JP2015200778A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200778A
JP2015200778A JP2014079314A JP2014079314A JP2015200778A JP 2015200778 A JP2015200778 A JP 2015200778A JP 2014079314 A JP2014079314 A JP 2014079314A JP 2014079314 A JP2014079314 A JP 2014079314A JP 2015200778 A JP2015200778 A JP 2015200778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
resin layer
display panel
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014079314A
Other languages
English (en)
Inventor
綾乃 副島
Ayano Soejima
綾乃 副島
春原 一之
Kazuyuki Haruhara
一之 春原
藤田 大吾
Daigo Fujita
大吾 藤田
伸 森田
Shin Morita
伸 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014079314A priority Critical patent/JP2015200778A/ja
Priority to US14/680,227 priority patent/US20150286089A1/en
Publication of JP2015200778A publication Critical patent/JP2015200778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示パネル2の裏面側に面光源装置(バックライト機構)4を備えた液晶表示装置10において、簡便で低コストな方式により、表示パネル2の周縁部での光漏れをより確実に防止できるものを提供する。
【解決手段】アレイ基板22の端面が対向基板21の端面よりも外側へと突き出す棚状接続部の箇所を除き、表示パネル2の端面25は、その厚み方向の全領域にわたって、膨出状の樹脂層1により全体が被覆されている。この膨出状樹脂層1の外側の輪郭面11は、パネルの厚み方向の断面において、円弧状または楕円弧状である。また、輪郭面11には、適宜、光をランダムな方向に拡散させるためのランダムな凹凸構造が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示パネルの裏面側に面光源装置(バックライト機構)を備えた液晶表示装置に関する。特には、車載用または携帯用のものに関する。
最も典型的な平面表示装置である液晶表示装置は、パソコンやテレビ、各種コンピューター端末用の表示装置(ディスプレイ)として、また、カーナビやリアビュー表示などのための車載用表示装置、及び、スマートフォンなどの携帯電話や各種情報端末などといったモバイル機器の表示装置として広く用いられている。特には、裏面側に面光源装置を備えた透過型の液晶表示装置が広く用いられている。透過型または半透過型の液晶表示装置は、一般に、表示パネル及びその駆動系統と、裏面側の面光源装置と、これらを収納するフレーム構造とからなる。液晶表示パネルは、ガラス基板からなるアレイ基板及び対向基板が、シール材を介して貼り合わされ、この中に液晶材料の層が保持されてなる。透過型の液晶表示装置では、通常、表示パネルの表示側の面、及び裏側の面に、偏光板、プリズムシート、またはその他の透明樹脂シートが貼り付けられている。また、液晶表示装置のフレーム構造には、通常、表示パネルの周縁部を出射面(表側の面)の側から覆う、断面L字状の部材または部分が含まれる。典型的には、ベゼルカバーと呼ばれる断面L字状の金属製のフレーム部材が用いられる。
近年、狭額縁化(周縁非表示領域の幅の縮小)の要求がますます高まっており、車載用または携帯用の液晶表示装置では、この傾向が特に顕著である。そのため、液晶表示パネルにおける、画像表示領域の縁から、表示パネルの端面に至るまでの距離が、ますます小さくなっている。裏側の面光源装置からの光が、表示パネルの周縁部を通じて、表示面側に漏れ出すのを防止すべく、表示パネル内部には、画像表示領域を囲むように、幅の広いブラックマトリクスのパターンが、対向基板またはアレイ基板の内面(パターン形成面)に、成膜及びパターニングにより設けられている。しかし、このブラックマトリクスのパターンは、製造工程上の理由などから、通常、端面に至るまでは設けられない。
そのため、従前は、表示パネルの周縁部に、表示面側から遮光テープを貼り付けるといったことが行われていた。遮光テープを両面粘着テープにより設けるならば、ベゼルカバーと表示パネルの間の隙間からの光漏れや、粉塵などの内部への侵入を防ぐことができる。しかし、狭額縁化が進むにつれて、遮光テープを所定位置に精確に貼り付ける作業が困難となるなど、組立工程負担が大きくなる。
そこで、特許文献1においては、表示パネルの周縁部にて、アレイ基板と対向基板との間に、端面にまで至る遮光層を設けることで、光漏れを防止することが提案されている。具体的には、以下の(1)〜(3)の方式などが提案されている。(1) ブラックマトリクスのパターンを端面に至るまで設ける(図3、0027段落)。(2) 表示パネルの端面に沿って両基板間における「シール材12の外側に形成されている凹溝に例えば市販のペン型のものでインクを塗布し」「毛細管現象を利用して」「浸透させる」ことで、「黒色に着色したインク材(インクを乾燥したもの)からなる」遮光層を設ける(図7、0034〜0035段落)。(3) 液晶封入後に、第1の基板の端面、及び第2の基板の端面に、それぞれ、「例えば、カーボンや顔料などを用いた黒色の塗料」を塗布することで、「反射防止膜19を形成する」(図8〜9、0037〜0039段落)。
特開2008−203875
特許文献1の図3の方式であると、多面取り用のマザー基板から個々の表示パネルを切り出す際に、金属または樹脂層からなる遮光層を切断する必要があり、工程上、好ましくない。一方、特許文献1の図7の方式は、シール材などが表示パネルの端面の近傍にまで延びている場合に適用できない。近年のさらなる狭額縁化により、シール材が、端面にまで延びている製品もあるのである。また、基板間の間隔が例えば2〜5μmと非常に狭いために、黒色インクを確実に染み込ますのが困難であるとも思われる。さらには、液晶材料をディッピング方式で注入する場合、注入孔を封止する樹脂材の部分には適用できない。他方、特許文献1の図8〜9の方式であると、面光源装置の周縁部から、裏面側の偏光板などの端面を経て上方へと漏れ出す光まで防止することはできない。また、裏面側の基板(通常、アレイ基板)の内部へと戻って行く光も吸収されてしまうため、パネル周縁部でバックライト光の利用効率が低下するおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたのものであり、表示パネルの裏面側に面光源装置(バックライト機構)を備えた液晶表示装置において、簡便で低コストな方式により、表示パネルの周縁部での光漏れをより確実に防止できるものを提供しようとするものである。
本発明の液晶表示装置は、好ましい実施形態において、アレイ基板及び対向基板が液晶層及びシール材を介して貼り合わされた表示パネルと、表示パネルの裏面側に備えられる面光源装置と、表示パネルの周縁部を少なくとも外周側及び表示面側から覆うフレーム部材と、アレイ基板の端面が対向基板の端面よりも外側へと突き出す棚状接続部の箇所を除き、表示パネルの端面を、その厚み方向の全領域にわたって被覆する樹脂層とからなり、この樹脂層は、前記厚み方向の断面において、外側の輪郭が、前記厚み方向に滑らかに湾曲していることを特徴とする。
簡便で低コストな方式により、表示パネルの周縁部での光漏れをより確実に防止できる。
本発明の一実施形態になる液晶表示装置の要部についての模式的な積層断面図である。 液晶表示装置の全体構成の一例を示す部分切開平面図である。 液晶表示装置の全体構成の他の例を示す部分切開平面図である。 変形例の液晶表示装置についての、図1に対応する積層断面図である。 パネル端面の樹脂層の輪郭が異なる比較例についての、図1に対応する積層断面図である。
表示パネルは、互いに近接して重ね合わされるアレイ基板及び対向基板と、これらの間隙中に保持される液晶材料の層と、アレイ基板及び対向基板を互いに貼り合わせるとともに、液晶材料の層を封止するシール材とからなる。表示パネルは、矩形状の少なくとも一辺において、アレイ基板が、対向基板の端面よりも外側へと突き出して、棚状部をなす。そして、矩形状における、棚状部以外の辺においては、アレイ基板の端面と、対向基板の端面とが、表示パネルの厚み方向から見た平面図において、同一またはほぼ同一の位置にある。
表示パネルにおける、アレイ基板の端面と対向基板の端面とが揃った辺は、平面図上のいずれの箇所においても、樹脂層により被覆されている。また、この樹脂層は、いずれの箇所においても、表示パネルの厚み方向の全領域にわたって延びるように設けられる。すなわち、表示パネルにおける、アレイ基板の端面と対向基板の端面とが揃った辺は、表示パネルの表示側の稜線(上端)から裏面側の稜線(下端)に至るまで、樹脂層により全面的に被覆されている。樹脂層は、この上端及び下端の稜線を超えて延びていても良く、このように延びることで、より確実な被覆を実現できる。
また、この樹脂層は、表示パネルの厚み方向の断面において、輪郭(基板との接触箇所以外の輪郭をいうこととする)が、いずれも、上端から下端に至るまで、滑らかに湾曲する曲線からなる。すなわち、屈曲点や直線部分を有しない。但し、樹脂層の輪郭がなす面(輪郭面ということとする)における、光を乱反射させるための細かい凹凸構造は、無視することとする。具体的には、凹凸の高さ(JIS B 0031の「表面粗さ」における「最大高さRy」)が、例えば0.15mm(150μm)以下、または0.1mm(100μm)以下である場合は、無視することとする。なお、2枚のガラス基板からなる表示パネルの厚みは、一般に0.5〜1.8mmである。
好ましい実施形態において、樹脂層の輪郭面が、外側へと膨出する曲線からなる。この場合も、上記と同様に、凹凸の高さが例えば0.15mm以下または0.1mm以下といった細かい凹凸構造は、無視することとする。このように樹脂層が、基板厚み方向の断面において、全体に膨出状であるならば、表示パネルの端部を補強する上でも有意義である。好ましい一実施形態において、樹脂層の輪郭面は、全体的に、円弧状または楕円弧状である。この円弧または楕円弧は、表示パネルの端面からの突出寸法を、この端面の厚み寸法(偏光板などの樹脂シートを除いた表示パネルの厚み)の0.2〜1倍、特には0.3〜0.8倍とすることができる。楕円弧とする場合の楕円の扁平率は、例えば0.01〜0.7、特には0.1〜0.5の範囲内で適宜設定することができる。
好ましい実施形態において、樹脂層の輪郭面には、光の乱反射ならびにランダムな方向への拡散を行わせるための、ランダムな凹凸構造、または、拡散層が設けられても良い。ランダムな凹凸構造は、凹凸の高さが150μm未満または100μm未満であり、各種の粗面化処理によって設けることができる。粗面化処理は、サンドブラストなどのブラスト処理や、砥粒を埋め込んだ研磨ファブリックなどにより行うことができる。また、ドライエッチングやプラズマ処理などによっても行うことができる。場合によっては、樹脂層をなす光硬化性の樹脂を塗布してから紫外線を照射した後、充分に硬化が進む前に、シボ状の凹凸パターンを設けた金型面を押し付ける一種のエンボス処理によって、ランダムな凹凸構造を設けることもできる。また、充分に硬化が進む前に、シリカ粒子などの透明な無機フィラーや、架橋アクリル樹脂や架橋スチレン樹脂などの架橋性高分子からなる樹脂フィラーを表面に付着させることもできる。さらには、これらの樹脂フィラーを含む塗料を塗布し、フィラー粒子が表面に露出するようにすることにより、ランダムな凹凸構造を設けることもできる。なお、粗面化処理に代えて、上記の無機フィラーや樹脂フィラーを光拡散粒子として用いた拡散層を輪郭面に沿って設けることによっても、光をランダムな方向へと反射または拡散させることができる。このような粗面化や拡散層の形成には、艶消し塗料に用いられる光拡散剤粒子を用いることもできる。拡散層の形成または粗面化に、液晶表示装置の面光源装置に用いられている拡散剤粒子を用いることもでき、例えば、綜研化学(株)の「ケミスノー」「MXシリーズ」(単分散タイプ、粒子径0.8〜30μm)や「MZシリーズ」(中分散タイプ、粒子径10〜30μm)を用いることもできる。
好ましい実施形態において、表示パネルの端面を被覆する樹脂層は、屈折率が、アレイ基板及び対向基板をなす透明絶縁基板(特にはガラス基板)とほぼ等しい。すなわち、屈折率の差が、好ましくは0.1以下、より好ましくは0.07以下、さらに好ましくは0.05以下である。ガラス基板と樹脂層との屈折率の差を小さく設定することにより、ガラス基板と樹脂層との界面での反射を抑えることができる。但し、どれだけ屈折率が近ければ良いかは、表示パネルの端面からベゼルカバーの内縁までの距離や、ガラス基板の厚み等の影響を受けるため、液晶表示装置の品種により変化する。一般に、表示パネルの端面でのバックライト光の反射が、例えば1/30、特には1/100に減少するならば、視認される程度の光漏れが、ほぼなくなると考えられる。そのため、屈折率の差について、この程度に光漏れを減少させるように適宜設定することができる。
好ましい実施形態において、表示パネルの端面を被覆する樹脂層は、無色透明の樹脂からなり、特には、光硬化性または熱硬化性の樹脂からなる。例えば、アクリル系樹脂(アクリレートやメタクリレートを主成分とするもの)、ウレタンアクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、シロキサン樹脂、エポキシ樹脂などによって設けることができる。この樹脂には、適宜、シリカ微粒子などの透明なフィラーを添加することができる。また、硬化後に弾性を有するウレタンアクリレート樹脂などを用いて、弾性を付与することにより、液晶表示装置の耐衝撃性を向上させることもできる。なお、光硬化性のアクリル系樹脂やウレタンアクリレート樹脂としては、日立化成工業(株)の「ヒタロイド」シリーズのものを挙げることができ、適宜、同シリーズ中の屈折率調整剤により、屈折率を、ガラス基板の屈折率と同一または、ほぼ同一の値に調製することができる。
表示パネルの端面を被覆する樹脂層は、光透過率が、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上である。しかし、必ずしも高い透過率を有する必要はなく、また、光が内部で散乱するものであっても良い。但し、例えば黒色顔料を含むものである場合、表示パネル2の周縁部でバックライト光の利用効率が低下するおそれがある。なぜならば、透明材料を用いた場合には表示パネルの内部へと戻っていく光が、黒色顔料により吸収されてしまうと考えられるからである。しかし、場合によっては、光透過率を適宜下げるための光吸収性の材料を内部に添加することもできる。また、輪郭面をなす表層の一部に、黒色顔料などの光吸収性の材料が含まれても良い。このような光吸収性の材料により、光を適宜減衰させることで、バックライト光の利用効率をあまり低下させずに、光漏れをより確実に防止することもできる。
好ましい実施形態において、表示パネルの端面を被覆する樹脂層を設けるには、光硬化性または熱硬化性の樹脂液を塗布した後に、紫外線または青色光を照射するか、または、適宜に加熱処理を行う。樹脂液の塗布は、例えば、ロボットアームに取り付けたディスペンサーにより行うことができる。または、表示パネルの端部を樹脂液に漬けるディッピングにより行うことができる。塗布後、所定箇所の端面に充分に塗布されていることを確認してから、光照射または加熱処理を行う。このようにして硬化を行わせた後、または硬化の途中に、必要に応じて、上述の粗面化処理または拡散層のコーティングを行う。樹脂層の輪郭面を上述のような適当な湾曲面とするためには、樹脂液の粘度や流動性、光照射時の温度等を適宜最適化する。また、必要に応じて、硬化完了前の樹脂に金型を押し当てることで輪郭面の湾曲形状を適当なものとすることができ、この際に、同時に、粗面化のためのエンボス処理を行うこともできる。なお、場合によっては、インサート成形と同様の方法により、所定形状の樹脂層を設けることもできる。
一実施形態において、画像表示面は、対角寸法が5〜12インチであり、アスペクト比(縦横比)が1.8以上のワイド画面をなし、カーナビ等のナビゲーション装置、レアビューモニターなどといった車載用などの乗り物搭載用である。また、他の一実施形態においては、対角寸法が4〜8インチであって、アスペクト比が1.4〜1.8であり、スマートフォン、タブレットPC、携帯用ゲーム機器、及び各種携帯端末などに用いられる。
以下に、本発明の具体的な第1の実施形態になる透過型の液晶表示装置10及びその製造方法について、図1〜3を用いて説明する。図1は、液晶表示装置10の要部についての積層断面図であり、図2は、全体構成の一例(例えば車載用)を示す部分切開平面図である。図3は、全体構成の他の一例(例えばスマートフォン用)を示す、図2と同様の部分切開平面図である。
図1に示すように、表示パネル2の表示側及び裏側の面に、それぞれ偏光板31,32が貼り付けられている。また、図1〜3に示すように、表示パネル2の端面は、棚状部28以外の領域にて、透明な膨出状樹脂層1により完全に被覆されている。すなわち、図1に示すように、対向基板21とアレイ基板22とが、その端面が互いに揃っている辺25は、図1〜3に示すように、いずれも、樹脂層1により全体が被覆されている。したがって、積層断面で見た場合、対向基板21の端面の上端からアレイ基板22の端面の下端まで、膨出状樹脂層1により覆われている。
また、図1に示すように、膨出状樹脂層1の輪郭面11、すなわち、外部に露出する面は、基板の外側へと膨出する滑らかな湾曲状であり、特には、円弧状、または、円弧に近い楕円弧状となっている。一具体例において、膨出状樹脂層1の基板外側への突出寸法、すなわち、パネル端面25から、輪郭面11の外側端11Cまでの寸法は、表示パネル2の厚みの約0.3〜0.5倍であり、膨出状樹脂層1の断面は、全体が凸レンズ状である。
なお、図1中に示すように、表示パネル2の画像表示領域6の縁61からパネル端面25までの額縁寸法、並びに、ベゼルカバーの内縁51からパネル端面25までの距離(平面図上の寸法)D1は、かなり小さくなっている。図示の例で、画像表示領域の縁61は、対向基板21の内面(パターン形成面)における、周縁のブラックマトリクス26と、カラーフィルタ形成領域27との間の境界に相当する。また、この周縁のブラックマトリクス26は、液晶層23の側から、シール材24の途中まで延びており、その外側を遮蔽していない。また、ブラックマトリクス26の外縁と、ベゼルカバーの内縁51との間の距離(平面図上の寸法)D2は、上記D1に比べても、かなり小さい。
一具体例において、距離D1が1〜4mmであり、距離D2は距離D1の20〜70%である。また、表示パネル2の厚みは、車載用の場合の一例において1.2〜1.4mmであり、輪郭面11の曲率半径は、例えば0.6〜3mmである。そのため、膨出樹脂層1の突出寸法は、例えば0.3〜0.8mmである。注入口封止樹脂がパネル端面25から外側へと突き出すことも考えられ、この場合、膨出樹脂層1の突出寸法を、注入口封止樹脂の突出寸法と同程度とすることができる。液晶材料を注入口から注入し封止するタイプの液晶表示装置であって、シール材24の外縁が、ほぼパネル端面25に達している場合、注入口封止樹脂の大部分が、パネル端面25の外側に突き出す構成をとりうるのである。なお、各偏光板31,32の厚みは、例えば、0.1〜0.3mmであり、ガラス基板の厚みより小さい。
図示の具体例で、膨出状樹脂層1の輪郭面11の下端11Aは、ほぼパネル端面25の下端に位置しており、輪郭面11の上端11Bは、パネル端面25の上端より、わずかに上方にある。そのため、パネル端面25の上端をなす稜線部分が、樹脂層1により被覆されている。このような配置により、パネル端面25の上方部分は、塗布操作のばらつきがあっても確実に被覆されている。一方、輪郭面11の外側端11Cは、表示パネル2が、バックライトユニット4及びベゼルカバー5と組み合わされた際、ベゼルカバー5の垂直壁に接するか、または近接して位置する。一方、図2〜3中に示すように、棚状部28の形成箇所では、ベゼルカバーの内縁51から対向基板21の端面までの距離を、比較的大きくとることができる。棚状部28には、駆動ICチップ29の搭載箇所から画像表示領域6内へと延びる配線群が形成されており、この配線群の領域を対向基板21が覆うようにすることができるからである。
図1中に示すように、バックライトユニット4の導光板41から、パネル端面25へと入射した光43は、パネル端面25でほとんど反射せずに膨出状樹脂層1中へと入る。特には、表示パネル2をなす各ガラス基板の屈折率と、膨出状樹脂層1の屈折率とが、実質上一致するならば、パネル端面25での反射は無視できる範囲内となる。そして、膨出状樹脂層1中に入射した光は、輪郭面11にて、部分的に抜け出るとともに、部分的に反射されて内部へと戻る。ところが、輪郭面11は、断面が円弧状ないし楕円弧状であるため、高さ位置により傾斜角が徐々に変化する。そのため、内側へと向かう反射光は種々の方向へと拡散することとなる。したがって、ベゼルカバーの内縁51からパネル端面25までの距離D1が小さく、このうちの、ベゼルカバーの内縁51からブラックマトリクス26までの距離D2の割合が小さい場合にも、画像表示面6の縁61の近傍、特には、この縁61と、ベゼルカバー5の内縁51との間の箇所へと、問題になる程度の光漏れが生じることがない。
図1に示す実施形態において、輪郭面11には、サンドブラストや、研磨ファブリックによる処理などにより、最大高さが例えば25μm以下となるように、粗面化を施すことができる。このような粗面化により、輪郭面11での反射光、及び輪郭面11から外側へと抜け出る光について、一層、ランダムな方向へと拡散させることができるので、光漏れをより確実に防止できる。
図4の積層断面図には、一変形例の液晶表示装置10'の要部を模式的に示す。この変形例においては、輪郭面11に、比較的粗い、ランダムな凹凸構造を設けている。例えば、凹凸構造の最大高さが100〜150μm(0.1〜0.15mm)となるように、シボ状のエンボス処理や、比較的粗い粒子によるサンドブラストを行うことにより設けることができる。このようなランダムな凹凸構造により、光をランダムな方向に拡散させて、光漏れをより確実に防止することができる。
図5の積層断面図には、比較例の液晶表示装置10"の要部を模式的に示す。この比較例においては、パネル端面25に樹脂層1’が設けられるものの、パネル端面25の上部及び下部は被覆されずに露出している。また、樹脂層1’の輪郭面11は、積層断面において、角を丸めたコの字状であり、外側の面が、パネル端面25と平行な平坦面11Dをなしている。平坦面11Dにまで到達したバックライト光は、拡散されずに表示面側へと反射して進む。また、パネル端面25における樹脂層1’により被覆されていない箇所からも表示面側へとバックライト光が反射して進む。したがって、ベゼルカバーの内縁51の近傍への光漏れを充分に防止することはできない。
1…パネル端面を被覆する膨出状樹脂層; 10…液晶表示装置;
11…膨出状樹脂層の輪郭面; 11A…輪郭面の下端;
11B…輪郭面の上端; 11C…輪郭面の外側端; 2…表示パネル;
21…対向基板; 22…アレイ基板; 23…液晶層;
24…シール材; 25…棚状部以外のパネル端面;
26…ブラックマトリクス; 27…カラーフィルタ層;
28…棚状部; 29…駆動ICチップ; 31,32…偏光板;
4…バックライトユニット; 41…プラスチックフレーム;
42…導光板; 43…端面へ向かうバックライト光; 44…反射光;
5…ベゼルカバー; 51…ベゼルカバーの内縁; 6…画像表示領域;
61…画像表示領域の縁

Claims (6)

  1. アレイ基板及び対向基板が液晶層及びシール材を介して貼り合わされた表示パネルと、
    表示パネルの裏面側に備えられる面光源装置と、
    表示パネルの周縁部を少なくとも外周側及び表示面側から覆うフレーム部材と、
    表示パネルの端面を、その厚み方向の全領域にわたって被覆する樹脂層とからなり、この樹脂層は、前記厚み方向の断面において、外側の輪郭が、前記厚み方向に滑らかに湾曲していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記樹脂層が透明であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記樹脂層の屈折率が、アレイ基板及び対向基板をなす透明絶縁基板の屈折率と実質上等しいことを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
  4. 前記輪郭が、円弧状または楕円弧状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記樹脂層の輪郭面に、光を拡散させるためのランダムな凹凸構造が設けられたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記樹脂層の内部または表層に、光吸収性の材料が含まれることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP2014079314A 2014-04-08 2014-04-08 液晶表示装置 Pending JP2015200778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079314A JP2015200778A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 液晶表示装置
US14/680,227 US20150286089A1 (en) 2014-04-08 2015-04-07 Liquid-crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079314A JP2015200778A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015200778A true JP2015200778A (ja) 2015-11-12

Family

ID=54209655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079314A Pending JP2015200778A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150286089A1 (ja)
JP (1) JP2015200778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170077721A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2018004728A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および接着方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102481691B1 (ko) 2016-01-20 2022-12-29 삼성전자주식회사 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2017198854A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び液晶表示装置
CN106681060A (zh) * 2017-03-10 2017-05-17 惠科股份有限公司 一种封胶方法、封胶结构及显示装置
EP4016200A1 (fr) * 2020-12-21 2022-06-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de fabrication d'un dispositif d'affichage digital et dispositif d'affichage digital
US11822193B2 (en) * 2021-07-07 2023-11-21 Dell Products L.P. Edge-to-edge display with a sensor region
CN113867035A (zh) * 2021-09-15 2021-12-31 惠科股份有限公司 显示模组和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311952A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003005160A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2004111977A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 平面表示装置
JP2008241949A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sony Corp 表示装置
WO2012042787A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 シャープ株式会社 液晶モジュール及び電子機器
US20120092585A1 (en) * 2010-10-28 2012-04-19 Byeon Jonghyun Display apparatus
JP2014142612A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Lg Display Co Ltd ディスプレイパネル及びそれを含むディスプレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736708B1 (ko) * 2006-03-28 2007-07-06 한국지질자원연구원 이류체 노즐을 적용시킨 화염분무열분해법에 의한 구형의 단일 입자들로 구성된 실리카 나노분말 제조 방법
WO2009028730A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法
JP5906595B2 (ja) * 2011-07-19 2016-04-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
CN103048827B (zh) * 2012-12-24 2016-01-27 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示模组

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311952A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003005160A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2004111977A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 平面表示装置
JP2008241949A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sony Corp 表示装置
WO2012042787A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 シャープ株式会社 液晶モジュール及び電子機器
US20120092585A1 (en) * 2010-10-28 2012-04-19 Byeon Jonghyun Display apparatus
JP2014142612A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Lg Display Co Ltd ディスプレイパネル及びそれを含むディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170077721A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102491720B1 (ko) * 2015-12-28 2023-01-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2018004728A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150286089A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015200778A (ja) 液晶表示装置
US11681177B2 (en) Display device
TWI515481B (zh) 設計整合全區覆蓋液晶顯示器模組蓋玻璃之方法
US8804073B2 (en) Optical element and illuminating device, display device, and electronic device, using the optical element
US7903195B2 (en) LCD panel having a black coloring layer and an anti-glare layer attached to a protection plate through an adhesion layer in which the black coloring layer and the adhesion layer have a predetermined related thickness
US9268165B2 (en) Touch display device having optical clear resin
JP5226330B2 (ja) 液晶表示装置
CN210488187U (zh) 一种显示模组及显示装置
US20090225050A1 (en) Touch panel, liquid crystal display apparatus, and method for manufacturing thereof
JP6494920B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
US20170285819A1 (en) Display Panel, Manufacturing Method Thereof and Display Device
TW201341894A (zh) 顯示裝置及其組裝方法
JP2012132985A (ja) ルーバーフィルムの製造方法、液晶パネル、表示機器、及び、携帯端末
JP2014235185A (ja) 表示装置
KR101982139B1 (ko) 디스플레이 장치
JP6052264B2 (ja) 表示機器、及び、携帯端末
JP6739565B2 (ja) 画像表示装置
WO2016119404A1 (zh) 显示装置及其制造方法
TW201917461A (zh) 顯示裝置
JP7147413B2 (ja) 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法
JP2017211465A (ja) 液晶表示装置
JP5971285B2 (ja) 表示機器、及び、携帯端末
TWI603238B (zh) 觸控顯示裝置
JP2017198763A (ja) 前面板を有する画像表示パネル、およびその製造方法
CN103867963A (zh) 可嵌入液晶显示器中的复合式背光模组及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227