JP2002543986A - 熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのベンテインク装置 - Google Patents

熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのベンテインク装置

Info

Publication number
JP2002543986A
JP2002543986A JP2000618030A JP2000618030A JP2002543986A JP 2002543986 A JP2002543986 A JP 2002543986A JP 2000618030 A JP2000618030 A JP 2000618030A JP 2000618030 A JP2000618030 A JP 2000618030A JP 2002543986 A JP2002543986 A JP 2002543986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
block
cylinder unit
guide
guide piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000618030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543986A5 (ja
JP5170920B2 (ja
Inventor
ズダウ・ペーター
ミュラー・ハインツ−アードルフ
フィッシャー・シュテファン
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002543986A publication Critical patent/JP2002543986A/ja
Publication of JP2002543986A5 publication Critical patent/JP2002543986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170920B2 publication Critical patent/JP5170920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/10Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by horizontally displacing, i.e. horizontal roll changing
    • B21B31/106Vertical displacement of rolls or roll chocks during horizontal roll changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 案内片を介してワークロールのチヨックにベンデイング力を伝達可能な液圧ピストン−シリンダユニットを備えている熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのベンデイング装置を、形成される調節力が一つのピストン−シリンダユニットによって行われるように改善し、この場合その寸法が、窓内に設けられるブロック内での簡単な取付けが可能であり、かつバックアップロールの位置の自由選択が保証された状態にとどまるように、僅かに設定されている。この目的のため、各々のブロック毎に二重に作用する液圧のピストン−シリンダユニットが設けられており、このピストン−シリンダユニットの両端部が案内片と結合されていること、および案内片がワークロールの軸方向の摺動を許容する案内溝でもってワークロールチヨックの鼻部の自由端を両側で囲繞している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベンデイング装置として液圧のピストン−シリンダユニットが設け
られており、このピストン−シリンダユニットが案内片を介してワークロールの
チヨックにベンデイング力を伝達するように構成されている様式の、熱間圧延ロ
ールスタンドの窓内に設けられているブロックに関する。
【0002】 特に冷間圧延ロールスタンドにおいて、特に帯域毎にワークロールのためのベ
ンデイング装置をスタンドビームの切欠き内に設けられているブロック内の設け
ることが有利であることは実地において証明されている。この構造にあっては種
々の難点がある。何故なら、このベンデイング装置により正の力も負の力も望ま
しく、その上ワークロールの軸方向に沿った互いの方向への相対的な摺動が求め
られるからである。この場合、バックアップロールの支承可能性を制限するベン
デイング装置のための場所の入り用も重要である。
【0003】 冷間圧延ロールスタンドのために見い出された解決策を熱間圧延ロールスタン
ドへ転用することは実際に不可能である。何故なら、この熱間圧延ロールスタン
ドにおいて発生する最大の力が冷間圧延において必要とする力を係数三より以上
に超過しているからである。特に、この問題となる作業圧力にあって形成される
力は、もはやそれぞれ一つの液圧ピストン−シリンダユニットによって対応し得
ない値に進展することが明らかになった。従って、熱間圧延ロールスタンドにと
っては、ベンデイング装置を備えているブロックの取付け構造は複雑であり、多
数の例えば六つのから12の平行に働くピストン−シリンダユニット、即ち一つ
のロールスタンド当たり24のピストン−シリンダユニットが設けられる。更に
、ベンデイング装置の寸法を、バックアップロールの支承の自由構成がもはや可
能でなく、モルゴイル軸受(Morgoil) の配設を断念しなければならず、ころ軸受
が使用される程に、大きく設定しなければならないことは作業の妨げと感じられ
る。
【0004】 本発明の根底をなす課題は、形成される調節力を一つのピストン−シリンダユ
ニットによって形成することができ、かつこのピストン−シリンダユニットの寸
法も、窓内に設けられるブロック内に容易に設置可能であるような、僅かな寸法
に設定でき、またバックアップロールの支承の自由選択が保証される、上記の様
式のワークロール−ベンデイング装置を提供することである。
【0005】 上記の課題は本発明により、各々のブロック毎に二重に作用する液圧のピスト
ン−シリンダユニットが設けられており、このピストン−シリンダユニットの両
端部が案内片と結合されていること、および案内片がワークロールの軸方向の摺
動を許容する案内溝でもってワークロールチヨックの鼻部の自由端を両側で囲繞
していることによって解決される。
【0006】 特許請求の範囲の請求項1に記載の対象の、発明性を備えている更なる有利な
の構成は他の請求項に記載した。
【0007】 以下に本発明の特徴を図面に示した発明の実施の態様について詳細に説明する
【0008】 図面には、熱間圧延ロールスタンドにおけるスタンドのビーム1が図示されて
いるが、このビームは垂直断面図で図示したベンデイング装置2を備えている。
このベンデイング装置2の本質的な構造部分は中空円筒形のハウジング3内に設
けられている。垂直方向に摺動可能な操作シリンダ4はその上方の拡大された領
域内で、かつハウジング3内を案内される領域内にピストン5を備えており、こ
のピストンのピストンロッド6は操作シリンダ4の下方の、僅かな寸法でもって
構成されている領域内で支持スリーブ7により案内されており、この支持スリー
ブ自体はハウジング3の耐摩耗性な面8によって案内されている。ピストンロッ
ド6は支持スリーブ7のフランジを貫通してこれに取付いており、この支持スリ
ーブ7上に押さえリング9により支持されており、他方終端板10により保持さ
れている終端ブッシュ11はピストンロッド6の引張力を伝達することが可能で
ある。この終端板10はラムスリーブ7の切欠き内に係入している側方の鼻部を
備えており、これらの鼻部はそれと結合されているボルトと共にピストン5とピ
ストンロッド6のための回転阻止部を形成している。
【0009】 操作シリンダ4の正面側で並びに支持スリーブ7の下方前方と、それぞれ一つ
の案内片12,13が結合されているされており、後方において窓内における垂
直方向の耐摩耗ライナー14,15により整向され、かつ支持されている。
【0010】 四段ロールスタンドとして形成されている熱間圧延ロールスタンドのワークロ
ール16,17は図示していない支承部によりチヨック18,19内に支承され
ている。これらのチヨックは側方に突出している鼻部20を備えており、この鼻
部は案内片12,13の溝22,23に係合しており、抑え板24を介してそれ
らの側面に支持されている。鼻部21は他の抑え板25を備えており、この抑え
板上をワークロール組が完全な形で交換可能であるように移動可能である。
【0011】 作業の際以下に述べる機能が行われる。
【0012】 チヨック18の鼻部20は、その溝22の側面に支持されている抑え板24を
介して案内片12をワークロール16の高さで保持しており、他方ワークロール
17の位置は鼻部21とその溝23の側面に支持されている抑え板24とを介し
て案内片13の高さを決定する。この案内片13と、支持スリーブ7とピストン
5のピストンロッド6とが結合されていて、他方案内片12は操作シリンダ4と
ねじにより結合されている。このことは、操作シリンダ4内のピストン5の位置
もチヨック18,19の位置により決定されることを意味している。適用される
調節に応じて、操作シリンダ4内で形成される上方および/または下方のシリン
ダ室が圧力下に置かれ、これと共に二重に働くピストン5の面が相応して負荷さ
れる。これによりピストン面に発生する力は、操作シリンダ4並びに支持スリー
ブ7の案内面によりハウジング3内で垂直方向に摺動可能な案内片12,13に
供給され、鼻部20,21を介して必要な予張力によりチヨック18,19を負
荷する。
【0013】 ロール交換のため、ワークロール16,17は持上げレール28により持上げ
られ、この場合下方のチヨック19は鼻部21に設けられている抑え板25でこ
の持上げレール28に支持されている。、 ロール交換に関して、ベンデイング装置の部分がそのロール交換のために予定
されている位置に固定され、これによりロールが引出され後、このロールを更に
後調節することなく再び組込むことが可能であるようにするのが有利であること
が知られている。この実施の態様にあっては、ビーム1の切欠き内に液圧シリン
ダ29が設けられており、このシリンダのピストン30は調心作用を行うボルト
31を備えている。図面には、このボルトは固定された位置で示されており、こ
の位置内でピストン30は吐出され、ボルト30は案内片12の切欠き内に−案
内片を一定した高さに保持しながら−押込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱間圧延ロールスタンドのスタンドのビームを破断して示した図である。
【符号の説明】
1 控え 2 ベンデイング装置 3 ハウジング 4 操作シリンダ 5 ピストン 6 ピストンロッド 7 ラムスリーブ 8 耐摩耗ライナー 9 操作リング 10 終端板 11 終端ブッシュ 12 案内片 13 案内片 14 耐摩耗ライナー 15 耐摩耗ライナー 16 ワークロール 17 ワークロール 18 チヨック 19 チヨック 20 鼻部 21 鼻部 22 溝 23 溝 24 抑え板 25 抑え板 26 チヨック 27 下方バックアップロール 28 持上げレール 29 液圧シリンダ 30 ピストン 31 ボルト
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月23日(2001.8.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 特に冷間圧延ロールスタンドにおいて、特に帯域毎にワークロールのためのベ
ンデイング装置をスタンドビームの切欠き内に設けられているブロック内の設け
ることが有利であることは実地において証明されている。この構造にあっては種
々の難点がある。何故なら、このベンデイング装置により正の力も負の力も望ま
しく、その上ワークロールの軸方向に沿った互いの方向への相対的な摺動が求め
られるからである。この場合、バックアップロールの支承可能性を制限するベン
デイング装置のための場所の入り用も重要である。 ドイツ連邦共和国特許公開第195 36 042号には、チヨックの各々の
側に一つのベンデイングシリンダを有している四段或いは多段冷間圧延ロールス
タンドが開示されている。これらのロールの軸方向の摺動は、ベンデイングブロ
ックが窓に固定されて設けられている軸方向案内部内に摺動可能に設けられてい
ることによって保証される。これらの案内部により窓は著しく肉薄な場所となる
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 従って、冷間圧延ロールスタンドのために見い出された解決策を熱間圧延ロー
ルスタンドへ転用することは実際に不可能である。何故なら、この熱間圧延ロー
ルスタンドにおいて発生する最大の力が冷間圧延において必要とする力を係数三
より以上に超過しているからである。特に、この問題となる作業圧力にあって形
成される力は、もはやそれぞれ一つの液圧ピストン−シリンダユニットによって
対応し得ない値に進展することが明らかになった。従って、熱間圧延ロールスタ
ンドにとっては、ベンデイング装置を備えているブロックの取付け構造は複雑で
あり、多数の例えば六つのから12の平行に働くピストン−シリンダユニット、
即ち一つのロールスタンド当たり24のピストン−シリンダユニットが設けられ
る。更に、ベンデイング装置の寸法を、バックアップロールの支承の自由構成が
もはや可能でなく、モルゴイル軸受(Morgoil) の配設を断念しなければならず、
ころ軸受が使用される程に、大きく設定しなければならないことは作業の妨げと
感じられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR, CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC ,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,T R,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 フィッシャー・シュテファン ドイツ連邦共和国、ヒルヒェンバッハ、ヴ ェルベルスブルンネン、2ツェー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンデイング装置として液圧のピストン−シリンダユニット
    が設けられており、このピストン−シリンダユニットが案内片を介してワークロ
    ールのチヨックにベンデイング力を伝達するように構成されている様式の、熱間
    圧延ロールスタンドの窓内に設けられているブロックにおいて、 各々のブロック毎に二重に作用する液圧ピストン−シリンダユニット(4,5)
    が設けられており、このピストン−シリンダユニットの両端部が案内片(12,
    13)と結合されていること、 および 案内片(12,13)がワークロール(16,17)の軸方向の摺動を許容する
    案内溝(22,23)でもってワークロールチヨック(18,19)の鼻部(2
    0,21)の自由端を両側で囲繞していること、 を特徴とするブロック。
  2. 【請求項2】 ブロックが、ワークロールチヨック(18,19)の摩耗条
    片のための載置面を備えているハウジング(3)として形成されていること、お
    よびハウジング(3)の内部にピストン−シリンダユニットの操作シリンダ(4
    )並びにピストンロッド(6)を備えている伝達部材(ラムスリーブ7)が垂直
    方向に摺動可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のブロック。
  3. 【請求項3】 案内片(12)の一つが操作シリンダ(4)と、第二の案内
    片(13)が伝達部材(ラムスリーブ7)と結合されていることを特徴とする請
    求項1或いは2に記載のブロック。
  4. 【請求項4】 案内片(12,13)がそれらのチヨック(18,19)の
    鼻部(20,21)とは反対側の面で垂直方向の固定された耐摩耗ライナー(1
    4,15)に支持されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一
    つに記載のブロック。
  5. 【請求項5】 上方の案内片(12)に調節装置が設けられており、この調
    節装置がこの案内片(12)の切欠き内に挿入可能なボルト(31)を有してい
    ることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載のブロック。
JP2000618030A 1999-05-14 2000-05-06 熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのブロック Expired - Fee Related JP5170920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19922373A DE19922373A1 (de) 1999-05-14 1999-05-14 Biegevorrichtung für die Arbeitswalzen eines Warmwalzgerüstes
DE19922373.4 1999-05-14
PCT/EP2000/004075 WO2000069579A1 (de) 1999-05-14 2000-05-06 Biegevorrichtung für die arbeitswalzen eines warmwalzgerüstes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002543986A true JP2002543986A (ja) 2002-12-24
JP2002543986A5 JP2002543986A5 (ja) 2010-07-01
JP5170920B2 JP5170920B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=7908151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618030A Expired - Fee Related JP5170920B2 (ja) 1999-05-14 2000-05-06 熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのブロック

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6993951B1 (ja)
EP (1) EP1181114B1 (ja)
JP (1) JP5170920B2 (ja)
KR (1) KR100626609B1 (ja)
CN (1) CN1142834C (ja)
AT (1) ATE233614T1 (ja)
AU (1) AU4562600A (ja)
BR (1) BR0010578A (ja)
CA (1) CA2373260C (ja)
DE (2) DE19922373A1 (ja)
EA (1) EA003224B1 (ja)
ES (1) ES2193955T3 (ja)
MX (1) MXPA01011655A (ja)
WO (1) WO2000069579A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514573A (ja) * 2007-01-03 2010-05-06 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ワークロールのチョック用案内装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW501954B (en) * 2000-06-30 2002-09-11 Sms Demag Ag Roll stand, especially a duo or quarto roll stand, comprising bending and balancing devices for axially displaceable rollers
DE10333883B3 (de) * 2003-07-25 2004-10-07 ACHENBACH BUSCHHüTTEN GMBH Biegevorrichtung für die Walzen eines Mehrwalzengerüstes
DE10334682A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-17 Sms Demag Ag Walzvorrichtung
CN1320968C (zh) * 2005-04-29 2007-06-13 中国第二重型机械集团公司 轧机弯辊串辊装置
EP1772203A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-11 VAI Industries (UK) Limited Roll bending device
AT504208B1 (de) * 2006-04-21 2008-04-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Biegevorrichtung für zwei arbeitswalzen eines walzgerüstes
DE102009058876A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Sms Siemag Ag Biege- und Ausbalanciervorrichtung für axial verschiebbare Arbeitswalzen eines Walzgerüstes
ITMI20101502A1 (it) * 2010-08-05 2012-02-06 Danieli Off Mecc Sistema integrato di bending e shifting sotto carico per gabbie ad elevata apertura tra i rulli di lavoro
WO2012049183A1 (de) 2010-10-12 2012-04-19 Sms Siemag Ag Walzgerüst
CN104226690B (zh) * 2014-09-30 2017-07-28 中色科技股份有限公司 一种弯辊装置
CN106670236B (zh) * 2017-03-21 2018-07-13 北京京诚之星科技开发有限公司 板带轧机双重导向工作辊弯辊及平衡装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153505A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
JPS60244409A (ja) * 1984-03-13 1985-12-04 エス・エム・エス・シユレーマン‐ジ−マ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 6重式ロ−ルスタンド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2430410A (en) * 1943-03-27 1947-11-04 Carnegie Illinois Steel Corp Working pass control for rolling mills
EP0059417B1 (de) * 1981-02-28 1985-01-02 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Walzgerüst
JPS59185505A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
DE3331055C2 (de) * 1983-08-29 1994-11-03 Schloemann Siemag Ag Walzgerüst mit axial verschieblichen Arbeitswalzen
JPS6152914A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
DE3529363A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Schloemann Siemag Ag Anstellvorrichtung fuer das achsparallele verschieben von walzen eines walzgeruestes
DE3638330A1 (de) * 1986-11-10 1988-05-19 Schloemann Siemag Ag Walzgeruest mit einer vorrichtung zum axialen verschieben von anstellbaren walzen
DE3728795A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Mannesmann Ag Walzgeruest mit arbeitswalzen
DE3843387A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum walzenwechsel insbesondere der horizontal verschieblichen arbeitswalzen in einem walzgeruest
DE4308743C2 (de) * 1993-03-19 2003-03-20 Sms Demag Ag Walzgerüst
DE4314472A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Schloemann Siemag Ag Biegeblock zum Biegen der Walzen von Mehrwalzen-Walzgerüsten
DE19536042A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Schloemann Siemag Ag Führungsvorrichtung für Vier- oder Mehrwalzengerüste

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153505A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
JPS60244409A (ja) * 1984-03-13 1985-12-04 エス・エム・エス・シユレーマン‐ジ−マ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 6重式ロ−ルスタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514573A (ja) * 2007-01-03 2010-05-06 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ワークロールのチョック用案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2193955T3 (es) 2003-11-16
DE50001393D1 (de) 2003-04-10
WO2000069579A1 (de) 2000-11-23
EA003224B1 (ru) 2003-02-27
MXPA01011655A (es) 2004-09-10
US6993951B1 (en) 2006-02-07
DE19922373A1 (de) 2000-11-16
BR0010578A (pt) 2002-02-19
KR20020000884A (ko) 2002-01-05
CA2373260A1 (en) 2000-11-23
EP1181114A1 (de) 2002-02-27
EP1181114B1 (de) 2003-03-05
WO2000069579A8 (de) 2003-12-11
CN1350480A (zh) 2002-05-22
AU4562600A (en) 2000-12-05
CN1142834C (zh) 2004-03-24
KR100626609B1 (ko) 2006-09-22
JP5170920B2 (ja) 2013-03-27
ATE233614T1 (de) 2003-03-15
EA200101202A1 (ru) 2002-08-29
CA2373260C (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305205B1 (en) Universal rolling mill stand
JP2002543986A (ja) 熱間圧延ロールスタンドのワークロールのためのベンテインク装置
US4615202A (en) Six-high rolling stand
JPS62207507A (ja) ロ−ルスタンド
US20110132055A1 (en) Rolling device
US20110239723A1 (en) Roll stand
EP0267420A3 (en) Rolling stand with an axial shifting device for adjustable cylinders
EP0340504A3 (en) Device for bending and balancing axial movable rolls of a rolling stand
EP0937517A3 (en) Improved side supported 6-high rolling mill
CA2463075C (en) Rolling device
RU94035662A (ru) Прокатный стан
US6519994B1 (en) Rolling stand with crossing back-up and/or working rolls
US20100018275A1 (en) Low-friction bending system in a rolling stand comprising several rolls
CN113275382A (zh) 轧机架
GB1178328A (en) Improvements in Multi-Roll Stands.
EP0937516A3 (de) Biegevorrichtung für Vier- oder Mehrwalzengerüste
US5787749A (en) Rolling mill stand
JPS6076209A (ja) 支持ローラにより支持されるワークロールを備えた六重式圧延機のロールスタンド
US3593554A (en) Rolling mills
US3861190A (en) Rolling mills
KR0184289B1 (ko) 업세팅프레스의 프레스공구지지체 및 크랭크하우징을 인장지지 및 균형화시키기 위한 장치
US20110259070A1 (en) Roller arrangement
JP2003509217A (ja) ロールスタンド
US20040144150A1 (en) Device for disassembling rolling mill cylinders
US4693106A (en) Apparatus for axially shifting rolls in a roll stand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees