JP2003053644A - 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置 - Google Patents

工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置

Info

Publication number
JP2003053644A
JP2003053644A JP2001243649A JP2001243649A JP2003053644A JP 2003053644 A JP2003053644 A JP 2003053644A JP 2001243649 A JP2001243649 A JP 2001243649A JP 2001243649 A JP2001243649 A JP 2001243649A JP 2003053644 A JP2003053644 A JP 2003053644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
cutting tool
ejection state
tool
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482495B2 (ja
Inventor
Tadashi Makiyama
正 槇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to JP2001243649A priority Critical patent/JP3482495B2/ja
Priority to TW091116250A priority patent/TW536441B/zh
Priority to EP02755907A priority patent/EP1415759A4/en
Priority to KR1020047000618A priority patent/KR100575433B1/ko
Priority to US10/486,560 priority patent/US7025544B2/en
Priority to CA002451365A priority patent/CA2451365C/en
Priority to BRPI0211743-6A priority patent/BR0211743B1/pt
Priority to PCT/JP2002/008204 priority patent/WO2003013785A1/ja
Priority to CNB028155459A priority patent/CN1282521C/zh
Publication of JP2003053644A publication Critical patent/JP2003053644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482495B2 publication Critical patent/JP3482495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1038Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality
    • B23Q11/1046Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality using a minimal quantity of lubricant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/21Cutting by use of rotating axially moving tool with signal, indicator, illuminator or optical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/458Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct including nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • Y10T409/304032Cutter or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 潤滑剤の不足したワーク加工による不良品の
発生などを確実に阻止する。 【解決手段】 刃具17の先端から前側へ向けて霧状潤
滑剤を噴出するものとした工作機械において、刃具17
の先端からの霧状潤滑剤の噴出状態を検出するものとし
た潤滑剤噴出状態検出装置20を設けた構成となす。こ
の検出結果の良否により、その後の加工を続行するか否
か、あるいは噴出装置を点検するか否か等を判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械及び、工
作機械用潤滑剤噴出状態検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】主軸を前後方向に加えて上下方向及び又
は左右方向へ移動可能に装設し、この主軸の前端部に刃
具を前方への張出状に固定すると共に、前記刃具の先端
から前側へ向けて霧状潤滑剤を噴出させるものとなされ
た工作機械は存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の工作機
械では、霧状潤滑剤が適正に噴出されていることが良好
なワーク加工を行う上で重要である。本発明は、斯かる
実情に鑑みて、刃具先端からの霧状潤滑剤の噴出状態を
検出して良好なワーク加工を可能とした工作機械を提供
するほか、刃具先端から霧状に噴射される潤滑剤の噴出
状態を検出し得るものとした工作機械用潤滑剤噴出状態
検出装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の工作機械では、請求項1に記載したよう
に、刃具の先端から前側へ向けて霧状潤滑剤を噴出する
ものとした工作機械において、前記刃具の先端からの霧
状潤滑剤の噴出状態を検出するものとした潤滑剤噴出状
態検出装置を設けた構成となす。この発明によれば、潤
滑剤噴出状態検出装置が前記霧状潤滑剤の噴出状態を検
出するものとなり、この検出結果の良否に関連して、そ
の後のワーク加工を続行するか否か或いは霧状潤滑剤の
噴出状態を修正するか否かなどが判断される。これによ
り、潤滑剤の不足したワーク加工による不良品の発生な
どが阻止されるのである。
【0005】さらに詳細には、請求項2に記載したよう
に、主軸を前後方向に加え、上下方向及び又は左右方向
へ移動可能に装設し、主軸前端部に刃具を前方への張出
状に固定すると共に、前記刃具の先端から前側へ向けて
霧状潤滑剤を噴出するものとした工作機械において、前
記刃具の先端からの霧状潤滑剤の噴出状態を検出するも
のとした潤滑剤噴出状態検出装置を前記主軸の移動に伴
う前記刃具の移動範囲内の特定位置に設け、前記刃具に
よる加工開始前及び又は前記刃具による加工終了後に、
自動的な作動により、前記刃具が潤滑剤噴出状態検出装
置の検出可能位置に移動されて前記噴潤滑剤出状態検出
装置が前記噴出状態を検出する構成となす。
【0006】この発明によれば、潤滑剤噴出状態検出装
置は、自動的な作動により、刃具による加工開始前及び
又は加工終了後に前記霧状潤滑剤の噴出状態を検出し、
この検出結果の良否に関連して、その後のワーク加工を
続行するか否か或いは霧状潤滑剤の噴出状態を修正する
か否かなどが判断される。これにより、潤滑剤噴出状態
検出装置による検出作動が省力的に行われるものとな
る。
【0007】上記発明は次のように具体化する。即ち、
請求項3に記載したように、前記潤滑剤噴出状態検出装
置が潤滑剤の非正常な噴出状態を検出したとき、前記刃
具によるその後のワーク加工が自動的に停止されるか或
いは前記非正常な噴出状態が自動的に正常な噴出状態に
修正される構成となす。これにより、潤滑剤の非正常な
噴出状態が検出されたときの対応作動が省力的に行われ
るものとなる。
【0008】また請求項4に記載したように、前記潤滑
剤噴出状態検出装置が刃具存在検出装置としても機能
し、前記刃具による加工開始前及び又は加工終了後に前
記刃具が自動的に前記刃具存在検出装置の刃具存在検出
可能位置に移動されると共に、前記刃具存在検出装置に
より前記刃具の存在が検出されないときには前記刃具に
よるその後のワーク加工が自動的に停止される構成とな
す。これによれば、請求項3記載の効用と同様な効用が
得られる上に次のようない作用が得られるのであって、
即ち、刃具が折損するなどしてその先部などが存在しな
いときには、刃具存在検出装置は刃具の存在を検出する
ものとならず、その後のワーク加工が自動的に停止され
るため、異常な刃具に起因した不良品の発生などが省力
的且つ確実に阻止されるのである
【0009】次に本発明の潤滑剤出状態検出装置では、
請求項5に記載したように、直状の内孔を有する案内部
材を備え、この案内部材の外面側に、この案内部材の周
壁部分に設けられた透明部材を通じて或いはこの案内部
材の透明な周壁部分を通じて前記内孔内の特定箇所へ検
出光を投射してこの検出光の透過度合或いは反射度合を
検出するものとした光検出手段を設けると共に、前記透
明部材の内面近傍や、前記透明な周壁部分を被うように
前記内孔の長さ方向に沿った特定方向へ流れる比較的薄
い層状の清浄な流体を供給するものとした流体供給手段
を設けた構成となす。
【0010】この検出装置の使用においては、案内部材
の内孔内の特定箇所に、工作機械の刃具先端から霧状に
噴射される潤滑剤の噴出状態箇所(これは刃具先端から
凡そ数十mm程度前方の箇所である。)を位置させる。
これにより潤滑剤の噴出状態箇所は光の透過度合或いは
反射度合を光検出手段により検出されるのであり、この
検出情報により潤滑剤の噴出状態の良否や、潤滑剤の噴
出量の大小が判断される。また流体供給手段の供給した
清浄な流体が前記透明部材或いは、前記案内部材の透明
な周壁部分の内面を被うことにより、前記内孔内に位置
される潤滑剤が前記透明部材の内面を汚すのを阻止して
光検出手段による検出を汚れに影響されないものとな
す。また流体供給手段の供給した流体は比較的に薄い層
状となって供給されると共に、内孔内の潤滑剤の噴出方
向がこの流体の流れ方向に合致されるため、流体供給手
段の供給した流体は内孔内における潤滑剤の噴射状態を
攪乱するものとならず、光検出手段による霧状潤滑剤の
噴射状態の検出を精度のよいものとなす。
【0011】この発明は請求項6に記載したように具体
化するのであって、即ち、前記流体供給手段が環状とな
されて前記内孔と同心に配置されると共に、空気を前記
内孔の径に関連した大きさの環状に噴出するための空気
噴射ノズルを有し、この空気噴射ノズルから噴射された
空気が前記内孔内の前記特定箇所の全内周面を比較的薄
い層状に被った状態となる構成となす。
【0012】これによれば、工作機械の刃具先端から霧
状に噴射される潤滑剤の噴出状態箇所を前記案内部材の
内孔内に移動させるときに、前記流体供給手段がその移
動に対して障害をなさないものとなり、また前記流体供
給手段から供給された空気が前記内孔内における霧状潤
滑剤の噴出状態箇所の全周囲に比較的均等な影響を及ぼ
すため、その噴出状態箇所に対する攪乱作用の付与の要
因をなすものとならず、霧状潤滑剤の噴出状態の検出精
度が一層向上するものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図3を参照して説明する。図1は前記一実施例に係る工
作機械を示す側面図、図2は前記工作機械の潤滑剤噴出
状態検出装置により潤滑剤の噴出状態を検出している様
子を示す断面図、図3は前記潤滑剤噴出状態検出装置に
より刃具存在を検出している様子を示す断面図である。
【0014】図1に示すように、本実施例の工作機械
は、最下部に位置されたベッド1、このベッド1上面に
固設されたコラム2、このコラム2の前面の左右側部に
上下向きに固設された一対のガイドレール3を介して上
下方向f1の摺動変位自在に案内される第一サドル4、
このサドル4の前面の上下端部に左右向きに固設された
一対のレール部材5、5を介して左右方向の摺動変位自
在に案内される第二サドル6、この第二サドル6に固設
された一対の前後向きレール部材7を介して前後方向f
2の摺動変位自在に案内される主軸ユニット8などを備
えている。
【0015】上記各部の構造について説明すると、次の
通りである。即ち、ベッド1は直方体状に形成され、コ
ラム2よりも前側の上面に、ワーク支持部材9を固着さ
れると共に、コラム2よりも前側の上面全体を箱形ケー
シング10で覆われたものとなされている。
【0016】コラム2は左右一対の縦向き部と上下一対
の横向き部とを有し、中心部に比較的大きな前後向きの
四角孔を形成された四角枠体となされており、このコラ
ム2の上側の横向き部にはモータ台2aを形成し、この
モータ台2aに第一サドル4を上下駆動するためのサー
ボモータ11を固定している。
【0017】第一サドル4は中心部に比較的大きな前後
向きの四角孔を形成され且つコラム2の前面に収まる程
度の大きさとなされた縦向き四角枠体となされ、この四
角枠体の後面に前記レール部材3に案内される嵌合部材
を固定すると共に上下の横向き角柱体の前面に前記一対
のレール部材5、5を固定されたものとなされている。
そして、前記第一サドル4の上側の横向き枠部材の上面
には第二サドル6を左右駆動するためのサーボモータ1
2が設けてある。
【0018】第二サドル6は、中心部に主軸ユニット8
が挿入される程度の前後向きの四角孔を形成され且つ第
一サドル4の前面に収まる程度の大きさとなされた縦向
き四角枠体6aを備え、この四角枠体6aの後面に水平
誘導枠6bを前後向きに固着すると共に前記レール部材
5、5に案内される複数の嵌合部材を固定され、また各
水平誘導枠6bの上面に左右一対の前後向きレール部材
7を固設したものとなされている。そして、水平誘導枠
6bの後端には主軸ユニット8を前後方向f2へ駆動変
位させるためのサーボモータ13が固定されている。
【0019】主軸ユニット8は前後向きの主軸14とこ
の主軸14を回転自在に支持したユニット本体フレーム
15とを備え、このフレーム15の内方に主軸14を回
転駆動するための図示しない駆動モータを設け、またユ
ニット本体フレーム15の下面に前記レール部材7に案
内される複数の嵌合部材を設けたものとなされている。
【0020】上記主軸14の先端部には工具ホルダ16
を介して刃具17を前方への張出状に固定されており、
またこの主軸14の前部内方には、主軸14後端部を経
て外部から液状潤滑剤を供給されて霧状潤滑剤を発生す
るものとした公知の霧状潤滑剤発生装置18が組み込ま
れている。そして、図2及び図3に示すように刃具17
の中心部にはこの発生装置18の発生した霧状潤滑剤が
主軸14及び工具ホルダ16の内部を経て流入するもの
となる通路孔19が形成されており、また刃具17先端
面にはこの通路孔19内に流入した霧状潤滑剤を刃具1
7前方へ向けて噴出するための一対の噴出孔19a、1
9aが形成されている。
【0021】次に本発明に係る特徴部分について説明す
る。刃具17は各モータ11、12、13の作動により
主軸14と共に移動するものとなるが、この刃具14の
移動範囲a内の端部箇所に、刃具14先端からの霧状潤
滑剤の噴出状態を検出するものとした潤滑剤噴出状態検
出装置20が設けてある。
【0022】この潤滑剤噴出状態検出装置20は、本例
では図2に示すように案内部材として直状の内孔21a
を有する筒部材21を備え、この筒部材21の外面側
に、筒部材21の周壁部を通じて前記内孔21a内の特
定箇所bへ検出光cを投射して、この検出光cの透過度
合或いは反射度合を検出するものとした光検出手段22
を設けると共に、前記内孔21aの内周面近傍を被うよ
うに前記内孔21aの長さ方向に沿った前方向f20へ
流れる比較的薄い層状の清浄な空気を供給するものとし
た流体供給手段23を設けたものとなしてある。
【0023】前記筒部材21は合成樹脂とかガラスなど
の透明部材で直円筒状に形成されると共に内孔21a中
心線を前後向きとなされ、前後各端部を、箱形ケーシン
グ10に固定された前後一対の筒形支持部材24a、2
4bにOリングを介する気密状に内嵌し固定状態となし
ている。
【0024】前記光検出手段22は検出光cを筒部材2
1の内孔21a内の特定箇所bに投射するものとした投
光器25aと、前記検出光cを受け入れるものとした受
光器25bと、これら投光器25a及び受光器25bに
より、刃具17先端から噴出される霧状潤滑剤の情報を
採取してこれを増幅するものとしたアンプ26と、この
アンプ26から送られた検出情報から検出光cの透過度
合を算出したりこの透過度合から霧状切削液の流量を判
断するものとしたデータ処理装置27とからなってい
る。この際、投光器25a及び受光器25bは筒部材2
1の外面側で、前記特定箇所bを挟む対向位置に固定さ
れる。
【0025】前記流体供給手段23は筒部材21の後
部、後側の筒形支持部材24a、及び、内側環状部材2
8で形成されており、全体形状を環状となされ、筒部材
21と同心状に配置されている。
【0026】前記筒部材21は後端部内面をテーパ雌面
dとなされ、また前記内側環状部材28は前側外周面を
テーパ雄面eに、そして後端部を鍔部28aとなされる
と共に内孔28bをテーパ雄面eと同心の直円筒面とな
されている。そして、テーパ雄面eは後側の筒形支持部
材24bの内方に前記テーパ雌面dと同心状となるよう
に位置されており、また鍔部28aは後側の筒形支持部
材24bの後端面にボルト固定されている。
【0027】この際、前記テーパ雌面dと前記テーパ雄
面eとが環状の空気噴射ノズル29を形成し、また前記
テーパ雌面dと後側の筒形支持部材24bの内周面が空
気供給室30を形成している。そして、空気供給室30
は後側の筒形支持部材24bの周壁部に形成された透孔
gを通じて外方の空気供給装置31から空気を供給され
る。
【0028】上記した潤滑剤噴出状態検出装置20の検
出した霧状潤滑剤の検出光cの透過率や霧状潤滑剤の流
量に関する情報は図示しないコンピュータ制御盤に伝達
されるようになされており、また図1に示す霧状切削剤
発生装置18に供給される液状潤滑剤の供給系統には流
量調整弁18aを設けると共に、前記コンピュータ制御
盤には潤滑剤噴出状態検出装置20で検出された検出光
cの透過率や霧状潤滑剤の流量に関連して各モータ1
1、12、13や前記流量調整弁18aを制御するもの
とした制御機構が組み込まれている。
【0029】次に上記した本発明の実施例に係る工作機
械を使用する場合の作動例について説明する。ワークを
ワーク支持部材9上に固定すると共に、加工順序などに
ついての加工情報をコンピュータ制御盤に入力した後、
ワーク加工処理の開始操作をする。これにより、以下の
処理や作動が自動的に行われる。
【0030】先ず、主軸モータが回転して刃具17が主
軸14と同体状に回転されるのであり、また他の必要な
モータが作動されることにより、主軸14に固定された
刃具17が主軸14の移動に伴って図2中に実線で示す
ように潤滑剤噴出状態検出装置20による検出可能位置
まで移動され、この位置に一時停止される。
【0031】次に流体供給手段23が空気噴出ノズル2
9から清浄な空気を噴出させるのであり、この噴出され
た空気は比較的薄い層の環状となって前方向へ流れ、筒
部材21の内孔21aの前記特定箇所b近傍の内周面全
体を被うものとなる。この後、霧状潤滑剤発生装置18
に液状潤滑剤が予め設定されている初期状態で供給され
るのであり、これにより霧状潤滑剤発生装置18は霧状
潤滑剤hの発生を開始し、図2に示すようにこの霧状潤
滑剤hを刃具14先端から前方へ向けて噴出させる。
【0032】このような霧状切削剤hの噴出の一方で
は、投光器25aが透明な筒部材21を透かして検出光
cを内孔21a内の前記特定箇所bに投射する。この投
射された検出光cは霧状潤滑剤hの噴出状態箇所をこの
噴射状態の濃淡に関連した透過率で透過し、この透過し
た検出光cを受光器25bが受け入れる。
【0033】これにより、光検出手段22はそのときの
霧状潤滑剤hの検出光cの前記透過率やこの透過率に関
連して定まる霧状潤滑剤hの流量を算出し、この検出情
報に基づいてコンピュータ制御盤が霧状潤滑剤hの噴出
状態の良否を判断する。
【0034】そして、その噴出状態が良好であるとき
は、一旦、霧状切削液hの噴出を停止させて、刃具17
を筒部材21から抜き出し、この抜き出しの後に流体供
給手段23による空気供給を停止させるのであり、次に
刃具17がワークの加工位置の近傍に達したとき、霧状
潤滑剤噴出状態検出装置20による検出時と同じ条件の
下で霧状切削液hを噴出させてワークを切削させる。
【0035】一方、その噴出状態が良好でないときは、
コンピュータ制御盤はそれが良好となるように前記流量
調整弁の開度を変更する。そして、その噴出状態が良好
となって、この良好状態が霧状潤滑剤噴出状態検出装置
20により検出された後は、先と同様に、一旦、霧状切
削液hの噴出を停止させて、刃具17を筒部材21から
抜き出し、この抜き出しの後に流体供給手段23による
空気供給を停止させるのであり、この後、刃具17をワ
ークの加工位置の近傍に移動させ、この位置に達したと
き、検出時と同じ条件の下で刃具17先端から霧状切削
液を噴出させてこの刃具17によりワークを切削させ
る。
【0036】上記したワーク加工では潤滑剤噴出状態検
出装置20による霧状切削液hの噴出状態の良否の判断
をワーク加工の前に行ったが、多数のワーク加工を間欠
的に行う場合などには、その判断を、個々の或いは適当
数のワーク加工が終了する毎に行うようにしてもよい。
【0037】また潤滑剤噴出状態検出装置20は霧状切
削液hの噴出状態の検出のほかに刃具存在検出装置とし
て使用することもできるのであり、この場合の作動例に
ついて次に説明する。
【0038】即ち、刃具17の存在を検出するときには
図3に示すように刃具17は先の霧状切削液hの噴出状
態の検出の場合よりもさらに前側に移動され、刃具17
先端部が前記特定箇所bに合致した状態で一時停止され
る。
【0039】この状態の下で光検出手段22が先と同様
に検出作動するのであり、この場合、刃具17が特定箇
所bに存在すれば投光器25aから投射された検出光c
は完全に刃具17の先端部で遮断されて、その透過率は
ゼロとなり、一方、刃具17の先端部が折れて存在しな
いときは投光器25aから投射された検出光cは完全に
透過されて、その透過率はほぼ100%となる。
【0040】コンピュータ制御盤はこのような透過率の
相違から刃具17の存否を判断するのであり、刃具17
が正常に存在すると判断したときはワーク加工を行わ
せ、一方、刃具17が不存在であると判断したときは、
主軸14を初期位置に戻すなどして、ワーク加工を停止
させると共に、刃具17の不存在を知らせる警告を発す
る。このような刃具17の存否の検出は任意時に行って
よいが、先の霧状潤滑剤hの噴出状態の検出と関連させ
て行うのが刃具17の移動距離の短縮化の上で合理的で
ある。
【0041】次に上記潤滑剤噴出状態検出装置20の変
形例について説明する。以下の各例の説明では先の実施
例と異なる点についてのみ説明するものとし、また先の
ものと同一部位には先のものと同一の符号を付して説明
を省略するものとする。図4に示すように、流体供給手
段23が筒部材21の後部、後側の筒形支持部材24
b、及び、内側環状部材28で形成され、この内側環状
部材28は前側外周面e1を直円筒面に、そして後端部
を鍔部28aとなされている。そして前側外周面e1の
前端部は筒部材21の後部に密状に嵌合され、また鍔部
28aは後側の筒形支持部材24bの後端面にボルト固
定されている。
【0042】この際、内側環状部材28の前側外周面e
1と後側の筒形支持部材24bの内周面が空気供給室3
0を形成しており、この空気供給室30は後側の筒形支
持部材24bの周壁部に形成された透孔gを通じて外方
の空気供給装置31から空気を供給されるようになされ
ている。
【0043】また内側環状部材27の前側の筒部の肉厚
部内には環状の空気溜まり室32が形成されており、こ
の空気溜まり室32の環状前面壁の周方向の一定間隔位
置毎に比較的小径の空気噴射ノズル29が形成してあ
り、また空気溜まり室32の外周壁には空気供給室30
と連通した通気孔g1が適当数設けてある。
【0044】上記流体供給手段23においては、透孔g
から空気供給室30内に空気が供給され、この空気供給
室30内の空気が空気溜まり室32内に流入し、この空
気溜まり室32内の空気が空気噴射ノズル29から前方
へ向けて噴射されるのであり、この際、空気溜まり室3
2内の空気は比較的広い空気供給室30及び比較的小さ
い透孔g1を経ることによる絞り作用により全体的に均
一な状態となって各空気噴射ノズル29から均等に噴射
される。従って、各噴射ノズル29から筒部材21内に
噴射された空気は筒部材21の内周面の全体に対し比較
的均等な薄い層状となって前方へ流れつつ筒部材21の
内周面の全体を均等に被うものとなる。
【0045】また図5に示すように変形してもよいので
あり、この変形例では、筒部材21が不透明な金属材で
形成してあり、この筒部材21の後側に内側環状部材2
8が筒部材21と同心状に固定してある。この筒部材2
1の外面側で前記特定箇所bを挟む対向箇所に投光器2
5aと受光器25bとが設けてあり、投光器25aから
投射された検出光cが透過する筒部材21箇所にはネジ
孔21a、21aが形成されている。
【0046】各ネジ孔21aには透明部材33を固定さ
れた筒ネジ34が螺着されており、この筒ネジ34は透
明部材33の掃除などの際に筒部材21から取り外され
るものとなされている。また透明部材33は検出光cの
透過を可能となすものである。
【0047】流体供給手段23は筒部材21の後端部と
内側環状部材28とで形成されている。この筒部材21
の後端部内面には径大部21bが形成され、また内側環
状部材28は前側外周面をテーパ雄面eに、そして後端
部を鍔部28aになされると共に内孔28bをテーパ雄
面eと同心の直円筒面となされている。そして、テーパ
雄面eは筒部材21の径大部21bの内方にこれと同心
状に配置され、鍔部28aは筒部材21の後端面にボル
ト固定されている。
【0048】そして前記径大部21b前端のさらに前側
の内孔21cとテーパ雄面eとが環状の空気噴射ノズル
29を形成しており、また前記テーパ雄面eと筒部材2
1の径大部21b内周面が空気供給室30を形成してい
る。この空気供給室30は筒部材21の周壁部に形成さ
れた透孔g2を通じて外方の空気供給装置31から空気
を供給されるものとなされている。
【0049】上記流体供給手段23においては、透孔g
2から空気供給室30内に空気が供給され、この空気供
給室30内の空気が環状の空気噴射ノズル29から前方
へ向けて噴射されるのであり、こうして空気噴射ノズル
29から噴射された空気は筒部材21の内周面の全体に
対し比較的薄い層状となって前方へ流れつつ筒部材21
の内周面の全体を被うものとなる。
【0050】先の実施例の潤滑剤噴出状態検出装置20
はさらには次のように変形してもよいのであって、即
ち、上記各例における光検出手段22は霧状潤滑剤を透
過した検出光cを受光器25bに受け入れるようになし
たが、これに代えて、投光器25aから投射した検出光
cが被検出物(霧状潤滑剤h、刃具17)に反射された
ときのこの反射光を受光器25bに受け入れるようにな
すことも差し支えない。又案内部材として筒部材21を
示したが、断面U字状の如く開放されたものであっても
良い。更に横型のマシニングセンタを示したが、縦型の
ものであっても良い。なお、上記した各例の流体供給手
段23は空気以外の流体を供給するものであってもよ
い。
【0051】
【発明の効果】以上の如く構成した本発明によれば、次
のような効果が得られる。即ち、請求項1に記載したも
のによれば、潤滑剤噴出状態検出装置が霧状潤滑剤の噴
出状態が正常であるか否かを検出するものとなり、この
検出の結果に基づいて、その後のワーク加工を行うこと
ができるか否かを的確に判断することができるのであ
り、これにより潤滑剤の不足したワーク加工による不良
品の発生などを確実に阻止できるのである。
【0052】請求項2に記載したものによれば、請求項
1記載の発明と同様な効果を得ることができるほか、潤
滑剤噴出状態の検出を省力的に行うことができる。
【0053】請求項3に記載したものによれば、潤滑剤
噴出状態検出装置が潤滑剤の非正常な噴出状態を検出し
たとき、刃具によるその後のワーク加工が自動的に停止
されるか或いは前記非正常な噴出状態を自動的に正常な
噴出状態に修正するものとなり、従って潤滑剤の非正常
な噴出状態が検出されたときの適切な対応が省力的に採
られるものとなり、潤滑剤の不足したワーク加工による
不良品の発生などを省力的且つ確実に阻止することがで
きる。
【0054】請求項4に記載したものによれば、刃具の
異常が検出されたときの適切な対応作動が自動的に行わ
れるものとなり、折損などした刃具の使用による不良品
の発生などを省力的且つ確実に阻止することができる。
【0055】請求項5に記載したものによれば、霧状潤
滑剤の噴射状態を精度よく検出することができる。
【0056】請求項6に記載したものによれば、流体供
給手段から供給された空気が、内孔内において霧状に噴
射される潤滑剤の噴出状態箇所の全周囲に比較的均等な
影響を及ぼすものとなるため、その噴出状態箇所に空気
による外的な攪乱作用が付与されるのを効果的に抑制で
き、霧状潤滑剤の噴出状態の検出精度をさらに向上させ
ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る工作機械を示す側面図
である。
【図2】前記工作機械の潤滑剤噴出状態検出装置により
潤滑剤の噴出状態を検出している様子を示す断面図であ
る。
【図3】前記潤滑剤噴出状態検出装置により刃具存在を
検出している様子を示す断面図である。
【図4】前記潤滑剤噴出状態検出装置の変形例を示す図
である。
【図5】前記潤滑剤噴出状態検出装置の他の変形例を示
す図である。
【符号の説明】
14 主軸 17 刃具 20 潤滑剤噴出状態検出装置 21 筒部材 21a 内孔 22 光検出手段 23 流体供給手段 29 空気噴射ノズル 33 透明部材 a 刃具の移動範囲 b 特定箇所 c 検出光 f1 上下方向 f2 前後方向 h 霧状潤滑剤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃具の先端から前側へ向けて霧状潤滑剤
    を噴出するものとした工作機械において、前記刃具の先
    端からの霧状潤滑剤の噴出状態を検出するものとした潤
    滑剤噴出状態検出装置を設けたことを特徴とする工作機
    械。
  2. 【請求項2】 主軸を前後方向に加え上下方向及び又は
    左右方向へ移動可能に装設し、この主軸の前端部に刃具
    を前方への張出状に固定すると共に、前記刃具の先端か
    ら前側へ向けて霧状潤滑剤を噴出するものとした工作機
    械において、前記刃具の先端からの霧状潤滑剤の噴出状
    態を検出するものとした潤滑剤噴出状態検出装置を前記
    主軸の移動に伴った前記刃具の移動範囲内の特定位置に
    設け、前記刃具による加工開始前及び又は加工終了後
    に、自動的な作動により、前記刃具が潤滑剤噴出状態検
    出装置の検出可能位置に移動されて前記噴潤滑剤出状態
    検出装置が前記噴出状態を検出する構成を特徴とする工
    作機械。
  3. 【請求項3】 前記潤滑剤噴出状態検出装置が潤滑剤の
    非正常な噴出状態を検出したとき、前記刃具によるその
    後のワーク加工が自動的に停止されるか或いは前記非正
    常な噴出状態が自動的に正常な噴出状態に修正される構
    成を特徴とする請求項1又は2記載の工作機械。
  4. 【請求項4】 前記潤滑剤噴出状態検出装置が刃具存在
    検出装置としても機能し、また前記刃具による加工開始
    前及び又は加工終了後に前記刃具が自動的に前記刃具存
    在検出装置の刃具存在検出可能位置に移動されると共
    に、前記刃具存在検出装置により前記刃具の存在が検出
    されないときには前記刃具によるその後のワーク加工が
    自動的に停止される構成を特徴とする請求項1、2又は
    3記載の工作機械。
  5. 【請求項5】 直状の内孔を有する案内部材を備え、こ
    の案内部材の外面側に、この案内部材の周壁部分に設け
    られた透明部材を通じて或いは前記案内部材の透明な周
    壁部分を通じて前記内孔内の特定箇所へ検出光を投射し
    てこの検出光の透過度合或いは反射度合を検出するもの
    とした光検出手段を設けると共に、前記透明部材や、前
    記透明な周壁部分の内面近傍を被うように前記内孔の長
    さ方向に沿った特定方向へ流れる比較的薄い層状の清浄
    な流体を供給するものとした流体供給手段を設けたこと
    を特徴とする工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置。
  6. 【請求項6】 前記流体供給手段が環状となされて前記
    内孔と同心に配置されると共に、空気を前記内孔の径に
    関連した大きさの環状に噴出するための空気噴射ノズル
    を有しており、この空気噴射ノズルから噴射された空気
    が前記内孔内の前記特定箇所の全内周面を比較的薄い層
    状に被った状態となる構成を特徴とする請求項5記載の
    工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置。
JP2001243649A 2001-08-10 2001-08-10 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置 Expired - Fee Related JP3482495B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243649A JP3482495B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置
TW091116250A TW536441B (en) 2001-08-10 2002-07-22 Machine tool, and coolant spouting condition detecting device thereof
KR1020047000618A KR100575433B1 (ko) 2001-08-10 2002-08-09 공작기계 및, 공작기계용 윤활제 분출상태 검출장치
US10/486,560 US7025544B2 (en) 2001-08-10 2002-08-09 Machine tool and lubricant jetting state detector for machine tool
EP02755907A EP1415759A4 (en) 2001-08-10 2002-08-09 MACHINE TOOL AND TOOL MACHINE DETECTOR FOR DETECTING A LUBRICANT INJECTION STATUS
CA002451365A CA2451365C (en) 2001-08-10 2002-08-09 Machine tool and lubricant jetting state detector for machine tool
BRPI0211743-6A BR0211743B1 (pt) 2001-08-10 2002-08-09 máquina-ferramenta e detector do estado do jato lubrificante para uma máquina-ferramenta.
PCT/JP2002/008204 WO2003013785A1 (fr) 2001-08-10 2002-08-09 Machine-outil et son detecteur de l'etat du giclage de lubrifiant
CNB028155459A CN1282521C (zh) 2001-08-10 2002-08-09 工作机械和工作机械用润滑剂喷射状态检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243649A JP3482495B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053644A true JP2003053644A (ja) 2003-02-26
JP3482495B2 JP3482495B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=19073711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243649A Expired - Fee Related JP3482495B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7025544B2 (ja)
EP (1) EP1415759A4 (ja)
JP (1) JP3482495B2 (ja)
KR (1) KR100575433B1 (ja)
CN (1) CN1282521C (ja)
BR (1) BR0211743B1 (ja)
CA (1) CA2451365C (ja)
TW (1) TW536441B (ja)
WO (1) WO2003013785A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114325A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Horkos Corporation ミスト測定装置
JP2010105113A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mori Seiki Co Ltd ミスト状切削液の吐出確認方法
KR20150078313A (ko) 2013-12-30 2015-07-08 울산대학교 산학협력단 레이저를 이용한 오일 미스트 측정 장치
JP7393926B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-07 株式会社ディスコ 加工装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061412B3 (de) * 2004-12-21 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Schmiermittelstroms
DE102007043199A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Gühring Ohg Prüfgerät für ein Minimalmengenschmiersystem und Verfahren zum Prüfen eines Minimalmengenschmiersystems
FR2939060B1 (fr) * 2008-11-28 2010-12-17 Eads Europ Aeronautic Defence Porte outils comportant des moyens de refroidissement
IT1394294B1 (it) * 2009-05-07 2012-06-06 Mwm Schmieranlagen S R L Dispositivo e procedimento di lubrificazione minimale
DE102009060368A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Vorrichtung zur Aufnahme eines Prüfgeräts für ein Werkzeug mit Minimalmengenschmierung
JP5491305B2 (ja) * 2010-07-08 2014-05-14 Dmg森精機株式会社 工具長測定方法及び工具長測定装置
KR101693020B1 (ko) 2014-07-23 2017-01-05 한국전기연구원 로봇 cnc 장치
KR101652774B1 (ko) 2014-07-23 2016-08-31 한국전기연구원 공작 기계 장치
KR101610234B1 (ko) 2014-08-18 2016-04-07 한국전기연구원 피드 포워드부를 포함하는 공작 기계 장치
EP3375564B1 (de) * 2017-03-17 2020-04-22 Martin Huber Werkzeugmaschine und verfahren zum betreiben einer werkzeugmaschine
CN107435808A (zh) * 2017-07-05 2017-12-05 拓卡奔马机电科技有限公司 裁床刀驱加油装置
CN107570766A (zh) * 2017-10-19 2018-01-12 广东工业大学 内冷低温微量润滑条件下的铸铁钻孔装置及其钻孔方法
CN108554863B (zh) * 2017-12-27 2021-02-23 韩菲菲 一种滚轮内孔上油机的内孔上油机构
CN108224047B (zh) * 2017-12-27 2020-03-10 林桂琴 一种滚轮内孔上油机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037822U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 株式会社 浅野鉄工所 光電利用による粉粒体流量検知装置における受光器窓板の粉塵附着防止装置
JPH01199754A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Toshiba Corp ドリル等の折損検出装置
JPH06277987A (ja) * 1993-12-28 1994-10-04 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤
JP2000046611A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Kawata Mfg Co Ltd 粉粒体の計量装置
JP2000141162A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Komatsu Ltd クーラントとその検出器および流動検出方法、制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954342A (en) * 1974-03-28 1976-05-04 Jan Boeke Optical device for monitoring clarity of a fluid
US4340326A (en) * 1980-02-25 1982-07-20 Cooper Industries, Inc. Broken bit detector
US5825017A (en) * 1980-03-27 1998-10-20 Sensor Adaptive Machines Inc. Method and apparatus for determining dimensions
US4792699A (en) * 1986-11-10 1988-12-20 Eaton Corporation Fiber optic photoelectric sensor with liquid removing means
DE68902852T2 (de) * 1988-03-03 1993-04-15 Yoshino Seiki Kk Kuehlmittelspruehsystem fuer bohrvorrichtungen.
JPH11320329A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
EP0955125A3 (en) * 1998-05-07 2001-05-23 Mitsubishi Materials Corporation Cutting tool
JP2001219338A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Toshiba Ceramics Co Ltd 加工液の汚濁度管理方法および汚濁度管理装置
JP2001311500A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Fuoogeru Japan Kk オイル噴霧供給装置
GB0210175D0 (en) * 2002-05-03 2002-06-12 Renishaw Plc Broken tool detector
DE10231300B4 (de) * 2002-07-10 2004-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Schmiermittelstroms in einer Schmiervorrichtung einer Werkzeugmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037822U (ja) * 1983-08-22 1985-03-15 株式会社 浅野鉄工所 光電利用による粉粒体流量検知装置における受光器窓板の粉塵附着防止装置
JPH01199754A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Toshiba Corp ドリル等の折損検出装置
JPH06277987A (ja) * 1993-12-28 1994-10-04 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤
JP2000046611A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Kawata Mfg Co Ltd 粉粒体の計量装置
JP2000141162A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Komatsu Ltd クーラントとその検出器および流動検出方法、制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114325A1 (ja) 2007-03-19 2008-09-25 Horkos Corporation ミスト測定装置
US7929136B2 (en) 2007-03-19 2011-04-19 Horkos Corporation Mist measuring apparatus
JP2010105113A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mori Seiki Co Ltd ミスト状切削液の吐出確認方法
KR20150078313A (ko) 2013-12-30 2015-07-08 울산대학교 산학협력단 레이저를 이용한 오일 미스트 측정 장치
JP7393926B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-07 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0211743B1 (pt) 2011-02-22
TW536441B (en) 2003-06-11
CA2451365C (en) 2007-04-10
US20040191013A1 (en) 2004-09-30
CN1538894A (zh) 2004-10-20
KR20040016990A (ko) 2004-02-25
CN1282521C (zh) 2006-11-01
BR0211743A (pt) 2004-09-28
EP1415759A1 (en) 2004-05-06
EP1415759A4 (en) 2007-07-04
US7025544B2 (en) 2006-04-11
JP3482495B2 (ja) 2003-12-22
WO2003013785A1 (fr) 2003-02-20
KR100575433B1 (ko) 2006-05-03
CA2451365A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003053644A (ja) 工作機械及び、工作機械用潤滑剤噴出状態検出装置
KR101141373B1 (ko) 가공장치를 위한 표면형상 결정장치 및 표면형상 결정방법
EP4186639B1 (en) Air flow management systems to facilitate the delivery of abrasives to an abrasive fluid jet cutting head
JP4951870B2 (ja) 工作機械
KR101027214B1 (ko) 공작 기계 및 공작 기계의 공기압 절환 방법
KR20170100203A (ko) Cnc선반 내장형 에어마이크로미터를 이용한 내경 자동측정장치
JP7078251B2 (ja) ツール洗浄装置及びマシニングセンタ
JP2006263859A (ja) 工作機械用洗浄装置
US20080236633A1 (en) Method And Device For Cleaning Welding Torches With Co2 Dry Ice
JP4532633B2 (ja) 切削加工システム
US11207754B2 (en) Machine tool
JP2001062666A (ja) 加工及び洗浄の複合装置
JP2009291807A (ja) レーザー加工装置
JP2006263547A (ja) ウォータジェットノズル装置
JP2003117768A (ja) オイルミスト供給装置、そのオイルミスト供給装置を用いた加工機械および加工方法
WO2024029004A1 (ja) クーラント監視システム
JPH06224297A (ja) ダイシング装置
JP2005161485A (ja) 加工ラインの制御方法及び加工機
JP2005014020A (ja) レーザ加工機及びノズル異常検出方法
JP2007118293A (ja) インクジエットヘッド評価装置およびその動作方法
KR101615626B1 (ko) 잉크 유량 제어장치 및 이를 포함하는 잉크젯 프린팅 장치
JPH08155793A (ja) 密着確認機能を有する工作機械
JP2007160183A (ja) 洗浄機
CN117399785A (zh) 一种适用于小微尺寸的水导激光加工方法
JPS6056494A (ja) レ−ザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees