JP2003017578A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2003017578A
JP2003017578A JP2001198594A JP2001198594A JP2003017578A JP 2003017578 A JP2003017578 A JP 2003017578A JP 2001198594 A JP2001198594 A JP 2001198594A JP 2001198594 A JP2001198594 A JP 2001198594A JP 2003017578 A JP2003017578 A JP 2003017578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
gate
active
insulated gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001198594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665141B2 (ja
Inventor
Hajime Wada
一 和田
Kenichi Okabe
堅一 岡部
Ko Watanabe
孔 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2001198594A priority Critical patent/JP4665141B2/ja
Priority to TW091100327A priority patent/TW536760B/zh
Priority to US10/046,978 priority patent/US6483155B1/en
Priority to CNB021067260A priority patent/CN1282253C/zh
Priority to KR1020020036800A priority patent/KR100775732B1/ko
Priority to US10/266,689 priority patent/US6642589B2/en
Publication of JP2003017578A publication Critical patent/JP2003017578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665141B2 publication Critical patent/JP4665141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インジウムを用いてポケット領域を形成し、
かつインジウムのイオン注入によるリーク電流の増加を
低減することのできる半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体装置は、シリコン基板の主表面に
画定された第1、第2活性領域と、第1の活性領域上に
形成され、第1のエクステンション領域と、第1のエク
ステンション領域より深い位置で第1の濃度のインジウ
ムを添加した第1のポケット領域とを有する第1のnチ
ャネルMOSトランジスタと、第2の活性領域に形成さ
れ、第2のエクステンション領域と、第2のエクステン
ション領域より深い位置で第1の濃度より低濃度の第2
の濃度のインジウムを添加した第2のポケット領域とを
有する第2のnチャネルMOSトランジスタとを有す
る。さらに、第2のポケット領域にボロンをイオン注入
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にショートチャネル効果を抑制す
るポケット領域を有する半導体装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化に伴い、トランジス
タの閾値に対するショートチャネル効果が問題となる。
その対策として、ポケット構造が提案されている。nチ
ャネルMOSトランジスタにおいては、ゲート両端の下
方にp型のポケット領域を設ける。ポケット領域形成の
ための不純物としてボロンが広く用いられている。最
近、p型ポケット領域を形成する不純物としてインジウ
ムも用いられてきている。
【0003】ポケット領域形成用不純物として、インジ
ウムを用いたnチャネルMOSトランジスタは、以下に
挙げるような利点を有する。
【0004】ショートチャネル効果の抑制能力が大き
い。
【0005】トランジスタ駆動能力を向上することがで
きる。
【0006】これらの利点は、インジウムの原子量(1
15)がボロンの原子量(11)より大きく、注入位置
からの偏析、拡散を生じ難いことによりもたらされるも
のと考えられる。
【0007】図5(A)〜(D)を参照して、従来技術
によるポケット領域を有する半導体装置の製造方法を説
明する。
【0008】図5(A)に示すように、シリコン基板1
の主表面に素子分離領域2を形成する。図の構成におい
ては、シリコン基板1表面に素子分離用溝を形成し、素
子分離用溝を酸化シリコンなどの絶縁物で埋め込み、表
面上に堆積した余分の絶縁物を化学機械研磨(CMP)
等により除去してシャロートレンチアイソレーション
(STI)を形成している。
【0009】なお、STIに代え、シリコン局所酸化
(LOCOS)による素子分離領域を形成してもよい。
素子分離領域2により、多数の活性領域が画定される。
以下、nチャネルMOSトランジスタを形成する活性領
域を例にとって説明する。
【0010】活性領域のシリコン基板表面に、ボロンイ
オンを加速エネルギ300keV、ドース量3.0×1
13cm-2程度で注入し、p型ウェル3を形成する。次
に、ボロンイオンを加速エネルギ30keV、ドース量
5.0×1012cm-2程度で注入し、閾値を調整したチ
ャネル領域を形成する。
【0011】活性領域表面上にゲート絶縁膜4を形成
し、その上に多結晶シリコン、ポリサイド等のゲート電
極層を形成する。ゲート電極層、ゲート絶縁膜をレジス
トマスクを用いてパターニングし、ゲート絶縁膜4を備
えた絶縁ゲート電極5を形成する。
【0012】図5(B)に示すように、絶縁ゲート電極
をマスクとし、砒素イオンを加速エネルギ5keV、ド
ース量3.0×1015cm-2程度で注入し、浅いエクス
テンション領域6を形成する。
【0013】図5(C)に示すように、エクステンショ
ン領域6の下側にポケット領域7を形成する。例えば、
インジウムイオンを加速エネルギ100keV、ドース
量6.3×1013cm-2程度で基板法線から30度チル
トさせた4方向から注入し、インジウム添加領域を形成
する。
【0014】図5(D)に示すように、絶縁ゲート電極
5を覆うように酸化シリコン等の絶縁層を堆積し、異方
性エッチングを行なうことによって絶縁ゲート電極5の
側壁上にのみ側壁スペーサ8を残す。
【0015】絶縁ゲート電極と側壁スペーサをマスクと
し、n型不純物をイオン注入して深いソース/ドレイン
領域9を形成する。例えば、燐イオンを加速エネルギ1
5keV、ドース量5.0×1015cm-2程度で注入す
る。深いソース/ドレイン領域9は、金属電極とのコン
タクト形成のために利用される。また、ソース/ドレイ
ンの抵抗を低減するためにシリサイドを形成する場合に
は、金属とシリコンの化合物を形成する領域として利用
される。
【0016】イオン注入を終えた半導体基板に対し、ラ
ンプ加熱を行ない、不純物を活性化する。例えば、10
25℃、約3秒の熱処理をランプ加熱により行う。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ポケット領域を形成す
るためにインジウムを用いたnチャネルMOSトランジ
スタは、ショートチャネル効果を抑制し、駆動能力を向
上する等の利点を有するが、接合リーク電流が増大して
しまう。また、逆狭チャネル効果により狭チャネルトラ
ンジスタのリーク電流も増大する。
【0018】本発明の目的は、nチャネルMOSトラン
ジスタのポケット領域をインジウムを用いて形成し、か
つインジウムを用いたことによるリーク電流の増加を低
減することのできる半導体装置を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、ポケット領域形成の
ため、インジウムのイオン注入を採用し、かつインジウ
ムを用いることによるリーク電流の増加を低減すること
のできる半導体装置の製造方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の1観点によれ
ば、主表面を有するシリコン基板と、前記シリコン基板
の主表面に形成された素子分離領域によって画定された
第1、第2活性領域と、前記第1の活性領域上に形成さ
れ、ゲート絶縁膜を備えた第1の絶縁ゲートと、前記第
1の絶縁ゲート両側の第1の活性領域に形成された第1
のエクステンション領域と、前記第1の絶縁ゲートに整
列して前記第1のエクステンション領域より深い位置で
前記第1の活性領域内に形成され、第1の濃度のインジ
ウムを添加した第1のポケット領域とを有する第1のn
チャネルMOSトランジスタと、前記第2の活性領域上
に形成され、ゲート絶縁膜を備えた第2の絶縁ゲート
と、前記第2の絶縁ゲート両側で第2の活性領域に形成
された第2のエクステンション領域と、前記第2の絶縁
ゲートに整列して前記第2のエクステンション領域より
深い位置で前記第2の活性領域内に形成され、前記第1
の濃度より低濃度の第2の濃度のインジウムを添加した
第2のポケット領域とを有する第2のnチャネルMOS
トランジスタとを有する半導体装置が提供される。
【0021】本発明の他の観点によれば、主表面を有す
るシリコン基板と、前記シリコン基板の主表面に形成さ
れた素子分離領域によって画定された第1、第2活性領
域と、前記第1の活性領域上に形成され、ゲート絶縁膜
を備えた第1の絶縁ゲートと、前記第1の絶縁ゲートの
両側壁上に形成された第1の側壁スペーサと、前記第1
の絶縁ゲート両側の第1の活性領域に形成された第1の
エクステンション領域と、前記第1の絶縁ゲートに整列
して前記第1のエクステンション領域より深い位置で前
記第1の活性領域内に形成され、第1の濃度のインジウ
ムを添加した第1のポケット領域とを有し、前記第1の
側壁スペーサ下方にアモルファス相の領域を含む第1の
nチャネルMOSトランジスタと、前記第2の活性領域
上に形成され、ゲート絶縁膜を備えた第2の絶縁ゲート
と、前記第2の絶縁ゲートの両側壁上に形成された第2
の側壁スペーサと、前記第2の絶縁ゲート両側で第2の
活性領域に形成された第2のエクステンション領域と、
前記第2の絶縁ゲートに整列して前記第2のエクステン
ション領域より深い位置で前記第2の活性領域内に形成
され、前記第1の濃度より低濃度の第2の濃度のインジ
ウムを添加した第2のポケット領域とを有し、前記第2
の側壁スペーサ下方は前記第1の側壁スペーサ下方より
アモルファス相の領域が少ない第2のnチャネルMOS
トランジスタと、を有する半導体装置が提供される。
【0022】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
主表面を有するシリコン基板に素子分離領域を形成し、
第1、第2の活性領域を画定する工程と、(b)第1、
第2の活性領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
(c)前記ゲート絶縁膜上に導電性ゲート電極層を形成
する工程と、(d)前記ゲート電極層、ゲート絶縁膜を
パターニングして第1の活性領域上に第1の絶縁ゲー
ト、第2の活性領域上に第2の絶縁ゲートを形成する工
程と、(e)前記第1、第2の活性領域にn型不純物を
第1の深さでイオン注入し、第1、第2の絶縁ゲート両
側に第1、第2のエクステンション領域を形成する工程
と、(f)前記第2の活性領域をマスクして、前記第1
の活性領域にインジウムを第1のドース量で第1の深さ
より深い第2の深さでイオン注入する工程と、(g)前
記第1の活性領域をマスクして、前記第2の活性領域に
インジウムを第1のドース量より低い第2のドース量で
前記第1の深さより深い第3の深さでイオン注入する工
程とを含む半導体装置の製造方法が提供される。
【0023】ポケット領域形成のためのInドープ量を
制限することにより、リーク電流の増大を抑制すること
ができる。アモルファス相発生を抑制することができ
る。
【0024】さらに、Bをドープすることにより、ショ
ートチャネル効果抑制の効果が不足する分を補うことが
できる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施例の説明に先立ち、
ポケット領域形成のためにインジウムを用いたnチャネ
ルMOSトランジスタについて説明する。インジウムを
用いてポケット領域を形成したnチャネルMOSトラン
ジスタの接合リーク電流が増大することは、アモルファ
ス相の残留との関連が示唆されている。
【0026】イオン注入時に発生するアモルファス相
は、イオン注入後の活性化熱処理において回復されてい
た。近年、トランジスタの微細化に伴い、活性化熱処理
のサーマルバジェットが低下している。このため、十分
なアモルファス相の回復が出来なくなって来ている。イ
ンジウムを注入し接合リーク電流が増大したトランジス
タにおいては、側壁スペーサ下部にアモルファス相が残
留していることが指摘されている。
【0027】インジウムの活性化率はボロンに比べて低
い。トランジスタ閾値調整に用いられるインジウムのド
ース量当りの影響は、ボロンに比べて小さくなる傾向が
ある。同一のトランジスタ閾値を得るためには、ボロン
よりもドーズ量を増やしたインジウムをドープする必要
がある。ドーズ量を増大することは、アモルファス相の
形成を助長することになる。
【0028】スタティックランダムアクセスメモリ(S
RAM)等のメモリセルは、集積度向上のためロジック
回路のトランジスタなどと較べ、狭いゲート幅のトラン
ジスタを用いて形成される。
【0029】シャロートレンチアイソレーションを用い
た半導体デバイスにおいては、トランジスタのゲート幅
が狭くなるに従い閾値電圧が低下する。トランジスタの
ゲート幅が狭くなるに従い、閾値電圧が増大する狭チャ
ネル効果に対し、閾値電圧が低下する現象は逆狭チャネ
ル効果と呼ばれる。p型ポケット領域を形成するために
インジウムを用いたデバイスにおいては、ボロンを用い
たデバイスに比べ逆狭チャネル効果がより顕著になる。
閾値電圧が低下するため、リーク電流増大につながり易
い。
【0030】図6は、本発明者等が行なったサーマルウ
ェーブの実験結果を示す。図5(D)に示すようなnチ
ャネルMOSトランジスタにおいて、ポケット領域7
を、種々のドース量のインジウムイオン注入により形成
した。また、イオン注入後行なう活性化熱処理の条件を
変化させた。
【0031】これらのサンプルに対し、ある周波数の熱
波を与え、反射した熱波を測定することにより反射率を
測定し、サーマルウェーブユニットを得る。半導体基板
内にアモルファス領域があると、このアモルファス領域
は熱波の反射を増大させる機能を有する。従って、熱波
の反射率が高いことは、基板中にアモルファス相が発生
していることを示唆する。サーマルウェーブユニットの
増大は、アモルファス相の領域の増大を示唆する。
【0032】図6において、横軸はインジウムのドース
量であり、縦軸はサーマルウェーブユニット(反射率)
を示す。インジウムのドース量は、1.5×1013cm
-2、2.0×1013cm-2、2.5×1013cm-2
3.0×1013cm-2、4.0×1013cm-2に変化さ
せ、熱処理条件は1025℃3秒、1025℃20秒、
1100℃3秒、900℃20秒の4条件で行った。
【0033】1025℃、3秒間の熱処理を行ったサン
プルの測定結果は曲線c1で示されている。1025
℃、20秒間の熱処理を行ったサンプルの測定結果は曲
線c2で示されている。曲線c1においては、インジウ
ムドース量が2.5×1013cm-2を越えると、サーマ
ルウェーブユニットは徐々に増大する。約3.5×10
13cm-2を越えるインジウムドース量では、低ドープ領
域での変化のないサーマルウェーブユニットと比較し、
約20%以上のサーマルウェーブユニットの増大が認め
られる。
【0034】1025℃での熱処理時間を3秒から20
秒に増加させると、曲線c2に示すように、サーマルウ
ェーブユニットはInドープ量に拘わらず、ほぼ平坦な
値を示す。Inのイオン注入により発生したアモルファ
ス相は、ほぼ完全に結晶相に回復していると考えられ
る。しかしながら、この熱処理条件は微細デバイスに対
し接合形状等他の点で与える影響が大きくなる。
【0035】熱処理温度を低減した900℃、20秒間
の熱処理に対しては、曲線d1で示される特性が得られ
た。曲線d1においては、インジウムドース量が2.0
×1013cm-2を越えると、サーマルウェーブユニット
は明瞭な増大を示している。低ドース領域でほぼ平坦な
サーマルウェーブユニットを基準として、インジウムド
ース量2.5×1013cm-2において、約30%のサー
マルウェーブユニットの増大が認められる。
【0036】熱処理温度を高くした1100℃、3秒間
の熱処理に対しては、曲線d2で示される特性が得られ
た。曲線d2においては、インジウムドース量を増大し
てもサーマルウェーブユニットの増大は認められず、ほ
ぼ平坦な特性が得られている。しかしながら、1100
℃、3秒間の熱処理は、微細デバイスに対し、接合形状
等他の点で与える影響が大きい。
【0037】図6に示す測定結果からは、熱処理を10
25℃、3秒間で行なう場合、インジウムのドース量は
約3.5×1013cm-2以下とすることがアモルファス
相抑制の点から好ましいと判る。900℃、20秒間の
熱処理を行なう場合は、インジウムドース量はさらに低
く約2.5×1013cm-2以下にすることが望ましい。
【0038】以下、本発明の実施例について説明する。
図1(A)〜図2(E)は、単一の半導体チップ上にI
nでポケット領域を形成し、リーク電流の増加を許容す
る標準トランジスタと、Inを用いるが、リーク電流を
低減した低リークトランジスタとを製造する方法の主要
工程を示す半導体チップの断面図である。
【0039】図1(A)に示すように、シリコン基板1
の主表面に、STIにより素子分離領域2を形成する。
素子分離領域2は、シリコン基板1主表面に多数の活性
領域ARを画定する。
【0040】pチャネル領域をレジスト等のマスクで覆
い、nチャネル領域にB+イオンを加速エネルギ300
keV、ドース量3.0×1013cm-2でイオン注入
し、p型ウェル3を形成する。さらに、表面部分にB+
イオンを加速エネルギ30keV、ドース量5.0×1
12cm-2でイオン注入し、閾値を調整したチャネルを
形成する。
【0041】pチャネル領域に対しては、nチャネル領
域をレジスト等のマスクで覆い、別個のイオン注入を行
なう。
【0042】活性領域上に薄いゲート絶縁膜4、例えば
厚さ約5〜10nmの酸化シリコン膜を熱酸化などで形
成し、その表面上に多結晶シリコン、ポリサイド等の導
電性ゲート電極層を形成する。ゲート電極層上にレジス
トマスクPRを形成し、パターニングすることにより、
絶縁ゲート電極5、ゲート絶縁膜4を形成する。その
後、レジストマスクPRは除去する。
【0043】図1(B)に示すように、絶縁ゲート電極
5、STI領域2をマスクとし、nチャネル領域の活性
領域にAs+イオンを加速エネルギ5keV、ドース量
3.0×1015cm-2程度でイオン注入し、浅いソース
/ドレインエクステンション領域6を形成する。
【0044】なお、このイオン注入の際、pチャネル領
域はレジストマスクで覆って置く。pチャネル領域に対
しては、nチャネル領域をレジスト等のマスクで覆っ
て、別個のイオン注入を行なう。
【0045】なお、以上の工程は、標準トランジスタ、
低リークトランジスタに共通である。
【0046】図1(C)は、左側に標準トランジスタ、
右側に低リークトランジスタを示す。図に示すように、
低リークトランジスタの活性領域をレジストマスクPR
1で覆い、nチャネル標準トランジスタの活性領域にI
+イオンを加速エネルギ100keV、ドース量6.
3×1013cm-2程度イオン注入し、浅いエクステンシ
ョン領域の下にポケット領域7を形成する。その後レジ
ストマスクPR1は除去する。
【0047】イオン注入の方向は、基板法線から約30
度チルトした4方向から行なう。チルトさせる事により
絶縁ゲート端部下方に入り込んだp型ポケット領域を作
成する。
【0048】図2(D)に示すように、標準トランジス
タ領域をレジストマスクPR2で覆い、nチャネル低リ
ークトランジスタの活性領域に対し、ポケット領域形成
のためのイオン注入を行なう。先ず、In+イオンを加
速エネルギ100keV、トータルドース量3.4×1
13cm-2程度イオン注入する。さらに、B+イオンを
加速エネルギ10keV、ドース量2.0×1013cm
-2程度イオン注入する。このイオン注入も、基板法線か
ら30度チルトした4方向から行う。
【0049】このように、低リークnチャネルMOSト
ランジスタのポケット領域に対しては、Inのイオン注
入量を制限し、アモルファス相の発生を抑制する。ショ
ートチャネル効果抑制の効果が不足する分はBをイオン
注入することによって補う。その後レジストマスクPR
2は除去する。なお、図1(C)、図2(D)の工程
は、nチャネルMOSトランジスタに対するものであ
り、pチャネルMOSトランジスタに対しては、別個の
イオン注入を行なう。
【0050】図2(E)に示すように、絶縁ゲート電極
5を覆うように、酸化シリコン層等の絶縁層を堆積し、
異方性エッチングを行なうことによって絶縁ゲート電極
の側壁上にのみ側壁スペーサ8を残す。
【0051】絶縁ゲート電極5、側壁スペーサ8をマス
クとし、n型不純物、例えばP+イオンを加速エネルギ
15keV、ドース量5.0×1015cm-2程度でイオ
ン注入し、深いソース/ドレイン領域9を作成する。深
いソース/ドレイン領域9は、側壁スペーサの外側に形
成されるため、側壁スペーサの下方には、エクステンシ
ョン領域6、ポケット領域7が残る。
【0052】図3(A)〜(C)は、pチャネル領域に
おけるpチャネルMOSトランジスタの製造工程を示す
断面図である。
【0053】図3(A)に示すように、シリコン基板1
の主表面に前述の工程によりSTIの素子分離領域2を
形成する。pチャネル活性領域に対し、n型不純物例え
ばP +イオンを加速エネルギ600keV、ドース量
3.0×1013cm-2程度でイオン注入し、n型ウェル
13を形成する。さらに、P+イオンを加速エネルギ8
0keV、ドース量2.0×1012cm-2程度でイオン
注入し、閾値調整を行なったチャネルを形成する。
【0054】活性領域上に酸化シリコン等のゲート絶縁
膜4を形成した後、多結晶シリコン、シリサイド等のゲ
ート電極層を形成し、パターニングすることによりゲー
ト絶縁膜4を備えた絶縁ゲート電極15を形成する。な
お、ゲート電極15に含まれる多結晶シリコン層は、p
型にドープされる。
【0055】図3(B)に示すように、ゲート電極1
5、素子分離領域2をマスクとし、例えばB+イオンを
加速エネルギ1keV、ドース量3.0×1014cm-2
程度でイオン注入し、浅いソース/ドレインエクステン
ション領域16を形成する。
【0056】図3(C)に示すように、As+イオンを
加速エネルギ80keV、ドース量3.0×1013cm
-2程度でイオン注入し、ソース/ドレインエクステンシ
ョン領域の下側にn型ポケット領域17を形成する。な
お、ポケット領域形成のためのイオン注入は、基板法線
に対し30度チルトした4方向から行う。
【0057】図3(D)に示すように、前述の工程によ
り絶縁ゲート電極15側壁上に側壁スペーサ8を形成す
る。
【0058】その後、B+イオンを加速エネルギ5ke
V、ドース量5.0×1015cm-2程度でイオン注入
し、深いソース/ドレイン領域19を形成する。
【0059】Asで形成するポケット領域には、Inで
形成するポケット領域のように、リーク電流発生等の問
題が生じない。このため、標準トランジスタと低リーク
トランジスタを作り分ける必要はない。
【0060】図4(A)〜(C)は、入出力回路等に形
成される高耐圧トランジスタの製造工程を示す。
【0061】図4(A)に示すように、前述の実施例同
様の工程により、素子分離領域2が形成される。以下、
nチャネルMOSトランジスタを製造する場合を例にと
って説明する。
【0062】B+イオンを加速エネルギ300keV、
ドース量3.0×1013cm-2程度でイオン注入し、p
型ウェル23を形成する。さらに、B+イオンを加速エ
ネルギ30keV、ドース量7.0×1012cm-2程度
でイオン注入し、チャネル領域を形成する。
【0063】活性領域上に厚いゲート絶縁膜14を形成
し、その上にゲート電極層を形成する。厚いゲート絶縁
膜は、所望の耐圧を得るようにその厚さが制御される。
例えば、活性領域表面の酸化工程を2段階に分け、その
中間段階において厚膜のゲート絶縁膜を形成する領域以
外の酸化膜を除去する。このようにして、厚いゲート絶
縁膜と薄いゲート絶縁膜を形成する。
【0064】ゲート電極層、ゲート絶縁膜をレジストマ
スクを用いてパターニングすることにより、ゲート電極
25、ゲート絶縁膜14を形成する。
【0065】図4(B)に示すように、As+イオンを
加速エネルギ10keV、ドース量3.0×1014cm
-2程度でイオン注入し、ソース/ドレインエクステンシ
ョン領域を形成する。
【0066】図4(C)に示すように、前述の実施例同
様の工程により、ゲート電極25側壁上に側壁スペーサ
8を形成した後、例えばP+イオンを加速エネルギ15
keV、ドース量5×1015cm-2程度でイオン注入
し、深いソース/ドレイン領域29を形成する。
【0067】高耐圧トランジスタは、さほど微細化され
ず、ポケット領域も設けられない。
【0068】図4(D)は、上述のような工程により形
成される半導体チップの平面構成を概略的に示す。半導
体チップ30は、入出力回路31、メモリ回路32、ロ
ジック回路33を含む。入出力回路31は、図4(C)
に示すような高耐圧トランジスタを含む。メモリ領域3
2は、例えばスタチックランダムアクセスメモリ(SR
AM)で形成され、低リークnチャネルトランジスタを
用いて形成される。ロジック回路33は、CMOS回路
で構成され、メモリセルの低リークトランジスタよりゲ
ート幅の広いnチャネル標準トランジスタと、ポケット
領域を備えたpチャネルトランジスタで形成される。
【0069】図7は、上述の実施例に従って形成した標
準トランジスタと低リークトランジスタのリーク特性を
示す。図中横軸は、リーク電流を単位Aで示し、縦軸は
累積確率を示す。曲線rがポケット領域を3.4×10
13cm-2のインジウムと2.0×1013cm-2のボロン
のイオン注入で形成した低リークトランジスタの特性で
ある。曲線sは、ポケット領域を6.28×1013cm
-2のインジウムのイオン注入で作成した標準トランジス
タの特性である。
【0070】図から明らかなように、リーク電流は1桁
以上の大きな差を示している。Inのドープ量を制限し
たことにより、リーク電流が大幅に減少していることが
明らかである。Inのドープ量を低減すると、アモルフ
ァス化される量が減少し、熱処理により満足できる程度
まで結晶相に回復するものと考えられる。Inのドープ
量を一定値以上に増加させると、回復できないアモルフ
ァス領域が増加し、リーク電流を増大させるものと考え
られる。
【0071】図8(A)〜(C)は、閾値電圧のゲート
長及びゲート幅依存性を示す。
【0072】図8(A)に示すように、活性領域AR上
にゲート電極Gが形成されている場合、ゲート電極の幅
(電流方向の長さ)をゲート長Lとし、それと直交方向
の活性領域の幅をゲート幅Wとする。
【0073】図8(B)は、トランジスタの閾値電圧の
ゲート長依存性を示すグラフである。図中横軸はゲート
長Lを単位μmで示し、縦軸はトランジスタの閾値Vt
hを単位Vで示す。ポケット領域をInのみで形成した
標準トラジスタと、ポケット領域をInとBとの2種類
の不純物で形成した低リークトランジスタの特性が示さ
れている。これら2種類のトラジスタの閾値は、ほぼ同
等であり、低リークトランジスタが標準トランジスタと
ほぼ同様のショートチャネル効果を抑制した特性を維持
していることを示している。
【0074】図8(C)は、閾値のゲート幅依存性を示
す。図中横軸はゲート幅Wを単位μmで示し、縦軸は閾
値Vthを単位Vで示す。標準トランジスタの閾値Vs
は、ゲート幅Wの減少と共に減少を続け、ほぼ0まで達
している。これに対し、ポケット領域をInとBとの混
合により形成した低リークトランジスタVγの閾値は、
ゲート幅Wの減少(狭チャネル化)に対しても、有限の
値を維持している。このように、低リークトランジスタ
により逆狭チャネル効果の影響を低減したトランジスタ
が得られる。
【0075】SRAM等のメモリ回路は、集積度向上の
ため狭いゲート幅の、例えば0.05〜0.5μmの、
低リークトランジスタで形成される。ロジック回路はゲ
ート幅がより広い、例えば1〜10μmの、標準トラン
ジスタを用いて形成される。
【0076】なお、p型不純物としてBを用いる場合、
イオン種としてボロンの他BF2、デカボラン等ボラン
化合物を用いてもよい。論理回路を標準トランジスタで
作る場合を説明したが、論理回路を標準トランジスタと
低リークトランジスタとの組み合わせ、または、低リー
クトランジスタのみで作ることもできる。ゲートとして
ノッチゲートを用いてもよい。
【0077】以上に実施例に沿って本発明を説明した
が、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば
種々の変更、改良、組み合わせが可能な事は当業者に自
明であろう。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インジウムを用いてポケット領域を形成し、その利点を
維持したまま、インジウムを用いることによって生じ得
るリーク電流増大を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例によるnチャネルMOSトラ
ンジスタを有する半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図2】 本発明の実施例によるnチャネルMOSトラ
ンジスタを有する半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図3】 pチャネルMOSトランジスタの製造工程を
示す断面図である。
【図4】 高耐圧トランジスタの製造工程を示す断面図
及び半導体チップの平面図である。
【図5】 従来の技術による半導体装置の製造工程を示
す半導体チップの断面図である。
【図6】 ポケット領域をインジウムで形成した場合の
サーマルウェーブの測定結果を示すグラフである。
【図7】 ポケット領域をインジウムで形成した場合
と、インジウムとボロンを混合して形成した場合のリー
ク電流特性を示すグラフである。
【図8】 標準トランジスタと低リークトランジスタの
閾値のゲート幅及びゲート長依存性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 素子分離領域 3 ウェル/チャネル領域 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 エクステンション領域 7 ポケット領域 8 側壁スペーサ 9 深いソース/ドレイン領域 13 ウェル/チャネル領域 15 ゲート電極 16 イクステンション領域 17 ポケット領域 19 深いソース/ドレイン領域 23 ウェル/チャネル領域 25 ゲート電極 29 深いソース/ドレイン領域 30 半導体チップ 31 入出力回路 32 メモリ回路 33 ロジック回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月7日(2001.11.
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】なお、p型不純物としてBを用いる場合、
イオン種としてボロンの他BF2、デカボラン等ボロン
化合物を用いてもよい。論理回路を標準トランジスタで
作る場合を説明したが、論理回路を標準トランジスタと
低リークトランジスタとの組み合わせ、または、低リー
クトランジスタのみで作ることもできる。ゲートとして
ノッチゲートを用いてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月19日(2001.12.
19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 堅一 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2号 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 渡辺 孔 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5F048 AA07 AA08 AB03 AC01 BA01 BB05 BB08 BB16 BB18 BC05 BC06 BD04 BG14 5F140 AA21 AA22 AA24 AB01 AB03 AC32 AC33 BA01 BB15 BC06 BE07 BF04 BF11 BF18 BG08 BG12 BG51 BG53 BH14 BH15 BH21 BH36 BK02 BK13 BK14 BK21 BK22 CB04 CB08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有するシリコン基板と、 前記シリコン基板の主表面に形成された素子分離領域に
    よって画定された第1、第2活性領域と、 前記第1の活性領域上に形成され、ゲート絶縁膜を備え
    た第1の絶縁ゲートと、 前記第1の絶縁ゲート両側の第1の活性領域に形成され
    た第1のエクステンション領域と、前記第1の絶縁ゲー
    トに整列して前記第1のエクステンション領域より深い
    位置で前記第1の活性領域内に形成され、第1の濃度の
    インジウムを添加した第1のポケット領域とを有する第
    1のnチャネルMOSトランジスタと、 前記第2の活性領域上に形成され、ゲート絶縁膜を備え
    た第2の絶縁ゲートと、 前記第2の絶縁ゲート両側で第2の活性領域に形成され
    た第2のエクステンション領域と、前記第2の絶縁ゲー
    トに整列して前記第2のエクステンション領域より深い
    位置で前記第2の活性領域内に形成され、前記第1の濃
    度より低濃度の第2の濃度のインジウムを添加した第2
    のポケット領域とを有する第2のnチャネルMOSトラ
    ンジスタとを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のポケット領域がさらにボロン
    をドープされている請求項1記載の半導体装置.
  3. 【請求項3】 前記第2のnチャネルMOSトランジス
    タは,前記第1のnチャネルMOSトランジスタよりも
    狭いゲート幅を有する請求項1または2記載の半導体装
    置.
  4. 【請求項4】 さらに、前記素子分離領域によって画定
    された第3の活性領域と,前記第3の活性領域上に形成
    され,前記第1および第2の絶縁ゲートのゲート絶縁膜
    よりも厚いゲート絶縁膜を有する第3の絶縁ゲートと,
    前記第3の絶縁ゲート両側で第3の活性領域に形成さ
    れ,ポケット領域を伴わない第3のエクステンション領
    域とを有する第3のnチャネルMOSトランジスタと、
    を有する半導体装置。
  5. 【請求項5】 主表面を有するシリコン基板と、 前記シリコン基板の主表面に形成された素子分離領域に
    よって画定された第1、第2活性領域と、 前記第1の活性領域上に形成され、ゲート絶縁膜を備え
    た第1の絶縁ゲートと、前記第1の絶縁ゲートの両側壁
    上に形成された第1の側壁スペーサと、前記第1の絶縁
    ゲート両側の第1の活性領域に形成された第1のエクス
    テンション領域と、前記第1の絶縁ゲートに整列して前
    記第1のエクステンション領域より深い位置で前記第1
    の活性領域内に形成され、第1の濃度のインジウムを添
    加した第1のポケット領域とを有し、前記第1の側壁ス
    ペーサ下方にアモルファス相の領域を含む第1のnチャ
    ネルMOSトランジスタと、 前記第2の活性領域上に形成され、ゲート絶縁膜を備え
    た第2の絶縁ゲートと、前記第2の絶縁ゲートの両側壁
    上に形成された第2の側壁スペーサと、前記第2の絶縁
    ゲート両側で第2の活性領域に形成された第2のエクス
    テンション領域と、前記第2の絶縁ゲートに整列して前
    記第2のエクステンション領域より深い位置で前記第2
    の活性領域内に形成され、前記第1の濃度より低濃度の
    第2の濃度のインジウムを添加した第2のポケット領域
    とを有し、前記第2の側壁スペーサ下方は前記第1の側
    壁スペーサ下方よりアモルファス相の領域が少ない第2
    のnチャネルMOSトランジスタと、を有する半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 (a)主表面を有するシリコン基板に素
    子分離領域を形成し、第1、第2の活性領域を画定する
    工程と、 (b)第1、第2の活性領域上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 (c)前記ゲート絶縁膜上に導電性ゲート電極層を形成
    する工程と、 (d)前記ゲート電極層、ゲート絶縁膜をパターニング
    して第1の活性領域上に第1の絶縁ゲート、第2の活性
    領域上に第2の絶縁ゲートを形成する工程と、 (e)前記第1、第2の活性領域にn型不純物を第1の
    深さでイオン注入し、第1、第2の絶縁ゲート両側に第
    1、第2のエクステンション領域を形成する工程と、 (f)前記第2の活性領域をマスクして、前記第1の活
    性領域にインジウムを第1のドース量で第1の深さより
    深い第2の深さでイオン注入する工程と、 (g)前記第1の活性領域をマスクして、前記第2の活
    性領域にインジウムを第1のドース量より低い第2のド
    ース量で前記第1の深さより深い第3の深さでイオン注
    入する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 さらに、 (h)前記第1の活性領域をマスクして、前記第2の活
    性領域にボロンを第1の深さより深い第4の深さでイオ
    ン注入する工程、を含む請求項6記載の半導体装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 さらに、 (i)前記第1、第2の絶縁ゲート側壁上に側壁スペー
    サを形成する工程と、 (j)前記側壁スペーサ外側で前記第1、第2の活性領
    域へn型不純物をイオン注入する工程と、 (k)前記第1、第2の活性領域に光を照射し、不純物
    を活性化する工程と、を含む請求項6または7記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(a)が、さらに第3の活性領
    域を画定し、さらに、 (l)前記第3の活性領域上に前記ゲート絶縁膜より厚
    い厚膜ゲート絶縁膜を形成する工程を含み、前記工程
    (c)、(d)が前記第3の活性領域上に第3の絶縁ゲ
    ートも形成し、前記工程(f)、(g)が前記第3の活
    性領域をマスクして行われる請求項6〜8のいずれか1
    項記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(a)が、さらに第4の活性
    領域を画定し、さらに (m)前記第4の活性領域上に第4の絶縁ゲートを形成
    する工程と、 (n)前記第4の活性領域にp型不純物を第5の深さで
    イオン注入し、前記第4の絶縁ゲート両側に第4のエク
    ステンション領域を形成する工程と、 (o)前記第4の活性領域に砒素を第5の深さより深い
    第6の深さでイオン注入する工程と、を含む請求項6〜
    9のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2001198594A 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4665141B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198594A JP4665141B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置とその製造方法
TW091100327A TW536760B (en) 2001-06-29 2002-01-11 Semiconductor device having pocket and manufacture thereof
US10/046,978 US6483155B1 (en) 2001-06-29 2002-01-17 Semiconductor device having pocket and manufacture thereof
CNB021067260A CN1282253C (zh) 2001-06-29 2002-03-04 具有小袋的半导体器件及其制造
KR1020020036800A KR100775732B1 (ko) 2001-06-29 2002-06-28 반도체 장치와 그 제조 방법
US10/266,689 US6642589B2 (en) 2001-06-29 2002-10-09 Semiconductor device having pocket and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198594A JP4665141B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017578A true JP2003017578A (ja) 2003-01-17
JP4665141B2 JP4665141B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=19036018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198594A Expired - Fee Related JP4665141B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 半導体装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6483155B1 (ja)
JP (1) JP4665141B2 (ja)
KR (1) KR100775732B1 (ja)
CN (1) CN1282253C (ja)
TW (1) TW536760B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176097B2 (en) 2003-10-31 2007-02-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and process of fabricating same
US7620696B2 (en) 2004-01-20 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for conflict responses in a cache coherency protocol
US7769959B2 (en) 2004-01-20 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration to memory
US7818391B2 (en) 2004-01-20 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration
JP2011187480A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8090914B2 (en) 2004-01-20 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creating ordering points
JP2012044009A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US8145847B2 (en) 2004-01-20 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache coherency protocol with ordering points
US8176259B2 (en) 2004-01-20 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for resolving transactions in a cache coherency protocol
US8468308B2 (en) 2004-01-20 2013-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for non-migratory requests in a cache coherency protocol

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148131B1 (en) * 2002-08-23 2006-12-12 Lsi Logic Corporation Method for implanting ions in a semiconductor
US6756619B2 (en) * 2002-08-26 2004-06-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US7719054B2 (en) * 2006-05-31 2010-05-18 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-voltage lateral DMOS device
JP3713020B2 (ja) * 2003-02-17 2005-11-02 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN100456425C (zh) * 2003-12-18 2009-01-28 Nxp股份有限公司 制作半导体器件的方法和利用这种方法得到的半导体器件
KR101040415B1 (ko) * 2004-04-15 2011-06-09 알케르메스,인코포레이티드 중합체 기재 지속적 방출 방법
JP2006173438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp Mos型半導体装置の製法
JP2007012988A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sharp Corp トランジスタ及びトランジスタの製造方法
US20070057329A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Sinan Goktepeli Semiconductor device having a p-MOS transistor with source-drain extension counter-doping
CN100373585C (zh) * 2006-03-17 2008-03-05 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 提高金属氧化物半导体器件场区抗总剂量的加固方法
KR100779395B1 (ko) * 2006-08-31 2007-11-23 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
JP2008288366A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009182089A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP4911158B2 (ja) * 2008-10-30 2012-04-04 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像装置
CN102087961B (zh) * 2009-12-04 2012-10-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 P型掺杂超浅结及pmos晶体管的制作方法
CN102487007A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件的形成方法
CN104752220B (zh) * 2013-12-31 2018-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制作方法
CN106298657B (zh) * 2016-11-17 2019-06-28 上海华力微电子有限公司 Pmos器件及其集成工艺方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246396A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10107160A (ja) * 1995-12-27 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000031292A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000040749A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法
JP2000040747A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2000150885A (ja) * 1998-09-07 2000-05-30 Seiko Epson Corp Mosトランジスタの閾値電圧設定方法および半導体装置
JP2000232167A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Texas Instr Inc <Ti> より少ないマスク・ステップによる高信頼性高性能のコア・トランジスタおよびi/oトランジスタのための新規な混合電圧cmos処理
JP2001036082A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2001020666A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit
JP2001156292A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650340A (en) * 1994-08-18 1997-07-22 Sun Microsystems, Inc. Method of making asymmetric low power MOS devices
KR19980027761A (ko) 1995-10-24 1998-07-15 윌리엄 이. 힐러 Mosfet 특성인 동작 및 채널 길이 제어 개선을 위한 복수의 포켓 주입
US5821147A (en) * 1995-12-11 1998-10-13 Lucent Technologies, Inc. Integrated circuit fabrication
EP0847078A4 (en) * 1996-06-24 2000-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd MANUFACTURING METHOD OF SEMICONDUCTOR ARRANGEMENTS
JP3314683B2 (ja) 1997-09-12 2002-08-12 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US6306712B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated Sidewall process and method of implantation for improved CMOS with benefit of low CGD, improved doping profiles, and insensitivity to chemical processing
KR100290884B1 (ko) * 1998-05-04 2001-07-12 김영환 반도체소자및그제조방법
US6207999B1 (en) * 1998-05-04 2001-03-27 Texas Instruments-Acer Incorporated Double coding mask read only memory (mask ROM) for minimizing band-to-band leakage
JP2000036082A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Hyper Electronics:Kk 進入物監視装置
US6281555B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having isolation structures
KR20010002286A (ko) * 1999-06-14 2001-01-15 윤종용 반도체소자의 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107160A (ja) * 1995-12-27 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH09246396A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000031292A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000040747A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2000040749A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法
JP2000150885A (ja) * 1998-09-07 2000-05-30 Seiko Epson Corp Mosトランジスタの閾値電圧設定方法および半導体装置
JP2000232167A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Texas Instr Inc <Ti> より少ないマスク・ステップによる高信頼性高性能のコア・トランジスタおよびi/oトランジスタのための新規な混合電圧cmos処理
JP2001036082A (ja) * 1999-05-14 2001-02-09 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2001020666A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit
JP2001156292A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176097B2 (en) 2003-10-31 2007-02-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and process of fabricating same
US7620696B2 (en) 2004-01-20 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for conflict responses in a cache coherency protocol
US7769959B2 (en) 2004-01-20 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration to memory
US7818391B2 (en) 2004-01-20 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to facilitate ordering point migration
US8090914B2 (en) 2004-01-20 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for creating ordering points
US8145847B2 (en) 2004-01-20 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache coherency protocol with ordering points
US8176259B2 (en) 2004-01-20 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for resolving transactions in a cache coherency protocol
US8468308B2 (en) 2004-01-20 2013-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for non-migratory requests in a cache coherency protocol
JP2011187480A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012044009A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1393935A (zh) 2003-01-29
KR20030003074A (ko) 2003-01-09
US6483155B1 (en) 2002-11-19
TW536760B (en) 2003-06-11
JP4665141B2 (ja) 2011-04-06
CN1282253C (zh) 2006-10-25
US6642589B2 (en) 2003-11-04
US20030030112A1 (en) 2003-02-13
KR100775732B1 (ko) 2007-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665141B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6015739A (en) Method of making gate dielectric for sub-half micron MOS transistors including a graded dielectric constant
US5731239A (en) Method of making self-aligned silicide narrow gate electrodes for field effect transistors having low sheet resistance
US7358167B2 (en) Implantation process in semiconductor fabrication
US20030104710A1 (en) Gate dielectric and method
US7323379B2 (en) Fabrication process for increased capacitance in an embedded DRAM memory
US6673683B1 (en) Damascene gate electrode method for fabricating field effect transistor (FET) device with ion implanted lightly doped extension regions
JPH06310719A (ja) Ge−SiのSOI型MOSトランジスタ及びその製造方法
JP2003008012A (ja) 隆起したソース/ドレーン領域を有するトランジスタを形成する方法
KR100843879B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US6596594B1 (en) Method for fabricating field effect transistor (FET) device with asymmetric channel region and asymmetric source and drain regions
US20010002058A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacture
US20060189066A1 (en) Semiconductor device having optimized shallow junction geometries and method for fabrication thereof
US7265039B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with improved refresh time
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7402478B2 (en) Method of fabricating dual gate electrode of CMOS semiconductor device
KR100495858B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100233707B1 (ko) 듀얼 게이트 씨모오스 트랜지스터의 제조방법
KR100449256B1 (ko) 디램 메모리 셀의 제조방법
US6338998B1 (en) Embedded DRAM fabrication method providing enhanced embedded DRAM performance
JP2004186359A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100853982B1 (ko) 3차원 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US7186631B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
KR100459930B1 (ko) 부분적으로 셀프 얼라인 된 살리사이드 콘택 형성 방법
KR20030050681A (ko) 듀얼게이트산화막의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees