JP2003029603A - 画像形成機のためのプロセスユニット - Google Patents

画像形成機のためのプロセスユニット

Info

Publication number
JP2003029603A
JP2003029603A JP2001219948A JP2001219948A JP2003029603A JP 2003029603 A JP2003029603 A JP 2003029603A JP 2001219948 A JP2001219948 A JP 2001219948A JP 2001219948 A JP2001219948 A JP 2001219948A JP 2003029603 A JP2003029603 A JP 2003029603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
developing
process unit
drum
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001219948A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Shirasaki
弘隆 白崎
Shinichi Yoshimura
新一 吉村
Yozo Okawa
陽三 大川
Hirokazu Muroki
浩和 室木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIROSAKI CORP
Shirasaki Corp
Original Assignee
SHIROSAKI CORP
Shirasaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIROSAKI CORP, Shirasaki Corp filed Critical SHIROSAKI CORP
Priority to JP2001219948A priority Critical patent/JP2003029603A/ja
Publication of JP2003029603A publication Critical patent/JP2003029603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定角度範囲に渡って相対的に旋回自在に連
結されたドラム枠体(4)と現像枠体(6)とから構成
されたプロセスユニット(2)に改良を加えて、搬送の
際に振動が加えられても現像剤(4)が漏出し或いは構
成要素が変形してしまうことが防止乃至抑制されるよう
にせしめる。 【解決手段】 ドラム枠体の外面と現像枠体の外面とに
跨がって、片面に接着剤が塗布された粘着テープ(7
6)を剥離自在に貼着して、ドラム枠体と現像枠体との
相対的旋回を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電式印刷機、複
写機或いはファクリミリの如き静電式画像形成機のため
のプロセスユニット、殊に、それに限定されるものでは
ないが、収容されていた現像剤が消費された後に現像剤
が再充填された再使用プロセスユニット(「リサイクル
プロセスユニット」とも称される)に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、静電式印刷機、複写機或い
はファクシミリの如き静電式画像形成機として、ハウジ
ング内の所定位置にプロセスユニットが着脱自在に装着
される形態のものが広く実用に供されている。通常、プ
ロセスユニットはドラム枠体と現像枠体とから構成され
ており、ドラム枠体と現像枠体とは例えば10度程度で
ある所定角度範囲に渡って相対的に旋回自在に連結され
ている。ドラム枠体には感光体ドラムが回転自在に装着
されており、かかる回転ドラムはその周表面が部分的に
露呈せしめられている。現像枠体には現像剤が収容され
ている現像室が規定されていると共に、現像スリーブが
回転自在に装着されている。現像スリーブはその周表面
が部分的に露呈せしめられている。現像スリーブの両側
には回転自在なリングから構成することができる間隔設
定手段が配置されている。間隔選定手段を構成するリン
グの外径は現像スリーブの外径よりの若干大きく設定さ
れている。ドラム枠体に装着されている感光体ドラムの
部分的に露呈せしめられている周表面と現像枠体に装着
されている現像スリーブの部分的に露呈せしめられてい
る周表面とが対向して位置せしめられ、間隔設定手段が
感光体ドラムの周表面に当接せしめられることによって
感光体ドラムの周表面と現像スリーブの周表面との間隔
が所定値に設定される。ドラム枠体と現像枠体とは、間
隔設定手段が感光体ドラムの周表面に当接する方向に、
それら自身の重量によって或いは適宜の弾性手段の偏倚
作用によって偏倚せしめられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、本発明者等の
経験によれば、上述した形態の従来のプロセスユニット
には次のとおりの解決すべき問題が存在することが判明
した。即ち、ドラム枠体と現像枠体とが所定角度範囲に
渡って相対的に旋回自在に装着されている故に、例えば
搬送の際に加えられる振動に起因して相対的に移動せし
められて衝突を繰り返し、これによって現像剤が漏出し
或いは構成要素が変形してしまう虞がある。
【0004】現像剤の漏出は、特に再使用プロセスユニ
ットにおいて発生する虞が大きい。この点について更に
言及すると、プロセスユニットにおける現像枠体は、通
常、片面に現像剤の流動開口が形成されている箱状部材
とかかる箱状部材の上記片面に連結された外枠部材とか
ら構成されており、箱状部材と外枠部材とが協働して現
像室を区画している。未使用のプロセスユニットにおい
ては、現像剤は箱状部材内に収容され、箱状部材の上記
片面には現像剤流動開口を密封するシール部材が剥離自
在に貼着されている。シール部材には現像枠体の側壁か
ら外方に突出した把持片が一体に形成されている。箱状
部材内に現像剤を充填し、次いでシール部材を所要位置
に貼着して現像剤流動開口を密封した後に、例えば加熱
融着或いは接着の如き適宜の様式によって、箱状部材に
外枠部材が連結される。プロセスユニットの使用を開始
する前の状態においては、現像剤はシール部材によって
箱状部材内に密封されており、従ってプロセスユニット
に振動が加えられても、現像剤が漏出する虞はない。プ
ロセスユニットの使用を開始する際には、把持片を引っ
張ってシール部材を箱状部材の上記片面から離脱せしめ
て現像剤流動開口を開封し、箱状部材内の現像剤が現像
剤流動開口を通って流動せしめられるようにする。現像
室内の現像剤が枯渇した場合、プロセスユニットを破棄
することなく再使用することも少なくなく、この場合に
はプロセスユニットを再生工場に搬入し、再生工場にお
いて現像室内に現像剤を再充填し、そしてまた必要に応
じて再生のための他の所要処理を加えた後に、再使用の
ために再送する。然るに、再生処理において、現像枠体
における箱状部材と外枠部材とを分離することは不可能
ではないにしても著しく困難であり、それ故に再生処理
において、箱状部材内に現像剤を収容した後に、新しい
プロセスユニットの製造の際と同様に、箱状部材の片面
にシール部材を剥離自在に貼着して現像剤流動開口を密
封することは不可能ではないにしても著しく困難であ
る。従って、再使用プロセスユニットにおいては、箱状
部材内に収容された現像剤が現像剤流動開口を通って自
由に流動し、それ故に搬送の際等にプロセスプユニット
に振動が加えられてドラム枠体と現像枠体とが衝突を繰
り返した場合、現像剤が漏出してしまう虞が少なくな
い。
【0005】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、所定角度範囲に渡って
相対的に旋回自在に連結されたドラム枠体と現像枠体と
から構成されたプロセスユニットに改良を加えて、搬送
の際に振動が加えられても現像剤が漏出し或いは構成要
素が変形してしまうことが防止乃至抑制されるようにせ
しめることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
の結果、ドラム枠体の外面と現像枠体の外面とに跨がっ
て、片面に接着剤が塗布された粘着テープを剥離自在に
貼着して、ドラム枠体と現像枠体との相対的旋回を一時
的に阻止し、実施に使用する際には上記貼着テープを離
脱せしめるようになすことによって、上記技術的課題を
達成することができることを見出した。
【0007】即ち、本発明によれば、上記技術的課題を
達成するプロセスユニットとして、ドラム枠体と現像枠
体とを具備し、該ドラム枠体と該現像枠体とは所定角度
範囲に渡って相対的に旋回自在に連結されており、該ド
ラム枠体には回転自在に装着され且つ周表面が部分的に
露呈せしめられている感光体ドラムが配設されており、
該現像枠体には現像剤が収容されている現像室が規定さ
れていると共に、回転自在に装着され且つ周表面が部分
的に露呈せしめられている現像スリーブ、及び該現像ス
リーブの両側に位置する間隔設定手段が配設されてお
り、該間隔設定手段が該感光体ドラムの周表面に当接せ
しめられることによって、該ドラム枠体と該現像枠体と
の相対的旋回が規制され、相互に対向して位置せしめら
れる該感光体ドラムの周表面と該現像スリーブの周表面
との間隔が所定値に設定される、画像形成機のためのプ
ロセスユニットにおいて、該ドラム枠体の外面と該現像
枠体の外面とに跨がって、片面に接着剤が塗布されてい
る粘着テープが剥離自在に貼着されており、これによっ
て該ドラム枠体と該現像枠体との相対的旋回が阻止され
ている、ことを特徴とするプロセスユニットが提供され
る。
【0008】該ドラム枠体と該現像枠体とは該間隔設定
手段が該感光体ドラムの周表面に当接せしめられた状態
で相対的旋回が阻止されているのが好適である。該ドラ
ム枠体の外面の一部及び/又は該現像枠体の外面の一部
は、プロセスユニットが画像形成機内に装着された時に
シート部材搬送経路を部分的に規定する搬送経路規定部
位である場合、該搬送経路規定部位においては非粘着性
シート片を介して該粘着テープが貼着されているのが好
ましい。該粘着テープの一端部には剥離用の非粘着性引
張片が貼着されているのが好適である。該粘着テープは
合成樹脂基材に長手方向に延在する多数の補強繊維を混
在せしめた繊維補強合成樹脂テープであるのが好まし
く、該合成樹脂基材はポリエステルフィルム又はシート
であり、該補強繊維はガラス繊維であるのが好適であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に従って構成されたプロセスユニットの好適実施形態
について、更に詳述する。
【0010】図1は、本発明が適用されるプロセスユニ
ットの典型例を、画像形成機のハウジング(図示してい
ない)内の所定位置に装着して使用している(従って、
後述する粘着テープは貼着されていない)状態で図示し
ている。全体を番号2で示すプロセスユニットはドラム
枠体4と現像枠体6とを具備している。ドラム枠体4と
現像枠体6とは、図1において紙面に垂直に延びる旋回
中心軸線8を中心として例えば10度程度でよい所定角
度範囲に渡って相対的に旋回自在に、更に詳細にはドラ
ム枠体4を静止せしめた場合には現像枠体6が実線で示
す作用位置と二点鎖線で示す離隔位置との間を旋回自在
に、適宜の連結機構(図示していない)によって相互に
連結されている。ドラム枠体4に対して現像枠体6は相
対的に、それ自身の重量或いは適宜のばね部材から構成
することができる弾性偏倚手段(図示していない)の偏
倚作用によって、図1において時計方向に、従って実線
で示す作用位置に偏倚せしめられている。
【0011】ドラム枠体4は片面(図1において右上に
向いた面)が開放された箱状であり、適宜の合成樹脂か
ら成形することができる。ドラム枠体4の両側壁(図示
していない)間には感光体ドラム10が回転自在に装着
されている。矢印12で示す方向に回転駆動せしめられ
る感光体ドラム10の周表面には適宜の静電感光体が配
設されている。感光体ドラム10の周表面の一部はドラ
ム枠体4内に位置せしめられているが、一部はドラム枠
体4の開放された片面を通して露呈せしめられている。
ドラム枠体4には支持ブラケット14が装着されてお
り、この支持ブラケット14の先端部には合成ゴムから
形成することができるクリーニングブレード16が固定
されている。クリーニングブレード16の自由端は感光
体ドラム10の周表面に押圧せしめられている。ドラム
枠体4には、矢印12で示す感光体ドラム10の回転方
向に見てクリーニングブレード16の下流側に位置する
帯電手段18も装着されている。帯電手段18はコロナ
放電器から構成することができる。上記支持ブラケット
14及びクリーニングブレード16はドラム枠体4と協
働して現像剤回収室20を規定している。
【0012】現像枠体6は、適宜の合成樹脂から成形す
ることができる箱状部材22と同様に適宜の合成樹脂か
ら成形することができる外枠部材24とを有する。箱状
部材22の片面(図1において左下を向いた面)には現
像剤流動開口26が形成されており、かかる現像剤流動
開口26の周囲には2個の縁面、即ち内側縁面28及び
外側縁面30が形成されている。内側縁面28は現像剤
流動開口26の周囲を連続して延びる実質上平坦な面で
あり、外側縁面30は内側縁面28の周囲を連続して延
びる実質上平坦な面である。外枠部材24はその片面
に、箱状部材22の現像剤流動開口26の一部に対向し
て位置せしめられる現像剤流動開口32を、その他面
に、開口34を有する。外枠部材24の片面にはその周
縁を連続して延びる実質上平坦な縁面36が形成されて
おり、かかる縁面36を箱状部材22の外側縁面30に
加熱融着或いは接着の如き適宜の様式によって接合する
ことによって、箱状部材22と外枠部材24とが連結さ
れている。箱状部材22と外枠部材24とは協働して現
像室40を規定しており、かかる現像室40内には現像
剤42が充填されている。現像剤42は磁性トナーのみ
から構成された所謂一成分現像剤でよい。
【0013】図示の実施形態においては、プロセスユニ
ット2を製作する際には、箱状部材22と外枠部材24
とを連結する前に、箱状部材22内に現像剤42が充填
される。そして、図1に二点鎖線で示す如く、箱状部材
22の現像剤流動開口26を囲繞する内側縁面28にシ
ール部材44が剥離自在に貼着せしめられ、これによっ
て現像剤42が箱状部材22内に密封される。しかる後
に、箱状部材22に外枠部材24が連結される。シール
部材44は現像枠体6の側壁(図示していない)を通し
て外部に突出せしめられている把持片(図示していな
い)を含んでいる。画像形成機のハウジング(図示して
いない)内の所定位置にプロセスユニット2を装着する
際には、把持片を引っ張ることによってシール部材44
が箱状部材22から離脱せしめられ、現像剤流動開口2
6が開放せしめられる。従って、箱状部材22内に収容
されていた現像剤42が現像剤流動開口26及び32を
通って流動せしめられる。
【0014】外枠部材24に形成されている上記開口3
4は幅方向(図1において紙面に垂直な方向)に細長く
延びており、かかる開口34には現像スリーブ46が配
設されている。アルミニウムの如き適宜の金属から形成
することができる現像スリーブ46は外枠部材24の両
側壁(図示していない)間に回転自在に装着されてお
り、開口34に沿って延在せしめられている。現像スリ
ーブ46の周表面の一部は現像室40内に位置せしめら
れているが、一部は現像室40外に露呈せしめられてい
る。現像スリーブ46内には静止永久磁石(図示してい
ない)が配設されている。現像スリーブ46は矢印48
で示す方向に回転駆動せしめられる。現像スリーブ46
の両側には間隔設定手段を構成するリング50が回転自
在に装着されている。かかるリング50の外径は現像ス
リーブ46の外径よりも所定値だけ大きく設定されてい
る。上述した如く現像枠体6はドラム枠体4に対して図
1において時計方向に相対的に偏倚せしめられており、
現像枠体6が実線で示す作用位置に位置せしめられる
と、リング50が感光体ドラム10の周表面に当接せし
められ、これによって現像枠体6が図1において更に時
計方向に旋回することが阻止され、感光体ドラム10の
周表面と現像スリーブ46の周表面との間隔が所定値に
設定される。
【0015】外枠部材24には支持ブラケット52も装
着されており、この支持ブラケット52の先端部には現
像剤規制ブレード54が固定されている。合成ゴムから
形成することができる現像剤規制ブレード54の自由端
部は、現像スリーブ46の矢印48で示す回転方向に見
て開口34の上流側において、現像スリーブ46の周表
面に押圧せしめられている。外枠部材24には、現像ス
リーブ46の矢印48で示す回転方向に見て開口34の
下流側に、開口34に沿って延びる平坦面56が形成さ
れている。そして、かかる平坦面には合成樹脂フィルム
乃至シートから形成することができるシール部材58の
基端部が固定されている。シール部材58は開口34に
沿って細長く延びるストリップ形状であり、平坦面56
に固定された基部から現像スリーブ46に向かって延出
せしめられ、その自由端部は現像スリーブ46の周表面
に接触せしめられている。
【0016】現像枠体6における外枠部材24には、更
に、保護カバー60が装着されている。かかる保護カバ
ー60は、プロセスユニット2が画像形成機のハウジン
グ(図示していない)内の所定位置に装着されると、自
動的に図1に実線で示す回避位置に移動せしめられ、従
って感光体ドラム10の周表面下部が下方に露呈せしめ
られるが、プロセスユニット2がそれ単独で存在せしめ
られている時には、図1に二点鎖線で示す保護位置に位
置せしめられており、感光体ドラム10の周表面下部を
覆っている。
【0017】プロセスユニット2が装着された画像形成
機において画像形成が遂行される際には、感光体ドラム
10が矢印12で示す方向に回転駆動せしめられる。そ
して、一様帯電域62において、帯電手段18によって
感光体ドラム10の周表面が一様帯電せしめられる。次
いで、画像露光域64において、適宜の画像露光手段
(図示していない)によって感光体ドラム10の周表面
が画像露光され、これによって感光体ドラム10の周表
面に静電潜像が形成される。しかる後に、現像域66に
おいて、感光体ドラム10の周表面に形成されている静
電潜像がトナー像に現像される。矢印48で示す方向に
回転駆動せしめられる現像スリーブ46はその周表面上
に現像剤42を保持して現像域66に搬送し、感光体ド
ラム10の周表面に選択的に付着せしめる。現像剤規制
ブレード54は現像スリーブ46の周表面上に保持され
る現像剤42の層厚さを所定値にせしめると共に、現像
剤42を摩擦帯電せしめる。転写域68においては、感
光体ドラム10の周表面に形成されているトナー像が、
普通紙でよいシート部材に転写される。シート部材は図
1に二点鎖線69で示す搬送経路を通して搬送され、転
写域68においてシート部材の上面が感光体ドラム10
の周表面に密接せしめられる。現像枠体6の下面におけ
る符号70で示す部位、及びドラム枠体4の下面におけ
る符号72で示す部位は、シート部材の搬送経路の上側
を規定する。換言すれば、現像枠体6の下面における符
号70で示す部位、及びドラム枠体4の下面における符
号72で示す部位は、シート部材搬送経路を部分的に規
定する搬送経路規定部位である。トナー像が転写された
シート部材は、定着装置(図示していない)の作用によ
ってトナー像が定着された後に、画像形成機外に排出さ
れる。一方、感光体ドラム10の周表面は、トナー像転
写の後に、クリーニング域74においてクリーニングブ
レード16の作用を受けて残留トナーが除去され、しか
る後に再び帯電手段18によって一様帯電される。
【0018】図示のプロセスユニット2における上述し
たとおりの構成及び作用は、本発明に従って改良された
プロセスユニット2の新規な特徴を構成するものではな
く、当業者には周知のものでよく、それ故にこれらにつ
いての詳細な説明は本明細書においては省略する。
【0019】而して、上述したとおりの画像形成が繰り
返し遂行されると、現像室40内の現像剤42が漸次消
費され、現像剤40が枯渇される。この場合には、プロ
セスユニット2を画像形成機のハウジングから離脱せし
めて再生工場に搬送し、現像室40内に現像剤42を再
充填し、かくしてプロセスユニット2を再使用に供する
ことができる。この際には、例えばドラム枠体4と現像
枠体6とを分離し、次いで現像枠体6から現像スリーブ
46を離脱し、しかる後に外枠部材24に形成されてい
る開口34を通して現像室40内に現像剤42を再充填
することができる。或いは、箱状部材22の例えば側壁
に開封自在な充填口が形成されている場合には、開封し
た充填口を通して現像室40内に現像剤42を充填し、
しかる後に充填口を再封止することができる。
【0020】一方、特に現像枠体6における箱状部材2
2と外枠部材24とが上述した如く、外側縁面30と縁
面36とを加熱溶着乃至接着することによって連結され
ている場合には、箱状部材22と外枠部材24とを分離
することが不可能ではないにしても著しく困難であり、
それ故にプロセスカートリッジ2を新規に製造する場合
と同様に、箱状部材22内に現像剤42を再充填した後
に箱状部材22の現像剤流動開口26をシール部材44
によって密封することは実質上不可能である。そして、
本発明者等の経験によれば、現像室40内に現像剤42
を再充填した後に、単にプロセスユニット2を再組立し
て使用者に返送する場合には、プロセスユニット2の現
像室40から現像剤42が漏出し、例えば包装用合成樹
脂製袋内に現像剤42が幾分か堆積する傾向がある。本
発明者等の分析によれば、現像剤42の漏出は、主とし
て、搬送の際に加えられる振動によって、所定角度範囲
に渡って相対的に旋回自在に連結されているドラム枠体
4と現像枠体6とが相対的に移動せしめられて繰り返し
衝突せしめられることに起因することが判明した。
【0021】図1と共に図2及び図3を参照して説明を
続けると、上記事実の認識に基づき本発明の好適実施形
態においては、プロセスカートリッジ2を再組立した後
に、ドラム枠体4の外面と現像枠体6の外面とに跨がっ
て、片面に接着剤が塗布されている粘着テープ76を剥
離自在に貼着し、これによってドラム枠体4と現像枠体
6との相対的旋回を阻止する。図示に実施形態において
は、図2及び図3に示す如く、プロセスユニット2の幅
方向(図1において紙面に垂直な方向)中央部におい
て、現像枠体6における箱状部材22の片端壁(図1に
おいて右端に位置する端壁)から現像枠体6の下面、保
護カバー60の外面、ドラム枠体4の下面、及びドラム
枠体4の片端面(図1において左端に位置する端壁)に
沿って、ドラム枠体4の上面壁まで延びている粘着テー
プ76が配設されている。かかる粘着テープ76の内面
には接着剤が塗布されており、粘着テープ76の内面
は、現像枠体6における箱状部材22の片端壁から現像
枠体6の下面、保護カバー60の外面、ドラム枠体4の
下面、ドラム枠体4の片端面及びドラム枠体4の上面壁
に貼着されている。ドラム枠体4に対して現像枠体6を
図1に実線で示す作用位置に位置せしめた状態(即ち現
像枠体6に装着されている、間隔設定手段を構成するリ
ング50をドラム枠体4に装着されている感光体ドラム
10の周表面に当接せしめた状態)にせしめて粘着テー
プ76を貼着し、従ってドラム枠体4に対して現像枠体
6を図1に実線で示す作用位置に位置せしめた状態で両
者の相対的旋回を阻止するのが好適である。
【0022】プロセスユニット2の下面、更に詳しくは
現像枠体6の下面(即ちシート部材の搬送経路の上側を
規定する部位70を含む部分)、保護カバー60の外
面、及びドラム枠体4の下面(即ちシート部材の搬送経
路の上側を規定する部位72を含む部分)の部分におい
ては、図2に明確に図示するとおり、現像枠体6とドラ
ム枠体4の下面と粘着テープ76との間に、通常の紙片
或いは適宜の合成樹脂片でよい非粘着性シート片78を
介して粘着テープ76が貼着されている。従って、かか
る部分においては、粘着テープ76がプロセスユニット
2の外面に直接的に貼着されることがなく、プロセスユ
ニット2の再使用に際して粘着テープ76をプロセスユ
ニット2から離脱せしめた時に、かかる部分に接着剤が
残留することがない。上述した如く、現像枠体6の下面
における部位70及びドラム枠体4の下面のおける部位
72は、プロセスユニット2を画像形成機のハウジング
内の所定位置に装着して使用する時には、シート部材の
搬送経路の上側を規定する。従って、かかる部材70及
び72に接着剤が残留せしめられていると、シート部材
がかかる接着剤に付着しシート部材の搬送が阻害される
虞がある。図示の実施形態においては、更に、図3に明
確に図示する如く、貼着テープ76の一端部には、例え
ば適宜の合成樹脂片或いは紙片でよい非粘着性引張片8
0が貼着されている。粘着テープ76自体は、ポリエス
テルフィルム又はシートであるのが好適である合成樹脂
基材に長手方向に延在する多数の補強繊維を混在せしめ
た繊維補強合成樹脂テープであるのが好適である。補強
繊維はガラス繊維でよい。
【0023】現像剤42の再充填等の所要再生処理が施
されて返送されたプロセスユニット2を再使用する際に
は、粘着テープ76をプロセスユニット2から離脱せし
める。この際には、粘着テープ76の一端部に貼着され
ている非粘着性引張片80を引っ張ることによって、粘
着テープ76の離脱を充分容易に遂行することができ
る。
【0024】而して、再生処理を施したプロセスユニッ
トに関して本発明を説明したが、本発明は再生処理を施
したプロセスユニットに限定されるものではなく、新規
に製作されるプロセスユニットにも適用することができ
るものである。ドラム枠体の外面と現像枠体の外面に跨
がって粘着テープを貼着し、これによってドラム枠体と
現像枠体との相対的旋回を阻止すると、振動に起因して
両者が衝突を繰り返すことによって構成要素が変形して
しまう等の問題の発生も充分に回避することができる。
従って、現像剤の漏出の虞が実質上皆無であるプロセス
ユニットにも、構成要素の変形等の問題を防止するため
に本発明を適用することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明のプロセスユニットにおいては、
搬送の際に振動が加えられても現像剤が漏出し或いは構
成要素が変形してしまうことが防止乃至抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるプロセスユニットを、画像
形成機のハウジング内に装着した状態で示す断面図。
【図2】本発明に従って改良されたプロセスユニットの
好適実施形態を下面から見た状態で示す斜面図。
【図3】図2のプロセスユニットを上面から見た状態で
示す斜面図。
【符号の説明】
2:プロセスユニット 4:ドラム枠体 6:現像枠体 10:感光体ドラム 22:現像枠体の箱状部材 24:現像枠体の外枠部材 40:現像室 42:現像剤 46:現像スリーブ 50:リング(間隔設定手段) 70:現像枠体の下面における搬送経路規定部位 72:ドラム枠体の下面における搬送経路規定部位 76:粘着テープ 78:非粘着性シート片 80:非粘着性引張片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大川 陽三 福井県鯖江市石生谷町11−23 株式会社白 崎コーポレーション内 (72)発明者 室木 浩和 福井県鯖江市石生谷町11−23 株式会社白 崎コーポレーション内 Fターム(参考) 2H071 BA04 BA16 DA08 DA15 EA00 EA01 EA06 EA10 EA14 2H077 BA09 CA11 GA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム枠体と現像枠体とを具備し、該ド
    ラム枠体と該現像枠体とは所定角度範囲に渡って相対的
    に旋回自在に連結されており、該ドラム枠体には回転自
    在に装着され且つ周表面が部分的に露呈せしめられてい
    る感光体ドラムが配設されており、該現像枠体には現像
    剤が収容されている現像室が規定されていると共に、回
    転自在に装着され且つ周表面が部分的に露呈せしめられ
    ている現像スリーブ、及び該現像スリーブの両側に位置
    する間隔設定手段が配設されており、該間隔設定手段が
    該感光体ドラムの周表面に当接せしめられることによっ
    て、該ドラム枠体と該現像枠体との相対的旋回が規制さ
    れ、相互に対向して位置せしめられる該感光体ドラムの
    周表面と該現像スリーブの周表面との間隔が所定値に設
    定される、画像形成機のためのプロセスユニットにおい
    て、該ドラム枠体の外面と該現像枠体の外面とに跨がっ
    て、片面に接着剤が塗布されている粘着テープが剥離自
    在に貼着されており、これによって該ドラム枠体と該現
    像枠体との相対的旋回が阻止されている、ことを特徴と
    するプロセスユニット。
  2. 【請求項2】 該ドラム枠体と該現像枠体とは該間隔設
    定手段が該感光体ドラムの周表面に当接せしめられた状
    態で相対的旋回が阻止されている、請求項1記載のプロ
    セスユニット。
  3. 【請求項3】 該ドラム枠体の外面の一部及び/又は該
    現像枠体の外面の一部は、プロセスユニットが画像形成
    機内に装着された時にシート部材搬送経路を部分的に規
    定する搬送経路規定部位であり、該搬送経路規定部位に
    おいては非粘着性シート片を介して該粘着テープが貼着
    されている、請求項1又は2記載のプロセスユニット。
  4. 【請求項4】 該粘着テープの一端部には剥離用の非粘
    着性引張片が貼着されている、請求項1から3までのい
    ずれかに記載のプロセスユニット。
  5. 【請求項5】 該粘着テープは合成樹脂基材に長手方向
    に延在する多数の補強繊維を混在せしめた繊維補強合成
    樹脂テープである、請求項1から4までのいずれかに記
    載のプロセスユニット。
  6. 【請求項6】 該合成樹脂基材はポリエステルフィルム
    又はシートであり、該補強繊維はガラス繊維である、請
    求項5記載のプロセスユニット。
JP2001219948A 2001-07-19 2001-07-19 画像形成機のためのプロセスユニット Withdrawn JP2003029603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219948A JP2003029603A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 画像形成機のためのプロセスユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219948A JP2003029603A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 画像形成機のためのプロセスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029603A true JP2003029603A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19053852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219948A Withdrawn JP2003029603A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 画像形成機のためのプロセスユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068717A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および揺動抑え部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068717A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および揺動抑え部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542569B2 (ja) プロセスカートリッジの再生産方法
JP3524334B2 (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール
TWI525024B (zh) 匣包裝及可包裝式處理匣
EP0692747B1 (en) Frame for a developing device
JP2008242296A (ja) トナーカートリッジおよびトナーの再充填方法
JP2000019839A (ja) 回転式現像装置
JP4092191B2 (ja) 袋材、梱包材及び画像形成ユニット荷物
JP2003029603A (ja) 画像形成機のためのプロセスユニット
JP4729317B2 (ja) 画像形成装置に着脱される交換用トナー容器の梱包材とトナー容器
JPH11249533A (ja) プロセスユニットの梱包装置
US10152021B2 (en) Cartridge that reduces contact with photosensitive member
JPH0777864A (ja) 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000131943A (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003241494A (ja) 収容部材、現像剤収容器、現像装置及びプロセスユニット
JP3970275B2 (ja) プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2001350394A (ja) プロセスカートリッジ
JP2000056535A (ja) ドラム保護部材及びプロセスカートリッジ
JP2002229319A (ja) 画像形成機のためのプロセスユニット
JP3153609B2 (ja) 現像装置のホッパーシール
JP2006106306A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2978864B2 (ja) トナーカートリッジ
JP2019168582A (ja) 現像装置およびこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2004045719A (ja) 画像形成機のためのプロセスユニット
JP3093022B2 (ja) シール付きトナーカートリッジ
JPH09190064A (ja) 現像装置及びこれに適用されるトナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007