JP2003044293A - 割り込み処理装置 - Google Patents

割り込み処理装置

Info

Publication number
JP2003044293A
JP2003044293A JP2001314456A JP2001314456A JP2003044293A JP 2003044293 A JP2003044293 A JP 2003044293A JP 2001314456 A JP2001314456 A JP 2001314456A JP 2001314456 A JP2001314456 A JP 2001314456A JP 2003044293 A JP2003044293 A JP 2003044293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
signal
central processing
input port
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314456A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho-Sun Yoo
皓善 兪
Jinshu Ryo
仁秀 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003044293A publication Critical patent/JP2003044293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の割り込みソースについて中央処理装置
(CPU)が割り込み処理を行うための割り込み処理装置
を提供する。 【解決手段】 本発明による割り込み処理装置は、入力
ポートを有する中央処理装置30が多数の割り込みソー
スについて割り込み処理を行うための装置において、前
記中央処理装置30の入力ポートより多くの割り込みソ
ースについて割り込み処理を行うよう、割り込みを発生
させた割り込みソースについて前記中央処理装置30に
より優先順位が割当てられた場合、その割り込みソース
による割り込み処理を要請する割り込み要求信号を前記
入力ポートに出力する割り込みコントローラ20を備え
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は割り込み処理装置に
係り、さらに詳しくは中央処理装置の入力ポートより多
数の割り込みソースについて割り込み処理を行える割り
込み処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、商業用中央処理装置(CPU)は
パソコンを始めとして、産業用ロボットのモータを制御
するためのシステムに多用されている。このような中央
処理装置は与えられた作業プログラムを実行する途中に
入力ポートを介して入力される割り込み要求(interrupt
request)に応答して割り込みルーチン(interrupt serv
ice routine)を施すことにより予期していない色々の状
況に対処できるようになっている。
【0003】割り込みの種類は、外部割り込みと内部割
り込みとに大別される。外部割り込みは入出力のための
周辺装置の要請による場合、またはユーザの故意の操作
により中断される場合によって発生することを指し、内
部割り込みはプログラムの実行中間違ったインストラク
ション(instruction)の遂行などのようなプログラム上
の問題によって発生されることを指す。
【0004】中央処理装置は外部割り込みや内部割り込
みを発生する割り込みソースから割り込み要請を入力さ
れるための入力ポートを備えており、通常の2-8個の
入力ポートを備える。ところが、既に作られた入力ポー
トの数を増やせないため、中央処理装置がさらに多くの
割り込みソースについて割り込み処理を行うのに多くの
制約が伴われることにより、プログラムの処理動作が複
雑になる結果を招く。また、多くの入力ポートを有する
新たな中央処理装置を別に開発する場合経済的な負担を
抱える。
【0005】これを勘案して、従来は多数の割り込みソ
ースを束ねて一つの入力ポートに連結するワイヤードA
ND(wired-AND)方式を使用している。
【0006】図1に示した中央処理装置(CPU)は、割
り込みソースに連結される入力ポートE1-E4を有
し、入力ポートE1に多数の割り込みソースが共通に連
結される。中央処理装置は入力ポートE1に共通連結さ
れたいずれか一つの割り込みソースから発生した割り込
み要求について割り込み処理を行える。
【0007】しかし、従来の割り込み処理装置は、多数
個の外部割り込みソースについて割り込み処理を行える
だけ、2以上の割り込みソースにおいて同時に割り込み
が発生した場合、いずれの割り込みソースについて先に
処理するための優先順位を付与することができない。こ
のため、システムの状況により関わる割り込みソースの
個数が相違になる多種のシステムに共通に適用し難く、
多様な機能のシステムを設計するのに制約がある。
【0008】また、従来の割り込み処理装置は、中央処
理装置において割り込みソース1の要請により割り込み
ルーチンAを行う途中に割り込みソース2から割り込み
ルーチンBに対する処理を要請された場合、この際中央
処理装置は実行中の割り込みルーチンAを中断した後割
り込みルーチンBを行ったり、あるいは割り込みルーチ
ンBに対する処理を保留した状態で割り込みルーチンA
を実行し続け、その実行が終われば保留されていた割り
込みルーチンBを実行するしかない。これにより中央処
理装置は2以上の割り込みソースによる割り込み処理を
同時に処理できない問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は複数
の割り込みソースについて同時に割り込み処理を行える
割り込み処理装置を提供するところにある。
【0010】本発明の他の目的は入力ポートより多くの
割り込みソースについて優先順位を割当て、割当てられ
た優先順位を変更することにより多種のシステムに共通
に適用できる割り込み処理装置を提供するところにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述したような本発明に
係る割り込み処理装置は、入力ポートを有する中央処理
装置が多数の割り込みソースについて割り込み処理を行
うための装置において、前記中央処理装置の入力ポート
より多くの割り込みソースについて割り込み処理を行う
よう、割り込みを発生させた割り込みソースについて前
記中央処理装置により優先順位が割当てられた場合、そ
の割り込みソースによる割り込み処理を要請する割り込
み要求信号を前記入力ポートに出力する割り込みコント
ローラにより達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、 添付した図面に基づき本
発明に係る望ましい実施形態を詳述する。
【0013】図2は本発明に係る割り込み処理装置の構
成図である。
【0014】同図によれば、本発明の割り込み処理装置
は、多数の割り込みソース(割り込みソース1〜割り込
みソースn)からなる割り込み発生部10と、割り込み
要求を印加されるための割り込み入力ポートE1-E4
を有する中央処理装置30、そして割り込み発生部10
と中央処理装置30との間に連結された割り込みコント
ローラ20と、を備える。
【0015】前記割り込み発生部10の割り込みソース
(割り込みソース1〜割り込みソースn)は割り込み処理
が要る場合、前記割り込みコントローラ20にそれぞれ
割り込み発生信号を出力する。
【0016】前記割り込みコントローラ20は、所定割
り込みソースから割り込み発生信号をそれぞれ入力さ
れ、その割り込みソースについて優先順位が割当てられ
た場合、検出信号を出力する複数の検出部A1〜A4
と、該検出部A1〜A4からの検出信号に応じて割り込
み要求信号を前記中央処理装置30の入力ポートに出力
する複数の信号発生部C1〜C4とから構成される。
【0017】各検出部A1〜A4の出力端は、信号発生
部C1〜C4の入力端にそれぞれ連結され、中央処理装
置30から印加される選択制御信号A1により決まる該
当信号発生部に検出信号を出力する。各信号発生部C1
〜C4は、中央処理装置30の入力ポートE1〜E4に
個別的に連結され割り込み要求信号を応ずる入力ポート
に出力する。
【0018】前記検出部A1〜A4は複数の貯蔵部B1
〜B4を備える。図3のように、各貯蔵部B1〜B4は
割り込みソースに応ずる割り込みフラグレジスタIFR
及び割り込みマスクレジスタIMRを備える。割り込み
フラグレジスタIFRは割り込みソースから発生された
割り込みにより該当ビットをセットさせ、割り込みマス
クレジスタIMRは、各割り込みソースに対して優先順
位を割当てたか否かにより該当ビットをセットさせる。
例えば、割り込みフラグレジスタIFRのビットra1
は割り込みソース1による割り込み発生時“1”にセッ
トされ、割り込みマスクレジスタIMRのビットrb1
は割り込みソース1について優先順位が割当てられた場
合“1”にセットされる。
【0019】これに関連して、前記中央処理装置30は
既に多数の割り込みソースについて優先順位を割当てる
ための割当制御信号b1を前記検出部A1〜A4に出力
し、これにより貯蔵部B1〜B4の割り込みマスクレジ
スタIMRは割当制御信号b1に応じて優先順位が割当
てられた場合該当ビットを“1”にセットさせ、優先順
位が割当てられない場合“0”にクリアさせる。前記中
央処理装置30は同一な割り込みソースについて各貯蔵
部B1〜B4の割り込みマスクレジスタIMRの該当ビ
ットを異るように、すなわち“1”にセットまたは
“0”にクリアさせうる。例えば、割り込みソース1に
ついて一つの貯蔵部B1の割り込みマスクレジスタIM
Rに優先順位を割当てて該当ビットを“1”にセットさ
せる一方、残り貯蔵部B2、B3、B4の割り込みマス
クレジスタIMRには優先順位を割当てなくて該当ビッ
トを“0”にクリアさせうる。他の例として、割り込み
ソース2について貯蔵部B1及び貯蔵部B2の割り込み
マスクレジスタIMRに優先順位を同時に割当てて該当
ビットを“1”にセットさせ、残り貯蔵部B3、B4の
割り込みマスクレジスタIMRに優先順位を割当てなく
て該当ビットを“0”にクリアさせうる。
【0020】各検出部A1〜A4は、割り込みフラグレ
ジスタIFRと割り込みマスクレジスタIMRを論理積
演算(AND)し、その演算結果が全て“0”なら割り込
み発生がない場合なので、検出信号を信号発生部C1〜
C4に出力しない。
【0021】前記論理積演算した結果全て“0”でなけ
れば、すなわちいずれか一つでも“1”ならば割り込み
発生がある場合なので検出信号を該当信号発生部に出力
する。例えば既に割り込みソース2について優先順位が
割当てられ貯蔵部B1の割り込みマスクレジスタ(IM
R)の該当ビットrb2が“1”にセットされ、選択制
御信号a1に応じて検出部A1の検出信号を信号発生部
C1に出力させる条件下で、割り込みソース2による割
り込み発生により割り込みフラグレジスタ(IFR)の該
当ビットra2が“1”にセットされれば、割り込みソ
ース2に応ずる二つのビットra、rbを論理積演算し
た結果は“1”になる。この結果、検出部A1は選択制
御信号a1に応じて決まった信号発生部C1に検出信号
を出力し、信号発生部C1は応ずる入力ポートE1に割
り込み要求信号を印加する。前記中央処理装置30は、
入力ポートE1を介して割り込み要求信号を入力されれ
ば、現在実行中の作業プログラムを中断し、割り込みソ
ース2に対する割り込みルーチンを行う。この際、前記
中央処理装置30は割り込みルーチンの遂行完了時割り
込みフラグレジスタ(IFR)の該当ビットrA2をクリ
アさせるためのクリア制御信号taを出力する。前記割
り込みフラグレジスタ(IFR)はクリア制御信号taに
より該当ビットra2を“0”にクリアさせる。
【0022】一方、本発明では2以上の割り込みソース
について同時に割り込み処理を行え、一例に割り込みソ
ース1と割り込みソース2の割り込み処理を行う場合に
ついて説明する。このために予め割り込みソース1につ
いて貯蔵部B1に優先順位が割当てられ、割り込みソー
ス2について貯蔵部B2に優先順位が割当てられる。こ
れにより貯蔵部B1の割り込みマスクレジスタの該当ビ
ットra1が“1”にセットされ、貯蔵部B2の割り込
みマスクレジスタの該当ビットrb2が“1”にセット
される。割り込みソース1による割り込み発生により貯
蔵部B1の割り込みフラグレジスタの該当ビットrA1
がセットされ、前記ビットra1とビットrb1の論理
積演算した値が“1”になる。検出部A1の検出信号に
応じて信号発生部C1が割り込み要求信号を入力ポート
E1に印加する。その結果、中央処理装置30は割り込
み要求信号によって割り込みソース1に応ずる割り込み
ルーチンAを施す。このように割り込みルーチンAを実
行する途中に割り込みソース2により割り込みを発生し
た場合、貯蔵部B2の割り込みフラグレジスタの該当ビ
ットra2がセットされ、前記ビットra2とビットr
b2の論理積演算した値が“1”になるにつれ、割り込
み要求信号を入力ポートE1でない他の入力ポートのう
ちいずれか一つを通して中央処理装置に印加する。この
際、中央処理装置30は割り込みルーチンAを施しなが
ら割り込みソースBに対する割り込みルーチンBを同時
に実行できる。
【0023】前記中央処理装置30は、内部割り込み発
生について割り込み処理を行えるが、割り込みマスクレ
ジスタの所定ビットを強制に“1”にセットさせた状態
で内部割り込み発生時割り込みフラグレジスタの所定ビ
ットを強制に“1”にセットさせれば、その結果所定入
力ポートに割り込み要求信号が印加され、よって内部割
り込みに応ずる割り込み処理を行う。
【0024】以下、添付した図面に基づき本発明に係る
割り込み処理方法を説明する。
【0025】図4は本発明に係る割り込みコントローラ
の処理動作を示す流れ図であり、図5は本発明に係る中
央処理装置の処理動作を示す流れ図である。
【0026】前記割り込み発生部10の割り込みソース
は、割り込み処理が必要な場合は割り込み発生信号を各
検出部A1〜A4に出力する(S10)。各検出部A1〜
A4では割り込み発生により貯蔵部B1〜B4の割り込
みフラグレジスタ(IFR)の該当ビットを“1”にセッ
トする(S20)。
【0027】内部割り込みの発生時、中央処理装置30
が内部割り込みを要求する信号を検出部A1〜A4に出
力し(S30)、これにより貯蔵部B1〜B4の割り込み
フラグレジスタ(IFR)の該当ビットが“1”にセット
される(S40)。
【0028】段階S20と段階S40を行った後、割り
込みフラグレジスタ(IFR)の該当ビットと割り込みマ
スクレジスタ(IMR)の該当ビットをそれぞれ論理積演
算(AND)し、ここで割り込みマスクレジスタ(IMR)
は多数の割り込みソースによる外部割り込みあるいは強
制的な内部割り込みに応じて中央処理装置30により予
めセットされている(S50)。
【0029】検出部A1〜A4は論理積演算した値が全
部“0”であるかを判断し(S60)、その判断結果全
て"0"の場合は外部割り込み、あるいは内部割り込みが
発生しない場合と認識して検出信号を出力せずそのまま
リターンする。
【0030】段階S60の判断結果全て“0”でない場
合、検出部(A1〜A4)は検出信号を該当信号発生部C
1〜C4に出力し、信号発生部C1〜C4は検出信号に
応答して割り込み要求信号を対応する入力ポートE1〜
E4に印加する(S70)。
【0031】その後、中央処理装置30からクリア制御
信号taが入力されれば、セットされた割り込みフラグ
レジスタ(IFR)の該当ビットを“0”にクリアさせた
(S80)後リターンする。
【0032】図5において、前記中央処理装置30が作
業プログラムを行う状態で外部割り込みと内部割り込み
を処理する動作を説明する。まず、前記入力ポートE1
〜E4を介して割り込みコントローラ20の割り込み要
求信号を入力される(S100)。
【0033】次いで、前記中央処理装置30は内部割り
込み発生による割り込み要求信号であるかを判断し(S
110)、内部割り込みによる場合は現在実行中の作業
プログラムの処理を中断し、内部割り込みルーチンを行
う(S120)。
【0034】段階S110の判断結果、内部割り込み発
生による割り込み要求信号でない場合、前記中央処理装
置30は外部割り込みソース(割り込みソース1〜n)に
よる割り込み要求信号であるかをそれぞれ判断し(S1
30、S150、S170)、その判断結果該当割り込
みソースによる割り込み要求信号に該当する場合、現在
実行中の作業プログラムを中断し、該当割り込みソース
のための割り込みルーチンを行った後(S140、S1
60、S180)、前記中央処理装置30はセットされ
た割り込みフラグレジスタ(IFR)の該当ビットをクリ
アさせるためのクリア制御信号を各検出部A1〜A4に
出力した(S190)後リターンする。
【0035】段階S110、段階S130、段階S15
0、段階S170における判断結果、外部割り込みソー
ス(割り込みソース1〜n)による割り込み要求信号でな
ければエラー処理した(S200)後リターンする。
【0036】また段階S120、段階S140、段階S
160、段階S180において、割り込みルーチンを行
う途中に外部または内部割り込みが発生して他の入力ポ
ートを介して割り込み要求信号を入力され、既に遂行中
の割り込みルーチンと併行して追って発生した割り込み
ルーチンを行える。
【0037】また、中央処理装置30は、割り込みを行
う途中に割当制御信号b1を出力して割り込みソースに
ついて優先順位を割当てるか、割当てられた優先順位を
解除させうることは具体的な説明なしでも理解できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明は中央処理装置の入
力ポートより多くの割り込みソースを対象に優先順位を
割当てて割り込み処理を行うので、同時に多数の割り込
みが発生しても無理なしで処理でき、割り込み処理中に
も優先順位を付与して他の割り込み処理を行える。従っ
て、本発明は割り込みソースの個数がそれぞれ異る多数
のシステムに共通に適用でき多様な機能のシステムに適
用しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術による割り込み処理装置の構成図
である。
【図2】 本発明に係る割り込み処理装置の構成図であ
る。
【図3】 本発明に係る割り込みマスクレジスタと割り
込みフラグレジスタを示した図である。
【図4】 本発明に係る割り込みコントローラの処理動
作を示す流れ図である。
【図5】 本発明に係る中央処理装置の処理動作を示す
流れ図である。
【符号の説明】
10 割り込み発生部 20 割り込みコントローラ 30 中央処理装置 A1〜A4 検出部 B1〜B4 貯蔵部 C1〜C4 信号発生部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ポートを有する中央処理装置が多数
    の割り込みソースについて割り込み処理を行うための装
    置において、 前記中央処理装置の入力ポートより多くの割り込みソー
    スについて割り込み処理を行うよう、割り込みを発生さ
    せた割り込みソースについて前記中央処理装置により優
    先順位が割当てられた場合、その割り込みソースによる
    割り込み処理を要請する割り込み要求信号を前記入力ポ
    ートに出力する割り込みコントローラを備えることを特
    徴とする割り込み処理装置。
  2. 【請求項2】 前記割り込みコントローラは、前記多数
    の割り込みソースを対象に割り込みの発生を検出し優先
    順位を割当てる検出部と、該検出部により割り込み要求
    信号を予め指定された入力ポートに出力する信号発生部
    と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の割り込
    み処理装置。
  3. 【請求項3】 前記検出部及び信号発生部は、前記入力
    ポートの数に応ずるよう複数に設けることを特徴とする
    請求項2に記載の割り込み処理装置。
  4. 【請求項4】 前記検出部は、多数の割り込みソースを
    対象に割り込みの発生有無により該当ビットをセットす
    る第1レジスタと、多数の割り込みソースを対象に優先
    順位を割当てるか否かにより該当ビットをセットする第
    2レジスタとからなる貯蔵部を備えることを特徴とする
    請求項2に記載の割り込み処理装置。
  5. 【請求項5】 前記検出部の出力側は、複数の信号発生
    部にそれぞれ連結され該当信号発生部に検出信号を出力
    し、前記信号発生部は、前記入力ポートに個別的に連結
    され定まった入力ポートに割り込み要求信号を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の割り込み処理装置。
  6. 【請求項6】 前記検出部は、割り込み発生により検出
    された割り込みソースに応ずる第1レジスタの該当ビッ
    トをセットし、前記中央処理装置からの割当制御信号に
    より割当てる割り込みソースに応ずる第2レジスタの該
    当ビットをセットさせ、第1レジスタの該当ビット及び
    第2レジスタの該当ビットが全てセットされた場合に検
    出信号を出力することを特徴とする請求項4に記載の割
    り込み処理装置。
JP2001314456A 2001-07-06 2001-10-11 割り込み処理装置 Pending JP2003044293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010040422A KR20030004763A (ko) 2001-07-06 2001-07-06 인터럽트 처리장치
KR200140422 2001-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044293A true JP2003044293A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19711850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314456A Pending JP2003044293A (ja) 2001-07-06 2001-10-11 割り込み処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030023799A1 (ja)
JP (1) JP2003044293A (ja)
KR (1) KR20030004763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243033A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd インタラプトコントローラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552261B2 (en) * 2001-10-12 2009-06-23 Mips Technologies, Inc. Configurable prioritization of core generated interrupts
US7487339B2 (en) * 2001-10-12 2009-02-03 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for binding shadow registers to vectored interrupts
US20050033889A1 (en) * 2002-10-08 2005-02-10 Hass David T. Advanced processor with interrupt delivery mechanism for multi-threaded multi-CPU system on a chip
KR100908552B1 (ko) * 2007-10-04 2009-07-20 최용현 치아교정 시술용 연결구

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940002711A (ko) * 1992-07-31 1994-02-19 정용문 인터럽트 처리장치 및 그 방법
GB9509626D0 (en) * 1995-05-12 1995-07-05 Sgs Thomson Microelectronics Processor interrupt control
KR19990066213A (ko) * 1998-01-22 1999-08-16 윤종용 우선순위 인터럽트 컨트롤러
JP3097648B2 (ja) * 1998-02-04 2000-10-10 日本電気株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US6430643B1 (en) * 1999-09-02 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method and system for assigning interrupts among multiple interrupt presentation controllers
WO2001044967A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Fujitsu Limited Multiprocessor system
US6401154B1 (en) * 2000-05-05 2002-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Flexible architecture for an embedded interrupt controller
JP2002055830A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Seiko Epson Corp 割込信号生成装置及び割込信号の生成方法
DE10062996B4 (de) * 2000-12-16 2005-09-29 Micronas Gmbh Unterbrecher-Steuereinrichtung mit Prioritätsvorgabe
DE10062995A1 (de) * 2000-12-16 2002-07-11 Micronas Gmbh Unterbrecher-Steuereinrichtung
US6766398B2 (en) * 2001-04-17 2004-07-20 International Business Machines Corporation Method for processing PCI interrupt signals in a logically partitioned guest operating system
US6952749B2 (en) * 2001-05-02 2005-10-04 Portalplayer, Inc. Multiprocessor interrupt handling system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243033A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd インタラプトコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030004763A (ko) 2003-01-15
US20030023799A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009147802A1 (ja) 優先度制御装置及び優先度制御方法
JPH056223B2 (ja)
JPH04350758A (ja) 多重処理能力を備えたワークステーション
JPH0926885A (ja) マイクロプロセッサに対する多重優先度割込み要求のための制御回路および制御方法
JP2003044293A (ja) 割り込み処理装置
JP4402624B2 (ja) 負荷管理装置および負荷管理方法
JPH10320349A (ja) プロセッサ及び当該プロセッサを用いるデータ転送システム
US20090085626A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling semiconductor integrated circuit
JP2000029719A (ja) 割込制御装置
JPH0346051A (ja) マルチプロセッサシステムの割込み制御方式
JP2008250419A (ja) 競合調停装置、マスタスレーブシステム及び競合調停方法
JPH08147175A (ja) 割り込み制御装置
JPS6010381A (ja) マルチプロセツサシステムにおける入出力割込受付プロセツサの決定方式
JPH0350662A (ja) 並列計算機の処理制御方式
JPH08241209A (ja) 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法
JPS60539A (ja) 処理進行モニタ方式
JPH05298014A (ja) 座標入力デバイス
JPH0535643A (ja) 全二重チヤネル入出力制御システム
JPH04302346A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH01211037A (ja) リアルタイムバーチャルマシン方式
JPS61160147A (ja) 仮想計算機制御方式
JPH0612261A (ja) 割込制御回路
JPH02249054A (ja) データ処理装置
JPS62108344A (ja) 端末制御システムの試験処理方式
JPH05225109A (ja) 仮想計算機間の周辺装置共用方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531