A 1999-05-28 1999-05-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3559723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926399A JP3559723B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体装置の製造方法
US09/578,556 US6492220B2 (en) 1999-05-28 2000-05-25 Method for manufacturing semiconductor device capable of suppressing narrow channel width effect
TW089110337A TW445548B (en) 1999-05-28 2000-05-26 Method for manufacturing semiconductor device capable of suppressing narrow channel width effect
KR1020000028844A KR100334144B1 (ko) 1999-05-28 2000-05-27 협채널폭효과를 억제할 수 있는 반도체 장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926399A JP3559723B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340791A true JP2000340791A (ja) 2000-12-08
JP3559723B2 JP3559723B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=15471426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14926399A Expired - Fee Related JP3559723B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6492220B2 (ja)
JP (1) JP3559723B2 (ja)
KR (1) KR100334144B1 (ja)
TW (1) TW445548B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343964A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US7015554B2 (en) 2003-02-17 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009158622A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009212450A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011071325A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2011176115A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2012070163A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649461B1 (en) * 2002-04-25 2003-11-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of angle implant to improve transistor reverse narrow width effect
KR100485910B1 (ko) * 2003-06-20 2005-04-29 삼성전자주식회사 고내압 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6989318B2 (en) * 2003-10-22 2006-01-24 International Business Machines Corporation Method for reducing shallow trench isolation consumption in semiconductor devices
US7045410B2 (en) * 2004-07-27 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Method to design for or modulate the CMOS transistor threshold voltage using shallow trench isolation (STI)
JP2006301955A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Quants Research Kk 株式情報提供装置、株式情報提供方法および株式情報提供プログラム
JP2006303189A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20070145495A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Intel Corporation Method of fabricating a MOSFET transistor having an anti-halo for modifying narrow width device performance
US8110890B2 (en) 2007-06-05 2012-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating semiconductor device isolation structure
KR20100025291A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
KR101011523B1 (ko) * 2008-11-17 2011-01-31 한국표준과학연구원 가스의 유량-온도-습도 조절장치
US20100193879A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Ming-Han Liao Isolation Region Implant and Structure
US8785291B2 (en) 2011-10-20 2014-07-22 International Business Machines Corporation Post-gate shallow trench isolation structure formation
US8466496B2 (en) 2011-11-17 2013-06-18 International Business Machines Corporation Selective partial gate stack for improved device isolation
CN104638012A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种沟槽隔离式的半导体结构及其制造方法
CN107785372A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制作方法、电子装置
BR112020004530A2 (pt) 2017-09-07 2020-09-08 Green Cubes Technology Corporation sistema de energia, métodos de operação de sistema de energia e estação de trabalho
US10340343B2 (en) 2017-10-31 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10811255B2 (en) * 2018-10-30 2020-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming semiconductor devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534824A (en) * 1984-04-16 1985-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming isolation slots having immunity to surface inversion
US5874346A (en) * 1996-05-23 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Subtrench conductor formation with large tilt angle implant
US6069057A (en) * 1998-05-18 2000-05-30 Powerchip Semiconductor Corp. Method for fabricating trench-isolation structure
US6143624A (en) * 1998-10-14 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation formation with spacer-assisted ion implantation
TW391051B (en) * 1998-11-06 2000-05-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing shallow trench isolation structure
US6150237A (en) * 1999-10-18 2000-11-21 United Silicon Inc. Method of fabricating STI
US6150235A (en) * 2000-01-24 2000-11-21 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Method of forming shallow trench isolation structures

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343964A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US7015554B2 (en) 2003-02-17 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009158622A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US8394689B2 (en) 2007-12-25 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with stacked gate including charge storage layer and control gate and method of manufacturing the same
JP2009212450A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011071325A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2011176115A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8951874B2 (en) 2010-02-24 2015-02-10 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9287261B2 (en) 2010-02-24 2016-03-15 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2012070163A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2012114139A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100334144B1 (ko) 2002-04-25
TW445548B (en) 2001-07-11
US6492220B2 (en) 2002-12-10
KR20010020915A (ko) 2001-03-15
JP3559723B2 (ja) 2004-09-02
US20020081820A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8294236B2 (en) Semiconductor device having dual-STI and manufacturing method thereof
JP4446949B2 (ja) エレベイテッドサリサイドソース/ドレイン領域の形成方法
US5102816A (en) Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture
JP3604818B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5571738A (en) Method of making poly LDD self-aligned channel transistors
US7791163B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2003197768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6469347B1 (en) Buried-channel semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2002033476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020053709A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US7145202B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10242259A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5547903A (en) Method of elimination of junction punchthrough leakage via buried sidewall isolation
JP2002246485A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003158180A (ja) トレンチ分離を有する半導体装置およびその製造方法
US6768148B1 (en) Devices with active areas having increased ion concentrations adjacent to isolation structures
US6172402B1 (en) Integrated circuit having transistors that include insulative punchthrough regions and method of formation
US20010025982A1 (en) Method of fabricating a transistor in a semiconductor device
US6043129A (en) High density MOSFET with raised source and drain regions
JP4592193B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100373709B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004165527A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000150870A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees