JP2003023109A - 集積回路メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

集積回路メモリ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003023109A
JP2003023109A JP2002158003A JP2002158003A JP2003023109A JP 2003023109 A JP2003023109 A JP 2003023109A JP 2002158003 A JP2002158003 A JP 2002158003A JP 2002158003 A JP2002158003 A JP 2002158003A JP 2003023109 A JP2003023109 A JP 2003023109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage node
forming
contact plug
node contact
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002158003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391060B2 (ja
Inventor
Jae-Goo Lee
宰求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003023109A publication Critical patent/JP2003023109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391060B2 publication Critical patent/JP4391060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/906Dram with capacitor electrodes used for accessing, e.g. bit line is capacitor plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】キャパシタを高めなくてもストレージキャパシ
タンスを向上させうる集積回路メモリ素子及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板100と、半導体基板100
の所定部分に形成される多数のワードライン構造物10
8と、隣接するワードライン構造物108間に各々介在
されるワードラインコンタクトプラグ110と、ワード
ラインコンタクトプラグ110のうちいずれか一つと電
気的に接続されるストレージノードコンタクトプラグ1
24と、ストレージノードコンタクトプラグ124間に
延びるプレート電極132とを含む構造とする。よっ
て、ストレージノード電極126及びストレージノード
コンタクトプラグ124より構成される下部電極128
間のエッチング阻止層及び層間絶縁膜を選択的に除去し
た後、露出された下部電極128の表面に誘電体膜13
0を形成し、プレート電極132を形成することで、下
部電極128の表面積を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路メモリ素子
及びその製造方法に係り、より具体的にはキャパシタを
高めなくてもキャパシタンスを増大させうる集積回路メ
モリ素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子が高集積化するにつれて単位
セルが占める面積が減少している。一方、DRAMの駆
動能力はキャパシタのキャパシタンスにより決定される
ので、キャパシタが占める面積の減少にもかかわらずキ
ャパシタンスを増加させるための多様な努力が続いてい
る。このような努力の一環として、キャパシタの有効面
積を増加させるために、キャパシタを凹面状、シリンダ
ー状、ピン状または箱状のように立体的に形成してい
る。
【0003】ここで、一般の凹面状ストレージノード電
極を持つ集積回路メモリ素子の製造方法について図1A
ないし図1Cを参照して説明する。各図面のx方向に表
示された図面はワードラインと平行した方向に切断した
断面図であり、y方向に表示された図面はビットライン
と平行した方向に切断した断面図である。
【0004】まず、図1Aを参照して、素子分離膜11
が適当に形成された半導体基板10の上部にワードライ
ン構造物15を公知の方法で形成する。ここで、ワード
ライン構造物15はゲート絶縁膜12、ゲート絶縁膜1
2の上部のゲート電極13及びゲート電極の上部及び側
部を取り囲む絶縁物14より構成される。ワードライン
構造物15の両側の半導体基板10の上部には自己整列
方式でコンタクトプラグ16を形成した後、コンタクト
プラグ16が形成された半導体基板10の結果物の上部
に第1層間絶縁膜17を形成する。
【0005】次に、コンタクトプラグ16及び第1層間
絶縁膜17の上部に第2層間絶縁膜18を形成する。次
いで、コンタクトプラグ16のうち選択される部分が露
出されるように第2層間絶縁膜18をエッチングする。
その後の、露出されたコンタクトプラグ(図示せず)と
コンタクトされるように、第2層間絶縁膜18の上部に
ビットライン構造物21を形成する。ここで、ビットラ
イン構造物21は実質的なビットライン19と、ビット
ライン19の上面及び側面を取り囲んでいる絶縁物20
とを含む。ビットライン構造物21が形成された半導体
基板10の結果物の上に第3層間絶縁膜22及びエッチ
ング阻止層23を順次形成する。
【0006】図1Bを参照して、選択されたコンタクト
プラグ16が露出されるようにエッチング阻止層23及
び第3層間絶縁膜22の所定部分をエッチングして、ス
トレージノードコンタクトホール24を形成する。その
後、ストレージノードコンタクトホール24内にストレ
ージノードコンタクトプラグ25を公知の方法で形成す
る。
【0007】その後、図1Cに示されたように、露出さ
れたストレージノードコンタクトプラグ25とコンタク
トされるように、公知の方法でストレージノード電極2
6を形成する。その後、ストレージノード電極26表面
に誘電体膜27を蒸着した後、誘電体膜27が形成され
た半導体基板10の上部にプレート電極28を形成す
る。
【0008】しかし、従来の集積回路メモリ素子は次の
ような問題点がある。
【0009】まず、メモリ素子の集積度が増加するにつ
れて、配線のピッチサイズはこれに比例して減少してい
る。特に、配線のピッチサイズが0.21μm以下に減
少すれば、単位セル当たりキャパシタンスが25fF以
上確保されねばならないが、このようなキャパシタンス
を確保するためには、ストレージノード電極の高さが最
小10,000Å以上にならなければならない。
【0010】このように、高いキャパシタンスを得るた
めに、ストレージノード電極26の高さを高めれば、セ
ル領域のアスペクト比が大きく増加するだけでなく、キ
ャパシタが形成されるセル領域と他に回路素子が形成さ
れる周辺領域との間に大きい段差が生じる。合わせて、
このようなストレージノード電極に少しの物理的な衝撃
が加われば、キャパシタ(ストレージノード電極)が傾
いたり破損されてマルチビットフェール(multi
bit fail)を誘発したり、隣接するキャパシタ
の上部が接触して2ビットフェール(twin bit
fail)を誘発したりする。これにより、高いキャパ
シタンスを確保するためにストレージノード電極を高め
続けるには限界がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決しようとする技術的課題は、キャパシタを高めなく
てもストレージキャパシタンスを向上させうる集積回路
メモリ素子及びその製造方法を提供することである。
【0012】また、本発明が解決しようとする他の技術
的課題は、ストレージノード電極間のブリッジ発生を防
止しつつ素子特性を改善させうる集積回路メモリ素子を
提供することである。
【0013】また、本発明が解決しようとするまた他の
技術的課題は、前記集積回路メモリ素子の製造方法を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的と共に他の
目的及び新規の特徴は、本明細書の記載及び添付図面に
よって明らかになる。
【0015】本願で開示された発明のうち、代表的特徴
の概要を簡単に説明すれば次の通りである。
【0016】まず、本発明の一実施形態による集積回路
メモリ素子は、半導体基板と、前記半導体基板の所定部
分に形成される多数のワードライン構造物と、隣接する
ワードライン構造物間に各々介在されるワードラインコ
ンタクトプラグと、前記ワードラインコンタクトプラグ
のうちいずれか一つと電気的にコンタクトされるストレ
ージノードコンタクトプラグと、前記ストレージノード
コンタクトプラグ間に延びるプレート電極とを含む。こ
こで、前記プレート電極は前記ストレージノードコンタ
クトプラグの下部領域間に延びる。
【0017】また、本発明の他の実施形態による集積回
路メモリ素子は、半導体基板の所定部分に多数のワード
ライン構造物が配列されている。このようなワードライ
ン構造物のうち隣接したワードライン間にコンタクトプ
ラグが埋め込まれている。コンタクトプラグのうち選択
されるコンタクトプラグとコンタクトされるように多数
のビットライン構造物が配列され、コンタクトプラグ間
及び、選択されていないコンタクトプラグとビットライ
ン構造物との間に層間絶縁膜が介在されている。また、
コンタクトプラグのうち、ビットライン構造物とコンタ
クトされていない残りのコンタクトプラグとコンタクト
されるようにストレージノードコンタクトプラグが形成
されている。このようなストレージノードコンタクトプ
ラグの上部にストレージノード電極が形成されている。
ストレージノードコンタクトプラグ表面及びストレージ
ノード電極の表面に誘電体膜が蒸着されており、誘電体
膜表面にプレート電極が形成されている。この時、スト
レージノードコンタクトプラグは一定高さだけはビット
ライン構造物間に挟まれて支持されている。
【0018】ここで、ワードライン構造物はゲート電極
と、ゲート電極と基板との間を絶縁させるゲート絶縁膜
及び前記ゲート電極の上部及び側部を取り囲む絶縁物と
を含む。また、ビットライン構造物はビットラインと前
記ビットラインの上部及び側部を取り囲む絶縁物とを含
む。
【0019】また、本発明の他の実施形態による集積回
路メモリ素子の製造方法は次の通りである。活性領域が
形成された半導体基板上に多数のワードライン構造物を
形成する。次に、前記隣接するワードライン間に介在さ
れるワードラインコンタクトプラグを形成する。それか
ら、前記ワードラインコンタクトプラグのうちいずれか
一つと電気的にコンタクトされるストレージノードコン
タクトプラグを形成し、前記ストレージノードコンタク
トプラグ間に延びるようにプレート電極を形成する。
【0020】また、本発明の他の実施形態による集積回
路メモリ素子の製造方法は次の通りである。先ず、活性
領域が限定された半導体基板上の所定部分にワードライ
ン構造物を形成した後、活性領域上のワードライン構造
物間にコンタクトプラグを形成する。次いで、コンタク
トプラグが形成された半導体基板上に絶縁膜を形成し、
前記コンタクトプラグのうち選択されたコンタクトプラ
グと所定部分コンタクトされるように絶縁膜の上部にビ
ットライン構造物を形成する。次いで、ビットライン構
造物の上部に層間絶縁膜を蒸着した後、層間絶縁膜の上
部にエッチング阻止層を形成する。その後、コンタクト
プラグのうち前記ビットライン構造物とコンタクトされ
ていない残りのコンタクトプラグが露出されるように層
間絶縁膜及びエッチング阻止層の所定部分をエッチング
して、ストレージノードコンタクトホールを形成する。
次いで、ストレージノードコンタクトホール内部が充填
されるようにストレージノードコンタクトプラグを形成
し、ストレージノードコンタクトプラグとコンタクトさ
れるようにストレージノード電極を形成する。次に、残
留するエッチング阻止層及びストレージノードコンタク
トプラグの両側の層間絶縁膜を選択的に除去する。次
に、露出されたストレージノードコンタクトプラグ及び
ストレージノード電極の表面に誘電体膜を形成し、誘電
体膜の上部にプレート電極を形成する。
【0021】ここで、ワードライン構造物は、半導体基
板上にゲート絶縁膜、導電層及びハードマスク膜を形成
した後、ハードマスク膜と導電層及びゲート絶縁膜を所
定大きさにパターニングする。次いで、パターニングさ
れたハードマスク膜と導電層及びゲート絶縁膜側壁に絶
縁スペーサを形成する。
【0022】活性領域上のワードライン構造物間にコン
タクトプラグを形成する段階は次の通りである。先ず、
ワードラインが形成された半導体基板結果物の上部にコ
ンタクトプラグ絶縁用酸化膜を蒸着する。次いで、活性
領域が露出されるようにコンタクトプラグ絶縁用酸化膜
を所定部分エッチングした後、露出されたワードライン
構造物間の活性領域にコンタクトプラグを形成する。
【0023】また、ビットライン構造物は、前記第2絶
縁膜の上部に前記導電層と、層間絶縁膜とエッチング選
択比が相異なる物質でビットライン絶縁膜を形成した
後、ビットライン絶縁膜及び導電層を所定部分パターニ
ングする。次いで、パターニングされたビットライン絶
縁膜及び導電層側壁に、前記層間絶縁膜とエッチング選
択比が相異なる物質よりなるスペーサを形成する。
【0024】また、ストレージノードコンタクトプラグ
は、ストレージノードコンタクトホールが十分に埋め込
まれるように、前記層間絶縁膜の上部に導電層を形成し
た後、導電層を前記エッチング阻止層が露出されるまで
化学的機械的研磨(chemical mechani
cal polishing:以下CMP)して、導電
層をストレージノードコンタクトホール内部に埋め込む
ことによって形成される。
【0025】前記エッチング阻止層はSiNまたはSi
ON膜よりなり、残留するエッチング阻止層はストレー
ジノード電極及びストレージノードコンタクトプラグに
は影響がないように、選択的に湿式エッチング方式によ
って除去できる。
【0026】また、ストレージノードコンタクトプラグ
間の層間絶縁膜は前記ストレージノード電極及びストレ
ージノードコンタクトプラグには影響がないように、選
択的に湿式エッチング方式によって除去できる。
【0027】本発明によれば、ストレージノード電極及
びストレージノードコンタクトプラグより構成される下
部電極間のエッチング阻止層及び層間絶縁膜を選択的に
除去する。その後、露出された下部電極の表面に誘電体
膜を形成した後、プレート電極を形成する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて、
本発明の望ましい実施形態を説明する。しかし、本発明
の実施形態を多様な形態に変形でき、本発明の範囲が後
述する実施形態により限定されることと解析されてはな
らない。本発明の実施形態は当業者に本発明をより完全
に説明するために提供されるものである。したがって、
図面での要素の形状などはより明確な説明を強調するた
めに誇張されたものであり、図面上で同じ符号で表示さ
れた要素は同じ要素を意味する。また、ある層が他の層
または半導体基板の“上”にあると記載される場合に、
ある層は前記他の層または半導体基板に直接接触して存
在することもあり、または、その間に第3の層が介在さ
れることもある。
【0029】図2Aないし図2Dは本発明の望ましい実
施形態を説明するための各工程別断面図である。各図面
でx方向に表示された図面はワードラインと平行した方
向に切断した断面図であり、y方向に表示された図面は
ビットラインと平行した方向に切断した断面図である。
【0030】まず、図2Aを参照して、例えば、導電性
があるシリコンよりなる半導体基板100の適当な所に
素子分離膜102を形成して活性領域を限定する。この
時、本実施形態の素子分離膜102としてはSTI(s
hallow trenchisolation)方式
の素子分離膜を利用できる。活性領域が限定された半導
体基板100の上部に多数のワードライン構造物108
を形成する。ここで、ワードライン構造物108はゲー
ト絶縁膜104、ゲート絶縁膜105の上部のゲート電
極105及びゲート電極105のの上部及び側部を取り
囲む絶縁物106より構成される。このようなワードラ
イン構造物108は次のような方式で形成する。半導体
基板100の上部にゲート絶縁膜104とゲート電極用
導電層及びハードマスク膜を順次積層した後、ワードラ
インの形態にパターニングする。その後、パターニング
されたハードマスク膜、ゲート電極用物質及びゲート絶
縁膜104の両側壁にスペーサを形成する。ここで、パ
ターニングされたゲート電極用物質がゲート電極105
になり、ハードマスク膜及びスペーサはゲート電極10
5の上部及び側部を取り囲む絶縁物106になる。この
時、絶縁物106は以後コンタクトプラグ形成時に自己
整列方式で形成されるように、層間絶縁膜材料のシリコ
ン酸化膜とはエッチング選択比が相異なるシリコン窒化
膜系列(SiNまたはSiON)の物質で形成されう
る。ワードライン構造物108の両側の活性領域に不純
物をドーピングしてソース、ドレーン領域(図示せず)
を形成する。その後、ワードライン構造物108が形成
された半導体基板100の上部に第1層間絶縁膜112
を蒸着する。ここで、第1層間絶縁膜112としてはシ
リコン酸化膜系列の絶縁膜が使われ、ワードライン構造
物108間の空間が十分に埋め込まれる程の厚さに蒸着
する。その後、セル領域の活性領域が露出されるように
第1層間絶縁膜112を所定部分をエッチングする。
【0031】次に、プラグ用導電層、例えば、ドーピン
グされたポリシリコン膜を露出されたワードライン構造
物108間の空間が十分に埋め込まれるように蒸着した
後、ワードライン構造物108の表面が露出されるよう
にCMPして隣接するワードライン構造物108間にコ
ンタクトプラグ110を形成する。
【0032】第1層間絶縁膜112及びコンタクトプラ
グ110の上部に第2層間絶縁膜114を形成する。こ
の時、第2層間絶縁膜114としてはシリコン酸化膜系
列またはシリコン窒化膜系列の絶縁膜が使われうる。
【0033】引続き、コンタクトプラグ110のうち選
択された部分、すなわち、ドレーン領域とコンタクトさ
れたコンタクトプラグ(図示せず)とが露出されるよう
に第2層間絶縁膜114の所定部分をエッチングした
後、露出されたコンタクトプラグとコンタクトされるよ
うにビットライン構造物118を形成する。この時、ビ
ットライン構造物118はビットライン116と、ビッ
トライン116の上面及び側面を取り囲んでいる絶縁物
117とを含む。この時、ビットライン116を取り囲
む絶縁物117も、第1層間絶縁膜112を構成するシ
リコン酸化膜とはエッチング選択比が相異なるシリコン
窒化膜などの物質で形成される。このようなビットライ
ン構造物は次のように形成される。まず、第2層間絶縁
膜の上部に導電層及びエッチング阻止用絶縁膜を順次積
層する。その後、エッチング阻止用絶縁膜及び導電層を
所定形態にパターニングした後、パターニングされたエ
ッチング阻止用絶縁膜及び導電層の側壁にエッチング阻
止用絶縁物よりなるスペーサを形成する。ここで、パタ
ーニングされた導電層はビットライン116になり、エ
ッチング阻止用絶縁膜及びスペーサはビットライン11
6を取り囲んでいる絶縁物117になる。ビットライン
構造物118が形成された半導体基板100の結果物の
上部に第3層間絶縁膜120及びエッチング阻止層12
2を順次形成する。この時、第3層間絶縁膜120は第
1層間絶縁膜112と同じくシリコン酸化膜系列の絶縁
膜で形成され、エッチング阻止層122はシリコン酸化
膜系列の絶縁膜とエッチング選択比が相異なる物質、例
えば、シリコン窒化膜またはシリコン窒酸化膜で形成さ
れる。
【0034】その後、図2Bを参照して、以後形成され
るキャパシタと電気的にコンタクトされるコンタクトプ
ラグ110が露出されるようにエッチング阻止層122
及び層間絶縁膜120、114の所定部分をエッチング
してストレージノードコンタクトホールstを形成す
る。この時、エッチング阻止層122はストレージノー
ドコンタクトホールstの形成時、誤整列を防止する役
割をする。その後、ストレージノードコンタクトホール
stが十分に埋め込まれるように、半導体基板100の
上部に導電層を蒸着した後、この導電層をCMPして、
ストレージノードコンタクトホールst内にストレージ
ノードコンタクトプラグ124を形成する。その後、ス
トレージノードコンタクトプラグ124とコンタクトさ
れるように公知の方法でシリンダー形態のストレージノ
ード電極126を形成する。以下、ストレージノードコ
ンタクトプラグ124及びストレージノード電極126
を含む媒体を下部電極128と称する。ここで、隣接す
る下部電極128間には第2層間絶縁膜114、第3層
間絶縁膜120及びエッチング阻止層122が存在す
る。
【0035】図2Cを参照して、下部電極128、すな
わち、ストレージノード電極126とストレージノード
コンタクトプラグ124との間に存在するエッチング阻
止層122(図2B参照)を公知のシリコン窒化膜除去
方式で選択的に除去する。望ましくは、下部電極128
に影響を及ぼさないように湿式エッチング方式で除去す
る。この時、エッチング阻止層122を構成する物質は
第3層間絶縁膜124を構成するシリコン酸化膜とはエ
ッチング選択比が相異なるので、エッチング阻止層12
2だけ選択的に除去される。その後、下部電極128間
の第3層間絶縁膜124を除去する。同様に、下部電極
128の影響なしに第3層間絶縁膜124が選択的に除
去されるように、第3層間絶縁膜124を湿式エッチン
グする。このように下部電極128間のエッチング阻止
層122及び第3層間絶縁膜120の除去によって下部
電極128間には所定の空間が与えられ、ストレージノ
ード電極126はもとより、ストレージノードコンタク
トプラグ124の側壁部が一部露出される。この時、ス
トレージノードコンタクトプラグ124の一定深さだけ
ビットライン構造物118間に介在され、ビットライン
構造物118によってストレージノードコンタクトプラ
グ124が支持される。
【0036】次に、図2Dに示されたように、露出され
た下部電極128、すなわち、ストレージノード電極1
26及びストレージノードコンタクトプラグ124の表
面に誘電体膜130を蒸着する。この時、誘電体膜13
0としてはNO(nitride−oxide)膜また
はタンタル酸化膜などが利用される。その後、誘電体膜
130が形成された半導体基板100の上部にプレート
電極132を形成してキャパシタを完成する。
【0037】この時、誘電体膜130がストレージノー
ド電極126だけでなくストレージノードコンタクトプ
ラグ124の側壁面にも被覆されるので、下部電極12
8の表面積は実質的に増加する。これにより、下部電極
128の高さが従来と同一であってもキャパシタンスは
かなり増大する。合わせて、キャパシタの高さを高めな
くてもキャパシタンスを向上させうるので、セル領域の
アスペクト比はもとより、セル領域と周辺領域との段差
も緩和される。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ス
トレージノード電極及びストレージノードコンタクトプ
ラグより構成される下部電極間のエッチング阻止層及び
層間絶縁膜を選択的に除去する。その後、露出された下
部電極の表面に誘電体膜を形成した後、プレート電極を
形成する。
【0039】これにより、誘電体膜がストレージノード
電極はもとより、ストレージノードコンタクトプラグの
側壁面にまで形成されるので、結果的に下部電極の表面
積が増大する。したがって、ストレージノード電極の高
さを高めなくても高いキャパシタンスを確保でき、セル
領域のアスペクト比及びセル領域と周辺領域との段差を
縮められる。
【0040】また、下部電極間の層間絶縁膜の除去時に
ブリッジの原因であるエッチング阻止層を同時に除去す
ることによって下部電極間のブリッジ問題を解決でき
る。合わせて、エッチング阻止層が除去されることによ
ってストレスが大きく減少し、脱気を容易に行えるの
で、素子特性を向上させうる。
【0041】その他、本発明の要旨を抜け出さない範囲
で多様に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 従来の集積回路メモリ素子の製造方法を説
明するため断面図であって、最初の段階を示す図であ
る。
【図1B】 図1Aの次の段階を示す図である。
【図1C】 図1Bの次の段階を示す図である。
【図2A】 本発明の実施形態による集積回路メモリ素
子及びその製造方法を説明するための断面図であって、
最初の段階を示す図である。
【図2B】 図2Aの次の段階を示す図である。
【図2C】 図2Bの次の段階を示す図である。
【図2D】 図2Cの次の段階を示す図である。
【符号の説明】
100 半導体基板 102 素子分離膜 108 ワードライン構造物 110 コンタクトプラグ 112 第1層間絶縁膜 114 第2層間絶縁膜 118 ビットライン構造物 124 ストレージノードコンタクトプラグ 126 ストレージノード電極 128 下部電極 130 誘電体膜 132 プレート電極

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の所定部分に形成される多数のワードラ
    イン構造物と、 隣接するワードライン構造物間に各々介在されるワード
    ラインコンタクトプラグと、 前記ワードラインコンタクトプラグのうちいずれか一つ
    と電気的にコンタクトされるストレージノードコンタク
    トプラグと、 前記ストレージノードコンタクトプラグ間に延びるプレ
    ート電極とを含むことを特徴とする集積回路メモリ素
    子。
  2. 【請求項2】 前記プレート電極は前記ストレージノー
    ドコンタクトプラグの下部領域間に延びることを特徴と
    する請求項1に記載の集積回路メモリ素子。
  3. 【請求項3】 前記プレート電極とストレージノードコ
    ンタクトプラグとの間に、前記プレート電極とストレー
    ジノードコンタクトプラグとの間を絶縁させるために介
    在される絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項1
    に記載の集積回路メモリ素子。
  4. 【請求項4】 前記ワードライン構造物はゲート電極
    と、ゲート電極と基板との間を絶縁させるゲート絶縁膜
    及び、前記ゲート電極の上部及び側部を取り囲む絶縁物
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の集積回路メモ
    リ素子。
  5. 【請求項5】 半導体基板と、 前記半導体基板の所定部分に形成される多数のワードラ
    イン構造物と、 前記隣接するワードライン構造物間に埋め込まれるワー
    ドラインコンタクトプラグと、 前記コンタクトプラグのうち選択されるコンタクトプラ
    グとコンタクトされるように形成されるビットライン構
    造物と、 前記コンタクトプラグ間を絶縁させつつ、前記選択され
    ていないコンタクトプラグとビットライン構造物との間
    を絶縁させる層間絶縁膜と、 前記ビットラインコンタクトプラグとコンタクトされて
    いない残りのコンタクトプラグとコンタクトされるよう
    に形成されるストレージノードコンタクトプラグと、 前記ストレージノードコンタクトプラグの上部領域に形
    成されるストレージノード電極と、 前記ストレージノードコンタクトプラグ表面及び前記ス
    トレージノード電極の表面に蒸着される誘電体膜と、 前記誘電体膜表面に形成され、前記ストレージノードコ
    ンタクトプラグ間に延びるプレート電極とを含むことを
    特徴とする集積回路メモリ素子。
  6. 【請求項6】 前記プレート電極は前記ストレージノー
    ドコンタクトプラグの下部領域間に延びることを特徴と
    する請求項5に記載の集積回路メモリ素子。
  7. 【請求項7】 前記ストレージノードコンタクトプラグ
    の下部領域は前記ビットライン間に介在され、ビットラ
    インによって支持されることを特徴とする請求項5に記
    載の集積回路メモリ素子。
  8. 【請求項8】 前記ワードライン構造物はゲート電極
    と、ゲート電極と基板との間を絶縁させるゲート絶縁膜
    及び前記ゲート電極の上部及び側部を取り囲む絶縁物と
    を含み、 前記ビットライン構造物はビットラインと前記ビットラ
    インの上部及び側部を取り囲む絶縁物とを含むことを特
    徴とする請求項5に記載の集積回路メモリ素子。
  9. 【請求項9】 活性領域を持つ半導体基板を提供する段
    階と、 前記活性領域上に多数のワードライン構造物を形成する
    段階と、 前記隣接するワードライン間に介在されるワードライン
    コンタクトプラグを形成する段階と、 前記ワードラインコンタクトプラグのうちいずれか一つ
    と電気的にコンタクトされるストレージノードコンタク
    トプラグを形成する段階と、 前記ストレージノードコンタクトプラグ間に延びるよう
    にプレート電極を形成する段階とを含むことを特徴とす
    る集積回路メモリ素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ストレージノードコンタクトプラ
    グを形成する段階は、 前記ワードライン構造物及びワードラインコンタクトプ
    ラグ上に層間絶縁膜を蒸着する段階と、 前記ワードラインコンタクトプラグのうちいずれか一つ
    が露出されるようにストレージノードコンタクトホール
    を形成する段階と、 前記ストレージノードコンタクトホール内にストレージ
    ノードコンタクトプラグを形成する段階とを含むことを
    特徴とする請求項9に記載の集積回路メモリ素子の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記プレート電極を形成する段階は、 前記ストレージノードコンタクトプラグ間に層間絶縁膜
    を除去する段階と、 前記ストレージノードコンタクトプラグ上に誘電膜を形
    成する段階と、 前記誘電膜の上部にプレート電極を形成する段階とを含
    むことを特徴とする請求項10に記載の集積回路メモリ
    素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記多数のワードライン構造物を形成
    する段階は、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、 前記ゲート絶縁膜上に導電層を形成する段階と、 前記導電層の上部に絶縁物よりなるハードマスク膜を形
    成する段階と、 前記ハードマスク膜、導電層及びゲート絶縁膜を所定大
    きさを持つようにパターニングする段階と、 前記パターニングされたハードマスク膜、パターニング
    された導電層及びパターニングされたゲート絶縁膜の両
    側壁にスペーサを形成する段階とを含むことを特徴とす
    る請求項9に記載の集積回路メモリ素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 活性領域が限定された半導体基板を提
    供する段階と、 前記半導体基板上の所定部分に多数のワードライン構造
    物を形成する段階と、 前記活性領域上のワードライン構造物間にコンタクトプ
    ラグを形成する段階と、 前記コンタクトプラグが形成された半導体基板上に絶縁
    膜を形成する段階と、 前記コンタクトプラグのうち選択されたコンタクトプラ
    グと所定部分コンタクトされるように絶縁膜の上部にビ
    ットライン構造物を形成する段階と、 前記ビットライン構造物の上部に層間絶縁膜を蒸着する
    段階と、 前記層間絶縁膜の上部にエッチング阻止層を形成する段
    階と、 前記コンタクトプラグのうち前記ビットライン構造物と
    コンタクトされていない残りのコンタクトプラグが露出
    されるように層間絶縁膜及びエッチング阻止層の所定部
    分をエッチングして、ストレージノードコンタクトホー
    ルを形成する段階と、 前記ストレージノードコンタクトホール内部が充填され
    るようにストレージノードコンタクトプラグを形成する
    段階と、 前記ストレージノードコンタクトプラグとコンタクトさ
    れるようにストレージノード電極を形成する段階と、 前記残留するエッチング阻止層を除去する段階と、 前記露出されたストレージノードコンタクトプラグ及び
    ストレージノード電極の表面に誘電体膜を形成する段階
    と、 前記誘電体膜の上部にプレート電極を形成する段階とを
    含むことを特徴とする集積回路メモリ素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチング阻止層を除去する段階
    と前記誘電体膜を形成する段階との間に、前記ストレー
    ジノードコンタクトプラグの上面が露出されるようにス
    トレージノードコンタクトプラグ間の層間絶縁膜を選択
    的に除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項
    13に記載の集積回路メモリ素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ワードライン構造物を形成する段
    階は、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、 前記ゲート絶縁膜の上部に導電層を形成する段階と、 前記導電層の上部に絶縁物よりなるハードマスク膜を形
    成する段階と、 前記ハードマスク膜と導電層及びゲート絶縁膜を所定大
    きさにパターニングする段階と、 前記パターニングされたハードマスク膜と導電層及びゲ
    ート絶縁膜側壁に絶縁スペーサを形成する段階とを含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の集積回路メモリ素
    子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記活性領域上のワードライン構造物
    間にコンタクトプラグを形成する段階は、 前記ワードラインが形成された半導体基板結果物の上部
    にコンタクトプラグ絶縁用酸化膜を蒸着する段階と、前
    記活性領域が露出されるようにコンタクトプラグ絶縁用
    酸化膜を所定部分エッチングする段階と、前記露出され
    たワードライン構造物間の活性領域にコンタクトプラグ
    を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項13に
    記載の集積回路メモリ素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記ビットライン構造物を形成する段
    階は、 前記絶縁膜の上部に前記導電層を形成する段階と、 前記導電層の上部に前記層間絶縁膜とエッチング選択比
    が相異なる物質でビットライン絶縁膜を形成する段階
    と、 前記ビットライン絶縁膜及び導電層を所定部分パターニ
    ングする段階と、 前記パターニングされたビットライン絶縁膜及び導電層
    側壁に、前記層間絶縁膜とエッチング選択比が相異なる
    物質よりなるスペーサを形成する段階とを含むことを特
    徴とする請求項13に記載の集積回路メモリ素子の製造
    方法。
  18. 【請求項18】 前記ストレージノードコンタクトプラ
    グを形成する段階は、 前記ストレージノードコンタクトホールが十分に埋め込
    まれるように、前記層間絶縁膜の上部に導電層を形成す
    る段階と、 前記導電層を前記エッチング阻止層が露出されるまでC
    MPして、導電層をストレージノードコンタクトホール
    内部に埋め込む段階とを含むことを特徴とする請求項4
    に記載の集積回路メモリ素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記エッチング阻止層はSiNまたは
    SiON膜であることを特徴とする請求項13に記載の
    集積回路メモリ素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記残留するエッチング阻止層は前記
    ストレージノード電極及びストレージノードコンタクト
    プラグには影響がないように、選択的に湿式エッチング
    方式によって除去することを特徴とする請求項13に記
    載の集積回路メモリ素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記ストレージノードコンタクトプラ
    グ間の層間絶縁膜は前記ストレージノード電極及びスト
    レージノードコンタクトプラグには影響がないように、
    選択的に湿式エッチング方式によって除去することを特
    徴とする請求項14に記載の集積回路メモリ素子の製造
    方法。
JP2002158003A 2001-06-01 2002-05-30 集積回路メモリ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4391060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0030772A KR100408411B1 (ko) 2001-06-01 2001-06-01 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR2001-030772 2001-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023109A true JP2003023109A (ja) 2003-01-24
JP4391060B2 JP4391060B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=19710286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158003A Expired - Fee Related JP4391060B2 (ja) 2001-06-01 2002-05-30 集積回路メモリ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6709915B2 (ja)
JP (1) JP4391060B2 (ja)
KR (1) KR100408411B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530813A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ キャパシタンスを増大させた埋め込み型dram及びその製造方法
JP2010034198A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049203B2 (en) * 2003-04-30 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a capacitor and method of fabricating same
KR100549014B1 (ko) * 2004-07-21 2006-02-02 삼성전자주식회사 스페이서 패턴을 갖는 반도체 장치들 및 그 형성방법들
US7375027B2 (en) 2004-10-12 2008-05-20 Promos Technologies Inc. Method of providing contact via to a surface
KR100585181B1 (ko) * 2005-02-24 2006-05-30 삼성전자주식회사 국부 에치 스톱퍼를 갖는 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US20070288836A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Evolution Artists, Inc. System, apparatus and method for creating and accessing podcasts
JP2010219326A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその製造方法
JP6040035B2 (ja) * 2013-01-18 2016-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN107546226A (zh) * 2017-09-29 2018-01-05 睿力集成电路有限公司 存储器及其制造方法
CN114284270A (zh) * 2021-12-09 2022-04-05 长鑫存储技术有限公司 存储单元、存储器及其制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307602B1 (ko) * 1993-08-30 2001-12-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치및그제조방법
US5629539A (en) * 1994-03-09 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having cylindrical capacitors
JP2836546B2 (ja) * 1995-10-31 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100213209B1 (ko) * 1996-07-29 1999-08-02 윤종용 반도체장치의 제조방법
US5744833A (en) * 1996-08-16 1998-04-28 United Microelectronics Corporation Semiconductor memory device having tree-type capacitor
KR100219507B1 (ko) * 1996-12-17 1999-09-01 윤종용 강유전체 커패시터의 하부전극용 물질층으로 된로컬 인터커넥션을 구비한 반도체장치의 금속배선구조체 및 그 제조방법
US5972769A (en) * 1996-12-20 1999-10-26 Texas Instruments Incoporated Self-aligned multiple crown storage capacitor and method of formation
KR100223890B1 (ko) * 1996-12-31 1999-10-15 구본준 반도체 메모리 소자 및 그의 제조 방법
JPH10313102A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3914618B2 (ja) * 1997-09-24 2007-05-16 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
TW413932B (en) * 1999-03-05 2000-12-01 Nanya Plastics Corp Manufacturing method of crown-type capacitor structure
JP4251739B2 (ja) * 1999-12-27 2009-04-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2001189434A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530813A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ キャパシタンスを増大させた埋め込み型dram及びその製造方法
JP2010034198A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US9331138B2 (en) 2008-07-28 2016-05-03 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device having storage electrode and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6924524B2 (en) 2005-08-02
US20040147073A1 (en) 2004-07-29
US6709915B2 (en) 2004-03-23
KR100408411B1 (ko) 2003-12-06
US20020179948A1 (en) 2002-12-05
KR20020091950A (ko) 2002-12-11
JP4391060B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308622B1 (ko) 디램 셀 캐패시터 및 제조 방법
US7282405B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR100654353B1 (ko) 커패시터를 구비하는 반도체 집적 회로 장치 및 이의 제조방법
US7547938B2 (en) Semiconductor devices having elongated contact plugs
JP2007534145A (ja) 半導体装置作製における垂直向きコンデンサ用支持体
US6207574B1 (en) Method for fabricating a DRAM cell storage node
US7312117B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4964407B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100327123B1 (ko) 디램셀캐패시터의제조방법
US5714401A (en) Semiconductor device capacitor manufactured by forming stack with multiple material layers without conductive layer therebetween
JP4694120B2 (ja) ダマシーン工程を利用した半導体装置及びその製造方法
JP4391060B2 (ja) 集積回路メモリ素子及びその製造方法
US6844229B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having storage electrode of capacitor
US7145195B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR100699915B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20060148168A1 (en) Process for fabricating dynamic random access memory
KR20070111795A (ko) 콘택 구조물 및 그 제조 방법
KR100466982B1 (ko) 캐패시터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100456313B1 (ko) 매립형 비트라인의 제조 방법
KR20060036560A (ko) 커패시터 및 이를 제조하는 방법
KR20030097450A (ko) 반도체소자의 커패시터 형성방법
KR20040042930A (ko) 커패시터를 갖는 반도체 소자 및 그 형성방법
KR20050103689A (ko) 반도체 장치 제조 방법
KR20090011445A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20010021422A (ko) 반도체메모리장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees