JP2003032132A - ノイズキャンセラ - Google Patents

ノイズキャンセラ

Info

Publication number
JP2003032132A
JP2003032132A JP2001213356A JP2001213356A JP2003032132A JP 2003032132 A JP2003032132 A JP 2003032132A JP 2001213356 A JP2001213356 A JP 2001213356A JP 2001213356 A JP2001213356 A JP 2001213356A JP 2003032132 A JP2003032132 A JP 2003032132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
noise
pulse
state
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001213356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773817B2 (ja
Inventor
Masaaki Taira
正明 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001213356A priority Critical patent/JP3773817B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to CNB028141318A priority patent/CN1270444C/zh
Priority to US10/483,054 priority patent/US7269237B2/en
Priority to EP02745875A priority patent/EP1408616B1/en
Priority to KR1020047000496A priority patent/KR100554037B1/ko
Priority to DE60227814T priority patent/DE60227814D1/de
Priority to PCT/JP2002/006916 priority patent/WO2003007490A1/ja
Publication of JP2003032132A publication Critical patent/JP2003032132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773817B2 publication Critical patent/JP3773817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、パルスノイズ除去後、受信信号の状
況に応じて補間動作を行うノイズキャンセラを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】モード算出部52で入力される変調信号が
無音状態に近いと判定されたとき、補間幅算出部53で
設定される補間幅を長くするとともに、モード算出部5
2で入力される変調信号に高域成分が多く含まれている
と判定されたとき、補間幅算出部53で設定さえる補間
幅を短くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力信号のノイズ
を除去するノイズキャンセラに関するもので、特に、F
M受信装置に設けられるFM受信信号のノイズを除去す
るノイズキャンセラに関する。
【0002】
【従来の技術】車載のFM受信装置において、受信する
FM受信信号に、イグニッションノイズなどのパルスノ
イズが重畳される。このようなパルスノイズをFM受信
信号から除去するためのノイズキャンセラが設けられて
いる。
【0003】従来のノイズキャンセラは、例えば、図6
(a)のようにパルスノイズが重畳されたコンポジット
信号が受信される際、HPF(High Pass Filter)にコ
ンポジット信号を通すことによってパルスノイズの検出
が行われる。そして、HPFでパルスノイズが検出され
ると、図6(b)のようなパルスノイズ検出信号が発生
する。そして、HPFからのパルスノイズ検出信号が積
分器に与えられると、積分器の出力が図6(c)のよう
になる。
【0004】即ち、パルスノイズ検出信号が与えられる
と、積分器を構成するキャパシタが充電されて、積分器
の出力が閾値より高くなる。このように積分器の出力が
所定の閾値より高くなると、キャパシタが放電されるよ
うに積分器が制御され、積分器の出力が徐々に低くな
る。このような積分器の出力と所定の閾値を比較するこ
とによって、ゲート制御信号を生成する。このゲート制
御信号によって、パルスノイズを除去するためのゲート
回路の動作が制御される。
【0005】よって、積分器の出力が図6(c)のよう
になるとき、パルスノイズ検出信号が発生して、積分器
の出力が閾値より高い間、ゲート制御信号がハイとな
る。そして、ゲート回路では、コンポジット信号の信号
レベルがパルスノイズ発生直前の信号レベルに保持され
るように、信号処理が行われるため、図6(d)のよう
に、パルスノイズが除去されたコンポジット信号が出力
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
ような動作を行うことによってパルスノイズの除去を行
うノイズキャンセラでは、受信信号の状況によらず、ゲ
ート回路でパルスノイズ発生期間中、パルスノイズ発生
直前の信号レベルに保持される。よって、受信信号に歪
みが発生するために、復調した音声信号の音質が余り良
くない。
【0007】又、特開平8−56168号公報のよう
に、受信状況によりフィルタの切換を行うFM受信装置
において、パルスノイズを除去するために受信信号の信
号レベルを保持するゲート期間を可変とすることによ
り、適切なパルスノイズの除去を行うものが提案されて
いる。しかしながら、結局は、図6の動作と同様、パル
スノイズ発生直前の信号レベルに保持することによっ
て、パルスノイズの除去を行うため、受信信号に歪みが
発生する。
【0008】このような問題を鑑みて、本発明は、パル
スノイズ除去後、受信信号の状況に応じて補間動作を行
うノイズキャンセラを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の入力信号に冗長されたパルスノイ
ズを検出するパルス位置検出部を有するともに、前記入
力信号から前記パルス位置検出部で検出されたパルスノ
イズを除去するノイズキャンセラにおいて、前記入力信
号の状態を判定する状態算出部と、該状態算出部で判定
された前記入力信号の状態に応じて、前記パルスノイズ
の除去を行うとともに補正処理を行うためのデータ位置
である補間幅を設定する補間幅算出部と、前記入力信号
から前記パルス位置検出部でパルスノイズが検出された
データ位置を中心として前記補間幅分のデータを処理す
ることによって、前記パルスノイズの除去を行うととも
に補間処理を行って出力するパルスノイズ低減処理部
と、を有することを特徴とする。
【0010】このようなノイズキャンセラにおいて、パ
ルスノイズがパルス位置検出部で検出されるとき、前記
補間幅算出部において、パルスノイズが重畳されたデー
タ位置を含む補間幅が、前記状態算出部で判定されたパ
ルスノイズが重畳されたデータ位置の音声信号の状態に
よって設定される。そして、パルスノイズが重畳された
データ位置を含む前記補間幅算出部で設定された補間幅
における音声信号が補間処理される。このとき、補間幅
前後のデータを用いて、補間幅内の音声信号が線形補間
されるようにしても構わない。
【0011】又、このようなノイズキャンセラにおい
て、請求項2に記載するように、前記補間幅算出部にお
いて、前記状態算出部で前記音声信号が無音声状態に近
いと判定されるとき、前記補間幅が最も長く設定され、
前記状態算出部で前記音声信号が有する高域成分の比率
が高いと判定されるほど、前記補間幅が短く設定される
ようにして、補間処理後の波形を適切なものとし、歪み
を抑制することができる。更に、請求項3に記載するよ
うに、前記状態算出部において、まず、前記音声信号が
無音状態であるか否かが判定された後、前記音声信号に
高域成分が多く含まれているか否かが判定されるように
しても構わない。
【0012】又、請求項4に記載するように、前記パル
スノイズ低減処理部において、更に、前記補間処理が成
された前記音声信号を低域通過フィルタで濾波するよう
にして、補間処理された部分と補間処理されていない部
分との不連続性を抑えるようにすることができる。更
に、請求項5に記載するように、前記補間幅算出部にお
いて、前記状態算出部で判定された前記音声信号が有す
る高域成分の比率が高くなるほど、前記低域通過フィル
タのカットオフ周波数が高くなるように設定して、前記
パルスノイズ低減処理部に与えるようにしても構わな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1は、本発明のノイズキャン
セラを有するFM受信装置の内部構成を示すブロック図
である。図2は、本発明のノイズキャンセラの内部構成
を示すブロック図である。
【0014】図1に示すFM受信装置は、放送信号を受
信するアンテナ1と、アンテナ1で受信した放送信号か
ら所望のチャンネルのFM受信信号を選択受信するとと
もに高周波増幅を行うフロントエンド部(FE)2と、
FE2で受信されたFM受信信号を10.7MHzの中
間周波数に周波数変換するとともに増幅する中間周波数
増幅部(IF)3と、IF3で周波数変換されたFM受
信信号を検波して変調信号を取り出す検波部4と、検波
部4で検波されて得られた変調信号に重畳したノイズを
除去するためのノイズキャンセラ(NC)5と、NC5
でノイズが除去された変調信号を左スピーカ7と右スピ
ーカ8に出力するための音声信号に分離するためのマル
チプレクサ(MPX)6と、音声を再生出力する左スピ
ーカ7及び右スピーカ8とを有する。
【0015】アンテナ1により受信された放送信号か
ら、所望のチャンネル周波数のFM受信信号をFE2で
選局すると、IF3において、この選局したFM受信信
号に局部発振信号を混合することによって中間周波数変
換を行う。そして、中間周波数変換が成されたFM受信
信号が、検波部4でPLL(Phase Locked Loop)など
による検波方式が用いられて検波されて変調信号が得ら
れる。更に、検波部4において、この変調信号がデジタ
ル信号に変換される。この変調信号がNC5に与えられ
て、重畳されたノイズが検知されるとともに除去され
る。このノイズ除去された変調信号がMPX6に与えら
れると、変調信号に含まれる主チャンネル信号と副チャ
ンネル信号とを処理することによって、左スピーカ7と
右スピーカ8に出力するための音声信号に分離して左ス
ピーカ7と右スピーカ8に出力する。
【0016】このようなFM受信装置におけるNC5に
ついて、以下に説明する。図2に示すNC5は、検波部
4で得られた変調信号に重畳されたパルスノイズの検出
を行うパルス位置検出部51と、変調信号の状態を認識
するモード算出部52と、モード算出部52で認識され
た変調信号の状態に応じてパルスノイズが検出された位
置での補間を行うための補間幅を設定するための補間幅
算出部53と、パルス位置検出部51で検出されたパル
スノイズの除去とパルスノイズ除去後の補間動作を行う
パルスノイズ低減処理部54とを有する。
【0017】離散化されたデジタル信号として、変調信
号がNC5に入力されると、パルス位置検出部51でパ
ルスノイズが重畳された位置の検出が行われる。このと
き、例えば、広域フィルタで濾波した変調信号を2乗回
路で2乗して絶対値形成を行う。そして、この絶対値形
成が成された変調信号を、リミッタ回路で極端に振幅の
大きい部分を取り除き、時間平均回路で時間的な平均値
を求める。この時間的な平均値と絶対値形成された変調
信号の信号レベルとを比較し、時間的な平均値に対し
て、その信号レベルが十分に大きくなるとき、パルスノ
イズが発生したものとして、その位置を検出する。
【0018】尚、本発明者は、このパルス位置検出部5
1の詳細について、例えば、特開2001−10294
4号公報に「ラジオ受信機におけるノイズ検出装置」と
して提案している。又、本実施形態では、ノイズ位置検
出回路を、特開2001−102944号公報における
ノイズ検出装置に基づいた構成のものとして説明する
が、他の構成のものとしても構わない。
【0019】又、モード算出部52では、まず、入力さ
れた変調信号を2乗することによって絶対値形成を行っ
て、所定期間の変調信号の振幅を測定する。この測定し
た変調信号の振幅を所定の閾値と比較したとき、所定期
間内に置いて連続して閾値以下となる場合、変調信号が
無音状態に近い状態であることを認識する。又、無音状
態でないと判定されたとき、この所定期間の変調信号
が、高域周波数の変調信号を濾波するBPF(Band Pas
s Filter)によって濾波された高域成分と変調信号全体
の成分の比を求め、求められた成分比が所定値より大き
くなったとき、高域成分が多いものとして判定する。
【0020】このようにして、モード算出部52では、
まず、入力された変調信号が無音状態に近い第1モード
であるか否かが判定される。次に、入力された変調信号
が第1モードに属さない場合、高域部分が少ない第2モ
ードであるか、又は、高域部分の多い第3モードである
かを判定する。よって、モード算出部52では、第1〜
第3モードの3種類のモードが判定される。
【0021】このようにして3種類のモードがモード算
出部52で判定されると、判定したモードを補間幅算出
部53に通知する。補間幅算出部53では、ノイズ除去
するための補間幅を設定する。即ち、パルスノイズが検
出されたとき、このパルスノイズを除去した後に波形成
形するために、補間する時間間隔が設定される。このと
き、モード算出部52で第1モードと判定されると、補
間幅を最も長く設定し、又、モード算出部52で第3モ
ードと判定されると、補間幅を最も短く設定する。
【0022】今、変調信号は、サンプリングされた離散
信号として入力されるため、補間幅は、補間処理するた
めのデータの個数として設定される。即ち、第1モード
ではパルスノイズが検出されたデータを含む10個のデ
ータを補間幅とし、第2モードではパルスノイズが検出
されたデータを含む7個のデータを補間幅とし、第3モ
ードではパルスノイズが検出されたデータを含む5個の
データを補間幅とする。
【0023】更に、パルスノイズ低減処理部54におい
て、補間処理を行ってパルスノイズが除去された部分と
補間処理の行われない部分との不連続性をなくすため
に、LPF(Low Pass Filter)処理が行われる。この
LPF処理を行う際のカットオフ周波数とが各モードに
応じて設定される。このカットオフ周波数は、第1モー
ドで最も低く設定されるとともに、第3モードで最も高
く設定される。
【0024】そして、パルス位置検出部51で検出され
たパルスノイズの重畳されたデータ位置と、検出された
パルスノイズの重畳されたデータ位置において補間幅算
出部53で設定された補間幅とが、パルスノイズ低減処
理回路54に与えられる。そして、パルスノイズの重畳
されたデータ位置を中心として補間幅の前後の位置のデ
ータを用いて線形補間が行われることで、補間幅の各デ
ータ位置のデータが求められる。
【0025】例えば、図3のように、データ位置Y3に
おいてパルスノイズが検出されるとともに、第3モード
と判定されて、補間幅内のデータの個数が5個と設定さ
れるものとする。そして、補間幅内の各データ位置Y1
〜Y5の信号レベルをy1〜y5とするとともに、補間幅直
前のデータ位置Xaの信号レベルをxa、補間幅直後のデ
ータ位置Xbの信号レベルをxbとする。このとき、補間
幅内の各データ位置Y1〜Y5の信号レベルy1〜y5は、
以下のようになる。 y1=(xb−xa)/6+xa y2=2×(xb−xa)/6+xa y3=3×(xb−xa)/6+xa y4=4×(xb−xa)/6+xa y5=5×(xb−xa)/6+xa
【0026】このようなパルスノイズ除去が、無音状態
の場合及び周波数3kHzの正弦波の場合のそれぞれに
おいて行われたときの様子を、図4及び図5に示す。
尚、図4(a)及び図5(a)が入力されたパルスノイ
ズが重畳された変調信号を、図4(b)及び図5(b)
が補間幅内のデータの個数を5個としたときの補間処理
後の変調信号を、図4(c)及び図5(c)が補間幅内
のデータの個数を10個としたときの補間処理後の変調
信号を、それぞれ表す。又、図4及び図5は、補間幅の
違いによる補間処理後の様子を比較するための図であ
る。
【0027】図4(a)のように、無音状態の変調信号
(第1モード)にパルスノイズが重畳されたとき、補間
幅内のデータの個数を5個とした場合、図4(b)のよ
うに、補間処理後の変調信号から完全にパルスノイズを
除去することができず、補正残りが発生する。よって、
補間幅内のデータの個数を10個と多くすることによっ
て、図4(c)のように、パルスノイズを完全に除去す
るとともに、パルスノイズが除去された補間部分を無音
状態として復元することができる。
【0028】又、図5(a)のように、周波数3kHz
の正弦波となる変調信号(第3モード)にパルスノイズ
が重畳されたとき、補間幅内のデータの個数を10個と
した場合、図5(c)のように、補間処理されてパルス
ノイズが除去された変調信号が歪んだ波形として出力さ
れる。よって、補間幅内のデータの個数を5個と少なく
することによって、図5(b)のように、パルスノイズ
を完全に除去するとともに、パルスノイズが除去された
補間部分を周波数3kHzの正弦波に近い状態に復元す
ることができる。
【0029】このように、高域成分を有する変調信号ほ
ど、その補間幅を短くすることによって適切な補間処理
を行うことができる。パルスノイズ低減処理部54にお
いて、このようにして、パルスノイズ除去を行うととも
に補間処理が行われると、LPF処理を行うことによっ
て、補間処理された部分と補間処理が成されていない部
分との不連続性をなくす。よって、パルスノイズ低減処
理部54より、パルスノイズが低減されるとともに補正
歪みの抑制された変調信号が出力される。
【0030】尚、本実施の形態において、モード算出部
が、無音状態と、高域成分の少ない状態と、高域成分の
多い状態となる第1〜第3モードの3つのモードを判定
するものとしたが、複数種類のBPFを利用することに
よって、更に細かく変調信号の状態を判定することでき
るようにしても構わない。又、このとき、それぞれの状
態で最適とされる補間幅を設定することによって、補間
処理後に発生する変調信号に現れる歪みを抑制すること
ができる。又、補間処理についても、単純な線形補間方
法を用いたが、他の方法を用いて補間を行うようにして
も構わない。更に、検波部においてデジタル信号に変換
されるものとしたが、中間周波数に周波数変換された後
にデジタル信号に変換し、IF後段の各部においてデジ
タル信号処理されるようにしても構わない。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、入力信号の状態に応じ
て補間処理をするための補間幅が調整することができる
ため、各状態に最適な補間処理を施すことができる。よ
って、補間処理後に生成される入力信号の波形に生じる
歪みを抑制することができ、自然な波形とすることがで
きる。又、無音状態に近いような場合には、補間幅を長
くすることで補正されていないノイズ部分が重畳された
補正残りを防ぐことができるとともに、高域成分が多い
場合には補間幅を短くすることで補間処理後の波形の歪
みを低減することができる。更に、補間処理後の入力信
号に対して、LPF処理を行うことによって、補間処理
された部分と補間処理されていない部分との間に生じる
不連続性を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノイズキャンセラを有するFM受信装
置の内部構成を示すブロック図。
【図2】本発明のノイズキャンセラの内部構成を示すブ
ロック図
【図3】補正処理動作を示すための図。
【図4】無音状態の変調信号を補正処理したときの様子
を示す図。
【図5】周波数3kHzの正弦波の変調信号を補正処理
したときの様子を示す図。
【図6】従来のノイズキャンセラの動作を示すための各
種信号の様子を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 FE 3 IF 4 検波部 5 NC 6 MPX 7 左スピーカ 8 右スピーカ 51 パルス位置検出部 52 モード算出部 53 補間幅算出部 54 パルスノイズ低減処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号に冗長されたパルスノイズを検
    出するパルス位置検出部を有するとともに、前記入力信
    号から前記パルス位置検出部で検出されたパルスノイズ
    を除去するノイズキャンセラにおいて、 前記音声信号の状態を判定する状態算出部と、 該状態算出部で判定された前記音声信号の状態に応じ
    て、前記パルスノイズの除去を行うとともに補正処理を
    行うためのデータ位置である補間幅を設定する補間幅算
    出部と、 前記音声信号から前記パルス位置検出部でパルスノイズ
    が検出されたデータ位置を中心として前記補間幅分のデ
    ータを処理することによって、前記パルスノイズの除去
    を行うとともに補間処理を行って出力するパルスノイズ
    低減処理部と、を有することを特徴とするノイズキャン
    セラ。
  2. 【請求項2】 前記補間幅算出部において、 前記状態算出部で前記音声信号が無音声状態に近いと判
    定されるとき、前記補間幅が最も長く設定され、 前記状態算出部で前記音声信号が有する高域成分の比率
    が高いと判定されるほど、前記補間幅が短く設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載のノイズキャンセラ。
  3. 【請求項3】 前記状態算出部において、まず、前記音
    声信号が無音状態であるか否かが判定された後、前記音
    声信号に高域成分が多く含まれているか否かが判定され
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のノイ
    ズキャンセラ。
  4. 【請求項4】 前記パルスノイズ低減処理部において、
    更に、前記補間処理が成された前記音声信号を低域通過
    フィルタで濾波することを特徴とする請求項1〜請求項
    3のいずれかに記載のノイズキャンセラ。
  5. 【請求項5】 前記補間幅算出部において、前記状態算
    出部で判定された前記音声信号が有する高域成分の比率
    が高くなるほど、前記低域通過フィルタのカットオフ周
    波数が高くなるように設定して、前記パルスノイズ低減
    処理部に与えることを特徴とする請求項4に記載のノイ
    ズキャンセラ。
JP2001213356A 2001-07-13 2001-07-13 ノイズキャンセラ Expired - Fee Related JP3773817B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213356A JP3773817B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ノイズキャンセラ
US10/483,054 US7269237B2 (en) 2001-07-13 2002-07-08 Noise canceller
EP02745875A EP1408616B1 (en) 2001-07-13 2002-07-08 Noise cancellor
KR1020047000496A KR100554037B1 (ko) 2001-07-13 2002-07-08 노이즈 캔슬러
CNB028141318A CN1270444C (zh) 2001-07-13 2002-07-08 噪声消除器
DE60227814T DE60227814D1 (de) 2001-07-13 2002-07-08 Rauschlöscher
PCT/JP2002/006916 WO2003007490A1 (fr) 2001-07-13 2002-07-08 Suppresseur de bruit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213356A JP3773817B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ノイズキャンセラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032132A true JP2003032132A (ja) 2003-01-31
JP3773817B2 JP3773817B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19048348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213356A Expired - Fee Related JP3773817B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 ノイズキャンセラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7269237B2 (ja)
EP (1) EP1408616B1 (ja)
JP (1) JP3773817B2 (ja)
KR (1) KR100554037B1 (ja)
CN (1) CN1270444C (ja)
DE (1) DE60227814D1 (ja)
WO (1) WO2003007490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317327A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Shimadzu Corp 位置角度検出装置およびこれを用いたヘッドモーショントラッカ
US7930126B2 (en) 2005-01-20 2011-04-19 Robert Bosch Gmbh Sampling method for an asynchronous sensor and associated asynchronous sensor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254203B2 (en) * 2002-10-08 2007-08-07 Credence Systems Corporation Method and apparatus for use of high sampling frequency A/D converters for low frequency sampling
US7573959B2 (en) * 2005-12-25 2009-08-11 Mediatek Inc. Method and apparatus for removing impulse noise
JP4765118B2 (ja) * 2006-04-13 2011-09-07 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド ノイズキャンセラ及びそれを用いたam受信装置
US8050646B2 (en) * 2006-04-24 2011-11-01 Panasonic Corporation Noise suppressing device
JP4834463B2 (ja) * 2006-06-05 2011-12-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド ノイズ検出装置及びam放送受信装置
ATE487055T1 (de) * 2006-06-09 2010-11-15 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
JP4922678B2 (ja) * 2006-06-27 2012-04-25 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド ノイズキャンセラ及びこれを用いた受信装置
JP5000936B2 (ja) * 2006-06-27 2012-08-15 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド マルチパスノイズ検出装置及びfm受信装置
JP4845838B2 (ja) * 2007-09-07 2011-12-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド ノイズ抑制装置
JP4612700B2 (ja) * 2008-03-13 2011-01-12 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP5059677B2 (ja) * 2008-04-18 2012-10-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ノイズ除去装置、及びノイズ除去方法
JP2011237753A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US9929742B2 (en) * 2016-08-17 2018-03-27 Mediatek Inc. Feed-forward operational amplifier noise cancellation technique and associated filter and delta-sigma modulator
CN110136735B (zh) * 2019-05-13 2021-09-28 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 一种音频修复方法、设备及可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3028334C2 (de) 1980-07-25 1983-01-05 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum Beseitigen oder Unterdrücken von akustischen Störsignalen bei für den Wiedergabevorgang aufzubereitenden Audioprogrammen
JPS587933A (ja) 1981-07-07 1983-01-17 Nippon Gakki Seizo Kk インパルスノイズ除去装置
JP3262608B2 (ja) 1992-12-08 2002-03-04 パイオニア株式会社 インパルス性雑音除去装置
JP3675179B2 (ja) * 1998-07-17 2005-07-27 三菱電機株式会社 オーディオ信号の雑音除去装置
EP1069693B1 (en) * 1999-07-15 2004-10-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Noise reduction apparatus
JP3627577B2 (ja) 1999-07-15 2005-03-09 三菱電機株式会社 雑音除去装置およびオーディオ出力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930126B2 (en) 2005-01-20 2011-04-19 Robert Bosch Gmbh Sampling method for an asynchronous sensor and associated asynchronous sensor
JP2006317327A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Shimadzu Corp 位置角度検出装置およびこれを用いたヘッドモーショントラッカ
JP4655752B2 (ja) * 2005-05-13 2011-03-23 株式会社島津製作所 位置角度検出装置およびこれを用いたヘッドモーショントラッカ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100554037B1 (ko) 2006-02-24
WO2003007490A1 (fr) 2003-01-23
EP1408616A1 (en) 2004-04-14
EP1408616B1 (en) 2008-07-23
CN1528053A (zh) 2004-09-08
EP1408616A4 (en) 2007-05-23
KR20040018454A (ko) 2004-03-03
CN1270444C (zh) 2006-08-16
US7269237B2 (en) 2007-09-11
DE60227814D1 (de) 2008-09-04
US20040190656A1 (en) 2004-09-30
JP3773817B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773817B2 (ja) ノイズキャンセラ
JP3368879B2 (ja) マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
JP3473511B2 (ja) マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
US8082146B2 (en) Noise canceller using forward and backward linear prediction with a temporally nonlinear linear weighting
US9106299B2 (en) Audio signal processing circuit
KR20070004806A (ko) 노이즈 제거 회로
JP2011188467A (ja) 放送受信装置及び、放送受信装置の雑音有無判断方法
JP2005197813A (ja) ノイズ除去装置および受信機
JP4220064B2 (ja) 放送受信機
JPH07507674A (ja) デジタル信号処理付き放送受信機
US7103122B2 (en) Noise canceller
TWI301361B (ja)
JP3742748B2 (ja) Fm受信機
JP3570378B2 (ja) 雑音除去装置およびオーディオ装置
JP3670902B2 (ja) ラジオ受信機におけるノイズ除去装置
JP2001016171A (ja) ノイズ除去回路
JP3992519B2 (ja) 信号処理装置、信号受信装置、および信号処理方法
JP2000278153A (ja) ノイズキャンセラ
JPH0879110A (ja) 受信機
JPH0879109A (ja) 受信機
JP2009021721A (ja) Fmチューナ
JP2009005084A (ja) 受信装置
JP2002271219A (ja) Fmラジオ受信機
JP2005341046A (ja) ノイズ低減回路、デジタル無線通信機器及びノイズ低減方法
JPS63245100A (ja) エラ−補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees