JP2003007967A - 半導体装置およびその製造方法並びに実装構造体 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びに実装構造体

Info

Publication number
JP2003007967A
JP2003007967A JP2001184913A JP2001184913A JP2003007967A JP 2003007967 A JP2003007967 A JP 2003007967A JP 2001184913 A JP2001184913 A JP 2001184913A JP 2001184913 A JP2001184913 A JP 2001184913A JP 2003007967 A JP2003007967 A JP 2003007967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
semiconductor
heat dissipation
leads
dissipation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001184913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894749B2 (ja
Inventor
Shuichi Yamaura
修一 山浦
Osamu Kaneuchi
修 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001184913A priority Critical patent/JP3894749B2/ja
Publication of JP2003007967A publication Critical patent/JP2003007967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894749B2 publication Critical patent/JP3894749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーMOSFETの放熱性能を高める。 【解決手段】 パワーMOSFET23は、パワーMO
SFETが作り込まれたペレット16と、ペレット16
がボンディングされた放熱板11と、放熱板11のペレ
ット16の外側に固着された枠体13と、枠体13に固
着されてペレット16にワイヤ21によって電気的に接
続された複数本のリード15と、ペレット16、ワイヤ
21、各リード15のインナ部15aを封止した樹脂封
止体22を備えており、各リード15のアウタ部15b
が放熱板11と反対方向に屈曲されている。パワーMO
SFET23は実装基板30に放熱板11側を実装基板
30と反対側に向けて実装される。 【効果】 放熱板が実装基板と反対側に位置した状態に
なるため、放熱板から熱を効率よく放出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法並びに実装構造体、特に、放熱構造の改良
に関し、例えば、パワーMOSFETに利用して有効な
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ICハンドラ等の電気的特性試験を実施
するテスタのドライバの電源には高周波電力増幅用のパ
ワーMOSFET(以下、FETという。)が使用され
ている。従来のこの種のFETとして、FET素子を含
む増幅回路が作り込まれた半導体ペレット(以下、ペレ
ットという。)と、ペレットが固着されたヘッダと、ヘ
ッダに絶縁されて固定された複数本のリードと、ペレッ
トと各リードとを電気的にそれぞれ接続したワイヤと、
複数本のリードのそれぞれのインナ部、ペレットおよび
ワイヤを樹脂封止した樹脂封止体とを備えているものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のFETにおいては、放熱性を高めるためにはヘ
ッダに放熱フィンを外付けしなければならないという問
題点がある。
【0004】本発明の目的は、高い放熱性能を有する半
導体装置を提供することにある。
【0005】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0007】すなわち、半導体素子を含む電気回路が作
り込まれた半導体ペレットと、この半導体ペレットがボ
ンディングされた放熱板と、この放熱板の前記半導体ペ
レットの外側に固着された枠体と、この枠体に固着され
て前記半導体ペレットに電気的に接続された複数本のリ
ードと、前記半導体ペレットおよび前記複数本のリード
のインナ部を封止した封止体とを備えており、前記複数
本のリードのアウタ部が前記放熱板と反対方向に屈曲さ
れていることを特徴とする。
【0008】前記した手段によれば、半導体ペレットが
放熱板にボンディングされているため、半導体ペレット
の発熱は放熱板によって効率よく放熱させることができ
る。また、複数本のリードのアウタ部が放熱板と反対方
向に屈曲されていることにより、半導体装置が実装基板
に実装された実装構造体においては、面付け実装形態で
あっても放熱板が実装基板と反対側に位置した状態にな
るため、放熱板から熱を効率よく放出することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態であ
るFETを示しており、(a)は樹脂封止体を省略した
平面図、(b)は正面断面図である。図2以降は本発明
の一実施の形態であるFETの製造方法を示す各説明図
である。
【0010】本実施の形態において、本発明に係る半導
体装置は、FETとして構成されている。このFET2
3はシリコン基板が使用されて半導体素子を含む電気回
路が作り込まれたペレット16と、ペレット16が半田
付け部20によって機械的に接続された放熱板11と、
放熱板11の外側に固着された枠体13と、枠体13に
保持された複数本のリード15と、複数本のリード15
のインナ部15aとペレット16の電極パッド17、1
8、19との間にそれぞれ橋絡されたワイヤ21と、ペ
レット16、リード15のインナ部15aおよびワイヤ
21を樹脂封止した樹脂封止体22とを備えており、複
数本のリード15のアウタ部15bは放熱板11と反対
方向に突出したガルウイング形状に屈曲成形されてい
る。
【0011】次に、本発明の一実施の形態であるFET
の製造方法を図2〜図4について説明する。そして、こ
の説明により、前記FETの構成についての詳細が同時
に明らかにされる。
【0012】本実施の形態に係るFETの製造方法にお
いては、図2に示された組立体10が予め準備される。
図2に示されているように、組立体10は放熱板11と
枠体13と複数本のリード15とを備えている。放熱板
11は窒化アルミニウム(AlN)等の導電性の良好な
絶縁材料が使用されて長方形の板形状に形成されてい
る。放熱板11の一対の主面にはペレット16をボンデ
ィングするためのボンディング層12、12がペレット
16の大きさよりも充分に大きな四角形形状にそれぞれ
形成されており、ボンディング層12、12は熱伝導性
に優れた材料からである銅が使用されて形成されてい
る。このようにボンディング層12、12を放熱板11
の両主面に対称形に被着することにより、熱変動による
放熱板11の反り等の変形を防止することができる。図
示しないが、ボンディング層12、12の表面にはソル
ダビリティーを高めるためのニッケルめっき被膜が被着
されている。
【0013】枠体13はエポキシ樹脂等の絶縁性を有す
る樹脂が使用されたトランスファ成形法が使用されて四
角形の枠形状に一体成形されており、枠体13には放熱
板11および複数本(本実施の形態においては6本)の
リード15が植設されている。すなわち、枠体13の一
方の主面(以下、第一主面という。)には放熱板11が
枠内に建て込まれるようにインサート成形されており、
放熱板11の両方のボンディング層12、12は第一主
面と他方の主面(以下、第二主面という。)との両面に
おいてそれぞれ露出されている。枠体13の内周面にお
ける両短辺側には一対の張出し部14、14が突設され
ており、張出し部14、14の第一主面側には放熱板1
1が配設され、張出し部14、14の第二主面側には複
数本のリード15が配設されている。複数本のリード1
5は長辺と平行に延設されており、枠体13の枠内のイ
ンナ部15aの幅は枠外のアウタ部15bの幅よりも大
きくなっている。図示しないが、リード15の表面には
ソルダビリティーを高めるための金めっき被膜が被着さ
れている。
【0014】以上のように構成された組立体10には図
3に示されているように、ペレット16がペレットボン
ディングされ、続いて、ペレット16と各リード15の
インナ部15aとの間にワイヤボンディングされる。
【0015】ペレット16は半導体材料の一例であるシ
リコン(Si)が使用されて図3に示されているように
正方形の平板形状に形成されており、FET素子を含む
電気回路が作り込まれている。ペレット16の一主面
(以下、アクティブエリア側主面という。)にはゲート
用電極パッド17、ドレイン用電極パッド18およびソ
ース用電極パッド19が形成されている。ペレット16
はアクティブエリア側主面と反対側の主面を放熱板11
の第二主面側のボンディング層12に半田付け部20に
よってボンディングされる。この際、ボンディング層1
2の表面にはニッケルめっき被膜が被着されているた
め、半田付け部20はボンディング層12に確実に接着
するとともに、半田付け部20の錫とボンディング層1
2の銅との合金化が防止される。
【0016】以上のようにして放熱板11の上にボンデ
ィングされたペレット16と3本のリード15との間に
は、ワイヤ21がそれぞれ橋絡される。すなわち、組立
体10がボンディングステージ(図示せず)に保持され
た状態で、ワイヤ21の一端部がペレット16のゲート
用電極パッド17に第一ボンディングされ、続いて、ワ
イヤ21の他端部が一方の短辺における片端のリード1
5のインナ部15aに第二ボンディングされる。次い
で、ドレイン用電極パッド18に第一ボンディングさ
れ、続いて、中央のリード15のインナ部15aに第二
ボンディングされる。次いで、ソース用電極パッド19
に第一ボンディングされ、続いて、他方の片端のリード
15のインナ部15aに第二ボンディングされる。な
お、本実施の形態においては、他方の短辺に配置された
3本のリード15にはワイヤボンディングされない。
【0017】以上のようにしてワイヤボンディングされ
た組立体10には樹脂封止体22が、図4に示されてい
るように成形される。すなわち、エポキシ樹脂等の封止
樹脂が組立体10の枠体13の第二主面側の枠内にポッ
ティングされて樹脂封止体22が成形される。この樹脂
封止体22によってペレット16、ワイヤ21および複
数本のリード15のインナ部15aが樹脂封止される。
【0018】その後、リード成形工程において、図1に
示されているように、複数本のリード15のアウタ部1
5bが放熱板11と反対方向に突出するガルウイング形
状に屈曲成形され、前記したFET23が製造されたこ
とになる。
【0019】次に、以上のように製造され前記したよう
に構成されたFET23の放熱作用および効果を説明す
る。
【0020】例えば、FET23がICハンドラ等のテ
スタのドライバの実装基板に実装される場合において
は、図5に示されているように、FET23は実装基板
30に放熱板11が実装基板30の反対側になるように
配されて面付け実装される。すなわち、実装基板30は
プリント配線基板からなる本体31を備えており、本体
31の一主面には複数個のランド32がFET23の複
数本のリード15のアウタ部15bに対応するように配
されて形成されている。FET23の複数本のリード1
5のアウタ部15bは半田ペースト(図示せず)が塗布
された複数個のランド32に当接され、この状態で、リ
フロー半田付け処理されると、FET23は実装基板3
0に半田付け部33によって機械的かつ電気的に接続さ
れた状態になる。
【0021】図5に示された実装構造体34において、
FET23の稼働に伴うペレット16の発熱は、半田付
け部20およびボンディング層12を介して放熱板11
に伝播される。この際、半田付け部20およびボンディ
ング層12は熱伝導性が良好な材料によってそれぞれ形
成されているため、ペレット16の発熱はきわめて放熱
板11に効率よく伝播され、また、放熱板11は熱伝導
性の良好な材料によって形成されているため、外部へ効
果的に放熱されることになる。しかも、放熱板11の第
一主面は完全に露出しているため、放熱板11に伝播し
たペレット16の発熱は放熱板11によってきわめて効
果的に放出される。
【0022】さらに、放熱板11が枠体13にインサー
トされているとともに、ペレット16、リード15のイ
ンナ部15aおよびワイヤ21は樹脂封止体22によっ
て樹脂封止されているため、FET23を実装した実装
構造体34を実装基板30ごとフロリナート等の冷却媒
体に浸漬することができる。このような液冷構造によれ
ば、実装構造体34をより一層効率よく放熱することが
できる。
【0023】ところで、ペレット16が固着された放熱
板11は熱膨張係数がシリコンと近似する窒化アルミニ
ウムによって形成されているため、ペレット16と放熱
板11との間には熱膨張係数差によって発生する応力は
小さく抑えられ、しかも、ペレット16は放熱板11に
柔軟性を有する半田付け部20によって機械的に接続さ
れていることにより、ペレット16と放熱板11との間
の熱膨張係数差によって発生した応力を吸収することが
できるため、ペレット16が当該応力によって損傷され
る危険性は未然に回避することができる。
【0024】また、FET23は実装基板30にガルウ
イング形状に形成されたリード15のアウタ部15bに
よって面付け実装されているため、実装構造体34の高
さを薄く設定することができる。その結果、実装基板3
0の表側と裏側との双方に二個のFET23を腹合わせ
に面付け実装することができるため、実装構造体34の
実装密度を飛躍的に高めることができる。
【0025】FET23においてペレット16は放熱板
11にボンディングされていることにより、ペレット1
6がリード15のアウタ部15bにボンディングされた
場合に比べて熱ストレスによる伸縮膨張を吸収すること
ができるため、ペレット16のクラックの発生を防止す
ることができる。
【0026】図6は本発明の第二の実施の形態であるF
ETを示しており、(a)は樹脂封止体を省略した平面
図、(b)は一部切断正面図である。
【0027】本実施の形態が前記実施の形態と異なる点
は、二個のFET23、23が一枚の放熱板11に横並
びにボンディングされている点である。
【0028】本実施の形態によれば、FET実装構造体
の実装面積をディスクリートに対して半減することがで
きる。
【0029】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0030】例えば、放熱板は窒化アルミニウムによっ
て形成するに限らず、アルミナセラミック等のセラミッ
クやアルミニウム等の熱伝導性の良好な材料によって形
成してもよい。
【0031】ペレットやリードのインナ部およびワイヤ
の封止は樹脂封止体を採用するに限らず、気密封止体を
採用してもよい。
【0032】枠体は樹脂によって形成するに限らず、ア
ルミナセラミックやその他のセラミックによって形成し
てもよい。
【0033】リードのアウタ部はガルウイング形状に形
成するに限らず、Jリード形状やLリード形状に形成し
てもよい。その場合には、FETの実装面積を低減する
ことができる。
【0034】放熱板には一個または二個のペレットを配
設するに限らず、三個以上のペレットを配設してもよ
い。
【0035】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるFET
の製造技術に適用した場合について説明したが、それに
限定されるものではなく、半導体ペレットの発熱を放熱
板によって放熱する半導体装置全般に適用することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0037】半導体ペレットを放熱板にボンディング
し、複数本のリードのアウタ部を放熱板と反対方向に屈
曲することにより、半導体装置が実装基板に実装された
実装構造体においては、面付け実装形態であっても放熱
板が実装基板と反対側に位置した状態になるため、放熱
板から熱を効率よく放出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるFETを示してお
り、(a)は樹脂封止体を省略した平面図、(b)は正
面断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるFETの製造方法
に使用される組立体を示しており、(a)は平面図、
(b)は正面断面図である。
【図3】そのFETの製造方法におけるペレットボンデ
ィングおよびワイヤボンディング工程後を示しており、
(a)は平面図、(b)は正面断面図である。
【図4】同じく樹脂封止体成形工程後を示しており、
(a)は平面図、(b)は正面断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態である実装構造体を示し
ており、(a)は一部省略平面図、(b)は一部省略一
部切断正面図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態であるFETを示し
ており、(a)は樹脂封止体を省略した平面図、(b)
は一部切断正面図である。
【符号の説明】 10…組立体、11…放熱板、12…ボンディング層、
13…枠体、14…張出し部、15…リード、15a…
インナ部、15b…アウタ部、16…ペレット(半導体
ペレット)、17…ゲート用電極パッド、18…ドレイ
ン用電極パッド、19…ソース用電極パッド、20…半
田付け部、21…ワイヤ、22…樹脂封止体、23…F
ET(半導体装置)、30…実装基板、31…本体、3
2…ランド、33…半田付け部、34…実装構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/36 H01L 23/40 F 23/40 25/04 C 23/36 C 25/18 (72)発明者 金内 修 群馬県高崎市西横手町1番地1 日立東部 セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 5F036 AA01 BB08 BC06 BC33 BE01 5F047 AA01 BA06 5F061 AA01 BA03 CA02 CA04 FA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を含む電気回路が作り込まれ
    た半導体ペレットと、この半導体ペレットがボンディン
    グされた放熱板と、この放熱板の前記半導体ペレットの
    外側に固着された枠体と、この枠体に固着されて前記半
    導体ペレットに電気的に接続された複数本のリードと、
    前記半導体ペレットおよび前記複数本のリードのインナ
    部を封止した封止体とを備えており、前記複数のリード
    のアウタ部が前記放熱板と反対方向に屈曲されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体ペレットが前記放熱板に半田
    付け部によってボンディングされていることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記放熱板に複数個の前記半導体ペレッ
    トが固着されていることを特徴とする請求項1または2
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、前記放熱板が前記枠体に固着され、前記枠体
    に前記複数本のリードが固着された組立体を準備する工
    程と、この組立体の前記放熱板に前記半導体ペレットが
    ボンディングされ、この半導体ペレットに前記複数本の
    リードが電気的に接続される工程と、この半導体ペレッ
    トおよび複数本のリードのインナ部を封止する封止体が
    形成される工程と、前記複数のリードのアウタ部が前記
    放熱板と反対方向に屈曲される工程とを備えていること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置が実装基板
    に、前記放熱板側を実装基板と反対側に向けて実装され
    ていることを特徴とする実装構造体。
JP2001184913A 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置 Expired - Lifetime JP3894749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184913A JP3894749B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184913A JP3894749B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007967A true JP2003007967A (ja) 2003-01-10
JP3894749B2 JP3894749B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=19024589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184913A Expired - Lifetime JP3894749B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3894749B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096285A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JPWO2020262212A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30
JP2021090074A (ja) * 2016-09-27 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096285A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP2021090074A (ja) * 2016-09-27 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JPWO2020262212A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP3894749B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698225B2 (ja) ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
TWI450373B (zh) 雙側冷卻整合功率裝置封裝及模組,以及製造方法
US6566164B1 (en) Exposed copper strap in a semiconductor package
KR100339044B1 (ko) 볼그리드어레이 반도체패키지 및 그 제조방법
KR100632459B1 (ko) 열방출형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7755179B2 (en) Semiconductor package structure having enhanced thermal dissipation characteristics
JP4493121B2 (ja) 半導体素子および半導体チップのパッケージ方法
JPH07254668A (ja) 高熱放出用の半導体パッケージ
US5299091A (en) Packaged semiconductor device having heat dissipation/electrical connection bumps and method of manufacturing same
US6614660B1 (en) Thermally enhanced IC chip package
KR102172689B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH0777258B2 (ja) 半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
US20010040300A1 (en) Semiconductor package with heat dissipation opening
CN114709185A (zh) 功率模块及其内部电气连接方法
JPH0637217A (ja) 半導体装置
JP2736161B2 (ja) 半導体装置
JPS61137349A (ja) 半導体装置
JP2690248B2 (ja) 表面実装型半導体装置
KR102228938B1 (ko) 커플드 반도체 패키지
JP2005327791A (ja) 半導体装置およびその実装構造
JPH11354706A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP3013612B2 (ja) 半導体装置
JP3058142B2 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3894749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term