JP2003057828A - リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物 - Google Patents

リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物

Info

Publication number
JP2003057828A
JP2003057828A JP2001207811A JP2001207811A JP2003057828A JP 2003057828 A JP2003057828 A JP 2003057828A JP 2001207811 A JP2001207811 A JP 2001207811A JP 2001207811 A JP2001207811 A JP 2001207811A JP 2003057828 A JP2003057828 A JP 2003057828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fill material
gap fill
polymer
forming composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001207811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654544B2 (ja
Inventor
Satoshi Takei
敏 竹井
Kenichi Mizusawa
水沢  賢一
Yasuhisa Sone
靖久 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2001207811A priority Critical patent/JP4654544B2/ja
Publication of JP2003057828A publication Critical patent/JP2003057828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654544B2 publication Critical patent/JP4654544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホールやトレンチなどの凹凸のある基板
上の平坦化性に優れ、レジスト層とのインターミキシン
グが起こらず、レジストに比較して大きなドライエッチ
ング速度を有するリソグラフィ用ギャップフィル材を提
供する。 【解決手段】 高さ/直径で示されるアスペクト比が1
以上のホールを有する基板にレジストを被覆しリソグラ
フィープロセスを利用して基板上に画像を転写する方法
による半導体装置の製造において使用され、レジストを
被覆する前の該基板に被覆して基板表面を平坦にするた
めに用いる、ポリマー溶液を含有するギャップフィル材
形成組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なリソグラフ
ィ用ギャップフィル材形成組成物、さらに詳しくは、ホ
ールやトレンチなどの凹凸のある基板上の平坦化性に優
れ、レジスト層とのインターミキシングが起こらず、優
れたレジストパターンが得られ、レジストに比較して大
きなドライエッチング速度を有するリソグラフィ用ギャ
ップフィル材を提供するものであり、特に近年、半導体
デバイスの配線遅延を小さくするために用いられる配線
材Cu(銅)を導入するためのダマシンプロセス用材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体デバイスの製造において、
フォトレジスト組成物を用いたリソグラフィーによる微
細加工が行われている。前記微細加工はシリコンウエー
ハの上にフォトレジスト組成物の薄膜を形成し、その上
に半導体デバイスのパターンが描かれたマスクパターン
を介して紫外線などの活性光線を照射し、現像し、得ら
れたレジストパターンを保護膜としてシリコンウエーハ
をエッチング処理する加工法である。ところが、近年、
半導体デバイスの高集積度化が進み、使用される活性光
線もi線(365nm)からKrFエキシマレーザー(2
48nm)へと短波長化される傾向にある。これに伴い
活性光線の基板からの乱反射や定在波の影響が大きな問
題であった。そこでフォトレジストと基板の間に反射防
止膜(Bottom Anti-Reflective Coating、BARC)を設け
る方法が広く検討されるようになってきた。
【0003】反射防止膜としては、チタン、二酸化チタ
ン、窒化チタン、酸化クロム、窒化酸化ケイ素等の無機
反射防止膜と、吸光性物質と高分子化合物とからなる有
機反射防止膜が知られている。前者は膜形成に真空蒸着
装置、CVD装置、スパッタリング装置等の設備を必要
とするのに対し、後者は特別の設備を必要としない点で
有利とされ数多くの検討が行われている。例えば、米国
特許第5919599号記載の架橋反応であるヒドロキ
シルキ基と吸光基を同一分子内に有するアクリル樹脂型
反射防止膜、米国特許第5693691号記載の架橋反
応であるヒドロキシルキ基と吸光基を同一分子内に有す
るノボラック樹脂型反射防止膜等が挙げられる。
【0004】ところが、0.13μm以下の微細度を持
つLSIパターンルールになると、配線遅延がLSIの
高速化に与える影響が多くなり、現状のLSIのプロセ
ス技術により、LSIの高性能化を進展させていくこと
は、難しくなってきている。そこで、配線遅延を小さく
するために用いられる材料の一つが配線材Cuある。
【0005】配線材を現在のALからCuへ変えるため
に導入される技術がデュアルダマシンプロセスであり、
例えば米国特許第6057239号が挙げられる。その
プロセスにおいては、従来の配線材ALの基板に比べア
スペクト比(凹凸)が大きい基板上に反射防止膜を用い
ることになる。
【0006】有機系反射防止膜用材料として望まれる特
性としては、光や放射線に対して大きな吸光度を有する
こと、レジスト溶剤に不溶であること(レジスト層との
インターミキシングが起こらないこと)、塗布時または
加熱乾燥時に反射防止膜材料から上塗りレジスト中への
低分子拡散物がないこと、レジストに比べて大きなドラ
イエッチング速度を有すること等があり、それらは例え
ばProc.SPIE,Vol.3678,800-809、Vol.3678,174-185 (19
99)や、Proc.SPIE,Vol.2195,225-229(1994)にも記載さ
れている。
【0007】デュアルダマシンプロセス用反射防止膜材
料に要求されている特性としては、上記に記載した特性
の他に、ホール周辺部の下地基板における反射防止膜の
被覆性を制御することである。一定膜厚で反射防止膜を
塗布したときに、光や放射線に対して大きな吸光度を有
し、かつ基板の凹凸形状に依存しない高平坦化性を持っ
ていることである。
【0008】しかし、有機系反射防止膜用材料をデュア
ルダマシンプロセス用反射防止膜材料として用いること
は難しくなってきている。
【0009】そこで、光や放射線に対して大きな吸光度
を有する無機や有機系反射防止膜と、平坦化を目的とす
るリソグラフィー用ギャップフィル材の2層を使用する
プロセスが考えられている。ここで述べられるリソグラ
フィー用ギャップフィル材は、Gap-Filling材であり、
即ち充填材或いは平坦化材である。このプロセスの利点
は、リソグラフィ工程において高解像度をもたらし、か
つエッチング工程で下地基板とのエッチング選択比が大
きくなることである。リソグラフィー用ギャップフィル
材は、基板の凹凸を平坦化させると共に、吸光度を有す
る化合物を含まないため、高エッチレートを有し、エッ
チング工程においてレジストとの大きなエッチング選択
比を持っている。
【0010】リソグラフィー用ギャップフィル材に要求
されている特性としては、上記に記載したレジスト溶剤
に不溶であること(レジスト層とのインターミキシング
が起こらないこと)、塗布時または加熱乾燥時に反射防
止膜材料から上塗りレジスト中への低分子拡散物がない
こと、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を
有すること、及びアスペクト比(凹凸)が大きい基板上
を平坦化できることである。これらの要求のすべてを満
たすリソグラフィー用ギャップフィル材が望まれてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】こうした現状に鑑み本
発明者等は鋭意研究を重ねた結果、一定膜厚でリソグラ
フィ用ギャップフィル材形成組成物を塗布したときに、
基板の凹凸形状に依存しない平坦化性を高めるには、ギ
ャップフィル材形成組成物に含まれるポリマー溶液が固
形分濃度と粘度との間に特定の関係を満たすこと、ポリ
マー溶液に用いるポリマーと溶媒が特定の関係を満たす
こと、並びにそれらポリマーにはp−ビニルフェノール
構造を含むことが良いことを見出し、本発明を完成した
ものである。
【0012】すなわち、本発明の目的は、ダマシンプロ
セスで使用する、ホールやトレンチなどの凹凸のある基
板上の平坦化性に優れ、レジスト層とのインターミキシ
ングが起こらず、優れたレジストパターンが得られ、レ
ジストに比較して大きなドライエッチング速度を有する
リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を提供す
ること、並びに該リソグラフィ用ギャップフィル材形成
組成物を用いたレジストパターンの形成法を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願発明は第1観点とし
て、高さ/直径で示されるアスペクト比が1以上のホー
ルを有する基板にレジストを被覆しリソグラフィープロ
セスを利用して基板上に画像を転写する方法による半導
体装置の製造において使用され、レジストを被覆する前
の該基板に被覆して基板表面を平坦にするために用い
る、ポリマー溶液を含有するギャップフィル材形成組成
物、第2観点として、上記ポリマー溶液が、〔粘度(m
Pas)の対数変化〕/〔固形分濃度(重量%)の変
化〕で示される係数Hが0.06以下であり、且つ固形
分濃度25重量%で測定した粘度が1〜80mPasで
ある第1観点に記載のギャップフィル材形成組成物、第
3観点として、上記ポリマーの重量平均分子量が500
〜30000である第1観点又は第2観点に記載のギャ
ップフィル材形成組成物、第4観点として、上記ポリマ
ー溶液を固形分0.1〜30重量%の範囲で使用する第
1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のギャップフ
ィル材形成組成物、第5観点として、ポリマー溶液が、
ポリマーと溶媒とを含み、且つ該溶媒は該ポリマーのガ
ラス転移温度より高い沸点を有する溶媒(s)が全溶媒
中で20重量%以上含有するものである第1観点乃至第
4観点のいずれか一つに記載のギャップフィル材形成組
成物、第6観点として、ポリマーのガラス転移温度より
10℃以上高い沸点を有する溶媒(s)が全溶媒中で2
0重量%以上含有するものである第1観点乃至第5観点
のいずれか一つに記載のギャップフィル材形成組成物、
第7観点として、溶媒(s)の沸点が145〜220℃
である第1観点乃至第6観点のいずれか一つに記載のギ
ャップフィル材形成組成物、第8観点として、溶媒
(s)が乳酸ブチル、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、シクロヘキサノン、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル又はこれらの混合物である第1観点乃
至第7観点のいずれか一つに記載のギャップフィル材形
成組成物、第9観点として、ポリマーが下記式(1):
【0014】
【化8】
【0015】(ただし、R1及びR2はそれぞれ水素原
子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はシ
アノ基を表す。)で表される繰り返し単位を少なくとも
有するものである第1観点乃至第8観点の何れか一つに
記載のギャップフィル材形成組成物、第10観点とし
て、ポリマーが、式(1)の繰り返し単位を有する単独
重合体、又は式(1)で表される繰り返し単位と芳香族
部分又はカルボン酸エステル部分を側鎖に含む繰り返し
単位とを有する共重合体である第1観点乃至第8観点の
いずれか一つに記載のギャップフィル材形成組成物、第
11観点として、ポリマーが、式(2):
【0016】
【化9】
【0017】で表されるポリp−ビニルフェノールであ
る第1観点乃至第8観点のいずれか一つに記載のギャッ
プフィル材形成組成物、第12観点として、ポリマー
が、式(3):
【0018】
【化10】
【0019】で表されるポリp−ビニルフェノールの臭
素化物である第1観点乃至第8観点のいずれか一つに記
載のギャップフィル材形成組成物、第13観点として、
ポリマーが、式(4):
【0020】
【化11】
【0021】(n及びmは全モノマー繰り返し構造単位
数当たりの各々モノマー繰り返し構造単位数を示し、n
とmの和を1とする。nは0.2〜1.0、かつmは
0.0〜0.8である。)で表されるp−ビニルフェノ
ールとスチレンとの共重合体である第1観点乃至第8観
点のいずれか一つに記載のギャップフィル材形成組成
物、第14観点として、ポリマーが、式(5):
【0022】
【化12】
【0023】(n及びmは全モノマー繰り返し構造単位
数当たりの各々モノマー繰り返し構造単位数を示し、n
とmの和を1とする。nは0.2〜1.0、かつmは
0.0〜0.8である。)で表されるp−ビニルフェノ
ールとメタクリル酸メチルの共重合体である第1観点乃
至第8観点のいずれか一つに記載のギャップフィル材形
成組成物、第15観点として、ポリマーが、式(6):
【0024】
【化13】
【0025】(n及びmは全モノマー繰り返し構造単位
数当たりの各々モノマー繰り返し構造単位数を示し、n
とmの和を1とする。nは0.2〜1.0、かつmは
0.0〜0.8である。)で表されるp−ビニルフェノ
ールとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルの共重合体で
ある第1観点乃至第8観点のいずれか一つに記載のギャ
ップフィル材形成組成物、第16観点として、ポリマー
が、式(7):
【0026】
【化14】
【0027】(n及びmは全モノマー繰り返し構造単位
数当たりの各々モノマー繰り返し構造単位数を示し、n
とmの和を1とする。nは0.2〜1.0、かつmは
0.0〜0.8である。)で表されるp−ビニルフェノ
ールとアクリル酸ブチルの共重合体である第1観点乃至
第8観点のいずれか一つに記載のギャップフィル材形成
組成物、第17観点として、ギャップフィル材形成組成
物が、ポリマー溶液に更に少なくとも2個の架橋形成官
能基をもつ架橋剤を含有する第1観点乃至第16観点の
いずれか一つに記載のギャップフィル材形成組成物、第
18観点として、第1観点乃至第17観点のいずれか一
つに記載のギャップフィル材形成組成物を基板上に塗布
し、焼成する半導体装置製造のリソグラフィープロセス
に用いるギャップフィル材の使用方法、第19観点とし
て、下記(A)工程、(B)工程及び(C)工程: (A)工程:高さ/直径で示されるアスペクト比が1以
上のホールを有する基板に、ポリマー溶液を含有するギ
ャップフィル材形成組成物を塗布し、乾燥することによ
り該基板上に平坦化された充填層を形成する工程、 (B)工程:レジストを塗布し乾燥する工程、及び (C)工程:露光、現像、及びエッチングする工程、よ
りなる基板上に画像を転写し集積回路素子を形成する半
導体装置の製造方法、第20観点として、(A)工程で
使用するギャップフィル材が第1観点乃至第17観点の
いずれか一つに記載のものである第19観点に記載の製
造方法、及び第21観点として、(A)工程のギャップ
フィル材による充填層を形成する前又は後に、反射防止
膜を形成する(A’)工程を追加する第19観点又は第
20観点に記載の製造方法である。
【0028】
【発明の実施の形態】デュアルダマシン法は、基板上で
配線溝(トレンチ)と接続ホールを同一箇所に有し、そ
れらにCuを埋め込み利用するものである。これらデュ
アルダマシン法は、チップサイズの小型化と、配線遅延
の問題を克服できる。
【0029】レジストを被覆しリソグラフィープロセス
を利用して基板上に画像を転写する際に、基板上の反
射、即ちレジスト下面からの反射により矩形なレジスト
パターンが得られないため基板とレジストとの間に反射
防止膜材料等の下地材料が塗布される。
【0030】しかし、デュアルダマシンプロセスに使用
される基板は、高さ/直径で示されるアスペクト比が1
以上、通常は1〜20の範囲のホールを有する為、これ
らのアスペクト比を有するホールでは、従来の反射防止
膜材料等の下地材料では流動特性が好ましくなく、ホー
ル細部まで下地材料の流込みが悪く、その結果、下地材
料がスピナーによって塗布されたホール中心部におい
て、その後の乾燥過程で下地材料の凹みが発生する為、
その上にレジストを塗布しても、レジスト下面からの凹
凸に起因する乱反射によって良好なパターンが得られな
いものであった。
【0031】これら現象は、基板にスピナーを用いて下
地材料を滴下する方法で塗布する時に、基板の回転によ
って下地材料の溶媒が飛んで、下地材料中の樹脂固形分
が増大し、増大した固形分を有する下地材料が粘度も増
大する事に起因する事が判明した。塗布前の下地材料の
固形分濃度は通常10重量%前後であるが、スピナー上
で下地材料がホールに流れ込む際は、その固形分が20
〜50重量%、或いは条件によっては70重量%前後ま
で増大する。即ち、塗布前の粘度に比べ、固形分が増大
した際に粘度が比例的に増大する為にホールへの流れ込
み性が低下するものであった。従って、固形分濃度が増
大しても、粘度変化の少ない下地材料が求められる。
【0032】まずは基板にスピナーを用いて下地材料を
塗布する際に平坦化する必要がある。(第1段階の平坦
化)これらの現象から、良好な下地材料の流動特性は、
固形分濃度が25重量%で測定した粘度の値が、1〜8
0mPasであり、且つ〔粘度(mPas)の対数変
化〕/〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数
Hが0.06以下である事が必要である事を見出した。
ここで、粘度の対数変化の値は常用対数で示される。ま
た、固形分濃度が25重量%とはホールへの流れ込みが
予想される時の濃度であり、1〜80mPasの範囲と
は、アスペクト比が1以上のホールへの良好な流れ込み
性を確保する上で必要な粘度範囲である。この粘度値が
固形分の変化によっても、大きく変化しないようにする
ために、上記係数Hが0.06以下に成るように保持で
きる特性を有するポリマー溶液によって、このプロセス
に使用できる下地材料となることを見出した。上記係数
Hは0.06以下であり、係数Hがゼロに近づく事は、
固形分濃度の変化に対する粘度の(対数)変化がなくな
ることであり理想的であるが、実用的には0.02≦H
≦0.06である。
【0033】上記特性を有するポリマー溶液を基板に塗
布し、その後の乾燥過程を経ても凹凸のない平坦な面を
得る事が必要である。この係数Hは例えば固形分濃度8
重量%程度から25重量%程度の25℃での粘度変化率
をE型粘度計で実測することで、容易に割り出すことが
できる。
【0034】そして、これらプロセスに必要な下地材料
の特性としては、ホールとトレンチを同時にエッチング
により作成する為に、ドライエッチング速度がレジスト
に比べて大きいことが必要である。反射防止膜材料等の
下地材料では反射防止機能を付与する為に露光光を吸収
できる様な吸光係数の大きな吸光部位(クロモフォア
ー)を有している為に、一般的にドライエッチング速度
が低い。この目的に使用する下地材料としては、ドライ
エッチング速度を向上させる為に、クロモフォアーを含
有しない材料が望ましい。
【0035】従って、このプロセスに必要な下地材料と
しての特性は、平坦化性が高いこと、及び大きなドライ
エッチング速度を有することである。そして、これらの
条件を満たす下地材料として、本願発明のギャップフィ
ル材を見出した。
【0036】本願発明のリソグラフィー用ギャップフィ
ル材(Gap-Filling材)は、充填材或いは平坦化材とし
て用いられる。
【0037】本願発明は、高さ/直径で示されるアスペ
クト比が1以上のホールを有する基板にレジストを被覆
しリソグラフィープロセスを利用して基板上に画像を転
写する方法による半導体装置の製造において使用され、
レジストを被覆する前の該基板に被覆して基板表面を平
坦にするために用いる、ポリマー溶液を含有するギャッ
プフィル材形成組成物ある。
【0038】上記ポリマー溶液は、〔粘度(mPas)
の対数変化〕/〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示さ
れる係数Hが0.06以下であり、且つ固形分濃度25
重量%で測定した粘度が1〜80mPasの物性値を有
するものである。
【0039】このポリマーは、重量平均分子量が500
〜30000である事が好ましい。重量平均分子量が5
00未満では非結晶状態の膜を得ることが困難であり、
更に焼成工程において昇華する可能性が高く、平坦な膜
を得ることが難しいためである。また、重量平均分子量
が30000を越える場合には上記の粘度条件を満たす
ポリマーは少ない。
【0040】ポリマー溶液の固形分は0.1〜30重量
%、好ましくは0.1〜20重量%である。そして、本
発明のギャップフィル材形成組成物は、ポリマー溶液に
架橋剤や架橋触媒等を添加する事ができる。
【0041】ポリマー、架橋剤、及び架橋触媒等を加え
た全固形分は0.1〜30重量%である。
【0042】しかし、基板にスピナーを用いて下地材料
を塗布した後にも、まだ下地材料がホール全体に充填さ
れずに、ホール内部に空洞が残っている場合には下地材
料の加熱硬化時に平坦化する必要がある。(第二段階の
平坦化)即ち、第二段目の平坦化は下地材料の加熱硬化
時に固形分濃度の増大を遅延させることと、ポリマーの
ガラス転移温度以上の温度で加熱して下地材料に流動性
を持たせる必要がある。
【0043】このような加熱条件では、ポリマー溶液を
形成する溶媒(s)がポリマーのガラス転移温度より高
い沸点、好ましくは10℃以上高い沸点を有するもので
ある。そしてその沸点は145〜220℃の範囲にある
ものである。この高沸点溶媒(s)を用いることによ
り、ベーク工程における溶媒揮発速度を小さくし、粘度
上昇を遅くらせることが可能である。
【0044】これによりポリマーのガラス転移温度以上
で加熱した時に、ポリマー溶液の流動化が起こり、ホー
ル内部に残っていた空洞は完全に充填されると共に、塗
布された下地材料全体が流動化されているために、ホー
ル上部が該空洞の充填のために凹みを生じたとしても、
直ちに周囲から下地材料が流れ込み、基板上に形成され
た下地材料は平坦化される。
【0045】しかし、溶媒(s)の沸点が高すぎても、
ギャップフィル材として使用することはできない。これ
は、スピン塗布後の加熱硬化処理時に溶媒が揮発せず、
ギャップフィル材中に残るためである。スピン塗布後の
加熱硬化処理は通常は220℃以下で行われる。
【0046】本願発明のポリマー溶液に使用される溶媒
(s)は、上記145〜220℃の範囲にある高沸点溶
媒を主成分とするものであるが、低沸点の溶媒の混入を
妨げるものではない。しかし、全溶媒中に上記高沸点溶
媒(s)は重量で20%以上、好ましくは30重量%以
上の割合で含有する必要がある。上記高沸点溶媒(s)
のみからなる溶媒を用いることもできるが、上記高沸点
溶媒(s)は全溶媒中で通常は20〜80重量%、好ま
しくは30〜80重量%の割合で使用する。
【0047】この割合が20重量%未満では焼成時に溶
媒が全て揮発してしまうのでポリマーの流動性が低下す
るので、埋め込み性が低くなる。一方、80重量%を越
える場合は塗布されたギャップフィル材組成物の表面性
の点で問題がある。
【0048】そして、これらプロセスに必要な下地材料
の特性としては、ホールとトレンチを同時にエッチング
により作成する為に、ドライエッチング速度がレジスト
に比べて大きいことが必要である。反射防止膜材料等の
下地材料では反射防止機能を付与する為に露光光を吸収
できる様な吸光係数の大きな吸光部位(クロモフォア
ー)を有している為に、一般的にドライエッチング速度
が低い。この目的に使用する下地材料としては、ドライ
エッチング速度を向上させる為に、クロモフォアーを含
有しない材料が望ましい。
【0049】従って、このプロセスに必要な下地材料と
しての特性は、平坦化性が高いこと、及び大きなドライ
エッチング速度を有することである。そして、これらの
条件を満たす下地材料として、本願発明のギャップフィ
ル材を見出した。
【0050】本願発明は、高さ/直径で示されるアスペ
クト比が1以上のホールを有する基板にレジストを被覆
しリソグラフィープロセスを利用して基板上に画像を転
写する方法による半導体装置の製造において使用され、
レジストを被覆する前の該基板に被覆して基板表面を平
坦にするために用いる。また基板から脱離する低分子化
合物を閉じ込めるために用いることもできる。
【0051】ポリマー溶液の固形分は0.1〜30重量
%、好ましくは0.1〜20重量%である。そして、本
発明のギャップフィル材形成組成物は、ポリマー溶液に
架橋剤や架橋触媒等を添加する事ができる。
【0052】ポリマー、架橋剤、及び架橋触媒等を加え
た全固形分は0.1〜30重量%である。
【0053】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物としては、架橋反応基を含有するポリマ
ー、少なくとも2個の架橋形成官能基をもつ架橋剤、架
橋触媒、溶媒、および必要に応じてその他の添加物から
形成される。
【0054】本発明に用いるポリマーとしては、架橋反
応基であるヒドロキシル基を少なくとも繰り返し単位当
たり1つ以上含有するポリマーが挙げられる。例えば、
アクリル酸類、ヒドロキシアルキルアクリレート類、ヒ
ドロキシアルキルメタクリレート類、スチレン類、セル
ロース類、クロトン酸などから選ばれる付加重合性不飽
和結合を1個有する化合物を重合して得られる熱可塑性
ポリマー、または熱硬化性フェノール樹脂等が挙げられ
る。
【0055】以下に、アクリル酸類、ヒドロキシアルキ
ルアクリレート類、ヒドロキシアルキルメタクリレート
類、スチレン類、セルロース類、クロトン酸類、及びフ
ェノール樹脂などから選ばれる付加重合性不飽和結合を
1個有する化合物を挙げる。
【0056】アクリル酸類としては、アクリル酸、メタ
クリル酸等が挙げられる。
【0057】ヒドロキシアルキルアクリレート類として
は、炭素数1から10個の側鎖アルキル基を有するヒド
ロキシアルキルアクリレートが挙げられる。例えば、ヒ
ドロキシメチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、及びヒドロ
キシブチルアクリレート等である。
【0058】ヒドロキシアルキルメタクリレート類とし
ては、炭素数1から10個の側鎖アルキル基を有するヒ
ドロキシアルキルメタクリレートが挙げられる。例え
ば、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、及びヒドロキシブチルメタクリレート等である。
【0059】スチレン類としては、ヒドロキシスチレ
ン、ヒドロキシブロモスチレン、及びカルボキシスチレ
ン等が挙げられる。
【0060】セルロース類としては、セルロース、セル
ロースアセテート、セルロースナイトレート、チトサン
等が挙げられる。
【0061】クロトン酸類としては、炭素数1から10
個のアルキル基を有するクロトン酸が挙げられる。例え
ば、メチルクロトネート、エチルクロトネート、プロピ
ルクロトネート、及びブリルクロトネートである。
【0062】フェノール樹脂は、フェノール類とアルデ
ヒド類とを酸触媒存在下で重縮合して得られる。この際
使用されるフェノール類としては、例えば、フェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p
−エチルフェノール、o−ブチルフェノール、m−ブチ
ルフェノール、p−ブチルフェノール、2,3−キシレ
ノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、
3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5
−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノ
ール、p−フェニルフェノール、ヒドロキノン、カテコ
ール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、ピ
ロガロール、α−ナフトール、β−ナフトール、ビスフ
ェノールA、ジヒドロキシ安息香酸エステル、o−ニト
ロフェノール、m−ニトロフェノール、p−ニトロフェ
ノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノー
ル、p−クロロフェノール等を挙げることができる。こ
れらの化合物のうちo−クレゾール、m−クレゾー
ル、,p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,4−
キシレノール、2,5−キシレノール、2,3,5−トリ
メチルフェノール、レゾルシノール、2−メチルレゾル
シノール等が好ましい。
【0063】また、上記フェノール類と重縮合するアル
デヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、トリオ
キサン、パラホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、ア
セトアルデヒド、プロピルアルデヒド、フェニルアルデ
ヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニル
プロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−
クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒ
ド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベンズア
ルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メチルベ
ンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メ
チルベンズアルデヒド、o−エチルベンズアルデヒド、
m−エチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデ
ヒド、p−n−ノルマルブチルアルデヒド、フルフラー
ル、1−ナフトアルデヒド、2−ナフトアルデヒド、2
−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド等を挙げることが
できる。これらのうち、特にホルムアルデヒドが好まし
い。
【0064】本発明の高分子には、上記ポリマー以外に
非架橋性のモノマーを共重合することも可能であり、こ
れによりドライエッチング速度、反射率等の微調整が行
える。このような共重合モノマーとしては以下のものが
挙げられる。例えば、アクリル酸エステル類、アクリル
アミド類、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド
類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類、スチレン類、クロトン酸エステル類などから選ばれ
る付加重合性不飽和結合を1個有する化合物である。
【0065】アクリル酸エステル類としては、例えばア
ルキル基の炭素原子数が1〜10のアルキルアクリレー
トが挙げられる。
【0066】メタクリル酸エステル類としては、例えば
アルキル基の炭素原子数が1〜10のアルキルメタクリ
レートが挙げられる。
【0067】アクリルアミド類としては、アクリルアミ
ドや、N−アルキルアクリルアミド、N−アリールアク
リルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N,
N−アリールアクリルアミド、N−メチル−N−フェニ
ルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N−
アセチルアクリルアミドなどが挙げられる。
【0068】メタクリルアミド類としては、例えばメタ
クリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N−ア
リールメタクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリ
ルアミド、N,N−ジアリールメタクリルアミド、N−
メチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−
N−フェニルメタクリルアミドなどが挙げられる。
【0069】ビニルエーテル類としては、例えばアルキ
ルビニルエーテル、ビニルアリールエーテル等が挙げら
れる。
【0070】ビニルエステル類としては、例えばビニル
ブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチル
アセテート等が挙げられる。
【0071】スチレン類としては、例えばスチレン、ア
ルキルスチレン、アルコキシスチレン、ハロゲンスチレ
ン等が挙げられる。
【0072】クロトン酸エステル類としては、例えばク
ロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル、グリセリンモノ
クロトネート等のクロトン酸アルキルが挙げられる。
【0073】また、イタコン酸ジアルキル類、マレイン
酸あるいはフマール酸のジアルキルエステル類又はモノ
アルキルエステル類、クロトン酸、イタコン酸、無水マ
レイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、マレイロニトリル等が挙げられる。その他、
一般的には、架橋反応基であるヒドロキシル基を少なく
とも繰り返し単位当たり1つ以上含有するポリマーと共
重合可能である付加重合性不飽和化合物であれば用いる
事が出来る。
【0074】本発明におけるポリマーは、ランダム重合
体、ブロック重合体あるいはグラフト重合体のいずれで
あってもよい。本発明の反射防止膜を形成するポリマー
は、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合などの
方法により合成することができる。その形態は溶液重
合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合など種々の方法が可
能である。
【0075】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物の固形分は、0.1〜30重量%である。
そして、上記樹脂の含有量としては、全組成物100重
量部に対して0.1〜30重量部、好ましくは0.1〜
20重量部である。
【0076】本願発明に用いる好ましいポリマーは、式
(1)で表される繰り返し単位を少なくとも有する。上
記ポリマーは、式(1)の繰り返し単位を必須とし、式
(1)からなるホモポリマー若しくはその誘導体、又は
式(1)と共重合可能な数種のコポリマーからなる。
【0077】そして、上記ポリマーは、式(1)の繰り
返し単位を有する単独重合体、又は式(1)で表される
繰り返し単位と芳香族部分又はカルボン酸エステル部分
を側鎖に含む繰り返し単位とを有する共重合体である。
【0078】芳香族部分とは、例えばベンゼン環、或い
は置換基を有するベンゼン環が挙げられる。カルボン酸
エステル部分とはメチル、エチル、プロピル、ブチル、
ヘキシル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、
3−ヒドロキシプロピル等が挙げられる。
【0079】上記のギャップフィル材を形成するポリマ
ーの分子量は、使用する塗布溶剤、溶液粘度、膜形状な
どにより変動するが、重量平均分子量として1000〜
100000、好ましくは1000〜60000、さら
に好ましくは1000〜30000である。
【0080】本願発明のギャップフィル材形成組成物に
用いられるポリマーは、より具体的には上記式(2)乃
至式(7)で示される群から選ばれる少なくとも一種の
ポリマーを用いる事が好ましい。
【0081】式(2)のポリマーは、p−ビニルフェノ
ールを重合して得られるホモポリマーである。
【0082】式(2)のポリマーの合成は、常法によっ
て得られる。例えば、p−ヒドロキシスチレンモノマー
がプロピレングリコールに溶解した溶液(LANCASTER
製品)中に窒素を30分ながした。その反応液を70℃
に保ちながら、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニ
トリルAIBN(純正化学(株)製品)を添加し、窒素雰囲
気下で48時間撹拌することにより、得られる。反応物
は蒸留水1リットル中に再沈することにより、粉体とし
て回収できる。
【0083】式(2)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(2)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0084】式(3)のポリマーは、p−ビニルフェノ
ールの1ユニット当たり、平均して1.5個の臭素原子
がp−ビニルフェノールのベンゼン環のオルト位及び/
又はメタ位の水素原子に置き換わったものである。式
(3)のポリマーを得る方法として、式(2)で得られ
たポリマーを臭素化する方法が挙げられる。以下に、合
成例を示すが、本発明の内容がこれに限定されるのもで
はない。例えば、式(2)で得られたポリp−ビニルフ
ェノールを四塩化炭素、または二硫化炭素に溶解させた
後、溶液中に窒素を30分ながした。その溶液を室温
で、臭素を添加し、5時間撹拌することにより、得られ
る。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することによ
り、粉体として回収できる。
【0085】式(3)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(3)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0086】式(4)のポリマーは、常法により得られ
る。式(4)のポリマーにおいてp−ビニルフェノール
単位は必須のユニットである。そして、スチレンは任意
成分ではあるが、p−ビニルフェノールとスチレンのモ
ノマーを用いる共重合体とする事がより好ましい。p−
ビニルフェノールとスチレンのモル比は、得られる式
(4)のポリマーのn:m=0.2〜1.0:0.0〜
0.8、好ましくはn:m=0.2〜0.8:0.2〜
0.8、に対応し、p−ビニルフェノールとスチレンを
0.2〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=
0.2〜0.8:0.2〜0.8、のモル比で合成する
事が出来る。
【0087】以下に、合成例を示すが、本発明の内容が
これに限定されるのもではない。市販されているp−ヒ
ドロキシスチレンモノマーとスチレンモノマーをプロピ
レングリコールに溶解させた後、反応液中に窒素を30
分ながした。その反応液を70℃に保ちながら、重合開
始剤としてアゾビスイソブチロニトリルAIBNを添加し、
窒素雰囲気下で48時間撹拌することにより、得られ
る。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することによ
り、粉体として回収できる。
【0088】式(4)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(4)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0089】式(5)のポリマーは、常法により得られ
る。式(5)のポリマーにおいてp−ビニルフェノール
単位は必須のユニットである。そして、メタクリル酸メ
チルは任意成分ではあるが、p−ビニルフェノールとメ
タクリル酸メチルのモノマーを用いる共重合体とする事
がより好ましい。p−ビニルフェノールとメタクリル酸
メチルのモル比は、得られる式(5)のポリマーのn:
m=0.2〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:
m=0.2〜0.8:0.2〜0.8、に対応し、p−
ビニルフェノールとメタクリル酸メチルを0.2〜1.
0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=0.2〜0.
8:0.2〜0.8、のモル比で合成する事が出来る。
【0090】以下に、合成例を示すが、本発明の内容が
これに限定されるのもではない。市販されているp−ヒ
ドロキシスチレンモノマーとメタクリル酸メチルをプロ
ピレングリコールに溶解させた後、反応液中に窒素を3
0分ながした。その反応液を70℃に保ちながら、重合
開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルAIBNを添加
し、窒素雰囲気下で48時間撹拌することにより、得ら
れる。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することによ
り、粉体として回収できる。
【0091】式(5)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(5)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0092】式(6)のポリマーは、常法により得られ
る。式(6)のポリマーにおいてp−ビニルフェノール
単位は必須のユニットである。そして、メタクリル酸2
−ヒドロキシエチルは任意成分ではあるが、p−ビニル
フェノールとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルのモノ
マーを用いる共重合体とする事がより好ましい。p−ビ
ニルフェノールとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルの
モル比は、得られる式(6)のポリマーのn:m=0.
2〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=0.
2〜0.8:0.2〜0.8、に対応し、p−ビニルフ
ェノールとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを0.2
〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=0.2
〜0.8:0.2〜0.8、のモル比で合成する事が出
来る。
【0093】以下に、合成例を示すが、本発明の内容が
これに限定されるのもではない。市販されているp−ヒ
ドロキシスチレンモノマーとメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチルをプロピレングリコールに溶解させた後、反応
液中に窒素を30分ながした。その反応液を70℃に保
ちながら、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリ
ルAIBNを添加し、窒素雰囲気下で48時間撹拌すること
により、得られる。反応物は蒸留水1リットル中に再沈
することにより、粉体として回収できる。
【0094】式(6)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(6)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0095】式(7)のポリマーは、常法により得られ
る。式(7)のポリマーにおいてp−ビニルフェノール
単位は必須のユニットである。そして、アクリル酸ブチ
ルは任意成分ではあるが、p−ビニルフェノールとアク
リル酸ブチルのモノマーを用いる共重合体とする事がよ
り好ましい。p−ビニルフェノールとアクリル酸ブチル
のモル比は、得られる式(7)のポリマーのn:m=
0.2〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=
0.2〜0.8:0.2〜0.8、に対応し、p−ビニ
ルフェノールとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを
0.2〜1.0:0.0〜0.8、好ましくはn:m=
0.2〜0.8:0.2〜0.8、のモル比で合成する
事が出来る。
【0096】以下に、合成例を示すが、本発明の内容が
これに限定されるのもではない。市販されているp−ヒ
ドロキシスチレンモノマーとメタクリル酸ブチルをプロ
ピレングリコールに溶解させた後、反応液中に窒素を3
0分ながした。その反応液を70℃に保ちながら、重合
開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルAIBNを添加
し、窒素雰囲気下で48時間撹拌することにより、得ら
れる。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することによ
り、粉体として回収できる。
【0097】式(7)のポリマーの重量平均分子量は、
1000〜100000、好ましくは1000〜600
00、さらに好ましくは1000〜30000である。
また、式(7)のポリマーは市販品としても入手する事
が可能である。
【0098】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物は、上記式(1)〜(7)のポリマーを溶
媒に溶解し、必要に応じて架橋剤やその他の添加剤を添
加して形成される。
【0099】上記の好ましいポリマーとしては、ポリp
−ビニルフェノール、ポリp−ビニルフェノールの臭素
化物、p−ビニルフェノールとスチレンとの共重合体、
p−ビニルフェノールとメタクリル酸メチルとの共重合
体、p−ビニルフェノールとメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチルとの共重合体、及びp−ビニルフェノールとア
クリル酸ブチルとの共重合体等が例示されるが、これら
ポリマーのガラス転移温度は100〜170℃である。
【0100】本発明のギャップフィル材形成組成物は、
固形分として0.1〜50重量%、好ましくは0.1〜
30重量%である。そして、上記ポリマーの含有量とし
ては、全固形分に対して30〜99重量%、好ましくは
50〜90重量%である。
【0101】本願発明のリソグラフィー用ギャップフィ
ル材は、少なくとも2個の架橋形成官能基をもつ架橋剤
を含有する事ができる。その架橋剤としては、メラミン
系、置換尿素系、エポキシ基を含有するポリマー系等が
挙げられる。好ましくは、メトキシメチル化グリコウリ
ル、またはメトキシメチル化メラミンなどの化合物であ
り、特に好ましくは、テトラメトキシメチルグリコール
ウリル、またはヘキサメトキシメチロールメラミンであ
る。架橋剤の添加量は、使用する塗布溶媒、使用する下
地基板、要求される溶液粘度、要求される膜形状などに
より変動するが、全組成物100重量部に対して0.0
01〜20重量部、好ましくは0.01〜10重量部、
さらに好ましくは0.1〜5.0重量部である。
【0102】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物は、架橋触媒を添加する事が出来る。その
架橋触媒としては、架橋反応の進行を制御できる化合物
であり、熱により酸を発生する化合物、光により酸を発
生する化合物等が挙げられる。好ましくは、p−トルエ
ンスルホン酸、またはピリジウムp−トルエンスルホン
酸などの化合物である。架橋触媒の添加量は、使用する
塗布溶媒、使用する下地基板、要求される溶液粘度、要
求される膜形状などにより変動するが、架橋剤の添加量
100重量部に対して0.01〜30重量部、好ましく
は0.1〜30重量部、さらに好ましくは0.5〜20
重量部である。
【0103】本発明で、上記ポリマーを溶解させる溶媒
としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソル
ブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエ
チルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテー
ト、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロ
ペンタノン、シクロヘキサノン、2ーヒドロキシプロピ
オン酸エチル、2ーヒドロキシー2ーメチルプロピオン
酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチ
ル、2ーヒドロキシー3ーメチルブタン酸メチル、3ー
メトキシプロピオン酸メチル、3ーメトキシプロピオン
酸エチル、3ーエトキシプロピオン酸エチル、3ーエト
キシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン
酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸
ブチル、シクロヘキサノン等を用いることができる。こ
れらの有機溶媒は単独で、または2種以上の組合せで使
用される。
【0104】これら溶媒の中でも上記ポリマーのガラス
転移温度より高い沸点を有する溶媒(s)を選択する必
要がある。特にポリマーのガラス転移温度より10℃以
上高い沸点を有する溶媒(s)であることが好ましい。
また、基板に本願ギャップフィル材を塗布し乾燥と焼成
を行う上で、それら乾燥及び焼成温度を考えてこれら溶
媒の沸点は145〜220℃の範囲にあることが好まし
い。また、溶媒の蒸気圧が20℃において933Pa
(=7mmHg)以下であることが好ましい。
【0105】上記溶媒の中でプロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエー
テル、乳酸ブチル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート等が挙げられ、中でも乳酸ブ
チル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シク
ロヘキサノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル又はこれらの混合物が上記溶媒(s)として好まし
い。
【0106】さらに、本発明のリソグラフィー用ギャッ
プフィル材形成組成物には、上記以外に必要に応じて更
なるレオロジー調整剤、接着補助剤、界面活性剤などを
添加することができる。
【0107】レオロジー調整剤は、主にリソグラフィー
用ギャップフィル材形成組成物の流動性を向上させ、特
にベーク工程において、ホール内部へのリソグラフィー
用ギャップフィル材形成組成物の充填性を高めるための
目的で添加される。具体例としては、ジメチルフタレー
ト、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジ
ヘキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等の
フタル酸誘導体、ジノーマルブチルアジペート、ジイソ
ブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート、オクチ
ルデシルアジペート等のアジピン酸誘導体、ジノーマル
ブチルマレート、ジエチルマレート、ジノニルマレート
等のマレイン酸誘導体、メチルオレート、ブチルオレー
ト、テトラヒドロフルフリルオレート等のオレイン酸誘
導体、またはノーマルブチルステアレート、グリセリル
ステアレート等のステアリン酸誘導体を挙げることがで
きる。これらのレオロジー調整剤は、リソグラフィー用
ギャップフィル材形成組成物100重量部に対して通常
30重量部未満の割合で配合される。
【0108】接着補助剤は、主に基板あるいはレジスト
とリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物の密着
性を向上させ、特に現像においてレジストが剥離しない
ようにするための目的で添加される。具体例としては、
トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラ
ン、メチルジフエニルクロロシラン、クロロメチルジメ
チルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメチルメト
キシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルジメト
キシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、ジフエニ
ルジメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン等の
アルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、N,
N’ービス(トリメチルシリン)ウレア、ジメチルトリ
メチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダゾール等
のシラザン類、ビニルトリクロロシラン、γークロロプ
ロピルトリメトキシシラン、γーアミノプロピルトリエ
トキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン等のシラン類、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミ
ダゾール、インダゾール、イミダゾール、2ーメルカプ
トベンズイミダゾール、2ーメルカプトベンズチアゾー
ル、2ーメルカプトベンズオキサゾール、ウラゾールチ
オウラシル、メルカプトイミダゾール、メルカプトピリ
ミジン等の複素環状化合物や、1,1ージメチルウレ
ア、1,3ージメチルウレア等の尿素、またはチオ尿素
化合物を挙げることができる。これらの接着補助剤は、
リソグラフィー用ギャップフィル材形成全組成物100
重量部に対して通常5重量部未満、好ましくは2重量部
未満の割合で配合される。
【0109】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物には、ピンホールやストレーション等の発
生がなく、表面むらに対する塗布性をさらに向上させる
ために、界面活性剤を配合することができる。界面活性
剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイ
ルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル
類、ポリオキシエチレンオクチルフエノールエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル等のポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシ
エチレン・ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー
類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミ
テート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノ
オレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタント
リステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン
ソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビ
タントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、商品名
エフトップEF301,EF303、EF352
((株)トーケムプロダクツ製)、商品名メガファック
F171、F173、R−08、R−30(大日本イン
キ(株)製)、フロラードFC430、FC431(住
友スリーエム(株)製)、商品名アサヒガードAG71
0,サーフロンS−382、SC101、SC102、
SC103、SC104、SC105、SC106(旭
硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロ
キサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)等
を上げることができる。これらの界面活性剤の配合量
は、本発明の全組成物100重量部当たり通常0.2重
量部以下、好ましくは0.1重量部以下である。これら
の界面活性剤は単独で添加してもよいし、また2種以上
の組合せで添加することもできる。
【0110】本発明におけるリソグラフィー用ギャップ
フィル材の上層に塗布されるレジストとしてはネガ型、
ポジ型いずれも使用でき、ノボラック樹脂、または1,
2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからな
るポジ型レジスト、光酸発生剤と酸により分解してアル
カリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーからな
る化学増幅型レジスト、アルカリ可溶性バインダーと光
酸発生剤と酸により分解してレジストのアルカリ溶解速
度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジス
ト、光酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を
上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してレ
ジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物か
らなる化学増幅型レジストなどがあり、例えば、シプレ
ー社製、商品名APEX−Eが挙げられる。
【0111】本発明のリソグラフィー用ギャップフィル
材形成組成物を使用して形成したリソグラフィー用ギャ
ップフィル材を有するポジ型フォトレジストの現像液と
しては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
リウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、ア
ンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジー
n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミ
ン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチル
エタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコー
ルアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第
4級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状ア
ミン類、等のアルカリ類の水溶液を使用することができ
る。さらに、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピルア
ルコール等のアルコール類、アニオン系等の界面活性剤
を適当量添加して使用することもできる。これらの中で
好ましい現像液は第四級アンモニウム塩、さらに好まし
くはテトラメチルアンモニウムヒドロオキシド及びコリ
ンである。
【0112】本願発明では、下記(A)工程、(B)工
程及び(C)工程: (A)工程:高さ/直径で示されるアスペクト比が1以
上のホールを有する基板に、上記ポリマー溶液を含有す
るギャップフィル材形成組成物を塗布し、乾燥すること
により該基板上に平坦化された充填層を形成する工程、 (B)工程:レジストを塗布し乾燥する工程、及び (C)工程:露光、現像、及びエッチングする工程、よ
りなり基板上に画像を転写し集積回路素子を形成して半
導体装置が製造できる。
【0113】そして、(A)工程のギャップフィル材に
よる充填層を形成する前又は後に、反射防止膜を形成す
ることができる。
【0114】より具体的には、本発明のレジストパター
ン形成法について説明すると、精密集積回路素子の製造
に使用される基板(例えばシリコン/二酸化シリコン被
覆、シリコンナイトライド被膜、ガラス基板、ITO基
板などの透明基板)上にスピナー、コーター等の適当な
塗布方法によりリソグラフィー用ギャップフィル材形成
組成物を塗布後、焼成して硬化させリソグラフィー用ギ
ャップフィル材を作成する。ここで、ギャップフィル材
の膜厚としては0.01〜3.0μmが好ましい。また
塗布後ベークする条件としては60〜250℃で0.3
〜120分間である。その後、反射防止防止膜を被覆
し、焼成して硬化させ反射防止膜を形成する。その後、
フォトレジストを塗布し、所定のマスクを通して露光
し、現像、リンス、乾燥することにより良好なレジスト
パターンを得ることができる。必要に応じて温度が相違
する2段のベーク、並びに露光後加熱(PEB:Pos
t Exposure Bake)を行うこともできる。
【0115】また、レジストパターンを得る別方法とし
て、精密集積回路素子の製造に使用される基板(例えば
シリコン/二酸化シリコン被覆、シリコンナイトライド
被膜、ガラス基板、ITO基板などの透明基板)上に、
無機物からなる反射防止膜を例えばCVD法で形成し、
その上にスピナー、コーター等の適当な塗布方法により
リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を塗布
後、焼成して硬化させリソグラフィー用ギャップフィル
材を作成する。ここで、ギャップフィル材の膜厚として
は0.01〜3.0μmが好ましい。また塗布後ベーク
する条件としては60〜250℃で0.3〜120分間
である。その後、フォトレジストを塗布し、所定のマス
クを通して露光し、現像、リンス、乾燥することにより
良好なレジストパターンを得ることができる。必要に応
じて温度が相違する2段のベーク、並びに露光後加熱
(PEB:Post Exposure Bake)を行
うこともできる。
【0116】本発明において、重量平均分子量500〜
30000のポリマー、または固形分濃度が25重量%
であるギャップフィル材形成組成物において、その溶液
粘度が80mPas以下であるポリマーを用いることに
より、高平坦化を有すると共に、反射防止膜に用いられ
る様な吸光性を付与する為に導入される芳香環状炭素原
子の導入量が抑制されているため、大きなドライエッチ
ング速度を実現することができる。これにより上層に被
覆されるフォトレジスト、場合によっては反射防止膜に
比べて、大きなドライエッチング性を有するので、レジ
ストの膜厚を薄膜化することができ、基板に精密な画像
を転写する事が出来る。なお、本発明のリソグラフィー
用ギャップフィル材をより平坦化性の優れたものにする
場合には、ポリマーのガラス転移温度(Tg)を少し低
くして、ベ−グ時に流動性を持たせ、完全に固まった後
ではレジスト溶媒に対し不溶となるようにする方法が挙
げられる。このためには、ポリマーの架橋点を少し減ら
すことが方法として考えられる。このような平坦化の機
能を達成するには、ポリマーの重合度、組成物中での架
橋点を有するポリマーの濃度、全固形分中で架橋点を有
するポリマーの割合、及び添加成分の選択など種々の方
法が考えられる。
【0117】
【実施例】合成例1 プロピレングリコール中に10重量%の固形分濃度でp
−ビニルフェノールモノマーが溶解した溶液(LANCASTE
R 製品)300gに、スチレンモノマー(東京化成
製品)11gを溶解させた後、反応液中に窒素を30分
ながした。反応液を70℃に保ちながら重合開始剤とし
てアゾビスイソブチロニトリルAIBN(純正化学
(株)製品)0.7gを添加し、窒素雰囲気下で撹拌し
た。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより
得られた沈降物を濾過し、乾燥することにより粉体とし
て得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったとこ
ろ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は300
0であった。収率60%。
【0118】得られたポリマーの構造はp−ビニルフェ
ノールとスチレンとがモル比で70:30の割合で共重
合したものであった。
【0119】また、得られたp−ビニルフェノールとス
チレンの共重合体高分子1gを、プロピレングリコール
モノメチルエーテル3gに溶解させ25重量%の溶液を
調整した。そのポリマー溶液を、E型回転粘度計により
測定した25℃での粘度は、15mPasであった。
【0120】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.041であった。
【0121】合成例2 プロピレングリコール中に10重量%の固形分濃度でp
−ビニルフェノールモノマーが溶解した溶液(LANCASTE
R 製品)100gにメチルメタクリレート(純正化学
製品)8.5gを溶解させた後、反応液中に窒素を3
0分ながした。反応液を70℃に保ちながら重合開始剤
としてアゾビスイソブチロニトリルAIBN(純正化学
(株)製品)0.7gを添加し、窒素雰囲気下で撹拌し
た。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより
得られた沈降物を濾過し、乾燥することにより粉体とし
て得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったとこ
ろ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は530
0であった。
【0122】得られたポリマーの構造はp−ビニルフェ
ノールとメチルメタクリレートとがモル比で49:51
の割合で共重合したものであった。このポリマーのガラ
ス転移温度は135℃であった。
【0123】また、得られたp−ビニルフェノールとメ
チルメタクリレートとの共重合体高分子1gを、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル3gに溶解させ25
重量%の溶液を調整した。そのポリマー溶液を、E型回
転粘度計により測定した25℃での粘度は、20mPa
sであった。
【0124】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.046であった。
【0125】合成例3 アクリル酸(純正化学 製品)20gをプロピレングリ
コールモノメチルエーテル100gに溶解させた後、反
応液中に窒素を30分ながした。その反応液を60℃に
保ちながら重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリ
ルAIBN(純正化学(株)製品)0.2gと、連鎖移
動剤として1−ドデカンチオール(関東化学(株)製
品)0.04g)を添加し、窒素雰囲気下で撹拌した。
24時間撹拌後、重合停止剤として4−メトキシフェノ
ール(東京化成(株)製品)0.03gを添加した。反
応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより得られ
た沈降物を濾過し、乾燥することにより粉体として得
た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標
準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は19000で
あった。
【0126】得られたポリマーはポリアクリル酸であっ
た。
【0127】また、得られたポリアクリル酸1gを、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル3gに溶解させ
25重量%の溶液を調整した。そのポリマー溶液を、E
型回転粘度計により測定した25℃での粘度は、98m
Pa・sであった。
【0128】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.069であった。
【0129】合成例4 ヒドロキシプロピルメタクリレート(純正化学(株)
製品)30gをプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル120gに溶解させた後、反応液中に窒素を30分な
がした。その反応液を70℃に保ちながら重合開始剤と
してアゾビスイソブチロニトリルAIBN(純正化学
(株)製品)0.03gを添加し、窒素雰囲気下で撹拌
した。24時間撹拌後、重合停止剤として4−メトキシ
フェノール(東京化成(株)製品)0.04gを添加し
た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標
準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は130000
であった。溶液中の固形分は23%であった。
【0130】得られたポリマーはポリヒドロキシプロピ
ルメタクリレートであった。
【0131】また、上記のポリヒドロキシプロピルメタ
クリレートの溶液を、蒸留水中に再沈することにより沈
降物が得られた。その後、沈殿物を濾過し、乾燥するこ
とにより粉体として得た。ポリヒドロキシプロピルメタ
クリレート1gを、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル3gに溶解させ25重量%の溶液を調整した。そ
のポリマー溶液を、E型回転粘度計により測定した25
℃での粘度は、225mPasであった。
【0132】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.079であった。
【0133】実施例1 上記合成例1で得たp−ビニルフェノールとスチレンの
共重合体高分子20gに、テトラメトキシメチルグリコ
ールウリル3.0gとパラトルエンスルホン酸0.02
gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル
173g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート75gに溶解させ8.5%溶液とした後、
孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを
用いて濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成
組成物を調製した。
【0134】実施例2 上記合成例1で得たパラビニルフェノールとスチレンの
共重合体高分子20gに、ヘキサメトキシメチロールメ
ラミン4.0gとパラトルエンスルホン酸0.04gを
混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル19
0g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート83gに溶解させ8.1%溶液とした後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成
物を調製した。
【0135】実施例3 式(3)に相当する市販のポリパラビニルフェノールの
臭化物(丸善石油化学(株)、商品名マルカリンカーM
B)40gに、テトラメトキシメチルグリコールウリル
4.0gとパラトルエンスルホン酸0.02gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル229
g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート100gに溶解させ11.8%溶液とした後、孔
径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用
いて濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組
成物を調製した。得られた溶液のGPC分析を行ったと
ころ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は60
00であった。
【0136】実施例4 式(3)に相当する市販のポリパラビニルフェノールの
臭化物(丸善石油化学(株)、商品名マルカリンカーM
B)40gに、ヘキサメトキシメチロールメラミン4.
0gとパラトルエンスルホン酸0.02gを混合し、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル234g、及び
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート1
02gに溶解させ11.8%溶液とした後、孔径0.0
5μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過
し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調
製した。得られた溶液のGPC分析を行ったところ、標
準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6000であ
った。
【0137】比較例1 市販のポリエチレングリコール(純正化学(株)、商品
名ポリエチレングリコール2000)40gに、テトラ
メトキシメチルグリコールウリル14.2gとパラトル
エンスルホン酸1.42gを混合し、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル457g、及びプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート229gに溶解さ
せ6.8%溶液とした後、孔径0.05μmのポリエチ
レン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグラフィ
ー用ギャップフィル材形成組成物を調製した。
【0138】実施例1〜4、及び比較例1で得た溶液を
スピナーにより、シリコンウエハー上に塗布した。ホッ
トプレート上で205℃1分間加熱し、リソグラフィー
用ギャップフィル材(膜厚0.22μm)を形成した。
このリソグラフィー用ギャップフィル材をレジストに使
用する溶剤、例えば乳酸エチル、並びにプロピレングリ
コールモノメチルエーテルに浸漬し、その溶剤に不溶で
あることを確認した。
【0139】実施例1〜4、及び比較例1で得た溶液を
スピナーにより、シリコンウエハー上に塗布した。ホッ
トプレート上で205℃1分間加熱し、リソグラフィー
用ギャップフィル材(膜厚0.22μm)を形成し、そ
の膜厚を測定した。このリソグラフィー用ギャップフィ
ル材の上層に、市販のレジスト溶液(シプレー社 商品
名APEX-E等)をスピナーにより塗布した。ホットプレー
ト上で90℃1分間加熱し、レジストを露光後、ポスト
イクスポージャベークを90℃1.5分間行った。レジ
ストを現像させた後、リソグラフィー用ギャップフィル
材の膜厚を測定し、実施例1〜4、及び比較例1で得た
リソグラフィー用ギャップフィル材とレジスト層とのイ
ンターミキシングが起こらないことを確認した。
【0140】上記で得られたリソグラフィー用ギャップ
フィル材形成組成物を、スピナーにより、ホール(直径
0.25μm、深さ0.9μm)を有するシリコンウエ
ハー基板上に塗布した。ホットプレート上で205℃1
分間加熱し、リソグラフィー用ギャップフィル材(膜厚
約0.24μm)を形成した。走査型電子顕微鏡(SE
M)を用いて、実施例1〜4、及び比較例1で得たリソ
グラフィー用ギャップフィル材形成組成物を塗布したホ
ールを有するシリコンウエハー基板の断面形状を観察す
ることにより、リソグラフィー用ギャップフィル材の平
坦化度を評価した。平坦化度は、式(1)に従い求めた。
基板上のホールを、完全に平坦化できたときの平坦化度
は100%である。
【0141】平坦化度=〔1―(ホール中心部でのリソグ
ラフィー用ギャップフィル材の凹み深さa)/(ホール
の深さb)〕×100 使用した基板は図1に示すようなホールのIsoとDenseパ
ターンを有するシリコンウエハー基板である。Isoパタ
ーンは、ホール中心から隣のホール中心までの間隔が、
当該ホールの直径の3倍であるパターンである。また、
Denseパターンは、ホール中心から隣のホール中心まで
の間隔が、当該ホールの直径の1倍であるパターンであ
る。ホールの深さは0.9μmであり、ホールの直径は
0.25μmである。
【0142】
【表1】 表1 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 膜厚(単位:nm) 平坦化率(単位:%) ――――――――――――― ―――――――――――― Iso Dense Bias Iso Dense Bias ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例1 190 80 110 98 93 5 実施例2 200 100 100 96 91 5 実施例3 180 90 90 98 94 4 実施例4 180 100 80 89 81 8 比較例1 200 80 120 84 53 31 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例1〜4のリソグラフィー用ギャップフィル材の平
坦化率は、比較例1に比較して大きく、特に条件の厳し
いDenseパターンでの平坦化性に優れる。またさらに、
実施例1〜4のリソグラフィー用ギャップフィル材は、
Iso部とDense部において小さい膜厚差を有していること
が分かる。これは、ホール基板上の単位面積当たりのホ
ールの数(ホール密度)が、Iso部に比べ大きいDense部
においても、それら多数のホールへギャップフィル材形
成組成物の溶液がスムーズに流れ込み、一定の膜厚が得
られるためであり、その結果、Iso部とDense部の膜厚差
が小さく、かつ平坦化率が大きくなったものと考えられ
る。
【0143】実施例5 上記合成例1で得たp−ビニルフェノールとスチレンの
共重合体高分子20gに、架橋剤としてテトラメトキシ
メチルグリコールウリル3.0gと、架橋触媒としてパ
ラトルエンスルホン酸0.02gを混合し、プロピレン
グリコールモノメチルエーテル173g、及びプロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート75gに溶
解させ8.5重量%の溶液とした後、孔径0.05μm
のポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リ
ソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調製し
た。
【0144】実施例6 上記合成例1で得たパラビニルフェノールとスチレンの
共重合体高分子20gに、架橋剤としてヘキサメトキシ
メチロールメラミン4.0gと、架橋触媒としてパラト
ルエンスルホン酸0.04gを混合し、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル190g、及びプロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート83gに溶解さ
せ8.1重量%の溶液とした後、孔径0.05μmのポ
リエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグ
ラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調製した。
【0145】実施例7 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル186.
0g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート75gに溶解させ8.5重量%の溶液とした
後、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルタ
ーを用いて濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材
形成組成物を調製した。
【0146】実施例8 式(3)に相当する市販のポリパラビニルフェノールの
臭化物(丸善石油化学(株)、商品名マルカリンカーM
B)40gに、架橋剤としてテトラメトキシメチルグリ
コールウリル4.0gと、架橋触媒としてパラトルエン
スルホン酸0.02gを混合し、プロピレングリコール
モノメチルエーテル229g、及びプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート100gに溶解させ1
1.8重量%の溶液とした後、孔径0.05μmのポリ
エチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグラ
フィー用ギャップフィル材形成組成物を調製した。得ら
れた溶液のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレ
ン換算にて重量平均分子量は6000であった。
【0147】また、マルカリンカーMB1gを、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル3gに溶解させ25
重量%溶液を調整した。そのポリマー溶液を、E型回転
粘度計により測定した25℃での粘度は、7.6mPa
sであった。
【0148】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.029であった。
【0149】実施例9 式(8)に相当するノボラック型フェノール樹脂(群栄
化学工業(株)、商品名レジトップ PSM−432
6)40gに、架橋剤としてテトラメトキシメチルグリ
コールウリル14.1gと、硬化剤としてパラトルエン
スルホン酸1.4gを混合し、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル371g、及びプロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート159gに溶解させ9.
5重量%溶液とした後、孔径0.05μmのポリエチレ
ン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグラフィー
用ギャップフィル材形成組成物を調製した。
【0150】
【化15】
【0151】また、レジトップ PSM−4326の1
gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル3gに
溶解させ25重量%の溶液を調整した。そのポリマー溶
液を、E型回転粘度計により測定した25℃での粘度
は、31.9mPasであった。
【0152】そして〔粘度(mPas)の対数変化〕/
〔固形分濃度(重量%)の変化〕で示される係数Hが、
溶液の温度25℃、固形分濃度8.3〜25重量%の測
定条件で、0.053であった。
【0153】比較例2上記合成例3で得たポリアクリル
酸40gに、架橋剤としてテトラメトキシメチルグリコ
ールウリル14.1gと、硬化剤としてパラトルエンス
ルホン酸1.4gを混合し、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル371g、及びプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート159gに溶解させ9.5
重量%の溶液とした後、孔径0.05μmのポリエチレ
ン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグラフィー
用ギャップフィル材形成組成物を調製した。
【0154】比較例3上記合成例4で得たポリヒドロキ
シプロピルメタクリレート40gに、架橋剤としてテト
ラメトキシメチルグリコールウリル14.1gと、硬化
剤としてパラトルエンスルホン酸1.4gを混合し、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル371g、及び
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート1
59gに溶解させ9.5重量%の溶液とした後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成
物を調製した。
【0155】実施例5〜9、及び比較例2〜3で得た溶
液をスピナーにより、シリコンウエハー上に塗布した。
ホットプレート上で205℃1分間加熱し、リソグラフ
ィー用ギャップフィル材(膜厚0.22μm)を形成し
た。このリソグラフィー用ギャップフィル材をレジスト
に使用する溶剤、例えば乳酸エチル、並びにプロピレン
グリコールモノメチルエーテルに浸漬し、その溶剤に不
溶であることを確認した。
【0156】また、実施例5〜9、及び比較例2〜3で
得た溶液をスピナーにより、シリコンウエハー上に塗布
した。ホットプレート上で205℃1分間加熱し、リソ
グラフィー用ギャップフィル材(膜厚0.22μm)を
形成し、その膜厚を測定した。このリソグラフィー用ギ
ャップフィル材の上層に、市販のレジスト溶液(シプレ
ー社 商品名APEX-E等)をスピナーにより塗布した。ホ
ットプレート上で90℃1分間加熱し、レジストを露光
後、ポストイクスポージャベークを90℃1.5分間行
った。レジストを現像させた後、リソグラフィー用ギャ
ップフィル材の膜厚を測定し、実施例5〜9、及び比較
例2〜3で得たリソグラフィー用ギャップフィル材とレ
ジスト層とのインターミキシングが起こらないことを確
認した。
【0157】上記で得られたリソグラフィー用ギャップ
フィル材形成組成物を、スピナーにより、ホール(直径
0.25μm、深さ0.9μm)を有するシリコンウエ
ハー基板上に塗布した。ホットプレート上で205℃1
分間加熱し、リソグラフィー用ギャップフィル材(膜厚
約0.23μm)を形成した。走査型電子顕微鏡(SE
M)を用いて、実施例5〜9、及び比較例2〜3で得た
リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を塗布し
たホールを有するシリコンウエハー基板の断面形状を観
察することにより、リソグラフィー用ギャップフィル材
の平坦化度を評価した。平坦化度は、下記式に従い求め
た。基板上のホールを、完全に平坦化できたときの平坦
化度は100%である。
【0158】平坦化度=〔1―(ホール中心部でのリソグ
ラフィー用ギャップフィル材の凹み深さa)/(ホール
の深さb)〕×100 使用した基板は図1に示すようなホールのIsoとDenseパ
ターンを有するシリコンウエハー基板である。Isoパタ
ーンは、ホール中心から隣のホール中心までの間隔が、
当該ホールの直径の3倍であるパターンである。また、
Denseパターンは、ホール中心から隣のホール中心まで
の間隔が、当該ホールの直径の1倍であるパターンであ
る。ホールの深さは0.9μmであり、ホールの直径は
0.25μmである。
【0159】
【表2】 表2 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 係数H ポリマー溶液粘度 平坦化率(単位:%) ―――――――― ―――――――――――― (単位:mPa・s) Iso Dense Bias ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例5 0.041 15 98 93 5 実施例6 0.041 15 96 91 5 実施例7 0.046 21 98 97 1 実施例8 0.029 8 98 94 4 実施例9 0.053 32 89 84 5 比較例2 0.069 98 88 72 15 比較例3 0.079 225 82 51 31 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例5〜9のリソグラフィー用ギャップフィル材の平
坦化率は、比較例2〜3に比較して大きく、特にDense
パターンでの平坦化性に優れる。これは、ギャップフィ
ル材形成組成物の低粘度化に従い、スピン及びベーク工
程での溶液の流動性が大きくなることに起因していると
考えられる。
【0160】本実験で用いたホール基板(直径0.25
μm、深さ0.9μm)上に、リソグラフィー用ギャッ
プフィル材を膜厚約0.23μmで形成する条件におい
て、(固形分濃度が25重量%で測定して)その溶液粘
度が80mPas以下であるギャップフィル材形成組成
物が優れる。
【0161】実施例10 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点:
121℃)38.5g、及びプロピレングリコールモノ
ブチルエーテル(沸点:170.1℃)38.5gに溶
解させ8.5重量%の溶液とした後、孔径0.05μm
のポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リ
ソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調製し
た。
【0162】実施例11 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及び乳酸ブチル(沸点:187℃)38.5gに溶
解させ8.5重量%の溶液とした後、孔径0.05μm
のポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リ
ソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調製し
た。
【0163】実施例12 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及びジエチレングリコールモノメチルエーテル(沸
点:194.2℃)38.5gに溶解させ8.5重量%
の溶液とした後、孔径0.05μmのポリエチレン製ミ
クロフィルターを用いて濾過し、リソグラフィー用ギャ
ップフィル材形成組成物を調製した。
【0164】実施例13 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及びシクロヘキサノン(沸点:155.7℃)3
8.5gに溶解させ8.5重量%の溶液とした後、孔径
0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用い
て濾過し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成
物を調製した。
【0165】実施例14 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート(沸点:146℃)38.5gに溶解させ8.5
重量%の溶液とした後、孔径0.05μmのポリエチレ
ン製ミクロフィルターを用いて濾過し、リソグラフィー
用ギャップフィル材形成組成物を調製した。
【0166】比較例4 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及びテトラヒドロフラン(沸点:65℃)38.5
g溶解させ8.5重量%の溶液とした後、孔径0.05
μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過
し、リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を調
製した。
【0167】比較例5 上記合成例2で得たp−ビニルフェノールとメチルメタ
クリレートの共重合体高分子20gに、架橋剤としてテ
トラメトキシメチルグリコールウリル4.0gと、架橋
触媒としてパラトルエンスルホン酸0.08gを混合
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル38.5
g、及びエチレングリコールジメチルエーテル(沸点:
82.5℃)38.5g溶解させ8.5重量%の溶液と
した後、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィ
ルターを用いて濾過し、リソグラフィー用ギャップフィ
ル材形成組成物を調製した。
【0168】実施例10〜14、及び比較例4〜5で得
た溶液をスピナーにより、シリコンウエハー上に塗布し
た。ホットプレート上で205℃1分間加熱し、リソグ
ラフィー用ギャップフィル材(膜厚0.22μm)を形
成した。このリソグラフィー用ギャップフィル材をレジ
ストに使用する溶媒、例えば乳酸エチル、並びにプロピ
レングリコールモノメチルエーテルに浸漬し、その溶媒
に不溶であることを確認した。
【0169】また、実施例10〜14、及び比較例4〜
5で得た溶液をスピナーにより、シリコンウエハー上に
塗布した。ホットプレート上で205℃1分間加熱し、
リソグラフィー用ギャップフィル材(膜厚0.22μ
m)を形成し、その膜厚を測定した。このリソグラフィ
ー用ギャップフィル材の上層に、市販のレジスト溶液
(シプレー社 商品名APEX-E等)をスピナーにより塗布
した。ホットプレート上で90℃1分間加熱し、レジス
トを露光後、ポストイクスポージャベークを90℃1.
5分間行った。レジストを現像させた後、リソグラフィ
ー用ギャップフィル材の膜厚を測定し、実施例10〜1
4、及び比較例4〜5で得たリソグラフィー用ギャップ
フィル材とレジスト層とのインターミキシングが起こら
ないことを確認した。
【0170】上記で得られたリソグラフィー用ギャップ
フィル材形成組成物を、スピナーにより、ホール(直径
0.35μm、深さ1.0μm)を有するシリコンウエ
ハー基板上に塗布した。ホットプレート上で205℃1
分間加熱し、リソグラフィー用ギャップフィル材(膜厚
約0.22μm)を形成した。走査型電子顕微鏡(SE
M)を用いて、実施例10〜14、及び比較例4〜5で
得たリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物を塗
布したホールを有するシリコンウエハー基板の断面形状
を観察することにより、リソグラフィー用ギャップフィ
ル材の平坦化度を評価した。平坦化度は、下記式に従い
求めた。基板上のホールを、完全に平坦化できたときの
平坦化度は100%である。
【0171】平坦化度=〔1―(ホール中心部での反射防
止膜の凹み深さa)/(ホールの深さb)〕×100 使用した基板は図1に示すようなホールのIsoとDenseパ
ターンを有するシリコンウエハー基板である。Isoパタ
ーンは、ホール中心から隣のホール中心までの間隔が、
当該ホールの直径の3倍であるパターンである。また、
Denseパターンは、ホール中心から隣のホール中心まで
の間隔が、当該ホールの直径の1倍であるパターンであ
る。ホールの深さは1.0μmであり、ホールの直径は
0.35μmである。
【0172】
【表3】 実施例10〜14のギャップフィル材形成組成物から得
られた膜の平坦化率は、比較例4〜5の膜の平坦化率に
比較して高く、特に条件の厳しいDenseパターンでの平
坦化性に優れる。
【0173】また、比較例4〜5が基板の段差に沿って
付着しているのに対し(コンフォーマルタイプ)、実施
例10〜14がホール近傍からホールへ流れ込んでいる
ため、実施例10〜14で被覆された基板表面は平坦に
なっている。
【0174】実施例10〜14に関して、基板上の単位
面積当たりのホールの数が、Iso部に比べて多いDense部
においても、ギャップフィル材形成組成物の溶液が、多
数のホールへより大きな流動性を持って流れ込むため、
平坦化度の差が小さくなったものと考えられる。
【0175】比較例4〜5のギャップフィル材形成組成
物に比べて、実施例10〜14が高平坦化率を有してい
る理由は、ポリマーのガラス転移温度より高い沸点を有
する溶媒を含んでいること、または溶媒の沸点が145
〜220℃であるためである。
【0176】
【発明の効果】本発明は、ホール基板に平坦化性を付与
する事を目的としたリソグラフィー用ギャップフィル材
を形成するための組成物である。得られたリソグラフィ
ー用ギャップフィル材は、基板の平坦化だけでなく、高
いエッチング速度を有する。
【0177】本発明は、ホールを有する基板の凹凸を埋
めて平坦化し、その上に塗布されるフォトレジストなど
の塗布膜の膜厚の均一性を上げるため平坦化性に優れ
る。そしてフォトレジスト層と比較して大きなドライエ
ッチング速度を有し、更にフォトレジスト層とのインタ
ーミキシングが起こらず、加熱乾燥時にフォトレジスト
中への拡散物がなく、高解像力およびフォトレジスト膜
厚依存性に優れたリソグラフィー用ギャップフィル材を
得ることができ、かつ優れたレジストパターン形成方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はホールを有する基板にギャップフィル材
を塗布した状態の断面図である。
【図2】ポリマー溶液の濃度(重量%)と粘度(mPa
s)の関係を示す図である。横軸は濃度の値を示し、縦
軸は25℃で測定した粘度の値を常用対数で示した。
【符号の説明】 aはホール中心でのリソグラフィー用ギャップフィル材
の凹み深さ(μm)である。bは使用した基板における
当初のホールの深さ(μm)。は実施例5と実施例6
の係数Hを示す傾き、は実施例7の係数Hを示す傾
き、は実施例8の係数Hを示す傾き、は実施例9の
係数Hを示す傾き、は比較例2の係数Hを示す傾き、
及びは比較例3の係数Hを示す傾きである。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高さ/直径で示されるアスペクト比が1
    以上のホールを有する基板にレジストを被覆しリソグラ
    フィープロセスを利用して基板上に画像を転写する方法
    による半導体装置の製造において使用され、レジストを
    被覆する前の該基板に被覆して基板表面を平坦にするた
    めに用いる、ポリマー溶液を含有するギャップフィル材
    形成組成物。
  2. 【請求項2】 上記ポリマー溶液が、〔粘度(mPa
    s)の対数変化〕/〔固形分濃度(重量%)の変化〕で
    示される係数Hが0.06以下であり、且つ固形分濃度
    25重量%で測定した粘度が1〜80mPasである請
    求項1に記載のギャップフィル材形成組成物。
  3. 【請求項3】 上記ポリマーの重量平均分子量が500
    〜30000である請求項1又は請求項2に記載のギャ
    ップフィル材形成組成物。
  4. 【請求項4】 上記ポリマー溶液を固形分0.1〜30
    重量%の範囲で使用する請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  5. 【請求項5】 ポリマー溶液が、ポリマーと溶媒とを含
    み、且つ該溶媒は該ポリマーのガラス転移温度より高い
    沸点を有する溶媒(s)が全溶媒中で20重量%以上含
    有するものである請求項1乃至請求項4のいずれか1項
    に記載のギャップフィル材形成組成物。
  6. 【請求項6】 ポリマーのガラス転移温度より10℃以
    上高い沸点を有する溶媒(s)が全溶媒中で20重量%
    以上含有するものである請求項1乃至請求項5のいずれ
    か1項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  7. 【請求項7】 溶媒(s)の沸点が145〜220℃で
    ある請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のギャ
    ップフィル材形成組成物。
  8. 【請求項8】 溶媒(s)が乳酸ブチル、プロピレング
    リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
    ノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、ジエ
    チレングリコールモノメチルエーテル又はこれらの混合
    物である請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の
    ギャップフィル材形成組成物。
  9. 【請求項9】 ポリマーが下記式(1): 【化1】 (ただし、R1及びR2はそれぞれ水素原子、メチル基、
    フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はシアノ基を表
    す。)で表される繰り返し単位を少なくとも有するもの
    である請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のギャ
    ップフィル材形成組成物。
  10. 【請求項10】 ポリマーが、式(1)の繰り返し単位
    を有する単独重合体、又は式(1)で表される繰り返し
    単位と芳香族部分又はカルボン酸エステル部分を側鎖に
    含む繰り返し単位とを有する共重合体である請求項1乃
    至請求項8のいずれか1項に記載のギャップフィル材形
    成組成物。
  11. 【請求項11】 ポリマーが、式(2): 【化2】 で表されるポリp−ビニルフェノールである請求項1乃
    至請求項8のいずれか1項に記載のギャップフィル材形
    成組成物。
  12. 【請求項12】 ポリマーが、式(3): 【化3】 で表されるポリp−ビニルフェノールの臭素化物である
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のギャップ
    フィル材形成組成物。
  13. 【請求項13】 ポリマーが、式(4): 【化4】 (n及びmは全モノマー繰り返し構造単位数当たりの各
    々モノマー繰り返し構造単位数を示し、nとmの和を1
    とする。nは0.2〜1.0、かつmは0.0〜0.8
    である。)で表されるp−ビニルフェノールとスチレン
    との共重合体である請求項1乃至請求項8のいずれか1
    項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  14. 【請求項14】 ポリマーが、式(5): 【化5】 (n及びmは全モノマー繰り返し構造単位数当たりの各
    々モノマー繰り返し構造単位数を示し、nとmの和を1
    とする。nは0.2〜1.0、かつmは0.0〜0.8
    である。)で表されるp−ビニルフェノールとメタクリ
    ル酸メチルの共重合体である請求項1乃至請求項8のい
    ずれか1項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  15. 【請求項15】 ポリマーが、式(6): 【化6】 (n及びmは全モノマー繰り返し構造単位数当たりの各
    々モノマー繰り返し構造単位数を示し、nとmの和を1
    とする。nは0.2〜1.0、かつmは0.0〜0.8
    である。)で表されるp−ビニルフェノールとメタクリ
    ル酸2−ヒドロキシエチルの共重合体である請求項1乃
    至請求項8のいずれか1項に記載のギャップフィル材形
    成組成物。
  16. 【請求項16】 ポリマーが、式(7): 【化7】 (n及びmは全モノマー繰り返し構造単位数当たりの各
    々モノマー繰り返し構造単位数を示し、nとmの和を1
    とする。nは0.2〜1.0、かつmは0.0〜0.8
    である。)で表されるp−ビニルフェノールとアクリル
    酸ブチルの共重合体である請求項1乃至請求項8のいず
    れか1項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  17. 【請求項17】 ギャップフィル材形成組成物が、ポリ
    マー溶液に更に少なくとも2個の架橋形成官能基をもつ
    架橋剤を含有する請求項1乃至請求項16のいずれか1
    項に記載のギャップフィル材形成組成物。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至請求項17のいずれか1
    項に記載のギャップフィル材形成組成物を基板上に塗布
    し、焼成する半導体装置製造のリソグラフィープロセス
    に用いるギャップフィル材の使用方法。
  19. 【請求項19】 下記(A)工程、(B)工程及び
    (C)工程: (A)工程:高さ/直径で示されるアスペクト比が1以
    上のホールを有する基板に、ポリマー溶液を含有するギ
    ャップフィル材形成組成物を塗布し、乾燥することによ
    り該基板上に平坦化された充填層を形成する工程、 (B)工程:レジストを塗布し乾燥する工程、及び (C)工程:露光、現像、及びエッチングする工程、よ
    りなる基板上に画像を転写し集積回路素子を形成する半
    導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 (A)工程で使用するギャップフィル
    材が請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のも
    のである請求項19に記載の製造方法。
  21. 【請求項21】 (A)工程のギャップフィル材による
    充填層を形成する前又は後に、反射防止膜を形成する
    (A’)工程を追加する請求項19又は請求項20に記
    載の製造方法。
JP2001207811A 2000-07-12 2001-07-09 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物 Expired - Lifetime JP4654544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207811A JP4654544B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-09 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-210844 2000-07-12
JP2000210844 2000-07-12
JP2000-298044 2000-09-29
JP2000298044 2000-09-29
JP2001-167701 2001-06-04
JP2001167701 2001-06-04
JP2001207811A JP4654544B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-09 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057828A true JP2003057828A (ja) 2003-02-28
JP4654544B2 JP4654544B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=27344024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207811A Expired - Lifetime JP4654544B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-09 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7517633B2 (ja)
EP (1) EP1315045B1 (ja)
JP (1) JP4654544B2 (ja)
KR (3) KR100881831B1 (ja)
CN (1) CN100367111C (ja)
TW (1) TWI224239B (ja)
WO (1) WO2002005035A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092840A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. 多孔質下層膜及び多孔質下層膜を形成するための下層膜形成組成物
JPWO2004061526A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-18 日産化学工業株式会社 アルカリ溶解型リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
US7838606B2 (en) 2003-10-30 2010-11-23 Maruzen Petrochemical Co., Ltd Production process of copolymer for semiconductor lithography
US7960494B2 (en) 2006-12-06 2011-06-14 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for semiconductor lithography and process for producing the same
US8030419B2 (en) 2006-12-22 2011-10-04 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polymer for semiconductor lithography
US8334338B2 (en) 2007-05-23 2012-12-18 Jsr Corporation Composition for forming resist lower layer film
US8377625B2 (en) 2008-10-30 2013-02-19 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing a copolymer solution with a uniform concentration for semiconductor lithography
WO2013054702A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、その製造方法、パターン形成方法及びレジスト下層膜
WO2015012172A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2015095659A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ギャップ充填方法
WO2017150094A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 富士フイルム株式会社 平坦化膜の製造方法、感活性光線性または感放射線性の平坦化膜形成用組成物、平坦化膜、および、電子デバイスの製造方法
JP2021034548A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤及び基板の処理方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309560B2 (en) * 2002-02-19 2007-12-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming anti-reflective coating
JP2004101794A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 半導体装置用平坦化組成物
JP4487489B2 (ja) * 2002-09-20 2010-06-23 三菱電機株式会社 埋込材およびこの埋込材を用いた半導体集積回路の製造方法
JP4221610B2 (ja) * 2003-02-21 2009-02-12 日産化学工業株式会社 アクリル系ポリマーを含有するリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
GB2400245B (en) * 2003-04-01 2005-09-28 Power Gems Ltd Ignition system for a high-frequency high-intensity discharge lamp system
CN1768306B (zh) 2003-04-02 2011-12-14 日产化学工业株式会社 含有环氧化合物和羧酸化合物的光刻用形成下层膜的组合物
JP2004342751A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
KR101020164B1 (ko) 2003-07-17 2011-03-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 진보된 마이크로전자적 응용을 위한 평탄화 막, 및 이를제조하기 위한 장치 및 방법
TWI363251B (en) 2003-07-30 2012-05-01 Nissan Chemical Ind Ltd Sublayer coating-forming composition for lithography containing compound having protected carboxy group
TWI360726B (en) * 2003-10-30 2012-03-21 Nissan Chemical Ind Ltd Sublayer coating-forming composition containing de
KR100586165B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-07 동부일렉트로닉스 주식회사 바닥 반사 방지 코팅 방법
US9257302B1 (en) 2004-03-25 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US7524735B1 (en) 2004-03-25 2009-04-28 Novellus Systems, Inc Flowable film dielectric gap fill process
US7582555B1 (en) 2005-12-29 2009-09-01 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US7361455B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-22 Intel Corporation Anti-reflective coatings
JP4835854B2 (ja) 2004-07-02 2011-12-14 日産化学工業株式会社 ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
JP4697467B2 (ja) 2004-11-01 2011-06-08 日産化学工業株式会社 シクロデキストリン化合物を含有するリソグラフィー用下層膜形成組成物
EP1850180A4 (en) * 2005-01-21 2009-12-30 Nissan Chemical Ind Ltd COMPOSITION FOR FORMING A LAYERING LINEOGRAPHY FILM CONTAINING A CARBOXYL PROTECTED COMPOSITION
US8426111B2 (en) 2005-04-19 2013-04-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
CN101180579B (zh) 2005-05-24 2012-06-27 日产化学工业株式会社 含有聚硅烷化合物的形成光刻用下层膜的组合物
KR100722984B1 (ko) * 2005-12-05 2007-05-30 제일모직주식회사 반도체 미세 갭 필용 중합체 및 이를 이용한 반도체 미세갭 필용 조성물
KR100717511B1 (ko) * 2005-11-02 2007-05-11 제일모직주식회사 반도체 미세 갭 필용 중합체 및 이를 이용한 조성물
CN101322074B (zh) 2005-12-06 2013-01-23 日产化学工业株式会社 用于形成光交联固化的抗蚀剂下层膜的含有硅的抗蚀剂下层膜形成用组合物
WO2008026468A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition servant à créer une sous-couche de réserve et contenant un additif liquide
KR101423058B1 (ko) 2006-10-12 2014-07-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 4층계 적층체에 의한 반도체장치의 제조방법
EP2085822A4 (en) 2006-10-12 2011-03-16 Nissan Chemical Ind Ltd SEMICONDUCTOR ELEMENT PROCESSING PROCESS USING A SUB-RESISTANT FILM CURED BY PHOTO-NETWORKING
US9245739B2 (en) 2006-11-01 2016-01-26 Lam Research Corporation Low-K oxide deposition by hydrolysis and condensation
US7888273B1 (en) 2006-11-01 2011-02-15 Novellus Systems, Inc. Density gradient-free gap fill
CN101303525B (zh) * 2008-06-23 2012-12-05 上海集成电路研发中心有限公司 一种双重图形曝光工艺
US8557712B1 (en) 2008-12-15 2013-10-15 Novellus Systems, Inc. PECVD flowable dielectric gap fill
US8278224B1 (en) 2009-09-24 2012-10-02 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide deposition using rapid delivery of process gases
JP5504823B2 (ja) * 2009-10-28 2014-05-28 Jsr株式会社 感放射線性組成物、保護膜、層間絶縁膜、及びそれらの形成方法
US8728958B2 (en) 2009-12-09 2014-05-20 Novellus Systems, Inc. Gap fill integration
US8685867B1 (en) 2010-12-09 2014-04-01 Novellus Systems, Inc. Premetal dielectric integration process
US9719169B2 (en) 2010-12-20 2017-08-01 Novellus Systems, Inc. System and apparatus for flowable deposition in semiconductor fabrication
JP5897425B2 (ja) * 2011-09-09 2016-03-30 学校法人 関西大学 触媒の吸着処理方法および吸着処理装置
DE102011115121A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Beschichtung eines Substrats
US8846536B2 (en) 2012-03-05 2014-09-30 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide film with tunable wet etch rate
CN102881642B (zh) * 2012-09-20 2018-04-06 上海集成电路研发中心有限公司 重新布线图形的形成方法
US9847222B2 (en) 2013-10-25 2017-12-19 Lam Research Corporation Treatment for flowable dielectric deposition on substrate surfaces
JP6014110B2 (ja) 2013-12-23 2016-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ギャップ充填方法
US9324604B2 (en) 2014-07-04 2016-04-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-fill methods
WO2016013344A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日産化学工業株式会社 カラーフィルター下層膜形成用樹脂組成物
US10049921B2 (en) 2014-08-20 2018-08-14 Lam Research Corporation Method for selectively sealing ultra low-k porous dielectric layer using flowable dielectric film formed from vapor phase dielectric precursor
US9508549B2 (en) 2014-12-26 2016-11-29 Dow Global Technologies Llc Methods of forming electronic devices including filling porous features with a polymer
TWI592760B (zh) * 2014-12-30 2017-07-21 羅門哈斯電子材料韓國有限公司 與經外塗佈之光致抗蝕劑一起使用之塗層組合物
JP6364544B2 (ja) * 2015-03-30 2018-07-25 三井化学株式会社 埋め込み平坦化膜の製造方法及び電子デバイスの製造方法
US9916977B2 (en) 2015-11-16 2018-03-13 Lam Research Corporation Low k dielectric deposition via UV driven photopolymerization
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
KR102374269B1 (ko) * 2016-03-09 2022-03-15 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 레지스트 패턴의 형성방법
JP2017215561A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ギャップフィリング組成物、およびポリマーを含んでなる組成物を用いたパターン形成方法
US10329452B2 (en) * 2016-06-21 2019-06-25 Honeywell International Inc. Materials and spin coating methods suitable for advanced planarization applications
JP2018025649A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 下層反射防止膜形成組成物
KR102646166B1 (ko) * 2019-02-27 2024-03-11 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
CN115851004B (zh) * 2021-09-24 2023-12-12 宝山钢铁股份有限公司 一种耐热刻痕型取向硅钢涂层用涂液、取向硅钢板及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170720A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS61180241A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS6256947A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Fujitsu Ltd 二層構造レジスト用平坦化層組成物
JPH05107767A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Tosoh Corp 段差基板用塗布溶液
JPH06267810A (ja) * 1992-06-05 1994-09-22 Sharp Corp シリル化平坦化レジスト及び平坦化方法並びに集積回路デバイスの製造方法
JPH07333854A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6057239A (en) * 1997-12-17 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Dual damascene process using sacrificial spin-on materials
JP2000164701A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050939A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR930010248B1 (ko) 1984-09-14 1993-10-15 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 패턴 형성 방법
US4784936A (en) * 1985-10-24 1988-11-15 General Electric Company Process of forming a resist structure on substrate having topographical features using positive photoresist layer and poly(vinyl pyrrolidone) overlayer
JPH01167767A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Kyocera Corp 感光体温度制御装置
US5276126A (en) * 1991-11-04 1994-01-04 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected novolak resin planarization layer for lithographic applications
US5756256A (en) * 1992-06-05 1998-05-26 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Silylated photo-resist layer and planarizing method
JP2525314B2 (ja) * 1992-07-31 1996-08-21 花王株式会社 混合流体の測定方法および装置
JPH06170720A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Speedfam Co Ltd 定盤のドレッシング装置
JPH0756336A (ja) * 1993-06-07 1995-03-03 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物
US5858547A (en) 1994-07-06 1999-01-12 Alliedsignal, Inc. Novolac polymer planarization films for microelectronic structures
KR100434133B1 (ko) 1995-07-14 2004-08-09 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 중간층리쏘그래피
KR100454011B1 (ko) 1996-03-07 2005-04-28 클라리언트 인터내셔널 리미티드 포지티브포토레지스트조성물의열처리법
US5985524A (en) * 1997-03-28 1999-11-16 International Business Machines Incorporated Process for using bilayer photoresist
JPH1167767A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6316165B1 (en) 1999-03-08 2001-11-13 Shipley Company, L.L.C. Planarizing antireflective coating compositions
US6365321B1 (en) * 1999-04-13 2002-04-02 International Business Machines Corporation Blends of hydroxystyrene polymers for use in chemically amplified positive resist formulations
EP1048980B1 (de) * 1999-04-28 2009-09-30 Qimonda AG Bottomresist
US6376149B2 (en) * 1999-05-26 2002-04-23 Yale University Methods and compositions for imaging acids in chemically amplified photoresists using pH-dependent fluorophores
US6461717B1 (en) 2000-04-24 2002-10-08 Shipley Company, L.L.C. Aperture fill

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170720A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS61180241A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS6256947A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Fujitsu Ltd 二層構造レジスト用平坦化層組成物
JPH05107767A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Tosoh Corp 段差基板用塗布溶液
JPH06267810A (ja) * 1992-06-05 1994-09-22 Sharp Corp シリル化平坦化レジスト及び平坦化方法並びに集積回路デバイスの製造方法
JPH07333854A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6057239A (en) * 1997-12-17 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Dual damascene process using sacrificial spin-on materials
JP2000164701A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004061526A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-18 日産化学工業株式会社 アルカリ溶解型リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
WO2004092840A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. 多孔質下層膜及び多孔質下層膜を形成するための下層膜形成組成物
JPWO2004092840A1 (ja) * 2003-04-17 2006-07-06 日産化学工業株式会社 多孔質下層膜及び多孔質下層膜を形成するための下層膜形成組成物
US7365023B2 (en) 2003-04-17 2008-04-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Porous underlayer coating and underlayer coating forming composition for forming porous underlayer coating
US7838606B2 (en) 2003-10-30 2010-11-23 Maruzen Petrochemical Co., Ltd Production process of copolymer for semiconductor lithography
US7960494B2 (en) 2006-12-06 2011-06-14 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for semiconductor lithography and process for producing the same
US8030419B2 (en) 2006-12-22 2011-10-04 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polymer for semiconductor lithography
US8334338B2 (en) 2007-05-23 2012-12-18 Jsr Corporation Composition for forming resist lower layer film
US8377625B2 (en) 2008-10-30 2013-02-19 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing a copolymer solution with a uniform concentration for semiconductor lithography
US9607849B2 (en) 2011-10-12 2017-03-28 Jsr Corporation Pattern-forming method and resist underlayer film-forming composition
WO2013054702A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、その製造方法、パターン形成方法及びレジスト下層膜
WO2015012172A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
CN105393172A (zh) * 2013-07-23 2016-03-09 日产化学工业株式会社 抗蚀剂下层膜形成用组合物用添加剂及包含其的抗蚀剂下层膜形成用组合物
JPWO2015012172A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
US9927705B2 (en) 2013-07-23 2018-03-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Additive for resist underlayer film-forming composition and resist underlayer film-forming composition containing the same
JP2015095659A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ギャップ充填方法
KR20150056077A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 갭-충전 방법
KR102356815B1 (ko) * 2013-11-14 2022-01-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 갭-충전 방법
WO2017150094A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 富士フイルム株式会社 平坦化膜の製造方法、感活性光線性または感放射線性の平坦化膜形成用組成物、平坦化膜、および、電子デバイスの製造方法
JP2021034548A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤及び基板の処理方法
JP7345317B2 (ja) 2019-08-23 2023-09-15 東京応化工業株式会社 充填剤及び基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080027954A (ko) 2008-03-28
CN100367111C (zh) 2008-02-06
KR100875802B1 (ko) 2008-12-26
JP4654544B2 (ja) 2011-03-23
KR20030079906A (ko) 2003-10-10
EP1315045A4 (en) 2008-04-23
TWI224239B (en) 2004-11-21
CN1440518A (zh) 2003-09-03
KR100820012B1 (ko) 2008-04-07
WO2002005035A1 (fr) 2002-01-17
US20030146416A1 (en) 2003-08-07
EP1315045A1 (en) 2003-05-28
US7517633B2 (en) 2009-04-14
KR20080028497A (ko) 2008-03-31
EP1315045B1 (en) 2012-09-05
KR100881831B1 (ko) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654544B2 (ja) リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
JP3918942B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4697467B2 (ja) シクロデキストリン化合物を含有するリソグラフィー用下層膜形成組成物
JP5447832B2 (ja) 電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP6226142B2 (ja) 溶剤現像リソグラフィープロセス用有機下層膜形成組成物を用いた半導体装置の製造方法
JP4210858B2 (ja) アルカリ溶解型リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
WO2006132088A1 (ja) ナフタレン樹脂誘導体を含有するリソグラフィー用塗布型下層膜形成組成物
KR100838000B1 (ko) 리소그래피용 반사 방지막 형성 조성물
WO2010122948A1 (ja) Euvリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
WO2006126406A1 (ja) ポリシラン化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
JP4221610B2 (ja) アクリル系ポリマーを含有するリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
WO2004092840A1 (ja) 多孔質下層膜及び多孔質下層膜を形成するための下層膜形成組成物
JP4051538B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2002333717A (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4207115B2 (ja) リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4654544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term