JP2003059331A - Led照明器具 - Google Patents

Led照明器具

Info

Publication number
JP2003059331A
JP2003059331A JP2001248019A JP2001248019A JP2003059331A JP 2003059331 A JP2003059331 A JP 2003059331A JP 2001248019 A JP2001248019 A JP 2001248019A JP 2001248019 A JP2001248019 A JP 2001248019A JP 2003059331 A JP2003059331 A JP 2003059331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led module
connection terminal
module
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928383B2 (ja
Inventor
Masaaki Isoda
雅章 磯田
Yoshihide Imaoka
善秀 今岡
Ryusuke Kodera
隆介 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001248019A priority Critical patent/JP3928383B2/ja
Publication of JP2003059331A publication Critical patent/JP2003059331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928383B2 publication Critical patent/JP3928383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/04Fastening of light sources or lamp holders with provision for changing light source, e.g. turret
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V27/00Cable-stowing arrangements structurally associated with lighting devices, e.g. reels 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED部分をモジュール化して交換できるよ
うにし、また交換スペースも含めて器具が薄型にでき
る。 【解決手段】 LEDモジュール1と、接続端子2と、
器具本体3とを備えたLED照明器具において、LED
モジュール1の基板上に電源供給用の突起11を設け、
LEDモジュール1を基板6と略平行方向に器具本体3
に摺動させることにより突起6が接続端子2と電気的に
接続される。これにより、LEDモジュール1を交換可
能であり、かつLEDモジュール交換時の交換スペース
が小さくできる。また、LEDモジュール交換時にLE
Dモジュール1をその厚み方向に引き出す必要がなく、
摺動操作でよいので交換作業に優れる。さらに、平板状
のLEDモジュール交換時、曲げ等のストレスが加わり
にくく、高い強度を必要としないためLEDモジュール
1の薄型化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、LED照明器具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LEDを使用した照明器具が小型・長寿
命を特徴として開発されてきている。しかし、今までは
橙色LEDを使った補助照明(足元灯など)を主とした
照明装置の開発や赤色LEDを使用した表示灯などが主
である。
【0003】近年、青色LEDが開発され、その後、白
色のLEDも開発された。白色の光をLEDで得られる
ようになり、スポット照明などにも使用されるようにな
ってきた。しかしながら、現在開発されている白色LE
Dは光出力を高く得ようとするLEDの温度が高くな
り、LEDのベアチップを覆っている樹脂の劣化が早く
進み光出力が低下する。そのために白色LEDを用いた
照明器具においては、LED部分のノーメンテナンスと
言い難いが現在商品化されている照明器具はLED部分
の交換できる商品がないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように白色LE
Dを用いた照明器具においては、LED部分を交換でき
ないという問題があった。また、例えば特開2000−
306418号に開示されたLED光源装置がある。こ
の照明器具では、着脱自在のLEDユニットを備えてい
るが、LEDユニット交換時に回路基板に対して垂直方
向へ取り外す必要があるので、交換スペースも含めた器
具スペースが大きくなってしまうという問題がある。
【0005】したがって、この発明の目的は、照明装置
に使われるLED部分をモジュール化し、交換構造を持
たせることにより光束が低下してきた場合に交換できる
ようにし、また交換スペースも含めて器具が薄型にでき
るLED照明器具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明の請求項1記載のLED照明器具は、LED
素子とその他の電子部品とを略平板状の基板に配列して
構成されるLEDモジュールと、前記LEDモジュール
と電気的に接続される接続端子と、前記LEDモジュー
ルおよび接続端子が配置される器具本体とを備えたLE
D照明器具において、前記LEDモジュールの基板上に
電源供給用の突起を設け、前記LEDモジュールを基板
と略平行方向に前記器具本体に摺動させることにより前
記突起が前記接続端子と電気的に接続される。
【0007】このように、LEDモジュールの基板上に
電源供給用の突起を設け、LEDモジュールを基板と略
平行方向に器具本体に摺動させることにより突起が接続
端子と電気的に接続されるので、LEDモジュールを交
換可能であり、かつLEDモジュール交換時の交換スペ
ースが小さくできる。すなわち、LEDモジュールの摺
動操作を基板と略平行方向とすることで、交換スペース
が器具本体の外側に形成されるため、器具本体内におい
て交換スペースは小さくてすみ、交換スペースを含めた
器具スペースが小さくなる。また、LEDモジュール交
換時にLEDモジュールをその厚み方向に引き出す必要
がなく、摺動操作でよいので交換作業に優れる。さら
に、平板状のLEDモジュール交換時、曲げ等のストレ
スが加わりにくく、高い強度を必要としないためLED
モジュールの薄型化が可能である。
【0008】請求項2記載のLED照明器具は、請求項
1記載のLED照明器具において、LEDモジュールを
基板と略平行方向に器具本体に摺動させた後、突起の突
出方向と同方向の軸周りに回転させることにより前記突
起が接続端子と電気的に接続される。このように、LE
Dモジュールを基板と略平行方向に器具本体に摺動させ
た後、突起の突出方向と同方向の軸周りに回転させるこ
とにより突起が接続端子と電気的に接続されるので、接
続端子が露出しない構成にでき、感電等の危険が無く安
全である。
【0009】請求項3記載のLED照明器具は、請求項
1または2記載のLED照明器具において、接続端子を
配置した接続器は器具本体と一体的に形成されている。
このように、接続端子を配置した接続器は器具本体と一
体的に形成されているので、部品点数を少なくできる。
また、接続作業時に突起により接続端子が押圧されても
器具本体に対して動かないので器具組立作業性が向上で
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を図
1ないし図5に基づいて説明する。図1はこの発明の第
1の実施の形態のLED照明器具の上方から見た分解斜
視図、図2は第1の実施の形態のLED照明器具の下方
から見た分解斜視図、図3は第1の実施の形態のLED
照明器具の組立状態を示す斜視図である。
【0011】図1〜3に示すように、このLED照明器
具は、複数のLED素子4とその他の電子部品5とを略
平板状の基板6に配列して構成されるLEDモジュール
1と、LEDモジュール1と電気的に接続される接続端
子2と、LEDモジュール1および接続端子2が配置さ
れる器具本体3と、LEDモジュール1の下方に配置さ
れるレンズ7と、レンズ7の周囲を覆った状態でこれを
支持し器具本体3に取り付けられる器具カバー8とを備
えている。
【0012】器具本体3は、中心に給電電線9を挿通す
る穴3aが設けてある。また、器具本体3の側壁部3b
は全周になく開放された部分3eを有する。側壁部3b
の両端には開放された部分3eから挿入されるLEDモ
ジュール1の挿入ガイド3cが形成されている。接続端
子2は給電電線9に接続され、接続器10に形成された
一対の溝10aに沿って配置されている。
【0013】LEDモジュール1は基板6上に外部の電
源供給接続部との接続が可能な電源供給用の突起11を
設けている。この場合、一対の突起11がそれぞれ一対
の溝10aに差し込まれることで一対の接続端子2と電
気的に接続可能である。
【0014】次に上記構成のLED照明器具の組立てに
ついて説明する。図4はこの発明の第1の実施の形態の
LED照明器具の組立て作業を示す断面図、図5は図4
のA−A断面図である。
【0015】図4および図5に示すように、LEDモジ
ュール1を基板6と略平行方向に器具本体3に摺動させ
ることにより突起6が接続端子2と電気的に接続され
る。この場合、LEDモジュール1の挿入方向Bに対し
て直角方向に突起6が並ぶようにした状態で、器具本体
3の開放された部分3eから挿入ガイド3cによりガイ
ドされたLEDモジュール1をB方向にスライドさせる
ことで突起6を溝10aに容易に差込むことができる。
【0016】以上のようにこの実施の形態によれば、L
EDモジュール1を交換可能であり、かつLEDモジュ
ール交換時の交換スペースが小さくできる。すなわち、
LEDモジュール1の摺動操作を基板6と略平行方向と
することで、交換スペースが器具本体3の外側に形成さ
れるため、器具本体3内において交換スペースは小さく
てすみ、交換スペースを含めた器具スペースが小さくな
る。また、LEDモジュール交換時にLEDモジュール
1をその厚み方向に引き出す必要がなく、摺動操作でよ
いので交換作業に優れる。さらに、平板状のLEDモジ
ュール交換時、曲げ等のストレスが加わりにくく、高い
強度を必要としないためLEDモジュール1の薄型化が
可能である。
【0017】この発明の第2の実施の形態を図6ないし
図9に基づいて説明する。図6はこの発明の第2の実施
の形態のLED照明器具の上方から見た分解斜視図、図
7は第2の実施の形態のLED照明器具の下方から見た
分解斜視図である。
【0018】図6および図7に示すように、この実施の
形態では、LEDモジュール1と電気的に接続される接
続端子12および接続器13の構成が異なる。すなわ
ち、接続器13に形成された溝14は入口より奥部14
aが広くなっており、その奥部14aの両側に給電電線
9が接続された接続端子12が配置される。そして、L
EDモジュール1の基板6上に設けた一対の突起11が
一対の接続端子12に接続可能である。その他の構成は
第1の実施の形態と同様であり、同一部材には同一符号
を付す。
【0019】次に上記構成のLED照明器具の組立てに
ついて説明する。図8はこの発明の第2の実施の形態の
LED照明器具の組立て作業を示す断面図、図9は図8
のA−A断面図である。
【0020】図8および図9に示すように、LEDモジ
ュール1を基板6と略平行方向に器具本体3に摺動させ
た後、突起11の突出方向と同方向の軸周りに回転させ
ることにより突起11が接続端子12と電気的に接続さ
れる。この場合、LEDモジュール1の挿入方向Bに突
起6が並ぶようにした状態で、器具本体3の開放された
部分3eから挿入ガイド3cによりガイドされたLED
モジュール1を矢印B方向にスライドさせることで突起
6を溝14に挿入し、LEDモジュール挿入後、矢印C
に示すように回転することにより接続完了となる。
【0021】以上のようにこの実施の形態によれば、接
続端子12が露出しない構成にでき、感電等の危険が無
く安全である。その他の効果は第1の実施の形態と同様
である。
【0022】なお、接続器10,13は器具本体3と一
体的に形成されていてもよい。
【0023】
【発明の効果】この発明の請求項1記載のLED照明器
具によれば、LEDモジュールの基板上に電源供給用の
突起を設け、LEDモジュールを基板と略平行方向に器
具本体に摺動させることにより突起が接続端子と電気的
に接続されるので、LEDモジュールを交換可能であ
り、かつLEDモジュール交換時の交換スペースが小さ
くできる。また、LEDモジュール交換時にLEDモジ
ュールをその厚み方向に引き出す必要がなく、摺動操作
でよいので交換作業に優れる。さらに、平板状のLED
モジュール交換時、曲げ等のストレスが加わりにくく、
高い強度を必要としないためLEDモジュールの薄型化
が可能である。
【0024】請求項2では、LEDモジュールを基板と
略平行方向に器具本体に摺動させた後、突起の突出方向
と同方向の軸周りに回転させることにより突起が接続端
子と電気的に接続されるので、接続端子が露出しない構
成にでき、感電等の危険が無く安全である。
【0025】請求項3では、接続端子を配置した接続器
は器具本体と一体的に形成されているので、部品点数を
少なくできる。また、接続作業時に突起により接続端子
が押圧されても器具本体に対して動かないので器具組立
作業性が向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のLED照明器具
の上方から見た分解斜視図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態のLED照明器具
の下方から見た分解斜視図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態のLED照明器具
の組立状態を示す斜視図である。
【図4】この発明の第1の実施の形態のLED照明器具
の組立て作業を示す断面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】この発明の第2の実施の形態のLED照明器具
の上方から見た分解斜視図である。
【図7】この発明の第2の実施の形態のLED照明器具
の下方から見た分解斜視図である。
【図8】この発明の第2の実施の形態のLED照明器具
の組立て作業を示す断面図である。
【図9】図8のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 LEDモジュール 2 接続端子 3 器具本体 4 LED素子 5 電子部品 6 基板 9 給電電線 10 接続器 11 電源供給用突起 12 接続端子 13 接続器
フロントページの続き (72)発明者 小寺 隆介 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 3K013 AA03 BA01 CA04 CA05 CA16 DA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LED素子とその他の電子部品とを略平
    板状の基板に配列して構成されるLEDモジュールと、
    前記LEDモジュールと電気的に接続される接続端子
    と、前記LEDモジュールおよび接続端子が配置される
    器具本体とを備えたLED照明器具において、前記LE
    Dモジュールの基板上に電源供給用の突起を設け、前記
    LEDモジュールを基板と略平行方向に前記器具本体に
    摺動させることにより前記突起が前記接続端子と電気的
    に接続されることを特徴とするLED照明器具。
  2. 【請求項2】 LEDモジュールを基板と略平行方向に
    器具本体に摺動させた後、突起の突出方向と同方向の軸
    周りに回転させることにより前記突起が接続端子と電気
    的に接続される請求項1記載のLED照明器具。
  3. 【請求項3】 接続端子を配置した接続器は器具本体と
    一体的に形成されている請求項1または2記載のLED
    照明器具。
JP2001248019A 2001-08-17 2001-08-17 Led照明器具 Expired - Fee Related JP3928383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248019A JP3928383B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 Led照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248019A JP3928383B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 Led照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003059331A true JP2003059331A (ja) 2003-02-28
JP3928383B2 JP3928383B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19077246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248019A Expired - Fee Related JP3928383B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 Led照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928383B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345717A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Olympus Corp 顕微鏡の照明装置
EP2475006A1 (en) * 2003-07-16 2012-07-11 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, method of manufacturing the same, and lighting apparatus and display apparatus using the same
JP2013540337A (ja) * 2010-10-18 2013-10-31 フォスロ‐シュワーベ ドイチュランド ゲーエムベーハー 照明器具用oled発光体
JP2015076123A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US9423108B2 (en) 2010-10-18 2016-08-23 Panasonic Corporation Socket for a lamp having an OLED illuminant
KR102370416B1 (ko) * 2021-09-10 2022-03-07 주식회사 한승 슬라이딩 탈부착 및 자동 전원 단속구조를 갖는 천정조명등

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128483A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Aichi Electric Co Ltd 固体発光表示装置
JPH04118514U (ja) * 1991-04-03 1992-10-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の光源部
JPH0554709A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 引掛シーリングキヤツプおよび照明器具
JPH0711704U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 芳保 富田 表示灯
JP3016636U (ja) * 1995-04-05 1995-10-09 株式会社光波 白色灯
JP2000306418A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd Led光源装置
JP2000316874A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Morita Mfg Co Ltd 照明機構付き歯科用器具
JP2001035239A (ja) * 1998-06-08 2001-02-09 System Denki Sangyo Kk 照明器具
JP2001052504A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Inax Corp 照明装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128483A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Aichi Electric Co Ltd 固体発光表示装置
JPH04118514U (ja) * 1991-04-03 1992-10-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の光源部
JPH0554709A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 引掛シーリングキヤツプおよび照明器具
JPH0711704U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 芳保 富田 表示灯
JP3016636U (ja) * 1995-04-05 1995-10-09 株式会社光波 白色灯
JP2001035239A (ja) * 1998-06-08 2001-02-09 System Denki Sangyo Kk 照明器具
JP2000306418A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd Led光源装置
JP2000316874A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Morita Mfg Co Ltd 照明機構付き歯科用器具
JP2001052504A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Inax Corp 照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2475006A1 (en) * 2003-07-16 2012-07-11 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, method of manufacturing the same, and lighting apparatus and display apparatus using the same
US8742434B2 (en) 2003-07-16 2014-06-03 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, method of manufacturing the same, and lighting apparatus and display apparatus using the same
JP2005345717A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Olympus Corp 顕微鏡の照明装置
JP2013540337A (ja) * 2010-10-18 2013-10-31 フォスロ‐シュワーベ ドイチュランド ゲーエムベーハー 照明器具用oled発光体
US9423108B2 (en) 2010-10-18 2016-08-23 Panasonic Corporation Socket for a lamp having an OLED illuminant
KR101916654B1 (ko) * 2010-10-18 2018-11-08 파나소닉 주식회사 램프용 oled 발광체
US10288268B2 (en) 2010-10-18 2019-05-14 Panasonic Corporation OLED illuminant for a lamp
JP2015076123A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
KR102370416B1 (ko) * 2021-09-10 2022-03-07 주식회사 한승 슬라이딩 탈부착 및 자동 전원 단속구조를 갖는 천정조명등

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928383B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383551B (zh) 將一led作電結合用的端子元件
EP2257730B1 (en) Integrated led driver for led socket
JP3928384B2 (ja) Led照明器具
US9153882B2 (en) Connector having a cylindrical section with a contact connected to an electrical wire therein
US8684572B2 (en) LED connector assembly
TWI387126B (zh) 在軸配置中具有直接光學耦接的led燈
US20150345766A1 (en) Electric connecting member and led lamp using the same
US9450350B2 (en) Cable connector assembly with improved luminous effect
JP2012049367A (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、半導体発光素子モジュール、半導体発光素子照明器具、及び、半導体発光素子取付用モジュールの製造方法
JP2003059330A (ja) Led照明器具
JP2007184547A (ja) Ledランプ装置
JP2011108384A (ja) Led照明装置
CN101832493B (zh) 发光器件
JP2003059331A (ja) Led照明器具
CN106410459B (zh) 具有插头的电子装置
KR20120068485A (ko) 소켓용 커넥터와 소켓용 커넥터를 이용한 엘이디 전구
CA2277527C (en) End mount ballast/socket bridge
WO2013128733A1 (ja) 発光装置およびそれを用いた照明器具
TW200827870A (en) Backlight module
CN210662573U (zh) 一种明月吊灯模组
CN210266764U (zh) 横插式的led灯
JP6332630B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP4573172B2 (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
WO2023017731A1 (ja) 内視鏡
JP2018163985A (ja) 電子回路ユニット及び電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3928383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees