JP2005066881A - 両面記録媒体 - Google Patents

両面記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005066881A
JP2005066881A JP2003209062A JP2003209062A JP2005066881A JP 2005066881 A JP2005066881 A JP 2005066881A JP 2003209062 A JP2003209062 A JP 2003209062A JP 2003209062 A JP2003209062 A JP 2003209062A JP 2005066881 A JP2005066881 A JP 2005066881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
double
recording
sided recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003209062A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yabuta
健次 藪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2003209062A priority Critical patent/JP2005066881A/ja
Publication of JP2005066881A publication Critical patent/JP2005066881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】インクジェット記録面の記録性が良好であると共に、感熱記録面にカブリや消色が発生しない、インクジェット記録・感熱記録ハイブリッド両面記録媒体を提供する。
【解決手段】パルプを主成分とする支持体の片面にインクジェット記録適性を付与し、反対面に感熱発色層及び保護層を設けてなる両面記録媒体であり、感熱発色層中にビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、及び1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、保護層が無機顔料と水性高分子を含むことを特徴とする両面記録媒体。特に該インクジェット記録適性を有する面が、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が、10g/m以上50g/m以下であることを特徴とする両面記録媒体。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、片面に感熱記録適性を、反対面にインクジェット記録適性を付与した両面記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
水性インクを用いるインクジェット記録方式は、記録時の騒音が少なく、カラー化が容易であること、高速記録が可能であること等の理由から、端末用プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、あるいは帳票印刷などへの応用が進められている。一般の印刷に使用される上質紙やコーテッド紙はインクの吸収性が劣るため、印字されたインクが紙表面で乾燥せずに長時間残り、装置や連続して印字されたシートを汚染したり画像が汚れたりするため実用性に乏しい。こうした問題を解決するために、サイズ度の低い記録紙を用いることや尿素−ホルマリン樹脂を内添した原紙に水溶性高分子を含浸させるといった提案が開示されている。更に、インクの発色性や再現性を高める目的で表面に無定形シリカを始めとする種々の多孔質無機顔料類を塗布した記録用紙が開示されている。また、にじみを抑えた高精細の画像を得る目的でこれらの多孔質顔料の物性を規定する等の改良が提案されている。
【0003】
また、インクジェット記録方式が一般化するにつれ、鉛筆による筆記性等の事務用紙としての適性と記録適性の両立を目的とし、細孔半径の異なる二種以上の多孔質顔料を適宜併用することが提案されており、一応の成果を得ている。しかし、近年のインクジェットプリンタ技術の発展はめざましく、最近では、ほとんど銀塩写真の画質に匹敵するものも開発されているが、プリンタの精度が向上し、オフィスや家庭に浸透するに伴い、今まであまり省みられなかった要望が、新たに出てきた。これらの一つに高速両面記録がある。
【0004】
インクジェット記録方法は、飛翔させたインク滴を記録媒体表面に着弾させて記録する方法である。したがって、高精度な、画像再現性に優れた記録物を得るためには、着弾精度を向上させる必要がある。そのために、ヘッドからインクを吐出する向きは重力のかかる方向、すなわち上から下への方向に限定されるため、両面を同時に記録することは困難である。また、片面を記録した後、記録媒体を反転させて反対面を記録することは可能だが、高速化への手段とはならず、プリンタの機構が複雑になり、大きさも大きくなることから実用的とは言い難い。
【0005】
ところで、プリンタの実際的な使用方法から考えると、高速両面記録が最も切実に必要とされる場合は、両面印字を多量に必要とするときである。一般家庭においては、年賀状や暑中見舞い、挨拶状、招待状といったはがき類を印字するときが、これに相当する。これらの場合、裏面には様々の図柄や文字を記録するが、表書き面は通常宛名だけであり、モノクローム印字で問題のない場合がほとんどである。しかしながら、これを今までのインクジェットプリンタだけで処理する場合、片面の記録が終了した後にすべての用紙をプリンタに再びセットしなおし、反対面の記録を行う必要があった。
【0006】
かかる問題を解決すべく、特許文献1にはインクジェットプリンタと感熱プリンタによる同時記録時に、インクジェットインク中の溶媒により感熱発色層にかぶりを生じたり、感熱発色層の印字が消色される等の問題のない両面記録媒体が提案されているが、その効果は不十分であり、インクジェットインク中の溶媒により感熱発色層にかぶりを生じたり、感熱発色層の印字が消色される等の問題があった。
【0007】
一方、特許文献2、特許文献3等には感熱発色層中に特定の電子受容性化合物として4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドを使用して、更に感熱発色層上に保護層を設けることで、インクジェットプリンター用のインクに対する耐性を改良する試みがなされているが、やはり効果は不十分であり、感熱記録材料の記録面が、インクジェット記録材料の記録面に接触すると、感熱記録材料の地肌部のかぶりや画像部の濃度低下が起こるという問題が解決されなかった。
【0008】
又、特許文献4には感熱発色層の電子受容性化合物としてビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを使用して、特定の増感剤を組み合わせることで90℃、100℃の高温環境下における白紙部の耐熱性を改良することが示されているが、本発明の如くインクジェット記録も可能な両面記録媒体に使用してインクジェット記録材料との接触やインクジェットインクの浸透による地肌部のカブリや画像濃度低下改良とは、その目的も効果も異なる。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−272235号公報
【特許文献2】
特開2003−11516号公報
【特許文献3】
特開2003−11519号公報
【特許文献4】
特開平08−175024号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題を解決し、高速両面記録が可能で、かつ、少なくとも片面がカラー記録に適した記録媒体を提供することを目的とする。インクジェット記録に関しては良好なインクジェット記録適性を有し、且つ感熱記録面では、インクジェットインク中の溶媒により、感熱発色層にかぶりを生じることがなく、感熱発色層の印字が消色されることがない、感熱記録とインクジェット記録の両面記録媒体を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意検討の結果、パルプを主成分とする支持体の片面に、電子供与性無色染料及び電子受容性化合物を含有する感熱発色層および感熱発色層上に保護層を設け、他方の面にインクジェット記録適性を付与した両面記録媒体において、感熱発色層中にビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、及び1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、保護層が無機顔料と水性高分子を含むことにより、上記の要望に応え得る記録媒体が提供できることを見いだし、本発明を完成するに至った。好ましくは、該記録媒体支持体と感熱発色層の間に中間層を設けることにより、高速両面記録に適した記録媒体が得られることを見いだした。
【0012】
本発明は下記の態様を含む。
[1]パルプを主成分とする支持体の片面に、電子供与性無色染料及び電子受容性化合物を含有する感熱発色層および感熱発色層上に保護層を設け、他方の面にインクジェット記録適性を付与した両面記録媒体において、感熱発色層中にビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、及び1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、保護層が無機顔料と水性高分子を含むことを特徴とする両面記録媒体。
[2]該インクジェット記録適性を有する面が、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が、10g/m以上50g/m以下であることを特徴とする両面記録媒体。
[3]該インクジェット記録適性を有する面が、カチオン性樹脂を含有することを特徴とする両面記録媒体。
[4]支持体の他方の面に、インク受理層を設けたことを特徴とする両面記録媒体。
[5]該インク受理層が、カチオン性樹脂を含有することを特徴とする両面記録媒体。
[6]支持体と感熱発色層の間に一層以上の中間層を設けたことを特徴とする両面記録媒体。
[7]中間層の少なくとも一層が、水溶性高分子またはラテックス類のいずれか1種を含有する溶剤不透過層であることを特徴とする両面記録媒体。
[8]保護層が平均重合度1000以上のポリビニルアルコールを含有することを特徴とする両面記録媒体。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の両面記録媒体を、感熱発色層、保護層、支持体及び支持体へのインクジェット記録適性の付与、中間層の順に説明する。
≪1.感熱発色層≫
感熱記録は、電子供与性無色染料及び電子受容性化合物を含有する感熱発色層を熱ヘッド等によって加熱し、有色化させて記録するものである。この方式は、機械装置のメンテナンスが容易であることから、各種プリンタやファクシミリ等に好適に用いられている。また、感熱記録は、記録ヘッドと記録層の位置関係に、インクジェット記録の様な制約がなく、装置の小型化が可能である。感熱発色層には、少なくとも、電子供与性無色染料、電子受容性化合物が含有されており、さらに増感剤、顔料が含有されていることが好ましい。
<電子供与性無色染料>
前記電子供与性無色染料としては、例えば、以下に示す化合物を挙げることができる。但し、本発明は、これらに限定されるものではない。即ち、黒色に発色する電子供与性無色染料としては、3−ジ(n−ブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−sec−ブチルアミノフルオラン、3−ジ(n−ペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−エトキシプロピル)−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチルアミノ)−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等が挙げられる。
【0014】
中でも、非画像部の地肌カブリの点で、3−ジ(n−ブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−sec−ブチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランが好ましい。上記電子供与性無色染料の塗設量としては、0.1〜1.0g/mが好ましく、発色濃度および地肌かぶり濃度の観点から0.2〜0.5g/mがより好ましい。
【0015】
<電子受容性化合物>
本発明の両面記録媒体は、電子受容性化合物としてビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを含有することを特徴とする。上記電子受容性化合物の添加量としては、電子供与性無色染料に対して50〜400質量%であることが好ましく、100〜300質量%が特に好ましい。本発明の電子受容性化合物としては、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンの他、本発明の効果を損なわない範囲において、他の公知の電子受容性化合物を併用してもよい。上記公知の電子受容性化合物は、適宜選択して使用することができるが、特に地肌カブリを抑制する観点からフェノール性化合物又はサルチル酸誘導体及びその多価金属塩が好ましい。
【0016】
上記フェノール性化合物としては、例えば、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパン(ビスフェノールA)、4−t−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタン、4,4’−sec−イソオクチリデンジフェノール、4,4’−sec−ブチリレンジフェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−p−メチルフェニルフェノール、4,4’−メチルシクロヘキシリデンフェノール、4,4’−イソペンチリデンフェノール、4−ヒドロキシ−4−イソプロピルオキシジフェニルスルホン、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン等が挙げられる。
【0017】
また、上記サルチル酸誘導体としては、4−ぺンタデシルサルチル酸、3−5−ジ(α−メチルベンジル)サルチル酸、3,5−ジ(tert−オクチル)サルチル酸、5−オクタデシルサルチル酸、5−α−(p−α−メチルベンジルフェニル)エチルサルチル酸、3−α−メチルベンジル−5−tert−オクチルサルチル酸、5−テトラデシルサルチル酸、4−ヘキシルオキシサルチル酸、4−シクロヘキシルオキシサルチル酸、4−デシルオキシサルチル酸、4−ドデシルオキシサルチル酸、4−ペンタデシルオキシサルチル酸、4−オクタデシルオキシサルチル酸等及びこれらの亜鉛、アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩等も挙げられる。本発明において上記公知の電子受容性化合物を併用する場合には、本発明に係るビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンの含有量が、全電子受容性化合物中、50質量%以上、特には70質量%以上であることが好ましい。
【0018】
本発明においては、感熱発色層用の塗布液を調製する際、電子受容性化合物の粒径としては、体積平均粒径で1.0μm以下が好ましく、0.5〜0.7μmがより好ましい。前記体積平均粒径が、1.0μmを超えると、発色濃度が低下することがある。該体積平均粒径も、レーザ回折式粒度分布測定器(例えば、LA500(ホリバ(株)製))等により容易に測定できる。
【0019】
<増感剤>
本発明の両面記録媒体には、感熱発色層中に増感剤を使用することで感度をより大きく向上させることができるが、従来から高感度化の為に使用されているステアリン酸アミドやパルミチン酸アミド等の脂肪族モノアマイドの様な増感剤ではインクジェット記録に使用されるインクの感熱発色層中への浸透や転移により感熱発色層の画像濃度が低下したり、地肌かぶりが大きくなり好ましくない。その点で感熱発色層中に電子受容性化合物ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンと組み合わせて、増感剤として1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、更に保護層を設けることで画像保存性が良く地肌かぶりの少ない両面記録媒体を得る。上記増感剤の含有量は、電子受容性化合物であるビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン100質量部に対し75〜200質量部とするのが好ましく、100〜150質量部とするのがより好ましい。増感剤の使用量が75〜200質量部の範囲内にあると、感度向上の効果が大きく、かつ画像保存性もよく、地肌かぶりも良好である。
【0020】
本発明の増感剤である1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル又は4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンの他、本発明の効果を損なわない範囲において、他の公知の増感剤を併用してもよい。具体的には、ステアリル尿素、p−ベンジルビフェニール、ジ(2−メチルフェノキシ)エタン、ジ(2−メトキシフェノキシ)エタン、β−ナフトール−(p−メチルベンジル)エーテル、α−ナフチルベンジルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−メチルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−イソプロピルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−tert−オクチルフェニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジエチレングリコールビス(4−メトキシフェニル)エーテル、m−ターフェニル、シュウ酸メチルベンジルエーテル、1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,4−ビス(フェノキシメチル)ベンゼン等が挙げられる。
【0021】
<顔料>
本発明の両面記録媒体においては、感熱発色層に顔料を含有させることが好ましい。たとえば、非晶質シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、カオリンなど通常、感熱記録において使用される顔料の1種以上が好適に使用できる。
【0022】
本発明においては、電子供与性無色染料、電子受容性化合物及び増感剤等の分散は水溶性バインダー中で行われる。この場合に用いられる水溶性バインダーは25℃の水に対して5質量%以上溶解する化合物であることが好ましい。上記水溶性バインダーの具体例としては、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸共重合体のケン化物等が挙げられる。これらのバインダーは分散時のみならず、感熱発色層の塗膜強度を向上させる目的にも使用されるが、この目的に対してはスチレン−ブタジエン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル−ブタジエン共重合物、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合物、ポリ塩化ビニリデンの如き合成高分子ラテックス系のバインダーを併用することもできる。
【0023】
上記、電子供与性無色染料、電子受容性化合物及び増感剤等の分散は、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕機により同時又は別々に分散し、塗液として調製される。塗液中には、更に必要に応じて、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤及び蛍光染料等を添加しても良い。金属石鹸としては高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸アルミニウム等が用いられる。上記ワックスとしてはパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、メチロールステアロアミド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワックス及び脂肪酸アミド系ワックス等が単独或いは混合して用いられる。界面活性剤としてはアルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、スルホコハク酸系のアルカリ金属塩及びフッ素含有界面活性剤等が用いられる。
【0024】
これらの素材は混合された後、支持体に塗布される。塗布方法としては、特に限定されず、例えばエアーナイフコーター、ロールコーター、ブレードコーター、またはカーテンコーター等を用いて塗工した後乾燥され、キャレンダーで平滑化処理して使用に供される。特にカーテンコーターが本発明には好ましい。また、感熱発色層の塗布量についても限定されず、通常乾燥質量で2〜10g/m程度が好ましい。
【0025】
≪2.保護層≫
上記感熱発色層上には、保護層が設けられる。感熱発色層上に樹脂を含有する保護層を設けることにより、記録後に記録媒体が重層されてもインクジェット記録面のインクが隣接する感熱発色層に悪影響を与えるのを防止することができる。
【0026】
記録媒体にインクジェット記録を施した直後に記録媒体を重ねた場合は、インクジェット記録層表面から感熱発色層表面への、インク溶媒の記録用紙間移動が生じる場合があり、感熱発色層のカブリや記録画像の消色が生じる。特に記録媒体をロールの形態で記録装置にセットし、インクジェット記録を施した直後に、再びロールの形態で巻き上げた場合、感熱発色層のカブリや消色は顕著となる。このような溶媒の移動によるカブリや消色を防止するには、感熱発色層上への保護層の塗設が有効である。
【0027】
保護層として無機顔料と水性高分子が不可欠である。水性高分子として効果的な物質は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、アラビヤゴム、酸化デンプン、エーテル化デンプン、ジアルデヒドデンプン、エステル化デンプン等のデンプン類、完全ケン化または部分ケン化ポリビニルアルコール、各種の官能基で変性されたポリビニルアルコール、具体的にはアセトアセチル変性ポリビニルアルコール、カルボキシル変性ポリビニルアルコール、スルフォン酸変性ポリビニルアルコール、オレフィン変性ポリビニルアルコール、ニトリル変性ポリビニルアルコール、アミド変性ポリビニルアルコール、ピロリドン変性ポリビニルアルコールやケイ素変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類であるが、中でも平均重合度1000以上の変成、未変成のポリビニルアルコールが最も有効である。又水分散性のラテックス類も必要により使用することができる。
【0028】
更にインク溶媒の移動防止効果を高めるために、保護層を形成する塗液中に硬化剤を添加しても良い。硬化剤としては、グリオキザール、メチロールメラミン、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ソーダ、塩化第二鉄、塩化マグネシウム、ホウ酸、ミョウバン、塩化アンモニウム等が挙げられる。
【0029】
また、保護層中には、印刷適性やスティッキングをより改善するために、無機顔料を添加するが、具体例としては、水酸化アルミニウム、カオリン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ケイ素、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、クレー、焼成クレー、コロイダルシリカ等を用いることもできる。無機顔料の添加比率は、保護層用塗布液の固形分に対して10〜90質量%が好ましく、30〜70質量%がより好ましい。また、保護層の無機顔料と水溶性高分子の混合比率は、無機顔料の種類やその粒径、水性高分子の種類等によって異なるが、無機顔料に対して水性高分子を50〜400質量%とすることが好ましく、100〜250%がより好ましいまた、保護層に含まれる無機顔料と水性高分子の総和は、保護層の50質量%以上であることが好ましい。
【0030】
さらに、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アミド、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の界面活性剤、ベンゾフェノン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、消泡剤、蛍光染料、着色染料等の各種助剤を添加しても良い。
【0031】
保護層塗工量は、固形重量として0.1〜10g/m、好ましくは0.5〜5g/mであり、0.1g/mより少ない場合は耐溶媒透過性の効果が得にくく、10g/mより多い場合は感熱記録時の感度低下を引き起こす恐れがある。
【0032】
《3.支持体及び支持体へのインクジェット記録適性の付与》
本発明の支持体に用いる紙用のパルプとしては、針葉樹晒クラフトパルプ(以下、NBKP)等や広葉樹晒クラフトパルプ(以下、LBKP)等の化学パルプ、GP、BCTMP、MP等の機械パルプ、ケナフ等の非木材原料から得られるパルプ、DIP等のパルプに代表される抄紙用パルプが挙げられる。これを主体とし、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、ポリスチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン含有重合体、6−ナイロン、66−ナイロン等のポリアミド系繊維、ポリエチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリヒドロキシブチレート・ヴァリレート共重合体等の脂肪族ポリエステル繊維、ビニロン繊維等を混合してもよい。また、必要に応じてタルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、無定型シリカ、珪藻土、酸化チタン、活性白土、硫酸バリウム等の無機顔料、尿素ホルマリン樹脂、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー等有機顔料を填料として添加し、酸性あるいは中性抄紙で通常の方法により調製できる。
【0033】
さらに、ロジン系サイズ剤、アルケニルコハク酸無水物、アルキルケテンダイマー等に代表されるサイズ剤、酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変性澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシセルロース等のセルロース誘導体、完全鹸化または部分鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、珪素変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、カゼイン等の水溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリブチルメタクリレート、スチレン・ブタジエン共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル系共重合体等のラテックスに代表される接着剤を内添または塗布した原紙を適宜用いることができる。
【0034】
上記支持体としては、JIS−P8119で規定される平滑度が300秒以上の平滑な支持体がドット再現性の観点から好ましい。
【0035】
パルプを主体とした支持体自体にインクジェット記録適性を有するものを用いた場合には、感熱発色層と反対側の支持体面に、そのまま、直接インクジェット記録を行うことができる。
【0036】
しかし、パルプを主体とする支持体に直接インクジェット記録を行った場合、支持体のインク浸透性が高すぎると、印字濃度がでなかったり、支持体表面の繊維にそってインクが滲んでしまうフェザリングと呼ばれる現象が起こる。一方、インクの支持体への浸透性が低すぎると、異なる色同士が隣り合う場合に、境界線のところでインクが互いに混じり合って滲んだようになるブリーディングと呼ばれる現象が起こる。従って、支持体にインクジェット記録適性を持たせるためには、適度にインクが支持体中に浸透するようなサイズ度を有することが必要である。
【0037】
支持体にインクジェット記録適性を持たせるには、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が、10〜50g/m、好ましくは14〜25g/mになるように支持体のサイズ度をコントロールする。5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が10g/m未満の場合には、支持体のサイズ度が高すぎ、フェザリングは良好なものの、ブリーディングが悪化する。一方、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が50g/mを超える場合には、ブリーディングは、良好なものの、フェザリングが悪化する。5%イソプロピルアルコールによるコッブ吸水度は、蒸留水の代わりに5%イソプロピルアルコール水溶液を用い、試験片との接触時間を30秒としたこと以外はJIS P8140に準じて測定する。
【0038】
支持体のサイズ度をコントロールする手段としては、支持体を抄造する際に内添サイズの量の加減、灰分の量の加減、また、支持体の表面に酸化澱粉、ポリビニルアルコールといった水溶性のバインダーを塗布量を加減して塗布する方法が挙げられる。また、酸化澱粉、ポリビニルアルコールといった水溶性バインダーと一緒にスチレン/アクリル酸系共重合体、スチレン/メタアクリル酸系共重合体、アクリロニトリル/ビニルホルマール/アクリル酸エステル共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体などの表面サイズ剤も有効である。
【0039】
また、本発明に用いられる支持体には、インクジェット記録適性を向上させることを目的として、各種の添加剤を加えることができる。添加剤の添加方法は、紙支持体に内添させてもよく、タブサイズ、サイズプレスなどで処理してもよい。添加剤の一例としては、カチオン性樹脂が挙げられ、このものは、水に溶解したとき離解してカチオン性を呈する1級〜3級アミンまたは4級アンモニウム塩のモノマー、オリゴマー、ポリマーであり、好ましくは、オリゴマーまたはポリマーである。特に、カチオン性樹脂が、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物、アクリルアミド・ジアリルアミン共重合物、ポリビニルアミン共重合物、ジシアンジアミド、ジメチル・ジアリル・アンモニウムクロライドを主成分とする化合物であるときに、優れた特性が得られることが判明している。このように、カチオン性樹脂を用いた場合には、紙支持体のサイズ度は、特に規制されるものではないが、好ましくは5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が10〜50g/mである。
【0040】
また、目的、必要に応じて、インクジェット記録が施される支持体面上には、インク受理層を設けてもよい。具体的な例示としては、特開平7−290817号公報に開示されているような、微コートタイプのインク受理層、特開平6−234268号公報に開示されているような、コートタイプのインク受理層などが挙げられる。また写真画像の形成の様な目的には気相法シリカや微粒子アルミナのような無機の超微粒子を用いてインク受理層を形成することもできる。
【0041】
本発明におけるインク受理層とは、顔料とバインダーを主成分とするものである。
【0042】
本発明に用いられるインク受理層には、公知の白色顔料を1種以上用いることができる。例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレンマイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられる。本発明におけるインク受理層は、上記の顔料の中でも主体成分として含有する白色顔料としては、多孔性合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、多孔性炭酸マグネシウム、多孔性アルミニウム水和物のいずれか一つであることが好ましく、特に細孔容積の大きい多孔性合成非晶質シリカが好ましい。また、多孔性合成非晶質シリカの平均二次粒子径は、0.1μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。
【0043】
インク受理層に含有されるバインダーには、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、酸化澱粉、エーテル化澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、シリル変性ポリビニルアルコール等、無水マレイン酸樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体、アクリル酸及びメタクリル酸の重合体又は共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、或いはこれらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテックス、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性接着剤、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系接着剤が挙げられ、1種以上で使用される。
【0044】
バインダーの総量は、目的とするインク受理層の特性に合わせて、適宜調整することが出来るが、一般には、顔料100質量%に対して、5〜60質量%である。
【0045】
また、本発明におけるインク受理層には、インクジェット記録適性を向上させることを目的として、各種の添加剤を加えることができる。特に、添加剤としては、支持体への内添あるいはサイズプレスで例示したような、カチオン性樹脂を用いることが好ましい。さらに、インク受理層には、その他の添加剤として、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤等を適宜配合することもできる。
【0046】
本発明においてインク受理層を設ける場合、その塗工量は、0.5g/m〜30g/mであることが好ましい。塗工量が0.5g/mより少ないと、インクジェット記録適性に劣り、また30g/m以上塗工しても、塗工量に対する効果が頭打ちとなってしまう。
【0047】
本発明におけるインク受理層を塗工または含浸により形成する方法は、各種ブレードコーター、ロールコーター、エアーナイフコーター、バーコーター、ロッドブレードコーター、カーテンコーター、ショートドウェルコーター、サイズプレス等の各種装置をオンマシン或はオフマシンで用いることができる。また、塗工又は含浸後には、マシンカレンダー、TGカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用いて仕上げても良い。
【0048】
本発明において使用するプリンタはインクジェット記録ユニットと感熱記録ユニットの2つの記録ユニットを持ったものが好ましい。両方の記録ユニットとも、通常の単体の記録ユニットで構わない。すなわち、インクジェット記録ユニットは一般に市販されているインクジェットプリンタの記録ユニットと、また感熱記録ユニットは感熱記録プリンタのそれと、特に変わったものである必要はない。ただし感熱記録ユニットのヘッドは上向きないしは横向きであることが望ましく、さらには感熱記録ユニットはインクジェット記録ユニットの前に位置することが好ましい。感熱記録ユニットが下向きの場合、前述の理由からインクジェット記録のために、記録紙の反転が必要となり好ましくない。感熱記録ユニットの前にインクジェット記録ユニットがある場合はインクジェット記録の後に感熱記録することになる。感熱記録にはヘッドの当たる部分にプラテンロールを配置する必要があり、インクジェットで記録した直後にこのプラテンロールと感熱ヘッドでニップされることは、未乾燥のインクによるプラテンロールの汚染を引き起こすおそれがある。また、水性のインクにより用紙が膨潤してボコついた場合は、シワ等が発生したりするおそれもある。記録ヘッドは、インクジェット記録ユニット、感熱記録ユニット共に、シリアルヘッドでもラインヘッドでも構わないが、高速記録のためにはラインヘッドであることが望ましい。
【0049】
本発明において使用するプリンタのインクジェット記録ユニットは、前述のように、現在市販されているインクジェットプリンタに類似の物で良い。記録ヘッドは、シリアルヘッドでもラインヘッドでも構わないが、高速記録のためにはラインヘッドであることが好ましい。また、用いるインクも特に限定されるものではない。本発明において使用される水性インク中には染料として水溶性直接染料、水溶性酸性染料または着色顔料のうち少なくとも1種を含有し、この他に適宜、湿潤剤、染料溶解剤、防腐剤、防黴剤等を含有する。水溶性直接染料としてはCI.ダイレクトブラック、CI.ダイレクトイエロー、CI.ダイレクトブルー、CI.ダイレクトレッド等が挙げられ、水溶性酸性染料としては、CI.アシッドブラック、CI.アシッドイエロー、CI.アシッドブルー、CI.アシッドレッド等を挙げることができるが必ずしもこれらに限定されるものではない。
【0050】
湿潤剤、染料溶解剤としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等のアルコールおよびその誘導体類、ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の窒素化合物類、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物類が含まれている。
【0051】
これらの中には、感熱発色層の発色を誘引する物質も含まれているため、支持体がインク中の湿潤剤、染料溶解剤等を透過しやすい物であれば、それが感熱発色層に浸透して発色を誘引し、いわゆるカブリ現象を引き起こす場合がある。またインク中の湿潤剤、染料溶解剤等の中には、感熱発色層の発色部の消色を誘引する物質も含まれているため、感熱発色層の画像の消失を引き起こす場合もある。したがって、これら湿潤剤や染料溶解剤等の溶媒が、感熱発色層に浸透しないようにする必要がある。
【0052】
インクジェット記録適性を付与した面の5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が、10g/m以上50g/m以下とすることにより、溶媒の浸透は、実質的に防止することができる。また感熱発色層中の電子受容性化合物としてビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、及び1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、保護層が無機顔料と水性高分子を含むことにより、更にインクジェットインク耐性を向上させる事ができる。
【0053】
かかる目的を達するには、支持体を厚くする、支持体のサイズ度を高める、インク受理層の樹脂の種類、量の選択等、種々の方法がある(本発明の第1の態様)。また、溶媒を透過させない為に合成樹脂フィルムのような支持体を使用するとにじみを発生してしまうので、本発明の第2の態様は、感熱発色層と支持体の間に溶媒を透過させない中間層を設けること及び/またはインク受理層と支持体の間に中間層を設けることである。しかし、インク受理層と支持体間に中間層を設けると、インクジェットインクの吸収性も低下する場合が多く、インクジェット記録画像に、にじみが発生してしまうおそれもある為に、支持体と感熱発色層間に中間層を設けた両面記録媒体が好ましい。
【0054】
《4.中間層》
中間層が含有する樹脂は、水溶性高分子またはラテックス類から選ばれる。例えば、デンプン及びその誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク等の天然または半合成高分子類、ポリビニルアルコール及びシリル変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエチレンイミン系樹脂、ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、スチレン・ブタジエン共重合体、メタクリル酸メチル・ブタジエン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のビニル系共重合体樹脂の水溶液または水分散体、あるいは上記の樹脂類にアニオン性またはカチオン性残基を導入した変性重合体等の公知の材料を適宜用いることができる。
【0055】
本発明の中間層は必要に応じて顔料を含有していても良く、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、ホワイトカーボン、アルミナ、水酸化アルミニウム等の無機顔料類、スチレン系、アクリル系、尿素樹脂系、メラミン樹脂系、ベンゾグアナミン樹脂系の有機顔料類を使用することができる。
【0056】
中間層塗工量としては固形重量として2〜15g/m、好ましくは4〜8g/mであり、2g/mより少ない場合は耐溶媒透過性の効果が得にくく、15g/mより多い場合は、耐溶媒透過性に関しては問題ないが、操業上あるいは経済上、不利である場合が多い。
【0057】
なお本発明の両面記録媒体は、インクジェット記録と感熱記録の高速同時記録ばかりでなく、必要に応じ、インクジェットプリンター、感熱プリンター、それぞれのプリンターを単独で用いた場合の記録に供することも、もちろん可能である。その場合でも、1枚の記録媒体で両面記録ができる為に、本発明の両面記録媒体には多くの情報量を記録する事ができると云う利点がある。また、従来から汎用されている支持体の一方の面のみに、例えば感熱発色層を設けた情報記録材料は、記録層に何らかの障害が生じた場合には、情報記録材料としての機能を果たし得ない。これに反して、本発明のように、支持体の両面に、それぞれ異なった記録層を有する両面記録媒体は、一方の記録層に何らかの障害が生じた場合でも、情報記録材料としての機能を果たし得ることはもとより(安全性の二重チェック)、2種類の記録を照合することができるので、記録情報の確実性を高めることが可能であるばかりでなく、偽造防止に極めて有効に役立てることができる。また、インクジェット記録面にカラー情報が記録可能であり、質の高いインパクトの強い情報を記録することが可能である。
【0058】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定させるものではない。なお、以下に示す%、部はいずれも質量%、質量部である。
【0059】
実施例1
<支持体の作製>
広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)と針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)の1:1混合物を、濃度4%で水に分散し、ダブルディスクリファイナーを用いて、濾水度がカナディアン・スタンダード・フリーネス・テスターで300mlになるように叩解した。このパルプスラリーに填料として軽質炭酸カルシウムを10%、硫酸バンドを対パルプ0.5%、サイズ剤としてアルキルケテンダイマーを対パルプ0.08%、カチオン化澱粉を対パルプ1.0%添加し、水で希釈して1%スラリーとした。このスラリーを、長網抄紙機により坪量70g/mになるように抄造した。その原紙に、酸化澱粉3部、スチレン/アクリル酸共重合体である表面サイズ剤0.2部、水96.8部からなるサイズプレス液で、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が20g/mになるようにサイズプレス処理を行い、本発明の両面記録媒体に用いる支持体を製造した。
【0060】
Figure 2005066881
【0061】
上記A液を60部、B液を120部、C液を120部、D液を101部、ステアリン酸亜鉛30%分散液を15部、パラフィンワックス(30%分散液)液を15部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ(25%)を4部混合して、感熱発色層用塗布液を得た。
【0062】
<保護層用塗布液の調製>
以下のものをサンドミルで分散し、平均粒径2μmの顔料分散液を得た。
炭酸カルシウム 40部
ポリアクリル酸ソーダ 1部
水 60部
平均重合度1050のポリビニルアルコール(クラレ製、PVA−110)10%水溶液250部に水60部を加え、更に上記顔料分散物を混合し、更に平均粒子径0.15μmのステアリン酸亜鉛乳化分散物(ハイドリンF115 中京油脂製)を25部、スルホコハク酸2−エチルヘキシルエステルソーダ塩2%水溶液125部を混合して保護層用塗布液を得た。
【0063】
(両面記録媒体の作製)
支持体上に、前記の感熱発色層用塗布液を乾燥後の塗布量が4g/mになるようにエアーナイフで塗布し、乾燥、キャレンダー処理した後、前記保護層用塗布液を感熱発色層上に乾燥後の塗布量が2g/mとなるようにエアーナイフで塗布し、乾燥、キャレンダー処理して、支持体の一方の面に感熱発色層、保護層を設け、他方の面がインクジェット記録適性を有する実施例1の両面記録媒体を得た。
【0064】
実施例2
実施例1において、感熱発色層中の増感剤として1,4−ジベンジルオキシベンゼンを用いる代わりにp−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステルを用いた以外は実施例1と同様にして実施例2の両面記録媒体を得た。
【0065】
実施例3
実施例1において、感熱発色層中の増感剤として1,4−ジベンジルオキシベンゼンを用いる代わりに4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンを用いた以外は実施例1と同様にして実施例3の両面記録媒体を得た。
【0066】
実施例4
実施例1のサイズプレス液を酸化澱粉3部、カチオン性樹脂(ポリビニルアミン共重合体)3部、水94部からなるサイズプレス液に変更し、サイズプレス処理を行い、それぞれの乾燥固形分を1.2g/mと0.8g/mとなるように塗布、乾燥した以外は、実施例1と同様にして、実施例4の両面記録媒体を製造した。尚、実施例4の5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度は20g/mであった。
【0067】
実施例5
実施例1の支持体の作製において、サイズプレス処理によるサイズ度コントロールを行わず、かつ、インクジェット記録が施される支持体面上に、下記のインク受理層を設けること以外は、実施例1と同様にして、実施例5の両面記録媒体を製造した。すなわち、インク受理層組成物として、コロイダルシリカ100部、接着剤としてポリビニルアルコール10部を調液し、固形分濃度30%とした。調製したインク受理層塗液を用いて、エアーナイフコータにより塗工量10.0g/mとなるように塗工、乾燥すること以外は、実施例1と同様にして、実施例5の両面記録媒体を製造した。
【0068】
実施例6
実施例5で作製された本発明の両面記録媒体において、実施例5で用いたインク受理層の代わりに下記のインク受理層を設けること以外は、実施例5と同様にして、実施例6の両面記録媒体を製造した。すなわち、インク受理層組成物として、合成非晶質シリカ100部、ポリビニルアルコール50部、これを調液し、固形分濃度18%とした。調製したインク受理層塗液を用いて、エアーナイフコータにより塗工量7.0g/mとなるように塗工、乾燥すること以外は、実施例5と同様にして、実施例6の両面記録媒体を製造した。
【0069】
実施例7
実施例6で作製された本発明の両面記録媒体において、実施例6で用いたインク受理層の代わりに下記のインク受理層を設けること以外は、実施例6と同様にして、実施例7の両面記録媒体を製造した。すなわち、インク受理層組成物として、合成非晶質シリカ100部、ポリビニルアルコール50部、カチオン性定着剤(アキュラック41:三井サイアナミッド社製)10部を用い、これを調液し、固形分濃度18%とした。調製したインク受理層塗液を用いて、エアーナイフコータにより塗工量7.0g/mとなるように塗工、乾燥すること以外は、実施例6と同様にして、実施例4の両面記録媒体を製造した。
【0070】
実施例8
実施例1で作製された本発明の両面記録媒体において、支持体の作製において、支持体の坪量を43g/mとし、感熱発色層と支持体の間に、下記の中間層を設けること以外は、実施例1と同様にして、実施例8の両面記録媒体を製造した。すなわち、中間層組成物として、10%ポリビニルアルコール100部、20%シリカ(ミズカシルP527)30部を、エアーナイフコータにより塗工量3g/mとなるように塗工、乾燥すること以外は、実施例1と同様にして、実施例8の両面記録媒体を製造した。
【0071】
実施例9
実施例8で作製された本発明の両面記録媒体において、支持体の作製において、支持体の坪量を43g/mとして、感熱記録層と支持体の間に、下記の中間層を設けること以外は、実施例8と同様にして、実施例9の両面記録媒体を製造した。すなわち、中間層組成物として、焼成カオリン(エンゲルハード製ANSILEX)100部、10%ヘキサメタリン酸ソーダ4部、48%スチレン−ブタジエンラテックス40部、20%リン酸エステル化澱粉(日本食品製MS−4600)を30部を用い、これを調液し、固形分濃度35%とした。調製した中間層塗液を用いて、エアーナイフコータにより塗工量3g/mとなるように塗工、乾燥すること以外は、実施例8と同様にして、実施例9の両面記録媒体を製造した。
【0072】
実施例10
実施例1において、保護層用塗布液のバインダーを、平均重合度1050のポリビニルアルコール(クラレ製、PVA−110)10%水溶液の代わりにスチレン無水マレイン酸共重合アルキルエステル化物10%水溶液(荒川化学 ポリマロン385)を用いる以外は実施例1と同様にして実施例10の両面記録媒体を製造した。
【0073】
実施例11
実施例1の支持体の作製において、サイズプレス処理を施さないこと以外は、実施例1と同様にして、実施例11の両面記録媒体を製造した。なお、支持体の5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度は55g/mである。
【0074】
実施例12
実施例1の支持体の作製において、サイズ剤であるアルキルケテンダイマーの添加量を0.3%とし、サイズプレス処理を施さないこと以外は、実施例1と同様にして、実施例12の両面記録媒体を製造した。なお、支持体の5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度は5g/mである。
【0075】
比較例1
実施例1のB液調製に用いるビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)に変更した以外は実施例1と同様にして比較例1の両面記録媒体を得た。
【0076】
比較例2
実施例9のB液調製に用いるビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)に変更した以外は実施例9と同様にして比較例2の両面記録媒体を得た。
【0077】
比較例3
実施例1のB液調製に用いるビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドに変更した以外は実施例1と同様にして比較例3の両面記録媒体を得た。
【0078】
比較例4
実施例1において、感熱発色層中の増感剤として1,4−ジベンジルオキシベンゼンを用いる代わりにステアリン酸アマイドを用いた以外は実施例1と同様にして比較例4の両面記録媒体を得た。
【0079】
比較例5
実施例1の保護層を塗布しない以外は実施例1と同様にして比較例5の両面記録媒体を得た。
【0080】
実施例1〜12、比較例1〜5で得た両面記録媒体についての評価結果を表1に示す。尚、表中のインクジェット記録適性及び感熱発色層の地肌かぶり、画像保存性、インクジェットインク耐性は次のようにして評価した。
【0081】
<インクジェット記録適性評価>
(1)フェザリング
実施例1〜12および比較例1〜5で作製した両面記録媒体の感熱発色層を設けていない面に、インクジェットプリンタ(BJC−420J:キャノン株式会社製)を用いて、ブラックインク単色から成る文字や罫線を印刷し、文字や罫線の滲み具合を目視により以下の判断基準に従い、評価した。その結果を表1にまとめた。評価は5段階評価であり、3点以上であれば実用レベルである。
【0082】
評価基準:
5:極めて良好。
4:繊維にそったインクの滲みがほとんど無い。
3:繊維にそったインクの滲みが所々あるが、問題なし。
2:文字、罫線にそって繊維にそったインクの滲みが見られ、印字品位が悪い。
1:文字、罫線にそって繊維にそったインクの滲みが至る所に見られ、文字は、識別不良。
【0083】
(2)ブリーディング
実施例1〜12および比較例1〜5で作製した両面記録媒体の感熱発色層を設けていない面に、インクジェットプリンタ(BJC−420J:キャノン株式会社製)を用いて、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのベタ印刷部をそれぞれに印刷する。このとき、各色のベタ印刷部を他のベタ印刷部と隣り合うように配置する。印刷後、隣り合う色同士の境界線の滲み具合を目視により以下の判断基準に従い、評価した。その結果を表1にまとめた。評価は5段階であり、3点以上であれば実用レベルである。
【0084】
評価基準:
5:極めて良好。
4:境界線での色同士の滲みがほとんど無い。
3:境界線での色同士の滲みが所々あるが、問題なし。
2:境界線での色同士の滲みがはっきりと確認でき、境界線がわかりにくい。
1:境界線での色同士の滲みがひどく、境界線部で互いの色が混ざってしまい、境界線部の色が変色している。
【0085】
<インクジェットインク耐性>
(3)感熱発色層のカブリの評価1(インク浸透カブリ)
セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃度印字を行い、20℃、65%RHの環境に10日間放置後、感熱発色層のカブリの発生状態を目視で評価した。その結果、カブリが全く認められなかったものをA、ややカブリが認められるが実用上問題のないレベルのものをB、カブリが強く、実用に耐えないものをCとランク付けした。
(4)感熱発色層のカブリの評価2(インク転移カブリ)
セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃度印字を行った直後に、記録媒体2枚をインクジェット記録層と感熱発色層が接触するように重ね、10g/cmの圧力をかけながら20℃、65%RHの環境に10日間放置し、感熱発色層のカブリの発生状態を目視で評価した。その結果、カブリが全く認められなかったものをA、ややカブリが認められるが実用上問題のないレベルのものをB、カブリが強く、実用に耐えないものをCとランク付けした。
【0086】
(5)感熱記録画像の消色の評価1(インク浸透消色)
前記方法により感熱記録画像を形成した後、セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃度印字を行い、20℃、65%RHの環境に10日間放置後、感熱記録画像の消色の発生状態を目視で評価した。その結果、消色が全く認められなかったものをA、やや消色が認められるが実用上問題のないレベルのものをB、消色が強く、実用に耐えないものをCとランク付けした。
(6)感熱記録画像の消色の評価2(インク転移消色)
前記方法により感熱記録画像を形成した後、セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃度印字を行った直後に、記録媒体2枚をインクジェット記録層と感熱発色層が接触するように重ね、10g/cmの圧力をかけながら20℃、65%RHの環境に10日間放置し、感熱記録画像の消色の発生状態を目視で評価した。その結果、消色が全く認められなかったものをA、やや消色が認められるが実用上問題のないレベルのものをB、消色が強く、実用に耐えないものをCとランク付けした。
【0087】
【表1】
Figure 2005066881
【0088】
<評価>
実施例1〜12で作製した両面記録媒体は、いずれも感熱発色層を設けていない面にインクジェット印字を施した後も感熱記録面に着色およびカブリがなく、感熱記録面の情報の識別が可能であった。中でも、実施例4〜9および12の両面記録媒体は良好であり、インク受理層にカチオン性定着剤を含有した実施例7は特に良好であった。また、実施例1、10、11はわずかに感熱記録層の発色画像の地肌に着色およびカブリが生じたが、表裏の情報を識別する上では問題がなかった。一方、比較例1、比較例2は、感熱発色層中の電子受容性化合物としてBPAを使用した場合で、感熱記録面に着色およびカブリが生じ、表裏の情報を識別する上で問題があった。また、比較例3も4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドを使用した場合で、記録後に両面記録媒体を重ね合わせて使用する場合、インクジェットインクが重ね合わせた感熱発色層に転写し、汚してしまい、重ね合わせた両面記録媒体の情報を識別するうえで問題があった。比較例4は増感剤にステアリン酸アマイドを使用した場合で、記録後に両面記録媒体を重ね合わせて使用する場合、インクジェットインクが重ね合わせた感熱発色層に転写し、汚してしまい、重ね合わせた両面記録媒体の情報を識別するうえで問題があった。また特に実施例8,実施例9は実施例1に比べて中間層として溶剤不透過層を設けることで、インクジェット印字後にインクが感熱発色層に浸透することが抑制され、感熱記録部の画像保存性が良好であることがわかる。一方、比較例5は、保護層を設けない場合であり、インクジェット記録後の感熱記録画像部の保存性に劣り、特に記録後に両面記録媒体を重ね合わせて使用する場合、情報を識別するうえで問題があった。
【0089】
【発明の効果】
以上、詳述したとおり、支持体の一方の面に、感熱発色層と保護層を設け、他方の面がインクジェット記録適性を有する本発明の両面記録媒体は、表裏にそれぞれ良好な感熱記録画像、インクジェット記録画像が得られ、両面高速記録が可能であり、記録情報量の増量も可能となる。

Claims (8)

  1. パルプを主成分とする支持体の片面に、電子供与性無色染料及び電子受容性化合物を含有する感熱発色層および感熱発色層上に保護層を設け、他方の面にインクジェット記録適性を付与した両面記録媒体において、感熱発色層中にビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、及び1,4−ジベンジルオキシベンゼン、p−ベンゾイルオキシ安息香酸メチルエステル、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種を含有し、保護層が無機顔料と水性高分子を含むことを特徴とする両面記録媒体。
  2. 該インクジェット記録適性を有する面が、5%イソプロピルアルコール水溶液で測定した30秒コッブ吸水度が、10g/m以上50g/m以下であることを特徴とする請求項1記載の両面記録媒体。
  3. 該インクジェット記録適性を有する面が、カチオン性樹脂を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の両面記録媒体。
  4. 支持体の他方の面に、インク受理層を設けたことを特徴とする請求項1記載の両面記録媒体。
  5. 該インク受理層が、カチオン性樹脂を含有することを特徴とする請求項4記載の両面記録媒体。
  6. 支持体と感熱発色層の間に一層以上の中間層を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の両面記録媒体。
  7. 中間層の少なくとも一層が、水溶性高分子またはラテックス類のいずれか1種を含有する溶剤不透過層であることを特徴とする請求項6記載の両面記録媒体。
  8. 保護層が平均重合度1000以上のポリビニルアルコールを含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の両面記録媒体。
JP2003209062A 2003-08-27 2003-08-27 両面記録媒体 Pending JP2005066881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209062A JP2005066881A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 両面記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209062A JP2005066881A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 両面記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066881A true JP2005066881A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34402124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209062A Pending JP2005066881A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 両面記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005066881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108173A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日本化薬株式会社 感熱記録材料
WO2015125861A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 日本化薬株式会社 感熱記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108173A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日本化薬株式会社 感熱記録材料
WO2015125861A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 日本化薬株式会社 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008105222A (ja) 感熱記録体
US20050179759A1 (en) Ink jet recording sheet
JP2001341421A (ja) インクジェット記録用記録媒体
JP4038929B2 (ja) 両面記録媒体
ES2295260T3 (es) Material de registro sensible al calor.
KR100820532B1 (ko) 감열기록체
JP2004025633A (ja) インクジェット記録材料
JP2002103789A (ja) インクジェット記録用シート
JP4715565B2 (ja) 感熱記録体
JP2005066881A (ja) 両面記録媒体
JP3579392B2 (ja) 感熱記録材料
JP4530006B2 (ja) 両面記録媒体及び両面記録媒体の製造方法
JP3895574B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2005028674A (ja) 両面記録媒体
JP2005041021A (ja) 両面記録媒体
JP2006035462A (ja) 両面記録媒体
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008183745A (ja) 感熱記録体
JP2006044030A (ja) 両面記録媒体
JP4613547B2 (ja) 情報記録材料の製造方法
JP2005280311A (ja) インクジェット記録媒体及びその記録物
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JP3795801B2 (ja) 感熱記録材料
JP3526297B2 (ja) 感熱記録材料