JPH1016385A - 感圧複写用顕色紙 - Google Patents

感圧複写用顕色紙

Info

Publication number
JPH1016385A
JPH1016385A JP8167142A JP16714296A JPH1016385A JP H1016385 A JPH1016385 A JP H1016385A JP 8167142 A JP8167142 A JP 8167142A JP 16714296 A JP16714296 A JP 16714296A JP H1016385 A JPH1016385 A JP H1016385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pressure
color
ink
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8167142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Ono
祐子 小野
Tatsuo Nagai
龍夫 永井
Toshibumi Nishikubo
俊文 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP8167142A priority Critical patent/JPH1016385A/ja
Publication of JPH1016385A publication Critical patent/JPH1016385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録画像の耐水性、および感
圧記録による高い発色濃度を維持した感圧複写用顕色紙
を提供すること。 【解決手段】 支持体上に電子受容性顕色剤を主成分と
して含有する顕色層を設けた感圧複写用顕色紙におい
て、カチオン性高分子を含有する原紙を、支持体として
用いた感圧複写用顕色紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録適性を有する感圧複写用顕色紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感圧複写紙は、電子供与性有機発色剤等
を溶解した油状物質を内包するマイクロカプセルを主成
分とする発色剤マイクロカプセル組成物を支持体の裏面
に塗布した上用紙と、支持体の表面に前記発色剤と接触
したとき顕色する電子受容性顕色剤を主成分とする顕色
剤組成物を塗布し、かつ裏面に発色剤マイクロカプセル
組成物を塗布した中用紙と、支持体の表面に顕色剤組成
物を塗布した下用紙からなり、一般に上用紙−下用紙あ
るいは上用紙−中用紙−下用紙の順に組み合わせて使用
され、筆圧、プリンター等の圧力によりマイクロカプセ
ルが破壊され、発色剤を溶解した油が顕色層に転移し、
顕色剤と反応することによって発色する仕組みになって
いる。また、支持体の同一面上に発色剤と顕色剤を塗布
し1枚で感圧記録可能とした自己発色型感圧複写紙もそ
の一形態として知られている。
【0003】感圧複写紙に使用される顕色剤としては、
酸性白土、活性白土、アタパルジャイト等の無機顕色剤
と、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、サリチル酸誘
導体の多価金属塩、テルペンフェノール樹脂の多価金属
塩サリチル酸含有共重合体の多価金属塩等の有機顕色剤
が知られている。
【0004】感圧複写紙は各種伝票類に使用されてお
り、それらの伝票は従来よりオフセット印刷、活版印刷
等によりフォーム印刷されて使用されている。また、近
年、インクジェット記録方式の技術的発展に伴い、イン
クジェット記録方式をフォーム印刷に利用する例がみら
れるようになってきた。インクジェット記録方式を用い
た場合、製版が不要になる、フォーマットの変更が簡単
にできる等の利点があり、小ロットの印刷あるいは伝票
へのバーコード等の可変情報の印字に利用することがで
きるため、感圧複写紙においてもインクジェット記録方
式による印刷又は印字が普及してきている。
【0005】しかし、従来の感圧複写用顕色紙にインク
ジェット記録方式を用いて形成したインクジェット記録
画像は、十分な耐水性が得られず、水に濡れるとインク
ジェット記録画像が滲むあるいはインクジェット記録画
像度が低下する等の問題がある。
【0006】インクジェット記録画像の耐水性を改良す
るために、特開平3−236986号公報には、感圧複
写シートの顕色層にカチオン物質を配合することが記載
されている。しかしながら、顕色層用塗液の粘度を低下
させるあるいは粘度を安定させるために塗液は通常アニ
オン性であることが望ましいが、このアニオン性の顕色
層用塗液にカチオン物質が配合されると、塗液が増粘し
たりゲル化して塗工が非常に困難になる。また、カチオ
ン物質が顕色剤に作用して顕色能力を低下させ、感圧記
録の発色濃度が低下し、感圧複写紙として十分な品質が
得られないという欠点があった。
【0007】一方、特開昭61−279584号公報に
は、取り扱い時における汚れいわゆる加工カブリが少な
く、発色濃度の優れた感圧記録シートを得るため、カチ
オン系のサイズ剤をサイズプレス又は塗工した原紙を使
用することが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録方式を用いた場合に、水に濡れた際のインクジ
ェット記録画像の滲みや濃度低下を防止し、感圧複写紙
として十分な発色濃度を維持した感圧複写用顕色紙を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、カチオン性高
分子を含有した原紙から成る支持体上に、顕色層を設け
た感圧複写用顕色紙に関する。本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、支持体となる原紙中にカチオン性高分子を
含有することによって、顕色層塗料の増粘や顕色能力の
低下等を引き起こすことなく、インクジェット記録画像
の耐水性が得られることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0010】本発明においては、原紙内部に全体的に均
一に分布しているカチオン性高分子と、インクジェット
記録インクに含まれる水溶性直接染料や水溶性酸性染料
分子中の−SO3 Na,−SO3 Hのような基とが、反
応して水に不溶な塩を形成することによって記録画像が
耐水化され、水に濡れた際のインクジェット記録画像の
滲みや画像濃度の低下を抑えることができる。本発明ら
が検討したところによれば、カチオン性物質をサイズプ
レス又は塗工した場合は、カチオン性物質が原紙表面に
多く存在しここでインクジェットインクが留まるため
か、十分なインクジェット記録画像の耐水性が得られな
い。
【0011】また、本発明においては、支持体としてス
テキヒトサイズ度が1秒以下である原紙を用いるとより
効果的である。一般に、感圧複写紙においては、原紙上
に顕色層塗料を塗工するため、塗料の歩留まり等の点か
らサイズ度の高い原紙が通常用いられるが、本発明の場
合は、原紙がカチオン性であり、一方顕色層はアニオン
性であることから、サイズ度が高くなくても塗料の歩留
まりが良好になると考えられ、感圧記録による十分な発
色濃度が得られるとともに、感圧複写用顕色紙としての
機能を維持することができると推定される。
【0012】さらに、本発明では、原紙のステキヒトサ
イズ度を1秒以下とすることによって、繊維表面の親水
性が保持されインクジェット記録のインクが原紙に速や
かに浸透し、インクとカチオン性高分子とがより反応し
易くなると考えられる。なお、本発明でいうステキヒト
サイズ度とは、JIS P8122に定められた方法に
より求めた値をいう。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の感圧複写用顕色紙は、カ
チオン性高分子を含有する原紙から成る支持体上に、感
圧複写用紙の分野で公知の方法により、電子受容性顕色
剤を主成分として含有する顕色層を設けることによって
製造される。
【0014】本発明において支持体として用いられる原
紙は、木材パルプ(LBKP、NBKP、LBSP、N
BSP等)、ワラ等の植物繊維パルプ、合成パルプな
ど、通常製紙原料として使用されるパルプを単独または
任意の比率で混合し、抄造したものである。また、原紙
は必要に応じて製紙分野で一般的に知られている、ホワ
イトカーボン、クレー等の製紙用填料、紙力増強剤、ろ
水性/歩留まり向上剤、耐水化剤、紫外線防止剤、退色
防止剤などの助剤を含有していてもよい。
【0015】本発明において原紙に含有されるカチオン
性高分子としては、ポリビニルピリジニウムハライド、
ポリビニルベンジルトリメチルアンモニウムハライド、
ポリエチレンイミン、ジシアンジアミドホルマリン縮合
物、エピクロルヒドリン変性ポリアルキルアミン、ポリ
エチレンイミン4級アンモニウム塩、4級アンモニウム
基を共重合モノマーとして含むアクリル、メタクリル酸
エステル共重合体等の第4級アンモニウム塩類及びポリ
アミン等が挙げられるが、特に、第3級または第4級ア
ンモニウム塩類が好ましく用いられる。また、カチオン
性高分子は、パルプに対し0.1〜5.0重量%の範囲
で添加される。
【0016】本発明の顕色層に用いられる電子受容性顕
色剤としては、従来知られている有機無機物質のいずれ
も使用可能である。具体的に例示すると、有機顕色剤と
しては、特公昭42−20144号に記載されているフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂、フェノールアセトアル
デヒド樹脂、フェノールアセチレン樹脂、及びこれらの
多価金属塩;特公昭49−55410号、及び特公昭5
1−25174号に記載されている安息香酸、4−メチ
ル−ニトロ安息香酸、p−イソプロピル安息香酸、2,
5−ジニトロ安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、4−メチル−3−ニトロ安息香酸、サリチル酸、m
−ヒドロキシ安息香酸、、p−ヒドロキシ安息香酸、
3、5−ジニトロサリチル酸、5−tert−ブチルサ
リチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−メチル−5−
tert−ブチルサリチル酸、3、5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸、3、5−ジ−tert−アミルサリ
チル酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、3−メチル−
5−イソアミルサリチル酸、5−イソアミルサリチル
酸、3、5−ジ−sec−ブチルサリチル酸、5−ノニ
ルサリチル酸、2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸,
2−ヒドロキシ−5−tert−ブチル安息香酸、5、
5−メチレンジサリチル酸、アセトアミノ安息香酸、
2、4−ジヒドロキシ安息香酸、2、5−ジヒドロキシ
安息香酸、3、5−ジ−α、α−ジメチルベンジルサリ
チル酸、3、5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、等の
芳香族カルボン酸類、並びにそれら芳香族カルボン酸と
銅、鉛、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、スズ、ニ
ッケル等の金属との金属塩;特開昭63ー194876
に記載されているカルボキシ変性テルペンフェノール樹
脂の多価金属塩;特開昭48ー8215に記載されてい
るサリチル酸ノボラック樹脂;特開昭62−17687
5、特開昭63−53092,特開昭63−18672
9等に記載されているサリチル酸とアルコキシキシレ
ン、あるいはトリアルキルベンゼン、及びスチレン誘導
体等の化合物との共重合物、あるいはその多価金属塩;
特開昭63−132857に記載されているオリゴベン
ジル化された芳香族ヒドロキシカルボン酸の金属塩等を
挙げることができる。中でも、サリチル酸系金属塩は、
発色濃度や保存性の点から好ましく用いられる。無機顕
色剤としては、活性白土、酸性白土、ベントナイト、ア
パルジャイト、ゼオライト、モンモリナイト、ハロイサ
イト、カオリナイト、微粉末無水珪酸等が挙げられる。
酸性白土中の塩基成分の一部を溶出させることによって
得られる活性白土は高い発色濃度を示し好ましい。
【0017】本発明の顕色層に含有される顔料として
は、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸
化チタン、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、カオリン、焼成カオリン、シリカ、硫酸バリ
ウム、硅酸マグネシウム、硅酸アルミニウム、タルク等
が例示できるが、これらに限定されるものではない。
【0018】また、バインダーとしては、澱粉、アルギ
ン酸ナトリウム、アラビアゴム、デキストリン、にか
わ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、ビスコース、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール等の水溶性高分子及び酢酸ビニルエマルジョ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体エマルジョン等が使
用できるがこれらについても、特に限定されるものでは
ない。
【0019】本発明の顕色層用塗液は、上記顕色剤、顔
料、バインダーよりなるが、塗液の調製方法については
特に限定されず、従来法に従って適宜調製される。顕色
剤層中には、通常、顕色剤を1重量%〜20重量%、顔
料を全固形量分の50重量%〜95重量%、バインダー
を1重量%〜40重量%程度配合する。その他、感圧複
写紙の分野で公知の各種助剤を適宜添加することもでき
る。
【0020】顕色層塗液の塗布方法としては特に限定さ
れず、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブレー
ドコーター、ロッドコーター、カーテンコーター等を用
いて塗布される。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の
効果を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、以下に示す部及び%はそれぞれ重
量部、重量%を示す。
【0022】[実施例1]サンドグラインダーにより、
平均粒径2μmにした3、5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛塩の30%水分散液を18部、炭酸
カルシウム100部、20%ポリビニルアルコール(商
品名:PVA−105,クラレ(株)製)水溶液70
部、カルボキシ変性SBRラテックスを固形分として1
0部、水100部を配合した塗料を、スチレンメタクリ
ル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体(商品名:
サフトマーST−3100,三菱油化(株)製)をパル
プに対し2%含有し、かつステキヒトサイズ度0秒であ
る坪量40g/m2 の原紙上に、エアーナイフコーター
を使用して、乾燥重量で塗布量約6g/m2 になるよう
に塗布し、感圧複写顕色紙を得た。
【0023】[実施例2]実施例1において、スチレン
メタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体を
ポリアミドエピクロルヒドリン系樹脂(商品名:ポリフ
ィックス,昭和高分子(株)製)に変更した以外は、同
様にして感圧複写顕色紙を得た。
【0024】[実施例3]実施例1において、スチレン
メタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体を
ポリジメチルアリルアンモニウムクロライド(商品名:
PAS−J−41,日東紡(株)製)に変更した以外
は、同様にして感圧複写顕色紙を得た。
【0025】[実施例4]実施例1において、原紙のス
テキヒトサイズ度を3秒に変更した以外は、実施例1と
同様にして感圧複写用顕色紙を得た。
【0026】[比較例1]実施例1において、原紙がス
チレンメタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重
合体を含有しない以外は、実施例1と同様にして感圧複
写紙用顕色紙を得た。
【0027】[比較例2]実施例1において、原紙がス
チレンメタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重
合体を含まず、かつ原紙のステキヒトサイズ度を4秒に
変更した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙用顕
色紙を得た。
【0028】[比較例3]サンドグラインダーにより、
平均粒径2μmにした3、5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛塩の30%水分散液を18部、炭酸
カルシウム100部、20%ポリビニルアルコール(商
品名:PVA−105,クラレ(株)製)水溶液70
部、カルボキシ変性SBRラテックスを固形分として1
0部、スチレンメタクリル酸エステル第4級アンモニウ
ム塩共重合体(商品名:サフトマーST−3100,三
菱油化(株)製)を固形分として2部,水100部配合
した塗液を作成したが、著しく増粘し塗工不能であっ
た。
【0029】上記の各顕色紙について、下記の方法で感
圧複写紙としての記録適性、インクジェット記録適性に
ついて評価を行ない、その結果を表1に記載した。 [感圧複写紙適性] 発色濃度:市販の上用紙NW40T(日本製紙(株)
製)と顕色紙とを塗布面が対向するように重ね合わせ、
線圧50Kg/cmでカレンダー処理し、24時間後の
発色濃度をマクベス濃度計(RD914,ラッテン#1
06フィルター、MAKUBETH)を使用して測定し
た。(数値大きいほど発色良好) [インクジェット記録適性] 印字品位(鮮明さ):インクジェットプリンターBJC
ー400J(Canon(株)製)を使用して印字を行
ない、印字部のインクの滲みについて目紙判定を行なっ
た。 ○ 滲みなし × 滲みあり 耐水性:前記の記録装置を用いて印字し、印字後24時
間経過した後のベタ印字部を20℃の蒸留水に30秒間
浸漬し、自然乾燥後のインクジェット印字濃度の低下の
目視判定を行なった。 ◎ 印字濃度低下なし ○ 若干低下(実用上問題ない程度) × 印字濃度低下(実用不可)
【0030】
【表1】
【0031】表1に示す結果から明らかなように、カチ
オン性高分子を含有する原紙を用いた本発明の実施例で
は、感圧複写紙適性及びインクジェット記録適性におい
て、実用上十分満足すべき結果が得られている。さら
に、原紙のステキヒトサイズ度が1秒以下である実施例
1〜3では、インクジェット記録画像の耐水性が極めて
良好である。これに対し、カチオン性高分子を含有しな
い原紙を用いた比較例1および2では、インクジェット
記録画像の耐水性が著しく悪かった。
【0032】
【発明の効果】本発明の感圧複写用顕色紙は、インクジ
ェット記録方式を用いた場合に、水に濡れた際のインク
ジェット記録画像品質の低下を防止し、かつ感圧複写紙
としての十分な発色濃度を維持するものであり、非常に
実用性が高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子受容性顕色剤を主成分
    として含有する顕色層を設けた感圧複写用顕色紙におい
    て、該支持体が、カチオン性高分子を含有する原紙であ
    ることを特徴とする感圧複写用顕色紙。
  2. 【請求項2】 カチオン性高分子が、第3級または第4
    級アンモニウム塩である請求項1記載の感圧複写用顕色
    紙。
  3. 【請求項3】 カチオン性高分子を含有する原紙が、ス
    テキヒトサイズ度1秒以下である請求項1または2記載
    の感圧複写用顕色紙。
JP8167142A 1996-06-27 1996-06-27 感圧複写用顕色紙 Pending JPH1016385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167142A JPH1016385A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 感圧複写用顕色紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167142A JPH1016385A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 感圧複写用顕色紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016385A true JPH1016385A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15844209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167142A Pending JPH1016385A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 感圧複写用顕色紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610388B2 (en) 2001-05-23 2003-08-26 Arkwright, Inc. Ink-jet recording media comprising a radiation-cured coating layer and a continuous in-line process for making such media
US8192123B2 (en) 2003-10-10 2012-06-05 Illinois Tool Works Inc. Drywall fastener

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610388B2 (en) 2001-05-23 2003-08-26 Arkwright, Inc. Ink-jet recording media comprising a radiation-cured coating layer and a continuous in-line process for making such media
US8192123B2 (en) 2003-10-10 2012-06-05 Illinois Tool Works Inc. Drywall fastener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206689A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙
JPH1016385A (ja) 感圧複写用顕色紙
JP3106460B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP3052303B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JP3205982B2 (ja) 感圧複写用顕色シートの製造方法
JPH09290557A (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2991842B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPH1016384A (ja) 感圧複写用顕色紙
JPS59218890A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録紙
JP3707901B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPH1029368A (ja) 記録用シート
JPS6311998B2 (ja)
JP2777221B2 (ja) 裏カーボン用感圧複写紙
JP2956518B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP3791325B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2999804B2 (ja) 感圧複写紙
JP3191281B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JP2535391B2 (ja) 感圧複写紙
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPH10258571A (ja) 感圧複写用顕色紙
JP3029011B2 (ja) ノーカーボン複写紙
JP3719092B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2843131B2 (ja) 感圧複写紙
JP2862891B2 (ja) 感圧複写紙