JP2003039844A - 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機 - Google Patents

感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機

Info

Publication number
JP2003039844A
JP2003039844A JP2001234852A JP2001234852A JP2003039844A JP 2003039844 A JP2003039844 A JP 2003039844A JP 2001234852 A JP2001234852 A JP 2001234852A JP 2001234852 A JP2001234852 A JP 2001234852A JP 2003039844 A JP2003039844 A JP 2003039844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plate material
heat
stencil printing
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001234852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003039844A5 (ja
JP4738661B2 (ja
Inventor
Yoshihide Sugiyama
嘉英 杉山
Yasunari Okagaito
泰成 岡垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001234852A priority Critical patent/JP4738661B2/ja
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to KR10-2004-7001190A priority patent/KR20040023687A/ko
Priority to PCT/JP2002/007697 priority patent/WO2003013874A1/ja
Priority to CNB028151224A priority patent/CN1301866C/zh
Priority to CA002456102A priority patent/CA2456102A1/en
Priority to EP02751772A priority patent/EP1413454A4/en
Priority to RU2004106025/12A priority patent/RU2283773C2/ru
Priority to US10/485,458 priority patent/US20040253391A1/en
Publication of JP2003039844A publication Critical patent/JP2003039844A/ja
Priority to HK05101370A priority patent/HK1068855A1/xx
Publication of JP2003039844A5 publication Critical patent/JP2003039844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738661B2 publication Critical patent/JP4738661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/245Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the thermo-perforable polymeric film heat absorbing means or release coating therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/243Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the ink pervious sheet, e.g. yoshino paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/248Mechanical details, e.g. fixation holes, reinforcement or guiding means; Perforation lines; Ink holding means; Visually or otherwise detectable marking means; Stencil units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーマルヘッドの出力を大きくしなくとも、
フィルムにインク透過開口を感熱穿孔することが可能な
ように、熱可塑性樹脂フィルムのみからなる版材をポリ
エステルフィルムで提供する。 【解決手段】 延伸したPETフィルムか、或いは延伸
したPETとPBTとの共重合による低融点フィルムか
らなる所定厚さの感熱性孔版印刷用版材12であって、
フィルムは、その一方の面に多数の微小凹部14が型押
加工により形成されている。その型押加工は、加工温度
をt℃、フィルムの融点をm℃、フィルムのガラス転移
点をg℃とするとき、10×10
2(m−t)/(m−g)以上の加工圧力Pパスカルで
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、和紙や不織布等の
インク透過性支持体を有することなく、実質的に熱可塑
性樹脂フィルムのみからなる感熱性の孔版印刷用版材
と、その製造方法および製造装置に関し、特に熱可塑性
樹脂フィルムとして、十分な硬さを有するポリエステル
フィルムを採用することを可能にする孔版印刷用版材
と、その製造方法および製造装置に関する。尚、ここで
「実質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなる」と表現
しているのは、例えばフィルムの表面に帯電防止コーテ
ィングや融着防止コーティングが施されている場合もあ
るが、そのようなコーティング層を有する場合も、支持
体を有していなければ実質的にはフィルムのみからなる
構成であることを示している。
【0002】
【従来の技術】従来、孔版印刷において版に用いられる
原紙としては、和紙や不織布等のインク透過性の支持体
に、ポリエステル等の熱可塑性プラスチックのフィルム
を接着剤で貼り合せた所謂ラミネート型原紙が一般に使
用されている。支持体の厚さが一般に30〜40μm程
度であるのに対して、熱可塑性プラスチックのフィルム
厚は、約1.5μm程度であり、そのフィルムを感熱穿
孔して形成した孔版からインクを出して印刷が行われて
いる。感熱穿孔は、主にサーマルヘッドとプラテンロー
ラとの間に上述の原紙を挿入して、サーマルヘッドの加
熱により行われている。
【0003】このような構成により製版して行われる孔
版印刷について、従来から、インク透過性の支持体に熱
可塑性プラスチックのフィルムを接着剤で貼り合せた原
紙を用いることの不都合が種々挙げられており、支持体
を用いずに熱可塑性プラスチックのフィルムだけで原紙
(版材)を構成する案が数多く提案されている。しかし
ながら、実際に現実のものとして実用化に至っているも
のはなく、いずれの提案も何らかの技術的障壁を乗り越
えなければならないのが実情である。特に、版材を熱可
塑性プラスチックのフィルムのみで構成する場合、フィ
ルムの厚さをある程度厚くしなければ取り扱いにくく、
また厚いフィルムに感熱穿孔するには、サーマルヘッド
の出力を大きくしなければならず、そのことが種々の問
題を引き起こして実用化の最大の難関となっていた。
【0004】上述のような、支持体を用いずに熱可塑性
プラスチックのフィルムだけで原紙(版材)を構成する
ものとして、例えば特公昭51−499号には、支持体
を用いない熱可塑性プラスチックのフィルムの片面にエ
ンボス加工を施した感熱性孔版原紙が開示されている。
このフィルムは、サーマルヘッドを用いて穿孔するもの
ではなく、赤外線照射により発熱させて穿孔することを
前提としたものであり、熱可塑性プラスチックのフィル
ムとしては塩化ビニリデン〜塩化ビニル共重合体、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル等が使用できるとしてい
る。しかしこれらの材料は、比較的柔軟な熱可塑性プラ
スチックであり、エンボス加工は比較的簡単に行えるの
であるが、フィルムの肉厚部の厚さを15〜60μm
(その実施例においては25μm)ほどにすることが必
要であり、支持体を有する所謂ラミネート型原紙と比べ
てさほど薄くならず、実用化には至らないものであっ
た。
【0005】また今日、ラミネート型原紙に用いられて
いるポリエステルを単独で熱可塑性プラスチックフィル
ムとして用いることができないか、という技術的課題は
あっても、これにエンボス加工を施すことはポリエステ
ル樹脂の硬度がかなり高いために非常に困難であり、こ
れまで実現化には至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のごとき
従来の技術的課題に鑑み、これを有効に解決すべく創案
されたものである。したがって本発明は、熱可塑性プラ
スチックのフィルムだけで原紙(版材)を構成し、ラミ
ネート型原紙と比べて十分に薄くできる版材と、その製
造方法ならびに製造装置、そしてそのような版材の製造
装置を備えた孔版印刷機を提供しようとするものであ
る。
【0007】特に、熱可塑性プラスチックの中でも比較
的硬質なポリエステルフィルムだけで原紙(版材)を構
成することを可能にし、その具体化を達成しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る感熱性孔版
印刷用版材は、上述のごとき従来技術における課題を解
決し、その目的を達成するために以下のような構成を備
えている。即ち、熱可塑性プラスチックのフィルムとし
て、延伸したポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルムか、或いは延伸したポリエチレンテレフタレート
(PET)とポリブチレンテレフタレート(PBT)と
の共重合による低融点フィルムを用いて所定厚さの感熱
性孔版印刷用版材を構成しており、さらにこのフィルム
は、その一方の面に多数の微小凹部が型押加工により形
成されている。その型押加工は、延伸したポリエチレン
テレフタレート(PET)フィルムの場合には50℃以
上270℃以下で行われるのが好ましく、より好ましく
は80℃以上180℃以下で行われる。また延伸したポ
リエチレンテレフタレート(PET)とポリブチレンテ
レフタレート(PBT)との共重合による低融点フィル
ムの場合には、50℃以上120度以下で型押加工され
るのが好ましい。
【0009】本発明に係る別の感熱性孔版印刷用版材
は、熱可塑性プラスチックのフィルムとして、結晶度2
0%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)フィ
ルムか、或いは結晶度20%以下のポリエチレンテレフ
タレート(PET)とポリブチレンテレフタレート(P
BT)との共重合による低融点フィルムを用いて所定厚
さの感熱性孔版印刷用版材を構成しており、フィルムの
一方の面に多数の微小凹部が型押加工により形成されて
いる。その型押加工は、結晶度20%以下のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルムの場合には30℃
以上270℃以下で行われるのが好ましく、より好まし
くは60℃以上100℃以下で行われる。また結晶度2
0%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)とポ
リブチレンテレフタレート(PBT)との共重合による
低融点フィルムの場合には、40℃以上100度以下で
型押加工されるのが好ましい。
【0010】また、上述した型押加工はいずれも、加工
温度がフィルムのガラス転移点未満の場合には、1億パ
スカル以上(1t/cm以上)の圧力下で行われるの
が好ましく、加工温度がフィルムのガラス転移点以上の
場合に、20万パスカル以上(2Kg/cm以上)の圧
力下で行われるのが好ましい。或いは、加工温度をt
℃、フィルムの融点をm℃、フィルムのガラス転移点を
g℃とするとき、10×10
2(m−t)/(m−g)以上の加工圧力Pパスカルで
型押加工されるのが好ましい。
【0011】上記フィルムの厚さは、1.5μm以上2
0μm以下であるのが好ましい。これは、取り扱い可能
な限界厚さを考えると1.5μm程度が下限であろう
が、あまりに薄いと簡単に折り目がついたり破れたりす
る。したがって、取り扱い易さを考えると4μm以上ま
たは5μm以上程度が好ましいであろう。また、微小凹
部を形成する場合にもフィルム自体の強度を損わずに、
適当な深さの凹部を形成することができる厚さとして、
4μm以上または5μm以上程度が好ましいであろう。
逆に20μmを超える厚さになると、従来のラミネート
型原紙の厚さとの差が小さくなり、原紙自体を薄型化で
きるメリットが小さくなってしまい、また材料の無駄で
もある。
【0012】上記凹部を型押し成形した後、さらに延伸
加工を行うことが好ましい。これにより、型押加工によ
るフィルムの歪みやカールのような癖を取り除きハンド
リング性の良い版材にすることが出来る。さらに延伸加
工によって凹部薄肉部分に延伸応力が集中するので、薄
肉部分がさらに薄くなり、より少ない製版エネルギーで
製版することが可能になる。
【0013】上記微小凹部は、インク透過を許容しない
程度に小さい貫通孔とすることができる。この場合、貫
通孔は、上記フィルムの一方の面における開口径が、他
方の面における開口径よりも大きくされているのが好ま
しい。
【0014】また、上記微小凹部は、上記フィルムの厚
さを部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部とすること
もできる。この場合、上記陥凹部によって形成される薄
肉底部の厚さは、フィルム厚さの10%以上80%以下
であるのが好ましい。
【0015】上記微小凹部の平均配列ピッチは、製版に
使用されるサーマルヘッドのヒータの配列ピッチよりも
細かいのが好ましい。あるいは、製販に使用され熱源が
レーザーである場合には、微小凹部の平均配列ピッチ
は、レーザーの送りピッチよりも細かいのが好ましい。
【0016】次に、本発明に係る感熱性孔版印刷用版材
の製造方法は、以下のように構成されている。すなわ
ち、多数の微小な凸部を表面に持つ型押体と、該型押体
の表面に対向して且つ平滑な表面を持つ支承体との間
に、延伸した所定厚さのポリエチレンテレフタレート
(PET)フィルムを挿入し、該型押体と支承体との間
で該フィルムの面を50℃以上270℃以下で型押加工
することにより、該フィルムの一方の面に多数の微小凹
部を形成する。さらに、上記型押加工は、80℃以上1
80℃以下で行われるのがより好ましい。
【0017】本発明に係る別の感熱性孔版印刷用版材の
製造方法では、型押体と支承体との間に挿入するフィル
ムを、結晶度が20%以下のポリエチレンテレフタレー
ト(PET)フィルムとし、型押加工温度を30℃以上
270℃以下とする。型押加工温度は、60℃以上10
0℃以下とするのがさらに好ましい。
【0018】本発明に係る他の感熱性孔版印刷用版材の
製造方法では、型押体と支承体との間に挿入するフィル
ムを、延伸したポリエチレンテレフタレート(PET)
とポリブチレンテレフタレート(PBT)との共重合に
よる低融点フィルムとし、型押加工温度を50℃以上1
20℃以下とする。
【0019】本発明に係る更に別の感熱性孔版印刷用版
材の製造方法では、型押体と支承体との間に挿入するフ
ィルムを、結晶度が20%以下のポリエチレンテレフタ
レート(PET)とポリブチレンテレフタレート(PB
T)との共重合による低融点フィルムとし、型押加工温
度を40℃以上100℃以下とする。
【0020】上述した感熱性孔版印刷用版材の製造方法
においても、型押加工はいずれも、加工温度がフィルム
のガラス転移点未満の場合には、1億パスカル以上(1
t/cm以上)の圧力下で行われるのが好ましく、加
工温度がフィルムのガラス転移点以上の場合に、20万
パスカル以上(2Kg/cm以上)の圧力下で行われる
のが好ましい。或いは、加工温度をt℃、フィルムの融
点をm℃、フィルムのガラス転移点をg℃とするとき、
10×102(m−t)/(m−g)以上の加工圧力
Pパスカルで型押加工されるのが好ましい。
【0021】この製造方法における上記型押体および上
記支承体は、それぞれ、例えばローラのような第1およ
び第2の円筒状回転体とすることができる。あるいは、
上記型押体を無端帯状回転体とし、上記支承体を、該無
端帯状回転体の表面に対向して上記版材の面に押圧力を
作用させる円筒状回転体とすることもできる。
【0022】上記凹部を型押体および上記支承体の後
に、さらに延伸加工装置を置くこともできる。これによ
り、型押加工によるフィルムの歪みやカールのような癖
を取り除きハンドリング性の良い版材にすることが出来
る。さらに延伸加工によって凹部薄肉部分に延伸応力が
集中するので、薄肉部分がさらに薄くなり、より少ない
製版エネルギーで製版することが可能になる。
【0023】勿論、この製造方法で形成する微小凹部
は、インク透過を許容しない程度に小さい貫通孔とする
ことができ、該貫通孔は、上記フィルムの一方の面にお
ける開口径が、他方の面における開口径よりも大きくさ
れているのが好ましい。また、その微小凹部は、上記フ
ィルムの厚さを部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部
とすることもできる。
【0024】また、本発明に係る感熱性孔版印刷用版材
の製造装置は、以下のような構成を備えている。すなわ
ち、所定厚さのポリエステルフィルムからなる感熱性孔
版印刷用版材を搬送するフィルム搬送経路と、多数の微
小な凸部を有する表面を上記フィルム搬送経路に臨ませ
て配置された型押体と、上記フィルム搬送経路を挟んで
上記型押体の表面に対向し、且つ平滑な表面を上記フィ
ルム搬送経路に臨ませて配置された支承体とを備え、加
工温度をt℃、フィルムの融点をm℃、フィルムのガラ
ス転移点をg℃とするとき、上記型押体と支承体とが、
それらの間で走行する上記版材の面に対して、10×
102(m−t)/(m−g)以上のPパスカルの押圧
力を作用させ、該版材の一方面に微小凹部を連続的に形
成するように構成されている。
【0025】上述の感熱性孔版印刷用版材の製造装置に
おいて上記フィルム搬送経路で搬送されるポリエステル
フィルムは、延伸したポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルムか、結晶度が20%以下のポリエチレン
テレフタレート(PET)フィルムか、延伸したポリエ
チレンテレフタレート(PET)とポリブチレンテレフ
タレート(PBT)との共重合による低融点フィルム
か、或いは結晶度が20%以下のポリエチレンテレフタ
レート(PET)とポリブチレンテレフタレート(PB
T)との共重合による低融点フィルムとすることができ
る。
【0026】この製造装置における上記型押体および上
記支承体は、それぞれ、例えばローラのような第1およ
び第2の円筒状回転体とすることができる。あるいは、
上記型押体を無端帯状回転体とし、上記支承体を、該無
端帯状回転体の表面に対向して上記版材の面に押圧力を
作用させる円筒状回転体とすることもできる。
【0027】上記凹部を型押体および上記支承体の後
に、さらに延伸加工装置を置くこともできる。これによ
り、型押加工によるフィルムの歪みやカールのような癖
を取り除きハンドリング性の良い版材にすることが出来
る。さらに延伸加工によって凹部薄肉部分に延伸応力が
集中するので、薄肉部分がさらに薄くなり、より少ない
製版エネルギーで製版することが可能になる。
【0028】勿論、この製造装置で形成する微小凹部
は、インク透過を許容しない程度に小さい貫通孔とする
ことができ、該貫通孔は、上記フィルムの一方の面にお
ける開口径が、他方の面における開口径よりも大きくさ
れているのが好ましい。また、その微小凹部は、上記フ
ィルムの厚さを部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部
とすることもできる。
【0029】また、本発明に係る孔版印刷機は、そこに
内蔵される製版部へ原紙を供給する原紙搬送経路をフィ
ルム搬送経路として、そのフィルム搬送経路に上述のよ
うな本発明に係る感熱性孔版印刷用版材の製造装置を設
けることで構成することができる。
【0030】
【実施の形態】以下、本発明に係る感熱性孔版印刷用版
材およびその製造方法ならびに製造装置の実施形態につ
いて、図1から図13を参照して説明する。図1は、本
発明に係る感熱性孔版印刷用版材を用いて行う製版方法
を説明する概略図である。図中10はサーマルヘッドで
あり、11はプラテンローラである。その間に挟まれて
図の左側から右側へ矢印の方向に送られているのが、例
えば、延伸したポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムからなる原紙12である。図1は拡大断面で示
しているが、各構成の実際の大きさは、原紙12の厚さ
が数μm程度のオーダーであり、サーマルヘッド10の
ヒータ部13の長さは、原紙送り方向で数10μmから
百数10μm程度のオーダーである。また、図には部分
的にしか表されていないが、プラテンローラ11は約2
0mm前後の直径を有するゴムローラである。
【0031】なお、原紙12として使用可能な他の熱可
塑性樹脂フィルムは、結晶度が20%以下のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルム、延伸したポリエ
チレンテレフタレート(PET)とポリブチレンテレフ
タレート(PBT)との共重合による低融点フィルム、
結晶度が20%以下のポリエチレンテレフタレート(P
ET)とポリブチレンテレフタレート(PBT)との共
重合による低融点フィルムである。
【0032】原紙12には、プラテンローラ11に接す
る側の面に多数の微小凹部14がランダム配置で形成さ
れている。図1では、ヒータ部13に接している原紙1
2の部分に穿孔すべく通電されている状態が示されてお
り、微小凹部14の底部が溶融して原紙12を貫通し、
インクが透過できる開口に形成されている。このよう
に、サーマルヘッド10のヒータ部13に通電するか給
電を遮断するかを制御することで所望の箇所にインク透
過開口を形成して製版することができる。
【0033】このように、フィルム原紙12の一方面に
微小凹部14が形成されているので、その反対側の面か
ら加熱して穿孔するとき、フィルムの厚さ全部を貫通す
る孔を開けずとも、溶融部を微小凹部に連通させるだけ
でインク透過開口を形成することができる。
【0034】微小凹部14が形成される密度は、所望の
解像度に応じて変更できるが、1ドット中の開口率が5
〜30%程度となる密度で配置されているのが、美しい
印刷をもたらし、且つ裏写りや裏抜けを防止するのに適
切である。すなわち、サーマルヘッド10のうち、一つ
のヒータ部13に接しているフィルムの面積がマトリッ
クスの1ドット分に相当し、その面積内には少なくとも
一つの微小凹部14が配置されていなればならないが、
その数が多くなるほどヒータ部13に通電されたとき1
ドット内に多数のインク透過開口が形成されて開口率は
高くなる。
【0035】また、微小凹部14の配列は、規則的であ
ってもよいが、所望の開口率に応じるような一定の密度
範囲内で不規則であるほうが、印刷用紙上でインクの濃
淡が縞状に現れる現象である「モアレ」が目立つのを防
止するうえで好ましい。いずれの場合であっても、微小
凹部14の配列される平均ピッチは、サーマルヘッド1
0のヒータ部13の配列ピッチよりも細かくされる。
【0036】上記凹部を型押し成形した後に、さらに延
伸加工を行うこともできる。これにより、型押加工によ
るフィルムの歪みやカールのような癖を取り除きハンド
リング性の良い版材にすることが出来る。さらに延伸加
工によって凹部薄肉部分に延伸応力が集中するので、薄
肉部分がさらに薄くなり、より少ない製版エネルギーで
製版することが可能になる。
【0037】図2は、微小凹部14がインク透過を許容
しない程度に小さい貫通孔である場合の原紙12を断面
斜視図で示している。製版時に加熱される側となる面2
0の開口21の径はインク透過を許容しないように十分
小さいものであるが、反対側の面22における開口23
の径はそれよりも大きくてよく、該凹部14内にインク
が浸入するのを許容する程度に大きくてよい。なお、図
3は微小凹部14が薄肉底部24を形成する陥凹部に形
成された状況を示している。
【0038】また、微小凹部14を陥凹部に形成する場
合、フィルムの材質にもよるが、薄肉底部24の厚さ
は、フィルムの厚さの約80%以下とするのがよいであ
ろう。なお、フィルムの延伸時の残留応力によっては微
小な表面凹部に応力が集中して開口を促す場合もあるの
で、その場合にはフィルム厚さの20%程度の深さの凹
部でも効果がある。一方、フィルムの延伸時の残留応力
が少ない場合には凹部の深さは深く(薄肉底部の厚さは
薄く)する必要があり、その場合には薄肉底部の厚さは
2μm程度以下が望ましい。
【0039】なお、原紙12に感熱穿孔するための熱源
としてはサーマルヘッドが一般的であるが、その他の手
段としてレーザーが用いられる場合もあり、その出力を
小さくすることができる点では、熱源がサーマルヘッド
であってもレーザーであっても同様である。そして熱源
にレーザーが用いられる場合、微小凹部14の配列され
る平均ピッチは、レーザーの送りピッチより細かくされ
る。
【0040】熱可塑性樹脂フィルムからなる原紙12に
微小凹部14を形成するには、凸状体をフィルムの一方
面に押し付ける型押加工を行う。一般に、フィルム状の
薄い物体に貫通孔を形成するまで凸状体を押し付けるの
は困難であり、通常は凸状体押し付け面と反対側の面に
薄皮状態の層が残る(薄肉底部を形成する陥凹部とな
る)か、あるいは、僅かに亀裂程度の開口(インク透過
を許容しない程度の小開口)が形成される程度にしか押
し付けられない。この性質を利用して加工を行えば、加
工面側に適当な微小凹部が形成され、その微小凹部が反
対側の面に達したとしてもインク透過を許容するほどの
開口にはならない。
【0041】上述した各材質のフィルムに微小凹部の型
押加工を行う際の適正な加工条件を求めるために、次の
ような実験を行った。用いたフィルムは、それぞれ厚さ
12μmの延伸したPETフィルムAと、結晶度が20
%以下のPETフィルムBと、延伸したPETとPBT
との共重合による低融点フィルムCと、そして結晶度が
20%以下のPETとPBTとの共重合による低融点フ
ィルムDである。厚さ0.2mmのステンレス板の表面
に深さ18μmのフォトエッチングを施し、直径40μ
m、高さ18μmの円形微小凸部を60μmのピッチで
多数形成した型押材を得る。この型押材に上述の各フィ
ルムをそれぞれ重ね合わせて、直径100mm長さ20
0mmの鉄ローラ対の間に通した。各種の加工温度、各
種の加工圧力の加工条件で各フィルムを型押加工して版
材を作成し、それぞれの版材について次の製版条件で製
版した。製版条件としては、主走査方向ヒータサイズが
47μm、副走査方向ヒータサイズが80μmの部分グ
レーズの400DPIサーマルヘッドを用い、そのサー
マルヘッドの出力エネルギを1mm当たり20ミリジ
ュールとする。図4〜7のグラフは、その実験結果を示
している。また、表1に、その実験データの代表例とし
て、加工温度が25℃と80℃の場合で、加工圧力が2
億パスカルと5千万パスカルの場合について、製版の品
質に関する評価を示す。
【0042】
【表1】
【0043】以上の評価においては、製版前の版材の状
態 及び、製版後の版材の状態より、製版前からインク
の透過を生じるほどの穿孔が一部に発生したもの、又
は、穿孔の発生がないもの、且つ、製版後において、サ
ーマルヘッドの加熱による穿孔がなく、インクを透過さ
せることができないものを使用不可として×印を付して
いる。また、製版前には、インクの透過を生じるほどの
穿孔の発生がなく、且つ、製版後において、サーマルヘ
ッドの加熱による穿孔がインクを透過させるのに不十分
なものを穿孔不鮮明として△印を付している。そして、
製版前には、インクの透過を生じるほどの穿孔の発生が
なく、且つ、製版後において、サーマルヘッドの加熱に
よる穿孔がインクを透過させるには十分であるが、やや
穿孔不鮮明なものとして○印を付している。さらには、
製版前には、インクの透過を生じるほどの穿孔の発生が
なく、且つ、製版後において、サーマルヘッドの加熱に
よる穿孔がインクを透過させるのに十分で、穿孔鮮明な
ものとして◎印を付している。
【0044】これら図4〜7の各グラフにおける○の領
域と△の領域の境界が版材として使用可能なものと使用
不可能なものとの境界と考えてよい。その境界は、各フ
ィルムで異なってはいるものの、加工圧力と加工温度と
の関係としては共通の傾向をもっている。すなわち、加
工温度が高くなると加工圧力は低くすることができる。
この共通の傾向を各フィルムのガラス転移点および融点
に対する実際の加工温度の関係から、その加工温度と加
工圧力との関係としてとらえ、その関係を一般化する式
を求めることができる。すなわち、加工温度をt℃、フ
ィルムの融点をm℃、フィルムのガラス転移点をg℃と
するとき、10×102(m−t)/ (m−g)以上
の加工圧力Pパスカルで型押加工することで、○の領域
または◎の領域となる加工が行える。図8のグラフは、
その関係を示している。そして、加工圧力が10×1
2(m−t)/(m−g)以下の場合には十分な穿孔
が得られなくなる。すなわち、微小凹部の薄肉底部が十
分に薄くならず、通常のサーマルヘッドによる加熱では
その底部に十分な穿孔が行えないために製版後の穿孔が
不鮮明になる。
【0045】図9に、本発明に係る感熱性孔版印刷用版
材の製造方法ならびに製造装置の概念を示している。互
いに対向する1対のローラ30および31を設け、一方
のローラ31は外周面全周に微小凸部32を形成して型
押しローラとする。もう一方のローラ30は、外周面が
平滑な支承ローラである。矢印の方向へ共に回転する型
押しローラ31と支承ローラ30との間に、一定厚さの
熱可塑性樹脂フィルム12を挿通させて型押加工を行
う。加工条件は上述の条件を満たすものとする。
【0046】図10に、別の製造方法ならびに製造装置
の概念を示す。外周表面全周に微小凸部33を形成した
金属ベルト34を回転駆動するローラ35および36の
間に掛け渡し、その一方のローラ35に対向させて外周
面が平滑な支承ローラ37を配置する。金属ベルト34
と支承ローラ37との間に一定厚さの熱可塑性樹脂フィ
ルム12を挿通させて型押加工を行う。加工条件は上述
の条件を満たすものとする。
【0047】図9に示した型押しローラ31の微小凸部
32を形成する一具体例を次に示す。金属ローラの素材
表面(外周面)にセラミックをプラズマコーティングし
た後に表面を研磨し、さらにレーザー彫刻によって多数
の微小凸部32を形成することができる。微小凸部32
のピッチは100μm以下が好ましく、より好ましくは
30μm以下とする。レーザー彫刻を施す深さを3〜4
0μmとし、フィルム厚さの70%〜200%の高さの
微小凸部32を形成して型押しローラ31とする。
【0048】型押体としてローラを用いる第1の利点
は、ベルトとする場合に比べて表面硬化が容易であると
いう点である。換言すれば、セラミック加工したベルト
は柔軟性に欠けて使いづらいが、ローラとする場合には
柔軟性を必要としない点である。型押体としてローラを
用いる第2の利点は、高精度なエンドレス加工が容易で
あるという点である。表面微細加工パターンを連続させ
たままでベルトをエンドレス加工溶接するのは困難であ
る。
【0049】図10に示した金属ベルト34の微小凸部
33を形成する一具体例を次に示す。厚さ0.1mm〜
0.5mmの金属板に、フォトエッチング加工によって
多数の微小凸部33を形成することができる。この場合
も微小凸部33のピッチは100μm以下が好ましく、
より好ましくは30μm以下である。フォトエッチング
の深さを3〜40μmとし、フィルム厚さの70%〜2
00%の高さの微小凸部33を形成して型押しベルト3
4とする。
【0050】型押体としてベルトを用いる利点は、ロー
ラとする場合に比べて長尺化が容易であるという点であ
る。長尺にすると次の2点が有利である。第1に、ベル
ト1周当たり原紙加工面積が増えるので、少ない繰り返
し回数で目的量のフィルム加工が行え、その分だけ微小
凸部の磨耗が少なくなってベルトの寿命が長くなる。第
2に、加工後のフィルムをより長い時間ベルトに密着さ
せることができるので、この間に熱固定を十分に行うこ
とができる。他方、ベルトをエンドレス加工溶接するの
は高度な溶接技術を必要とするが、1版当たりの長さが
決まっている原紙を製造する場合には、版と版との継目
部分に微小凸部を形成する必要はないので、その溶接箇
所が継目部分となるようにすればエンドレス加工溶接と
する必要はなくなり、その問題は解消される。
【0051】原紙12の給送経路に沿って図9または図
10の構成を版材製造装置として配置し、さらに引き続
いて図1の構成を配置すれば、一連の製版装置が形成さ
れる。また、この製版装置を孔版印刷機に製版部として
組み込むことで、本発明に係る孔版印刷機を構成するこ
ともできる。
【0052】フィルムに微小凸部が押し込まれて微小凹
部が形成される過程を図11〜13に示している。各図
には、フィルムの部分に歪の変化する状態を示す格子線
を便宜的に入れている。図11は、微小凸部による加圧
前の状態を示している。図12は、微小凸部による加圧
途上の状態を示している。図13は、微小凸部による加
圧終了時の状態を示している。これらの図から解るよう
に、凹部が形成されて行く過程で、凹部の底部となる部
分が横に延伸されていく。すなわち凹部の底部は、他の
部分よりも高い率で延伸されている。このことは、製版
時の加熱によって溶解し始めた凹部底部は、延伸率に見
合う大きな応力で引き合うために溶解部分が周辺へ広が
るように亀裂していき、速やかな穿孔を実現することに
なる。
【0053】なお、微小凸部の形状は、円柱形状や角柱
形状としたり、あるいは円錐台形状や角錐台形状とする
ことができる。また、円錐台形状や角錐台形状でも、基
端部面積に比して先端部面積が比較的大きいものとする
こともでき、逆に小さいものとすることもできる。
【0054】本発明に係る感熱性孔版印刷用版材では、
まず、原紙が熱可塑性樹脂フィルムのみで構成されるの
で、支持体との貼り合わせが不要となり、支持体を備え
ているが故の不都合が取り除かれる。例えば、貼り合わ
せ工程が不要になる。接着剤が不要になる。接着剤が製
版にもたらす「インク透過開口の変形」等の印刷精度に
対する悪影響がなくなる。支持体の繊維が、穿孔された
フィルムの開口内に入って生じる「印字のかすれ」等の
悪影響がなくなる。異種材を貼り合わせるとカールを生
じる原因となるが、そのようなカールしやすい性質が取
り除かれる。フィルム厚の約20〜30倍の厚さを有す
る支持体がないので、貼り合わせ構造の原紙では支持体
に吸収されたまま無駄になっていたインクが、フィルム
のみで構成される原紙では、そのようなインクの無駄が
なくなる。
【0055】また、従来の支持体貼り合わせ構成の場合
では、フィルム自体の厚さは約1.5μmであったが、
本発明では例えば4〜5μm程度(音響用カセットテー
プの厚さ程度)もしくはそれ以上に、材質の硬さに合わ
せてある程度の厚さをもたせるので、実際の取り扱いは
可能である。別言すれば、貼り合わせ構造の場合のフィ
ルム厚(約1.5μm)だけの厚さの原紙とすると、版
材自体が薄過ぎて取り扱いにくい。そして本発明では、
フィルム自体の厚さが、支持体貼り合わせ構成の場合の
ように薄くないので、過剰なインクが印刷用紙に転移し
て裏写りや裏抜けするのを有効に防止することができ
る。
【0056】従来の貼り合わせ原紙では、約1.5μm
の熱可塑性樹脂フィルムに穿孔していたので、そのサー
マルヘッドの出力で4〜5μm以上の厚みのフィルムに
穿孔するのは出力不足で使用できない。また、サーマル
ヘッドの出力を大きくすると、プラテンローラに高い熱
エネルギが伝わってプラテンローラに悪影響を及ぼし、
またヘッド自体の寿命にも好ましくない。しかしながら
本発明による製版方法では、フィルム材料の種類にもよ
るが、少なくとも取り扱い(ハンドリング)が容易なよ
うに、ある程度の厚さをもたせつつも、その穿孔に要す
る熱エネルギが従来に比べて大きくならない。それは、
フィルムの一方の面に、微小凹部を多数形成しているの
で、穿孔する箇所では、その反対側の面から微小凹部に
連通する程度にフィルムを溶融するだけでインク透過開
口を得ることができるからである。この点に関しては、
サーマルヘッドの出力をむしろ従来よりも小さくするこ
とが可能になり、したがって個々のサーマルヘッドヒー
タの大きさを小さくすることも可能になるので、印刷の
解像度を従来よりもさらに高くするのに好都合である。
従来、原紙を熱可塑性樹脂フィルムのみで構成する場
合、フィルムの厚さをある程度厚くしなければ取り扱い
にくく、また厚いフィルムに感熱穿孔するにはサーマル
ヘッドの出力を大きくしなければならず、そのことが実
用化の最大の難関となっていた訳であるが、本発明によ
れば、サーマルヘッドの出力を大きくしなくとも、フィ
ルムにインク透過開口を感熱穿孔することが可能にな
り、この問題を解決することができる。
【0057】薄い熱可塑性樹脂フィルムを挟んでサーマ
ルヘッドに対向するプラテンローラに伝達される熱エネ
ルギは、極力小さいのが好ましい訳であるが、上述のよ
うにサーマルヘッドの出力を小さくできることと、微小
凹部が断熱空気層を形成することで、サーマルヘッドか
らプラテンローラに伝達される熱エネルギは十分に小さ
くすることが可能である。
【0058】特に、熱可塑性樹脂フィルムは延伸されて
いるので、その延伸時の引張応力が内部残留しており、
僅かな部分が熱溶融するだけで亀裂が走り、その近辺の
微小凹部に達する開口が形成される。したがって、溶融
箇所が微小凹部に達するまで加熱する必要はなく、サー
マルヘッドの出力は、さらに小さくすることが可能であ
る。そして、このように延伸時の引張応力を内部残留さ
せておくためには、微小凹部を形成する型押し加工等の
機械的加工は、熱可塑性樹脂の融点温度以下で行われな
ければならない。なおフィルムのクラックを防ぎつつ、
より少ない加工圧力で凹部を形成するには、熱可塑性樹
脂のガラス転移点温度以上で行うのが望ましい。
【0059】また、微小凹部を形成した後のフィルム原
紙に、更に延伸処理を施すことで、凹部の薄肉底部にさ
らに応力が集中して薄い部分がさらに薄くなり、製版時
に必要とする熱エネルギーをさらに小さくすることもで
きる。また、微小凹部形成時の歪を除去することで、フ
ィルム原紙の巻き癖やカールを少なくすることも可能で
ある。このようにしてフィルム原紙の取り扱い性(ハン
ドリング性)を向上させることも可能である。
【0060】型押し加工の微小凸部としては、ローラ外
周面やベルト外周面に多数の微粒子を付着させることも
可能合うであり、また、型押し加工の別の手段としては
ショットピーニングのように微粒子を吹き付けることも
可能であろう。微粒子を吹き付ける場合は、フィルム面
上に微粒子が残留するのを防止するために、氷やドライ
アイスの微粒子を用いることが好ましい。またYAGレ
ーザーや、COレーザー、エキシマレーザー等の光エ
ネルギーにより凹部加工を行うことも出来る。この場
合、レーザーのエネルギーの影響を凹部以外の部分が受
けない方が望ましい、その為には加工時の雰囲気温度
は、ガラス転移点以下で行うのが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材を用いて
行われる製版方法ならびに製版装置の概念を示す図であ
る。
【図2】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材の構造に
ついて、その概念を示す図である。
【図3】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材の構造に
ついて、その概念を示す図である。
【図4】 延伸したPETフィルムに微小凹部の型押加
工を行う際の適正な加工条件を求めるために行った実験
のデータを示すグラフ図である。
【図5】 結晶度が20%以下のPETフィルムに微小
凹部の型押加工を行う際の適正な加工条件を求めるため
に行った実験のデータを示すグラフ図である。
【図6】 延伸したPETとPBTとの共重合による低
融点フィルムに微小凹部の型押加工を行う際の適正な加
工条件を求めるために行った実験のデータを示すグラフ
図である。
【図7】 結晶度が20%以下のPETとPBTとの共
重合による低融点フィルムに微小凹部の型押加工を行う
際の適正な加工条件を求めるために行った実験のデータ
を示すグラフ図である。
【図8】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材を型押加
工する条件として加工圧力と加工温度との関係を示すグ
ラフ図である。
【図9】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材の製造方
法ならびに製造装置の概念を示す図である。
【図10】 本発明に係る感熱性孔版印刷用版材の製造
方法ならびに製造装置の概念を示す図である。
【図11】 フィルムに微小凸部が押し込まれて微小凹
部が形成される過程を示す図であり、微小凸部による加
圧前の状態を示している。
【図12】 フィルムに微小凸部が押し込まれて微小凹
部が形成される過程を示す図であり、微小凸部による加
圧途上の状態を示している。
【図13】 フィルムに微小凸部が押し込まれて微小凹
部が形成される過程を示す図であり、微小凸部による加
圧終了時の状態を示している。
【符号の説明】
10 サーマルヘッド 11 プラテンローラ 12 熱可塑性樹脂フィルムからなる原紙 13 サーマルヘッドのヒータ部 14 微小凹部 20 原紙の製版時被加熱面 21 面20側の貫通孔開口 22 面20の反対側の面 23 面22側の貫通孔開口 24 陥凹部の薄肉底部 30 支承ローラ 31 型押しローラ 32 微小凸部 33 微小凸部 34 型押しベルト 35 ローラ 36 ローラ 37 支承ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 31:00 B29L 31:00 Fターム(参考) 2H084 AA13 AA14 AE05 BB04 BB07 CC09 2H114 AB24 BA01 BA06 DA56 DA73 EA01 EA06 EA08 FA01 FA08 FA09 GA11 GA38 4F209 AA24 AC03 AG01 AG05 AG28 AH81 AR06 PA03 PA06 PB02 PC05 PG04 PW21

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延伸したポリエチレンテレフタレート
    (PET)フィルムか、或いは延伸したポリエチレンテ
    レフタレート(PET)とポリブチレンテレフタレート
    (PBT)との共重合による低融点フィルムからなる所
    定厚さの感熱性孔版印刷用版材であって、 上記フィルムは、その一方の面に多数の微小凹部が型押
    加工により形成されていることを特徴とする感熱性孔版
    印刷用版材。
  2. 【請求項2】 上記感熱性孔版印刷用版材は延伸したポ
    リエチレンテレフタレート(PET)フィルムであり、 上記型押加工は、50℃以上270℃以下で行われる請
    求項1記載の感熱性孔版印刷用版材。
  3. 【請求項3】 上記型押加工は、80℃以上180℃以
    下で行われる請求項2記載の感熱性孔版印刷用版材。
  4. 【請求項4】 上記感熱性孔版印刷用版材は延伸したポ
    リエチレンテレフタレート(PET)とポリブチレンテ
    レフタレート(PBT)との共重合による低融点フィル
    ムであり、 上記型押加工は、50℃以上120℃以下で行われる請
    求項1記載の感熱性孔版印刷用版材。
  5. 【請求項5】 上記感熱性孔版印刷用版材は、結晶度が
    20%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)フ
    ィルムであり、 上記型押加工は、30℃以上270℃以下で行われる請
    求項1記載の感熱性孔版印刷用版材。
  6. 【請求項6】 上記型押加工は、60℃以上100℃以
    下で行われる請求項5記載の感熱性孔版印刷用版材。
  7. 【請求項7】 上記感熱性孔版印刷用版材は、結晶度が
    20%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)と
    ポリブチレンテレフタレート(PBT)との共重合によ
    る低融点フィルムであり、 上記型押加工は、40℃以上100℃以下で行われる請
    求項1記載の感熱性孔版印刷用版材。
  8. 【請求項8】 上記型押加工は、上記フィルムの加工温
    度が該フィルムのガラス転移点未満の場合に、1億パス
    カル以上(1t/cm以上)の圧力下で行われる請求
    項1ないし7のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材。
  9. 【請求項9】 上記型押加工は、上記フィルムの加工温
    度が該フィルムのガラス転移点以上の場合に、20万パ
    スカル以上(2Kg/cm以上)の圧力下で行われる請
    求項1ないし7のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材。
  10. 【請求項10】 上記型押加工は、加工温度をt℃、フ
    ィルムの融点をm℃、フィルムのガラス転移点をg℃と
    するとき、10×102(m−t)/(m −g)以上
    の加工圧力Pパスカルで行われる請求項1ないし7のい
    ずれかに記載の感熱性孔版印刷用版材。
  11. 【請求項11】 上記フィルムは、厚さが1.5μm以
    上20μm以下である請求項1ないし10のいずれかに
    記載の感熱性孔版印刷用版材。
  12. 【請求項12】上記凹部を型押成形した後、さらに延伸
    加工を行って得られる請求項1ないし11のいずれかに
    記載の感熱性孔版印刷用版材。
  13. 【請求項13】 上記微小凹部は、インク透過を許容し
    ない程度に小さい貫通孔であり、上記フィルムの一方の
    面における開口径が、他方の面における開口径よりも大
    きくされている請求項1ないし12のいずれかに記載の
    感熱性孔版印刷用版材。
  14. 【請求項14】 上記微小凹部は、上記フィルムの厚さ
    を部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部である請求項
    1ないし12のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材。
  15. 【請求項15】 上記微小凹部の平均配列ピッチは、製
    版に使用されるサーマルヘッドのヒータの配列ピッチよ
    りも細かい請求項1ないし14のいずれかに記載の感熱
    性孔版印刷用版材。
  16. 【請求項16】 上記微小凹部の平均配列ピッチは、製
    版に使用されるレーザーの送りピッチよりも細かい請求
    項1ないし14のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材。
  17. 【請求項17】 上記陥凹部によって形成される薄肉底
    部の厚さが、フィルム厚さの10%以上80%以下であ
    る請求項13記載の感熱性孔版印刷用版材。
  18. 【請求項18】 多数の微小な凸部を表面に持つ型押体
    と、該型押体の表面に対向して且つ平滑な表面を持つ支
    承体との間に、延伸した所定厚さのポリエチレンテレフ
    タレート(PET)フィルムを挿入し、該型押体と支承
    体との間で該フィルムの面を50℃以上270℃以下で
    型押加工することにより、該フィルムの一方の面に多数
    の微小凹部を形成することを特徴とする感熱性孔版印刷
    用版材の製造方法。
  19. 【請求項19】 上記型押加工は、80℃以上180℃
    以下で行われる請求項18記載の感熱性孔版印刷用版材
    の製造方法。
  20. 【請求項20】 多数の微小な凸部を表面に持つ型押体
    と、該型押体の表面に対向して且つ平滑な表面を持つ支
    承体との間に、結晶度が20%以下のポリエチレンテレ
    フタレート(PET)フィルムを挿入し、該型押体と支
    承体との間で該フィルムの面を30℃以上270℃以下
    で型押加工することにより、該フィルムの一方の面に多
    数の微小凹部を形成することを特徴とする感熱性孔版印
    刷用版材の製造方法。
  21. 【請求項21】 上記型押加工は、60℃以上100℃
    以下で行われる請求項20記載の感熱性孔版印刷用版材
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 多数の微小な凸部を表面に持つ型押体
    と、該型押体の表面に対向して且つ平滑な表面を持つ支
    承体との間に、延伸したポリエチレンテレフタレート
    (PET)とポリブチレンテレフタレート(PBT)と
    の共重合による低融点フィルムを挿入し、該型押体と支
    承体との間で該フィルムの面を50℃以上120℃以下
    で型押加工することにより、該フィルムの一方の面に多
    数の微小凹部を形成することを特徴とする感熱性孔版印
    刷用版材の製造方法。
  23. 【請求項23】 多数の微小な凸部を表面に持つ型押体
    と、該型押体の表面に対向して且つ平滑な表面を持つ支
    承体との間に、結晶度が20%以下のポリエチレンテレ
    フタレート(PET)とポリブチレンテレフタレート
    (PBT)との共重合による低融点フィルムを挿入し、
    該型押体と支承体との間で該フィルムの面を40℃以上
    100℃以下で型押加工することにより、該フィルムの
    一方の面に多数の微小凹部を形成することを特徴とする
    感熱性孔版印刷用版材の製造方法。
  24. 【請求項24】 上記型押加工は、上記フィルムの加工
    温度が該フィルムのガラス転移点未満の場合に、1億パ
    スカル以上(1t/cm以上)の圧力下で行われる請
    求項18ないし23のいずれかに記載の感熱性孔版印刷
    用版材の製造方法。
  25. 【請求項25】 上記型押加工は、上記フィルムの加工
    温度が該フィルムのガラス転移点以上の場合に、20万
    パスカル以上(2Kg/cm)の圧力下で行われる請求
    項18ないし23のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用
    版材の製造方法。
  26. 【請求項26】 上記型押加工は、加工温度をt℃、フ
    ィルムの融点をm℃、フィルムのガラス転移点をg℃と
    するとき、10×102(m−t)/(m −g)以上
    の加工圧力Pパスカルで行われる請求項18ないし23
    のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版材の製造方法。
  27. 【請求項27】 上記型押体および上記支承体は、それ
    ぞれ第1および第2の円筒状回転体である請求項18な
    いし26のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版材の製
    造方法。
  28. 【請求項28】 上記型押体は無端帯状回転体であり、
    上記支承体は該無端帯状回転体の表面に対向して上記版
    材の面に押圧力を作用させる円筒状回転体である請求項
    18ないし26のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材の製造方法。
  29. 【請求項29】上記凹部を型押し成形した後、さらに延
    伸加工を行う18ないし28のいずれかに記載の感熱性
    孔版印刷用版材の製造方法。
  30. 【請求項30】 上記微小凹部は、インク透過を許容し
    ない程度に小さい貫通孔であり、上記フィルムの一方の
    面における開口径が、他方の面における開口径よりも大
    きくされている請求項18ないし29のいずれかに記載
    の感熱性孔版印刷用版材の製造方法。
  31. 【請求項31】 上記微小凹部は、上記フィルムの厚さ
    を部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部である請求項
    18ないし29のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材の製造方法。
  32. 【請求項32】 所定厚さのポリエステルフィルムから
    なる感熱性孔版印刷用版材を搬送するフィルム搬送経路
    と、 多数の微小な凸部を有する表面を上記フィルム搬送経路
    に臨ませて配置された型押体と、 上記フィルム搬送経路を挟んで上記型押体の表面に対向
    し、且つ平滑な表面を上記フィルム搬送経路に臨ませて
    配置された支承体とを備え、 加工温度をt℃、フィルムの融点をm℃、フィルムのガ
    ラス転移点をg℃とするとき、上記型押体と支承体と
    が、それらの間で走行する上記版材の面に対して、10
    ×102(m−t)/(m−g)以上のPパスカルの
    押圧力を作用させ、該版材の一方面に微小凹部を連続的
    に形成することを特徴とする感熱性孔版印刷用版材の製
    造装置。
  33. 【請求項33】 上記ポリエステルフィルムは、延伸し
    たポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであ
    る請求項32記載の感熱性孔版印刷用版材の製造装置。
  34. 【請求項34】 上記ポリエステルフィルムは、結晶度
    が20%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)
    フィルムである請求項32記載の感熱性孔版印刷用版材
    の製造装置。
  35. 【請求項35】 上記ポリエステルフィルムは、延伸し
    たポリエチレンテレフタレート(PET)とポリブチレ
    ンテレフタレート(PBT)との共重合による低融点フ
    ィルムである請求項32記載の感熱性孔版印刷用版材の
    製造装置。
  36. 【請求項36】 上記ポリエステルフィルムは、結晶度
    が20%以下のポリエチレンテレフタレート(PET)
    とポリブチレンテレフタレート(PBT)との共重合に
    よる低融点フィルムである請求項32記載の感熱性孔版
    印刷用版材の製造装置。
  37. 【請求項37】 上記型押体および上記支承体は、それ
    ぞれ第1および第2の円筒状回転体である請求項32な
    いし36のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版材の製
    造装置。
  38. 【請求項38】 上記型押体は無端帯状回転体であ
    り、上記支承体は該無端帯状回転体の表面に対向して上
    記版材の面に押圧力を作用させる円筒状回転体である請
    求項32ないし36のいずれかに記載の感熱性孔版印刷
    用版材の製造装置。
  39. 【請求項39】上記凹部を型押し成形した後、さらに延
    伸加工を行う請求項32ないし38のいずれかに記載の
    感熱性孔版印刷用版材の製造装置。
  40. 【請求項40】 上記微小凹部は、インク透過を許容し
    ない程度に小さい貫通孔であり、上記フィルムの一方の
    面における開口径が、他方の面における開口径よりも大
    きくされている請求項32ないし38のいずれかに記載
    の感熱性孔版印刷用版材の製造装置。
  41. 【請求項41】 上記微小凹部は、上記フィルムの厚さ
    を部分的に減じて薄肉部を形成する陥凹部である請求項
    32ないし38のいずれかに記載の感熱性孔版印刷用版
    材の製造装置。
  42. 【請求項42】 請求項32ないし41のいずれかに記
    載の感熱性孔版印刷用版材の製造装置を備えた孔版印刷
    機。
JP2001234852A 2001-08-02 2001-08-02 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機 Expired - Fee Related JP4738661B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234852A JP4738661B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機
US10/485,458 US20040253391A1 (en) 2001-08-02 2002-07-30 Heat-sensitive stencil plate material for stencil printing, method and apparatus for producing the stencil plate material and stencil printing machine
CNB028151224A CN1301866C (zh) 2001-08-02 2002-07-30 用于模版印刷的热敏模版片材及其生产方法和生产模版片材的设备以及模版印刷机
CA002456102A CA2456102A1 (en) 2001-08-02 2002-07-30 Heat-sensitive stencil plate material for stencil material, and stencil printing machine
EP02751772A EP1413454A4 (en) 2001-08-02 2002-07-30 THERMAL SENSITIVE PRINTING PLATE, MANUFACTURING METHOD AND DEVICE THEREFOR AND TEMPLATE PRINTING MACHINE
RU2004106025/12A RU2283773C2 (ru) 2001-08-02 2002-07-30 Термочувствительный материал для трафаретных печатных форм для трафаретной печати, способ и устройство для производства этого материала и трафаретная печатная машина
KR10-2004-7001190A KR20040023687A (ko) 2001-08-02 2002-07-30 감열성 공판 인쇄용 판재와 그 제조방법 및 제조장치와공판 인쇄기
PCT/JP2002/007697 WO2003013874A1 (fr) 2001-08-02 2002-07-30 Plaque d'impression par stencil thermosensible, appareil et procede pour la produire et machine d'impression par stencil
HK05101370A HK1068855A1 (en) 2001-08-02 2005-02-18 Thermosensitive stencil printing plate, its production method, and apparatus for producing the stencil plate material, and stencil printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234852A JP4738661B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003039844A true JP2003039844A (ja) 2003-02-13
JP2003039844A5 JP2003039844A5 (ja) 2008-07-31
JP4738661B2 JP4738661B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=19066389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234852A Expired - Fee Related JP4738661B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040253391A1 (ja)
EP (1) EP1413454A4 (ja)
JP (1) JP4738661B2 (ja)
KR (1) KR20040023687A (ja)
CN (1) CN1301866C (ja)
CA (1) CA2456102A1 (ja)
HK (1) HK1068855A1 (ja)
RU (1) RU2283773C2 (ja)
WO (1) WO2003013874A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343069A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙
JP2006001139A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙
JP2006142580A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Duplo Seiko Corp 感熱孔版原紙及びその製造方法
CN107428147A (zh) * 2015-01-05 2017-12-01 科索红色染料公司 用于制造呈薄片形式的物品、尤其是装饰物品的方法
CN114474909A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 广东汇天航空航天科技有限公司 阻燃地毯基材层以及阻燃地毯

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247062B2 (en) * 2009-05-12 2012-08-21 Siemens Energy, Inc. Methodology and tooling arrangements for increasing interlaminar shear strength in a ceramic matrix composite structure
CN102229243B (zh) * 2011-06-24 2013-05-08 上海香涵橡塑制品有限公司 一种海绵烫压机
CN114633543A (zh) * 2022-02-25 2022-06-17 河南亿思达数码材料有限公司 一种用于数码热熔制版的丝印网膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51499B1 (ja) * 1971-04-13 1976-01-08
JPS5433117A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Riso Kagaku Corp Method of making recorded image
JPH02158391A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Diafoil Co Ltd 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH06320700A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Ricoh Co Ltd 感熱孔版製版印刷方法
JPH06328652A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ricoh Co Ltd 感熱孔版製版印刷方法
JPH09123633A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Teijin Ltd 感熱孔版印刷原紙およびこれに用いるフイルム
JPH09300844A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Teijin Ltd 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JPH11314473A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 感熱孔版印刷原紙用フイルムおよび支持体レス感熱孔版印刷原紙

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192452A (en) * 1967-07-25 1970-05-20 Gestetner Ltd Thermographic Stencil
US4511520A (en) * 1982-07-28 1985-04-16 American Can Company Method of making perforated films
US5188881A (en) * 1990-06-21 1993-02-23 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive stencil paper
JP2638390B2 (ja) * 1992-05-27 1997-08-06 ブラザー工業株式会社 感熱製版装置
KR100423127B1 (ko) * 1996-05-09 2004-07-09 도레이 가부시끼가이샤 감열성스텐실시트및그제조방법
JP2001213065A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Duplo Seiko Corp 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機
JP3811406B2 (ja) * 2001-08-02 2006-08-23 デュプロ精工株式会社 孔版印刷の製版方法および製版装置ならびに孔版印刷機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51499B1 (ja) * 1971-04-13 1976-01-08
JPS5433117A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Riso Kagaku Corp Method of making recorded image
JPH02158391A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Diafoil Co Ltd 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH06320700A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Ricoh Co Ltd 感熱孔版製版印刷方法
JPH06328652A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ricoh Co Ltd 感熱孔版製版印刷方法
JPH09123633A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Teijin Ltd 感熱孔版印刷原紙およびこれに用いるフイルム
JPH09300844A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Teijin Ltd 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JPH11314473A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 感熱孔版印刷原紙用フイルムおよび支持体レス感熱孔版印刷原紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343069A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙
JP2006001139A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Duplo Seiko Corp 孔版印刷用原紙
JP2006142580A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Duplo Seiko Corp 感熱孔版原紙及びその製造方法
JP4592394B2 (ja) * 2004-11-17 2010-12-01 デュプロ精工株式会社 感熱孔版原紙及びその製造方法
CN107428147A (zh) * 2015-01-05 2017-12-01 科索红色染料公司 用于制造呈薄片形式的物品、尤其是装饰物品的方法
CN107428147B (zh) * 2015-01-05 2020-04-07 科索红色染料公司 用于制造呈薄片形式的物品、尤其是装饰物品的方法
CN114474909A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 广东汇天航空航天科技有限公司 阻燃地毯基材层以及阻燃地毯

Also Published As

Publication number Publication date
US20040253391A1 (en) 2004-12-16
CN1301866C (zh) 2007-02-28
RU2004106025A (ru) 2005-05-10
WO2003013874A1 (fr) 2003-02-20
JP4738661B2 (ja) 2011-08-03
KR20040023687A (ko) 2004-03-18
EP1413454A1 (en) 2004-04-28
CA2456102A1 (en) 2003-02-20
EP1413454A4 (en) 2006-11-08
CN1537060A (zh) 2004-10-13
HK1068855A1 (en) 2005-05-06
RU2283773C2 (ru) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448319B2 (en) Plate-making apparatus for stencil printing and stencil printing machine
JP4767407B2 (ja) 超音波穿孔装置及び超音波穿孔実施方法
US6171429B1 (en) Printing method and apparatus
US6106645A (en) Method and apparatus for manufacturing a graphic product
JP2003039844A (ja) 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機
JPH01271244A (ja) 熱圧印フィルム及び圧印スタンプを使用した工作物の乾式印刷装置
WO2007034991A1 (en) Method of applying web
JP2001212925A (ja) 孔版印刷の製版方法および製版装置ならびに孔版印刷機
JP3811397B2 (ja) 孔版印刷の製版方法および製版装置ならびに孔版印刷機
JP2001213065A (ja) 感熱性孔版印刷用版材とその製造方法および製造装置、ならびに孔版印刷機
JP3993801B2 (ja) 感熱性孔版印刷用版材とその製造装置、ならびに孔版印刷機
JP2005059340A (ja) 箔押し装置
JP2005231071A (ja) 孔版印刷用原紙及び孔版印刷用原紙の放射状残留応力検出方法
JP2923143B2 (ja) 意匠刻設方法
JP2001212925A5 (ja)
JPH09300296A (ja) シート材の打抜装置及び面取りシートの製造装置
JP2006281728A (ja) 孔版印刷用原紙
JPH0664133A (ja) 凸版の製版方法と凸版用基材
JPH10100249A (ja) 樹脂成形品賦形方法
JP2005238571A (ja) 孔版印刷用原紙
JPH0675761U (ja) 孔版印刷装置の版胴
JP2001198977A (ja) エンボスシートの製造方法
JPH06270378A (ja) 感熱孔版製版装置
JPH02137953A (ja) 転写装置
GB2309193A (en) Tennis ball printing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees