JP2003005160A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003005160A
JP2003005160A JP2001184718A JP2001184718A JP2003005160A JP 2003005160 A JP2003005160 A JP 2003005160A JP 2001184718 A JP2001184718 A JP 2001184718A JP 2001184718 A JP2001184718 A JP 2001184718A JP 2003005160 A JP2003005160 A JP 2003005160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrate
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001184718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003005160A5 (ja
JP4156216B2 (ja
Inventor
Yoko Ota
陽子 大田
Shigeki Nishizawa
重喜 西澤
Norihisa Miyama
憲久 深山
Naoto Kobayashi
直人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2001184718A priority Critical patent/JP4156216B2/ja
Priority to TW091109137A priority patent/TWI242669B/zh
Priority to US10/141,141 priority patent/US6954243B2/en
Priority to KR10-2002-0033878A priority patent/KR100473748B1/ko
Priority to CNB021226555A priority patent/CN1208664C/zh
Publication of JP2003005160A publication Critical patent/JP2003005160A/ja
Publication of JP2003005160A5 publication Critical patent/JP2003005160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156216B2 publication Critical patent/JP4156216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルの側面から入射され、上側ケ
ースと偏光板との間から漏れ出す照明光の光漏れを防止
し、表示画面の表示品質を向上させた液晶表示装置を提
供する。 【解決手段】 第1基板と、第2基板と、前記第1基板
の第1の面と、前記第2基板の第1の面との間に狭持さ
れる液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示
パネルの表示面と反対側の面に設けられる照明手段とを
備える液晶表示装置であって、前記第1基板および第2
基板の、前記液晶表示パネルの表示面に対して直交する
方向に沿う側面の少なくとも1つの側面に、膜厚が均一
な遮光膜を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ、ワークステーション等に用いられる液晶表示装
置に係わり、特に、バックライトユニットからの光漏れ
防止に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】STN(Super Twisted Nematic)方
式、あるいはTFT(Thin Film Transistor)の液晶表
示モジュールは、ノート型パーソナルコンピュータ等の
表示装置として広く使用されている。これらの液晶表示
モジュールは、周囲に駆動回路部が配置された液晶表示
パネルと、当該液晶表示パネルを照射するバックライト
ユニットとで構成される。例えば、TFT方式の液晶表
示モジュールでは、カラーフィルタが形成されるフィル
タ基板と、画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)
が形成されるTFT基板とを、両基板の周縁部に形成さ
れるシール材により、配向膜が形成される面が互いに対
向するように重ね合わせ、両基板間に液晶を注入・封止
して、液晶表示パネルが形成される。なお、このような
技術は、例えば、特公昭60−19474号公報、実開
平4−22780号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、液晶表示パネ
ルは、表示窓を有する枠状のフレームにより覆われてお
り、このフレームの表示窓の領域が、液晶表示モジュー
ルの表示領域を構成し、フレームの表示窓の周囲の領域
を、通常、額縁領域と呼んでいる。また、液晶表示パネ
ルの表示窓の領域には偏光板が配置される。一方、バッ
クライトユニットから照射される光を100%とする
と、液晶表示パネルに画像を表示するための光(実際に
ユーザに観察される光)は、約10%に過ぎない。残り
の約90%の光は、液晶表示モジュールの内部で減衰さ
れる。前述した額縁領域は、バックライトユニットから
照射される光で、液晶表示パネルに画像を表示するため
の光以外の光(前述した残りの約90%の光)の一部
が、ユーザ側に漏れ出すのを防止する遮光板の役目も果
たしている。
【0004】近年、ノート型パーソナルコンピュータ等
では、外形寸法を変えることなく、表示面の大画面化が
顕著である。これに伴い、液晶表示モジュールにおいて
も、外形寸法はそのままで、表示領域の大画面化が図ら
れているが、液晶表示モジュールにおいて、外形寸法は
そのままにして、表示領域を大きくするために、前述し
た額縁領域を、より狭く(所謂、狭額縁化)する必要が
ある。しかしながら、この狭額縁化により、前述した液
晶表示パネルに画像を表示するための光以外の光(前述
した残りの約90%の光)の一部が、フレームと偏光板
との間から、ユーザ側に漏れだし、液晶表示パネルの周
囲部分(フレームとの境界部分)が明るく発光し、これ
により、表示画面の表示品質が著しく損なわれるという
問題点があった。
【0005】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示装置において、液晶表示素子の側面から入射され、上
側ケースと偏光板との間から漏れ出す照明光の光漏れを
防止し、表示画面の表示品質を向上させることが可能と
なる技術を提供することにある。本発明の前記ならびに
その他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付
図面によって明らかにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。即ち、本発明の第1例は、一対の基
板(例えば、互いの主面が重なり合うように配置された
第1の基板並びに第2の基板)及びこれらに挟持される
液晶層を有し且つこの一対の基板の一方の主面を表示面
(ユーザに対して画像を見せる面)とする液晶表示素子
(液晶表示パネルとも呼ばれる)と、前記液晶表示素子
の前記一対の基板の他方の主面に設けられた照明装置
(サイドエッジ型又は直下型のバックライト)とを備え
た液晶表示装置において、前記一対の基板の前記表示面
に対して交差する方向(所謂、液晶表示素子の厚さ方
向)に沿う側面の少なくとも一つに遮光膜を設ける。遮
光膜は、その肉厚が液晶表示素子の厚さ方向に対して増
えないような薄さとするとよい。例えば、前記一対の基
板側面に対し一様な厚みで前記一対の基板のいずれより
も光透過性の低い材料(遮光材料)を塗布し、又はこの
ような遮光材料のテープやシールをこの一対の基板側面
を跨ぐように貼ることで、前記遮光膜を当該基板側面に
設けられる。望ましき遮光膜の一例は、略均一な膜厚を
有する。また、本発明の第2例は、第1の基板並びに第
2の基板とこれら第1並びに第2の基板の夫々の主面
(互いに対向する第1の基板の第1の面と第2の基板の
第1の面)の周縁部の間に設けられて液晶が封入される
空間を形成するシール材(Sealing Material)とを備
え、前記シール材は前記第1の基板並びに前記第2の基
板の主面間に液晶を注入するための注入口(Injection
Port)を有し、前記注入口は封止材(Closing Materia
l)で塞がれた液晶表示装置において、少なくとも前記
封止材が設けられた側の前記第1の基板並びに前記第2
の基板の側面に遮光膜を設ける。シール材は、第1の基
板又は第2の基板のいずれかの主面からみて、前記注入
口を除いてループを描くように形成される。このシール
材のループと第1並びに第2の基板の主面間に囲まれた
空間に液晶層が形成される。前記注入口を塞ぐ封止材
は、このシール材のループの外側に突出するように形成
されることが多く、またシール材に比べて高い光透過率
を有することもある。なお、望ましき遮光膜の一例は、
前記本発明の第1例の形態に準じる。また、第1例同
様、第2例も充分な光透過性を有する絶縁性材料(ガラ
スやプラスチック等の透明な絶縁性材料)からなる第1
の基板及び第2の基板を用い、これらの基板の一方の側
に照明装置を置き、他方の主面に表示画像を形成する所
謂透過型の液晶表示装置に適用するとよい。
【0007】また、本発明の第3例は、一方の主面(第
1の面)にスイッチング素子(例えば、薄膜トランジス
タや薄膜ダイオード)及びこれに接続された画素電極を
有する複数の画素がマトリクス状に配置された第1の基
板と、一方の主面(第1の面)が前記第1の基板の一方
の主面に対向する第2の基板と、前記第1の基板並びに
前記第2の基板の各々の前記一方の主面(夫々の第1の
面)の間に封入された液晶層と、前記第1の基板の主面
の互いに交差する2辺に沿う夫々の周縁部に設けられた
前記スイッチング素子に駆動電圧を供給する端子部とを
有する液晶表示装置において、前記第1の基板の主面の
前記端子部が形成された2辺に夫々対向する別の2辺の
少なくとも一つに沿う第1の基板並びに前記第2の基板
の側面に遮光膜を設ける。本発明の第3例による構成
は、前記第1の基板の主面の端子部が設けられた互いに
隣接する2辺に対向する別の2辺(これらも互いに隣接
する)に端子部を設けない液晶表示装置、所謂、基板主
面の対向し合う一対の辺の片側のみからスイッチング素
子への電圧印加や信号供給を行なうアクティブ・マトリ
クス型の液晶表示装置に好適である。遮光膜は、前記第
1の基板の主面の前記端子部が形成された2辺に夫々対
向する別の2辺の双方に設けてもよい。この例における
第1の基板は、スイッチング素子に薄膜トランジスタを
用いた液晶表示装置において、TFT基板ともよばれ
る。薄膜トランジスタとしては、例えばアモルファス又
は多結晶のシリコンからなるチャネルを有する電界効果
型トランジスタを、薄膜ダイオードとしては、例えば金
属又は合金膜−絶縁膜−金属又は合金膜を積層したMI
M素子を用いる。本発明の第3例の好ましい実施の形態
の一つでは、前記第1の基板の端子部が設けられる2辺
に沿う周縁部に前記画素電極の各々を駆動する半導体チ
ップ(半導体集積回路,又はICとも呼ばれる)が実装
される。また、本発明の第3例では、前記第1の基板の
第1の面(前記第2の基板に対向する主面)の表示領域
に複数の画素(画素電極)をマトリクス状(二次元的)
に配置し、この第1の基板及び第2の基板の周囲を覆い
且つ前記表示領域を露出させる開口を有する遮光性の枠
状部材(所謂上側ケース)を液晶表示装置の上側(ユー
ザが前記表示領域を観る側)から、これで第1の基板又
は第2の基板の前記液晶層とは反対側の主面の周縁を覆
うように被せる。このような本発明の第3例に基づく本
発明の第4例は、主面の一方に複数の画素電極がマトリ
クス状に配置された第1の透明な絶縁基板、主面の一方
が第1の透明な絶縁基板の主面の一方に対向する第2の
透明な絶縁基板、及び第1並びに第2の透明な絶縁基板
の夫々の主面の一方の周縁の間に設けられて当該主面間
に液晶が封止される空間を形成するシール材とを有する
液晶表示素子と、前記液晶表示素子の前記第1並びに第
2の透明な絶縁基板の側面を覆い且つこれら透明な絶縁
基板の一方の前記主面の他方を表示領域として露出する
開口を有する遮光性の枠状の上側ケースとを備え、前記
液晶表示素子は前記透明な絶縁基板のいずれかの主面に
沿って第1の辺とこれより長く且つこれと交差する第2
の辺とを有する液晶表示装置において、前記第1の透明
な絶縁基板及び前記第2の透明な絶縁基板の前記第1の
辺(所謂、短辺)の一つに沿う側面と前記第2の辺(所
謂、長辺)の一つに沿う側面との夫々に遮光膜を設け
る。なお、望ましき遮光膜の一例は、前記本発明の第1
例の形態に準じる。また、第1例同様、第3例及び第4
例も充分な光透過性を有する絶縁性材料(ガラスやプラ
スチック等の透明な絶縁性材料)からなる第1の基板及
び第2の基板を用い、これらの基板の一方の側に照明装
置を置き、他方の主面に表示画像を形成する所謂透過型
の液晶表示装置に適用するとよい。
【0008】また、本発明では、前記第1および第2基
板は、第2の面にそれぞれ偏光板を有し、前記遮光膜
は、前記側面と、前記第1基板の第2の面における前記
偏光板が形成されていない領域、あるいは、前記側面
と、前記第2基板の第2の面における前記偏光板が形成
されていない領域とに連続して形成される。また、本発
明では、前記表示面と反対側の面に設けられる偏光板
の、前記表示面に対して直交する方向に沿う側面の少な
くとも1つの側面にも、前記遮光膜が形成される。
【0009】本発明の好ましい実施の形態では、前記遮
光膜は、粘着剤を介して前記側面上に接着される黒色テ
ープで構成される。本発明の好ましい実施の形態では、
前記遮光膜は、黒色顔料を添加したポリエステル系樹脂
で構成されるとともに、粘着剤を介することなく前記側
面上に形成される。ここで、前記ポリエステル系樹脂
は、エチレンテレフタレートと変成アルキレンエーテル
・テレフタレートとの共重合体を含む。また、前記黒色
顔料は、カーボンブラック、および金属系黒色顔料の少
なくとも一方を含む。さらに、前記遮光膜は、膜厚が4
0〜120μmである。
【0010】また、本発明の第5例では、液晶表示素子
(例えば、前述のような構造を有する)の表示面と反対
側の面に設けられる照明手段とを備え、前記照明手段
は、前記液晶表示素子と対向する側の面に拡散板を有
し、前記拡散板は、少なくとも1辺の周辺部に黒色の部
分を有し、前記拡散板の前記黒色の部分は折り曲げら
れ、前記第1基板および第2基板の、前記液晶表示素子
の表示面に対して直交する方向に沿う側面の少なくとも
1つの側面を覆うように配置される。前述の手段によれ
ば、液晶表示装置において、液晶表示素子の側面から入
射され、上側ケースと偏光板との間から漏れ出す照明光
の光漏れを防止し、表示画面の表示品質を向上させるこ
とが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 [実施の形態1] 〈本発明が適用されるTFT方式の液晶表示モジュール
の基本構成〉図1は、本発明が適用されるTFT方式の
液晶表示モジュール(LCM)の概略構成を示す分解斜
視図である。図1に示す液晶表示モジュール(LCM)
は、金属板から成る枠状のフレーム(上側ケース)4、
液晶表示パネル(LCD;本発明の液晶表示素子)5、
バックライトユニットとから構成される。
【0012】液晶表示パネル5は、画素電極、薄膜トラ
ンジスタ等が形成されるTFT基板と、対向電極、カラ
ーフィルタ等が形成されるフィルタ基板とを、所定の間
隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状
に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共
に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間の
シール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板
の外側に偏光板を貼り付けて構成される。ここで、TF
T基板のガラス基板上には、半導体集積回路装置(I
C)で構成される複数のドレインドライバおよびゲート
ドライバが搭載されている。このドレインドライバに
は、フレキシブルプリント配線基板1を介して、駆動電
源、表示データおよび制御信号が供給され、ゲートドラ
イバには、フレキシブルプリント配線基板2を介して、
駆動電源および制御信号が供給される。これらフレキシ
ブルプリント配線基板(1,2)は、バックライトユニ
ットの後ろ側に設けられる駆動回路基板3に接続され
る。
【0013】また、複数のドレインドライバおよびゲー
トドライバが搭載されている液晶表示パネル5が、表示
窓を有するフレーム4とバックライトユニットとの間に
収納されて構成される。そして、フレーム4の表示窓の
領域が、液晶表示モジュール(LCM)の表示領域を構
成し、この表示領域以外の領域、即ち、フレーム4の表
示窓の周囲の領域を、通常額縁と称する。本実施の形態
の液晶表示モジュールのバックライトユニットは、冷陰
極蛍光灯16、楔形(側面形状が台形)の導光体9、拡
散シート(6,8)、レンズシート7、反射シート10
とが、図1に示す順序で、側壁を有し、枠状に形成され
たモールド14に嵌め込まれて構成される。なお、図1
において、11はゴムブッシュ、12はコネクタ、1
8,19はケーブルである。
【0014】〈図1に示す液晶表示モジュールの画素部
の構成〉図2は、図1に示す液晶表示モジュールの1画
素とその周辺を示す平面図である。図3は、図2に示す
D−D’切断線における断面を示す断面図である。図
2、図3において、101,102はガラス基板(SU
B1,SUB2)、103はブラックマトリクス(B
M)、104a,104b,104cはそれぞれR(赤
色),G(緑色),B(青色)の3色のカラーフィルタ
(FIL(R),FIL(G),FIL(B))、10
5,115は保護膜(PSV1,PSV2)、106,
107は配向膜(ORI1,ORI2)、110は液晶
層(LC)、111,112は偏光板(POL1,PO
L2)、113は画素電極(ITO1)、114はコモ
ン電極(ITO2)、116はゲート電極(GT)、1
17はソース電極(SD1)、118はドレイン電極
(SD2)、119はアモルファスシリコン(AS)、
120a,120bは薄膜トランジスタ(TFT1,T
FT2)、121はデータライン(DL)、122はゲ
ートライン(GL)、123は保持容量(Cadd)、
124は絶縁膜(GI)、125,126,127,1
28は酸化シリコン膜(SIO)である。
【0015】図2、図3に示す液晶表示パネルにおい
て、各画素は隣接する2本の走査信号線(ゲートライン
(GL))と、隣接する2本の映像信号線はデータライ
ン(DL))との交差領域(4本の信号線で囲まれた領
域)内に配置され、各画素は、2個の薄膜トランジスタ
(120a,120b)と、画素電極113および保持
容量123を含んでいる。ゲートライン122は図2で
は左右方向に延在し、上下方向に複数本配置され、ま
た、データライン121は図3では上下方向に延在し、
左右方向に複数本配置される。各薄膜トランジスタ(1
20a,120b)は、ゲート電極116と、ゲート絶
縁膜として用いられる絶縁膜124と、アモルファスシ
リコン119と、ソース電極117と、ドレイン電極1
18とを有する。
【0016】ゲート電極116は、ゲートライン122
から垂直方向に突出する形で、ゲートライン122と連
続して一体的に形成され、また、ゲート電極116とゲ
ートライン122とは単層の第2導電膜(g2)で形成
され、さらに、ゲート電極116とゲートライン122
上には陽極酸化膜(AOF)が形成されている。ソース
電極117とドレイン電極118とは、N(+)型半導
体層(d0)に接触する第2導電膜(d2)とその上に
形成された第3導電膜(d3)とから構成され、また、
ドレイン電極118はデータライン121に接続され、
ソース電極117は画素電極113に接続される。ま
た、データライン121は、ドレイン電極118と同層
の第2導電膜(d2)とその上に形成された第3導電膜
(d3)とから構成され、画素電極113は透明な第1
導電膜(d1)で形成される。
【0017】図2、図3に示す液晶表示パネルにおい
て、ガラス基板102の内側(液晶層側)には、カラー
フィルタ(104a,104b,104c)およびブラ
ックマトリクス103、保護膜115、透明導電膜から
なるコモン電極114、配向膜107とが順次積層さ
れ、これらがフィルタ基板を構成する。ガラス基板10
1の内側(液晶層側)には、ゲート電極116およびゲ
ートライン122、絶縁膜124、アモルファスシリコ
ン119、画素電極113、データライン121、ソー
ス電極117、ドレイン電極118、保護膜105、配
向膜106とが順次積層され、これらがTFT基板を構
成する。また、ガラス基板(101,102)の外側に
は、それぞれ偏光板(111,112)が形成され、さ
らに、各ガラス基板(101,102)の両面にはディ
ップ処理等によって形成された酸化シリコン膜(125
〜128)が形成されている。また、図3には図示して
いないが、液晶層110には、液晶層110の厚さを均
一に保つためのスペーサが封入される。
【0018】図4は、本実施の形態の液晶表示パネルに
おける、シール材が形成される領域の断面構造を示す要
部断面図であり、図1に示すA−A’切断線に沿った断
面構造を示す図である。図4において、17はランプ反
射シート、130はシール材であり、このシール材13
0は、図5に示すように、フィルタ基板およびTFT基
板の周縁部の、フィルタ基板とTFT基板間に、液晶注
入口131を除いて枠状に形成される。なお、図5にお
いて、130の符号が付された2つの線に挟まれた領域
がシール材を示している。本実施の形態では、ブラック
マトリクス103は、例えば、カーボンブラックなどの
黒色の顔料を添加したアクリル、エポキシ、ポリイミド
などの有機系樹脂膜で構成される。
【0019】このブラックマトリクス103は、図5に
示すように、画素部を越えてシール材130が形成され
る領域まで延長して形成され、液晶注入口を除き、一部
シール材130とオーバーラップしている。これによ
り、本実施の形態では、シール材130近傍領域から表
示面側に漏れ出す、バックライトユニットからの光漏れ
を遮蔽することができる。なお、図5において、103
の符号が付された2つの線に挟まれた領域は、画素部を
越えてシール材130が形成される領域まで延長して形
成されるブラックマトリクス103で、画素部の周辺に
額縁状に形成されるブラックマトリクスを示している。
【0020】さらに、本実施の形態では、シール材13
0のほぼ全周にわたって、ガラス基板やシール材130
に対して接着強度の低い有機系膜から成るブラックマト
リクス103を一部除去し、ブラックマトリクス103
とシール材130とがオーバーラップしない部分を設け
たので、当該オーバーラップしない部分においては、例
えば、ガラス基板102/保護膜115/シール材13
0の接着強度の高い組み合わせとなり、シール領域の接
着強度を向上させることが可能となる。また、ガラス基
板101における、シール材130とブラックマトリク
ス103とが重ならない領域のバックライトユニット側
の面に、遮光膜150が形成される。これにより、シー
ル領域において、シール材130とブラックマトリクス
103とが重ならない領域から表示面側に漏れ出す、バ
ックライトユニットからの光漏れを遮蔽する。
【0021】〈本発明の実施の形態のTFT方式の液晶
表示モジュールの特徴〉図6は、本発明の実施の形態1
の液晶表示モジュールの端部の断面構造を示す要部断面
図であり、図1に示すB−B’切断線に沿った断面構造
を示す図である。図6に示すように、本実施の形態で
は、液晶表示パネル5を構成するガラス基板(101,
102)およびシール材130の側面(液晶表示パネル
5の表示面に対して直交する方向に沿う側面)に側面遮
光膜200が形成される。なお、図6においては、シー
ル材130の図示は省略している。以下、この側面遮光
膜200の役割について説明する。図7は、図6と同一
部分の断面構造で、側面遮光膜200が形成されない場
合の断面構造を示す図である。前述したように、バック
ライトユニットから照射される光を100%とすると、
液晶表示パネルに画像を表示するための光(実際にユー
ザに観察される光)は、約10%に過ぎない。残りの約
90%の光は、液晶表示モジュールの内部で減衰され
る。
【0022】そのため、図7に示すように、前述した残
りの約90%の光の一部がモールド14を通過して、フ
レーム4とモールド14との間の空間(図7の210の
空間)に漏れだし、この光の一部が、液晶表示パネル5
を構成するガラス基板(101,102)およびシール
材130の側面から、ガラス基板(101,102)お
よびシール材130に入射する。そして、この中の一部
は、図7の(イ)に示すように、偏光板112とフレー
ム4との間から、液晶表示パネル5の表示面側(ユーザ
側)に漏れだし、図8に示すように、液晶表示パネル5
のフレーム4に隣接する周囲部分が明るく発光すること
になる。また、液晶表示パネル5の後方から液晶表示パ
ネル5にバックライト光が入射した場合でも、入射角度
の関係で、その中の一部は液晶表示パネル内を進行する
光(図7の(ハ)に示す光)となり、この光が液晶表示
パネル5の側面(具体的には、ガラス基板(101,1
02)の側面)で反射される。
【0023】この反射された光の一部も、図7の(ロ)
に示すように、偏光板112とフレーム4との間から、
液晶表示パネル5の表示面側(ユーザ側)に漏れだし、
液晶表示パネル5のフレーム4に隣接する周囲部分が明
るく発光することになる。それにより、従来の液晶表示
モジュールでは、液晶表示パネル5に表示される表示画
面の表示品質が著しく損なわれるという問題点があっ
た。しかしながら、本実施の形態では、前述したよう
に、液晶表示パネル5を構成するガラス基板(101,
102)およびシール材130の側面に側面遮光膜20
0が形成される。そのため、モールド14を通過して、
フレーム4とモールド14との間の空間(図7の210
の空間)に漏れだした光の一部が、液晶表示パネル5を
構成するガラス基板(101,102)およびシール材
130の側面から、ガラス基板(101,102)およ
びシール材130に入射するのを防止することが可能で
ある。同様に、液晶表示パネル内を進行する光が、液晶
表示パネル5の側面で反射するのを防止することが可能
である。
【0024】なお、前述した問題点は、狭額縁化によっ
てより顕著となった問題点である。以下、この点につい
て説明する。図9は、図7と同一部分の断面構造で、液
晶表示パネル5のフレーム4に覆われている領域が大き
い場合の断面構造を示す図である。図9に示す場合に
は、例え、モールド14を通過して、フレーム4とモー
ルド14との間の空間(図7の210の空間)に漏れだ
した光の一部が、液晶表示パネル5を構成するガラス基
板(101,102)およびシール材130の側面か
ら、ガラス基板(101,102)およびシール材13
0に入射したとしても、ガラス基板(101,102)
およびシール材130の側面から、偏光板112とフレ
ーム4との間に向かう光は、図9(ニ)に示すように、
ガラス基板102と空気との界面で全反射されるので、
液晶表示パネル5の表示面側(ユーザ側)に漏れだすこ
とはない。
【0025】また、図9(ホ)に示すように、ガラス基
板(101,102)およびシール材130の側面から
入射し、液晶表示パネル5の表示面側(ユーザ側)に漏
れだす光は、フレーム4で遮光される。したがって、本
実施の形態は、液晶表示パネル5の周辺領域で、フレー
ム4で覆われる領域が、特に、1.5mm以下の場合
に、特に効果が大きいと言える。なお、図5に示すよう
に、ガラス基板102の液晶層110側には、ブラック
マトリクス103がシール材130の領域まで延伸して
形成される。そのため、前述した光漏れは、シール材1
30が形成されている領域では、それほど大きな問題で
はないが、液晶注入口131が形成される領域には、ブ
ラックマトリクス103が形成されないので、この部分
での光漏れが顕著となる。したがって、この側面遮光膜
200は、液晶表示パネル5を構成するガラス基板(1
01,102)およびシール材130の側面の全ての側
面に形成してもよいが、この側面遮光膜200は、前述
した理由および以下に記載する理由で、液晶表示パネル
5を構成するガラス基板(101,102)およびシー
ル材130の側面の中で、液晶注入口131側の面を含
み、ガラス基板101の半導体集積回路装置(IC)が
搭載される辺と連続する側面以外の2側面側の側面に形
成するのが望ましい。
【0026】即ち、ガラス基板101の液晶層110側
には、半導体集積回路装置(IC)が搭載され、さら
に、ガラス基板101の半導体集積回路装置(IC)が
搭載される辺の周辺部には端子部が形成される。そのた
め、液晶表示パネル5を構成するガラス基板(101,
102)およびシール材130の側面の中で、ガラス基
板101の半導体集積回路装置(IC)が搭載される辺
と連続する側面側の側面に、遮光膜200を形成するこ
とは製造工程が複雑化する要因となる。また、後述する
ように、側面遮光膜200は、例えば、導電性のカーボ
ンなどを含むので、これにより、半導体集積回路(I
C)の短絡が生じる可能性が大きい。
【0027】この側面遮光膜200は、例えば、接着剤
で接着される黒色の遮光テープ、あるいは、黒色顔料を
添加したポリエステル系樹脂(例えば、エチレンテレフ
タレートと変成アルキレンエーテル・テレフタレートと
の共重合体)で構成される。側面遮光膜200を、後者
の黒色顔料を添加したポリエステル系樹脂(例えば、エ
チレンテレフタレートと変成アルキレンエーテル・テレ
フタレートとの共重合体)で構成した場合には、膜材料
が粉状にぼろぼろになることがなく、かつ、テープ状に
繋がった状態となるので、剥離する場合には連続的に剥
がすことが可能であるという特徴を有している。この場
合に、側面遮光膜200は、前述した黒色の遮光テープ
とは異なり、粘着剤を介さず、TFT基板のガラス基板
101の側面上に形成される。さらに、この場合には、
塗布乾燥した後の厚み(膜厚)が、40〜120μm
(さらに望ましくは、50〜100μm)と、偏光板1
11より薄く形成することができる。
【0028】液晶表示パネルの側面に遮光性を有する樹
脂膜を形成する技術は、特開平11−133404号公
報(以下、文献(A)という。)にも記載されている。
この文献(A)は、一対の基板間に液晶層を挟んだ液晶
表示素子が、ホルダー等に接着保持されている液晶表示
装置において、基板の外周端面(側面)を遮光部材(例
えば、遮光効果を持つ樹脂)で覆う技術を開示してい
る。しかしながら、文献(A)に記載された技術は、液
晶表示素子の表示面側(但し、投射型液晶表示装置のた
め、この表示面に照明装置からの光が照射される)によ
り生じるキャリアにより、基板(シリコン基板)の周縁
に設けられた液晶表示素子の駆動回路での誤動作を防止
することを目的とするものであり、本願発明者が意識し
た液晶表示素子の表示面の反対側に照射されるバックラ
イト光の漏れの問題が潜在することを文献(A)は示唆
しない。換言すれば、文献(A)はフレーム4で液晶表
示パネル5の表示面の周縁さえ覆えば、ここに入射する
光が引き起こす技術的な問題は解決されることを教示す
る。さらに、この文献(A)に記載されている遮光部材
は、膜厚が均一な遮光膜(所謂、薄膜状の遮光膜)では
なく、その上、前述の外部遮光膜を構成する材料の詳細
に関しては言及していない。特に、文献(A)には、遮
光膜を、黒色顔料を添加したポリエステル系樹脂で構成
することについては何ら記載されていない。
【0029】本実施の形態で述べた側面遮光膜200
が、前述したように、ガラス基板101の側面に適度な
強度で貼り付き、粉状に劣化せず、テープ状の形態を保
つ性質を示すか否かは、その材料の物理的な性質に依存
する。即ち、側面遮光膜200の材料には、ガラス基板
101に粘着し得る粘性と、このガラス基板に塗布され
たときの形状を外力(特に、側面遮光膜200をガラス
基板から剥離する力)に対して維持し得る弾性とを併せ
持つことが要請される。本発明の液晶表示装置におい
て、前述した側面遮光膜200を粘弾性体として捉えた
場合、この液晶表示装置が利用され得る環境温度(例え
ば、−40〜+60°C)の範囲において、側面遮光膜
200はゴム状の物性を示すことが要請される。
【0030】粘弾性体は、例えば、福沢敬司著「粘着技
術」((株)高分子刊行会,第7版1987年刊行)の
14−20頁(セクション2.2.1「粘弾性体として
の粘着剤」)に記載されているように、ガラス転移温度
(Tg)以下でガラス域、このガラス転移温度以上でゴ
ム域(ガラス域で凍結された分子鎖が運動を開始する領
域)、このガラス転移温度よりも更に高い以上で流動域
(弾性を実質的に失う領域)となる。側面遮光膜200
を、ゴム域にある粘弾性体として捉えた場合、適度な粘
性でガラス基板101に粘着しながらも、分子鎖の運動
の自由度に拠る弾性が外力に拮抗できるため、ガラス基
板に塗布されたときの形状を乾燥や剥離に対して維持す
ることができる。
【0031】本発明の液晶表示装置において、前述の側
面遮光膜200として、少なくともこの液晶表示装置が
組立てられる雰囲気の温度範囲(例えば、0〜+30°
C)において、前述のゴム域の物性を示す樹脂材料(粘
着剤)を用いれば、本実施の形態のポリエステル系樹脂
に限られることなく、その利点を再現できる。前述の刊
行物によれば、粘着剤(固着剤)には、通常、エラスト
マー(ゴム状弾性体)、粘着付与剤樹脂、及び軟化剤
(場合により、微量の老化防止剤)が含まれる。本発明
による液晶表示装置の側面遮光膜200を構成する樹脂
材料(粘着剤)には、例えば、メチルエチルケトン、ア
セトン、トルエン、キシレン等の所謂溶媒材料が含有さ
れ、当該樹脂材料において、前述の粘着付与剤又は軟化
剤の如く振る舞う。即ち、側面遮光膜200の原料をガ
ラス基板上に塗布し、且つ、固化した後においても、こ
の溶剤材料が側面遮光膜200中に適度に残ることによ
り、本発明による液晶表示装置の側面遮光膜200のガ
ラス基板主面への適度な接着性と塗布時の(テープ形
状)形態の維持という効果が確実に得られる。
【0032】例えば、前述の実施の形態において、ガラ
ス基板101に粘着した側面遮光膜200の材料の組成
をガスクロマトグラフにより分析したとき、これに含ま
れる軟化剤の検出ピークの高さが、これに含まれるエチ
レンテレフタレートや変成アルキレンエーテル・テレフ
タレート等の樹脂材料の検出ピークの半分以上に至ると
き、側面遮光膜200は前述の利点のみならず、ガラス
基板からきれいに剥離できる(剥離後に側面遮光膜20
0がガラス基板上に殆ど残らない)という利点ももたら
す。この利点は、ガラス基板101に歪(いびつ)に形
成された側面遮光膜200を一旦剥がして、改めて側面
遮光膜200を塗布しなおすという、液晶表示パネルの
リペアを可能にするため、液晶表示装置の完成の歩留ま
りを著しく改善する。また、このような更なる利点も本
実施の形態において例示した材料のみならず、側面遮光
膜200を構成する樹脂材料の物理的性質を前述のよう
に設定することにより、特定の組成に限定されることな
く達成できるものと考えられる。
【0033】また、側面遮光膜200となる樹脂は、ポ
リエステル系樹脂と、黒色顔料と、分散剤と、溶剤とで
構成される。ここで、ポリエステル系樹脂は、エチレン
テレフタレートと変成アルキレンエーテル・テレフタレ
ートとの共重合体を含み、また、黒色顔料は、カーボン
ブラックで構成される。また、分散剤は、有機系分散剤
(例えば、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、イソブチルアルコール等)
で構成され、溶剤はメトキシブチルアセテートで構成さ
れる。本実施の形態では、この溶剤の含有量を、30〜
60重量%(より、好ましくは、45重量%)とした。
なお、前述の実施の形態では、ポリエステル系樹脂に添
加される黒色の顔料として、カーボンブラックを使用す
る場合について説明したが、カーボンブラック以外に、
酸化コバルト粒子、酸化クロム粒子、酸化チタン粒子、
酸窒化チタン粒子などの金属系の黒色顔料を使用するこ
とも可能である。
【0034】本実施の形態の側面遮光膜200を使用す
ることにより、以下のような効果を得ることが可能とな
る。 (1)本実施の形態の側面遮光膜200は、膜が粉状に
ポロポロと、あるいは部分的に剥がれることがないの
で、液晶表示モジュール内に異物が混入するのを防止す
ることが可能となる。 (2)本実施の形態の側面遮光膜200は、塗布・硬化
させた後の膜は、テープ状に繋がった状態となり、この
側面遮光膜200を剥離する場合には連続的に剥がすこ
とが可能である。
【0035】[実施の形態2] 〈本発明の実施の形態のTFT方式の液晶表示モジュー
ルの特徴〉図10は、本発明の実施の形態2の液晶表示
モジュールの端部の断面構造を示す要部断面図であり、
図1に示すB−B’切断線に沿った断面構造を示す図で
ある。なお、図10においても、シール材130の図示
は省略している。図10に示すように、本実施の形態で
は、側面遮光膜200が、液晶表示パネル5を構成する
ガラス基板(101,102)およびシール材130の
側面以外に、ガラス基板(101,102)の偏光板
(111,112)が形成される面側まで延長して形成
される点で、前述の実施の形態と相違する。本実施の形
態においても、この側面遮光膜200としては、例え
ば、接着剤で接着される黒色の遮光テープ、あるいは、
黒色顔料を添加したポリエステル系樹脂(例えば、エチ
レンテレフタレートと変成アルキレンエーテル・テレフ
タレートとの共重合体)で構成される。さらに、この側
面遮光膜200は、液晶表示パネル5を構成するガラス
基板(101,102)およびシール材130の側面の
中で、液晶注入口131側の面を含み、ガラス基板10
1の半導体集積回路装置(IC)が搭載される辺と連続
する側面以外の2側面側の側面と、その側面に連続す
る、ガラス基板(101,102)の偏光板(111,
112)が形成される面の周辺部に形成するのが望まし
い。本実施の形態においても、前述した光漏れを防止す
ることが可能である。
【0036】さらに、本実施の形態において、図11に
示すように、側面遮光膜200をさらに延長して、ガラ
ス基板101の偏光板111が形成される側の面に形成
される遮光膜150を兼用するようにしてもよい。この
場合には、図12に示すように、遮光膜150を、ガラ
ス基板(101,102)の偏光板(111,112)
が形成される面側で、ガラス基板101の半導体集積回
路装置(IC)が搭載される領域にのみ形成することが
可能となる。図12は、本実施の形態の液晶表示パネル
の変形例における、遮光膜150の形成領域を説明する
ための図である。なお、この図は、液晶表示パネルをバ
ックライトユニット側から見た図である。図12に示す
例では、遮光膜150は、TFT基板側のガラス基板1
01の長辺側の一辺と、短辺側の一辺とに設けられ、こ
の遮光膜150が形成される領域の裏側(表示面側)に
は、図4に示すように、ドレインドライバおよびゲート
ドライバを構成する半導体チップ(IC)が搭載され
る。
【0037】ここで、長辺側の一辺に搭載される半導体
チップ(IC)はドレインドライバを、短辺側の一辺に
搭載される半導体チップ(IC)はゲートドライバを構
成する。TFT基板側のガラス基板101のバックライ
トユニット側の面には、偏光板111が形成されるが、
図11に示す例では、遮光膜150は、偏光板111が
形成される領域以外の領域に形成される。そして、側面
遮光膜200は、図12に示す(R1,R2)の部分に
形成される。この場合、側面遮光膜200は、偏光板
(111,112)の厚さよりも薄く形成することがで
きるので、液晶表示パネル5の厚みのバラツキを少なく
することが可能である。
【0038】なお、図12では、遮光膜150を、TF
T基板側のガラス基板101のバックライトユニット側
の面で、偏光板111が形成されていない全ての領域に
設けた場合を図示している。したがって、図4に示すよ
うに、本実施の形態では、遮光膜150は、枠状のフレ
ーム4で覆われていない領域を含むように設けられる。
従来、図12に示すような領域にのみ、遮光膜150を
形成する場合は、図13に示すように、上拡散板6を幅
広に形成し、その周辺部6aに黒色の印刷を施し、この
黒色の周辺部6aでバックライト光の遮光を行うように
している。図11に示す液晶表示装置では、上拡散板6
に、前述した黒色の印刷を施すことがなくなり、さら
に、上拡散板6の面積も小さくできるので、図11に示
す液晶表示装置では製造コストを低減することが可能と
なる。
【0039】[実施の形態3] 〈本発明の実施の形態のTFT方式の液晶表示モジュー
ルの特徴〉図14は、本発明の実施の形態3の液晶表示
モジュールの端部の断面構造を示す要部断面図であり、
図1に示すB−B’切断線に沿った断面構造を示す図で
ある。なお、図14においても、シール材130の図示
は省略している。図14に示すように、本実施の形態で
は、上拡散板6を延長し、側面遮光膜200を兼用する
ようにした実施の形態である。本実施の形態では、上拡
散板6の周辺部6aは、黒色の印刷を施され、この部分
6aが折り曲げられ、液晶表示パネル5を構成するガラ
ス基板(101,102)およびシール材130の側面
を覆うようにされる。
【0040】なお、図14では、この周辺部6aは、ガ
ラス基板102の偏光板112側の面の周辺部も覆うよ
うにされているが、図6に示すように、液晶表示パネル
5の側面のみを覆うようにしてもよい。これにより、本
実施の形態においても、前述した光漏れを防止すること
が可能である。なお、本実施の形態においても、この部
分6aは、液晶表示パネル5を構成するガラス基板(1
01,102)およびシール材130の側面の中で、液
晶注入口131側の面を含み、ガラス基板101の半導
体集積回路装置(IC)が搭載される辺と連続する側面
以外の2側面を覆うように形成するのが望ましい。
【0041】なお、前述の各実施の形態において、図1
5に示すように、偏光板111の側面にも、側面遮光膜
250を設けるようにしてもよい。図15に示す液晶表
示パネル5では、偏光板111の側面から入射されるバ
ックライト光による光もれも防止することが可能であ
る。この場合にも、偏光板111の側面の中で、液晶注
入口131側の側面で、ガラス基板101の半導体集積
回路装置(IC)が搭載される辺と連続する側面以外の
2側面を覆うように形成するのが望ましい。さらに、前
記実施の形態では、本発明をTFT方式の液晶表示モジ
ュールに適用した実施の形態について主に説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、S
TN方式の液晶表示モジュールにも適用可能であること
はいうまでもない。以上、本発明者によってなされた発
明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であるこ
とは勿論である。
【0042】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。 (1)本発明の液晶表示装置によれば、液晶表示素子の
側面から入射され、フレームと偏光板との間から漏れ出
すバックライト光の光漏れを防止することが可能とな
る。これにより、液晶表示素子に表示される表示画面の
表示品質を向上させることが可能となる。 (2)本発明の液晶表示装置によれば、側面遮光膜とし
て、黒色顔料を添加したポリエステル系樹脂で構成する
ことにより、側面遮光膜が粉状にポロポロと、あるいは
部分的に剥がれることがないので、液晶表示モジュール
内に異物が混入するのを防止することが可能となる。ま
た、遮光膜が、テープ状に繋がった状態となり、剥離す
る場合に連続的に剥がすことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるTFT方式の液晶
表示モジュール(LCM)の概略構成を示す分解斜視図
である。
【図2】図1に示す液晶表示モジュールの1画素とその
周辺を示す平面図である。
【図3】図2に示すD−D’切断線における断面を示す
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の液晶表示パネルにおけ
る、シール材が形成される領域の断面構造を示す要部断
面図であり、図1に示すA−A’切断線に沿った断面構
造を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態の液晶表示パネルにおけ
る、シール材が形成される領域と、ブラックマトリクス
が形成される領域を説明するための図である。
【図6】本発明の実施の形態1の液晶表示モジュールの
断面構造を示す要部断面図である。
【図7】図6と同一部分の断面構造で、側面遮光膜が形
成されない場合の断面構造を示す図である。
【図8】従来の液晶表示パネルにおける、偏光板とフレ
ームとの間から、液晶表示パネルの表示面側(ユーザ
側)に漏れ出す光漏れを説明するための図である。
【図9】図7と同一部分の断面構造で、液晶表示パネル
のフレームに覆われている領域が大きい場合の断面構造
を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態2の液晶表示モジュール
の断面構造を示す要部断面図である。
【図11】本発明の実施の形態2の液晶表示モジュール
の変形例の断面構造を示す要部断面図である。
【図12】本発明の実施の形態2の液晶表示パネルにお
いて、遮光膜の形成領域を説明するための図である。
【図13】従来の液晶表示装置の上拡散板の一例を説明
するための図である。
【図14】本発明の実施の形態3の液晶表示モジュール
の変形例の断面構造を示す要部断面図である。
【図15】本発明の実施の形態の液晶表示モジュールの
変形例の断面構造を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1,2…フレキシブルプリント配線基板、3…駆動回路
基板、4…フレーム、5…液晶表示パネル、6,8…拡
散シート、6a…周辺部、7…レンズシート、9…導光
体、10…反射シート、11…ゴムブッシュ、12…コ
ネクタ、13…インサータ、14…モールド、16…冷
陰極蛍光灯、18,19…ケーブル、101,102…
ガラス基板(SUB1、SUB2)、103…ブラック
マトリクス(BM)、104a,104b,104c…
R(赤色),G(緑色),B(青色)の3色のカラーフ
ィルタ(FIL(R),FIL(G),FIL
(B))、105,115…保護膜(PSV1,PSV
2)、106,107…配向膜(ORI1,ORI
2)、110…液晶層(LC)、111,112…偏光
板(POL1,POL2)、113…画素電極(ITO
1)、114…コモン電極(ITO2)、116…ゲー
ト電極(GT)、117…ソース電極(SD1)、11
8…ドレイン電極(SD2)、119…アモルファスシ
リコン(AS)、120a,120b…薄膜トランジス
タ(TFT1,TFT2)、121…データライン(D
L)、122…ゲートライン(GL)、123…保持容
量(Cadd)、124…絶縁膜(GI)、125,1
26,127,128…酸化シリコン膜(SIO)、1
30…シール材、131…液晶注入口、150…遮光
膜、200,250…側面遮光膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西澤 重喜 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 深山 憲久 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 小林 直人 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2H042 AA09 AA15 AA26 2H090 JA00 JA06 JD00 JD01 JD06 LA09 LA10 2H091 FA08Z FA16X FA16Z FA34X FA34Z FA37X FA37Z FB02 FB07 LA03 LA16

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板及びこれらに挟持される液晶
    層を有し且つ該一対の基板の一方の主面を表示面とする
    液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の前記一対の基板の他方の主面に設け
    られた照明装置とを備え、 前記一対の基板の前記表示面に対して交差する方向に沿
    う側面の少なくとも一つに遮光膜を設けたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の基板並びに第2の基板と、 前記第1の基板並びに該第2の基板の夫々の主面の周縁
    部の間に設けられて液晶が封入される空間を形成するシ
    ール材とを備え、 前記シール材は、前記第1の基板並びに前記第2の基板
    の主面間に液晶を注入するための注入口を有し、 前記注入口は、封止材で塞がれ、且つ、少なくとも前記
    封止材が設けられた側の前記第1の基板並びに前記第2
    の基板の側面には遮光膜が設けられていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光膜は、粘着剤を介して前記側面
    上に接着される黒色テープであることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記遮光膜は、黒色顔料を添加したポリ
    エステル系樹脂で構成されるとともに、粘着剤を介する
    ことなく前記側面上に形成されていることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ポリエステル系樹脂は、エチレンテ
    レフタレートと変成アルキレンエーテル・テレフタレー
    トとの共重合体を含むことを特徴とする請求項4に記載
    の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記黒色顔料は、カーボンブラック、お
    よび金属系黒色顔料の少なくとも一方を含むことを特徴
    とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記遮光膜は、膜厚が40〜120μm
    であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 一方の主面にスイッチング素子及びこれ
    に接続された画素電極を有する複数の画素がマトリクス
    状に配置された第1の基板と、 一方の主面が前記第1の基板の一方の主面に対向する第
    2の基板と、 前記第1の基板並びに前記第2の基板の各々の前記一方
    の主面の間に封入された液晶層と、 前記第1の基板の主面の互いに交差する2辺に沿う夫々
    の周縁部に設けられた前記スイッチング素子に駆動電圧
    を供給する端子部とを有し、 前記第1の基板の主面の前記端子部が形成された2辺に
    夫々対向する別の2辺の少なくとも一つに沿う該第1の
    基板並びに前記第2の基板の側面に遮光膜を設けたこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1基板の端子部が設けられる2辺
    の周辺部に、前記液晶表示素子の各画素電極を駆動する
    半導体チップが実装されることを特徴とする請求項8に
    記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記遮光膜は、粘着剤を介して前記側
    面上に接着される黒色テープであることを特徴とする請
    求項8または請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記遮光膜は、黒色顔料を添加したポ
    リエステル系樹脂で構成されるとともに、粘着剤を介す
    ることなく前記側面上に形成されていることを特徴とす
    る請求項8または請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記ポリエステル系樹脂は、エチレン
    テレフタレートと変成アルキレンエーテル・テレフタレ
    ートとの共重合体を含むことを特徴とする請求項11に
    記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記黒色顔料は、カーボンブラック、
    および金属系黒色顔料の少なくとも一方を含むことを特
    徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記遮光膜は、膜厚が40〜120μ
    mであることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示
    装置。
  15. 【請求項15】 主面の一方に複数の画素電極がマトリ
    クス状に配置された第1の透明な絶縁基板と、主面の一
    方が前記第1の透明な絶縁基板の該主面の一方に対向す
    る第2の透明な絶縁基板と、前記第1並びに第2の透明
    な絶縁基板の夫々の該主面の一方の周縁の間に設けられ
    て該主面間に液晶が封止される空間を形成するシール材
    とを有する液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の前記第1並びに第2の透明な絶縁基
    板の側面を覆い且つ前記透明な絶縁基板の一方の前記主
    面の他方を表示領域として露出する開口を有する遮光性
    の枠状の上側ケースとを備え、 前記液晶表示素子は、前記透明な絶縁基板のいずれかの
    主面に沿って第1の辺と該第1の辺より長く、且つ、こ
    れと交差する第2の辺とを有し、 前記第1の透明な絶縁基板及び前記第2の透明な絶縁基
    板の前記第1の辺の一つに沿う側面と前記第2の辺の一
    つに沿う側面との夫々には遮光膜が設けられていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記シール材は、前記遮光膜が設けら
    れる側面に液晶を注入するための封止口を有することを
    特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の透明な絶縁基板は、前記遮
    光膜が設けられない側面に連続する前記主面の一方の周
    辺部に外部からの駆動電圧が供給される端子部を有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 前記上側ケースは、前記第1の透明な
    絶縁基板および第2の透明な絶縁基板における前記遮光
    膜が設けられた側面を覆う部分の幅が、1.5mm以下
    であることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装
    置。
  19. 【請求項19】 前記遮光膜は、粘着剤を介して前記側
    面上に接着される黒色テープであることを特徴とする請
    求項15に記載の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 前記遮光膜は、黒色顔料を添加したポ
    リエステル系樹脂で構成されるとともに、粘着剤を介す
    ることなく前記側面上に形成されていることを特徴とす
    る請求項15に記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 前記ポリエステル系樹脂は、エチレン
    テレフタレートと変成アルキレンエーテル・テレフタレ
    ートとの共重合体を含むことを特徴とする請求項20に
    記載の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 前記黒色顔料は、カーボンブラック、
    および金属系黒色顔料の少なくとも一方を含むことを特
    徴とする請求項20に記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】 前記遮光膜は、膜厚が40〜120μ
    mであることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示
    装置。
  24. 【請求項24】 前記第1および第2の透明な絶縁基板
    は、主面の他方にそれぞれ偏光板を有し、 前記遮光膜は、前記側面と、前記第1の透明な絶縁基板
    の主面の他方における前記偏光板が形成されていない領
    域とに連続して形成されていることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項8、または請求項15に記載の液
    晶表示装置。
  25. 【請求項25】 前記第1および第2の透明な絶縁基板
    は、主面の他方にそれぞれ偏光板を有し、 前記遮光膜は、前記側面と前記第2の透明な絶縁基板の
    主面の他方における前記偏光板が形成されていない領域
    とに連続して形成されていることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項8、または請求項15に記載の液
    晶表示装置。
  26. 【請求項26】 前記表示面と反対側の面に設けられる
    偏光板の、前記表示面に対して直交する方向に沿う側面
    の少なくとも1つの側面にも、前記遮光膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項24または請求項25に記
    載の液晶表示装置。
  27. 【請求項27】 第1基板と、第2基板と、 前記第1基板の第1の面と、前記第2基板の第1の面と
    の間に狭持される液晶層とを有する液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の表示面と反対側の面に設けられる照
    明手段とを備える液晶表示装置であって、 前記照明手段は、前記液晶表示素子と対向する側の面に
    拡散板を有し、 前記拡散板は、少なくとも1辺の周辺部に黒色の部分を
    有し、 前記拡散板の前記黒色の部分は折り曲げられ、前記第1
    基板および第2基板の、前記液晶表示素子の表示面に対
    して直交する方向に沿う側面の少なくとも1つの側面を
    覆うように配置されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP2001184718A 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4156216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184718A JP4156216B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置
TW091109137A TWI242669B (en) 2001-06-19 2002-05-02 Liquid crystal display device
US10/141,141 US6954243B2 (en) 2001-06-19 2002-05-09 Liquid crystal display device
KR10-2002-0033878A KR100473748B1 (ko) 2001-06-19 2002-06-18 액정 표시 장치
CNB021226555A CN1208664C (zh) 2001-06-19 2002-06-18 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184718A JP4156216B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003005160A true JP2003005160A (ja) 2003-01-08
JP2003005160A5 JP2003005160A5 (ja) 2004-09-24
JP4156216B2 JP4156216B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=19024432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184718A Expired - Lifetime JP4156216B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6954243B2 (ja)
JP (1) JP4156216B2 (ja)
KR (1) KR100473748B1 (ja)
CN (1) CN1208664C (ja)
TW (1) TWI242669B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342273C (zh) * 2003-06-04 2007-10-10 友达光电股份有限公司 液晶显示器制作方法
EP2485082A1 (en) 2011-02-07 2012-08-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2012163924A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
WO2014092116A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置、液晶表示パネルの製造方法
US9146416B2 (en) 2012-11-07 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
JP2015200778A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2016190233A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法及び表示装置の製造方法
JP2016213090A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 ミネベア株式会社 面状照明装置及び液晶表示装置
KR101756932B1 (ko) 2010-06-28 2017-07-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US11520102B2 (en) 2020-11-20 2022-12-06 MlNEBEA MITSUMI INC. Planar illumination device comprising one or more optical sheets having an anisotropic coefficient of linear thermal expansion

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487436B1 (ko) * 2002-12-24 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 일체형 터치 패널
TW594262B (en) * 2003-06-18 2004-06-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display unit and the thin backlight module
JP4285158B2 (ja) * 2003-08-29 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWM278904U (en) * 2005-05-27 2005-10-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
KR100762689B1 (ko) 2005-12-08 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 표시장치
JP2007304273A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子
JP5354523B2 (ja) * 2008-01-21 2013-11-27 Nltテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
US8797234B2 (en) * 2008-06-26 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including light-transmitting cover with lens portion and electronic device including same
TWI402578B (zh) * 2010-05-25 2013-07-21 Wistron Corp 電子裝置
EP2447762B1 (en) 2010-10-28 2013-10-09 Lg Electronics Inc. Display apparatus
KR20120062283A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR20120073772A (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
TWI421580B (zh) * 2010-12-28 2014-01-01 Au Optronics Corp 液晶顯示器
CN102799295A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 胜华科技股份有限公司 触控装置及触控显示装置
TWI431366B (zh) 2011-07-08 2014-03-21 Au Optronics Corp 顯示模組及其製造方法
TWI438535B (zh) * 2011-11-18 2014-05-21 Au Optronics Corp 光學膜片組及應用此光學膜片組的背光模組
TWI457656B (zh) * 2011-11-29 2014-10-21 Au Optronics Corp 光學顯示面板、面板顯示模組及遮光結構形成方法
CN103135264B (zh) * 2011-11-30 2016-10-26 上海中航光电子有限公司 遮光元件加工装置
KR101962127B1 (ko) * 2012-03-16 2019-03-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 이동 단말기
KR101946363B1 (ko) * 2012-03-16 2019-04-25 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈과 이를 구비한 이동 단말기 및 디스플레이 모듈 제조방법
EP2640040B1 (en) * 2012-03-16 2018-10-24 LG Electronics Inc. Display module and mobile terminal having the same
CN102645766A (zh) * 2012-04-28 2012-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置用框架及液晶显示装置
CN102736285B (zh) * 2012-07-02 2015-07-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
KR102022697B1 (ko) * 2012-10-08 2019-09-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20140058773A (ko) * 2012-11-06 2014-05-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2014119672A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR102037308B1 (ko) * 2013-03-15 2019-10-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102073649B1 (ko) * 2013-11-11 2020-02-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR20150114113A (ko) 2014-03-31 2015-10-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105319759A (zh) * 2014-07-17 2016-02-10 句容骏成电子有限公司 一种液晶显示屏遮光方法
CN104360522B (zh) * 2014-11-25 2018-05-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 液晶模组及显示装置
CN104456327B (zh) * 2014-12-24 2017-10-10 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种背光模组和显示装置
US9618690B2 (en) * 2015-07-10 2017-04-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display device
CN104991373B (zh) * 2015-07-22 2019-08-16 昆山龙腾光电有限公司 液晶面板及其制作方法
KR102354928B1 (ko) * 2015-08-31 2022-01-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이용 측면 커버 필름과 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN105204213A (zh) * 2015-11-06 2015-12-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
DE102016004012A1 (de) 2016-04-02 2017-10-05 Audi Ag Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem lichtdurchlässigen Abdeckelement und Verfahren zum Herstellen eines Abdeckelements
KR101935434B1 (ko) * 2016-10-12 2019-01-04 동우 화인켐 주식회사 윈도우 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20180057942A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN106681048A (zh) * 2017-01-19 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及其制备方法、液晶显示器
KR20190043188A (ko) * 2017-10-17 2019-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102182768B1 (ko) * 2017-11-24 2020-11-25 주식회사 엘지화학 차광막이 형성되어 있는 도파관 및 이의 제조방법
TWI701489B (zh) 2019-03-12 2020-08-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置
TWI688727B (zh) 2019-06-14 2020-03-21 友達光電股份有限公司 照明模組、照明裝置、車輛以及照明裝置的驅動方法
CN113311612B (zh) * 2021-04-30 2022-09-27 惠科股份有限公司 显示面板和显示装置
CN114185195A (zh) * 2021-12-10 2022-03-15 苏州华星光电技术有限公司 显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812350B2 (ja) * 1986-12-19 1996-02-07 旭硝子株式会社 液晶表示装置
JPH0572531A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH08304822A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1185042A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11133404A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc 液晶表示装置とこれらを用いた液晶プロジェクター
US6547616B1 (en) 1998-04-15 2003-04-15 Fujitsu Display Technologies Corporation Display, its manufacture, ink coating apparatus, all suitable for narrowing display frame
JP2000081846A (ja) 1998-07-06 2000-03-21 Fujitsu Ltd 画像表示装置、その製造方法、及びインク塗布装置
KR100692677B1 (ko) * 2000-06-30 2007-03-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 모듈의 베젤
JP4698815B2 (ja) * 2000-10-31 2011-06-08 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
KR20020054217A (ko) * 2000-12-27 2002-07-06 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 광차단 실을 구비한 액정표시장치
KR20010035369A (ko) * 2001-02-07 2001-05-07 박종섭 듀얼 폴더의 백라이트 장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342273C (zh) * 2003-06-04 2007-10-10 友达光电股份有限公司 液晶显示器制作方法
KR101756932B1 (ko) 2010-06-28 2017-07-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
EP2485082A1 (en) 2011-02-07 2012-08-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2012163924A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US9025115B2 (en) 2011-02-09 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9146416B2 (en) 2012-11-07 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
WO2014092116A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置、液晶表示パネルの製造方法
JP2015200778A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2016213090A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 ミネベア株式会社 面状照明装置及び液晶表示装置
WO2016190233A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法及び表示装置の製造方法
US11520102B2 (en) 2020-11-20 2022-12-06 MlNEBEA MITSUMI INC. Planar illumination device comprising one or more optical sheets having an anisotropic coefficient of linear thermal expansion

Also Published As

Publication number Publication date
TWI242669B (en) 2005-11-01
US6954243B2 (en) 2005-10-11
KR20020096960A (ko) 2002-12-31
CN1208664C (zh) 2005-06-29
KR100473748B1 (ko) 2005-03-10
CN1392440A (zh) 2003-01-22
JP4156216B2 (ja) 2008-09-24
US20020191131A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156216B2 (ja) 液晶表示装置
JP4698815B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101032440B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
US20190310510A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US10795200B2 (en) Display device
JP2008176237A (ja) 液晶表示装置
KR20130131702A (ko) 액정모듈
KR101932105B1 (ko) 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US8681285B2 (en) Liquid crystal display device
CN103091916B (zh) 液晶显示装置
KR20110030221A (ko) 차광테이프구조 및 차광테이프 부착방법
US10777580B2 (en) Display panel having a color block not overlapping openings in light shielding layer
JPH1096922A (ja) 液晶表示装置
WO2020087664A1 (zh) 终端设备
US11226509B2 (en) Display apparatus
JP2001209053A (ja) 液晶表示装置
US20080088773A1 (en) Backlight module with polarizer film, liquid crystal display using same, and method for assembling liquid crystal display
JPH08201847A (ja) 液晶表示装置
KR20080073910A (ko) 액정 표시 장치
KR20060062093A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치와 그 제조방법
JP2003280537A (ja) 液晶表示装置
KR20080018370A (ko) 액정 표시 장치
WO1996025687A1 (fr) Element d'affichage a cristaux liquides
KR20040006629A (ko) 액정표시장치
JP2009064695A (ja) 照明装置、液晶装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term