JP3373213B2 - ノーカーボン感圧複写紙 - Google Patents

ノーカーボン感圧複写紙

Info

Publication number
JP3373213B2
JP3373213B2 JP51648297A JP51648297A JP3373213B2 JP 3373213 B2 JP3373213 B2 JP 3373213B2 JP 51648297 A JP51648297 A JP 51648297A JP 51648297 A JP51648297 A JP 51648297A JP 3373213 B2 JP3373213 B2 JP 3373213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
paper
weight
sensitive copying
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51648297A
Other languages
English (en)
Inventor
信博 篭田
浩宗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3373213B2 publication Critical patent/JP3373213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との
反応により発色画像を形成する感圧記録機能とインクジ
ェット記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙に関
する。さらに詳しくは、本発明は、ノーカーボン感圧複
写紙のマイクロカプセル層と反対側の支持体表面に、水
性インクを用いてインクジェット記録を行う際に、ノー
カーボン感圧複写紙としての特性を損なうことなく、画
像濃度および画像鮮明性に優れるインクジェット記録が
可能である上、インクの乾燥が速く、かつ高湿度条件下
あるいは水滴付着によるインクの滲み出しを制御しうる
など、インクジェット記録適性の良好なノーカーボン感
圧複写紙に関するものである。
背景技術 ノーカーボン感圧複写紙は、例えば、米国特許250547
0号、同2505489号、同2548366号、同2550471号、同2712
507号、同2730456号、同2730457号、同3418250号、同34
18250号、同3672935号明細書に記載されているように、
基本的には、電子供与性発色剤(以下、発色剤と称す)
を高沸点溶媒に溶解しマイクロカプセルに内包して、こ
れを含有する塗層を支持体の裏面に塗工した上用紙(CB
と称する)と、前記発色剤と反応して発色する電子受容
性顕色剤(以下、顕色剤と称す)を含有する塗層を支持
体の表面に塗工した下用紙(CFと称する)とを互いに重
ね合わせ適切な圧力で印字すると、上用紙の発色剤内包
マイクロカプセルから発色剤が流出して下用紙に転移
し、顕色剤層が着色し加圧印字と同時に複写像が得られ
るものである。
多数枚の複写を望む場合には、支持体の表面に前記顕
色剤含有層を塗工し、裏面に発色剤内包マイクロカプセ
ル含有層を塗工した中用紙を、上用紙と下用紙の間に必
要な枚数だけ挿入して使用される。また、発色剤内包マ
イクロカプセル含有層と顕色剤含有層を積層または混合
層として、支持体の同一表面上に形成した自己発色型感
圧複写紙(セルフ)や、発色剤内包マイクロカプセル、
顕色剤内包マイクロカプセル並びにワックスを含む塗層
を支持体の裏面に設けた普通紙転写型感圧複写紙もノー
カーボン感圧複写紙の一形態として良く知られている。
発色剤を内包するマイクロカプセルの製造方法は、多
数知られており、代表例としては、次に示すような各種
方法が挙げられる。
(1)ゼラチン−アラビヤゴムのポリイオンコンプレッ
クスを利用したコアセルベーション法(米国特許第2800
457号、同2800458号明細書等)。
(2)分散媒となる親水性液体と内包すべき疎水性液体
の界面において不溶性皮膜を形成する界面重合法。
(3)メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルム
アルデヒド樹脂等の初期縮合物を分散媒となる親水性液
体側から添加した後、樹脂化せしめてカプセル化を行う
in situ重合法(特公昭36−9168号公報、同47−23165
号公報、特開昭48−57892号公報、同51−9079号公報、
同54−25277号公報等)等。
マイクロカプセルとしては、原材料が安く安定に供給
される、高濃度マイクロカプセルエマルジョンが得られ
る、製造工程が簡単である等の理由で合成樹脂カプセル
が多用されている。
ノーカーボン感圧複写紙の用途としては、例えば、事
務用伝票、配送用伝票、統一伝票、契約書類、コンピュ
ーター用紙等を中心に多岐にわたり使用されている。一
般に帳票類は、印刷機で同じ図柄の枠刷りを大量に行っ
た後、上用紙、中用紙、下用紙等をセットして帳票に仕
上げられるが、枠刷りと同時にセット毎に異なる情報を
印刷により加えたいという要望が最近では多くなってき
ている。これは、「可変情報の追い刷り」とも言われ、
印刷機の一部に追い刷りユニットを設置することによ
り、コンピューターと接続して読み出される個人情報や
バーコード、連続番号等の情報を連続的に追加印刷する
というものである。
この追い刷りユニットとしては、レーザー光による書
き込みを利用した電子写真方式やインクジェット記録方
式が知られているが、このうちインクジェット記録方式
は、印刷精度が良く、低騒音性で高速印字が可能であ
り、多色印刷対応も可能であるという特徴を有してい
る。
また、発色剤内包マイクロカプセル、顕色剤内包マイ
クロカプセル等のマイクロカプセルを支持体に塗工した
ノーカーボン感圧複写紙について、マイクロカプセル含
有層とは異なる側の支持体表面に印刷を施すことは一般
的に行われており、実際にはオフセット印刷あるいは活
版印刷の方式により行われている。ところが、このよう
な印刷方法では、印刷時には支持体に圧力がかかるため
にマイクロカプセルの一部が破壊され、発色汚れ発生の
原因となることもあった。そのために、支持体への圧力
負荷をできる限り軽減できる印刷方式を選択する必要が
あった。
殊に発色剤内包マイクロカプセルと顕色剤内包マイク
ロカプセルを同一塗層に含有する普通紙転写型のノーカ
ーボン感圧複写紙については、カプセル破壊は発色汚れ
として現れやすいため、これへの印刷については注意が
必要であった。
インクジェット記録方式は、種々の作動原理によりイ
ンクの微小液滴を飛翔させて紙等の記録シートに付着さ
せ、画像・文字等の記録を行うものであるが、記録シー
トとしては、印字ドットの濃度が高く色調が明るく鮮や
かであること、インクの吸収が早く印字ドットが重なっ
た場合においてもインクが流れ出したり滲んだりしない
こと、印字ドットの横方向への拡散が必要以上に大きく
なく、かつ周辺が滑らかでぼやけないこと等の高い画像
再現性が要求されるとともに、保存性の面からは、湿度
が高い条件下での画質保存性や印字物に何らかの理由に
より水滴が付着した場合の画像の耐水性および長期保存
したり、光に曝露された際に画像が変色や退色しない等
の画像保存性が要求される。
このような要求から、インクジェット記録専用の塗工
紙あるいは上質紙については、画質対策として従来から
いくつかの提案がなされてきた。例えば、支持体表面に
シリカ系顔料を主成分とした空隙層となるインク受理層
を設けて、インク吸収性を向上させる工夫がなされてき
た(特開昭52−9074号公報、同58−72495号公報等)。
また、このインク受理層によってインク吸収性を上げ、
高い印字ドット濃度やインク滲みがない印字ドットを得
るために、特開昭55−51583号公報および特開昭56−157
号公報には、非膠質シリカ粉末を配合する提案がある。
さらに、色彩性や鮮明性はインク中の染料のインク受理
層における分布状態によることに着目し、染料成分を吸
着する特定の添加剤を用いる提案(特開昭55−144172号
公報)もなされている。
また、染料の耐水性を改良するためにいくつかの方法
が提案されている、例えば、特開昭56−84992号公報で
はポリカチオン高分子電解質を表面に含有させる方法、
特開昭55−150396号公報には水溶性インク中の染料とキ
レートを生成する耐水化法が示されている。さらに、染
料の耐水性と耐光性を同時に改良するために、特開昭60
−11389号公報には塩基性オリゴマーを含有したことを
特徴とするインクジェット記録シートの例が示されてい
る。特開昭64−8085号公報には(メタ)アクリル酸モノ
マー単位を含まないビニルアミン共重合体を用いて耐水
性および耐光性を向上させたインクジェット記録の被記
録材の例が示されている。
しかしながら、ノーカーボン感圧複写紙へのインクジ
ェット印刷あるいは可変情報のインクジェット記録方式
による追い刷り印刷に関しては検討が始まった段階であ
り、従来から使用されてきた一般的なノーカーボン感圧
複写紙にインクジェット印刷を行った場合、特に上用紙
のマイクロカプセル層と反対側の支持体表面について
は、塗層を有していないために、画像濃度、画像鮮明性
等の印字品質が劣り、インクの乾燥性も不十分であり、
また、高湿度条件下および水滴付着等によりインクの滲
み出しが激しいという問題点があった。
本発明者らは、前記の従来公知の技術により、ノーカ
ーボン感圧複写紙のインクジェット印刷適性を改良する
ことを試みたが、ノーカーボン感圧複写紙としての特性
を損なうことなく、十分なインクジェット印刷適性を得
ることはできなかった。
発明の開示 本発明は、このような状況下で、電子供与性発色剤と
電子受容性顕色剤との反応により発色画像を形成する感
圧記録機能とインクジェット記録機能とを有するノーカ
ーボン感圧複写紙において、マイクロカプセル層と反対
側の支持体表面に、水性インクを用いてインクジェット
記録を行う際に、ノーカーボン感圧複写紙としての特性
を損なうことなく、画像濃度及び画像鮮明性に優れるイ
ンクジェット記録が可能である上、インクの乾燥が速
く、かつ高湿度条件下あるいは水滴付着によるインクの
滲み出しを抑制しうるなど、良好なインクジェット記録
適性を有するとともに、高速印刷適性および印刷機上で
の追い刷り適性を有するノーカーボン感圧複写紙を提供
することを目的とするものである。
本発明者らは、上記の優れた機能を有するノーカーボ
ン感圧複写紙を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、電子
供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応により発色画
像を形成する感圧記録機能とインクジェット記録機能と
を有するノーカーボン感圧複写紙において、インクジェ
ット記録を行う側(マイクロカプセル含有層と反対側)
の支持体表面に、特定の処理を施すことにより、あるい
は支持体そのものに特定の処理を施すことにより、その
目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、 (1)電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応に
より発色画像を形成する感圧記録機能とインクジェット
記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙において、
少なくともインクジェット記録を行う側の支持体の表面
にカチオン性樹脂層を設け、他面に電子供与性発色剤内
包マイクロカプセル含有層を設けたことを特徴とするノ
ーカーボン感圧複写紙(第1の発明)、 (2)電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応に
より発色画像を形成する感圧記録機能とインクジェット
記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙において、
パルプ固形分当たり1〜10重量%のカチオン性樹脂を内
添した支持体の片面に、電子供与性発色剤内包マイクロ
カプセル含有層を設けたことを特徴とするノーカーボン
感圧複写紙(第2の発明)、 (3)電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応に
より発色画像を形成する感圧記録機能とインクジェット
記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙において、
インクジェット記録を行う側の支持体の表面にカチオン
性樹脂および無機顔料を含有するインク受理層を設け、
他面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセル含有層を
設けたことを特徴とするノーカーボン感圧複写紙(第3
の発明)、 (4)電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応に
より発色画像を形成する感圧記録機能とインクジェット
記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙において、
インクジェット記録を行う側の支持体の表面に、表面サ
イズ処理液を用いて、JIS P8140準拠の5重量%イソプ
ロピルアルコール水溶液使用10秒コッブサイズ度が20〜
60g/m2である表面処理層を設け、他面に電子供与性発色
剤内包マイクロカプセル含有層を設けたことを特徴とす
るノーカーボン感圧複写紙(第4の発明)、および (5)電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との反応に
より発色画像を形成する感圧記録機能とインクジェット
記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙において、
インクジェット記録を行う側の支持体の表面に、JIS P
8140準拠の5重量%イソプロピルアルコール水溶液使用
10秒コッブサイズ度が20〜80g/m2である顔料塗工層を設
け、他面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセル含有
層を設けたことを特徴とするノーカーボン感圧複写紙
(第5の発明) を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態 本発明のノーカーボン感圧複写紙(第1〜第5の発明
のもの)は、いずれも電子供与性発色剤と電子受容性顕
色剤との反応により発色画像を形成する感圧記録機能と
インクジェット記録機能とを有するものであって、支持
体の片面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセル含有
層を有し、かつその反対側の面はインクジェット記録を
行うのに適した特性を有している。
なお、本発明におけるインクジェット印刷とは、水溶
性インクを使用したドロップオンデマンドタイプやコン
ティニュアスタイプのプリンター、ファクシミリおよび
コピー機等による印刷や、フォーム印刷機のラインの一
部としてのインクジェットプリンターによる印刷を含む
ものである。
また、本発明における支持体に使用されるパルプとし
ては、NBKP、LBKP、NBSP、LBSP、GP、TMP、故紙等が挙
げられ、使用に当っては、それらを単独あるいは数種類
目的に応じた比率で混合して用いる。また、目的によっ
ては、合成繊維を抄き込むこともできる。ノーカーボン
感圧複写紙の支持体としては、一般的には坪量が30〜10
0g/m2程度のものが使用され、主としては、40〜60g/m2
程度のものが用いられている。
また、一般的に抄紙で使用されるカオリン、タルク、
炭酸カルシウムや酸化チタン等の填料、染料、サイズ
剤、定着剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤等を必要
に応じて用いることができる。
インクジェット記録に用いられる水溶性インクには、
通常直接染料や酸性染料が使用されており、インクジェ
ット記録部の耐水性を向上させるためには、染料のアニ
オン性部分とカチオン性物質の反応による染料の定着と
耐水化処理が有効である。ところが、インクジェット記
録部の耐光性という点では、低分子量でカチオン性の強
い3級または4級のカチオン性物質は記録部の退色を助
長させる傾向があった。また、低分子量のカチオン性物
質を用いた場合には、長期保存条件下で、ノーカーボン
感圧複写紙の発色画像を退色(減感作用と称する)させ
る傾向があった。
したがって、ノーカーボン感圧複写紙の発色画像を損
なうことなく、インクジェット記録部の耐水性、耐光性
などの画像保存性を改良するために、第1の発明におい
ては、少なくともインクジェット記録を行う側の支持体
の表面にカチオン性樹脂層を設け、第2の発明において
は、支持体にカチオン性樹脂を内添し、第3の発明にお
いては、インクジェット記録を行う側の支持体の表面に
カチオン性樹脂および無機顔料を含有するインク受理層
を設ける。
上記第1、第2および第3の発明において使用するカ
チオン性樹脂は、水に溶解した際に解離してカチオン性
を呈する1級〜3級アミンまたは4級アンモニウム塩の
化学構造を有するオリゴマーやポリマーである。
カチオン性樹脂の例としては、ジメチルアミン・エピ
クロルヒドリン付加重合物、アクリルアミド・ジアリル
アミン塩共重合物、ジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライド・SO2共重合物、ジアリルアミン塩・SO2共重合
物、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド重合物、
アリルアミン塩の重合物、ジアルキルアミノエチル(メ
タ)アクリレート4級塩重合物、ジシアンジアミド・ホ
ルマリン重縮合物、ジシアンジアミド・ジエチレントリ
アミン重縮合物、ポリビニルアミン共重合物などを挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
これらのうち、特に好ましい例として、ジメチルアミ
ン・エピクロルヒドリン付加重合物、アクリルアミド・
ジアリルアミン塩共重合物、ポリビニルアミン共重合物
を挙げることができる。
ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重縮合によ
り得られる重合体としては、平均分子量が300〜10000程
度のものが使用される。
ポリビニルアミン共重合物としては、N−ビニルホル
ムアミドとアクリロニトリルの共重合により得られるも
のが好ましい。十分な耐水性を得るために、ビニルアミ
ン単位の含有量は20モル%以上が好ましい。また、ポリ
ビニルアミン共重合物の支持体あるいは塗工層に対する
定着性を十分に得るためには、平均分子量を50000以上
とすることが好ましい。
本発明で用いられるポリビニルアミン共重合物とは、
特開昭58−23809号公報、特開平1−040694号公報に例
示される様なポリマーである。
ポリビニルアミン共重合物を製造する際のモノマーと
して、N−ビニルホルムアミド以外にはN−ビニルアセ
トアミド、N−ビニルプロピオンアミド、N−ビニルカ
ルバミン酸メチル、N−ビニルカルバミン酸エチル、N
−ビニルカルバミン酸イソプロピルなどを例示できる。
また、N−ビニルホルムアミドと共重合させるモノマー
としては、アクリロニトリル、炭素数1〜4のアルコー
ルと(メタ)アクリル酸とからなる(メタ)アクリル酸
エステル、アクリルアミド、(メタ)アクリル酸などを
例示できるが、特に好ましいものとして、アクリロニト
リル、アクリルアミドを挙げることができる。
これらカチオン性樹脂は、1種用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよい。
第1の発明のノーカーボン感圧複写紙においては、イ
ンクジェット記録を行う側の支持体の表面に、上記カチ
オン性樹脂からなる層を設けるが、この際必要に応じそ
の反対側にもカチオン性樹脂層を設け、その上に発色剤
内包マイクロカプセル含有層を設けてもよい。
また、支持体の表面にカチオン性樹脂層を設ける際に
は、カチオン性樹脂とともに、所望により水溶性高分子
化合物を用いることもできる。水溶性高分子化合物とし
ては、例えば、各種澱粉あるいはその誘導体、セルロー
ス誘導体、ポリビニルアルコールあるいはその変性体、
ポリアクリルアミド化合物、ポリ酢酸ビニル変性体、さ
らにはスチレン−アクリル酸、オレフィン−マレイン
酸、アクリル酸、スチレン−マレイン酸などの重合物な
どの天然あるいは合成の各種高分子化合物を挙げること
ができる。
支持体表面にカチオン性樹脂層を設けるには、前記カ
チオン性樹脂および所望により用いられる水溶性高分子
化合物を含有する水性液を、サイズプレスコーター、ゲ
ートールコーター、ブレードコーター、ロッドコータ
ー、エアナイフコーター、グラビアコーター、スプレー
コーターなどの一般的な方法を用いて塗布し、乾燥させ
ればよい。
カチオン性樹脂の支持体に対する乾燥付着量は、片面
当たり0.1〜2.0g/m2の範囲が適量であり、これより少な
い場合には十分な画像耐水性は得られず、これより多く
しても、それ以上の画像耐水性向上の効果は得られず、
ノーカーボン感圧複写紙の発色画像の保存性を阻害する
場合があり、また、必要以上の使用はコストの点からも
好ましくない。
一方、第2の発明のノーカーボン感圧複写紙において
は、支持体として、前記カチオン性樹脂を内添したもの
が用いられるが、カチオン性樹脂の内添量は、パルプ固
形分当たり1〜10重量%の範囲である。この内添量が1
重量%未満では十分な画像耐水性が得られないし、10重
量%を超えるとその量の割には画像耐水性の向上効果が
得られない上、カーボン感圧複写紙の発色画像の保存安
定性を阻害する場合があり、また経済的にも不利であ
る。
また、第3の発明のノーカーボン感圧複写紙において
は、インクジェット記録を行う側の支持体の表面に、前
記カチオン性樹脂および無機顔料を含有するインク受理
層が設けられ、これにより、カチオン性樹脂の染料定着
剤としての効果が顕著となり、耐水性が一層改良され
る。無機顔料としては、一般に塗工用顔料として使用さ
れるものを用いることができるが、比表面積が大きく、
吸液能力の高い顔料を使用することが望ましい。
特に、無機顔料として平均一次粒子径が100nm以下の
超微粒子状無機顔料を用いることにより、耐水性を一段
と改良することができる。染料を吸着することができる
特徴を持った超微粒子状無機顔料を用いることは画質お
よび発色性の面でも好ましい。
本発明に用いる平均一次粒子径が100nm以下の超微粒
子状無機顔料としては、例えば、シリカ(コロイダルシ
リカ)、アルミナあるいはアルミナ水和物(アルミナゾ
ル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化
物またはその水和物、凝ベーマイトなど)、表面処理カ
チオン性コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マ
グネシウム、炭酸マグネシウムなどが挙げられ、一次粒
子が多孔性であればなお好ましいが、非多孔性であって
も塗液調製時に凝集したり、塗工乾燥時にさらに凝集
し、パルプ繊維表面に多孔性の表面被覆面が形成される
ことが好ましい。
これら無機顔料は、1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよい。
また、インク受理層には、前記カチオン性樹脂および
無機顔料以外に、所望により、印字濃度、解像力、耐刷
性などの改良のために表面サイズ剤、さらには水溶性高
分子バインダー、染料、蛍光増白剤、染料定着剤、表面
強度向上剤などを含有させることができる。ここで、表
面サイズ剤としては、例えば、通常の紙製造で使用され
るスチレン−アクリル酸、オレフィン−マレイン酸、ア
クリル酸、スチレン−マレイン酸などの重合物が挙げら
れる。また、水溶性高分子バインダーとしては、例えば
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル変性体、シリル
変性ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポ
リメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、
アルキッド樹脂、スチレン−ブタジエン共重合ラテック
ス、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合ラテック
ス、アクリル酸およびメタクリル酸の重合物または共重
合ラテックス、エチレン酢酸ビニル共重合ラテックスな
どの合成樹脂バインダーやメラミン樹脂、尿素樹脂など
の熱硬化合成樹脂などの水性バインダー、酸化澱粉、エ
ーテル化澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロースなどのセルロース誘導体、ゼラチ
ン、大豆蛋白、カゼインなどが挙げられる。
支持体表面にインク受理層を設けるには、前記カチオ
ン性樹脂、無機顔料および所望により用いられる各種添
加成分を含有する水溶液を、サイズプレス、ゲートール
コーター、ビルブレードコーター、ブレードメタリング
サイズプレス、ショートドウエルコーター、ロッドコー
ター、エアナイフコーター、カーテンコーターなどの一
般的な方法を用いて塗布し、乾燥させればよい。
このインク受理層の塗工量は、0.5〜10g/m2の範囲が
好ましく、特に2〜6g/m2の範囲が好適である。また、
インク受理層中のカチオン性樹脂の含有量は、10〜50重
量%の範囲が好ましく、特に20〜30重量%の範囲が好適
である。このようなインク受理層は染料定着性に優れる
とともに、インクの乾燥が速く、かつ耐水性、耐光性な
どにも優れている。
次に、インクジェット印刷において用いる水溶性イン
クをインクジェット印刷直後に瞬時に乾燥させるために
は、ノーカーボン感圧複写紙の印刷面へ速やかにインク
を浸透させるとともに、熱風あるいはマイクロ波等によ
る機械的乾燥方法により乾燥を促進することが望まし
い。
印刷面へのインク浸透性を速めるために、第4の発明
においては、インクジェット記録を行う側の支持体の表
面に、表面サイズ処理液を用いて、JIS P8140準拠の5
重量%イソプロピルアルコール水溶液使用10秒コッブサ
イズ度(以下、10秒コッブサイズ度と略す)が20〜60g/
m2である表面処理層が設けられる。
また、インク乾燥性、印字品質などを向上させるため
に、第5の発明においては、インクジェット記録を行う
側の支持体の表面に、10秒コッブサイズ度が20〜80g/m2
である顔料塗工層が設けられる。
ここで、10秒コッブサイズ度とは、JIS P8140に準じ
て10秒後のコッブサイズ度を規定するものであり、本発
明においては、浸透性の高いインクジェット記録用イン
クのモデルとして、5重量%イソプロピルアルコール水
溶液を用いている。コッブサイズ度は、被吸収液が一定
時間以内に単位面積当たりに吸収・保持される被吸収液
重量で表される。
上記第4の発明において、表面処理層の10秒コッブサ
イズ度が20g/m2未満では乾燥速度が遅く、インクジェッ
ト印刷画像の耐水性も不十分である。また、60g/m2を超
えるとインクジェット印刷後の乾燥速度は速いが、マイ
クロカプセル含有塗液塗工時の塗液浸透が速く、塗工適
性が不十分となり、ノーカーボン感圧複写紙として使用
した場合に、発色汚れが生じやすくなり、耐汚染性とい
う点からノーカーボン感圧複写紙としては性能が不十分
である。インクの乾燥性、印刷画像の耐水性、ノーカー
ボン感圧複写紙として使用した場合の耐汚染性などの面
から、10秒コッブサイズ度は30〜50g/m2の範囲が好まし
い。
10秒コッブサイズ度を調整する手段としては、支持体
の内添サイズ剤による方法と表面処理層を設ける方法が
あり、そのどちらの方法によっても目的の効果を得るこ
とができるが、本発明においては、効果の点から、10秒
コッブサイズ度が60〜120g/m2程度の支持体に表面サイ
ズ処理を行うことにより、10秒コッブサイズ度を20〜60
g/m2とした表面処理層を設ける方法を採用する。
支持体そのものの表面における10秒コッブサイズ度を
60〜120g/m2程度とすることにより、支持体内部へのイ
ンクジェット記録用インクの吸収性を良くし、かつ表面
処理層における10秒コッブサイズ度を20〜60g/m2とする
ことにより、インクジェット印刷表面での適度なインク
吸収性と、ノーカーボン感圧複写紙として使用した場合
の良好な耐汚染性とを得ることができる。
支持体そのものの表面における10秒コッブサイズ度の
調整は、内添サイズ剤により行うことができる。ここで
内添サイズ剤としては、通常の酸性紙、中性紙で使用さ
れるような、ロジン系エマルジョンサイズ、アルキルケ
テンダイマー系、アルケニルコハク酸系、石油樹脂系等
のサイズ剤を用いることができる。
第4の発明において、表面処理層の形成に用いられる
表面サイズ処理液に使用する表面サイズ剤としては、通
常の抄紙において用いられているものが使用でき、例え
ば、各種澱粉あるいはその誘導体、セルロース誘導体、
ポリビニルアルコールあるいはその変性体、ポリアクリ
ルアミド化合物、ポリ酢酸ビニル変性体、スチレン−ア
クリル酸、オレフィン−マレイン酸、アクリル酸、スチ
レン−マレイン酸等の重合物等の天然あるいは合成の各
種高分子化合物を挙げることができる。これらの表面サ
イズ剤は、1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
この表面サイズ剤処理液を用いて支持体表面に処理層
を設ける方法としては、サイズプレスコーター、ゲート
ールコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、エ
アーナイフコーター、グラビアコーター、スプレーコー
ター等の一般的な方法を用いることができる。
一方、第5の発明において、支持体の表面に設けられ
る顔料塗工層の10秒コッブサイズ度は20〜80g/m2の範囲
である。この10秒コッブサイズ度が20g/m2未満ではイン
ク乾燥性や画像の耐水性に劣るし、80g/m2を超えるとマ
イクロカプセル含有塗液の塗工適性が不充分となり、ノ
ーカーボン感圧複写紙として使用した場合に、発色汚れ
が生じやすくなる。インク乾燥性、印刷画像の耐水性、
ノーカーボン感圧複写紙として使用した場合の耐汚染性
などの面から、顔料塗工層の10秒コッブサイズ度は30〜
50g/m2の範囲が好ましい。また、この場合も、上記第4
の発明の場合と同様に、支持体としては、表面の10秒コ
ッブサイズ度が60〜120g/m2程度のものが好ましく用い
られる。
顔料塗工層に用いられる顔料としては、例えば、重質
炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、焼成カオリン、タルク、水酸化アルミニ
ウム、珪酸アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、硫酸マグネシウム、酸化亜鉛、活性白土、微
粉珪酸、酸化チタン、珪酸カルシウム、尿素−ホルムア
ルデヒド樹脂等の通常の無機系あるいは有機系の白色顔
料が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
顔料塗工層に用いられるバインダーとしては、例えば
スチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス、アクリロ
ニトリル−ブタジエン系共重合体ラテックス、酢酸ビニ
ル系、アクリル系ラテックス、それらのアルカリ増粘型
ラテックス等のラテックス類や、ゼラチン、アルブミ
ン、カゼイン、澱粉、α化澱粉、酸化澱粉、エーテル化
澱粉、エステル化澱粉、アルギン酸ナトリウム、アラビ
ヤゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニールア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リアクリルアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合
体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン
−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無
水マレイン酸共重合体、メチルセルロース等の天然ある
いは合成あるいは半合成の高分子化合物等の水溶性バイ
ンダーが挙げられる。これらを単独あるいは数種類を混
合して使用することができる。
支持体表面に顔料塗工層を形成するには、上記顔料、
バインダーおよび必要に応じて用いられる分散剤、界面
活性剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、増粘剤、消泡剤な
どの公知の各種添加剤を含有する顔料塗工液を、通常の
塗工機(コーター)、例えば、エアーナイフコーター、
ブレードコーター、ロッドコーター、バーコーター、ロ
ールコーター、ゲートロールコーター、サイズプレスコ
ーター、グラビアコーター、カーテンコーター等を用い
て支持体に塗工し、乾燥すればよい。乾燥塗工量は、通
常1〜20g/m2、好ましくは2〜8g/m2である。
また、この第4および第5の発明においては、前記第
1〜第3の発明で述べたように、ノーカーボン感圧複写
紙の発色画像を損なうことなく、インクジェット記録部
の耐水性、耐光性などの画像保存性を改良するために、
上記表面サイズ処理液または顔料塗工液にカチオン性樹
脂を添加し、支持体表面に形成される表面処理層または
顔料塗工層にカチオン性樹脂を含有させるのが好まし
い。このカチオン性樹脂としては、前記第1〜第3の発
明において例示したものと同じものを挙げることができ
る。また、このカチオン性樹脂の支持体表面に対する乾
燥付着量は0.1〜2.0g/m2の範囲が好ましい。この量が0.
1g/m2未満では画像保存性の改良効果が充分に発揮され
ないおそれがあるし、2.0g/m2を超えるとノーカーボン
感圧複写紙としての発色性能が損なわれることがある。
本発明のノーカーボン感圧複写紙(第1〜第5の発
明)において、支持体のインクジェット記録を行う側の
反対面に設けられる電子供与性発色剤内包マイクロカプ
セル含有量は、電子供与性発色剤内包マイクロカプセル
および必要に応じて用いられるバインダー類、カプセル
保護剤、各種助剤などから構成されている。
上記マイクロカプセルに用いられる電子供与性発色剤
としては、当業界で公知の下記の発色剤を挙げることが
できる。
(1)トリアリールメタン系化合物:3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド
(クリスタル・バイオレット・ラクトン)、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−
ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス−(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2
−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル−6−ジメチル−アミ
ノフタリド等、 (2)ジフェニルメタン系化合物:4,4'−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェ
ニルロイコオーラミン等、 3)キサンテン系化合物:ローダミンB−アニリノラク
タム、ローダミンB−p−ニトロアニリノラクタム、ロ
ーダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−3,4−ジクロロアニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−エチル−トリルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−
6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン等、 (4)チアジン系化合物:ベンゾイルロイコメチレンブ
ルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等、 (5)スプロ系化合物:3−メチル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3,3'−ジ
クロロ−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ
−ジナフトピラン、3−メチルナフト−(3−メトキシ
−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジ
ベンゾピラン等、 さらに、特開昭63−230387号公報および「色材」第61
巻、第5号、第292〜302ページ(1988年)の「感圧記録
紙用色素」に記載されている発色剤も挙げられる。
また、600〜1000nmに吸収波長を有する発色画像を生
ずる発色剤を用いることができる。これらについては、
例えば、特公昭58−5940号、同58−5940号、同49−1748
9号、同63−51113号、特公平4−5064号、同4−5065
号、同4−5066号、同4−5068号、特開昭51−90608
号、同62−243652号、同62−257970号、同62−288078
号、同63−102975号、同63−37158号、同63−154389
号、同63−185674号、特開平2−188291号、同2−2311
90号、同4−173288号、同4−212882号、同4−224991
号、同4−251785号、同4−272889号、同5−32040号
等の各公報に記載される化合物を挙げることができる。
これらの発色剤は、用途および所望の特性に応じて、
適宜1種又は2種以上を選び、単独または混合して用い
ればよい。
これらの発色剤は、通常疎水性媒体に溶解した状態で
カプセル化されるが、その疎水性媒体としては、一般の
ノーカーボン感圧複写紙に用いられるものであればよ
く、特に制限されない。具体的な例を挙げれば、 (a)芳香族炭化水素:ジアリールエタン、アルキルビ
フェニル、アルキルターフェニル、アルキルナフタレ
ン、トリアリールメタン、ジフェニルアルカン、ヒドロ
アントラセン、ヒドロフェナントレン、ジベンジルトル
エン等、 (b)鉱物油:灯油、パラフィン、ナフテン油、塩素化
パラフィン等、 (c)植物油:綿実油、コーン油、やし油等、 (d)アルコール:オレイルアルコール、トリデシルア
ルコール、ベンジルアルコール、1−フェニルエチルア
ルコール、グリセリン等、 (e)有機酸:オレイン酸等、 (f)エステル:ジメチルフタレート、ジエチルフタレ
ート、ジ−n−ブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、アジピン酸ジエチル、アジピン酸プロピル、アジピ
ン酸ジ−n−ブチル、アジピン酸ジオクチル等、 (g)有機燐酸化合物:トリクレジルホスフェート、ト
リブチルホスファイト、トリブチルホスファイトオキサ
イド等、 (h)エーテル:フェニルセロソルブ、ベンジルカービ
トール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコ
ールモノフェニルエーテル等、 (i)アミド:N,N−ジメチルラウラミド、N,N−ジメチ
ルステアラミド、N,N−ジヘキシルオクチルアミド等、 (j)ケトン:ジイソブチルケトン、メチルヘキシルケ
トン等、 (k)アルキルカーボネート:エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート等、 これらの疎水性媒体は、用途および所望の特性に応じ
て、適宜1種又は2種以上を選び、単独または混合して
用いればよい。
発色剤をマイクロカプセル化する場合、従来一般のノ
ーカーボン感圧複写紙のマイクロカプセルに慣用されて
いる各種成分、例えば紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化
防止剤などを、所望により内相中に溶解させてもよい。
本発明で用いられるマイクロカプセル化法としては、
特に限定されないが、ゼラチン、アラビアゴム等を用い
たコアセルベーション法によるマイクロカプセルは、一
般的にラテックス類と混合すると、皮膜が破壊されてし
まうことがあるため、界面重合法、in situ重合法、微
生物マイクロカプセル化法を用いることが望ましい。
in situ重合法カプセル化に用いる乳化剤は高分子電
解物質が好ましい。具体的には、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、スチレン−ベンジルメタクリレート−無
水マレイン酸共重合体、α−アルキルスチレン−無水マ
レイン酸共重合体、核モノアルキル置換スチレン−無水
マレイン酸共重体、核ジアルキル置換スチレン−無水マ
レイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸モノアル
キルエステル共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重
合体、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、アク
リル酸−アクリル酸エステル共重合体、等の水溶液、あ
るいはこれらの混合水溶液が用いられる。
界面重合カプセル化に用いる乳化剤は、上記in situ
カプセル化用の他に、ポリビニルアルコール、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、各
種澱粉(小麦、馬鈴薯、とうもろこし等)等の水溶液、
あるいはこれらの混合水溶液も用いられる。また、上記
カプセル化工程に問題を生じない程度にノニオン系、カ
チオン系、両イオン系の界面活性を持つ公知の物質を添
加し、併用しても何等差し支えない。
本発明に用いる発色剤内包マイクロカプセルの大きさ
(平均直径)は、0.1〜20μmの範囲が好ましく、特に
1〜10μmの範囲が好ましい。発色剤の塗工量として
は、特に限定されるものではないが、発色性能の面か
ら、好ましくは5〜1000mg/m2、特に好ましくは20〜300
mg/m2の範囲である。
支持体の表面に発色剤内包マイクロカプセル含有層を
形成させるには、通常水性塗液を調製して塗工し、乾燥
させる方法が用いられる。この水性塗液は、上記方法に
よって得られた発色剤内包マイクロカプセル分散液に、
必要に応じてラテックス系のバインダー、水溶性バイン
ダー、カプセル保護剤(スチルト)、白色顔料、界面活
性剤、消泡剤、増粘剤、防腐剤、着色剤等、当業界で公
知の各種助剤を添加することにより調製される。カプセ
ル塗液中のカプセル含有量は、通常塗液100重量部(固
形部)に対して5〜80重量部の範囲に調整される。
ラテックス系のバインダーの具体例としては、スチレ
ン−ブタジエン系共重合体ラテックス、アクリロニトリ
ル−ブタジエン系共重合体ラテックス、酢酸ビニル系、
アクリル系ラテックス等や、それらのアルカリ増粘型ラ
テックス等が挙げられる。水溶性バインダーとしては、
例えば、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、澱粉、α化
澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉、ア
ルギン酸ナトリウム、アラビヤゴム、カルボキシメチル
セルロース、ポリビニールアルコール、ポリビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、エチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、メチ
ルセルロース等の天然あるいは合成あるいは半合成の高
分子化合物等が挙げられる。これらを混合して使用する
こともできる。通常、これらの使用量は、マイクロカプ
セル乾燥固形分100重量部に対して、5〜100固形重量部
の範囲が好ましく、特に5〜50固形重量部の範囲が好ま
しい。
本発明で用いるカプセル保護剤(スチルト)として
は、小麦澱粉粒、とうもろこし澱粉粒、えんどう豆澱粉
粒、各種プラスチックピグメント、パルプパウダー等、
公知のものが好ましく挙げられ、その大きさ(平均直
径)は、1〜100μmの範囲が好ましく、特に15〜30μ
mの範囲が好ましい。マイクロカプセル含有層に白色顔
料を添加する場合には、例えば、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、カオリン、タ
ルク等が使用できる。
塗工方法としては、通常の塗工機(コーター)で塗工
乾燥される。具体的な塗工機としては、エアーナイフコ
ーター、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコー
ター、ロールコーター、サイズプレスコーター、グラビ
アコーター、カーテンコーター等が用いられる。
本発明によるノーカーボン感圧複写紙と組み合わせて
用いられる顕色剤含有塗層を有するノーカーボン感圧複
写紙は、顕色剤を水性あるいは非水性系の塗液として支
持体に塗工して得られるが、通常水性系塗液が用いられ
る。その塗液は顕色剤の他に、バインダー、顔料、必要
に応じて分散剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、蛍光増白
剤、増粘剤、消泡剤等公知の各種助剤が添加されて調製
され、前記したような塗工機を用いて支持体に塗工され
る。
電子受容性顕色剤の例としては、特に限定されない
が、フェノール性水酸基を有する化合物、無機固体酸系
化合物、有機固体酸系化合物等、従来ノーカーボン感圧
複写紙および感熱記録紙の分野で使用される公知のもの
が挙げられる。例えば、ノボラック型フェノール樹脂お
よびその多価金属塩、サリチル酸誘導体およびその多価
金属塩、サリチル酸樹脂およびその多価金属塩等が挙げ
られる。
サリチル酸誘導体としては、芳香族置換基を少なくと
も1個有する化合物で、具体的には、3−フェニルサリ
チル酸、5−フェニルサリチル酸、3−ベンジルサリチ
ル酸、5−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベン
ジル)サリチル酸、5−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−
ジフェニルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジベンジルサリチル酸、3,5−ジ
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
(4−メチルベンジル)サリチル酸などが挙げられ、そ
の多価金属塩化合物も使用可能である。
サリチル酸樹脂およびその多価金属塩としては、前述
の化合物が全て用いられ得るが、一例を示せば、前記の
サリチル酸誘導体とスチレン、o.m.p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン等のスチ
テン誘導体をモル比1:0.5〜10で強酸触媒下にフリーデ
ルクラフツ反応させて得られるサリチル酸樹脂を多価金
属塩化したものが挙げられる。多価金属の種類として
は、Ca、Mg、Al、Zn、Mn等が挙げられるが、亜鉛塩とし
て用いるのが最も好ましい。これらの顕色剤は2種以上
併用して用いても良い。
また、顕色剤と併用される顔料としては、例えば、重
質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、焼成カオリン、タルク、水酸化アルミニ
ウム、珪酸アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、硫酸マグネシウム、酸化亜鉛、活性白土、微
粉珪酸、酸化チタン、珪酸カルシウム、尿素−ホルムア
ルデヒド樹脂などの通常の無機系あるいは有機系の白色
顔料が挙げられる。これらの顕色剤および顔料は、必要
に応じて接着剤と共に支持体の上に塗布されるが、支持
体に顔料、接着剤などよりなる中間塗層を形成して顕色
剤層を設けてもよい。
顕色剤塗液の支持体への塗工層および顕色剤の顕色剤
塗層中の含有量については、特に限定されるものではな
いが、通常、発色性能および経済性の面から、塗工量に
ついては好ましくは2〜20g/m2、より好ましくは、3〜
15g/m2、塗層中の顕色剤の含有量は、好ましくは2〜80
重量%、より好ましくは5〜40重量%である。
本発明のノーカーボン感圧複写紙は、普通紙転写型の
ノーカーボン感圧複写紙も包含するものであり、この普
通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙は、発色剤内包マ
イクロカプセル、顕色剤内包マイクロカプセル、並びに
ワックス、必要によりその他の添加剤を用いて塗層を形
成したものである。同一塗層内に発色剤と顕色剤を別々
にマイクロカプセル化して混在化させるため、比較的弱
い圧力によって発色汚れが生じやすく、殊に印刷時の圧
力により汚れやすい傾向があったが、インクジェット記
録方式を用いることにより、発色汚れの発生を防止する
ことが可能となった。
発色剤内包マイクロカプセルについては、前述の素
材、方法により得ることができるし、顕色剤内包マイク
ロカプセルについては、前述の顕色剤を通常の方法によ
りマイクロカプセル化して得ることができる。発色性、
マイクロカプセル化の容易性の点で、顕色剤としては、
ノボラック型フェノール樹脂、サリチル酸誘導体、サリ
チル酸樹脂、あるいはこれらの多価金属塩が好ましい。
ワックス類としては、例えば、密蝋、鯨蝋、中国蝋、
ラノリンなどの動物系ワックス、キャンデリラワック
ス、カルナウバワックス、木蝋、ライスワックスなどの
植物系ワックス、モンタンワックス、オゾケライト、セ
レシンなどの鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックスなどの石油系ワックス、モ
ンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マ
イクロクリスタリンワックス誘導体などの変性ワック
ス、カスターワックス、オパールワックスなどの水素化
ワックス、低分子量ポリエチレンワックスおよびその誘
導体、ステアリン酸アマイド、ベヘン酸アマイドエチレ
ンビスステアリン酸アマイドなどの飽和脂肪酸アマイド
系ワックス、オレイン酸アマイド、リノール酸アマイ
ド、リシノール酸アマイド、リノレン酸アマイドなどの
不飽和脂肪酸アマイド系ワックスなどを挙げることがで
きる。
また、ポリビニルエーテル系化合物を必要により添加
することができる。添加量は塗工層全体に対し、0.001
〜10重量%が好ましく、特に0.01〜5重量%が好まし
い。これにより、加圧印字後に生じる塗工層面の不必要
な発色汚れを軽減することが可能である。
本発明のノーカーボン感圧複写紙にインクジェット印
刷を行う際に用いられる水溶性インクとしては、インク
ジェットプリンターと共に市販されている一般的なイン
クを用いることができる。このような水溶性インク中に
は、染料として水溶性酸性染料および水溶性直接染料か
ら選択された少なくとも1種が含有され、必要によって
は他に湿潤剤、染料溶解剤、防腐剤、防黴剤等が含有さ
れる。
上記水溶性染料は、染料分子中のスルホン酸基などの
アニオン性の水溶性基をもった染料が一般的に用いられ
ており、かかるインクを本発明のノーカーボン感圧複写
紙の支持体表面に付着、吸着させると、インク中のアニ
オン基と支持体表面に有するカチオン性樹脂のカチオン
とが結合し不溶性の塩が形成され画像の耐水性が向上
し、耐光性も改良されるものと考えられる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する
が、本発明は、これらの例によってなんら限定されるも
のではない。
なお、ノーカーボン感圧複写紙の特性は、下記の方法
に従って評価した。
(1)耐水性 カラーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V2
C,エプソン社製)を用いて、発色剤塗工層と異なる面に
ブラックインキで文字および罫線印字を行い、その部分
に蒸留水を1滴たらし、放置乾燥後、滲みの程度を目視
で判定した。評価基準としては、Aは良好、A′はやや
良、Bは実用上問題ないレベル、Cは実用上やや問題あ
り、Dは不良を示す。
(2)耐光性 カラーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V2
C,エプソン社製)を用いて、発色剤塗工層と異なる面に
ブラックインキで文字および罫線印字を行い、印字面を
8時間日光に曝露し、その退色の程度を目視で判定し
た。評価基準としては、Aは良好、Bは実用上問題ない
レベル、Cは実用上やや問題あり、Dは不良を示す。
(3)印字滲み カラーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V2
C,エプソン社製)を用いて、発色剤塗工層と異なる面に
ブラックインキで文字印字を行い、印字の滲みを目視で
判定した。評価基準としては、Aは良好、Bは実用上問
題ないレベル、Cは実用上やや問題あり、Dは不良を示
す。
(4)保存性 実施例、比較例により得られた上用紙と市販のノーカ
ーボン感圧複写紙下用紙(三菱NCR紙下N−40、三菱製
紙製)と重ね合わせてタイプライターで印字した後、2
枚セットのまま、40℃、80%RHの条件下に放置した。12
時間後にタイプライター印字による発色文字の退色を目
視で判定した。評価基準としては、Aは良好、Bは実用
上問題ないレベル、Cは実用上やや問題あり、Dは不良
を示す。
(5)乾燥性 カラーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V2
C,エプソン社製)を用いて、発色剤塗工層と異なる面に
印字した直後に、ブラックインキで文字および罫線印字
した部分を指でこすり、乾燥の程度を目視で判定した。
評価基準としては、Aは良好、A′はやや良、は実用上
問題ないレベル、Cは実用上やや問題あり、Dは不良を
示す。
(6)印字濃度 カラーインクジェットプリンター(商品名:MJ−700V2
C,エプソン社製)を用いて、発色剤塗工層と異なる面に
ブラックインキで印字を行い、その印字濃度目視で判定
した。評価基準としては、Aは良好、Bは実用上問題な
いレベル、Cは実用上やや問題あり、Dは不良を示す。
(7)コッブサイズ度 コッブサイズ度は、支持体表面および表面処理層を設
けた感圧紙用原紙、並びに顔料塗工層を設けた感圧紙用
原紙について、JIS P8140準拠の方法により、5重量%
イソプロピルアルコール水溶液を用いて、10秒後のコッ
ブサイズ度の測定を行った。
(8)耐汚染性 実施例、比較例により得られたノーカーボン感圧複写
紙と市販のノーカーボン感圧複写紙下用紙(三菱NCR紙
下N−40、三菱製紙製)と重ね合わせて、100g/cm2の荷
重を掛けた状態で擦り合わせて下用紙側の汚れ状態を目
視で判定した。評価基準としては、Aは良好、A′はや
や良、Bは実用上問題ないレベル、Cは実用上やや問題
あり、Dは不良を示す。
調製例1 発色剤内包マイクロカプセル液の調製 発色剤として、3,3−ビス−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド4重量部を、ジ
アリールエタン系溶媒(ハイゾールSAS N−296:日本
石油化学社製)96重量部に溶解した疎水性溶液を用意し
た。スチレン−無水マレイン酸共重合体5重量%水溶液
220重量部に、上記疎水性溶液180重量部を強攪拌下で徐
々に添加し、コールター・カウンターでの50%体積平均
直径が5μmになるまで攪拌を続け乳化液を得た。別
に、メラミン11重量部、37重量%ホルムアルデヒド水溶
液21重量部、水28重量部を加熱溶解して得たメラミン−
ホルムアルデヒド初期縮合物水溶液を、乳化液中に添加
し、70℃の温度下で2時間攪拌して発色剤内包マイクロ
カプセル液を調製した。
調製例2 顕色剤内包マイクロカプセル液の調製 顕色剤として、p−フェニルフェノール−ホルマリン
樹脂60重量部をジイソプロピルナフタレン140重量部に
溶解して顕色剤溶液とした。エチレン−無水マレイン酸
共重合体10重量%水溶液100重量部、尿素10重量部、レ
ゾルシン1重量部および水200重量部を混合して溶液と
し、これに上記顕色剤溶液を乳化分散し、コールター・
カウンターでの50%体積平均直径が5μmになるまで攪
拌を続け乳化液を得た。これに、37重量%ホルマリン水
溶液25重量部を加え攪拌しながら系の温度を55℃とし、
2時間反応させて顕色剤内包マイクロカプセル液を調製
した。
調製例3 発色剤塗工液の調製 調製例1で得た発色剤内包マイクロカプセル液固形分
換算100重量部に小麦澱粉70重量部、スチレン−ブタジ
エン共重合体ラテックス(日本合成ゴム社製)を固形分
として35重量部添加し発色剤塗布液を得た。
調製例4 普通紙転写型感圧複写紙用塗工液の調製 調製例1で得た発色剤内包マイクロカプセル液を固形
分として100重量部、調製例2で得た顕色剤内包マイク
ロカプセル液を固形分として180重量部、パラフィンワ
ックスエマルジョンを固形分として120重量部、小麦澱
粉100重量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテック
ス(日本合成ゴム社製)を固形分として80重量部を混合
し、全体の固形分濃度を20重量%とし、液pHを6に調整
して、普通紙転写型感圧複写紙用塗布液を調製した。
実施例1 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、軽質炭酸カルシウム(商品
名:TP121、奥多摩工業社製)を10重量%、硫酸バンドを
0.6重量%、アルキルケテンダイマー(商品名:サイズ
パインK903、荒川化学社製)を0.1重量%、両性でんぷ
ん(商品名:Cato3210、王子ナショナル社製)を0.8重量
%添加し、坪量が60g/m2の原紙を抄造した。
抄造した原紙の両面に、ジメチルアミン・エピクロル
ヒドリン付加重合物(商品名:ポリフィクス601、昭和
高分子製)を乾燥付着量で片面当たり0.8g/m2及び燐酸
エステル化澱粉(商品名:MS#4600、日本食品化工社
製)を乾燥付着量で片面当たり0.8g/m2となるように、
混合水溶液としてオンマシンサイズプレス装置を用いて
付着させ、マシンカレンダー処理を行って支持体を作製
した。その支持体の片面に、エアーナイフコーターを用
いて、調製例3で得た発色剤塗工液を乾燥付着量が4g/m
2となるように塗工してノーカーボン感圧複写紙上用紙
を得た。
実施例2 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の乾
燥付着量を0.1g/m2とした以外は実施例1と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例3 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の乾
燥付着量を2.0g/m2とした以外は実施例1と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例4 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにポリビニルアミン共重合物(商品名:ハイマック
スSC−700、ハイモ社製)を用いた以外は実施例1と同
様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例5 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアクリルアミド・ジアリルアミン塩共重合物(商
品名:スミレーズレジン957、住友化学製)を用いた以
外は実施例1と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上
用紙を得た。
実施例6 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の乾
燥付着量を0.05g/m2とした以外は実施例1と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例7 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の乾
燥付着量を2.5g/m2とした以外は実施例1と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
比較例1 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド
(商品名:カチオンPB−40、日本油脂製)を用いた以外
は実施例1と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用
紙を得た。
比較例2 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアルキル(ヤシ)ジメチルベンジルアンモニウム
クロライド(商品名:カチオンF2−50、日本油脂製)を
用いた以外は実施例1と同様にして、ノーカーボン感圧
複写紙上用紙を得た。
上記実施例1〜7および比較例1、2において得られ
たノーカーボン感圧複写紙上用紙について、耐水性、耐
光性、印字滲みおよび保存性を評価した。結果を第1表
に示す。
第1表から分かるように、カチオン性樹脂を適量使用
した実施例1〜5では、耐水性、耐光性、印字滲み、保
存性等の各項目において良好な特性を示したが、カチオ
ン性樹脂使用量が少ない実施例6では耐水性がやや不良
であり、多い場合の実施例7ではインクジェット記録文
字の滲みが大きく、ノーカーボン感圧複写紙の発色文字
の保存性もやや不十分であった。カチオン性樹脂の代わ
りに低分子量のカチオン化合物である4級アンモニウム
塩を用いた比較例1及び2では、インクジェット記録部
の耐水性、耐光性が得られず、また、ノーカーボン感圧
複写紙の画像保存性も不十分であった。
実施例8 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、カオリン(商品名:BELITUNG
KAOLIN、ALTER ABADI社製)を3重量%、硫酸バンド
を2重量%、ロジンサイズ剤を0.3重量%添加し、さら
にジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物(商品
名:ポリフィクス601、昭和高分子製)を3重量%内添
して、坪量が60g/m2の原紙を抄造した。得られた原紙の
片面に、エアーナイフコーターを用いて、調製例3で得
た発色剤塗工液を乾燥付着量が4g/m2となるように塗工
してノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例9 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の内
添量を1重量%とした以外は実施例8と同様にして、ノ
ーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例10 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の内
添量を10重量%とした以外は実施例8と同様にして、ノ
ーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例11 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにポリビニルアミン共重合物(商品名:ハイマック
スSC−700、ハイモ社製)を用いた以外は実施例8と同
様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例12 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアクリルアミド・ジアリルアミン塩共重合物(商
品名:スミレーズレジン957、住友化学製)を用いた以
外は実施例8と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上
用紙を得た。
比較例3 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の内
添量を0.5重量%とした以外は実施例8と同様にして、
ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
比較例4 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の内
添量を15重量%とした以外は実施例8と同様にして、ノ
ーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
比較例5 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド
(商品名:カチオンPB−40、日本油脂製)を用いた以外
は実施例8と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用
紙を得た。
比較例6 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアルキル(ヤシ)ジメチルベンジルアンモニウム
クロライド(商品名:カチオンF2−50、日本油脂製)を
用いた以外は実施例8と同様にして、ノーカーボン感圧
複写紙上用紙を得た。
上記実施例8〜11および比較例3〜6において得られ
たノーカーボン感圧複写紙上用紙について、耐水性、耐
光性、印字滲みおよび保存性を評価した。結果を第2表
に示す。
第2表から分かるように、カチオン性樹脂を適量使用
した実施例8〜12では、耐水性、耐光性、印字滲み、保
存性等の各項目において良好な特性を示したが、カチオ
ン性樹脂使用量が0.1重量%未満の比較例3では耐水性
が不良であり、10重量%を超える比較例4ではインクジ
ェット記録文字が滲みやすく、ノーカーボン感圧複写紙
の発色文字の保存性も不十分であった。カチオン性樹脂
の代わりに低分子量のカチオン化合物であるアミン4級
塩を用いた比較例5及び6では、インクジェット記録部
の耐水性、耐光性が得られず、また、ノーカーボン感圧
複写紙の画像保存性も不十分であった。
実施例13 発色剤塗工液4g/m2の代わりに調製剤4で得た普通紙
転写型用塗工液を6g/m2塗工した以外は実施例1と同様
にして、普通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙を得
た。
比較例7 発色剤塗工液4g/m2の代わりに調製剤4で得た普通紙
転写型用塗工液を6g/m2塗工した以外は比較例1と同様
にして、普通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙を得
た。
上記実施例13および比較例7において得られた普通紙
転写型のノーカーボン感圧複写紙について、耐水性、耐
光性、印字滲みおよび保存性を評価した。結果を第3表
に示す。
第3表から分かるように、カチオン性樹脂を用いた支
持体による普通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙を使
用した実施例13では、各評価項目において良好な結果が
得られたが、カチオン性樹脂の代わりに低分子量のカチ
オン化合物であるアミン4級塩を用いた比較例7では、
インクジェット記録部の耐水性、耐光性が得られず、ま
た、ノーカーボン感圧複写紙の画像保存性も不十分であ
った。
応用例1 実施例1及び実施例8で得られたノーカーボン感圧複
写紙の非カプセル塗層面に、高速インクジェット印刷機
(商品名:S6240J、内田洋行)を用いて、100m/分の速度
で印刷を行った結果、印刷面の汚れはなかった。また、
マイクロカプセル塗層面に顕色剤のアセトン溶解液を塗
工しても発色はなく、マイクロカプセルが印刷によって
破壊されていないことが確認された。
比較応用例1 実施例1及び実施例8で得られたノーカーボン感圧複
写紙の非カプセル塗層面に、フォーム印刷機により100m
/分の速度で活版ベタ印刷を行った結果、印刷面の汚れ
はみられなかったが、マイクロカプセル塗層面に顕色剤
のアセトン溶解液を塗工すると、ベタ印刷に対応するマ
イクロカプセル面はかすかに発色し、印刷によるマイク
ロカプセル破壊のあることが確認された。
応用例1及び比較応用例1の結果から、マイクロカプ
セル塗層面は、裏面の印刷の際、活版印刷などのフォー
ム印刷ではカプセル破壊が発生するが、インクジェット
印刷ではカプセル破壊がなく、マイクロカプセル塗層を
有するノーカーボン感圧複写紙の印刷に適していること
が分かった。
実施例14 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、軽質炭酸カルシウム(商品
名:TP121、奥多摩工業社製)を10重量%、硫酸バンドを
0.6重量%、アルキルケテンダイマー(商品名:サイズ
パインK903、荒川化学社製)を0.1重量%、両性でんぷ
ん(商品名:Cato3210、王子ナショナル社製)を0.8重量
%添加し、坪量が50g/m2の原紙を抄造した。
得られた原紙の片面に、超微粒子無機顔料としてカチ
オン性コロイダルシリカ(商品名:スノーテックス−AK
(3)、日産化学社製、一次粒子径10〜20nm)100重量
部、接着剤として水溶性高分子化合物(商品名:PVA11
7、クラレ社製)10重量部、染料定着剤としてジメチル
アミン・エピクロルヒドリン付加重合物(ポリフィック
ス601、昭和高分子製)30重量部からなる固形分濃度30
重量%のインク受理層塗液をロールコータを用いて乾燥
固形分3g/m2となるように塗工、乾燥、マシンカレンダ
ー処理を行い、反対面に調製剤3で得た発色剤塗布液を
乾燥付着量が4g/m2となるように塗布してノーカーボン
感圧複写紙上用紙を得た。
実施例15 インク受理層塗液の塗工量を0.5g/m2に代えた以外は
実施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙
を得た。
実施例16 インク受理層塗液の塗工量を8g/m2に代えた以外は実
施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を
得た。
実施例17 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の添
加量を10重量部とした以外は実施例14と同様にして、ノ
ーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例18 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにポリビニルアミン共重合物(商品名:ハイマック
スSC−700、ハイモ社製)を用いた以外は実施例14と同
様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例19 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアクリルアミド・ジアリルアミン塩共重合物(商
品名:スミレーズレジン957、住友化学製)を用いた以
外は実施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上
用紙を得た。
実施例20 実施例14で用いた超微粒子無機顔料の平均一次粒子径
を65nm(商品名:スノーテックスYL、平均粒径50〜80n
m、日産化学社製)とした以外は実施例14と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例21 超微粒子無機顔料をアルミナ水和物(カタロイドAS−
3、触媒化成工業社製、一次粒子径約10nm)とした以外
は実施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用
紙を得た。
実施例22 無機顔料として、平均一次粒子径が300nmのコロイダ
ルシリカ(商品名:スノーテックスPST−3、日産化学
社製、一次粒子径300±30nm)を用いた以外は実施例14
と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例23 無機顔料として軽質炭酸カルシウム(商品名:タマパ
ールTP−123、奥多摩工業製)を用いた以外は実施例14
と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
実施例24 インク受理層塗液をジメチルアミン・エピクロルヒド
リン付加重合物30重量部と水溶性高分子化合物(商品
名:PVA117、クラレ社製)10重量部の6重量%混合液と
し、乾燥固形分で0.3g/m2となるように塗工、乾燥、マ
シンカレンダー処理を行った以外は実施例14と同様にし
て、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得た。
比較例8 実施例14において、インク受理層を塗工しなかったこ
と以外は実施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写
紙上用紙を得た。
比較例9 インク受理層塗液として、ジメチルアミン・エピクロ
ルヒドリン付加重合物を使用しなかったこと以外は実施
例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上用紙を得
た。
比較例10 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド
(商品名:カチオンPB−40、日本油脂製)を使用した以
外は実施例14と同様にして、ノーカーボン感圧複写紙上
用紙を得た。
比較例11 ジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加重合物の代
わりにアルキル(ヤシ)ジメチルベンジルアンモニウム
クロライド(商品名:カチオンF2−50、日本油脂製)を
使用した以外は実施例14と同様にして、ノーカーボン感
圧複写紙上用紙を得た。
上記実施例14〜24および比較例8〜11において得られ
たノーカーボン感圧複写紙上用紙について、乾燥性、印
字濃度、耐水性、耐光性および保存性を評価した。結果
を第4表に示す。
第4表から分かるように、カチオン性樹脂および無機
顔料を含有するインク受理層を適当量支持体表面に設け
ることにより(実施例14〜23)、ノーカーボン感圧複写
紙の非カプセル塗層面にインククジェット印字した場
合、カチオン性樹脂を使用しなかった場合に比べて耐水
性が優れ、無機顔料を使用しなかった場合に比べ乾燥
性、耐水性に優れるものが得られる。しかし、インク受
理層の塗工量が少ないと、実施例24で示されるように、
上記効果が充分に発揮されにくい。また、カチオン性樹
脂の代わりに低分子量のアンモニウム4級塩を用いた比
較例10、11の場合には印字後の耐光性が劣っていた。ま
た、低分子量アンモニウム4級塩を使用した場合には、
ノーカーボン感圧発色紙の発色画像が退色(減感)しや
すい傾向があることが分かった。
実施例25 発色剤塗布液4g/m2の代わりに調製例4で得た普通紙
転写型用塗布液を6g/m2塗工した以外は実施例14と同様
にして、普通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙を得
た。
比較例12 発色剤塗布液4g/m2の代わりに調製例4で得た普通紙
転写型用塗布液を6g/m2塗工した以外は比較例8と同様
にして、普通紙転写型のノーカーボン感圧複写紙を得
た。
上記実施例25および比較例12において得られた普通紙
転写型のノーカーボン感圧複写紙について、乾燥性、印
字濃度、耐水性、耐光性および保存性を評価した。結果
を第5表に示す。
第5表から、カチオン性樹脂および無機顔料を含有す
るインク受理層を支持体表面に設けることにより、普通
紙転写型のノーカーボン感圧複写紙の非カプセル塗層面
にインクジェット印字した場合、インク受理層を設けな
かった場合に比べて乾燥性、印字濃度、耐水性、耐光性
が優れることが分かった。
応用例2 実施例14および実施例25で得られたノーカーボン感圧
複写紙の非カプセル塗層面に、高速インクジェット印刷
機(商品名:S6240J、内田洋行)を用いて、100m/分の速
度で印刷を行った結果、印刷面の汚れはなかった。ま
た、マイクロカプセル塗層面に顕色剤のアセトン溶解液
を塗布しても発色はなく、マイクロカプセルが印刷によ
って破壊されていないことが確認された。
比較応用例2 実施例14および実施例25で得られたノーカーボン感圧
複写紙の非カプセル塗層面に、フォーム印刷機により10
0m/分の速度で活版ベタ印刷を行った結果、印刷面の汚
れはみられなかったが、マイクロカプセル塗層面に顕色
剤のアセトン溶解液を塗布すると、ベタ印刷に対応する
マイクロカプセル面はかすかに発色し、印刷によるマイ
クロカプセル破壊のあることが確認された。
応用例2および比較応用例2の結果から、マイクロカ
プセル塗層面は、裏面の印刷の際、活版印刷などのフォ
ーム印刷ではカプセル破壊が発生するが、インクジェッ
ト印刷ではカプセル破壊がなく、マイクロカプセル塗層
を有するノーカーボン感圧複写紙の印刷に適しているこ
とが分かった。
実施例26〜28 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、軽質炭酸カルシウム(商品
名:TP121、奥多摩工業社製)を12重量%、硫酸バンドを
0.6重量%、アルキルケテンダイマー(商品名:サイズ
パインK903、荒川化学社製)を0.08重量%、両性でんぷ
ん(商品名:Cato3210、王子ナショナル社製)を0.8重量
%添加して坪量が60g/m2の原紙を抄造した。次いで、こ
の原紙を、酸化澱粉(商品名:MS3800、日本食品化工
製)3重量%、スチレン系カチオン性サイズ剤(商品
名:バソプラスト、BASF製)0.05重量%(実施例26)、
0.06重量%(実施例27)、0.08重量%(実施例28)、ポ
リビニルアミン共重合物(商品名:ハイマックスSC−70
0)2重量%を含有する表面サイズ液で表面処理して原
紙の片面に表面処理層を設け、ノーカーボン感圧複写紙
用原紙(以下、感圧紙用原紙と略す。)を得た。
次に、この感圧紙用原紙それぞれの表面処理層側の反
対面に、エアーナイフコーターを用いて、調製例3で調
製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となるように塗
工し、実施例26〜28のノーカーボン感圧複写紙を得た。
実施例29 アルキルケテンダイマーを0.1重量%、スチレン系カ
チオン性サイズ剤を0.06重量%とし、ポリビニルアミン
共重合物の代わりに、アクリルアミド・ジアリルアミン
塩共重合物(商品名:スミレーズレジン957、住友化学
製)を使用した以外は実施例26と同様にして、感圧紙用
原紙を得たのち、エアーナイフコーターを用いて、調製
例3で調製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となる
ように塗工し、ノーカーボン感圧複写紙を得た。
実施例30 アクリルアミド・ジアリルアミン塩共重合物の代わり
に、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド
(商品名:カチオンPB−40、日本油脂製)を使用した以
外は実施例29と同様にして、感圧紙用原紙を得たのち、
エアーナイフコーターを用いて、調製例3で調製した発
色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となるように塗工し、ノ
ーカーボン感圧複写紙を得た。
比較例13 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、軽質炭酸カルシウム(商品
名:TP121、奥多摩工業社製)を12重量%、硫酸バンドを
0.6重量%、アルキルケテンダイマー(商品名:サイズ
パインK903、荒川化学社製)を0.08重量%、両性でんぷ
ん(商品名:Cato3210、王子ナショナル社製)を0.8重量
%添加して坪量が60g/m2の原紙を抄造し、表面サイズ液
の代わりに水で表面処理して原紙に表面処理層を設け、
感圧紙用原紙を得た。続いて、その表面処理層の反対面
に、エアーナイフコーターを用いて、調製例3で調製し
た発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となるように塗工
し、ノーカーボン感圧複写紙を得た。
比較例14 表面サイズ液として、酸化澱粉3重量%とスチレン系
カチオン性サイズ剤0.10重量%の混合表面サイズ液を使
用した以外は比較例13と同様にして感圧紙用原紙を得た
のち、エアーナイフコーターを用いて、調製例3で調製
した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となるように塗工
し、ノーカーボン感圧複写紙を得た。
上記実施例26〜30および比較例13,14で得られたノー
カーボン感圧複写紙について、コッブサイズ度、乾燥
性、耐水性および耐汚染性を評価した。結果を第6表に
示す。
第6表の結果より、インクジェット印刷を行う表面処
理層におけるコッブサイズ度が20g/m2以上の場合には、
インクジェット印刷時における乾燥性が優れ、60g/m2
下の場合に、発色剤塗工液の塗工適性が良く、ノーカー
ボン感圧複写紙としての耐汚染性が良好であった。ま
た、インクジェット印字部の耐水性は、カチオン性化合
物が添加されている場合が良好であり、特にカチオン性
樹脂の添加が優れていた。
実施例31〜36 アルキルケテンダイマーを0.05〜0.12重量%、スチレ
ン系カチオン性サイズ剤を0.05〜0.08重量%とし、酸化
澱粉の代わりに燐酸エステル化澱粉(商品名:MS4600、
日本食品化製)を用い、かつ、ポリビニルアミン共重合
物の代わりにジメチルアミン・エピクロルヒドリン付加
重合物(商品名:ポリフィクス601、昭和高分子製)を
使用した以外は実施例26と同様にして、感圧紙用原紙を
得た。続いて、その表面処理層の反対面に、エアーナイ
フコーターを用いて、調製剤3で調製した発色剤塗工液
を乾燥付着量4g/m2となるように塗工し、実施例31〜36
のノーカーボン感圧複写紙を得た。なお、実施例31〜36
に対応して、アルキルケテンダイマーは、それぞれ0.06
重量%、0.06重量%、0.08重量%、0.1重量%、0.05重
量%、0.12重量%とし、スチレン系カチオン性サイズ剤
は、それぞれ0.05重量%、0.08重量%、0.06重量%、0.
08重量%、0.06重量%、0.05重量%とした。
比較例15、16 アルキルケテンダイマーを0.05重量%(比較例15)、
0.14重量%(比較例16)、スチレン系カチオン性サイズ
剤を0.05重量%(比較例15)、0.08重量%(比較例16)
とし、ポリビニルアミン共重合物の代わりにジメチルア
ミン・エピクロルヒドリン付加重合物を使用した以外は
実施例26と同様にして、感圧紙用原紙を得た。続いて、
その表面処理層の反対面に、エアーナイフコーターを用
いて、調製例3で調製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g
/m2となるように塗工し、比較例15、16のノーカーボン
感圧複写紙を得た。
上記実施例31〜36および比較例15、16で得られたノー
カーボン感圧複写紙について、コッブサイズ度、乾燥
性、耐水性および耐汚染性を評価した。結果を第7表に
示す。
第7表の結果より、支持体表面におけるコッブサイズ
度が、60〜120g/m2であり、かつ表面処理層におけるコ
ッブサイズ度が20〜60g/m2である場合に、インクジェッ
ト印刷における乾燥性、および発色剤塗工適性が良く、
ノーカーボン感圧複写紙としての耐汚染性が良好であ
る。支持体表面におけるコッブサイズ度が60〜120g/m2
の範囲外であっても、表面処理層におけるコッブサイズ
度が20〜60g/m2である場合には、比較的良好な特性は得
られるが、両方の条件を兼ね備えた場合に比べると、若
干特性的に劣ることが分かる。
実施例37 PFIミルでろ水度380mlC.S.F.まで叩解したLBKPと450m
lC.S.F.まで叩解したNBKPを重量比で7:3の割合に混合し
たパルプ固形分に対して、軽質炭酸カルシウム(商品
名:TP121、奥多摩工業社製)を10重量%、硫酸バンドを
0.6重量%、アルキルケテンダイマー(商品名:サイズ
パインK903、荒川化学社製)を0.08重量%、両性でんぷ
ん(商品名:Cato3210、王子ナショナル社製)を0.8重量
%添加して坪量が60g/m2の原紙を抄造した。次いで、こ
の原紙を、酸化澱粉3重量%とスチレン系カチオン性サ
イズ剤0.05重量%の混合表面サイズ液を用いて表面処理
して原紙に表面処理層を設けた。さらに、カチオン性コ
ロイダルシリカ(商品名:スノーテックスAK、日産化学
製)100重量部に対し、ポリビニルアルコール(PVA11
7、クラレ製)10重量部、ジメチルアミン・エピクロル
ヒドリン付加重合物(商品名:ポリフィックス601)20
重量部を配合した顔料塗工液を5g/m2塗工することによ
り、顔料塗工層を有する感圧紙用原紙を得た。続いて、
この感圧紙用原紙の顔料塗工層の反対面に、エアーナイ
フコーターを用いて、調製例3で調製した発色剤塗工液
を乾燥付着量4g/m2となるように塗工し、ノーカーボン
感圧複写紙を得た。
実施例38 カチオン性コロイダルシリカとして、スノーテックス
AKの代わりにスノーテックスYLを使用し、4g/m2の顔料
塗工層を設けた以外は実施例37と同様にして感圧紙用原
紙を得たのち、エアーナイフコーターを用いて、調製例
3で調製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m2となるよ
うに塗工し、ノーカーボン感圧複写紙を得た。
実施例39 カチオン性コロイダルシリカの代わりに軽質炭酸カル
シウム(商品名:タマパールTP123、奥多摩工業製)を
使用し、5g/m2の顔料塗工層を設けた以外は実施例37と
同様にして感圧紙用原紙を得たのち、エアーナイフコー
ターを用いて、調製例3で調製した発色剤塗工液を乾燥
付着量4g/m2となるように塗工し、ノーカーボン感圧複
写紙を得た。
実施例40 カチオン性コロイダルシリカの代わりに軽質炭酸カル
シウム(商品名:ブリリアント15、白石カルシウム製)
を使用し、3g/m2の顔料塗工層を設けた以外は実施例37
と同様にして感圧紙用原紙を得たのち、エアーナイフコ
ーターを用いて、調製例3で調製した発色剤塗工液を乾
燥付着量4g/m2となるように塗工し、ノーカーボン感圧
複写紙を得た。
実施例41 カチオン性コロイダルシリカの代わりにカオリン(商
品名:カオブライト、Tiele Kaolin Co.)を使用し、3g
/m2の顔料塗工層を設けた以外は実施例37と同様にして
感圧紙用原紙を得たのち、エアーナイフコーターを用い
て、調製例3で調製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m
2となるように塗工し、ノーカーボン感圧複写紙を得
た。
比較例17 カチオン性コロイダルシリカの代わりにカオリン(商
品名:ウルトラホワイト90、白石工業製)を使用し、4g
/m2の顔料塗工層を設けた以外は実施例37と同様にして
感圧紙用原紙を得たのち、エアーナイフコーターを用い
て、調製例3で調製した発色剤塗工液を乾燥付着量4g/m
2となるように塗工し、ノーカーボン感圧複写紙を得
た。
上記実施例37〜41および比較例17で得られたノーカー
ボン感圧複写紙について、コッブサイズ度、乾燥性、耐
水性および耐汚染性を評価した。結果を第8表に示す。
第8表から分かるように、インクジェット印刷後の乾
燥性は、顔料塗工層におけるコッブサイズ度が大きい方
が良好であり、20g/m2未満では十分な乾燥性が得られな
かった。耐水性の点においては、カチオン性樹脂の添加
効果は顕著であった。また、顔料塗工層におけるコッブ
サイズ度が大きい方が、耐水性が良い傾向が見られた。
産業上の利用の可能性 本発明のノーカーボン感圧複写紙は、感圧記録機能と
インクジェット記録機能とを有するものであって、マイ
クロカプセル層の反対側の支持体表面に、ノーカーボン
感圧複写紙としての特性を損なうことなく、画像濃度お
よび画像鮮明性に優れるインクジェット記録が可能であ
る上、インクの乾燥が速く、かつ高湿度条件下や水滴付
着によるインクの滲み出しが少ないなど、優れたインク
ジェット記録適性を有するとともに、高速印刷適性およ
び印刷機上での追い刷り適性を有している。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−269581(JP,A) 特開 平6−234268(JP,A) 特開 昭60−49990(JP,A) 特開 昭63−162275(JP,A) 特開 昭55−146786(JP,A) 特公 平3−13994(JP,B2) 特公 平2−32152(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00 B41M 5/124 - 5/165 D21H 19/00 - 19/84

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との
    反応により発色画像を形成する感圧記録機能とインクジ
    ェット記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙にお
    いて、インクジェット記録を行う側の支持体の表面に、
    JIS P8140準拠の5重量%イソプロピルアルコール水溶
    液使用10秒コッブサイズ度が20〜60g/m2である表面処理
    層を設け、他面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセ
    ル含有層を設けたことを特徴とするノーカーボン感圧複
    写紙。
  2. 【請求項2】インクジェット記録を行う側の支持体表面
    における処理層を設ける前のJIS P8140準拠の5重量%
    イソプロピルアルコール水溶液使用10秒コッブサイズ度
    が60〜120g/m2である、請求項1に記載のノーカーボン
    感圧複写紙。
  3. 【請求項3】表面処理層がカチオン性樹脂を、支持体表
    面に対する乾燥付着量が0.1〜2.0g/m2の範囲となるよう
    に、含有するものである、請求項1に記載のノーカーボ
    ン感圧複写紙。
  4. 【請求項4】カチオン性樹脂が、ジメチルアミン・エピ
    クロルヒドリン付加重合物、アクリルアミド・ジアリル
    アミン塩共重合物およびポリビニルアミン共重合物から
    なる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項3に
    記載のノーカーボン感圧複写紙。
  5. 【請求項5】電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤との
    反応により発色画像を形成する感圧記録機能とインクジ
    ェット記録機能とを有するノーカーボン感圧複写紙にお
    いて、インクジェット記録を行う側の支持体の表面に、
    JIS P8140準拠の5重量%イソプロピルアルコールが水
    溶液使用10秒コッブサイズ度が20〜80g/m2である顔料塗
    工層を設け、他面に電子供与性発色剤内包マイクロカプ
    セル含有層を設けたことを特徴とするノーカーボーン感
    圧複写紙。
  6. 【請求項6】インクジェット記録を行う側の支持体表面
    における顔料塗工層を設ける前のJIS P8140準拠の5重
    量%イソプロピルアルコール水溶液使用10秒コッブサイ
    ズ度が60〜120g/m2である、請求項5に記載のノーカー
    ボン感圧複写紙。
  7. 【請求項7】顔料塗工層がカチオン性樹脂を、支持体表
    面に対する乾燥付着量が0.1〜2.0g/m2の範囲内となるよ
    うに、含有するものである、請求項5に記載のノーカー
    ボン感圧複写紙。
  8. 【請求項8】カチオン性樹脂が、ジメチルアミン・エピ
    クロルヒドリン付加重合物、アクリルアミド・ジアリル
    アミン塩共重合物およびポリビニルアミン共重合物から
    なる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項7に
    記載のノーカーボン感圧複写紙。
JP51648297A 1995-10-26 1996-10-25 ノーカーボン感圧複写紙 Expired - Fee Related JP3373213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27888195 1995-10-26
JP7-278881 1995-10-26
JP29992795 1995-11-17
JP7-299927 1995-11-17
JP2408896 1996-02-09
JP8-24088 1996-02-09
PCT/JP1996/003119 WO1997015454A1 (fr) 1995-10-26 1996-10-25 Papier de copie auto-collant sans carbone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3373213B2 true JP3373213B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=27284509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51648297A Expired - Fee Related JP3373213B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-25 ノーカーボン感圧複写紙

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3373213B2 (ja)
DE (1) DE19681069B4 (ja)
WO (1) WO1997015454A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114372982B (zh) * 2022-03-22 2022-06-17 山东泗水金阳光纸业有限公司 一种无碳复写纸生产异常检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011389A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録用紙
US4554181A (en) * 1984-05-07 1985-11-19 The Mead Corporation Ink jet recording sheet having a bicomponent cationic recording surface
JP2645299B2 (ja) * 1987-03-02 1997-08-25 住友化学工業株式会社 被記録材
JP2618358B2 (ja) * 1988-04-18 1997-06-11 キヤノン株式会社 被記録材
CA2051206A1 (en) * 1990-11-21 1992-05-22 John F. Oliver Carbonless paper for ink jet printing
JPH06234268A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH07290818A (ja) * 1994-03-04 1995-11-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用タックシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997015454A1 (fr) 1997-05-01
DE19681069B4 (de) 2007-06-28
DE19681069T1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206689A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙
US4640714A (en) Alcohol-based flexographic ink for use in backcarbon papers
EP0487349A1 (en) Carbonless paper for ink jet printing
JP4038929B2 (ja) 両面記録媒体
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
GB2203257A (en) Heat-sensitive recording paper containing color-former
JP2001270243A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP3707901B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP3638677B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP4530006B2 (ja) 両面記録媒体及び両面記録媒体の製造方法
JP6760745B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPS6311998B2 (ja)
JPH09327970A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録シート
JPH0958119A (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP2535391B2 (ja) 感圧複写紙
JP2005066881A (ja) 両面記録媒体
JP2999804B2 (ja) 感圧複写紙
JP2004124288A (ja) 記録用紙原紙の製造方法
JP2785057B2 (ja) 感熱記録紙
JP4207633B2 (ja) 情報記録用紙
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JP2006044030A (ja) 両面記録媒体
JPH08174990A (ja) インクジェット記録シート
JP2002172858A (ja) 自己発色型感圧複写シート
JP2004299316A (ja) 情報記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees