JP2003046703A - 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム - Google Patents

無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム

Info

Publication number
JP2003046703A
JP2003046703A JP2001228538A JP2001228538A JP2003046703A JP 2003046703 A JP2003046703 A JP 2003046703A JP 2001228538 A JP2001228538 A JP 2001228538A JP 2001228538 A JP2001228538 A JP 2001228538A JP 2003046703 A JP2003046703 A JP 2003046703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
display
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003046703A5 (ja
JP4574077B2 (ja
Inventor
Kenichi Fujii
賢一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001228538A priority Critical patent/JP4574077B2/ja
Publication of JP2003046703A publication Critical patent/JP2003046703A/ja
Publication of JP2003046703A5 publication Critical patent/JP2003046703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574077B2 publication Critical patent/JP4574077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信方式に適合した異機種間、特に、無
線通信機能を有するデジタルスチルカメラと、携帯電話
機との間の操作、表示を、双方で同期させ、操作性の高
いユーザインタフェースを実現する画像通信システムを
提供することを目的とするものである。 【解決手段】 無線通信装置と撮像端末装置とによって
構成されているシステムにおいて、両装置ともに画像を
選択する手段、画像を表示する手段を具備し、しかも、
同一の画像リストを保持している状況下で、表示画像を
変更する操作が一方の装置で発行された場合に、変更さ
れた画像が他方の装置にも伝達し、この結果、互いに同
一の表示画像が、両表示部に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異機種に接続する
画像通信装置に関し、特に、無線通信方式に非常に適し
た画像通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットの普及によって、
通信機能を備える複数の端末間でのデータ通信、特に、
異機種間での通信が容易になり、その中でもケーブルの
リプレイスとして考えられた携帯電話機、Blueto
oth(登録商標)等の規格によって定められている無
線通信の普及が急速に進んでいる。
【0003】その中でも、Bluetoothに代表さ
れるように近距離・低コストの無線通信においては、2
つのデジタルスチルカメラ同士、デジタルスチルカメラ
とPC、デジタルスチルカメラと携帯電話機等が容易に
無線接続可能になり、様々のサービスを提供できるよう
になっている。
【0004】その中で、ユーザの利便性を高める上で、
有線通信の場合には必要でなかった機能が、無線通信に
なると、新たに必要になる等の問題があり、いかにユー
ザの利便性を高めるかということが目標である。
【0005】たとえば、特開平9−284696号公報
に記載されているように、電子スチルカメラ同士の接続
を可能とし、通信を指示した電子スチルカメラが、通信
を制御するマスタとして動作し、簡単な操作と制御とに
よって、電子スチルカメラ同士の通信が可能である電子
スチルカメラと電子スチルカメラとの間の通信方法を、
ケーブル通信または赤外線通信によって提供することが
目標である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来方法
では、近年のBluetoothのように、相手のユー
ザインタフェースが異なる異機種でも接続可能であり、
マスター機器とスレーブ機器とが固定されず、また、赤
外線通信以上に距離をおいて通信できる無線通信方法に
おいて、たとえば、複数のユーザが、デジタルスチルカ
メラと携帯電話機との間で画像データをやりとりした
り、画像データを参照する場合に、現在表示部に表示さ
れている画像データが、双方で異なったり、携帯電話側
の操作が、デジタルスチルカメラに伝わらない等、意志
の疎通を容易にとることができないという問題が有る。
つまり、ユーザインタフェースの同期がとれないという
問題がある。
【0007】すなわち、上記従来例は、無線通信方式に
適合した異機種間、特に、無線通信機能を有するデジタ
ルスチルカメラと、携帯電話機との間における操作、表
示を、双方で同期させることができず、操作性が低いと
いう問題がある。
【0008】本発明は、無線通信方式に適合した異機種
間、特に、無線通信機能を有するデジタルスチルカメラ
と、携帯電話機との間の操作、表示を、双方で同期さ
せ、操作性の高いユーザインタフェースを実現する画像
通信システムを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線通信装置
と撮像端末装置とによって構成されているシステムにお
いて、両装置ともに画像を選択する手段、画像を表示す
る手段を具備し、しかも、同一の画像リストを保持して
いる状況下で、表示画像を変更する操作が一方の装置で
発行された場合に、変更された画像が他方の装置にも伝
達し、この結果、互いに同一の表示画像が、両表示部に
表示されるシステムである。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例である画像転送システムI
TS1の全体構成を示す図である。
【0011】画像転送システムITS1は、ローカル通
信手段を有する撮像装置としてのデジタルスチルカメラ
100と、携帯端末としての携帯電話300とを有す
る。
【0012】デジタルスチルカメラ100と携帯電話3
00とは、Bluetooth規格に基づく通信等のス
ペクトラム拡散方式の無線通信によって、コマンド、撮
影画像を含むデータを、相互に送受信可能である。
【0013】図2は、上記実施例におけるデジタルスチ
ルカメラ100の外観的構成を示す図である。
【0014】デジタルスチルカメラ100は、フラッシ
ュ48と、モードダイアルスイッチ60と、シャッタス
イッチ62、64と、単写/連写スイッチ66と、圧縮
モードスイッチ68と、操作部70と、メインスイッチ
72と、光学ファインダ104と、通信部110と、ア
ンテナ112と、撮影レンズ10とを、筺体各部に装備
する。
【0015】また、デジタルスチルカメラ100は、ス
ロット101を有し、このスロット101の中に記録媒
体120を収容することができる。
【0016】携帯電話300は、マイク310と、スピ
ーカ318と、通信部326と、アンテナ328と、通
信部330と、アンテナ332と、表示部360と、操
作部362とを筺体各部に装備する。
【0017】また、携帯電話300はスロット301を
有し、このスロット301の中に記録媒体200を収容
することができる。
【0018】図3は、デジタルスチルカメラ100の内
部の電気的構成を示すブロック図である。
【0019】デジタルスチルカメラ100は、保護部1
02と、撮影レンズ10と、シャッタ12と、撮像素子
14と、A/D変換器16と、タイミング発生回路18
と、画像処理回路20と、メモリ制御回路22と、画像
表示メモリ24と、D/A変換器26と、画像表示部2
8と、メモリ30と、圧縮・伸長回路32と、光学ファ
インダ104と、通信部110と、アンテナ112と、
システム制御回路50と、露光制御部40と、測距制御
部42と、ズーム制御部44と、バリア制御部46と、
フラッシュ48と、電源制御部80と、コネクタ82、
84と、電源86と、メモリ52と、表示部54と、不
揮発性メモリ56と、識別情報58と、モードダイアル
スイッチ60と、シャッタスイッチ62、64と、単写
/連写スイッチ66と、圧縮モードスイッチ68と、操
作部70と、メインスイッチ72とを備える。
【0020】デジタルスチルカメラ100において、撮
影レンズ10は、被写体の光学像を取り込む。シャッタ
12は、絞り機能を有する。撮像素子14は、撮影レン
ズ10を介して取り込んだ光学像を、電気信号に変換す
る。A/D変換器16は、撮像素子14から出力される
アナログ信号を、ディジタル信号に変換する。
【0021】タイミング発生回路18は、撮像素子14
と、A/D変換器16と、D/A変換器26に、クロッ
ク信号と制御信号とを供給する回路であり、メモリ制御
回路22とシステム制御回路50とによって制御され
る。
【0022】画像処理回路20は、A/D変換器16か
らのデータ、またはメモリ制御回路22からのデータに
対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、
画像処理回路20は、撮像された画像データを用いて所
定の演算処理を行い、この得られた演算結果に基づい
て、システム制御回路50が露光制御部40と測距制御
部42とを制御するために、TTL(スルー・ザ・レン
ズ)方式のAF(オートフォーカス)処理と、AE(自
動露出)処理と、EF(フラッシュプリ発光)処理とを
行う。さらに、画像処理回路20は、撮像された画像デ
ータを用いて、所定の演算処理を行い、この得られた演
算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイ
トバランス)処理を実行する。
【0023】メモリ制御回路22は、A/D変換器16
と、タイミング発生回路18と、画像処理回路20と、
画像表示メモリ24と、D/A変換器26と、メモリ3
0と、圧縮・伸長回路32とを制御する。A/D変換器
16から出力されるデータは、画像処理回路20とメモ
リ制御回路22とを介して、または、直接メモリ制御回
路22を介して、画像表示メモリ24またはメモリ30
に書き込まれる。
【0024】画像表示部28は、TFT液晶表示器(L
CD)によって構成されている。画像表示メモリ24に
書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26
を介して、画像表示部28に表示される。
【0025】撮像した画像データを、画像表示部28に
逐次表示することによって、電子ファインダ機能を実現
することが可能である。また、画像表示部28は、シス
テム制御回路50からの指示に従って、任意に表示をO
N/OFFさせることが可能であり、表示をOFFにし
た場合、デジタルスチルカメラ100の電力消費を大幅
に低減することができる。
【0026】メモリ30は、撮影した静止画像や動画像
を格納するための揮発性メモリおよび/または不揮発性
メモリからなるメモリであり、所定枚数の静止画像や所
定時間の動画像を格納するために十分な記憶容量を有す
る。複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパ
ノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みを
メモリ30に行うことが可能である。また、メモリ30
は、システム制御回路50の作業領域としても使用可能
である。
【0027】圧縮・伸長回路32は、適応離散コサイン
変換(ADCT)等によって、画像データを圧縮・伸長
する回路であり、メモリ30に格納されている画像デー
タを読み込み、圧縮処理または伸長処理を行い、処理を
終えた画像データをメモリ30に書き込む。
【0028】露光制御部40は、絞り機能を備えるシャ
ッタ12を制御するものであり、フラッシュ48と連携
することによって、フラッシュ調光機能を有する。測距
制御部42は、撮影レンズ10のフォーカシングを制御
する。ズーム制御部44は、撮影レンズ10のズーミン
グを制御する。
【0029】バリア制御部46は、バリアである保護部
102の動作を制御する。フラッシュ48は、AF補助
光の投光機能およびフラッシュ調光機能を有する。露光
制御部40と測距制御部42とは、TTL方式で制御さ
れる。撮像した画像データが画像処理回路20によって
演算された演算結果に基づいて、システム制御回路50
は、露光制御部40と測距制御部42とを制御する。
【0030】また、システム制御回路50は、デジタル
スチルカメラ100全体を制御する。メモリ52は、シ
ステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム
等を記憶する。
【0031】表示部54は、システム制御回路50にお
けるプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を
用い、動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装
置、スピーカ等で構成され、デジタルスチルカメラ10
0の操作部近傍の視認し易い位置に、単数または複数設
置されている。表示部54は、たとえば、LCDやLE
D、発音素子等の組み合わせによって構成されている。
また、表示部54は、その一部の機能が、光学ファイン
ダ104内に設置されている。
【0032】表示部54が表示する内容のうちで、LC
D等に表示されるものとして、シングルショット/連写
撮影表示、セルフタイマ表示、圧縮率表示、記録画素数
表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタス
ピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表
示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、
時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数
桁の数字による情報表示、記録媒体200の着脱状態表
示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示等がある。
【0033】また、表示部54が表示する内容のうち
で、光学ファインダ104内に表示するものとして、合
焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッ
タスピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。
【0034】不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記
録可能なメモリであり、EEPROM等が用いられてい
る。識別情報部58には、通信部110とアンテナ11
2とを介して、携帯電話300と通信を行う際に、通信
に先立って認証を行うための各種識別情報が格納されて
いる。
【0035】モードダイアルスイッチ60と、シャッタ
スイッチ62、64と、単写/連写スイッチ66と、圧
縮モードスイッチ68と、操作部70と、メインスイッ
チ72とは、システム制御回路50の各種の動作指示を
入力するための操作部であり、スイッチ、ダイアル、タ
ッチパネル、視線検知によるポインティングデバイス、
音声認識装置等を単数または複数組み合わせて構成され
ている。
【0036】次に、上記各操作部について、より具体的
に説明する。
【0037】メインスイッチ72は、電源オンと電源オ
フとを切り替え、設定することができる。モードダイア
ルスイッチ60は、自動撮影モード、撮影モード、パノ
ラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モ
ード、PC(パーソナルコンピュータ)接続モード等の
各機能モードに切り替え、設定することができる。
【0038】シャッタスイッチSW1(62)は、シャ
ッタボタン(図示せず)の操作途中でONとなり、AF
(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、A
WB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシ
ュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0039】シャッタスイッチSW2(64)は、シャ
ッタボタン(図示せず)の操作完了でONとなり、撮像
素子14から読み出した信号に基づいて、A/D変換器
16とメモリ制御回路22とを介して、画像データをメ
モリ30に書き込む露光処理、画像処理回路20やメモ
リ制御回路22における演算を用いた現像処理、メモリ
30から画像データを読み出す読出処理、圧縮・伸長回
路32における圧縮処理、記録媒体200に画像データ
を書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示
する。
【0040】単写/連写スイッチ66は、シャッタスイ
ッチSW2(64)を押した場合、1コマの撮影を行っ
て待機状態とする単写モードと、シャッタスイッチSW
2(64)を押している間、連続して撮影を行い続ける
連写モードとを、設定することができる。
【0041】圧縮モードスイッチ68は、JPEG(J
oint Photographic Experts
Group)圧縮の圧縮率を選択したり、または撮像
素子14の信号をそのままディジタル化し、記録媒体に
記録するCCDRAWモードを選択可能である。
【0042】操作部70は、各種ボタンやタッチパネル
等によって構成され、メニューボタン、セットボタン、
マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッ
シュ設定ボタン、セルフタイマボタン、メニュー移動+
(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタ
ン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−
(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボ
タン、日付/時間設定ボタン、再生モード/マイナス画
面再生・消去モード/PC接続モード等の各機能モード
を設定可能な再生スイッチを有する。
【0043】また、操作部70は、シャッタスイッチS
W1(62)を押した場合、オートフォーカス動作を開
始し、一旦合焦した場合、その合焦状態を保ち続けるワ
ンショットAFモードと、シャッタスイッチSW1(6
2)を押している間、連続してオートフォーカス動作を
続けるサーボAFモードとを設定可能なAFモード設定
スイッチ、画像表示部28のON/OFFを設定する画
像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画像
データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する
クイックレビューON/OFFスイッチ等を有する。
【0044】なお、上記プラスボタンとマイナスボタン
との各機能は、回転ダイアルスイッチを備えることによ
って、より軽快に数値や機能を選択することができる。
【0045】電源制御部80は、電池検出回路、DC−
DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッ
チ回路等によって構成され、電池の装着の有無、電池の
種類、電池残量を検出し、検出結果とシステム制御回路
50の指示とに基づいて、DC−DCコンバータを制御
し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部に供
給する。
【0046】電源86は、アルカリ電池やリチウム電池
等の一次電池やNiCd電池、NiMH電池、Li−i
on電池等の二次電池、ACアダプタ等によって構成さ
れている。
【0047】保護部102は、デジタルスチルカメラ1
00の撮影レンズ10を含む撮像部を覆うことによっ
て、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである。光学
ファインダ104は、画像表示部28による電子ファイ
ンダ機能を使用せずに、これだけを用いて撮影可能にす
るものである。また、光学ファインダ104内には、表
示部54の一部の機能、たとえば、合焦表示、手振れ警
告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、
絞り値表示、露出補正表示等が設置されている。
【0048】通信部110は、Bluetooth等の
スペクトラム拡散通信による各種近距離高速データ通信
機能を有する。アンテナ112は、通信部110によっ
てデジタルスチルカメラ100と他の機器との通信回線
を接続する。
【0049】インタフェース128は、メモリカードや
ハードディスク等の記録媒体とのインタフェースを司
る。コネクタ127は、メモリカードやハードディスク
等の記録媒体との接続を行う。
【0050】なお、上記実施例では、記録媒体を取り付
けるインタフェースとコネクタとを1系統だけ有する
が、記録媒体を取り付けるインタフェースとコネクタと
を、複数系統設けるようにしてもよい。また、異なる規
格のインタフェースとコネクタとを組み合わせるように
してもよい。さらに、インタフェースとコネクタとして
は、PCMCIA(Personal Compute
r Memory Card Internation
al Association)カードや、CF(コン
パクトフラッシュ(登録商標))カード、MMC(マル
チメディアカード)等の規格に準拠したものを用いるよ
うにしてもよい。
【0051】さらに、インタフェース128、コネクタ
127として、PCMCIAカードやCFカード等の規
格に準拠したものを用いた場合、LANカード、モデム
カード、USBカード、IEEE(Institute
of Electrical and Electr
onic Engineers)1394カード、P1
284カード、SCSI(Small Compute
r System Interface)カード、PH
S(登録商標)等の通信カード等の各種通信カードを接
続することによって、他のコンピュータやプリンタ等の
周辺機器との間で、画像データや画像データに付属した
管理情報を転送し合うことができる。
【0052】記録媒体120は、メモリカードやハード
ディスク等によって構成され、半導体メモリや磁気ディ
スク等によって構成されている記録部122と、デジタ
ルスチルカメラ100とのインタフェース124と、デ
ジタルスチルカメラ100との接続を行うコネクタ12
6と、識別情報部129とを有する。
【0053】次に、上記実施例における携帯電話300
の内部の電気的構成について説明する。
【0054】図4は、携帯電話300の内部の電気的構
成を示すブロック図である。
【0055】携帯電話300は、マイク310と、スピ
ーカ318と、A/D変換器312と、D/A変換器3
16と、メモリ制御回路314と、メモリ320と、D
/A変換器322と、画像表示部324と、アンテナ3
28と、通信部326と、インタフェース390と、コ
ネクタ392と、アンテナ332と、通信部330と、
通信システム制御回路350と、識別情報部356と、
電源制御部380と、コネクタ382、384と、電源
386と、メモリ352と、不揮発性メモリ354と、
表示部360と、操作部362と、着信通知部364
と、記録媒体着脱検知部366とを有する。
【0056】マイク310は、音声を電気信号に変換す
る。A/D変換器312は、マイク310のアナログ出
力信号をディジタル信号に変換する。メモリ制御回路3
14は、A/D変換器312の出力データをメモリ32
0へ書き込み/読み出し、メモリ320から読み出され
たデータをD/A変換器316へ入力する制御を実行す
る。
【0057】D/A変換器316は、ディジタル信号を
アナログ信号に変換する。スピーカ318は、電気信号
を音声信号に変換する。メモリ320は、マイク310
で入力した音声および/またはデジタルスチルカメラ1
00から送信された静止画像や動画像を格納するもので
あり、所定時間の音声および/または所定枚数の静止画
像、所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を
有する。
【0058】D/A変換器322は、メモリ320に格
納されている静止画像データや動画像データをアナログ
信号に変換する。画像表示部324は、D/A変換器3
22から出力された画像信号を表示する。
【0059】通信部326は、TDMA(Time D
ivision MultipleAccess:時分
割多重)、CDMA(Code Division M
ultiple Access:符号分割多重)、W−
CDMA(Wide−band Code Divis
ion Multiple Access:広帯域符号
分割多重)等の各種遠距離無線通信機能を有する。
【0060】アンテナ328は、通信部326によっ
て、携帯電話300と他の携帯端末および/または通信
基地局との通信回線を接続する。
【0061】通信部330は、Bluetooth等の
スペクトラム拡散通信の各種近距離高速データ通信機能
を有する。アンテナ332は、通信部330によって、
携帯電話300と他の機器との通信回線を接続する。
【0062】通信システム制御回路350は、携帯電話
300全体を制御する。メモリ352は、通信システム
制御回路350の動作用の定数、変数、プログラム等を
記憶する。不揮発性メモリ354は、電気的に消去可能
なメモリであり、不揮発性メモリ354として、たとえ
ばEEPROM等が用いられる。
【0063】識別情報部356には、通信部330とア
ンテナ332とを介して、デジタルスチルカメラ100
と通信を行う際、通信に先立って認証を行うための各種
識別情報が格納されている。
【0064】表示部360は、通信システム制御回路3
50におけるプログラムの実行に応じて、文字、画像、
音声等を用い、動作状態やメッセージ等を表示する液晶
表示装置とスピーカ等によって構成され、携帯電話30
0の操作部近辺の視認し易い位置に、単数または複数設
置されている。表示部360は、たとえばLCD、LE
D、発音素子等を組み合わせて構成されている。
【0065】操作部362は、通信システム制御回路3
50の各種の動作指示を入力するものであり、スイッ
チ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインテ
ィングデバイス、音声認識装置等を単数または複数の組
み合わせて構成されている。操作部362において、携
帯電話300の電源オン/オフ、通話の実行(オフフッ
ク)/停止(オンフック)、電話番号入力、電話番号検
索、通信モード切り替え、メニュー移動+(プラス)ボ
タン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移
動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボ
タン等を操作することができる。
【0066】着信通知部364は、他の携帯端末と通信
基地局とから、通話の着信があった場合、呼出し音、発
声音、音楽等の音声、および/またはアイコン、動画、
静止画、発光等の画像、および/または振動等によっ
て、携帯電話300の使用者に着信を通知する。
【0067】記録媒体着脱検知部366は、コネクタ3
92に記録媒体200が装着されているか否かを検知す
る。
【0068】電源制御部380は、電池検出回路、DC
−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイ
ッチ回路等によって構成され、電池の装着の有無、電池
の種類、電池残量を検出し、その検出結果と通信システ
ム制御回路350の指示とに基づいて、DC−DCコン
バータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を
含む各部に供給する。
【0069】電源部386は、アルカリ電池やリチウム
電池等の一次電池、NiCd電池、NiMH電池、Li
−ion電池等の二次電池、ACアダプタ等によって構
成されている。インタフェース390は、メモリカード
やハードディスク等の記録媒体とのインタフェースを司
る。コネクタ392は、メモリカードやハードディスク
等の記録媒体との接続を行う。
【0070】なお、上記実施例では、記録媒体を取り付
けるインタフェースとコネクタとを1系統有するが、記
録媒体を取り付けるインタフェースとコネクタとを複数
系統数有するようにしてもよい。また、異なる規格のイ
ンタフェースとコネクタとを組み合わせるようにしても
よい。さらに、インタフェースとコネクタとしては、P
CMCIA(Personal Computer M
emory CardInternational A
ssociation)カード、CF(コンパクトフラ
ッシュ(登録商標))カード、MMC(マルチメディア
カード)等の規格に準拠したものを用いてもよい。
【0071】さらに、インタフェース390、コネクタ
392にPCMCIAカードやCFカード等の規格に準
拠したものを用いた場合、LANカード、モデムカー
ド、USBカード、IEEE(Institute o
f Electrical and Electron
ic Engineers)1394カード、P128
4カード、SCSI(Small Computer
System Interface)カード、PHS
(登録商標)等の通信カード等の各種通信カードを接続
することによって、他のコンピュータやプリンタ等の周
辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理
情報を転送し合うことができる。
【0072】記録媒体200は、メモリカードやハード
ディスク等によって構成され、半導体メモリや磁気ディ
スク等によって構成されている記録部202と、携帯電
話300とのインタフェース204と、携帯電話300
との接続を行うコネクタ206と、識別情報部208と
を有する。
【0073】このように、デジタルスチルカメラ100
は、撮影レンズ10を介して撮像した画像データを、記
録媒体120に記憶し、通信部110とアンテナ112
とを介して、携帯電話300に送信する。携帯電話30
0は、アンテナ332と通信部330とを介して受信し
た画像データを、着脱可能な記録媒体200に記録する
とともに、通信部326とアンテナ328とを介して、
公衆通信網に接続されている他の携帯端末に送信するこ
とができる。
【0074】次に、上記実施例の具体的な動作について
説明する。
【0075】図5は、携帯電話300の動作を示すシー
ケンス図である。
【0076】このシーケンスに示す処理プログラムは、
メモリ352に格納され、通信システム制御回路350
内のCPU(図示せず)によって実行される。
【0077】まず、携帯電話300は、接続したい撮像
装置のデバイス選択を行ない(S401)、接続要求を
デジタルスチルカメラ100に送信し、接続手順を行な
う(S402)。どのような画像通信に対応しているか
という能力確認のネゴシエーションを行ない(S40
3)、携帯電話300は、撮像装置の記録媒体120に
ある画像データのリストを、デジタルスチルカメラ10
0に要求する(S404)。携帯電話300は、受信し
た画像リストを表示し(S405)、操作部362を使
って、欲しい画像データ(a)を選択し(S406)、
デジタルスチルカメラ100に画像データ(a)の要求
を行なう(S407)。画像データ(a)要求を受信し
たデジタルスチルカメラ100は、記録媒体120から
所望の画像データ(a)を取り出し、本画像データ
(a)を表示部54に表示すると同時に、携帯電話30
0へ、画像データ(a)を送信する(S408)。
【0078】携帯電話300は、本画像データ(a)を
受信するとともに、表示部360に表示を行なう。この
時点で、デジタルスチルカメラ100の表示部54と携
帯電話300の表示部360とには、同一の画像データ
(a)が表示される。
【0079】また、携帯電話300は、操作部362を
利用し、画像データ(a)の次のリストにある画像デー
タ(b)を選択し、前回の画像データ(a)と同様に、
画像データ(b)を取得し、結果デジタルスチルカメラ
100の表示部54と携帯電話300の表示部360と
に、同一の画像データ(b)が表示される。
【0080】図6は、図5のシーケンス図に示す画像選
択を毎回行ない、しかも、画面に表示されている画像の
中から所望の画像を選択可能な携帯電話300におい
て、画像を選択する動作を示すフローチャートである。
【0081】まず、携帯電話300は、デジタルスチル
カメラ100に、画像ファイルリストを取得する要求を
行ない、ファイルリストを取得する(S501)。画像
ファイルリストの内容から、1画面に表示可能か否かを
判断し(S502)、可能であれば、全画像リストを取
得する(S503)。1画面に表示することが不可能で
あれば、表示可能数の画像データリストを取得し、表示
し(S504)、他のリスト情報を記憶する(S50
5)。
【0082】次に、画像ファイル選択画面(S506)
に移り、ファイル選択操作を行なう(S507)。選択
操作の度に、選択ファイル番号を記憶し(S508)、
選択操作が終了したら(S509)、画像登録完了指示
をセットする(S510)。キャンセル操作の場合には
(S511)、キャンセル指示を行ない(S512)、
キャンセルでなければ、再度ファイル登録操作を行なう
(S507)。
【0083】図7(1)は、上記実施例において、デジ
タルスチルカメラ100が画像を送信する動作を示すフ
ローチャートである。
【0084】デジタルスチルカメラ100は、携帯電話
300からの画像要求受信を待つ(S601)。画像要
求を受信したら、表示部54に要求された画像データを
表示し(S602)、前画像データを送信する(S60
3)。
【0085】図7(2)は、上記実施例において、携帯
電話300が画像を受信する動作を表すフローチャート
である。
【0086】携帯電話300は、画像データ要求を送信
した後に、デジタルスチルカメラ100が送信する画像
データの受信を待つ(S701)。デジタルスチルカメ
ラ100が送信した画像データを受信したら、この受信
した画像データを、処理し(保存やデコード等)(S7
02)、上記受信画像データを、表示部360に表示す
る(S703)。
【0087】これによって、携帯電話300とデジタル
スチルカメラ100とは、同一の画像を表示することが
でき、また、携帯端末の表示能力に応じて、画像データ
要求を自動的に行なうので、一度の操作によって、表示
部に適合する画像データを表示することができるという
効果を奏する。
【0088】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例について説明する。
【0089】図8は、本発明の第2の実施例において、
デジタルスチルカメラ100と携帯電話300との動作
を示すシーケンス図である。
【0090】まず、携帯電話300は、接続したい撮像
装置のデバイス選択を行ない(S801)、接続要求を
デジタルスチルカメラ100に送信し、接続手順を行な
う(S802)。
【0091】次に、どのような画像通信に対応している
かという能力確認のネゴシエーションを行ない(S80
3)、図5に示す場合と同様に、携帯電話300は、デ
ジタルスチルカメラ100に、撮像装置の記録媒体12
0にある画像データのリストを要求する(S404)。
携帯電話300は、受信した画像リストを表示し(S4
05)、操作部362を使って、欲しい画像データ
(a)を選択し(S406)、デジタルスチルカメラ1
00に画像データ(a)を要求する(S407)。
【0092】画像データ(a)要求を受信したデジタル
スチルカメラ100は、記録媒体120から所望の画像
データ(a)を取り出し、本画像データ(a)を表示部
54に表示すると同時に、携帯電話300へ、画像デー
タ(a)を送信する(S408)。携帯電話300は、
本画像データ(a)を受信するとともに、表示部360
で表示する。この時点で、デジタルスチルカメラ100
の表示部54と携帯電話300の表示部360とには、
同一の画像データ(a)が表示され、同時に画像データ
(a)を保存する(S804)。
【0093】さらに、携帯電話300は操作部362を
利用し、画像データ(a)の次のリストにある画像デー
タ(b)を選択し、前回の画像データ(a)の場合と同
様に、画像データ(b)を取得し、表示と記録媒体20
0への保存とを行なう(S805)。その結果、デジタ
ルスチルカメラ100の表示部54と、携帯電話300
の表示部360とには、互いに同一の画像データ(b)
が表示される。
【0094】次に、画像リストから、再度前画像データ
(a)を選択するが、画像データ(a)が記録媒体20
0に既に保存されているので、携帯電話300は、記録
媒体200から画像データを読み出し(S806)、同
時に携帯電話300は、デジタルスチルカメラ100
に、画像データ(a)のリモート表示を要求する(S8
07)。デジタルスチルカメラ100は、画像データリ
モート表示を受信し(S808)、記録媒体120から
画像データ(a)を読み出し、表示部54に画像データ
(a)を表示する(S809)。
【0095】携帯電話300は、撮像装置からのリモー
ト表示完了を受信し(S810)、表示部360に画像
データ(a)を表示する(S811)。
【0096】これによって、デジタルスチルカメラ10
0と携帯電話300とには、同一の画像が表示される。
【0097】図9は、第2の実施例において、画像選択
動作リストを取得する動作を示すフローチャートであ
る。
【0098】図10は、第2の実施例において、携帯電
話300が登録画像を表示する動作を示すフローチャー
トである。
【0099】選択された画像が、記録媒体200に既に
保存済であるか否かをチェックする(S1001)。も
し、選択された画像が保存済であれば、記録媒体200
から画像を読み出し(S1006)、画像データを表示
する(S1007)。そして、撮像装置に対して画像デ
ータリモート表示要求を送信し(S1008)、撮像装
置からリモート表示完了が送信されるのを待つ(S10
09)。
【0100】また、選択された画像が保存されていなけ
れば、選択指定画像受信要求を、デジタルスチルカメラ
100に送信し(S1002)、デジタルスチルカメラ
100から送信される画像データを受信したら(S10
03)、受信画像を記録媒体200に保存し(S100
4)、表示部360に、受信画像データを表示する(S
1005)。
【0101】図11は、第2の実施例において、デジタ
ルスチルカメラ100が、リモート画像表示要求を受信
した場合における動作を示すフローチャートである。
【0102】まず、デジタルスチルカメラ100では、
リモート表示要求の受信を待つ(S1101)。受信
後、リモート要求の画像データを表示することができる
か否かを調べ(S1102)、リモート要求の画像デー
タを表示することが可能であれば、表示部54に画像デ
ータを表示し、不可能であれば、リモート表示失敗を送
信する(S1104)。
【0103】第2の実施例によれば、携帯電話300と
デジタルスチルカメラ100とは、同一の画像を表示
し、さらに、携帯端末が既に持っている画像データにつ
いて要求せずに、撮像装置側の表示だけを変更するよう
に要求できるので、画像データを要求する時間に対応す
る時間だけ、画像データを迅速に表示することができる
という効果を奏する。
【0104】[第3の実施例]図12は、本発明の第3
の実施例において、デジタルスチルカメラ100と携帯
電話300との動作を示すシーケンス図である。
【0105】第3の実施例は、画像データ表示を変更す
る操作が、デジタルスチルカメラ100側で、実行され
る実施例であり、この点が、第1、2の実施例とは異な
る。
【0106】まず、携帯電話300は、接続したい撮像
装置のデバイスを選択し、接続要求をデジタルスチルカ
メラ100に送信し、接続手順を行なう。
【0107】次に、どのような画像通信に対応している
かという能力確認のネゴシエーションを行ない、図5に
示す場合と同様に、携帯電話300は、デジタルスチル
カメラ100に、撮像装置の記録媒体120にある画像
データのリストを要求する。携帯電話300は、受信し
た画像リストを表示し、操作部362を使って欲しい画
像データ(a)を選択し(S406)、デジタルスチル
カメラ100に、画像データ(a)を要求する。
【0108】画像データ(a)要求を受信したデジタル
スチルカメラ100は、記録媒体120から、所望の画
像データ(a)を取り出し、本画像データ(a)を表示
部54に表示し、これと同時に、携帯電話300へ、画
像データ(a)を送信する(S408)。携帯電話30
0は、本画像データ(a)を受信するとともに、表示部
360に表示する。この時点で、デジタルスチルカメラ
100の表示部54と携帯電話300の表示部360と
には、互いに同一の画像データ(a)が表示されること
になる。
【0109】次にデジタルスチルカメラ100側で次の
イメージ選択が行なわれ(S1205)、画像データ
(b)が選択されたとする。この時に、デジタルスチル
カメラ100は、画像データ(b)を表示すると共に、
携帯電話300に送信し、これを受信した携帯電話30
0では、受信した画像データ(b)を表示する(S12
06)。
【0110】第3の実施例によれば、デジタルスチルカ
メラ100と携帯電話300とが、同一の画像を表示す
ることができる。
【0111】[第4の実施例]図13は、本発明の第4
の実施例において、複数画像データ表示機能を有する携
帯電話300の動作を示すフローチャートである。
【0112】まず、携帯電話300は、要求した画像デ
ータの受信を待ち(S1301)、受信したら、複数画
像を表示することができるか否かを調べる(S130
2)。複数画像を表示することができれば、要求した画
像を、表示部350の中心に表示し(S1304)、要
求した画像データの前の画像リストを、既に保存済であ
れば(S1305)、上記前の画像リストの画像の左
に、要求した画像を表示し(S1306)、また、要求
した画像データの次のリストを保存済であれば(S13
07)、要求した画像の右に、上記次の画像リストの画
像を表示し(S1308)、この結果、要求した画像が
常に中心になるようにする。
【0113】第4の実施例によれば、複数表示能力を持
つ表示部を有する携帯端末において、要求している画像
と、画像を既に受信済であれば他の画像とを、表示する
ので、ユーザにより多くの情報を与えることができると
いう効果を奏する。
【0114】また、コンピュータの機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続されている機能拡張ユニットに備わる
メモリに、供給されたプログラムコードが格納された後
に、上記プログラムコードの指示に基づいて、上記機能
拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、
上記実施例の機能が実現されるようにしてもよい。
【0115】
【発明の効果】本発明によれば、無線通信装置の表示部
と撮像端末装置の表示部とに、互いに同じ画像データが
表示されるので、ユーザが全く意識することなく、互い
に同じ画像を、2つの装置で見ることができ、したがっ
て、コミュニケーションが円滑に行われるという効果を
奏する。
【0116】また、本発明によれば、表示部の表示を変
更する際に、既に保存されている画像データを再度要求
することが回避されるので、無駄な無線通信が行われる
ことを阻止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である画像転送システム
ITS1の全体構成を示す図である。
【図2】上記実施例におけるデジタルスチルカメラ10
0の外観を示す図である。
【図3】デジタルスチルカメラ100の内部の電気的構
成を示すブロック図である。
【図4】携帯電話300の内部の電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図5】携帯電話300の動作を示すシーケンス図であ
る。
【図6】図5のシーケンス図に示す画像選択を毎回行な
い、しかも、画面に表示されている画像の中から所望の
画像を選択可能な携帯電話300において、画像を選択
する動作を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例において、デジタルスチルカメラ1
00が画像を送信する動作を示すフローチャートであ
り、上記実施例において、携帯電話300が画像を受信
する動作を表すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施例において、デジタルスチ
ルカメラ100と携帯電話300との動作を示すシーケ
ンス図である。
【図9】第2の実施例において、画像選択動作リストを
取得する動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施例において、携帯電話3
00が登録画像を表示する動作を示すフローチャートで
ある。
【図11】第2の実施例において、デジタルスチルカメ
ラ100が、リモート画像表示要求を受信した場合にお
ける動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第3の実施例において、デジタルス
チルカメラ100と携帯電話300との動作を示すシー
ケンス図である。
【図13】本発明の第4の実施例において、複数画像デ
ータ表示機能を有する携帯電話300の動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
ITS1…画像転送システム、 100…撮像装置としてのデジタルスチルカメラ、 28…画像表示部、 110…通信部、 120…記録媒体、 200…記録媒体、 300…携帯端末としての携帯電話、 360…表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AC01 AC69 5C062 AA11 AA12 AA37 AB23 AB38 AB42 AC05 AC22 AC34 AE03 AF13 5K067 AA34 BB21 BB41 DD52 FF23 HH22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像端末装置に、画像データリスト情報
    を要求する画像リスト情報要求手段と;上記撮像端末装
    置から受信した上記画像データリスト情報に基づいて、
    受信するデータの種別を決定するデータ種別決定手段
    と;上記データ種別決定手段が決定したデータ種別のデ
    ータを、上記撮像端末装置に要求するデータ種別情報要
    求手段と;上記撮像端末装置から受信したデータ種別情
    報に基づいて、ユーザが指定した画像データを選択する
    選択手段と;上記選択手段が選択した画像データを、上
    記撮像端末装置に要求する画像データ要求手段と;上記
    撮像端末装置から受信した画像データを受信する画像デ
    ータ受信手段と;上記受信した画像データを表示する画
    像データ表示手段と;を有することを特徴とする無線通
    信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 1枚または複数の画像データを表示する第2の画像デー
    タ表示手段と;上記第2の画像データ表示手段が表示す
    る画像データを変更する画像データ表示変更手段と;上
    記画像データ表示変更手段が実行された場合には、上記
    撮像端末装置から受信した上記画像データリスト情報に
    基づいて、変更したい画像データを選択する画像データ
    変更選択手段と;上記画像データ変更選択手段によって
    選択された画像データを指定して上記画像データを要求
    する画像データ要求手段と;を有する装置であることを
    特徴とする無線通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記無線通信装置における上記画像データリスト情報
    は、上記撮像端末装置と同様のリストの表示順序が決め
    られている情報であり、 上記画像データ表示変更手段は、上記リストの順序を、
    昇順または降順に表示変更する手段であることを特徴と
    する無線通信装置。
  4. 【請求項4】 無線通信装置から送信された画像リスト
    情報要求に対応して、画像リスト情報を送信する画像リ
    スト情報応答手段と;上記無線通信装置から送信される
    データ種別情報要求に対応して、データ種別情報を送信
    するデータ種別情報応答手段と;上記無線通信装置から
    送信された画像データ要求に対応して、画像データを送
    信する画像データ送信手段と;上記送信した画像データ
    を表示する画像データ表示手段と;を有することを特徴
    とする撮像端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記無線通信装置に対して、画像データの圧縮方法また
    は解像度情報を要求する画像能力情報要求手段と;上記
    無線通信装置から受信した画像能力情報に基づいて、画
    像データ能力を選択する手段と;動作モードとして複数
    のモードを有し、上記複数のモードのうちで撮影を行な
    うモードである撮影モード中は、撮影中の最新の画像を
    選択し、上記画像データ能力にあった最新の画像データ
    を、上記無線通信装置に送信する撮影画像データ通知手
    段と;上記複数のモードのうちで再生を行なうモードで
    ある再生モード中は、現在表示している画像を選択し、
    上記画像データ能力にあった表示中の画像データを上記
    無線通信装置に送信する再生画像データ通知手段と;を
    有することを特徴とする撮像端末装置。
  6. 【請求項6】 無線回線網との間で無線通信を行なう第
    1の通信機能を有する無線通信装置と、撮像機能を有す
    る撮像端末装置とを具備し、上記無線通信装置と上記撮
    像端末装置とは、それぞれに設けられた第2の無線通信
    機能によって互いに接続可能であり、上記撮像端末装置
    は、撮像した画像データを上記無線通信端末へ送信する
    機能を有する画像通信システムにおいて、 上記無線通信装置は、 上記撮像端末装置に、画像データリスト情報を要求する
    画像リスト情報要求手段と;上記撮像端末装置から受信
    した上記画像データリスト情報に基づいて、受信するデ
    ータの種別を決定するデータ種別決定手段と;上記デー
    タ種別決定手段が決定したデータ種別のデータを、上記
    撮像端末装置に要求するデータ種別情報要求手段と;上
    記撮像端末装置から受信したデータ種別情報に基づい
    て、ユーザが指定した画像データを選択する選択手段
    と;上記選択手段が選択した画像データを、上記撮像端
    末装置に要求する画像データ要求手段と;上記撮像端末
    装置から受信した画像データを受信する画像データ受信
    手段と;上記受信した画像データを表示する画像データ
    表示手段と;を有し、 上記撮像端末装置は、 上記無線通信装置から送信される上記画像リスト情報要
    求に対応して画像リスト情報を送信する画像リスト情報
    応答手段と;上記無線通信装置から送信されるデータ種
    別情報要求に対応してデータ種別情報を送信するデータ
    種別情報応答手段と;上記無線通信装置から送信される
    画像データ要求に対応して画像データを送信する画像デ
    ータ送信手段と;上記送信した画像データを表示する画
    像データ表示手段と;を有し、上記無線通信装置の表示
    部と上記撮像端末装置の表示部とに、互いに同じ画像デ
    ータを表示することを特徴とする画像通信システム。
  7. 【請求項7】 画像を記憶する記憶手段と;上記記憶手
    段に記憶されている画像が選択されると、該選択された
    画像を表示すると共に、該選択された画像を特定する情
    報を他の装置に送信する送信手段と;を有することを特
    徴とする通信装置。
  8. 【請求項8】 画像表示機能を有する通信装置におい
    て、 上記通信装置と通信する他の装置に表示される画像と、
    上記通信装置に表示される画像とが常に同じになるよう
    にしたことを特徴とする通信装置。
  9. 【請求項9】 撮影した画像を記憶する記憶手段と;他
    の装置からの指示の応じて、上記記憶手段に記憶されて
    いる画像のなかの所定の画像を表示すると共に、上記表
    示した画像を上記他の装置に送信する送信手段と;を有
    することを特徴とする撮像端末装置。
  10. 【請求項10】 画像表示機能を有する撮像端末装置に
    おいて、 上記撮像端末装置と通信する他の装置に表示される画像
    と、上記撮像端末装置に表示される画像とが常に同じに
    なるようにしたことを特徴とする撮像端末装置。
JP2001228538A 2001-07-27 2001-07-27 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4574077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228538A JP4574077B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228538A JP4574077B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003046703A true JP2003046703A (ja) 2003-02-14
JP2003046703A5 JP2003046703A5 (ja) 2008-09-11
JP4574077B2 JP4574077B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=19061033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228538A Expired - Fee Related JP4574077B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574077B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062500A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2008141375A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Oki Data Corp 表示制御装置および表示制御システム
JP2008205776A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp 表示システム、表示装置及び制御方法
JP2009005079A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Canon Electronics Inc 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2009171021A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp 表示画像同期プログラム、デジタルカメラ、および表示画像同期システム
JP2011010011A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nikon Corp 画像処理システム、カメラ、および画像処理プログラム
US10270616B2 (en) 2005-11-30 2019-04-23 Sony Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240871A (ja) * 1993-12-15 1995-09-12 Eastman Kodak Co コンピュータから設定される任意のパラメータを与える携帯型電子カメラ
JPH08329005A (ja) * 1995-03-25 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 分散処理システムおよびその制御方法
JPH09284696A (ja) * 1996-02-17 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよび電子スチルカメラ間の通信方法
JPH1051581A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc 協同作業支援システム
JPH113266A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd データ転送システムおよびデータ転送方法
JPH11266384A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2000339077A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Tec Corp 画像処理システム
JP2001061138A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ntt Docomo Inc 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP2001111977A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Canon Inc 撮像装置及び移動通信端末及び方法及びシステム及び記憶媒体
JP2001128113A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
JP2001157284A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd リモートコントローラ、制御対象機器および制御システム
JP2001156983A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 画像情報管理システム
JP2001203997A (ja) * 1999-11-10 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 通信装置及び電子カメラ
JP2001245174A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp ユーザインタフェースシステム、復号端末装置、リモート端末装置、中継端末装置及び復号方法
JP2002281195A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177340A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240871A (ja) * 1993-12-15 1995-09-12 Eastman Kodak Co コンピュータから設定される任意のパラメータを与える携帯型電子カメラ
JPH08329005A (ja) * 1995-03-25 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 分散処理システムおよびその制御方法
JPH09284696A (ja) * 1996-02-17 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラおよび電子スチルカメラ間の通信方法
JPH1051581A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc 協同作業支援システム
JPH113266A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd データ転送システムおよびデータ転送方法
JPH11266384A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2000339077A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Tec Corp 画像処理システム
JP2001061138A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ntt Docomo Inc 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP2001111977A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Canon Inc 撮像装置及び移動通信端末及び方法及びシステム及び記憶媒体
JP2001128113A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
JP2001203997A (ja) * 1999-11-10 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 通信装置及び電子カメラ
JP2001157284A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd リモートコントローラ、制御対象機器および制御システム
JP2001156983A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 画像情報管理システム
JP2001245174A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp ユーザインタフェースシステム、復号端末装置、リモート端末装置、中継端末装置及び復号方法
JP2002281195A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10270616B2 (en) 2005-11-30 2019-04-23 Sony Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program
US11336481B2 (en) 2005-11-30 2022-05-17 Sony Group Corporation Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program
JP2008062500A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2008141375A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Oki Data Corp 表示制御装置および表示制御システム
JP2008205776A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp 表示システム、表示装置及び制御方法
JP2009005079A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Canon Electronics Inc 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2009171021A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp 表示画像同期プログラム、デジタルカメラ、および表示画像同期システム
JP2011010011A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nikon Corp 画像処理システム、カメラ、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574077B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773569B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP3748509B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2002191079A (ja) 通信装置及び方法、撮像装置及び方法、データ通信システム、データ検索方法、プログラム、並びに記憶媒体
US20020003579A1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP2000165725A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2007243923A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
JP2012029056A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
US8049792B2 (en) Image capture apparatus
JP4272942B2 (ja) 撮像装置
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2011223079A (ja) 画像処理装置
JP2001275037A (ja) 撮像装置、撮像方法及び記憶媒体
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP4574426B2 (ja) データ処理装置装置およびデータ処理方法
JP4298534B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP6006567B2 (ja) 動画再生装置および動画再生方法
JP5448498B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2002314872A (ja) 撮像装置及び方法
JP3854795B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002101327A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2001324750A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees