JP2001061138A - 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法 - Google Patents

携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001061138A
JP2001061138A JP11235322A JP23532299A JP2001061138A JP 2001061138 A JP2001061138 A JP 2001061138A JP 11235322 A JP11235322 A JP 11235322A JP 23532299 A JP23532299 A JP 23532299A JP 2001061138 A JP2001061138 A JP 2001061138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
control signal
imaging system
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11235322A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Kanbe
紀子 神戸
Kenji Onoe
健二 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP11235322A priority Critical patent/JP2001061138A/ja
Publication of JP2001061138A publication Critical patent/JP2001061138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単なシステム構成により、携帯端末でユー
ザが必要とする遠隔地の映像を取得する。 【解決手段】 ネットワーク1000を介して携帯電話
1、ビデオカメラ11、サーバ装置21は接続され、携
帯電話1からはビデオカメラ11の首振り機構19およ
びズーム機構を制御する制御信号が出力される。これに
より、ユーザが携帯電話1を操作することによって、ビ
デオカメラ11の撮像範囲を調整して必要な映像を表示
装置上にリアルタイムで表示する。しかも、携帯電話1
では、所望の映像を静止画として取込んで表示すること
も可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末、撮像装
置、撮像システム及びその制御方法に関し、特に所定位
置に設置した撮像装置を携帯端末によって遠隔操作する
のに用いて好適な携帯端末、撮像装置、撮像システム及
びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術による撮像システムとしては、
遠隔地に撮像装置を設置し、該撮像装置から送信される
撮像画像に対応したデータ信号を、表示装置を有する端
末で受信し、該表示装置にて映像を表示すると共に、前
記撮像装置による撮像範囲を遠隔操作することが可能な
ものが知られている。
【0003】例えば、映像受信装置の分野では、特開平
6−121229号公報に、表示装置に表示された映像
のうち任意の領域を指定し、指定された領域の映像を表
示装置の表示領域を拡大或いは縮小して表示するものが
開示されている。また、テレビ電話の分野では、特開平
6−205407号公報に、受信側において、送信側の
カメラ装置の首振り機構やズーム機構を制御するものが
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来技術による撮像システムは、例えば携帯電話のような
携帯端末によって送信側のカメラ装置を制御して撮像範
囲を調整するものではなく、このシステムを実現するた
めにはパソコン端末、モバイル端末等が必要になり、シ
ステム全体が大掛かりになってしまうという問題があ
る。
【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、簡単な構成によって、 携帯端末でユーザが必
要な映像を取得することのできる携帯端末、撮像装置、
撮像システム及びその制御方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、請求項1記載の発明は、遠隔地に設置された撮像
装置からの撮像画像に対応するデータ信号を受けて映像
を表示する携帯端末であって、ネットワークとの間で基
地局を介して信号の授受を行う端末側送受信装置と、該
端末側送受信装置を介してデータ信号を受信し、該デー
タ信号に対応した映像を表示する表示装置と、前記撮像
装置の撮像範囲を調整する制御信号を、前記端末側送受
信装置を介して前記撮像装置に向けて出力する制御信号
出力手段と、を具備することを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の携
帯端末において、前記表示装置に表示される映像が所望
の映像となったとき、このときの映像を静止画として取
込むための静止画設定手段を備えることを特徴としてい
る。
【0008】請求項3記載の発明による撮像装置は、ネ
ットワークとの間で信号の授受を行う撮像側送受信装置
と、撮像画像に対応するデータ信号を該撮像側送受信装
置を介して出力するカメラ装置と、前記撮像側送受信装
置を介して受信される制御信号を受けて該カメラ装置に
よる撮像範囲を調整する撮像範囲調整手段と、を具備す
ることを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、ネットワークに接
続された撮像装置と、前記ネットワークに基地局を介し
て接続された携帯端末とを具備してなる撮像システムに
おいて、前記携帯端末は、前記ネットワークとの間で基
地局を介して信号の授受を行う端末側送受信装置と、該
端末側送受信装置を介してデータ信号を受信し、該デー
タ信号に対応した映像を表示する表示装置と、前記撮像
装置の撮像範囲を調整する制御信号を、前記端末側送受
信装置を介して前記撮像装置に向けて出力する制御信号
出力手段と、を備えて構成し、前記撮像装置は、前記ネ
ットワークとの間で信号の授受を行う撮像側送受信装置
と、撮像画像に対応するデータ信号を該撮像側送受信装
置を介して出力するカメラ装置と、前記撮像側送受信装
置を介して受信される制御信号を受けて該カメラ装置に
よる撮像範囲を調整する撮像範囲調整手段と、を備えて
構成することを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載の撮
像システムにおいて、前記携帯端末には、前記表示装置
に表示される映像が所望の映像となったとき、このとき
の映像を静止画として取込むための静止画設定手段を備
えることを特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項4記載の撮
像システムにおいて、前記ネットワークにはサーバ装置
が接続され、該サーバ装置は前記撮像装置から出力され
るデータ信号を記憶することを特徴としている。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項4記載の撮
像システムにおいて、前記撮像範囲調整手段は、前記カ
メラ装置の撮像方向を変える首振り機構を備えることを
特徴としている。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項4記載の撮
像システムにおいて、前記カメラ装置は、ズーム機構を
備え、前記撮像範囲調整手段は、前記カメラ装置の撮像
方向を変える首振り機構と、前記ズーム機構とを具備す
ることを特徴としている。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項4記載の撮
像システムにおいて、前記携帯端末は、ユーザが操作す
る操作スイッチを備え、前記制御信号出力手段は、前記
操作スイッチの操作状況によって制御信号を出力するこ
とを特徴としている。
【0015】請求項10記載の発明は、請求項4記載の
撮像システムにおいて、前記静止画設定手段は、映像を
静止画として取込むべく、ユーザが操作する静止画設定
スイッチを備えることを特徴としている。
【0016】請求項11記載の発明は、請求項4記載の
撮像システムにおいて、前記撮像装置は、無線通信手段
を介して前記ネットワークに接続することを特徴として
いる。
【0017】請求項12記載の発明は、請求項4記載の
撮像システムにおいて、前記ネットワークは、電話網で
あることを特徴としている。
【0018】請求項13記載の発明は、請求項4記載の
撮像システムにおいて、前記携帯端末は、携帯電話であ
ることを特徴としている。
【0019】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の撮像システムにおいて、前記制御信号出力手段または
静止画設定手段のうち少なくともいずれか一方は、前記
携帯電話のキーパッドによって構成することを特徴とし
ている。
【0020】請求項15記載の発明は、ネットワークと
の間で基地局を介して信号の授受を行う端末側送受信装
置と、該端末側送受信装置を介してデータ信号を受信
し、該データ信号に対応した映像を表示する表示装置と
を備えた携帯端末と、前記ネットワークとの間で信号の
授受を行う撮像側送受信装置と、撮像画像に対応するデ
ータ信号を該撮像側送受信装置を介して出力するカメラ
装置とを備えた撮像装置とを具備してなる撮像システム
の制御方法であって、前記携帯端末は、前記撮像装置の
撮像範囲を調整する制御信号を、前記端末側送受信装置
を介して前記撮像装置に向けて出力する制御信号出力工
程を備えると共に、前記撮像装置は、前記制御信号を受
けて前記カメラ装置による撮像範囲を調整する撮像範囲
調整工程を備えることを特徴としている。
【0021】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の撮像システムの制御方法において、前記携帯端末は、
前記表示装置に表示される映像が所望の映像となったと
き、このときの映像を静止画として取込むための静止画
設定工程を備えることを特徴としている。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明による撮像システム
の実施形態について、図1ないし図6を参照しつつ説明
する。
【0023】[1.撮像システムの構成] 〈1・1.撮像システムの概略〉まず、図1は本発明に
よる撮像システムの概略図であり、この撮像システム
は、遠隔地に設置したビデオカメラを用いて遠隔地を監
視する場合を例に挙げて説明する。
【0024】ここで、撮像システムは、基地局101、
交換局102を介してネットワーク1000に接続さ
れ、撮像画像に対応したデータ信号を受信して映像を表
示する携帯電話1と、基地局103,交換局104を介
して前記ネットワーク1000に接続され、前記携帯電
話1から送信される制御信号Scを受けて撮像範囲を調
整すると共に、撮像画像に対応したデータ信号Dを出力
するビデオカメラ11と、該ビデオカメラ11から送信
されるデータ信号Dを受信記憶するサーバ装置21と、
を備えて構成されている。なお、前記ネットワーク10
00は電話網からなる。
【0025】〈1・2.携帯電話の構成〉次に、図2お
よび図3に基づいて、携帯電話について説明する。1は
携帯端末としての携帯電話で、該携帯電話1は、バス2
を介して接続されたCPU3、RAM4、ROM5、表
示装置6、キーパッド7、通話装置8および端末側送受
信装置9によって大略構成されている。なお、端末側送
受信装置9は、アンテナ9Aを介して基地局101との
間で無線通信を行うものである。
【0026】ここで、表示装置6は、電話本体1Aの表
面に設けられた例えば液晶表示装置からなり、通常の携
帯電話として使用する場合の表示(例えば時刻表示、電
話番号表示、各種設定表示等)を行う他、本実施形態で
はビデオカメラ11から送信されるデータ信号Dを受け
て映像が表示される。また、ROM5には、通常の電話
として機能する会話モードに必要な処理プログラムに加
えて、本実施形態では映像の表示を行う映像表示モード
を行うための処理プログラム(図5参照)が格納されて
いる。
【0027】さらに、キーパッド7は、図3に示す如
く、携帯電話1の電話本体1Aの表面に設けられてお
り、テンキー7A、通話開始キー7B、終了キー7C、
メニューキー7D、スクロールキー7E、シャッタキー
7F等を備えている。
【0028】ここで、メニューキー7Dは各種設定を行
うと共に、通常の会話を行う会話モードに加えて、本実
施形態では、遠隔地の撮像画像を表示する映像表示モー
ドに切換えるものである。また、携帯電話1が映像表示
モードにある場合、スクロールキー7Eは、ビデオカメ
ラ11の首振り機構19またはズーム機構18を制御す
る制御信号Scを出力する制御信号出力手段(操作スイ
ッチ)として構成され、シャッタキー7Fは、静止画を
取込むための指令信号Siを出力する静止画設定手段
(静止画設定スイッチ)として構成されている。さら
に、終了キー7Cは、静止画表示を終了する解除信号S
pを出力するものである。
【0029】また、通話装置8は、マイク8Aとスピー
カ8Bとによって構成され、当該通話装置8は、携帯電
話1が会話モードのときに使用されるものである。
【0030】一方、ROM5には、当該携帯電話1の加
入者番号が自己IDとして記憶されると共に、この自己
IDはビデオカメラ11側のROM16にも記憶され、
事前処理によって携帯電話1とビデオカメラ11との間
で信号の授受を行うように設定されている。
【0031】〈1・3.ビデオカメラの構成〉次に、図
4に基づいて、ネットワーク1000に基地局103、
交換局104を介して接続され、遠隔地に設置されたビ
デオカメラについて説明する。
【0032】11は撮像装置としてのビデオカメラで、
該ビデオカメラ11は、カメラ装置13と、該カメラ装
置13を首振りさせる首振り機構19と、アンテナ20
Aを介して基地局103との間で無線通信を行う撮像側
送受信装置20と、を具備している。
【0033】ここで、カメラ装置13は、バス12を介
して接続されたCPU14、RAM15、ROM16、
撮像機構17およびズーム機構18によって大略構成さ
れている。なお、撮像機構17は受像管またはCCDカ
メラからなる光学的なカメラであって、該撮像機構17
による撮像範囲の画像をデータ信号Dに変換して出力す
るものである。
【0034】また、ズーム機構18は、サーボモータ
(図示せず)を備えて構成され、前記撮像側送受信装置
20を介して受信された制御信号Scを受けて該サーボ
モータを駆動させることにより、撮像機構17のズーム
レンズ(図示せず)を移動させ、撮像範囲を拡大・縮小
するものである。
【0035】さらに、首振り機構19は、駆動モータ
(図示せず)を備えて構成され、制御信号Scを受けて
該駆動モータを駆動させることにより、カメラ装置13
の撮像方向を上,下,左,右に移動させるものである。
これにより、首振り機構19は、カメラ装置13による
撮像範囲を調整するものである。
【0036】また、ROM16には、携帯電話1の自己
IDが記憶され、ビデオカメラ11では、この自己ID
を認識することにより、携帯電話1との間で信号の授受
を行うものである。
【0037】〈1・4.サーバ装置の構成〉次に、ネッ
トワーク1000に接続されたサーバ装置について説明
する。21はサーバ装置で、該サーバ装置21は、ネッ
トワーク1000を介して携帯電話1と、ビデオカメラ
11とに接続されている。また、該サーバ装置21に
は、ビデオカメラ11から出力されるデータ信号Dを記
憶する記憶装置が内蔵されている。なお、ネットワーク
1000とサーバ装置21とは、携帯電話1を用いた無
線回路で接続してもよい。
【0038】[2.システムの動作説明]次に、本システ
ムの動作について、図5および図6に示すフローチャー
トに基づいて説明する。なお、予め携帯電話1は、メニ
ューキー7Dの操作によって通常の会話モードから映像
表示モードに切換えているものとする。
【0039】〈2・1.携帯電話側の処理〉まず、図5
を参照しつつ、携帯電話1側の処理について説明する。
【0040】ステップS1では、ネットワーク1000
を介してビデオカメラ11から送信されるデータ信号D
を受信し、ステップS2では、データ信号Dに対応した
映像(表示装置6が撮像した画像)をリアルタイムで表
示し、ステップS3では、キーパッド7のうちスクロー
ルキー7Eが操作されて制御信号Scが入力されたか否
かを判定する。
【0041】このステップS3の判定処理によって「N
O」と判定した場合には、制御信号Scが入力されなか
った場合であるから、後述するステップS5移行の処理
に移る。一方、ステップS3の判定処理によって「YE
S」と判定した場合には、ステップS4に移って、入力
された制御信号Scをネットワーク1000を介してビ
デオカメラ11に向けて送信する。これにより、ビデオ
カメラ11側では、首振り機構19またはズーム機構1
8を制御して、当該ビデオカメラ11による撮像範囲を
調整する。
【0042】ステップS5では、シャッタキー7Fが操
作されて指定信号Siの入力があったか否かの判定を行
い、このステップS5の判定において、「NO」と判定
した場合には、再びビデオカメラ11からデータ信号D
を受信すべくステップS1にリターンする。
【0043】一方、ステップS5の判定処理で、「YE
S」と判定した場合には、ステップS6に移って、表示
装置6に表示された映像に対応するデータ信号DをRO
M5に取込み、映像を静止画として表示させる。そし
て、この表示装置6に表示される静止画は、ステップS
7で、終了キー7Cが操作されるまで続行される。ま
た、このステップS7で終了キー7Cが操作されて解除
信号Spが入力された場合には、再びビデオカメラ11
からデータ信号Dを受信し、新たな映像を表示装置6に
てリアルタイムで表示するため、ステップS1にリター
ンされる。
【0044】このように、この携帯電話側の処理にあっ
ては、ユーザがキーパッド7を操作することにより、遠
隔地に設置されているビデオカメラ11によって撮像さ
れる撮像範囲を調整し、表示装置6に映像を写し出すと
共に、所望の映像を静止画として取込んで表示装置6に
表示する。
【0045】〈2・2.ビデオカメラ側の処理〉次に、
図6に基づいて、ビデオカメラ11側の処理について説
明する。
【0046】ステップS11では、撮像機構17によっ
て撮影される撮像画像に対応したデータ信号Dを撮像側
送受信装置20を介して携帯電話1に向けて送信する。
【0047】ステップS12では、携帯電話1からの制
御信号Siが受信されたか否かを判定し、このステップ
S12の判定処理で、「NO」と判定した場合には、制
御信号Scが受信されていないから、ビデオカメラ11
による撮像範囲を固定したままステップS11に移り、
今までの撮像範囲における画像をデータ信号Dとして携
帯電話1に向けて送信する。
【0048】一方、ステップS12の判定処理で、「Y
ES」と判定した場合には、制御信号Scが受信されて
いるから、この制御信号Scに対応させて首振り機構1
9を制御してカメラ装置13の撮像範囲を調整する。
【0049】例えば、ユーザがスクロールキー7Eのう
ち、「→」のキーを操作した場合には、首振り機構19
によって撮像機構17の画像方向を右側に回動させ、
「↑」のキーを操作した場合には、撮像機構17の画像
方向を上側に回動させる。これにより、遠隔地に設置さ
れているビデオカメラ11によって撮影される撮像範囲
をユーザが任意に調整して表示装置6上に映像を表示す
る。
【0050】なお、制御信号Scによる撮像範囲の調整
は、首振り機構19による画像方向の変更のみだけでな
く、ズーム機構18を制御することによって、撮像機構
17による撮像範囲を拡大或いは縮小してもよい。
【0051】〈2・3.サーバ装置の処理〉さらに、サ
ーバ装置21では、ビデオカメラ11から携帯電話1に
送信されるデータ信号Dを記憶すると共に、携帯電話1
で映像を静止させて静止画を得るための指令信号Siが
入力された場合には、この情報も記憶するようにしてい
る。
【0052】これにより、携帯電話1のRAM15のメ
モリ容量が小さくても、後からサーバ装置21に記憶さ
れたデータ信号Dを読出すことにより、映像を再生する
事が可能となる。
【0053】[3.実施形態の効果]このように、本実施
形態による撮像システムでは、ユーザが携帯電話1の表
示装置6上に遠隔地の映像を表示し、携帯電話1のキー
パッド7を操作することによって、ビデオカメラ11に
よる撮像範囲を調整する。これにより、ユーザは遠く離
れている場所に居ても、ビデオカメラ11を調整して必
要な映像を得ることができる。
【0054】しかも、表示装置6に表示されている映像
が所望の映像となったときには、シャッタキー7Fを操
作することにより、静止画として取込んで表示装置6に
表示することができる。この結果、ユーザは、従来技術
のようなパソコン端末、モバイル端末等の必要とせず、
簡単な構成によって撮像システムを構成することができ
る。そして、携帯電話1のみで遠隔地にあるビデオカメ
ラ11を操作して必要な映像を得ることができ、撮像シ
ステムの利便性を高めることができる。
【0055】また、具体的な使用例としては、ビデオカ
メラ11を設置する遠隔地を、建築現場とした場合には
作業の進捗状況の監視、ジャングル等の人が常住するこ
とのできない場所とした場合には、環境調査、動物の生
体観測等に使用することができる。
【0056】[4.実施形態の変形例] 〈4・1.第1変形例〉前記実施形態では、1台のビデ
オカメラ11をネットワーク1000に接続した場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、複数台のビデ
オカメラ11を種々の遠隔地に設置し、ユーザが携帯電
話1を操作することによって、ビデオカメラ11を指定
して信号の授受を行うようにしてもよいことは勿論であ
る。
【0057】〈4・2.第2変形例〉また、ビデオカメ
ラ11のカメラ装置13にズーム機構18を備えていな
いものであっても、首振り機構19のみによって撮像範
囲を調整するようにしてもよい。
【0058】〈4・3.第3変形例〉さらに、ネットワ
ーク1000は電話網に限らず、インターネット等の通
信網でもよい。
【0059】〈4・5.第5変形例〉前記実施形態で
は、首振り機構19またはズーム機構18を制御する制
御信号Scを出力する制御信号出力手段(操作スイッ
チ)を、スクロールキー7Eによって構成するものとし
て述べたが、本発明はこれに限らず、テンキー7Aを用
いて操作スイッチとしてもよく、要はビデオカメラ11
による撮像範囲を調整するのに適した制御信号Scを出
力するものであればよい。
【0060】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、携帯端
末によって遠隔地に設定された撮像装置の撮像範囲を調
整するようにしたから、簡単な構成によって、携帯端末
によってユーザが必要な映像を取得することができる。
しかも、携帯端末では、ユーザが所望の映像を静止画と
して取込んで表示することもできる。これにより、撮像
システムの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態による撮像システムの概略を示す構
成図である。
【図2】 携帯電話の構成を示すブロック図である。
【図3】 携帯電話の外形を示す正面図である。
【図4】 ビデオカメラの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】 携帯電話側の処理を示す流れ図である。
【図6】 ビデオカメラ側の処理を示す流れ図である。
【符号の説明】
1・・・携帯電話 6・・・表示装置 9・・・端末側送受信装置 11・・・ビデオカメラ 18・・・ズーム機構 19・・・首振り機構 20・・・撮像側送受信装置 21・・・サーバ装置 1000・・・ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 301 H04N 5/232 B 5K048 H04N 5/00 H04Q 9/00 301E 5K067 5/232 H04B 7/26 M 5K101 H04Q 9/00 301 109M Fターム(参考) 5C022 AA01 AB62 AB65 AC27 AC69 5C054 AA02 CA04 CC03 CF05 DA06 EA01 EA03 EA05 FA00 FF02 HA02 5C056 AA07 CA11 DA11 EA02 EA06 EA09 EA12 5K023 AA07 BB11 DD06 GG05 GG06 GG07 HH07 5K027 AA11 BB01 CC08 FF22 5K048 AA04 BA10 DB01 DC01 EB02 EB15 5K067 AA34 AA41 BB04 BB28 DD27 DD52 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 HH05 HH23 5K101 KK11 KK12 LL12 NN02 NN03 NN18 NN21 UU19 UU20

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔地に設置された撮像装置からの撮像
    画像に対応するデータ信号を受けて映像を表示する携帯
    端末であって、 ネットワークとの間で基地局を介して信号の授受を行う
    端末側送受信装置と、 該端末側送受信装置を介してデータ信号を受信し、該デ
    ータ信号に対応した映像を表示する表示装置と、 前記撮像装置の撮像範囲を調整する制御信号を、前記端
    末側送受信装置を介して前記撮像装置に向けて出力する
    制御信号出力手段と、 を具備することを特徴とする携帯端末。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯端末において、 前記表示装置に表示される映像が所望の映像となったと
    き、このときの映像を静止画として取込むための静止画
    設定手段を備えることを特徴とする携帯端末。
  3. 【請求項3】 ネットワークとの間で信号の授受を行う
    撮像側送受信装置と、 撮像画像に対応するデータ信号を該撮像側送受信装置を
    介して出力するカメラ装置と、 前記撮像側送受信装置を介して受信される制御信号を受
    けて該カメラ装置による撮像範囲を調整する撮像範囲調
    整手段と、 を具備することを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 ネットワークに接続された撮像装置と、
    前記ネットワークに基地局を介して接続された携帯端末
    とを具備してなる撮像システムにおいて、 前記携帯端末は、 前記ネットワークとの間で基地局を介して信号の授受を
    行う端末側送受信装置と、 該端末側送受信装置を介してデータ信号を受信し、該デ
    ータ信号に対応した映像を表示する表示装置と、 前記撮像装置の撮像範囲を調整する制御信号を、前記端
    末側送受信装置を介して前記撮像装置に向けて出力する
    制御信号出力手段と、 を備えて構成し、 前記撮像装置は、 前記ネットワークとの間で信号の授受を行う撮像側送受
    信装置と、 撮像画像に対応するデータ信号を該撮像側送受信装置を
    介して出力するカメラ装置と、 前記撮像側送受信装置を介して受信される制御信号を受
    けて該カメラ装置による撮像範囲を調整する撮像範囲調
    整手段と、 を備えて構成することを特徴とする撮像システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の撮像システムにおいて、 前記携帯端末には、前記表示装置に表示される映像が所
    望の映像となったとき、このときの映像を静止画として
    取込むための静止画設定手段を備えることを特徴とする
    撮像システム。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の撮像システムにおいて、 前記ネットワークにはサーバ装置が接続され、該サーバ
    装置は前記撮像装置から出力されるデータ信号を記憶す
    ることを特徴とする撮像システム。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の撮像システムにおいて、 前記撮像範囲調整手段は、前記カメラ装置の撮像方向を
    変える首振り機構を備えることを特徴とする撮像システ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の撮像システムにおいて、 前記カメラ装置は、ズーム機構を備え、 前記撮像範囲調整手段は、前記カメラ装置の撮像方向を
    変える首振り機構と前記ズーム機構とを具備することを
    特徴とする撮像システム。
  9. 【請求項9】 請求項4記載の撮像システムにおいて、 前記携帯端末は、ユーザが操作する操作スイッチを備
    え、 前記制御信号出力手段は、前記操作スイッチの操作状況
    によって制御信号を出力することを特徴とする撮像シス
    テム。
  10. 【請求項10】 請求項4記載の撮像システムにおい
    て、 前記静止画設定手段は、映像を静止画として取込むべ
    く、ユーザが操作する静止画設定スイッチを備えること
    を特徴とする撮像システム。
  11. 【請求項11】 請求項4記載の撮像システムにおい
    て、 前記撮像装置は、無線通信手段を介して前記ネットワー
    クに接続することを特徴とする撮像システム。
  12. 【請求項12】 請求項4記載の撮像システムにおい
    て、 前記ネットワークは、電話網であることを特徴とする撮
    像システム。
  13. 【請求項13】 請求項4記載の撮像システムにおい
    て、 前記携帯端末は、携帯電話であることを特徴とする撮像
    システム。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の撮像システムにおい
    て、 前記制御信号出力手段または静止画設定手段のうち少な
    くともいずれか一方は、前記携帯電話のキーパッドによ
    って構成することを特徴とする撮像システム。
  15. 【請求項15】 ネットワークとの間で基地局を介して
    信号の授受を行う端末側送受信装置と、該端末側送受信
    装置を介してデータ信号を受信し、該データ信号に対応
    した映像を表示する表示装置とを備えた携帯端末と、 前記ネットワークとの間で信号の授受を行う撮像側送受
    信装置と、撮像画像に対応するデータ信号を該撮像側送
    受信装置を介して出力するカメラ装置とを備えた撮像装
    置とを具備してなる撮像システムの制御方法であって、 前記携帯端末は、前記撮像装置の撮像範囲を調整する制
    御信号を、前記端末側送受信装置を介して前記撮像装置
    に向けて出力する制御信号出力工程を備えると共に、 前記撮像装置は、前記制御信号を受けて前記カメラ装置
    による撮像範囲を調整する撮像範囲調整工程を備えるこ
    とを特徴とする撮像システムの制御方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の撮像システムの制御
    方法において、 前記携帯端末は、前記表示装置に表示される映像が所望
    の映像となったとき、このときの映像を静止画として取
    込むための静止画設定工程を備えることを特徴とする撮
    像システムの制御方法。
JP11235322A 1999-08-23 1999-08-23 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法 Withdrawn JP2001061138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235322A JP2001061138A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235322A JP2001061138A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061138A true JP2001061138A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16984400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11235322A Withdrawn JP2001061138A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091452A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Craftec Co., Ltd. Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre
JP2003046703A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム
US7218993B2 (en) 2002-10-04 2007-05-15 Fujitsu Limited Robot system and autonomous mobile robot

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091452A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Craftec Co., Ltd. Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre
JP2003046703A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム
JP4574077B2 (ja) * 2001-07-27 2010-11-04 キヤノン株式会社 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
US7218993B2 (en) 2002-10-04 2007-05-15 Fujitsu Limited Robot system and autonomous mobile robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378072B2 (ja) 電子機器、撮像装置、携帯通信機器、映像の表示制御方法及びプログラム
US7671886B2 (en) Video-phone terminal apparatus, image-shooting method, and computer product
WO2003034769A1 (fr) Dispositif terminal mobile
JP2003125365A (ja) 制御装置、プログラム、および記録媒体
JP2002354329A (ja) 撮影装置および撮影システム
JP2009164885A (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法
JP3878035B2 (ja) 画像配信方法
KR100713354B1 (ko) 원격 조정이 가능한 카메라를 갖는 이동통신 단말기 및 그카메라 촬영 방법
JP3804766B2 (ja) 画像通信装置および携帯型電話機
KR100629442B1 (ko) 카메라를 장착한 다수의 이동통신 단말기를 이용한 와이드화상 촬영 방법 및 장치
JP2002050999A (ja) カメラ機能付き携帯電話システム
JP2001326845A (ja) 電子カメラ装置
KR101393147B1 (ko) 이동단말기 및 그 촬영방법
JP2009267663A (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像制御プログラム、及び携帯端末装置
JP2001061138A (ja) 携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP4692138B2 (ja) 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JP2002051118A (ja) 携帯情報端末型テレビ電話システム
JP2003219043A (ja) 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機
JP4916749B2 (ja) テレビ電話システム及びテレビ電話端末装置並びにテレビ電話画像表示方法
JP2002057934A (ja) ブルートゥース可能な遠隔機能を有するプレビュー装置及び方法
JP6794150B2 (ja) データ処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2001292442A (ja) 電話機による遠隔監視システム
JP2001345895A (ja) 携帯電話機
JP2002305742A (ja) 情報送信プログラム及び当該情報送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに情報送信装置
JP2001111976A (ja) 映像撮影装置および通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107