JP2011010011A - 画像処理システム、カメラ、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム、カメラ、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011010011A
JP2011010011A JP2009150963A JP2009150963A JP2011010011A JP 2011010011 A JP2011010011 A JP 2011010011A JP 2009150963 A JP2009150963 A JP 2009150963A JP 2009150963 A JP2009150963 A JP 2009150963A JP 2011010011 A JP2011010011 A JP 2011010011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
communication target
target device
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009150963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338516B2 (ja
Inventor
Tadaaki Ishikawa
忠明 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009150963A priority Critical patent/JP5338516B2/ja
Publication of JP2011010011A publication Critical patent/JP2011010011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338516B2 publication Critical patent/JP5338516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】一方の装置で実行された画像処理内容を他方の装置に記録されている同じ画像に反映すること。
【解決手段】カメラ200とパソコン300にはそれぞれに同じ画像が記録されており、カメラ200とパソコン300の両方で同じ画像が再生されているときに、カメラ200またはパソコン300のいずれか一方で画像に画像処理が施された場合には、同様の画像処理の実行を指示するための画像処理信号を他方へ送信する。そして、画像処理信号を受信した側では、再生中の画像に対して、画像処理信号に基づく画像処理を施す。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理システム、カメラ、および画像処理プログラムに関する。
次のようなデジタルカメラシステムが知られている。このデジタルカメラシステムは、カメラと外部機器とを通信により接続し、画像情報を伝達する(例えば、特許文献1)。
特開2007−67874号公報
しかしながら、従来のデジタルカメラでは、カメラと外部機器の両方に画像を記録しておき、カメラと外部機器とのいずれか一方で画像に対して行った処理を同期して他方へ反映させることはできなかった。
本発明による画像処理システムは、少なくとも1台のカメラを含む複数の通信対象機器のそれぞれに同じ画像が記録されている画像処理システムであって、第1の通信対象機器で画像に画像処理が施された場合に、同様の画像処理の実行を指示するための指示信号を第1の通信対象機器から、第1の通信対象機器以外の第2の通信対象機器へ送信する送信手段と、第2の通信対象機器が指示信号を受信した場合に、第2の通信対象機器が有する同じ画像に対して、指示信号に基づく画像処理を施す画像処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、画像処理は、画質を調整するための処理、または画像の拡大、縮小処理であることが好ましい。
指示信号は、第1の通信対象機器で実行された画像処理の内容を示す信号、または第1の通信対象機器で画像処理のために操作された操作部材の操作内容を示す信号であることが好ましい。
第1の通信対象機器は、第2の通信対象機器への指示信号の送信が許可されている場合にのみ第2の通信対象機器へ指示信号を送信し、第2の通信対象機器への指示信号の送信が禁止されている場合には第2の通信対象機器へ指示信号を送信しないようにしてもよい。
複数の通信対象機器のうち、操作権を獲得した1つの通信対象機器が、第1の通信対象機器として指示信号を送信するようにしてもよい。
本発明によるカメラは、上記いずれかの画像処理システムで用いられるものである。
本発明による画像処理プログラムは、コンピュータに、外部機器からの画像処理の実行を指示する指示信号を受信する受信手順と、指示信号に基づいて、外部機器で画像処理が施された画像と同じ画像に、外部機器で施された内容と同じ画像処理を施す画像処理手順と、画像処理手順によって画像処理が施された後の画像を表示装置に表示する表示手順とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、カメラと外部機器のそれぞれに画像を記録しておき、カメラと外部機器とのいずれか一方で画像に対して行った処理を他方へ反映させることができる。
画像処理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 画質調整パレットの表示例を示す図である。 カメラ200の処理、およびパソコン300の処理を示すフローチャート図である。
図1は、本実施の形態における画像処理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。画像処理システム100は、カメラ200とパソコン300とで構成される。カメラ200は、撮像素子201と、DFE202と、画像処理エンジン203と、ドライバ204と、撮像制御部205と、バッファメモリ206と、外部液晶207と、電源部208と、メモリカード209と、システムマイコン210と、操作部材211と、情報設定部212とを備えている。
なお、カメラ200とパソコン300とは、USB等の有線、または無線LAN等の無線によって接続される。例えば、カメラ200とパソコン300とは、それぞれが不図示のUSBインターフェースを備えており、このUSBインターフェースを介してUSBケーブルにより接続される。
カメラ200においては、システムマイコン210がカメラ200の全体を制御するための種々の処理を実行する。カメラ200においては、不図示のレンズを通して入力された被写体の光学像は、撮像素子201で光電変換されて読み出された後、DFE(Digital Front End)によってデジタル画像データに変換されて、画像処理エンジン203へ入力される。
画像処理エンジン203は、入力されたデジタル画像データに対して種々の画像処理を施した後、該画像データをJPEG圧縮し、JPEG圧縮された画像データ(JPEGデータ)に種々の付加情報(メタデータ)を付加した画像ファイル(JPEGファイル)を生成する。そして、画像処理エンジン203は、生成したJPEGファイルをメモリカード209に記録する。これによって撮影処理が完了する。
なお、撮影時には、撮像制御部205はドライバ204を制御することによって、撮像素子201による撮像タイミングを制御する。また、バッファメモリ206は、揮発性の内蔵メモリ、例えばSDRAMであって、画像データを一時的に記録したり、画像処理エンジン203が実行するプログラムを展開したりするために使用される。
上記撮影時にはカメラ200の背面に搭載された外部液晶207がLCDファインダーとして機能し、画像処理エンジン203によって画像処理された後の画像データが所定のフレーム間隔で外部液晶207に表示される。撮影者は、外部液晶207の表示を確認しながら構図決めを行うことができる。
また、メモリカード209に記録されている画像ファイルの画像を再生する場合には、画像処理エンジン203は、メモリカード209からJPEGファイルを読み出す。そして、画像処理エンジン203は、読み出したJPEGファイル内からJPEGデータを読み出し、該JPEGデータに対して解像度変換を行って、画像の解像度を外部液晶207の表示解像度に合わせて変更することによって表示用画像データを生成する。そして、画像処理エンジン203は、生成した表示用画像データを外部液晶207に出力して表示することにより画像の再生を行う。
本実施の形態では、使用者は、操作部材211を操作することによって、上記のようにメモリカード209に記録されているJPEGファイルを外部機器であるパソコン300へ転送して記録することができる。パソコン300では、カメラ200から受信したJPEGファイルを不図示のHDD(ハードディスクドライブ)等の記憶装置に記録する。これによって、カメラ200からパソコン300へJPEGファイルの転送が行われた場合には、カメラ200とパソコン300とが同じJEPGファイルを重複して持つことになる。
本実施の形態における画像処理システムでは、使用者は、カメラ200またはパソコン300の一方を操作して画像に対して画像処理を施すことができ、当該一方での画像処理結果を他方に反映させることができる。例えば、使用者は、カメラ200上で画像処理対象の画像を再生する。画像処理エンジン203は、使用者によって再生された画像を特定するための画像再生信号、例えば画像ファイル名を含んだ信号をパソコン300へ送信する。パソコン300では、カメラ200から受信した画像再生信号に基づいて、HDDに記録されている画像ファイルの中から再生する画像ファイルを特定し、特定した画像ファイルを不図示のモニタに表示して、画像の再生を行う。これによって、カメラ200で再生されている画像がパソコン300でも再生されることになる。
なお、パソコン300は、カメラ200から画像再生信号を受信したときに、HDDに該当するファイル名の画像ファイルが存在しない場合には、カメラ200に対して、当該画像ファイルの送信を要求するようにしてもよい。カメラ200は、パソコン300からの要求に基づいて、該当する画像ファイルをメモリカード209から読み出してパソコン300へ送信する。これによって、パソコン300でもカメラ200で再生中の画像と同じ画像の再生が可能になる。
使用者は、カメラ200上で再生中の画像に対して画像サイズの拡大・縮小や、明るさ調整、コントラスト調整、輪郭強調等の画質の調整を行うことができる。例えば、カメラ200においては、図2に示すように、外部液晶207に表示されている再生中の画像2a上に半透過の画質調整パレット2bが重畳して表示される。図2に示す例では、画質調整パレット2b上には、画像の明るさを調整するための明るさ調整つまみ2cと、画像のコントラストを調整するためのコントラスト調整つまみ2dと、輪郭強調の度合いを調整するための輪郭強調調整つまみ2eとが配置されている。また、画像のR成分を調整するためのR調整つまみ2fと、画像のG成分を調整するためのG調整つまみ2gと、画像のB成分を調整するためのB調整つまみ2hとが配置されている。
使用者は、操作部材211に含まれる十字キーの上下キーを操作することにより、調節を行いたいつまみを選択し、さらに十字キーの左右キー操作することにより、つまみ位置を調整することができる。例えば、使用者は上下キーを操作して明るさ調整つまみ2cを選択した後、左右キーを操作してつまみ位置を右方向に移動させることにより、画像の明るさを上げることができ、つまみ位置を左方向に移動させることにより、画像の明るさを下げることができる。
画像処理エンジン203は、使用者による画像処理内容を再生中の画像に適用して画像処理を行うとともに、画像処理内容を示す画像処理信号をパソコン300へ送信する。パソコン300では、カメラ200から画像処理信号を受信すると、画像処理信号に基づいて画像処理の内容を特定し、再生中の画像に対して同じ内容の画像処理を施す。これによって、カメラ200で再生中の画像に施された画像処理をパソコン300で再生中の画像にも反映させることができる。
なお、使用者は、パソコン300上で画像を再生して、再生中の画像に対して画像処理を施すこともでき、この場合には、パソコン300からカメラ200に画像再生信号と画像処理信号が送信される。そして、カメラ200の画像処理エンジン203は、パソコン300から受信した画像再生信号に基づいて画像の再生を行い、パソコン300から受信した画像処理信号に基づいて再生中の画像に画像処理を施す。これによって、パソコン300で再生中の画像に施された画像処理をカメラ200で再生中の画像に反映させることもできる。
以下、図3に示すフローチャートを用いて、本実施の形態におけるカメラ200の処理、およびパソコン300の処理をそれぞれ説明する。なお、カメラ200とパソコン300とは、処理の内容が共通するため1つのフローチャートを用いてまとめて説明する。なお、以下の説明においては、代表してカメラ200における処理について説明する。このため、以下の説明では、各ステップの処理は画像処理エンジン203によって実行され、通信相手はパソコン300となる。これに対して、図3をパソコン300の処理として説明する場合には、各ステップの処理は不図示のCPUによって実行され、通信相手はカメラ200となる。
ステップS10において、画像処理エンジン203は、使用者によって操作部材211に含まれる再生ボタンが押下されて、画像の再生が指示されたか否かを判断する。ステップS10で肯定判断した場合には、ステップS20へ進む。ステップS20では、画像処理エンジン203は、上述した画像処理を実行することによって外部液晶207上に画像を表示する。その後、ステップS30へ進み、画像処理エンジン203は、通信相手であるパソコン300へ画像再生信号を送信して、ステップS40へ進む。
ステップS40では、画像処理エンジン203は、使用者によって操作部材211が操作されて、図2に示した画質調整パレット上でいずれかの調整つまみが調整されたり、画像の拡大や縮小が指示されたか、すなわち画像処理の実行が指示されたか否かを判断する。ステップS40で否定判断した場合には、後述するステップS70へ進む。これに対して、ステップS40で肯定判断した場合には、ステップS50へ進む。
ステップS50では、画像処理エンジン203は、使用者の指示に基づいて再生中の画像に対して画像処理を施して、ステップS60へ進む。ステップS60では、画像処理エンジン203は、再生中の画像に対して施した画像処理の内容を示す画像処理信号をパソコン300へ送信する。その後、ステップS70へ進む。
ステップS70では、画像処理エンジン203は、使用者によって操作部材211が操作されることによって、再生中の画像の再生が終了されたか否かを判断する。ステップS70で否定判断した場合には、ステップS10へ戻って処理を繰り返す。これに対して、ステップS70で肯定判断した場合には、ステップS80へ進む。
ステップS80では、画像処理エンジン203は、再生中の画像の再生を終了してステップS90へ進む。ステップS90では、画像処理エンジン203は、再生中の画像の再生が終了したことを示す画像再生終了信号をパソコン300へ送信して、ステップS100へ進む。ステップS100では、画像処理エンジン203は、使用者によって操作部材211に含まれる電源ボタンが押下されることにより、カメラ200の電源がオフされたか否かを判断する。ステップS100で否定判断した場合には、ステップS10へ戻る。これに対して、ステップS100で肯定判断した場合には、処理を終了する。
次に、ステップS10で否定判断した場合の処理について説明する。この場合には、ステップS110へ進み、画像処理エンジン203は、通信相手であるパソコン300から画像再生信号を受信したか否かを判断する。ステップS110で否定判断した場合には、上述したステップS100へ進む。これに対して、ステップS110で肯定判断した場合には、ステップS120へ進み、画像処理エンジン203は、画像再生信号に基づいてパソコン300で再生中の画像を特定し、特定した画像を外部液晶207へ表示する。その後、ステップS130へ進む。
ステップS130では、画像処理エンジン203は、パソコン300から画像処理信号を受信したか否かを判断する。ステップS130で否定判断した場合には、後述するステップS150へ進む。これに対して、ステップS130で肯定判断した場合には、ステップS140へ進む。ステップS140では、画像処理エンジン203は、画像処理信号に基づいてパソコン300で再生中の画像に施された画像処理の内容を特定し、カメラ200で再生中の画像にも同様の画像処理を施す。その後、ステップS150へ進む。
ステップS150では、画像処理エンジン203は、パソコン300から画像再生終了信号を受信したか否かを判断する。ステップS150で否定判断した場合には、ステップS130へ戻って処理を繰り返す。これに対して、ステップS150で肯定判断した場合には、ステップS160へ進む。ステップS160では、画像処理エンジン203は、再生中の画像の再生を終了して、上述したステップS100へ進む。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)カメラ200とパソコン300にはそれぞれに同じ画像が記録されており、カメラ200とパソコン300の両方で同じ画像が再生されているときに、カメラ200またはパソコン300のいずれか一方で画像に画像処理が施された場合には、同様の画像処理の実行を指示するための画像処理信号を他方へ送信するようにした。そして、画像処理信号を受信した側では、再生中の画像に対して、画像処理信号に基づく画像処理を施すようにした。これによって、カメラ200とパソコン300とに記録されている同一の画像に対して、一方で行われた画像処理を他方にも反映させることができる。
(2)カメラ200またはパソコン300で実行される画像処理は、画質を調整するための処理、または画像の拡大、縮小処理であるようにした。これによって、使用者が一方の装置で画質を調整したり、画像を拡大、縮小したりした場合に、処理結果を他方へ反映させることができる。
(3)カメラ200またはパソコン300は、再生中の画像に対して画像処理が施された場合には、通信相手に対して画像処理の内容を示す画像処理信号を送信するようにした。これによって、画像処理信号を受信した側の装置では、画像処理信号に基づいて、再生中の画像に施すべき画像処理の内容を特定することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態の画像処理システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、使用者がカメラ200とパソコン300のいずれか一方で画像を再生して画像処理を施すと、画像処理内容が他方で再生中の画像にも反映される例について説明した。この場合、カメラ200とパソコン300の双方が同時に操作されると、いずれの操作内容を優先すべきかが問題となる。このため、カメラ200とパソコン300のうち、先に操作が行われた方が操作権を獲得できるようにし、操作権を獲得した一方のみが使用者の操作を受け付けて画像処理を実行できるようにしてもよい。これによって、カメラ200とパソコン300とでそれぞれに画像処理が行われて、いずれの処理内容を優先すべきかの混乱が生じることを防ぐことができる。
(2)上記のように操作権を獲得した一方のみが使用者の操作を受け付けて画像処理を実行できるようにした場合には、操作権を獲得していない方の操作者は画像に対して画像処理を施すことができない。この場合には、操作権を獲得していない方の操作者は、操作権を取得できるように要求を出せるようにしてもよい。例えば、カメラ200が操作権を獲得している場合に、パソコン300の操作者が操作権の獲得を要求するための操作を実行した場合には、パソコン300からカメラ200に対して、操作権獲得要求信号を送信するようにしてもよい。そして、カメラ200では、パソコン300から操作権獲得要求信号を受信した旨を外部液晶207上に表示し、使用者が操作権をパソコン300へ譲る旨の同意をした場合に、カメラ200が有している操作権をパソコン300へ譲るようにしてもよい。
(3)上述した実施の形態では、カメラ200での再生画像に対して施された画像処理内容をパソコン300での再生画像に反映し、またはパソコン300での再生画像に対して施された画像処理内容をカメラ200での再生画像に反映する例について説明した。しかしながら、カメラ200の操作者、またはパソコン300の操作者が、画像処理内容を通信相手の再生画像に反映したくないと考えた場合には、通信相手に画像処理信号を送信しないようにロックをかけられるようにしてもよい。例えば、カメラ200のモードとして、「同期モード」と「非同期モード」とを備え、使用者がカメラ200のモードを「同期モード」に設定した場合にはパソコン300へ画像処理信号を送信するが、使用者がカメラ200のモードを「非同期モード」に設定した場合にはパソコン300へ画像処理信号を送信しないようにする。これによって、使用者は任意に画像処理内容の同期を許可または禁止することができる。
(4)上述した実施の形態では、画像処理が行なわれた装置(例えばカメラ200)から、通信相手(例えばパソコン300)へ、画像処理内容を示す画像処理信号を送信し、通信相手側では、画像処理信号に基づいて画像処理内容を特定し、再生中の画像に対して特定した内容の画像処理を施す例について説明した。しかしながら、画像処理が行なわれた装置(例えばカメラ200)から、通信相手(例えばパソコン300)へ、画像処理のために行われた操作部材の操作内容を示す操作信号を送信し、通信相手側では、操作信号に基づいて画像処理のために行われた操作部材の操作内容を特定し、その操作内容に応じた画像処理を再生中の画像に対して施すようにしてもよい。例えば、カメラ200において使用者が再生中の画像を拡大するために十字キーの右ボタンを2回押下した場合には、十字キーの右ボタンが2回押下されたことを示す操作信号をパソコン300へ送信する。そして、パソコン300では、あらかじめ十字キーの右ボタンが1回押下されるごとの拡大倍率が記録されており、これに基づいて十字キーの右ボタンが2回押下された場合の拡大倍率を算出し、算出した拡大倍率に基づいて再生中の画像を拡大する。
(5)上述した実施の形態では、画像処理システム100は、カメラ200とパソコン300とで構成される例について説明した。しかしながら、カメラ200と通信を行うのは、パソコン300以外の他の機器でもよい。例えば、画像処理システム100は、カメラ200と他のカメラ200とで構成されるようにしてもよいし、カメラ200と携帯情報端末とで構成されるようにしてもよい。また、画像処理システム100を構成する機器は2台である必要はなく、3台以上のカメラ200で構成されるようにしてもよい。例えば、1台のカメラ200と複数台のパソコン300、または複数台のカメラ200と1台または複数台のパソコン300とで構成されるようにしてもよい。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
100 画像処理システム、200 カメラ、201 撮像素子、202 DFE、203 画像処理エンジン、204 ドライバ、205 撮像制御部、206 バッファメモリ、207 外部液晶、208 電源部、209 メモリカード、210 システムマイコン、211 操作部材、212 情報設定部、300 パソコン

Claims (7)

  1. 少なくとも1台のカメラを含む複数の通信対象機器のそれぞれに同じ画像が記録されている画像処理システムであって、
    第1の通信対象機器で前記画像に画像処理が施された場合に、同様の画像処理の実行を指示するための指示信号を前記第1の通信対象機器から、前記第1の通信対象機器以外の第2の通信対象機器へ送信する送信手段と、
    前記第2の通信対象機器が前記指示信号を受信した場合に、前記第2の通信対象機器が有する同じ画像に対して、前記指示信号に基づく画像処理を施す画像処理手段とを備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. 請求項1に記載の画像処理システムにおいて、
    前記画像処理は、画質を調整するための処理、または画像の拡大、縮小処理であることを特徴とする画像処理システム。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理システムにおいて、
    前記指示信号は、前記第1の通信対象機器で実行された画像処理の内容を示す信号、または前記第1の通信対象機器で画像処理のために操作された操作部材の操作内容を示す信号であることを特徴とする画像処理システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理システムにおいて、
    前記第1の通信対象機器は、前記第2の通信対象機器への前記指示信号の送信が許可されている場合にのみ前記第2の通信対象機器へ前記指示信号を送信し、前記第2の通信対象機器への前記指示信号の送信が禁止されている場合には前記第2の通信対象機器へ前記指示信号を送信しないことを特徴とする画像処理システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理システムにおいて、
    前記複数の通信対象機器のうち、操作権を獲得した1つの通信対象機器が、前記第1の通信対象機器として前記指示信号を送信することを特徴とする画像処理システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理システムで用いられるカメラ。
  7. コンピュータに、
    外部機器からの画像処理の実行を指示する指示信号を受信する受信手順と、
    前記指示信号に基づいて、前記外部機器で画像処理が施された画像と同じ画像に、前記外部機器で施された内容と同じ画像処理を施す画像処理手順と、
    前記画像処理手順によって画像処理が施された後の画像を表示装置に表示する表示手順とを実行させるための画像処理プログラム。
JP2009150963A 2009-06-25 2009-06-25 画像処理システムおよび通信機器 Expired - Fee Related JP5338516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150963A JP5338516B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 画像処理システムおよび通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150963A JP5338516B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 画像処理システムおよび通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011010011A true JP2011010011A (ja) 2011-01-13
JP5338516B2 JP5338516B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43566163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150963A Expired - Fee Related JP5338516B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 画像処理システムおよび通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9967408B2 (en) 2015-03-26 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333119A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、動作制御方法、及び記憶媒体
JP2003046703A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム
JP2003339038A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インタラクティブライブ中継装置及び方法
JP2011004244A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 画像表示システム、画像管理装置、画像表示装置、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333119A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、動作制御方法、及び記憶媒体
JP2003046703A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム
JP2003339038A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インタラクティブライブ中継装置及び方法
JP2011004244A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 画像表示システム、画像管理装置、画像表示装置、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9967408B2 (en) 2015-03-26 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5338516B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081252B2 (en) Image displaying apparatus
US8698821B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US20080244093A1 (en) Data transfer apparatus and data receiving apparatus, and data transfer system
TWI239208B (en) Image transmitting and receiving system, image transmitting device and receiving device
JP2008109630A (ja) 画像表示制御装置、撮影装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP5352065B2 (ja) 画像表示装置
US8723973B2 (en) Imaging apparatus using a recording medium with a function to transmit image data recorded in a predetermined folder to an external device, and recording reduced image data in a folder different from the predetermined folder after transmitting the image data, and control method and non-transitory computer readable storage medium thereof
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP5338516B2 (ja) 画像処理システムおよび通信機器
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP4479455B2 (ja) 画像記録装置、画像供給方法、およびプログラム
JP5590876B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びに撮像装置
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006340150A (ja) デジタルカメラシステムにおける画像一覧更新方法
JP5164756B2 (ja) 制御方法及びプログラム及び記憶媒体
EP3232653B1 (en) Image recording apparatus and method for controlling the same
JP2009071729A (ja) 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び画像蓄積装置の制御方法
US9967408B2 (en) Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same
JP3848151B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2014115982A (ja) 撮影装置、セキュリティ解除方法、及びプログラム
JP2011066806A (ja) 画像処理装置
JP2004147014A (ja) 画像表示システムおよびこれに用いられる画像入力装置並びに画像表示装置、画像表示の制御方法
JP5312657B2 (ja) データ転送装置及びその制御方法
JP4918145B2 (ja) デバイス機器及びそのモード切替方法
JP5136067B2 (ja) 表示画像同期プログラム、デジタルカメラ、および表示画像同期システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5338516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees