JP2003054125A - 耐光性に優れた感圧複写シート - Google Patents

耐光性に優れた感圧複写シート

Info

Publication number
JP2003054125A
JP2003054125A JP2001248148A JP2001248148A JP2003054125A JP 2003054125 A JP2003054125 A JP 2003054125A JP 2001248148 A JP2001248148 A JP 2001248148A JP 2001248148 A JP2001248148 A JP 2001248148A JP 2003054125 A JP2003054125 A JP 2003054125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pressure
sensitive copying
layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001248148A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
博行 藤井
Nobuyuki Miyazaki
信幸 宮崎
Ryoko Osawa
良子 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001248148A priority Critical patent/JP2003054125A/ja
Publication of JP2003054125A publication Critical patent/JP2003054125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発色濃度などの特性を損なわずに、長期にわた
って持続する、優れた耐光性を有する感圧複写シートを
提供する。 【解決手段】シート材料の表面に、発色剤を内包するマ
イクロカプセルを含む発色剤層及び/又は顕色剤を含む
顕色剤層を有する感圧複写紙であって、重合性2重結合
を有するベンゾトリアゾール化合物、重合性2重結合を
有するベンゾフェノン化合物、重合性2重結合を有する
トリアジン化合物、及び重合性2重結合を有するヒンダ
ードアミン化合物からなる群から選ばれた少なくとも一
つの単量体1〜70モル%と、ビニル系単量体30〜9
9モル%との共重合体からなる水溶性高分子物質が前記
発色剤層及び/又は顕色剤層中に含有される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長期にわたって優
れた耐光性を有する感圧複写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感圧複写シートは、カーボンを使
用しないノンカーボン複写紙として広く普及し、筆記、
タイプライター、インパクトプリンターなど多くの用途
に使用されている。感圧複写紙は、発色剤を内包するマ
イクロカプセルを含む発色剤層を片面に有する上用シー
トと、片面に上記発色剤層と接触したときに呈色する顕
色剤含む顕色剤層を有し、反対面に発色剤層を有する中
用シート、及び片面に顕色剤層を有する下用シートの3
種類のシートを、上用シート−中用シート−下用シート
の組み合わせ、又は上用シート−下用シートの組み合わ
せセットとして使用されている。また、シート材料の同
じ表面上に、発色剤を内包するマイクロカプセルと顕色
剤とを一つの層又はそれぞれ別の層として形成し、一枚
で感圧記録できる自己発色性複写シート(セルフコンテ
ントシート)も使用されている。上記の発色剤として
は、無色のロイコ染料などの電子供与性有機物を内包す
るマイクロカプセルが使用され、一方、顕色剤は、電子
受容性物質である酸性白土、ベントナイト、シリカ、ケ
イ酸アルミニウムなどの無機物、フェノール重合体、サ
リチル酸誘導体などの有機物が使用される。そして、物
理的な圧力が加えられることにより、マイクロカプセル
が破壊され、マイクロカプセル内のロイコ染料などの発
色剤が顕色剤と接触する。かかる発色剤と顕色剤との反
応により発色像が生じることにより画像が形成される。
【0003】しかし、このようにして得られた感圧複写
シートの画像は、発色剤であるロイコ染料や顕色剤物質
は必ずしも耐光性や耐候性が大きくないために、日光な
どの光に対する堅牢性、すなわち、紫外線の存在下にお
ける耐光性や耐候性はいまなお不充分であり、これに長
期間さらされた場合には、画像は退色又は消失してしま
う。特に、発色剤として、青発色系のロイコ染料を使用
した場合や、顕色剤として、無機物を使用した場合に、
より耐光性が問題とされているが、一般的に、感圧複写
シートでは、いずれの発色剤及び顕色剤を使用したとき
もさらなる耐光性や耐候性が要求されている。
【0004】従来、感圧複写シートの耐光性や耐候性を
改善するために、特開昭57−191087号公報及び
特開昭60−107834号公報に開示されるように、
上記発色剤層や顕色剤層中にヒドロキシベンゾフェノン
誘導体、ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導体などの紫
外線吸収剤を添加することが知られている。しかし、従
来の紫外線吸収剤は疎水性のものがほとんどで、シート
材料上に発色剤層又は顕色剤層を形成する水性の塗布混
合物中に紫外線吸収剤を微粒子状に分散化して添加され
る。この場合、疎水性の紫外線吸収剤を発色剤層又は顕
色剤層に均一に分散化することが困難であるばかりでな
く、これらの層中に添加された紫外線吸収剤は粒子状に
分散しているためその耐光性は粒子の表面しか得られな
いため効果が不充分である。
【0005】さらに、水溶性ベンゾトリアゾール、水溶
性ベンゾフェノンなどの親水性紫外線吸収剤を発色剤層
又は顕色剤層に添加することも考えられる。この場合、
紫外線吸収剤は水性塗布混合物に溶解するために、分子
レベルで層中に均一に分布するので耐光性の効能は高
い。しかし、その効能は経時的に低下するとともに、こ
の紫外線吸収剤を含む感圧複写シートを巻き取り状態で
保管した場合には保管中にその効能が低下してしまう現
象が見られる。その原因は必ずしも明らかではないが、
紫外線吸収剤が低分子量であるために発色剤層又は顕色
剤層から経時的にブリードアウトし易いためと思われ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長期にわた
って優れた耐光性を有する感圧複写シートであり、か
つ、発色濃度などの感圧複写シートとしての本来の特性
を損なうことのない感圧複写シートを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成すべく種々研究を重ねた結果達成されたものであ
り、本発明は以下の点を要旨とするものである。シート
材料の表面に、発色剤を内包するマイクロカプセルを含
む発色剤層及び/又は該発色剤との接触により呈色する
顕色剤含む顕色剤層を有する感圧複写シートであって、
重合性2重結合を有するベンゾトリアゾール化合物、重
合性2重結合を有するベンゾフェノン化合物、重合性2
重結合を有するトリアジン化合物、及び重合性2重結合
を有するヒンダードアミン化合物からなる群から選ばれ
た少なくとも一つの単量体1〜70モル%と、親水性基
を有するビニル系単量体30〜99モル%との共重合体
からなる水溶性高分子物質が前記発色剤層及び/又は顕
色剤層中に含有されることを特徴とする感圧複写シー
ト。
【0008】本発明によれば、後記する実施例からも実
証されるように、耐光性の効能が大きく、この大きい効
能が長期にわたって持続し、かつ発色濃度などの複写シ
ート本来の特性を損なうことのない感圧複写シートが得
られる。そのメカニズムは必ずしも明らかではないが、
ほぼ次のように推定される。
【0009】本発明の感圧複写シートの発色剤層及び/
又は顕色剤層に含有される水溶性高分子物質は、重合性
2重結合を有する特定の化合物の単量体と、親水性官能
基を有するビニル系単量体との特定の共重合体からなる
もので、上記特定化合物の単量体に由来する大きい紫外
線吸収効果又は光安定効果を有するとともに、上記ビニ
ル系単量体に由来する親水性を有するので、発色剤層又
は顕色剤層を形成する水性の塗布混合物に均一に溶解又
は分散する。その結果、上記水溶性高分子物質は分子レ
ベルで発色剤層又は顕色剤層全体に均一に分布する。同
時に、水溶性高分子物質は高分子化合物であるのでブリ
ードアウト現象を起こし難く、その効能は経時的に低下
することはない。以下に、本発明についてさらに詳しく
説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における感圧複写シートの
発色剤層及び/又は顕色剤層に含有される水溶性高分子
物質は、重合性2重結合を有するベンゾトリアゾール化
合物、重合性2重結合を有するベンゾフェノン化合物、
重合性2重結合を有するトリアジン化合物、及び重合性
2重結合を有するヒンダードアミン化合物からなる群か
ら選ばれた少なくとも一つの単量体を含む共重合体から
なる。なお、ここにおける水溶性高分子物質とは、該物
質が、水中に、水溶性高分子物質を算定しない外掛け数
値で、好ましくは1質量%以上、特に好ましくは3質量
%以上溶解するものをいう。
【0011】上記重合性2重結合を有するベンゾトリア
ゾール化合物としては、好ましくは、以下の一般式
(1)又は(2)で表されるベンゾトリアゾール化合物
が挙げられる。
【化1】
【化2】
【0012】一般式(1)及び(2)中で、R1は水素
原子又は炭素数1〜8のアルキル基、ベンジル基、R2
は炭素数1〜6のアルキレン基であり、R3は水素原子
又はメチル基であり、Xは、水素原子又はハロゲン原子
である。一般式(1)で表されるベンゾトリアゾール化
合物の好ましい具体例としては、2−(2’−ヒドロキ
シ−3’−tert−ブチル−5’−(メタ)アクリロイル
オキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−
(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル)−5−ク
ロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニ
ル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキ
シプロピルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオ
キシプロピルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾト
リアゾールなどが挙げられる。一般式(2)で表される
ベンゾトリアゾール化合物の好ましい具体例としては、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−(メタ)アクリロイル
アミノ・5’−tert−オクチルフェニル)−5−クロロ
−2H−ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
【0013】上記重合性2重結合を有するベンゾフェノ
ン化合物としては、好ましくは、以下の一般式(3)で
表されるベンゾフェノン化合物が挙げられる。
【化3】
【0014】一般式(3)中で、R2は炭素数1〜6の
アルキレン基、R3は水素原子又はメチル基である。一
般式(3)で表されるベンゾフェノン化合物の好ましい
具体例としては、次のものが挙げられる。2−ヒドロキ
シ−4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−(メタ)
アクリロイルオキシブトキシ)ベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−(2−(メタ)アクリロイルオキシプロ
ポキシ)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4
−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)ベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−(メタ)アクリ
ロイルオキシエトキシ)−4’−(2−ヒドロキシエト
キシ)ベンゾフェノンなどが挙げられる。
【0015】上記重合性2重結合を有するトリアジン化
合物としては、好ましくは、以下の一般式(4)で表さ
れるトリアジン化合物が挙げられる。
【化4】
【0016】一般式(4)中で、R2は炭素数1〜6の
アルキレン基、R3は水素原子又はメチル基である。R6
は炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基である。
一般式(4)で表されるトリアジン化合物の好ましい具
体例としては次のものが挙げられる。2,4−ジフェニ
ル−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオ
キシエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2
−メチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2
−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−エチルフェニル)−6−[2−ヒド
ロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−
s−トリアジン、2,4−ビス(2−エトキシフェニ
ル)−6−[2−ヒドロキシ−4−2−アクリロイルオ
キシエトキシ]−s−トリアジン、2,4−ジフェニル
−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオ
キシエトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2−
メチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−
メタクリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−メトキシフェニル)−6−[2−ヒ
ドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)
−s−トリアジン、2,4−ビス(2−エチルフェニ
ル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイ
ルオキシエトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス
(2−エトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4
−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)−s−トリア
ジン、2,4−ビス(2,4−ジメトキシフェニル)−
6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシ
エトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2
−アクリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジン、
2,4−ビス(2,4−ジエトキシフェニル)−6−
[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエト
キシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジエ
チルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−ア
クリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジンなどが挙
げられる。
【0017】上記重合性2重結合を有するヒンダードア
ミン化合物としては、好ましくは、以下の一般式(5)
で表されるヒンダードアミン化合物が挙げられる。
【化5】
【0018】一般式(5)中で、R2、R7は水素原子又
はメチル基である。一般式(5)で表されるヒンダード
アミン化合物の好ましい具体例としては次のものが挙げ
られる。(N−メチル−)4−メタクリロイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンなどであり、
アデカスタブLA−82(旭電化工業社商品名)、アデ
カスタブLA−87(旭電化工業社商品名)として入手
される。
【0019】一方、上記ベンゾトリアゾール化合物、ベ
ンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、及びヒンダー
ドアミン化合物からなる群から選ばれた少なくとも一つ
の単量体と共重合される親水性官能基を有するビニル系
単量体としては、親水性官能基とともに重合性を有する
ビニル基を有する単量体が使用される。ここで、ビニル
基としては重合性を有する限り、その水素原子の少なく
とも1つがハロゲン原子、低級アルキル基などで置換さ
れた、置換ビニル基であってもよい。また、親水性官能
基としては、アニオン性、カチオン性又はノニオン性の
いずれのものも使用できる。
【0020】上記親水性官能基を有するビニル系単量体
としては、好ましくは、アクリルアミド、N−メチロー
ルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、スルホン酸
基含有ビニル化合物、カルボン酸基含有ビニル化合物若
しくは(メタ)アクリル酸、又はそれらの塩、又は(メ
タ)アクリル酸(ポリ)アルキレングリコールモノエス
テルが挙げられる。これらの好ましい具体例は、アクリ
ル酸又はメタクリル酸〈本発明では、両者を(メタ)ア
クリル酸で表わす。〉、マレイン酸、フマール酸などの
ビニル基を有するカルボン酸、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
ル酸、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル
酸などのビニル基を有するカルボン酸の親水性エステ
ル、又はそのナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ
金属塩若しくはカルシウム塩、マグネシウム塩などのア
ルカリ土類金属塩などが挙げられる。これらの親水基を
有するビニル系単量体は単独又は組み合わせて使用され
る。
【0021】本発明の水溶性高分子物質を構成する共重
合体である、ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノ
ン化合物、トリアジン化合物及びヒンダードアミン化合
物からなる群から選ばれた少なくとも一つの単量体と上
記ビニル系単量体とは、前者が1〜70モル%、後者の
ビニル系単量体が30〜99モル%である共重合体から
形成される。この範囲を外れる共重合体の場合、例えば
ビニル系単量体の量が小さい場合には水への溶解度が低
下し、水系塗工液への配合量が制限される。一方、ビニ
ル系単量体が大きい場合には耐光性の効果が小さくなっ
てしまう。なかでも、前者が10〜50モル%で後者の
ビニル系単量体が50〜90モル%である共重合体が特
に好ましい。上記ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフ
ェノン化合物、トリアジン化合物、及びヒンダードアミ
ン化合物からなる群から選ばれた少なくとも一つの単量
体は、必要に応じて、これらの2つ以上の単量体を併用
することができる。この場合、ヒンダードアミン化合物
が他の単量体と併用されたヒンダードアミン化合物を含
む多元共重合体は本発明における耐候性がより大きいこ
とが判明した。ヒンダードアミン化合物は、共重合体中
に好ましくは、1〜50モル%含まれる。また、本発明
の水溶性高分子物質を構成する共重合体は、必要に応じ
て他の重合性2重結合を有する単量体を含むことができ
る。このような他の単量体は、共重合体中に 0〜70
モル%、特には0〜30モル%含有されるのが好適であ
る。
【0022】本発明の水溶性高分子物質を構成する共重
合体は、例えば、溶液重合、乳化重合、懸濁重合又は塊
状重合により既知の方法により製造される。また、市販
の共重合体として入手できる。かかる共重合体は、好ま
しくは分子量として、数平均分子量が2,000〜5
0,000であるのが好ましい。数平均分子量が2,0
00よりも小さい場合には得られる水溶性高分子物質が
ブリードアウトし易すくなり、一方、50,000を超
える場合には塗工液を作成する場合に粘度が上がり、取
り扱いにくくなり好ましくない。なかでも、分子量は
5,000〜30,000が特に好適である。
【0023】本発明において、上記の水溶性高分子物質
が含有される発色剤層又は顕色剤層は、水溶性高分子物
質が形成された乾燥後の発色剤層又は顕色剤層を形成す
る固形物100質量部中に、好ましくは0.1〜20質
量部、特に好ましくは、1〜10質量部含有されるよう
にするのが好適である。水溶性高分子物質の含有量が
0.1質量部より小さい場合には、耐光性の改善効果が
不十分になり、一方、20質量部よりも大きい場合に
は、耐光性の改善効果が飽和し、経済的でない上に発色
性が低下してしまいいずれも好ましくない。
【0024】本発明における感圧複写シートに使用され
るシート材料は、特に限定されるものではなく、プラス
チック、紙、合成紙、セラミック、金属などが使用でき
る。なかでも、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチ
ック、合成紙、又は、パルプを主成分とする紙基材が好
ましい。紙基材としては、パルプを好ましくは、70質
量%以上、特には、80質量%以上含むものが適切であ
る。好ましくは、塗工紙分野で使用される酸性紙、中性
紙、コーテッド紙が使用できる。これらの紙基材は、例
えば、カレンダー処理などの平滑化処理を行なってもよ
い。
【0025】シート材料の厚みは、用途に応じて選択さ
れるが、好ましくは、20〜 250μm、 特には、3
0〜80μmであり、紙基材の場合には坪量が20〜2
50g/m2、特に、30〜80g/m2が好ましい。上
記基材には、各種添加剤、例えば、填料、サイズ剤、紙
力増強剤、pH調整剤、歩留まり向上剤などを含むこと
ができる。
【0026】本発明の感圧複写シートにおける発色剤層
は、特に制限されず、感圧複写シートとして従来知られ
ている発色剤を内包するマイクロカプセル化層及びこれ
を形成する方法が使用できる。即ち、使用される発色剤
の例としては、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメ
チルインドールー3−イル)フタリドなどのトリアリー
ルメタン系化合物、4,4’―ビスージメチルアミノベ
ンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイ
コオーラミンなどのジフェニルメタン系化合物、ローダ
ミンB−アニリノラクタム、ローダミンB−p−ニトロ
アニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロアニリノ
ラクタムなどのキサンテン系化合物、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレン
ブルーなどのチアジン系化合物3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピランな
どのスピロ系化合物が使用できる。
【0027】これらの発色剤をマイクロカプセル化する
方法は、本発明では特に制限されず、公知の各種の方法
が使用できるが、好ましくは、界面重合法、in situ重
合法、コアセルベーション法、微生物マイクロカプセル
化法などが使用される。また、上記発色剤を含むマイク
ロカプセルを使用してシート材料上に発色剤層を形成す
るに際しても従来の感圧複写シートの場合に知られた方
法が採用できる。即ち、この場合、上記発色剤を内包す
るマイクロカプセル、水溶性高分子物質、及び必要に応
じて、結着剤やカプセル保護剤などを含むスラリー状水
性液を形成し、これをシート材料の表面に塗布すること
により行われる。
【0028】上記で使用される結着剤としては、例え
ば、ゼラチン、でんぷん又はその変性物、ポリビニルア
ルコール又はその変性物,ポリビニルピロリドン、スチ
レン・ブタジエンゴムラテックス、ニトリル・ブタジエ
ンゴムラテックス、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド等
の水溶性重合体、アルコール可溶性の重合体若しくはこ
れらの重合体の混合物などを用いることができる。結着
剤は、上記マイクロカプセル100質量部に対して、好
ましくは、1〜40質量部、特には、10〜30質量部
含まれるのが適切である。また、カプセル保護剤は、一
般的にはスチルト剤とも呼ばれ、マイクロカプセルの粒
子径よりも大きめの粒子径を有する材料が適している。
好ましい具体例としては、セルロース粒子、でんぷん粒
子(小麦、とうもろこし、馬鈴薯など)が挙げられる。
カプセル保護剤は、上記マイクロカプセル100質量部
に対して、好ましくは、10〜300質量部、特には、
20〜150質量部含まれるのが適切である。
【0029】シート材料の表面に発色剤層を設ける手段
は、上記スラリー状物を、ロールコーター、エアナイフ
コーター、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコ
ーター、コンマコーター、グラビアコーター、ダイコー
ター、カーテンコーター、スプレーコーター、スライド
ダイコーターなどを用いて塗布し、乾燥する方法を採用
することができる。
【0030】また、感圧複写シートにおける発色剤層
は、用途などによって適宜に選択されるが、乾燥後の塗
工厚として、0.5〜50g/m2が好ましい。厚さが
上記範囲よりも小さいときには発色性が不十分になるお
それがある。一方、厚みが上記範囲よりも大きい場合に
は発色性が飽和し、経済的でないおそれがある。なかで
も、上記発色剤層の塗工厚は、1〜10g/m2が好ま
しい。
【0031】本発明の感圧複写シートにおける顕色剤層
は、特に制限されず、感圧複写シートとして従来知られ
ている顕色剤層これを形成する方法が使用できる。即
ち、顕色剤としては、サルチル酸、3−フェニルサルチ
ル酸、3−シクロヘキシルサルチル酸、3−メチル−5
−ベンジルサルチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サルチル酸、3−(イソ)ドデシル−5−メチルサ
ルチル酸、3−(イソ)ペンタデシル−5−メチルサル
チル酸、3−メチル−5−(イソ)ドデシルサルチル
酸、3−(α−メチルベンジル)−5−フェニルサルチ
ル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−6−メチル
サルチル酸、2−ヒドロキシ−3−(α,α−ジメチル
ベンジル)−1−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−7−
(α,α−ジメチルベンジル)−2−ナフトエ酸などの
芳香族カルボン酸又はその多価金属塩が挙げられる。多
価金属塩の好ましい例としては、マグネシウム、カルシ
ウム、亜鉛、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケルな
どが挙げられる。
【0032】上記顕色剤としては、6,6’−メチレン
ビス(4−クロロ−m−クレゾール)などのフェノール
化合物、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノー
ル−アセチレン樹脂、芳香族カルボン酸とアルデヒド若
しくはアセチレンなどの重合体又はその多価金属塩、更
には、酸性白土、ベントナイト、シリカ、ケイ酸アルミ
ニウムなどの無機物質が使用できる。これらの顕色剤
は、単独又は混合物として使用できる。なかでも、本発
明では、芳香族カルボン酸又はその多価金属塩の使用が
特に好ましい。
【0033】本発明で顕色剤として芳香族カルボン酸又
はその多価金属塩などの有機物を使用した場合は、好ま
しくは無機顔料粒子からなるフィラーを併用することが
好適である。かかるフィラーの例としては、コロイダル
シリカ、フュームドシリカ、アルミナ、ベーマイト、シ
リカ・アルミナ複合体、合成微粒子シリカ、合成微粒子
アルミナシリケート、気相法合成シリカ、ゼオライト、
モンモリロナイト群鉱物、バイデライト群鉱物、サポナ
イト群鉱物、ヘクトライト群鉱物、スチーブンサイト群
鉱物、ハイドロタルサイト群鉱物、スメクタイト群鉱
物、ベントナイト群鉱物、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、
チタンゾル、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、珪酸アルミニウム、
珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、カオリン、タル
ク、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ポリ水酸
化アルミニウム化合物、アルミナ水和物、プラスチック
ピグメント、尿素樹脂顔料、セルロース粒子、澱粉粒子
などが挙げられる。なかでも、コロイダルシリカ、フュ
ームドシリカ、アルミナ、ベーマイトを単独で、または
併せて使用するのが好ましい。
【0034】上記顕色剤を使用してシート材料上に顕色
剤層を形成する方法は、従来の感圧複写シートの場合に
知られた方法が採用できる。即ち、この場合、上記顕色
剤、水溶性高分子物質、及び必要に応じて結着剤を含む
スラリー状水性液を形成し、これをシート材料の表面に
塗布することにより行われる。結着剤としては、上記し
た発色剤層を形成する場合と同様なものが、ほぼ同様な
量が使用できる。シート材料の表面に顕色剤層を設ける
手段は、上記した発色剤層を形成する場合と同様な塗布
手段により塗布し、乾燥する方法を採用することができ
る。
【0035】また、感圧複写シートにおける顕色剤層の
厚みは、用途などによって適宜に選択されるが、乾燥後
の塗工厚として、1〜50g/m2が好ましい。厚さが
上記範囲よりも小さい場合には発色性が不十分になるお
それがある。一方、厚みが上記範囲よりも大きい場合に
は発色性が飽和し、経済的でないおそれがある。なかで
も、上記顕色剤層の塗工厚は、3〜15g/m2が好ま
しい。
【0036】本発明の感圧複写シートでは、上記のよう
に、水溶性高分子物質は、発色剤層及び/又は顕色剤
層、すなわち、発色剤層及び顕色剤層のいずれか一方、
又は両者の層に添加することができる。なかでも、本発
明では、発色剤層及び顕色剤層の両方、或いは少なくと
も顕色剤層に添加するのが好ましい。これは、用途によ
っても異なるが、水溶性高分子物質の発色剤層への添加
は、印字前の感圧複写シートの耐光性の効果が得られ、
水溶性高分子物質の顕色剤層への添加は、印字後におけ
る感圧複写物の耐光性の効果が得られ、一般的に後者の
耐光性がより重要視されるためである。
【0037】なお、上記において、水溶性高分子物質を
発色剤を内包するマイクロカプセルを含む層に添加する
場合、水溶性高分子物質はマイクロカプセル内でなく、
マイクロカプセルの周囲に含まれるように層中に添加す
るのが好ましい。また、本発明の感圧複写シートは、発
色剤層と顕色剤層とが別々に形成されているタイプの感
圧複写シートほか、発色剤と顕色剤とが同じ層に含まれ
るタイプ、すなわち、発色剤層と顕色剤層とが一つの層
からなるタイプの感圧複写シートも含むが、この場合に
は、水溶性高分子物質は、結果的に発色剤層と顕色剤層
の両者に添加されることになる。
【0038】かくして本発明の感圧複写シートは、水溶
性高分子物質を含む発色剤層及び/又は顕色剤層を有す
る、上用シート、中用シート及び下用シートを組み合わ
せたセットの形態、又は発色剤層及顕色剤層を有する自
己発色性シートの形態として従来と同様の用途に広範に
使用できる。
【0039】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
いことはもちろんである。なお、例1〜例3、及び例7
〜例9は本発明の実施例であり、例4〜例6、及び例1
0〜例12は比較例である。また、実施例中の「部」及
び「%」は特に断らない限り、それぞれ、「質量部」及
び「質量%」を示す。
【0040】例1〜例6 顕色剤層塗工液の調製 顕色剤である3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸亜鉛5部をサンドグラインダー(五十嵐機械株式会
社製、MODEL No OSG-8G)で微粉砕処理し、25%水性
分散液を調製した。この顕色剤の分散液に、炭酸カルシ
ウム(タマパールTP−121;奥多摩工業社製)95
部、水100部を混合分散させ、さらに結着剤として1
0%ポリビニルアルコール水溶液100部(PVA11
0、クラレ製)と48%スチレン−ブタジエン共重合体
ラテックス32部(住化エーアンドエル社:SN30
7)を加えて顕色剤層塗工液を調製した。上記顕色剤標
準塗工液347部(固形分換算で125.4部)に対し
て、表1に記載されるように、各種の物質を添加し又は
添加することなく、かつ塗工液の濃度を調整した。
【0041】
【表1】
【0042】顕色剤層を有するシートの製造 上記各顕色剤層塗工液を、坪料が40g/m2の原紙の
片面に上にいずれも乾燥重量が5.0g/m2になるよ
うにバーコーターにて塗工、乾燥して感圧複写用顕色シ
ートを得た。 性能比較テスト (1)発色性 上記で製造した3種類の顕色剤を有するシートと、市販
の上用紙(王子製紙社製、商品名:KSコピーブライトN
−40)を塗工面同士が対向するように重ね合わせ、ス
ーパーカレンダー(由利ロール機械社製、ミニスーパー
カレンダー)に通紙して発色させ、1時間後に、その発
色濃度をマクベス反射濃度計(RD−914)で測定し
た。その結果を表2に示した。 (2)耐光性 上記で得られた発色部を5時間日光暴露を行い、暴露後
の発色濃度から以下の式にて残存率を算出した。その結
果を表2に示した。 残存率(%)=(暴露後発色濃度/初期発色濃度)×1
00
【0043】
【表2】
【0044】例7〜例12 発色剤内包マイクロカプセルの調製 発色剤であるCVL(3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド)5部を、
ジアリールエタン(日本石油化学社製、ハイゾールSA
S N−296)100部に加熱溶解した。スチレン−
無水マレイン酸共重合体5%水溶液100部に、上記C
VL溶液を強撹拌下に徐々に添加し、平均粒子径が5μ
mになるまで撹拌乳化した。一方、メラミン10部、3
7%ホルムアルデヒド水溶液20部、水30部を加熱溶
解して得たメラミン−ホルムアルデヒドプレポリマー水
溶液を、乳化液中に添加し、80℃、1時間撹拌するこ
とにより、マイクロカプセル液を得た。 発色剤層塗工液の調製
【0045】上記で得られたマイクロカプセル液(固形
分:48%)208部(に小麦デンプン70部(グリコ
栄養食品社製、商品名:丸蒲)、スチレン−ブタジエン
共重合ラテックス(固形分:48%)31部(住化エー
アンドエル社製、SN−307)を水616gに混合分
散させマイクロカプセルを含む発色剤層を形成するため
の標準塗工液(固形分:20%)を調製した。上記発色
剤層標準塗工液925部(固形分換算で185部)に対
して、表3に記載されるように、それぞれ各種の物質を
添加した後、添加することなく、塗工液の濃度を調整し
た。
【0046】
【表3】
【0047】発色剤層を有するシートの製造 上記各発色剤層塗工液を、坪量が40g/m2の原紙の
片面にいずれも乾燥重量が3.0g/m2になるように
バーコーターにて塗工、乾燥して感圧複写用の発色剤層
を有するシートを得た。 性能比較テスト (1)発色性 発色剤層を有するシートと市販の下用紙(王子製紙社
製、KSコピーブライトN−40)を塗工面同士が対向
するように重ね合わせ,これをスーパーカレンダー(由
利ロール機械社製、ミニスーパーカレンダー)に通紙し
て発色させ、1時間後に、その発色濃度をマクベス反射
濃度計(RD−914)で測定した。 (2)耐光性 発色剤層を有する発色前のシートの発色剤層面を3時
間、日光暴露を行い、その後に上記(1)と同様にして
発色させて得られる暴露後発色濃度を求めた。この発色
濃度と、日光暴露を行わずに測定した上記(1)の非暴
露発色濃度とから、次の式に従って発色率を算出し、そ
の結果を表4に示した。 発色率(%)=(暴露後発色濃度/非暴露発色濃度)×
100
【0048】
【表4】 かかる表4に示されるように、本発明の感圧複写シート
は優れた発色性と耐候性とを有することがわかる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、感圧複写シートの有す
る発色濃度などの特性を損なうことなく、優れた耐光性
を有し、また該優れた耐光性が長期にわたって持続する
感圧複写シートが提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大澤 良子 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 旭 硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H085 AA07 BB02 BB26 BB37 CD00 DD15 DD48 FE02 FE03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート材料の表面に、発色剤を内包するマ
    イクロカプセルを含む発色剤層及び/又は該発色剤との
    接触により呈色する顕色剤含む顕色剤層を有する感圧複
    写シートであって、重合性2重結合を有するベンゾトリ
    アゾール化合物、重合性2重結合を有するベンゾフェノ
    ン化合物、重合性2重結合を有するトリアジン化合物、
    及び重合性2重結合を有するヒンダードアミン化合物か
    らなる群から選ばれた少なくとも一つの単量体1〜70
    モル%と、親水基を有するビニル系単量体30〜99モ
    ル%との共重合体からなる水溶性高分子物質が前記発色
    剤層及び/又は顕色剤層中に含有されることを特徴とす
    る感圧複写シート。
  2. 【請求項2】前記水溶性高分子物質が、前記発色剤層又
    は顕色剤層を形成する固形物100質量部中に0.1〜
    20質量部含有される請求項1に記載の感圧複写シー
    ト。
  3. 【請求項3】前記ビニル系単量体が、アクリルアミド、
    N−メチロールアクリルアミド、N−ビニルピロリド
    ン、スルホン酸基含有ビニル化合物、カルボン酸基含有
    ビニル化合物若しくは(メタ)アクリル酸、又はそれら
    の塩、又は(メタ)アクリル酸(ポリ)アルキレングリ
    コールモノエステルである請求項1又は2に記載の感圧
    複写シート。
  4. 【請求項4】前記水溶性高分子物質が、2,000〜5
    0,000の数平均分子量を有する請求項1、2又は3
    に記載の感圧複写シート。
  5. 【請求項5】前記発色剤層が、乾燥後の塗工厚みとし
    て、0.5〜50g/m2を有する請求項1〜4のいず
    れか1つに記載の感圧複写シート。
  6. 【請求項6】前記顕色剤層が、芳香族カルボン酸又はそ
    の多価金属塩を含み、かつ乾燥後の塗工厚として、1〜
    50g/m2を有する請求項1〜5のいずれか1つに記
    載の感圧複写シート。
JP2001248148A 2001-08-17 2001-08-17 耐光性に優れた感圧複写シート Withdrawn JP2003054125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248148A JP2003054125A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 耐光性に優れた感圧複写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248148A JP2003054125A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 耐光性に優れた感圧複写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054125A true JP2003054125A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19077359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248148A Withdrawn JP2003054125A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 耐光性に優れた感圧複写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208885A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daio Paper Corp 感圧複写用顕色シート及び感圧複写紙
JP2016159590A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 日本製紙株式会社 感圧複写紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208885A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daio Paper Corp 感圧複写用顕色シート及び感圧複写紙
JP2016159590A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 日本製紙株式会社 感圧複写紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279584A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS62169681A (ja) 記録材料
JP2003054125A (ja) 耐光性に優れた感圧複写シート
JP3142988B2 (ja) 自己発色型感圧記録シート
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP2999804B2 (ja) 感圧複写紙
JPH01269585A (ja) 記録材料
JPS6311998B2 (ja)
JP2843131B2 (ja) 感圧複写紙
JP3414940B2 (ja) 感熱感圧記録材料及び画像記録方法
JPH0958119A (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP2003312140A (ja) インクジェット用記録材料
JP2003054131A (ja) 耐候性の優れた感熱記録用シート
JP2992061B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JP3638677B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPH07125422A (ja) 感圧バーコード複写シート
JPH08192571A (ja) 光学読み取り用ノーカーボン感圧複写紙
JP2001347755A (ja) 自己発色型感圧記録紙
JPH0465285A (ja) ノーカーボン複写紙
JPH02286286A (ja) 感圧複写紙
JPH08174990A (ja) インクジェット記録シート
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPH1016385A (ja) 感圧複写用顕色紙
JPH02103175A (ja) 記録材料
JPH02117882A (ja) 記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070222